ガールズちゃんねる

日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由…今後はさらなる「倒産増加」が予想される

74コメント2024/12/01(日) 07:49

  • 1. 匿名 2024/11/29(金) 16:58:02 

    このところ粉飾決算による倒産が増加している。以前から粉飾決算が発覚して倒産・廃業するケースは一定数、存在していたが、コロナ危機で手厚い政府の支援策が実施されていたことで、経営不振が表面化しにくい状況だった。

    だがコロナからの景気回復に加え、金融正常化に伴う金利の上昇で銀行のスタンスに変化が生じ始め、これによって企業の資金繰りをめぐる環境が変わってきた。今後は、粉飾決算の表面化や倒産がさらに増える可能性がある。
    日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由…今後はさらなる「倒産増加」が予想される 日本経済の根深い問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由…今後はさらなる「倒産増加」が予想される 日本経済の根深い問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    <粉飾決算や各種業法違反をきっかけに倒産する企業が過去最多ペースで増加している背景には、解決を先送りにしてきた日本経済の根深い問題がある:加谷珪一>

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2024/11/29(金) 16:58:47 

    コロナでばら撒いたからね。返済したくない会社も多いよね

    +109

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/29(金) 16:58:58 

    粉飾決算ってなに?

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/29(金) 16:59:17 

    倒産直前まで勧誘や入会受付してて破産ってよくあるよね。
    消費者が払い損

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/29(金) 16:59:19 

    暗い未来だな

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/29(金) 17:00:46 

    手書きの頃は1を9にするとか聞いた事あるけど、今でも出来ちゃうのね

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/29(金) 17:00:55 

    元々そういう会社だったって事か?

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/29(金) 17:01:14 

    まあ粉飾はダメだけどね
    しくじり企業で粉飾ってのを学んだ

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/29(金) 17:01:20 

    粉飾して存続してるとこはさっさと倒産した方がいい
    そういう会社にも補助金とか給付されてるし

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/29(金) 17:02:39 

    但陽信金職員が1090万円着服 顧客預かり金、ギャンブルや借金返済に 懲戒解雇、刑事告訴へ

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/29(金) 17:02:59 

    去年12月でバイト先倒産した
    給与未払いで
    その後も二転三転して大変だった
    また12月でゴロゴロ倒産するんかね

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/29(金) 17:03:10 

    >>3
    簡単に言うと嘘ついて多く儲けてたみたいに言って銀行からお金を借りまくりってやつ

    カネボウが昔商品を小売店に置いて、また小売店から商品を戻してこれで売り上げをごまかしてた。
    当然小売り店には置いておく分の報酬は払ってた

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/29(金) 17:04:03 

    なのに手取りが減るパートの保険料まで負担しろって言われる時代が来てるんでしょ?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/29(金) 17:04:08 

    >>1
    不正受給も多々あったよね
    日本はコロナ対策をやりすぎた

    GoToも感染が怖いとか言いながらやってて意味あったのかよくわからないし、子供にも長い期間、自粛やマスクを求めたから、それらの負の面が最近報道されるようになった。
    厚労省や専門家、感染対策を正しいと思い込んで他人にも強制してきた国民は反省するべきだと思う。今後もいろんな負の面が出てくるよ

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/29(金) 17:04:52 

    日本から騙しや不正を取ったら何も残らないからね

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/29(金) 17:05:17 

    そろそろ景気の良い話が聞きたくなってきた

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/29(金) 17:05:27 

    >>14
    過ぎたことを今さら言っても意味ない
    今後どうしていくかが大事

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/29(金) 17:06:57 

    >>3
    加ト吉が食品加工会社Aから栗を購入して
    その栗を食品加工会社Bに売ってた
    でAはその食品加工会社Bから栗を買って

    ってぐるぐるぐるぐるやってた。
    実際は小切手だけが動いててこうすると銀行から借り入れがあら簡単。

    まあこれ粉飾の一種なんだけど。
    日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由…今後はさらなる「倒産増加」が予想される

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/29(金) 17:07:13 

    >>7

    そう思うよ。コロナの前から日本の企業の大多数を占める中小企業は赤字が多いんだよね。

    これは家族経営とかが多くて社長や家族の給与を増やしたりし、経費を増やして利益を圧縮して法人税を避けてたのもある

    でも本当に経営がうまく行ってないとこも多数。しかも経営者も高齢化。

    コロナで政府のお金をガバガバ借りて倒産しようって人も多いと思うわ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/29(金) 17:08:52 

    >>7
    無計画父さんもイヤだけど、計画倒産も困るわね

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/29(金) 17:09:46 

    少し前に京都のスーパーの閉店があって
    専用プリペイドカードに入金したばかりっていう人いたんだけど、まず返ってこないからね
    スーパーに限らず、どこかのお店だけで使えるプリペイドカードはあまり入金しすぎない方がいいよ
    (ICOCAとかはいろんな店で大丈夫だけど)

    中小企業は決算報告とかザルだし、取引銀行にすらろくに開示しないケースも見てきた
    税理士とグルになってるの
    一時期国が中小企業保護で延命させてたけど、方針かえたらもう一斉に潰れるよ

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/29(金) 17:10:41 

    まわりでもあったよ
    ざっくり言うとずっといい企業を演じて最初から会社畳む気で銀行からお金を引っ張って計画倒産したみたい
    会社を潰したとは思えないくらいのんびり暮らしてた
    結局は銀行か何かに乗り込まれたのか夜逃げ同然に引っ越してたけど
    まさにリアル半沢直樹状態だった

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/29(金) 17:15:32 

    >>12
    銀行の審査が甘くない?
    貸せ貸せの時代じゃあるまいし

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/29(金) 17:17:58 

    >>2
    税金対策とお金儲けこんな稼ぎ方が許されるんですね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/29(金) 17:26:18 

    >>18
    粉もんだけに粉飾

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/29(金) 17:26:33 

    >>3
    ホリエモンがやったじゃん

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/29(金) 17:27:12 

    >>4
    だから回数券なんて買うものじゃない

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/29(金) 17:28:33 

    >>15
    高齢の特権階級が当然のようにやってきたことなんだから

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/29(金) 17:28:46 

    人手不足倒産とかこれからいろんなところが倒産していくだろうねー。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/29(金) 17:28:48 

    >>15
    中抜きできなくなっちゃうじゃん

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/29(金) 17:29:14 

    >>17
    失業対策に兵役じゃない?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/29(金) 17:30:57 

    >>23
    バブル崩壊後の悪行のせいで経営者が銀行を信用しなくなってるから
    甘くしないと借りてくれないんじゃない?
    月末に貸付の残高が欲しいから一時的に借りてくれって泣きつく銀行員もいたし

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/29(金) 17:31:48 

    >>21
    百貨店が倒産したときには友の会でなんか揉めてたわ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/29(金) 17:33:26 

    政府の補助金の手続きの代行をしますって営業電話がたまにかかってきて
    怪しいから全部断ってるけど、そんなに補助金ってもらえるもんなの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/29(金) 17:37:24 

    >>2
    きちんとさっさと返済した会社も潰れそうな程の構造改革をやろうとしているよ
    経営者達ももうアホらしくなって日本社会に冷めちゃってるから冷酷に会社を畳んでいくと思うからヨロシク

    個人事業主でも5人以上20時間雇ったら厚生年金、これとかホント商売した事ない机上の空論&偽善者が考えつきそうな方針で草生える

    農家の自殺者も少なくないんだよね
    きっと世のため人の為先祖代々の家業に誇りを持って真面目に生きてきた方なんだろうな
    私みたいに新規参入でタイミング悪い上に有能だったせいで補助金も融資も無しにこれまでは納得できる経営をしてきたもののコロナ禍と岸田政権の悪政でバカバカしくなった人は白けてやめたったらえーねんでやめるだけだけどね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/29(金) 17:37:56 

    金利が上がるとますます増えるね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/29(金) 17:39:30 

    経営者も資産を食いつぶして存続してるとこが結構あるんじゃないかと思う
    サラリーマンが一番楽なのよ
    頑張って就職活動するのが一番無難

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/29(金) 17:43:22 

    >>23
    大手銀行じゃなくて国だよ。助成金頼りの危ない会社が多いんでしょ?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:13 

    >>14
    なんであろうと
    死んだ人が多かったの事実でその時に誰も何もできなかった
    そうしたら旅行産業が苦しいと言われるようになった

    今言ってるのは未来にもし同じことが起こったらのためであって、その時は、それしかなかった事実を無視してはいけない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/29(金) 17:51:06 

    コロナの大盤振る舞いが原因なの?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/29(金) 17:52:13 

    倒産企業以上に新規企業がどんどん増えているのでは

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/29(金) 17:53:20 

    >>41
    そこは人を雇ってくれるの?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/29(金) 17:54:53 

    倒産している企業はどの業種が多くて
    新規の企業はどの業種が多いんだろうか

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/29(金) 17:57:07 

    倒産ではないけどどこも大変そう?
    ドイツ自動車部品大手ボッシュ、従業員5500人削減へ…EV低迷で「需要が想定通りに伸びず」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ドイツ自動車部品大手ボッシュ、従業員5500人削減へ…EV低迷で「需要が想定通りに伸びず」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ロンドン=中西梓】独自動車部品大手ボッシュは22日、電気自動車(EV)の販売低迷などから、2032年までに世界の従業員を最大で約5550人削減すると発表した。自動運転のソフトウェア開発部門などが

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/29(金) 17:57:28 

    粉って言う漢字目に入ったから粉物商売の事かと思った。
    うちの周りではパン屋さんが少なくなったから。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/29(金) 17:57:39 

    >>14
    やりすぎたってどうして言えるんだろう
    結果的に英米などと比較して死者数を抑えたよね
    英米での子供の後遺症患者や死者も日本よりだいぶ多いんだよ
    それもワクチン接種が行きわたるまでの話でマンボウも終わっていった

    感染対策は正しいんだよ
    結局、それをやって死者や後遺症患者を増やさないか、それを許容して個人の自由だけを尊重して
    いくかの話

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/29(金) 17:58:16 

    >>18
    すごいアコギな商売じゃん
    それなのに企業は失われた30年の間に法人税減額されたり補助金もらったり良いご身分なんだね

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/29(金) 18:00:26 

    >>46
    横だけどコロナ対策は間違ってなかったとして休業補償とかの補助金ばら撒きが凄すぎたと思う
    助かった人もいたのはわかるけど不正に受け取って私腹を肥やす人も沢山いた

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/29(金) 18:04:17 

    インフラ関係の工事の会社の倒産が相次ぎだしたら日本の快適な生活はおしまいね
    ネットもつながらなくなりそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/29(金) 18:10:28 

    >>12
    本当は大赤字なのに黒字を装うって、
    かえって惨めにならないのかね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/29(金) 18:15:49 

    >>48
    そこを次回のパンデミックにどう生かすかという論点にしないとね。

    まあ、でも、ロックダウンを数回した国なんてもっと補償金がかかってる。
    日本は自主的に対策できる人が多くてそこまでの必要はなかった。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/29(金) 18:18:52 

    >>14
    コロナってなんだったんだろうね
    減ってないのに5類にして 状況はあまり
    変わってないのに今はインフル程度のあつかい
    なら初めからインフル程度の扱いで良かったじゃん

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2024/11/29(金) 18:24:17 

    >>34
    ヤクザと行政書士がタッグを組んでバンバン補助金もらってるよ
    捕まったら運悪かったぐらいで
    うかうかしてる間に、日本人のお金は誰かの元に

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/29(金) 18:25:38 

    経営が成り立っていなかったら潰れるのは当たり前だよな
    ブラック企業もどんどん潰れていってほしい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/29(金) 18:26:52 

    >>4
    うちの県の建築会社は父さんの前の日に
    ローン振り込みをお客さんにさせてた

    どでかい家から出てきた社長が言い訳してたけど
    あれは個人の資産だから保護されるんだろうな

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/29(金) 18:46:54 

    >>1
    中抜き搾取と
    外国人株主による搾取

    銀行法会社法改悪した有権者の他力本願無関心なせいで
    日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由…今後はさらなる「倒産増加」が予想される

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/29(金) 19:20:19 

    コロナ対策がアレだったのは
    パンデミックの経験値がほぼ無かったから
    これまでの無難な科学的見地しか
    やりようが無かった。
    個人的にはいつもの衛生基準を
    2ランク上げて対応するだけで
    良かったと思うけど
    世界と協調しないといけないから
    そうもいかなかったね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/29(金) 19:28:40 

    勤めてる会社が中小企業
    給料上げてきたけど心配になってきた
    全体で上げたっぽい
    元ブラックだし…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/29(金) 19:29:33 

    経営しても旨味ないからね、今は

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/29(金) 19:32:34 

    >>4
    昔カラオケボックスで、500円で会員になったら毎回割引されるって言うから入会した。
    翌週に潰れてたよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/29(金) 19:33:55 

    >>55
    父さんって笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/29(金) 19:34:58 

    >>41
    円高デフレで得していた企業はつぶれると思う
    インフレ向けの経営にシフトしないと

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/29(金) 19:51:36 

    >>61
    ごめん
    教えてくれてありがとう

    でもこの会社は酷かったわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/29(金) 19:58:30 

    >>1
    人手不足なんだからゾンビ🧟‍♂企業はさっさと潰せよ💢

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/29(金) 19:59:00 

    >>18
    私バカだからどこが得してんのか粉飾する意味がどこにあるのかわからない
    同じ金額で売ったら意味ないよね?
    売買があるだけでよくて、どこかが儲けなくてもいいってこと?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/29(金) 20:03:39 

    >>21
    ドトールのバリューカード使うのやめた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/29(金) 20:43:39 

    >>3
    簿外帳簿が思い浮かんだ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/29(金) 20:45:26 

    >>65
    横、上場企業だと見かけ上の利益を出すためでは
    業績が悪いと株価が落ちるし
    もう破綻してるけど取り繕ってる状態

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/29(金) 21:02:45 

    >>55
    豪邸も担保になってるかもね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/29(金) 21:03:48 

    >>68
    加ト吉もAもBもお互い助け合って存在できてたってことなのかな
    泥船乗ってる感じなんだね・・

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/30(土) 00:39:24 

    >>46
    そもそも日本だけでなくアジア全般感染者少ないからなぁ
    しかも日本は島国なのにアジアの中では多い方だったし
    感染対策の効果がそこまであったとは思えないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/30(土) 14:17:08 

    >>4
    エステだかどっかもあったよね?
    あと成人式の振袖レンタル屋とか。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/30(土) 14:25:48 

    >>72
    予備校もだね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 07:49:01 

    >>71
    日本は高齢者の数が段違いに多いことを忘れてはいけない
    アジアと言うが、アジアの中では隠されてる人も多く、数を数えられない事実もある

    それを比べるのはおかしいと思えないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード