-
1. 匿名 2024/11/29(金) 23:58:16
先日、サロンでヘアカラーをしたところ
数日後にニキビやかぶれ 痒みが発症し症状やタイミングを踏まえて、
ジアミンアレルギー(ヘアカラーアレルギー)になったのでは?と思っています。
しばらくカラーは控えようと思っていますが、
肌のかぶれや赤みはどれくらい続きましたか?
皮膚科で処方された薬でしばらく様子を見ようと思っていますが、カラーが抜けるまでしばらく続くと聞きました。
アレルギー症状のある方、
その後のカラーの手段や肌の状態など聞かせてください。+30
-7
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 00:01:04
辛そうだな。お大事にね。+88
-2
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 00:01:16
ジミンアレルギーに見えた+19
-25
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 00:01:22
母がアレルギーもちで、皮膚に薬剤が触れると痒くなったりする。だから地肌から離してカラーするんだけど、そうすると明るい色だと地肌に近い地毛が目立ってしまうからいつも暗めに染めてる。+41
-3
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 00:02:50
自民ニガテだわ+6
-35
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 00:02:53
前半は主さんの自己判断かと思ったけど
後半の話を見ると皮膚科で診断されたんだね
ヘアカラーが原因なら
落ち着いてからまたやろうと思っても不安になるね💦+49
-1
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 00:04:18
30代後半だけど徐々になってきた
もうジアミンフリーのしかやらないでおく+49
-2
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 00:04:55
しばらく控えるというか一度なったらジアミンのカラーはもうやらない方がいいんじゃないかな+196
-2
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 00:05:12
ヘアマニキュアで染めてる
今は良いのが安く売ってるから助かってる+49
-2
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 00:06:32
夫がジアミンアレルギーになり、利尻ヘアトリートメントに切り替えた。あの髪染め特有のニオイもしないし、まめに染めれば白髪も隠せてる+32
-4
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 00:06:56
>>1
70代の母も先日同じようになって皮膚科に行ったら「これは長期戦になりますね」って言われたみたい
顔に火傷っぽい感じで症状でちゃってるから、会う人みんなに心配されるらしい
+50
-1
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 00:07:02
おしゃれ染めはあきらめてる
白髪はヘナで染めてる+51
-0
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 00:07:11
>>1
ジアミンアレルギーでヘナにかえたらインディゴアレルギーを発症。元々植物系にアレルギーあって、アトピーで皮膚が弱いから、ヘナのみにするか、ジアミンフリーを試すか悩み中
とりあえずウィッグ買って白髪を隠してる+73
-1
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 00:09:26
高校卒業して人生初のヘアカラーしてみたら頭皮が掻きむしるレベルで痒くなって怖くなってそこから40過ぎた今でも染めてない。白髪まみれになったら考えるけど、まだ数本しかないから耐える!+38
-4
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 00:12:10
髪が伸びるのが早くて2週間に一度、リタッチ専門店で染めていたらジアミンアレルギーを発症しました。
私の場合は生え際の皮膚が象みたいにカサカサに。痒みもありました。でも医者にかかることもなくカラーやめて3ヶ月くらいで治ったと記憶してます。
で今はヘナとインディゴ染めています。ヘナは頭皮や顔についても問題なし、何より安上がりで助かってます。ただヘナやインディゴもアレルギー起きる人がいるので、パッチテストはマスト。
ご参考になれば幸いです。
あとお大事になさってくださいね!+42
-1
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 00:12:12
ヘナしてるよーハナヘナ+7
-2
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 00:13:14
パーマは全く別物?
ジアミンで肌荒れ起こしてるからこわい
まつ毛パーマとかは大丈夫なのかな+4
-4
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 00:15:40
>>15
インディゴがアレルギー起きやすいんだっけ
使わないと赤毛になっちゃうんだよね
+22
-0
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 00:19:10
1回だけひどく反応して頭の皮膚がボッコボコになった
半年くらいカラーやめてまた始めたけどそれから数年問題ない
まぁ一度でも反応したらやめた方がいいんだけどね、あとはカラー材変えるか(市販のはだめだよ似たり寄ったりだから)
私は夫が美容師だから自己責任で毎月根元ブリーチとカラーバンバンやってるけど+11
-1
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 00:19:43
>>18
はい、インディゴの方がアレルギー多いといいますよね。でもインディゴ使わないと赤というかオレンジに…😅
あとヘナは畳みたいな強烈な臭いが2日ほど…注意点を付け加えます。+38
-0
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 00:19:49
5年ぐらい前に発症
その後はヘナやマニキュアで染めてたけど、去年お試しで普通のカラーをしてみたらなんともなかった
それから1年以上普通のカラーしてるけど大丈夫
そんな事あるのね+3
-1
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 00:22:02
>>8
うちも母と祖父がなったけど、日にち置いて使ってもまたかぶれるから、もう染めるのはやめて白髪でいるよ+17
-0
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 00:28:01
>>21
ストレス・体調なんかもあるのかね
昔旅先で海老食べて蕁麻疹すごく出たけど、今普通に食べられる+19
-0
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 00:28:26
>>1
いや、一回でも出たならやめといた方がいいよ
ノンジアミンカラーかオイルカラーとかカラー材除去とかに特化した美容室に変えたほうがいいよ
酷い時は目までぼっこりはれて最悪、、、よ+66
-0
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 00:28:50
カラー剤が髪に残ってる期間はずっとかぶれと痒みが続いた。
今は白髪染めとしてジアミンアレルギーの人でも使える「マロンマインドカラー」というのを使ってる。
洗い流すタイプのも成分が入ってるみたいでかぶれと痒みが出たから気をつけたほうがいいよ。+18
-0
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 00:30:00
>>1
ワタシは一カ月くらいおでこがごわごわ
酷い状態は2週間くらいだったけど
しばらくはマニキュアにして3ヶ月くらいたって肌に優しいカラー剤の美容室に変えました+9
-2
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 00:30:08
>>5
私もジミンアレルギーです。
重度です+2
-6
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 00:32:06
頭皮が焼けるようなヒリヒリ感→呼吸がしんどくなる→頭皮にかさぶたで怖くなったんだけど、白髪すごいから染めない訳にもいかず美容院で相談したら、アレルギー用の白髪染めに変えてくれた。
今までと仕上がりは何も違わないのに頭皮にダメージが全くない。+22
-2
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 00:37:10
>>4
それだと店で染めてもらえなくて大変そう。
特にアピタに入ってるパレットというカラー専門店はやめておいたほうがいいよ。
店員に一人ものすごい雑な人がいて、塗りながら横の髪の毛を目まで、かぶせてくるから、顔にアザができたようになる時があるよ。
拭き落とす液みたいなのが置いてあるけど、その液アルコールが入っているかも。
よけい、よくないね。+3
-13
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 00:39:28
>>8
いつアナフィラキシーショックがおきるか分からないからね。本当にやめたほうがいいよね+64
-0
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 00:39:52
ノンジアミンのマニキュア皮膚についたら落ちないくらいにつく…何が1番良いんだろう。ヘナが体によさそうだけどあの匂いは自分以外も気付く?+10
-1
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 00:59:36
ヘナのみに変えた
最初はオレンジ感すごかったけど全体染め3回目ぐらいから落ち着いた色になったよ
それでも染めたて三日ぐらいは明るいから金曜の夜に染めてる+8
-0
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 01:01:52
>>21
アレルギーじゃなく、肌荒れでは?+6
-1
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 01:07:57
私はブリーチ(ライトナーというカラーが入っていない、ただ明るくするだけ)をしてます
カラーは染みてかぶれて涙が止まらなくなるけど
ブリーチやライトナーはジアミン入ってないので白髪も誤魔化せるし明るく出来て気に入ってます+3
-0
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 01:13:30
美容師さんに教えてもらった情報なんですが、ノンジアミンカラーと言っても少量のジアミンが含まれているものが結構あるらしいので、もしノンジアミンカラーされる場合はサロン選びは気を付けた方がいいですよ。
私が今通っているサロンはジアミン0%のカラー剤を使っているところなのでアレルギー一切出ないけど、他のサロンでノンジアミンカラーしてもらった時はがっつり湿疹だらけになりました。できれば染めないのが一番なんですけどね…。+28
-0
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 01:28:56
アクセーヌにジアミン不使用のヘアカラーがあるはず
私は若白髪で10代から白髪があって、40代の今は月1で白髪染めしてるけど、アレルギー発症したら使おうかな?とチェックしてる+17
-0
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 02:03:53
>>1
そこまで派手髪にしないなら、ノンジアミンカラーが出来る美容室が良いですよ!それか美容師さんに保護スプレーを丁寧にやってもらう。毛先だけ染めて、肌に付かないようにする。アンブレラカラーで表面だけ染めて、インナーは染めない。+9
-0
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 02:05:26
理論上120回白髪染めしたらジアミンアレルギーになるって美容室で言われた。個人差はあるだろうけど。+21
-1
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 02:08:42
ノンジアミンカラーって、何軒か体験したけど、高い割に早く落ちるし、タオルに色ついたり、明るくしづらいとか、不便だよね。+9
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 02:09:33
>>38
月1だと、10年でなる計算?+20
-0
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 02:16:09
かなり痒い
白髪が生えたらどうしようか悩んでる+3
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 02:18:35
発癌も怖いよね。+3
-1
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 02:18:42
>>37
保護スプレーってどのくらい効果ありますかね?+3
-0
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 02:27:13
色んなアレルギーがあるんだね
知らなかった
元からアレルギー体質、肌が荒れやすいから白髪染めはもちろんもうパーマとか何年もかけてない
昔市販のストレートパーマの薬剤で首とか酷く被れて薬局の飲み薬と塗り薬では効かなくて結局皮膚科に行ったことがある
よほど酷かったからか、先生から『辛かったでしょう』って言われた
あれ、何の薬剤に反応したんだろ+7
-0
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 02:28:14
>>43
アレルギーって、保護スプレーでは防げないよ。肌荒れなら調子良ければ効果はあるんじゃないかな。
よこ+7
-0
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 02:57:50
>>38
ホームカラーは強めの薬剤だから余計に、と聞いたことある+9
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 03:30:03
>>1
最初は痒いだけだったけど、騙し騙しカラーしてた。
ある時は、施術後に首から下が蕁麻疹。
それでも止めなかったら、施術中に蕁麻疹。
施術後には体調崩した。
それからはジアミンフリーのカラーをやってる所を探して行ったけど、それでも痒みはあった。
ジアミンフリーにも種類があるらしい。
色々試して、今はヘナにしてる。
トラブルは全くないどころか、私の髪にも合ってるらしい。+10
-0
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 03:45:52
>>1
いやごめん、確か一回でもジアミンアレルギー出た人は
一生ジアミン系使えないと思います
親戚のおばさん顔が腫れあがり2ヶ月も入院しました
悪い事は言わない辞めた方が良いですよ
落ち着いたらヘアマニキュアでそっとやってみては…+40
-0
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 04:01:53
花王リライズなら大丈夫だよ
ドラストに売ってる
黒色しかないけど、
+11
-0
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 04:03:51
>>1
〉しばらくカラーは控えよう…
ショックだと思うけど一生控えなければならないと思う。
「ノンジアミン」や「ジアミンフリー」で検索すれば、専用の薬でやってくれるサロンがあるので調べたり、ただ暗くしたいだけならマロンとかノンジアミンの商品があるよ。トリートメントでもあるし。
あとアレルギー体質の人は、専用のサロンでも髪の根本を外して施術してもらった方がよいかも。
ノンジアミンでも他の薬品で多少ピリピリするしね。+13
-1
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 04:06:56
>>1
しばらく控えるのではなく使ってはダメ アレルギーは危険
自分は腕で試したのに使ったら頭皮がピリピリした事があります
ピリピリ程度だからと侮って使っていたら頭皮に湿疹が出たため
今はカラートリートメントを使ってます
ヘナもヘナの材料が合わないことがあるらしいですよ
カラートリートメントも合わないものがありましたし
ヘアマニキュアも痒くなりました
ジアミンフリーでも他の何かに反応する場合もあるので
パッチテストは必ず行ってください
カラーできないのは辛いけどアレルギーは治らないし
もっと酷いと顔が腫れて目も開かなくなったり
呼吸困難になることもあるので気をつけてください+15
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 04:43:39
>>1
アトピー持ちですが、ジアミンが入ってる髪染めで火傷っぽく痛くてやめました、しばらくヘアマニキュアでしたが、落ち着いたのか最近は、別のメーカーのを使ったら大丈夫だったので、肌の調子が良い時に髪染めしてます、病院に通うくらい酷かったらもう、ジアミンはやめたほうがいいですね+11
-1
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 05:05:23
まだ白髪がない頃にかぶれた
色を変えたいだけのヘアカラーを何度もしてなければ、かぶれるまでの猶予があって、白髪染めもできたのかなと思いつつ、白髪には市販のヘアマニキュアを使ってる+5
-0
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 05:46:42
>>23
昔、マライア・キャリーが寝不足の状態で生牡蠣食べたら、スタッフみんなと食べたなかで1人だけ食中毒になったらしい。
だから、疲れとか体調も関係あると思う+12
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 06:02:56
>>13
お!ウィッグ正解かも+6
-0
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 06:27:28
>>50
頭皮にはつかないように塗ったり
頭皮にオイルを塗ったりするけど
気休め程度で意味がないよ
施術中は確かに頭皮に触れにくいけれど結局は触れて
軽度のアレルギーならじわじわ進行する+7
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 07:40:42
>>1
頭皮が痒くて痒くて仕方なくて、調べると更年期とか出てきてじゃあ仕方ないと諦めていたけど、ヘアカラーしたわ!!と思い出して。
知り合いのところに行ってたんだけど、別のところに変えたら全然ならない。
カラー剤にもよるから、まだ酷くはないんだろうけどね。+9
-1
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 07:40:58
アレルギーはある日突然起こるから他人事ではない
今まで平気だったのにある日を境に蕁麻疹出たりするから怖いよ
健康だからとかアレルギー体質じゃないから自分はならないってことはない+13
-0
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 07:52:48
>>7
ヘナしかなくない?+0
-6
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 07:55:29
皮膚科にもうカラーはしないように言われなかった?
もうすでに言ってる人いるけど、アレルギーって時間を置いたら治るものじゃないから、もうカラーしない方がいいと思いますよ+18
-0
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 08:03:47
>>8
私は1回目はたまたまかなと思ったけど2回目で懲りた
ヘナにかえたよ+8
-1
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 08:06:54
肌荒れってみんな自然と落ち着いていく?
元々肌が弱いから一生荒れたままになりそうでこわい+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 08:14:02
ヘナ100%
マニキュア
ザクロカラー
お米カラー
ノンジアミンのカラーです+5
-0
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 08:31:03
24歳でジアミンアレルギーになった。
本当は可愛い茶髪とかにしたいのに、一生地毛のままでいつまでも芋っぽくて嫌だ。+5
-1
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 08:53:48
>>64
芋なだけならまだいいよ白髪が出てきた時が辛い+14
-1
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 08:55:47
染めてから48時間内に頬が真っ赤になった。
(頭皮は無問題)
完治に一カ月かかった。
今はノンジアミンのカラーをしてもらってる。
そこの美容師さんご本人もジアミンアレルギーなので、
親身になって施術してくれるので安心。+6
-0
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 09:03:43
美容院でヘアマニキュア
地肌に付けないように使うものだから
ギリギリ根元まで付けるのなら、セルフは難しいと思う+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 09:06:20
>>13
頭頂部に部分的に乗せるタイプですか?
おいくつくらいから着けてますか?+1
-1
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 09:07:30
>>7
ジアミンフリーちゃんと染まります?+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 09:09:25
>>13
ヘナのみって事は茶髪にしてるんだね。インディゴは頭痛くなるよね。+3
-1
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 09:36:32
肌強かったんだけど美容院で働いてジアミンアレルギーになったよ
しばらく働いたけど全身膿んできて退職した
自分の髪は市販品のブリーチで色抜いてから利尻ヘアカラーで染めてる
面倒だけどしょうがないよね+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 09:44:44
頭皮に赤い湿疹とカサブタが出来て1年くらいたつ。
未だにリンデロンのローションで治療してる。
ヘアカラーは花王のリライズを使用してる。
ジアミン不使用だし、染まり具合も悪くない。+2
-0
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 09:57:24
漢方カラーにしてます+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 10:15:08
>>49
名前がナチュリラに変わってダークブラウンが発売したから買ってきた。今晩染める。お高いけど美容室行くこと考えれば安い。カラートリートメントよりも風呂場や頭皮に色が付かないからおすすめです。+10
-0
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 10:28:10
>>1
髪色を明るくする予定がないのと白髪を染めたいくらいなのでヘアマニキュアに切り替えましたよ!
髪の痛みがほぼ0だし色で遊びたい場合は毛先だけブリーチ✨
ヘアカラーは成分がどんどん蓄積されていき、ある日突然発症するから若い時から染めないほうが良いんだよね。
美容師さん曰く8割の人が発症するそう。+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:04
>>1
41か2でヘアカラーやめた
白髪そのままでグレイヘアにしてる
一番白髪が多い部分を分け目にしてるけど、まだまだ白髪の割合が少なすぎて、もっと白髪増えないかなと思ってる+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:42
>>64
芋にならないようなメイクしなよ。+0
-2
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:55
>>13
私もウィッグにしようかなと思ってる
今から資料集めしてるけど
せめて2個くらいは欲しい+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 11:16:49
>>31
花王リライズにダークブラウン出たからお勧めする
ノンジアミンだよ
ちょっとお高いけどね
あとは旧ルプルプ
新ルプルプは使ったことない
+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:03
白髪染めする前保護剤してもらってる
でもちょっと病気して…久しぶりに行ったら
今度は髪の毛が細くなっちゃった💦
歳はとりたくないと切実に思う+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:55
>>33
最初は軽い痒みから始まり、みるみる悪化していきました
うろ覚えですが、1年ぐらい苦しんだのかな
それで経過を見ていた美容師さんから、これはジアミンアレルギーですねと言われました
でも医者に言われた訳ではないからね+2
-0
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:40
>>1
「しばらくカラーは控えようと思っていますが」
時間をおけばいい、ってことじゃなく
ある成分に対して身体が許容できるキャパ超えで出るのがアレルギー反応だから
次にまたアレルギー成分摂取したらまた何か起こるし、症状はだいたいどんどん重くなっていくのが普通だよ
皮膚科ではアレルギー検査はしなかったのかな?
+6
-0
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:19
なんてタイムリーなトピ。先ほど家でテラカラーをしてみたところ開始10分くらいで目眩と呼吸がしにくく、貧血のような症状が出た。洗い流して2時間横になってたら元気になった。
前々回カラーの後コンタクトがしみるかんじに、前回で耳がヒリヒリするのでアレルギーかなって気付いた。だけど我慢ができなくなって、パッチテストして何もなかったから今回してしまったんだけど後悔…。
頭皮は今のとこ違和感とかないけど、この後皮膚も腫れたりするのかなぁ。怖い。
すぐ出る型と遅延型があるって検索したら出てきた。
皆さんカラートリートメント、ヘアマニュキュアおすすめありますか?+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:16
>>83
自己レス。カラートリートメントだとナチュリラがいいと出てますね。試してみます。+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 18:22:36
>>79
ちょっとお高めだから良くなかったら…と思って無難な1000円台のものに手を出してたけどオススメして頂いたので次は使ってみようと思います!ありがとうございます。+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:16
肌が弱くなり、しばらくノンジアミンカラーかやってなかったけど、久しぶりにやろうか悩んでたけど、このトピ見たら怖くなった。+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:48
>>72
1年以上、ステロイドで治療して苦しんでるってこと?+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:00
>>81
でも、>>それから1年以上普通のカラーしてるけど大丈夫ってことだから、アレルギーじゃないんじゃない?+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 20:28:22
気がつかなかったけど私もジアミンアレルギーかも
肌が赤くなるとかはなく
目が痛いんですが
同じ症状のかたいますか?
+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 20:35:33
ジアミンは2011年にEU諸国では発癌性の危惧から使用が禁止って、ヨーロッパの人は何で染めてるんだろ。+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:27
ノンジアミンでも、ノンアルカリじゃないと髪には悪いみたいだね+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:54
>>90
調べてみた
いくつかあるうちの、「パラフェニレンジアミン」ってやつが禁止されてるみたい
これが日本でよく使われるやつで、黒染め系によく使われてるやつだと
向こうの人は多分明るめのカラー多いだろうから他のジアミンでカバーできるのかも+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 15:07:57
>>92
ありがとう。そうだね。確かにジアミン使わずに、明るくするだけで済むもんね。+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 16:28:24
>>20
私はあの牧草みたいな匂いが好き。
普通のヘナは2時間とか塗りっぱなしだからラップ巻いてお茶したりスマホ見てたまに昼寝しちゃってる。不快感は無くリラックスタイムだと思ってる+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 07:59:34
>>14
その方が髪にも地肌にもいいよ+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:38
花王リライズなら大丈夫だよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/24(火) 19:28:05
>>81
最初は軽い痒みが続いてて、
美容師さんにその内一気に来るから注意した方がいいと言われた
痛痒いに変わって来て半年か1年後くらいに顔が倍くらいに腫れてひどい目にあったよ
怖くて染めれない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する