-
1. 匿名 2024/11/29(金) 14:02:07
主は、もう受けるとこもなく。
受けてるところからは、サイレントされ、
そして、また1社不採用を食らいました。
事務一択で来てしまったことから、違う仕事への汎用性がないと見なされ、事務以外の職種を受けても不採用で八方塞がり状態でいます。+73
-4
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 14:02:58
田舎すぎて仕事がなくて困ってる
+101
-1
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 14:03:38
+23
-1
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 14:03:44
違う仕事は何系を受けているの?+9
-0
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 14:03:48
事務職の仕事につくのが厳しすぎる!!
人気すぎるんだよ。
ちなみに田舎です。。+85
-3
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 14:04:13
これって正社員のみ?
パート、アルバイト、非正規(派遣社員とか)含む?+27
-0
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 14:04:15
無職での年越しは避けたい+83
-1
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 14:05:15
>>1
なんですか、この優秀なトピ画は!
イラスト屋すごい。なんでもある。+4
-13
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 14:05:59
事務もピンキリだからね。
職務経歴書をもう一度吟味してみたら良いかもよ?+22
-1
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:01
わかる
私コロナ初期にクビになってからひこもってしまい、ようやく働く意欲出てきたのに
ことごとく受からない
アパレルしかやってこなかったアラフォー
もう何も出来る気がしないよ+101
-3
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:03
私も今から転職活動したい+19
-1
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:39
>>8
イラスト屋が作ったわけないでしょ+29
-0
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:41
>>6
パートアルバイトで長期化も珍しいから来ないかも+10
-5
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:48
>>10
アパレルの後何の仕事に応募してますか?+4
-0
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:51
半年以上探してるけどないね。
40代の子持ちを正社員で雇うってそんなに難しいかな。
子供高学年だから手もかからなくなってきたしがっつり働きたいんだけどな。+88
-11
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:58
夜職から昼職に転職するつもりで本指の客に近々辞めると言ったのが半年前…+7
-5
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 14:07:05
紹介予定派遣で、まず派遣として入って、正社員になれましたよ。
正社員と決めて入らなくてもいいのでは。
でも正社員でも事務だしお給料は安かったな。+36
-2
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 14:07:19
長期間すると自分を否定されてる気分になってきて病むよね+109
-1
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 14:08:28
>>1
アラフィフ非正規ジジイはゴミだと思ってる。+2
-14
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 14:08:28
>>14
履歴書不要のチ寿司屋のェーン店の裏方ことごとく落ちたよ+8
-1
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 14:08:40
スカウトメールを頂いているものの、企業の口コミが★1や★2ばかりです。
採用してもらえたとしても、直ぐに退職する未来しか想像できません。
年齢的にも、やりたい仕事より自分でも出来る仕事を探さないとな…と思っているところでした。+84
-0
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 14:09:16
>>15
私も40代子持ちです。
転職考えてるんですが、やはり難しいですか?+31
-1
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 14:09:34
>>20
横
ごめんなさい、チの位置で笑ってしまった+64
-2
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 14:10:47
>>1
トピ立ってうれしい。
今結果待ちで8日経つ‥今回落ちたら他に受けたいところがない。゚(゚´ω`゚)゚。+37
-2
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 14:11:13
>>15
40子なしですら決まらないよ+103
-1
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 14:11:27
>>1
コルセンとかヘルプデスクとかもダメなん?+6
-0
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 14:11:39
無職の状態がつらい+60
-1
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 14:12:06
昔っから時給(人件費)を上げると人を減らされる
現場から人手不足の不満が起こるのは定期的なもの
だから人手不足でも新たに雇わない+26
-0
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 14:12:09
ほんとに世の中人手不足なんですかね?
こんなに決まらないなんて
会社も条件厳しすぎるんじゃ+108
-6
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 14:12:21
>>5
田舎だったらコネ無しだと厳しいかもね…+11
-4
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 14:13:22
>>5
私も田舎。零細企業の事務や家族経営の事務の募集はある。何箇所か行ったけどブラックだった……。+35
-2
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 14:13:36
40で全然、採用されないので諦めて介護の初任者研修の資格をとって
老人ホームで介護の仕事をする事にしました。
正社員で私を採用してくれ流は介護業界しかなかったです。涙。
+64
-4
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 14:13:48
仕事は選ばなきゃあるとはいうけど
選びたいよね
ずっとの職場見つけたいし
それには条件妥協できないし
サービス業で土日どっちか休みたいのに
全然無理みたい+76
-11
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 14:16:34
人手不足って言うけど20代の若い大卒や高卒が企業は欲しいのであって、
それ以上の年齢だと、介護とか運送業とか工場ぐらいしかない。
そう言う介護とかの正社員も安い賃金で働くベトナム人とか中国人がきて
待遇が悪くなる
もう死んだ方がいい気がする+94
-6
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 14:16:36
>>2
都内は求人も多いけど人が多すぎてストレス半端ない。11時出社でも電車激混雑。大手企業が地方(それも県庁所在地じゃなく田舎町に)に本社移転とかどんどんやってほしい。+43
-10
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 14:18:38
30超えてくると経験やキャリアがないと採用されない
そのキャリアがないし
介護、工場、飲食、もう人生終わったんだと思う
もう取り返しつかない
+90
-4
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 14:21:29
パートを募集してたけど、応募者から103万の壁がどうのと言われ、結局断られた
時給が高すぎたようだった+10
-3
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 14:23:11
今扶養内って仕事働きにくいですか?企業はどうおもってるんだろう
子供はいませんが扶養に入り仕事探してます+7
-4
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 14:23:20
ボーナスないとこはやめた方がいいよね?+12
-6
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 14:24:28
介護、印象出来ない
となると倉庫、工場しか選択肢がなく
いざ働くとみんな陰湿でびっくりして辞めた+17
-2
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 14:25:09
>>13
3月にパートを辞めて8ヶ月になるんですけど、いまだにパートが決まりません💦
飲食店やスーパーなどに面接に行くのですがさっぱりです。
27日に、兵庫県初出店のスーパーに面接に行ってきました。
+48
-2
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 14:26:21
>>5
未経験のアラフォーで10社くらい落ちたけど、その後 今の会社に拾ってもらって毎日楽しく仕事させてもらってる。
子供の事にもかなり理解あるし、諦めなくて良かったなぁと。
5番さんも素敵なところにご縁がありますように。+43
-16
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 14:26:40
>>7
私も、早く仕事が決まって安心してお正月を迎えたい。+38
-1
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 14:26:47
>>17さんはお若いのでは?紹介予定派遣での事務の年齢制限は30くらいまでと派遣会社から言われました。+29
-4
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 14:27:03
仕事ハローワークに載ってるとこ全部年中でてる
ブラックだよね+50
-1
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 14:27:22
いまって厳しくないですか?
派遣も選考落ちばかり
ツライです
もうこのまま働けない気がしてきて泣けてきました+68
-1
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 14:28:46
本当に仕事決まらないなら、婚活して結婚が良いと思う。
主婦も立派な仕事だし。+7
-22
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 14:29:25
通帳残高がほんきでやばいです
無職4年目
500万あった貯金が100切りそうです。+59
-10
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:46
>>48
なんの慰めにもならんけど、覚悟を決めて
初任者研修資格とって介護の老人ホーム受けると正社員になれる。
ただし、仕事はきつい。色んな意味で。世間体も良くないし。
+39
-4
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 14:32:13
日本って一度採用すると解雇できないから
30超えている人を採用してくれない。
だから若い時に、良い会社は入れないとずっと不遇。それか主婦になるか。+60
-3
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 14:35:09
>>20
難しいことになっている+14
-1
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 14:35:51
>>33+8
-56
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 14:35:53
>>26
コルセンは、私の地域だとほとんどが派遣が多い。結果、経験者優遇で入れる余地がない。パートもあるけど、週3の3時間くらいだからそれだけでは全く食べていけない+13
-1
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 14:38:42
>>29
そこそこの生活が送れる良い仕事の求人 に絞ってるのは自分でしょう。
トイレか電柱に貼られてる清掃員の求人に応募すれば明日からでも働けるよ。+11
-28
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 14:39:54
工場、介護、飲食、タクシーの運転手、この辺しか30超えちゃうとない
未経験だと
進むも地獄、引くも地獄って言う+25
-8
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 14:40:44
取り敢えず、パートの求人を探してから正社員になりたいけど、やりたいパートの求人がない。
派遣会社も登録してるが、同じ…。
本当にどうしよう…。+32
-3
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 14:40:58
>>54
清掃員行くなら介護で正社員がいいじゃん
まだ安定しているし+6
-12
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:36
>>41
横、私も5月にパートを辞めてから仕事が決まらないよ。
本当に、早くどうにかしなきゃなのに…。😭
早く正社員にならきゃ仕事がないよね。😭
泣きたい。😭
+42
-6
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:45
貧困から抜け出すなら、30ぐらいなら看護学校行って看護師さんの資格取るとか
もある
もう、ある程度の給料のある仕事に就くならそれぐらいしかない
恐ろしいよ終身雇用社会って+51
-2
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 14:43:40
書類落ちのメール2件きてたけど、また新たに求人1件申し込んだ
落ち込むけど、落ち込んでる暇ない
数打つしかない+83
-1
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 14:44:41
工場、介護、飲食、タクシーの運転手、ぐらいしかない。
工場とか飲食、タクシーは40とか50になってくると厳しいから
結果、長くするなら介護しかないと思う。
正社員でやっていくなら。+19
-1
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 14:47:47
>>50
そうだよねー。良い所入ってもハラスメントされた方は辞めてやった方が生き伸びるんだもね+30
-1
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 14:48:19
若い女性に言いたいのは、可能な限り、
20代の時に資格取っておく方がいい
看護師産とか、美容師産とか、資格ないと本当にどこも30超えたら取ってくれない
それか20代のうちに稼げる旦那の妻になるか
+65
-6
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 14:49:10
年末は求人少ないんだよね+22
-0
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 14:49:15
>>32
これが現実だと思う
40overで事務で正社員で決まる人は元々優秀すぎな人なんだと思う。または、年単位で仕事を探しても経済的に支障がない既婚者。+62
-2
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:38
食えないなら最終手段、稼げる男性の主婦になるを使えばいいと思う婚活。
結婚が嫌なら、
仕事の最終手段は初任者研修を取って介護の仕事で正社員
生きるためにはどっちかだと思う
まじで究極の選択だと思う
私は40で無職になって介護行きました。+13
-8
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 14:53:11
>>10
私も40代後半の時にコロナで会社倒産して呆然としたよ
事務系の仕事でアラフィフ採用してくれる会社なんてないし派遣の短期やパートでここ数年食いつないで来たけど最近はとうとう派遣からもお声が掛からなくなって来たわ
8月に介護事務の正社員で採用されたので頑張ろうと思ってたのに、入社したら面接で聞いてた雇用条件や仕事内容が嘘まみれで騙されてたのが分かって9月末で辞めてしまった
辞めた事は後悔してないけど雇用条件通知書に嘘書いても企業には何のペナルティも無いのおかしいと思う+137
-3
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 14:54:39
>>58
あなたは正社員、元コメの人はパート探しじゃない?+7
-2
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 14:56:25
>>17
失礼ですがおいくつの時の話ですか?それによって全然、話が変わってくる+22
-1
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 14:56:57
>>67
似たような感じで初任者研修(大体5万円くらいで研修受けると取れる)取って正社員で介護の老人ホームで介護入った。私の場合、独身だし誰も助けてくれないし。
最終カードで切ると良いと思います。ホームレスは免れます。+40
-1
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 15:01:37
>>26
よこですが、ヘルプデスクは中々ハードル高くない?
コルセンはフルタイムの求人はない。あっても派遣。その派遣もすでに充足してるか営業などやってきた経験者で埋まるから未経験者が入れないのループだよ
しかもコルセンですら今って年齢制限かけてるとこもある。私が見たのは32までだった。
主婦が片手間にやる時短パートのコルセンなら未経験者も入れるけど、
独身だとダブルどころかトリプルワーク必須って感じ。+2
-7
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 15:02:54
>>54
闇バイトの可能性があるよ。マジで気をつけて。+22
-1
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 15:06:56
日本の労働環境が
旦那が仕事で嫁は主婦前提で構築されているから
東京以外だと
30超えて独身だと大変だよ強烈な看護とかの資格でもないと
看護が無理なら、もう選べないから介護しかないと思うんだよね
正社員で生き残るなら
それか結婚。結婚の可能性は何歳でもあるじゃん。最近独身の男性多いし。
40とか50とか。なんと籍入れて養ってもらって主婦になって、そうなると
パートなら採用されるから。+8
-15
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 15:08:25
転職活動するだけでも神経すり減るのに、辞めたい会社にいながらするのはつらいなー+68
-0
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 15:08:33
派遣社員って既婚者とか、いずれ辞めて主婦目指す人がやるポジションだから
独身でやっていく人には、お勧めできない。
+9
-13
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 15:11:25
>>74
辞めても介護なら初任者研修持ってれば正社員で仕事すぐ見つかるから、
辞めて介護老人ホームで仕事しつつ転職活動が良いと思うけどね
年収少ないけど400から500はもらえる
夜勤あるから
それで食い扶持を確保して、介護は平日休みだから水曜とか木曜とか
転職活動もしやすい
+8
-4
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 15:15:23
あと貧しいなら婚活は40でも50でも続けた方がいい。
きちんと稼いでる会社員の男性でも40や50で独身なんて普通にいるし
それくらいの年齢の男性は子供望んでないから結婚できる+5
-17
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 15:15:23
私ももう受けるとこ無くなってきた…+19
-1
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 15:17:11
>>15
私、そのくらいに面接したら、「あなたのような人が、これからどんどん働いていけるんだと思う」って即採用されたよ。
病弱だった子供も中学に入るとピタッと風邪もひかなくなったからタイミング的にも良かった。+59
-1
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 15:17:25
月8回休みって少ないよね…
祝日あったら、例えばGWがあるから5月はそれ以外の週は週6勤務ってことだもんね…
給料いいけどその生活は続けられる自信がない…けどもう選んでられる立場でもない…
でももうこれ以上職歴増えるのも嫌だ。+22
-3
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 15:17:40
本当にお金ないなら、お水で急場を凌ぐしかない
中高年でも採用してくれるお店あるし+1
-13
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 15:19:31
介護は食いっぱぐれないのはわかるんだけど、体力的にそれが本当に60代までやっていけるのか。とか、そもそもこんなどんくさい私が介護に入ったら医療ミスさせてしまうようで飛び込めないんだよね
そんなこと言ってるからいつまでも決まらないって言われちゃうけど。
一度、障害ある子ども相手の仕事に応募したんだけど、
現場見てたらとてもやっていく自信が持てなくて・・・運転は好きだけど、やっぱり障害あるお子さんの送迎まで入ってくるっていうと怖気づいてしまって辞退したことがある
将来性考えれば、事務よりはるかに安泰だとは思うけど、
やっぱり気が進まなかったのが本音。
進まないってことは、入ってもすぐ辞めそうっていうのがちらついてしまう。
+48
-2
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 15:19:51
>>52+28
-3
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 15:19:55
>>1
part22凄いな~
と思ったら122!?+26
-3
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:10
40代後半です、やっと親の病院通いが減ったので本腰入れたい。
同じ年代の方いますか?
もう年末近いし年末の忙しい時に新人入社で
教育やら事務作業増えて…て考えてしまい
応募を躊躇する自分もいる
+30
-3
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:29
>>3
ワロたww+9
-2
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 15:21:48
>>82
大変な仕事だからね実際。介護。
しかも世間体も悪いし。
覚悟しないとできない。+7
-4
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 15:25:12
どなたかタイミーとかスキマバイトしてますか?
なかなか決まらなくて繋ぎでスキマバイトしようかと思いまして+17
-1
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 15:25:43
>>2
フルリモ(コルセン)に応募中です
同じく田舎です。田舎は本当に終わってるよね
フルリモに受かるとは思わないけど、一応、web面接まで話が進んでる。
受かればの話だけど、田舎では御の字以上の待遇。
+29
-1
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 15:26:54
介護に私が行ったのは40で無職で、もう選択肢がなくて、
死ぬか介護に行くかの二択だった
工場とかタクシーの運転手もあるんだろうけど、この中なら介護って感じ
もう仕事を選べる側の人間じゃないって理解したんだ
若い時からしっかり将来を見越して考えて生きてこなかった末路だなと思った。
まあ自己責任だわ。
自殺するのもありだけど、親がまだ存命だし+55
-8
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 15:28:32
求人サイトにも3日以内に連絡と書いてあって面接の時にも同じことを言われたのに1週間以上経っても連絡なし
電話で選考状況を聞こうにも固定電話を置いてないのか電話番号が載ってない
その他にも10社くらいサイレントお祈りされてて腹が立つ+22
-3
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 15:29:07
>>88
つなぎでバイトするなタイミーより水商売が時間の都合ついていい
タイミー本当に悲惨だよ
まあ、どっちも最悪だけどw+1
-16
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 15:30:37
この国は30までに勝負決めないと、本当に大変な事になる
つまり結婚するか、きちんとした仕事を見つけるか、
そこに気がつけなんだ+52
-5
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 15:33:13
皆さん無職歴はどのくらいですか?
3ヶ月すぎたらやばいですか?
+1
-4
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 15:36:01
>>41
素朴な疑問なんでそんなに受からないの?
条件が知りたい…+3
-16
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 15:37:44
30代フリーターでパン屋のオープニングスタッフに就職決まって働きだしたけど早朝から夕方まで勤務でボーナスなしで休みも少なくてすぐ辞めちゃった+13
-5
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 15:40:02
>>1
保険営業と介護と清掃は?
転職サイトのスカウト、この業界からは希望してないのに何回もくるし、未経験可と書いてあるよ+6
-9
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 15:42:19
>>15
40代前半か後半かで全然違うと思う
+47
-1
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 15:43:59
>>47
何のキャリアもない無職女と結婚したい男いる?+29
-5
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:51
>>77
身売りやん…+7
-1
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 15:49:56
>>4
私は調理や福祉系でした。やっぱりこちらの気持ちも見すかされてると思う
本当は事務希望だけど受からないから職種変更してきたと。
そして調理は立ちっぱなしになるからデスクワークで来た人は務まりそうにないって遠回しに言われた。ここで調理師免許取得して独立したいとか将来調理の道で正社員になりたいっていう情熱があれば違うんだろうけどね。私の場合、事務が受からないが理由で受けたから志望動機も当然薄くなるわけで。
専門職へのキャリアチェンジは、よほどの情熱がないと厳しいことも自分で悟った。
一つ言われたのは、20代おおめに見ても30くらいまでならここから育てようっていう気持ちなるけど、と遠回しに言われたよ。
私のような年齢になると(40)誰が未経験の40代を採用するんだ?ってなるんだと思う
それがいくら人手不足の業界でもね。
今は経験職の事務に戻って活動してるけど、こちらはこちらで年齢制限ありきの求人やら年齢で即落ちだったりで、本当にどうしていいかわからないでいる。+55
-3
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 15:50:16
アラフォーだし、若い子と働くの正直怖い
今の子あんまり愛想笑いとかないし、ドライだから
でもそんなこと言ってられないよね+43
-2
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 15:52:37
パソコン使えないとか論外ですよね?
パソコン使う職種についたことがなくて仕事悩んでます+9
-5
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 15:56:41
>>101
同世代です
職種は違えど共感しかない。
私はトリマーしかやってこなくてほんとにトリミングしかわからない
そんな人間が事務だなんだと出来るわけもなく途方に暮れてます。
なにかせめて作る仕事をと考えたときに、調理場の裏方を希望したけど落ちました。
アルバイトですら受からないんですね
キャリアのなさと年齢なのかな
しんどいです。+32
-3
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 15:59:13
事務で40で無職になって、介護に行った者ですが、
介護の良い点もあります。
転職がしやすい。老人ホームから老人ホームに転職する人は普通です。
条件が良いところが見つかったら、移動できる。ある意味、看護師産や医者に似てます。
定年もないです。60や70で介護職やってる人は普通にいます。
給料も低いながら400から500はあるので十分に生活できます。
また続けていれば介護士の資格とかも取れますし、やりがいもある人にはあります。
私はやる気ないです。+44
-4
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:31
>>77
子供望んでなくても、妥協して30代後半、できれば30代前半を狙ってると思う
だから結婚できずにここまで残ってるんだろうし
対等な立場なら同年代で結婚するのもアリだと思うけど、養う前提で4050と結婚したい男なんて介護狙いだから避けた方がいいよ+34
-1
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:45
>>105
こういう方の意見待ってました!私もアラフォーで介護しかないかなと思ってるところです
介護って資格なくても出来るんですか?夜勤必須ですか?
人間関係が大変とも聞きます
私はちょっと人より鼻がよくてそこがネックです。。汚物の匂いとか
+21
-3
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:32
>>103
パソコンといっても、ワード、エクセル、パワーポイント、基本的なネットや使い方程度なら
勉強すれば1週間で十分覚えれますよ。
もしパソコンを持っていないなら、Windowsのパソコンでオフィスソフトが入っているものを早急に購入すべきです。まず実際に触ってみる事です。
もし教えてくれる方が周りにいないなら、
スマホでどんどん調べて覚えれば良いと思います。あとは本屋でウィンドウズの使い方やぷフィスの使い方の本が多く売ってます。ビジネスレベルの操作ならすぐ覚えれます。
スマホ使う方が難しいですよ+12
-10
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 16:08:31
>>107
質問)介護って資格なくても出来るんですか?
回答)なくても可能ですが、介護業界に入る前に初任者研修という資格があるので
それは絶対に取ってから行くべきです。1ヶ月程度の週に数回の研修で取れると思います。
私はベネッセで取って、それから老人ホームに入りました。
介護職員初任者研修とは? - メリット・資格情報|ベネッセスタイルケア介護資格shikaku.benesse-style-care.co.jp未経験からでも取れる介護資格!介護職員初任者研修を取るメリット、試験の詳細、実際に資格を取って働いている方の体験談など、初任者研修を受ける際に役立つ情報を公開中!介護職員初任者研修を取るなら、満足度96%のベネッセスタイルケアで。
質問)夜勤必須ですか?
回答)基本的に週一で夜勤は必須だと思います。
質問)人間関係が大変とも聞きます
回答)一般の企業と同じだと思います。
質問)私はちょっと人より鼻がよくてそこがネックです。。汚物の匂いとか
回答)下の世話は必須です。これが無理なら無理ですけど、やっているうちになれます。
+16
-1
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 16:14:12
>>109
あと介護ですが給料が上がっているので、事務職より稼げると思います。
会社にもよりますけど。
介護で5年くらい経験したら600万円くらい稼げるし、もっと稼げる人もいます。+19
-3
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 16:20:14
>>95
私が知りたいよ〜😭
今まで、土日祝日、年末年始は働いていたので、今まで通りOKだし、夕方から閉店のシフトが無理な位です。
+12
-2
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 16:25:42
>>110
詳しくありがとうございます!ちなみにこの研修って難しいですか?数字出てくるような計算とか頭使いますか?
研修で不採用になるとかありますか?
お恥ずかしながら、自分高卒でしかも底辺高しか出てなくて
数字めっちゃ弱いんです。どんな勉強するか教えて頂けると助かります。+13
-1
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 16:30:32
>>29
人手不足なのは介護や飲食などの身体を使う系の仕事。
それに反して皆が就きたいのは事務などの仕事。+52
-1
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 16:31:36
>>113
えー
飲食落ちたよ
裏方で+1
-5
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 16:32:41
>>112
研修というか初任者研修という資格を取るわけです。授業を受けて、最後に筆記試験があって、
合格すると資格がもらえます。
数字は関係ないですし高校を卒業できる学力があれば大丈夫です。
料金が早くから予約して授業を取る方が安いので、早めに申し込みした方がいいです。
講義で、本当に大事な事教えてくれます。例えばどういう老人ホームがブラックとか、
色々聞けるので本当に受けた方がいいです。
�とこの資格がないと老人の身体に触れてはダメと法律で決まっているので、ないと仕事にならないんです。資格なしで採用されても、会社から受けに行く事になるんですけど、そうなると時間とかも大変だから、とにかく入る前に撮ってください。
介護職員初任者研修とは? - メリット・資格情報|ベネッセスタイルケア介護資格shikaku.benesse-style-care.co.jp未経験からでも取れる介護資格!介護職員初任者研修を取るメリット、試験の詳細、実際に資格を取って働いている方の体験談など、初任者研修を受ける際に役立つ情報を公開中!介護職員初任者研修を取るなら、満足度96%のベネッセスタイルケアで。
+10
-1
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 16:35:58
>>20
スーパー行ってみたら?+3
-2
-
117. 匿名 2024/11/29(金) 16:36:08
>>41
年金も少なくて高齢者も働く時代なので、もうあらゆる職種のパートも争奪戦なのかな?
+14
-1
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 16:36:36
>>115
初任者研修の授業を受けに行くと、大体、リストラされた男性とか、主婦やってて再就職の人とか、ニート期間が長い人とかがくるので、老若男女きて実習するんです。色々。
車椅子の使い方とか、老人の動かし方とか。座学と実習、半々です。
料金は5万円くらいで、最終日に筆記試験がありますが、授業を受けていれば簡単ですし、
結構実習でみんなで組んで課題をやるので友人もできますよ+16
-1
-
119. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:06
>>101
志望動機も当然薄くなるわけで。
とか、対策して答え準備していかなかったらそりゃそうだよ…企業側だって貴重な時間使って書類選考や面談してるのに落ちるに決まってる
完全未経験じゃなくなるために、まずアルバイトとかで経験積むとかしないと
何もできないのにいきなり待遇だけくれはどこだって難しいよ+20
-11
-
120. 匿名 2024/11/29(金) 16:38:05
>>66
その稼げる男の主婦になる方法は何?そっちの選択したいんだけど!教えて!40代無職です!+5
-9
-
121. 匿名 2024/11/29(金) 16:39:59
事務に拘るなら自分を売り込む為のスキルとか持ってないと
厳しいんじゃないかな。
性格もおとなしそうだし、物事を前向きに考えられない人は
長期化しやすいよね。+16
-2
-
122. 匿名 2024/11/29(金) 16:40:53
>>96
パン屋は大変そう、、、+11
-1
-
123. 匿名 2024/11/29(金) 16:41:36
そさそうな求人見つけても20代〜30代活躍中って書いてあるからアラフォーはお断りってことだよね
どうせ応募しても不採用になるから時間の無駄だし、面接対策が大嫌いなので転職活動するの辞めたよ+15
-5
-
124. 匿名 2024/11/29(金) 16:44:58
>>47
余程稼ぎがあってその人が急に亡くなっても一生困らない位の資産があるならいいけど。
3号廃止やら年金額や支給年齢がどうのこうのと言われている世の中なので、主婦は安泰じゃないよ。
現に主婦で扶養内パートの人が年収の壁の事で既に今後のことを心配していますし。
手取りが減ったり企業の雇い控えにあうかもしれないので、Wワークの必要が出てくるかもしれないし。
+10
-1
-
125. 匿名 2024/11/29(金) 16:46:02
>>116
冷え症にはきついんです
ただ買い物してるだけで辛くて+5
-9
-
126. 匿名 2024/11/29(金) 16:47:59
>>15
どれくらい応募しました?+2
-2
-
127. 匿名 2024/11/29(金) 16:51:55
フルタイムパートで探してる独身だけど
落ちてばかり
全部向こうの条件に合わせてるし経験者でもあるのになぁ
人手不足のはずなのに
やっぱアラフォーだからもあるんだろうな+40
-2
-
128. 匿名 2024/11/29(金) 16:57:45
>>66
仕事がないからって結婚に逃げて、稼げる人と結婚できるかな?
稼ぐ男性は同じレベルの稼ぐ女性と結婚すると思う。
まず稼いでいる人とそうでない人の生きている世界が違うので、出会うのが困難。
キャバクラとかでお金持ちのお客さんに気に入られて結婚とかはあると思うけど。
もしくはシンデレラみたいなことが奇跡的に起こればいいけど。
+24
-3
-
129. 匿名 2024/11/29(金) 17:05:46
>>59
半分病院で働いて半分学校に通うスタイルの看護学校もありますよ。
寮があったり働いた分はお給料ももらえます。
学費も免許取得後にその病院に一定期間務めるなら病院が出してくれる制度があります。
+15
-1
-
130. 匿名 2024/11/29(金) 17:11:49
リクルートエージェント使ってますが、ほとんどが採用人数1名、多くて2名で、
そんな狭き門絶対通る気しない。。
首都圏の会社ですし、規模はそこそこの所がほとんどですが、
中途採用だと、どこの企業も募集人数はそんなものなのでしょうか?
+8
-2
-
131. 匿名 2024/11/29(金) 17:14:55
>>94
正社員退職してから活動してます。
現在3か月目です。
そろそろ長い感出てきた。+24
-1
-
132. 匿名 2024/11/29(金) 17:20:18
>>79
私も40代で事務に採用されました。
子供のことで休まないし残業もできる年代は採用されやすいと思います。
(前の会社も子育てが一段落した人ばかり採用していました。)
パート募集に応募したのですが、子供がもう大きいからパートではもったいないよと正社員として採用されました。
年収の壁がどうこう言われているので、正社員になっていてよかったと思います。
+21
-22
-
133. 匿名 2024/11/29(金) 17:20:27
>>59
社会人で医療系の学校に進学したけどメンタルやられて退学したよー
お金も時間も無駄にして更に病んだ
でもメンタル安定しててやる気がある人なら就職に有利な資格だよね、ほんとに+31
-1
-
134. 匿名 2024/11/29(金) 17:20:32
>>118
あと介護は髪の毛の色とかピアスとか服装が自由です+1
-1
-
135. 匿名 2024/11/29(金) 17:24:12
今年度もう有給残り少ないし一旦諦めようと思った途端合格が来る…
来月既に2日有給取ってるから怪しまれそうだし迷う。試用期間半年は契約社員ってのが引っかかる+4
-2
-
136. 匿名 2024/11/29(金) 17:27:39
>>130
大体が欠員募集だからそうだと思うよ
私は逆に大量募集の方が大量に辞めるってことなのかな?と怪しんでしまって応募できない笑+30
-2
-
137. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:03
>>125
横だけど寿司の裏方は冷えないと思ったのか…?+21
-1
-
138. 匿名 2024/11/29(金) 17:50:32
>>5
パートで良ければ募集してます!
応募はなかなか来ない…+6
-2
-
139. 匿名 2024/11/29(金) 17:56:33
おとつい受けた会社が不採用でした。ショックでしたがもう一つ気になる求人があったのでまた職安に行ってみます+37
-2
-
140. 匿名 2024/11/29(金) 18:00:28
>>136
大量募集は事業拡大とか新規とかだよ
受け入れもまとめてできるならその方が楽だし
なんでまとめて募集してるのか聞けば教えてくれるし、勝手に自己完結して不戦勝はあんまり賢くない+8
-6
-
141. 匿名 2024/11/29(金) 18:01:28
今日連絡来なかった。。新しいところ探さなくちゃ‥+12
-1
-
142. 匿名 2024/11/29(金) 18:01:36
>>139
1つずつより、落ちるの前提で同時進行したほうが効率いいよ
むかーしは気にする人も多かったけど今は企業側もそうしてるから罪悪感とか不義理とか不要+38
-1
-
143. 匿名 2024/11/29(金) 18:04:37
>>10
アパレルうんぬん以前に数年引きこもってた方が採用側からしたら大きなネックだよ
またいつ同じ理由で辞めるかわかんないし、メンタル弱そうで扱いにくいし、社会生活のブランクあるのもちょっと…事実就活の時点でまたやる気なくそうとしてるし+31
-15
-
144. 匿名 2024/11/29(金) 18:09:00
>>132
そもそもだけどトピズレ民じゃん。
転職活動中の人のトピですけど。。+21
-7
-
145. 匿名 2024/11/29(金) 18:11:32
私も50代で、介護士を面接しましたが、パート落ちました。ディサービスを探していますが、運転免許が、ない為なかなか良い所がありません。(介護士経験者です。)+11
-2
-
146. 匿名 2024/11/29(金) 18:20:16
最近何を根拠に会社を選べば良いのか
わからなくなってきてしまいました。
私は30歳既婚子なしなのですが、
今後子育てなども視野にいれて働くとしたら
どういう基準がよいかわからなくなりました。
①今の年収から入社時-30万
完全土日休み 残業少なめとのことだが、
欠員募集のため、人手不足な環境がつづいてるとのこと
医療系総合職のためつぶれることはなさそう
②今の年収+80万
シフト制 残業は未知数だが、
ショッピングセンターの内側の仕事なのですくなそうなイメージ
安定基盤だがその分退職者がほとんどでないとのことで
古い体質は残ってそうなイメージ
③今の年収+15万
完全土日休み 残業月30時間は越えそう
家族経営2代目
アニバーサリー休暇など福利厚生は充実、
無借金経営+1
-11
-
147. 匿名 2024/11/29(金) 18:28:15
>>143
そうかもしれないけどクビってメンタルくるよ+25
-1
-
148. 匿名 2024/11/29(金) 18:28:16
>>146
すみません、皆さんだったら①~③のなかで
どのような職場を選びますか?
と聞きたかったです。
子育て経験のあるかたなどもお聞きできると
大変ありがたいです!+2
-10
-
149. 匿名 2024/11/29(金) 18:35:54
>>39
若ければ。無職半年しても採用されないならボーナスなしも受け入れなければならない+0
-3
-
150. 匿名 2024/11/29(金) 18:42:22
>>57
清掃も条件の良いところは競争率高い
高齢者の職業のイメージがあるけど始めるなら一歳でも若いうちからがいい
数ある求人の中から選べて採用率高いから+11
-0
-
151. 匿名 2024/11/29(金) 18:52:26
アラフィフです
20代30代活躍中の求人に志望動機なしだったのでダメ元で応募してみました
どうせ年齢で弾かれるだろうと思ってたらまさかの1次面接
でもどうせまた不採用なんだろうなと思ってしまう
派遣ですら採用されずでメンタルが弱ってます+49
-1
-
152. 匿名 2024/11/29(金) 18:56:57
>>47
30代なら全然アリな話だと思うわ。私はもうアラフィフに入る年齢だから、もう結婚もこの先も生きてていいことなんて何一つない。だからこそ、仕事を安定させないといけない。
本当もっと20代のうちから、ちゃんとキャリアプランを考えるべきだったわ。
結婚してたら、何がなんでもフルで働く必要性もないわけだからね。+49
-2
-
153. 匿名 2024/11/29(金) 19:55:36
固定残業代込みの会社ってやばいですか?
40時間です+1
-2
-
154. 匿名 2024/11/29(金) 20:03:01
>>1
無能なのにたまたま売り手市場の年に就活できて、身の丈に会わないレベルの会社に就職できた私は、本当に幸運だと思う。
先輩に言われたけど、片っ端から内定辞退された末の、6~7順目くらいの妥協に妥協を重ねた選定だったと。
死んでもしがみつく。+9
-32
-
155. 匿名 2024/11/29(金) 20:07:05
>>153
単純計算で一日2時間の残業だけど、それができるかどうかじゃない?+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/29(金) 20:16:18
>>153
ヤバイのはヤバイけど、まずは時給を計算してみたら?
(8時間※×月の稼働日※)+(40時間×1.25)の合計時間で、基本給を割ってみれ。
※のとこは実際の数字に合わせてね。+6
-1
-
157. 匿名 2024/11/29(金) 20:27:02
>>124
横。
まぁ。そうかもしれないけど
一般論としては扶養内で働いてる主婦層が多いよね
その方が今までの流れだと会社も人件費かからないというのも使い勝手がいい。
主婦の人は家庭との両立が取れるってことでお互いがメリットが図れる。
仕事の働き方の幅が取れるっていう意味では、既婚者の方が有利な立場という事実なのはこれからも変わらないんじゃない??
絶対に週5の8時間働かないと生活できないってわけではないからね。
+9
-1
-
158. 匿名 2024/11/29(金) 20:32:40
>>1
このご時世でweb面談じゃなく実際来てって言われて行ったら結果不採用の連絡すら無かった所あったわ
しかも時間間違ってたらしくもう一人面談に来てた+10
-1
-
159. 匿名 2024/11/29(金) 20:34:36
>>29
でも田舎の求人とか全然人来ないって言うよね+4
-1
-
160. 匿名 2024/11/29(金) 20:35:28
>>143
コロナ禍なんて、引きこもらずに感染して亡くなった人や、後遺症でブランクできた人など様々いるんだから、仕方ない。+22
-2
-
161. 匿名 2024/11/29(金) 20:43:31
>>157
>一般論としては扶養内で働いてる主婦層が多い
世代差や地域差がある。今は新卒で働き、産休育休時短ってできるから、わざわざパートになる人少ない。+2
-9
-
162. 匿名 2024/11/29(金) 20:44:49
+25
-0
-
163. 匿名 2024/11/29(金) 20:45:02
>>111
そっかー。
わたしの知り合いがパートのダブルワーク
してるけど、夕方〜閉店はほんとに人がいないから土日祝日、年末年始よりでる人いなくて
困ってるって言ってた。
主婦だとその時間帯でれない人多くて
むしろ年末年始とかは旦那の実家に帰りたくないから働く人多いみたい。主婦目線の話だけど
いい職場見つかるといいね!
春先、GW終わり、秋が求人が増えるから
狙い目だよ!+22
-0
-
164. 匿名 2024/11/29(金) 20:46:54
面接で、「求人には一つの店舗で6名くらいが在籍していると書いてありますが、実際は1店舗あたり2名での勤務です。少ない人数での業務は大丈夫ですか?」と質問されました。
いままで大フロアに150名以上人がいてガヤガヤしている営業部での営業勤務経験しかないので、2名いかいないのが耐えられそうにない・・・
そもそも業務まわるんだろうか?
どう思われますか?+7
-0
-
165. 匿名 2024/11/29(金) 20:49:47
+3
-1
-
166. 匿名 2024/11/29(金) 20:51:27
>>77
婚活の実情知ってるから書くけど、40代50代の男性は30代前半までの女性を希望している人がほとんどですよ+16
-1
-
167. 匿名 2024/11/29(金) 20:53:24
節約ウンコBBAです。
この間、生活保護申請してきましたよ
通るといいな 死活問題です
皆さんはそこまでではないんでしょうね・。+4
-14
-
168. 匿名 2024/11/29(金) 20:53:25
>>63
資格じゃなくても専門職目指せば良かったってホントに後悔してる+30
-0
-
169. 匿名 2024/11/29(金) 20:58:18
>>77
40や50の独身の人はいるけど、マジで辞めた方が良いよ
偏屈が多いし、厄介なことは誰かに丸投げだよ
子供は望んでいないのは自由が失われるのが嫌だから
友達としてや話友達としては面白いだけどね+11
-2
-
170. 匿名 2024/11/29(金) 21:20:50
>>164
相手によるんじゃね?でも他に仕事ないならしがみつく
もう1人の方が男だったらセクハラされると思う+2
-4
-
171. 匿名 2024/11/29(金) 21:22:12
>>166
男って地に足ついてないよね、自分の姿見てみろって思う+17
-1
-
172. 匿名 2024/11/29(金) 21:28:41
>>162
そんなことより、あなたのエピソードを教えて!+2
-15
-
173. 匿名 2024/11/29(金) 21:29:34
>>34
親が産むだけ産んで何とかなるでしょみたいなタイプって負担が子供に行くよね
お金無いのに子供産む人何考えてんだろう+25
-5
-
174. 匿名 2024/11/29(金) 21:35:47
>>163
返信ありがとうございます✨
独身だったら、昼か午後から閉店まで働いてもいいだけど、結婚してるからやっぱり難しいです。
月に2〜3回だったらまだいいけど、出勤の度にってなると😥
義実家に行きたくないから、世間の休みにシフトを入れる主婦さんの話、聞いた事あります。
前のパート先で、正月に出勤したら、正月になんで働くの?って、姑に聞かれたと、他の部門のパートさんがいました。+5
-12
-
175. 匿名 2024/11/29(金) 21:42:18
皆さんならどっちがいいと思いますか?
①小さな会社 創業10年 社員数20人 正社員 土日祝休み 残業ほぼなし 月給23万
②有名会社 創業40年位 社員数500人位 正社員 平日2日休み 残業月20時間 月給27万+6
-9
-
176. 匿名 2024/11/29(金) 21:50:02
>>172
よこ
あなたおかしくない?、ここってエピソードを書くトピなの?、部外者がマウントしてたり怪しげだから、ROM専の人や、トピ内を見て書き込みやめる人もいるのではないかな。+18
-2
-
177. 匿名 2024/11/29(金) 22:01:09
希望職種で選ぶとなかなか見つからなかった
一生決まらない気がして…改めて、働く条件を見直しあれこれはやめて、
①土日祝休み(せめて日祝休み)
②急な休み対応しやすい
③希望収入を5万円下げる
その条件で探し始めたらわりとポンポ~ンと面接、採用、お仕事開始となりました!
職種と月収に拘っていた時はどれだけ落ちたことか💦
3つともまんまの条件の所に決まり、③は初めはなかなか拘りを捨てられなかったんだけど、
長年コツコツ働いた母に、
「もっと良いところ!と、決まらないのが続くと収入0どころかマイナスになるよ!働き続ける事で少しずつでもプラスにしていけばいい。高給は高給で大変な仕事も多い。コツコツ無理せず続けられる所を探してごらん!」と言われ、なんかやっと、50代になり、そうだな…と思えた
確かに働き始め、半年経った今、既にマイナスが0になりこのまま行けば、プラスにしていけるイメージ出来てきた!
苦しかったけど、冷静になり一旦深呼吸して、また諦めずにがんばって良かったと思ってます!
引き続き、皆さん頑張りましょう!
私みたいな根性無しでも出来たのだから、大丈夫です!
+41
-3
-
178. 匿名 2024/11/29(金) 22:01:58
>>10
私もアパレルしか経験なしだった。とりあえず派遣で入って数年かかったけど正社員になったよ!いきなり正社員で探すのは無理だと思って無職よりはマシだから時間はかかったけど良かったと思ってる。+15
-1
-
179. 匿名 2024/11/29(金) 22:19:48
>>49
福祉医療もメリットあるよ。ローンが通りやすいんだよあの業界。+3
-1
-
180. 匿名 2024/11/29(金) 22:23:22
躊躇してたエージェントやっと登録した
自分のペースが乱されそうで不安だったけど
初回の電話で「この求人応募されますか?応募しましょう!」と乗せられて応募した
ペース乱されるくらいがちょうどいいのかも
自分で進めるといろいろ考えちゃって応募できないから+13
-1
-
181. 匿名 2024/11/29(金) 22:26:06
>>142
横からすみません
ちょっと違うパターンなんですけど、A社に応募して選考が進んでいる途中で他にも気になるB社の求人見つけて応募してB社の選考が進まない(書類選考の合否もまだ出てない)うちにA社から内定が出た場合、A社はB社の選考結果が出る前には内定受けるかどうか返事しないといけないとしたら、A社に入社の意向をつたえておいて、入社までの間にB社からも内定になったとしたら、A社に入社直前に断るというのは…やっぱり無しだと思いますか?
つまり内定承諾後に、内定辞退するということですが+1
-7
-
182. 匿名 2024/11/29(金) 22:27:12
>>40
大企業の倉庫、工場で正社員が主となって働いている現場だと治安も良いけど、パートさん、派遣さんが中心で小さな会社だと集団行動が当たり前でめちゃくちゃ辛くて2ヶ月で辞めた。+18
-2
-
183. 匿名 2024/11/29(金) 22:28:34
>>112
実務は教科書通りには行かないけど、最低限の知識が無いと命預かる仕事だし、移乗のコツ、ぎっくり腰もったら戦力外になるからね。
尊厳の保持とか言うけど、現場はそんなの幻想だよな〜…
話聞いて欲しい人の気持ちを優先して、いつまでも話聞いてたら仕事にならないし、甘えてくるからって何でもやってあげちゃうとその人の身体が衰えていくから、その人のためにもならないし、奥深く難しいんだよね介護は。+14
-1
-
184. 匿名 2024/11/29(金) 22:33:09
>>152
逆じゃない?私は家族のために何が何でも働くよ。一人なら別に誰も困らないから最低限でいいと思っちゃう。自分の生活出来る分だけ稼げばいいし。このご時世、結婚は安泰じゃないよ。ここでも結婚すればとか稼いでくる旦那捕まえればとか、そういう考えの女はテイカーで甘すぎる。+8
-11
-
185. 匿名 2024/11/29(金) 22:36:12
田舎。今日はハローワークの新規求人2件だった。看護士とトラック運転手ね。あははは😭+19
-1
-
186. 匿名 2024/11/29(金) 22:36:15
>>181
入社手続き前、オリエンテーション前ならギリOKなんじゃないかな。人事だけど、たった一人でも細かな準備や作業が盛りだくさんなんだよね。全て泡になるから迷惑っちゃ迷惑だけど、手続き後の辞退よりはましなので、どうぞ。あなたの人生優先汁!+3
-10
-
187. 匿名 2024/11/29(金) 22:37:50
>>153
何に数回も超えて労基に引っかかるのが貴方のさしてる会社の残業+5時間なのに、それが固定とかかなりのブラックだね。やば+0
-2
-
188. 匿名 2024/11/29(金) 22:38:42
>>167
がるちゃんやれる元気あるならまだまだいけるよ
甘い+5
-3
-
189. 匿名 2024/11/29(金) 22:39:45
>>176
おかしいのはあなたでしょ。
少なくともここでは大勢が自分のエピソードを語ってると思うけど?
ROM専の人は何が書かれてようがROMるだけでしょ?
私がマウントならあなたは誹謗中傷ですか?
無駄なコメントで絡んでこないでください。
場が荒れるので迷惑です。+1
-26
-
190. 匿名 2024/11/29(金) 22:52:56
>>1
職業訓練を考えてみたら?
新しいスキルを学べるし、卒業生を欲しがる企業はあるよ。
どの分野へ行くかが難しいけど。+4
-1
-
191. 匿名 2024/11/29(金) 22:59:01
>>70
>>49さんと同じ人?
介護の老人ホームって独特の表現ですね
介護付き有料老人ホームのことですか?+1
-5
-
192. 匿名 2024/11/29(金) 23:00:34
>>90
このコメント、特定の職業の人にものすごく失礼だと思うだけど…+38
-4
-
193. 匿名 2024/11/29(金) 23:05:06
>>186
人事ご担当なのですね!
すごく迷惑な話だとは思うけど後悔しないように検討したいと思います。ありがとうございました!+3
-7
-
194. 匿名 2024/11/29(金) 23:08:20
やっぱり派遣での就業期間が長いとスキルがイマイチって思われるのかな。一応正社員と同じ仕事だったけど「責任の度合いが違うよね」って言われた。それで選考は進んでるけど契約社員か3~6か月の紹介予定派遣に変更になった。それでも40過ぎだし、仕方ないのかなって思うけどなんか納得いかないものを感じる。でも転職活動が長期化してるってことは私の評価がその程度だからってことだよね。+20
-1
-
195. 匿名 2024/11/29(金) 23:13:54
時々電話でハローワークに相談しているんだけど、やっぱり職員の態度にいらっとする。
女性職員だと何か楽しそうというか、結構笑っているし。
楽しい話じゃないし、こっちは真剣なのにむかつく。
ハローワークの職員は、やっぱり態度が悪い。+8
-16
-
196. 匿名 2024/11/29(金) 23:15:17
高卒でフリーターとして職業を転々としてきていて、現在、職歴が半年空いてしまったから中々正社員になれなさそうだからまずはバイトを見つけたいけど、接客系だと忙しい店ばかりで今までと同じような繰り返しになりそうだし、かといって工場や軽作業だと手先が不器用だから出来ないし…。
本当にどうしたら良いんだろう…。
+4
-7
-
197. 匿名 2024/11/29(金) 23:24:22
>>174
わかるわかる。
家庭があるとやっぱり
夕方以降に家を空けるのは難しいですよね。
そうなると意外と激戦…+6
-1
-
198. 匿名 2024/11/29(金) 23:28:13
デザイナーのスキルしかないからそれ系になるけど、本当はもうしたくない!!そこまでセンスないし歳だし、好きじゃない!嫌だよー+10
-1
-
199. 匿名 2024/11/29(金) 23:36:05
>>184
なんでテイカーだと思うんだろう
あなた被害妄想すぎん?
みんなそれぞれの環境や立場で自分の人生を選べばいいだけなのに
自分がイヤイヤ働いているから余裕がある専業やパート主婦がうらやましいだけでしょ
もっと自分に向き合いなよ
+15
-5
-
200. 匿名 2024/11/29(金) 23:45:31
>>59
免許もってて歴15年弱。今営業事務。
子育て終わる5年後またクリニックで働く予定。夕診できるとどこも正社員大歓迎で誘われて揺れてる。
おばちゃんでも重宝される資格の一つかもしれません。
若い時は看護師後悔したこともあったけど食いっぱぐれは絶対ないので結果コスパ良いかもです。+13
-0
-
201. 匿名 2024/11/29(金) 23:56:44
事務いいじゃん!
今のスキルを棚卸ししてみて
職務経歴書盛ってみたら?
資格とかあればなおいいよ
ハローワークもおすすめ+1
-18
-
202. 匿名 2024/11/29(金) 23:56:59
>>161
そんなホワイト企業ばかりでは無い、そこまで体力ある人ばかりでは無い、生まれた子が健康とは限らないなどの理由で一旦辞めてパートになる人は居るよ。
結婚しても子供産んでも働き続けられる人は、こういう恵まれたラッキーな人である自覚持って欲しいわ。+18
-3
-
203. 匿名 2024/11/29(金) 23:59:09
約1年掛けて転職先が決まって、10月に転職したんだけど、超理不尽な理由で来月末までに退職となった。心が潰れそう。。。だったら、もう辞めたい。次の仕事、全力で探さなきゃだし!
でも、即辞めるわけにはいかないから、次はもっと落ち着いた職場に転職したいと思う!なるべく前向きに考えようと思う。+46
-2
-
204. 匿名 2024/11/30(土) 00:44:42
>>117
今は、70歳まで働ける所もあるものね。+5
-1
-
205. 匿名 2024/11/30(土) 00:56:21
>>164
なかなか休めないと思う
正社員かどうかわからないけど元々サービス業のシフト制で土日祝も仕事優先な生活してたら問題なく勤められるレベル
相手がサボるタイプだと自分にのしかかるし、人件費削除したいんだろうから人は増やせない+10
-2
-
206. 匿名 2024/11/30(土) 01:19:38
>>177
ご質問させてください。
①希望職種をに拘ると一生決まらない気がして・・・・ということですが、前職と現職は全く違うお仕事ですか?であれば、全くの未経験のお仕事を50代でスタートさせたってことでしょうか?
②急な休みに対応してもらいやすいってことは、お子さんがいる方だとは思うのですがいわゆる〘主婦歓迎求人〙を受けたってことでしょうか?
話せる範囲でいいので、もう少し詳しくお話していただけると幸いです。
いろいろ参考にさせていただきたく思っています。+6
-2
-
207. 匿名 2024/11/30(土) 01:52:46
>>1
営業しかしていない私は事務受からずです…+4
-2
-
208. 匿名 2024/11/30(土) 01:57:17
>>182
わかるわかる!派遣でどっちも行ったことあるけど、社員が取り仕切っているところはまともだった!
パートに丸投げして任せているところはほんとに最悪だと思う
ストレスの捌け口が全部同じパートや派遣にきてた!+25
-2
-
209. 匿名 2024/11/30(土) 02:52:47
>>5
入ってみたら
特別、
スキルも見た目も年齢もヤバめなのが揃ってて
何をもって人気な事務のはずなのに
選考してるんだろうとは思う。
+3
-8
-
210. 匿名 2024/11/30(土) 03:08:03
>>173
んじゃ生まれなきゃ良かったじゃん
+1
-11
-
211. 匿名 2024/11/30(土) 04:29:05
>>66
まあ40くらいから介護業界に行けば、転職繰り返したとしても老後ささやかに暮らせるかどうかの年金額にはなるよね
働いて場所はいくらでもあるし、待遇も厳選して応募すればそこそこもらえる
うちの親、今も年金もらいながら働いてるけど、同僚の最高齢80代だって。
あと、ボケて入居したばあちゃんが介護士だと勘違いしてシーツをよくたたんでるらしい+6
-4
-
212. 匿名 2024/11/30(土) 04:36:23
>>82
やっぱり適性は必要だし、独身で腰やメンタルやられたら詰むよ+18
-3
-
213. 匿名 2024/11/30(土) 04:53:35
接客の仕事、私は無愛想だし、いっぱいいっぱいになると態度が悪くなるから向いていないと思うけど、軽作業系は、手先が不器用だし、ずーっと1つの作業を座ってやるのはキツイし、気が狂いそうになるし、あと8時間誰とも話さないのはつらい…。
どうしたら良いんだろう…。
接客系を正社員でやれる自信がない…。
+6
-9
-
214. 匿名 2024/11/30(土) 07:03:11
>>5
非正規・薄給で、将来転職時にアピールできる実務経験・スキルが大して身につかない代表みたいな職種をなんで選びたがるんだろ
たとえ正社員の事務でも給料安いし、景気後退なんかで会社が傾けば、非正規の次に削減されやすいところなのに
もうマゾとしか言いようがない
+4
-16
-
215. 匿名 2024/11/30(土) 07:45:07
>>15
うちの採用担当の人が、
チーム内の平均年齢が20-30代だと
目上の人は扱いづらい(指導しづらい)から
面接時に何でも頑張ります〜みたいな雰囲気じゃないと
採用しないって言ってたのも参考になるかしら+33
-1
-
216. 匿名 2024/11/30(土) 08:22:13
このトピの人に仕事が決まりますように+23
-1
-
217. 匿名 2024/11/30(土) 08:41:01
週3ぐらいで働きたい本当は
収入がなぁ+18
-1
-
218. 匿名 2024/11/30(土) 08:41:18
>>119
よこです。
>>101さんと似たような経験あるんだけど、文面から察するにおそらくバイトというか非正規だと思う
人手不足の業界は長く働いてもらいたいから、ゆくゆくは資格取得して社員へという強い気持ちがないと非正規でも落ちる。そこの面接の場では、取り繕っても何で長年事務畑で来た方がなぜに?と不思議がられる。
これが20代~32くらいまでなら話は変わるね
1つの仕事しか経験してなくても、その経験は約10年あるかないかだから
伸び代がある。
未経験や経験がないのは仕方ないと捉えられる若さがあれば、どんな業界でも受け入れ体制。
良くも悪くも、1つの仕事しか経験がなく、それ一択で経験年数が高い(年重ねてる)と務まらなさそうとは見られる
私も、事務から産婦人科の調理(パート)受けて落ちました。+5
-1
-
219. 匿名 2024/11/30(土) 08:43:08
>>36
宅建でも取れば?
未経験でも採用されやすいよ+4
-4
-
220. 匿名 2024/11/30(土) 08:43:11
>>1
選んでいたら中々決まらないよ。今は何でも出来る人が使える人。オールラウンダーがいい。何でもこい。給与はあるけどね。+4
-5
-
221. 匿名 2024/11/30(土) 09:12:43
>>210
あなたはそうかもね+4
-4
-
222. 匿名 2024/11/30(土) 09:34:47
>>196
バイトでいいんだったら工場でも軽作業でもなんでも経験してみていいんでは
不器用でも意外といける可能性あるかもしれんし+8
-1
-
223. 匿名 2024/11/30(土) 09:35:18
>>148
今後子育てなども視野ということであれば、
ここで聞くより、まずは旦那さんに相談案件だと思う+17
-1
-
224. 匿名 2024/11/30(土) 09:35:34
>>63
稼げる旦那の妻になってもその後離婚したら意味ないじゃん
相手の不貞で離婚したら慰謝料とか、
子どもいたら養育費とか、
現実にそれらを取れてる割合知ってる?
結局、自分の身は自分で守る以上のリスクへさはないよ+24
-3
-
225. 匿名 2024/11/30(土) 09:49:24
>>63
需要ある独占業務資格の取得だけでなく、早くその道の実務経験を積むことも超大事
いくら資格あっても中年以上の未経験はゴミみたいな扱いされるケースは普通にある
それなら今は無資格でも若い人を育成したほうがまだマシと判断されかねない+9
-1
-
226. 匿名 2024/11/30(土) 09:58:13
>>190
以前、
MOSの訓練行ったけど何一つ就活には役立ってないな
クラスで資格取ってまともな会社に未経験で入社した人は数人いたけど、全員20代前半だった。
違う訓練受けようとも思ったけど、田舎だと訓練の講座も充実してない(T_T)
+22
-2
-
227. 匿名 2024/11/30(土) 10:22:06
>>54
そこそこの生活を送るために働くのでは?
働くために生きてるわけじゃないからね+10
-2
-
228. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:48
>>146
育休使えるのって入社1年してからだし、入社してすぐ休むのも、時短復帰するのも気まずくない?
私なら就活よりも妊活を頑張りながら派遣かバイトする
同時に、子育て終わった後に復帰しやすそうな専門職の資格取る
派遣やバイトで経験も積めればベスト
復帰するなら①だけど、人手不足なのに残業少ないって本当なのか気になる
子供とどれくらい接したいか、夫の家事育児能力にもよるけど、土日祝休み、行事での休みに理解がある職場がいいよ
個人差はあるけど、大体年中5歳を超えると、体調不良での休みは激減すると思う+7
-0
-
229. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:41
>>177
未経験職種に50代からということですか?すごいですね!おめでとうございます。
どちらの媒体を利用されましたか?希望年収を下げることができるということは既婚者の方だとは思いますが、今のとこに決まるまで、どのくらいの時間を要しましたか?よろしければお聞かせ下さい。+5
-2
-
230. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:12
>>54
続けられなきゃ意味が無いから、選ばないわけにはいかないよ+7
-2
-
231. 匿名 2024/11/30(土) 11:14:25
>>173
交尾したいけど避妊と中絶が面倒臭いだけ+0
-10
-
232. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:37
>>164
2名勤務経験あるけど、こればっかりは相手の人によるから行ってみないと分からないんだよね
きちんと仕事してくれる人なら良いけど私が前にいた店舗の相手は毎日ミスが多い上に本店にいる上司にメールで指示された仕事を忘れて帰る事が多くて、その尻ぬぐいで実質2人分の仕事しなきゃいけなくて大変だったよ…
164さんの職種が分からないから何とも言えないけど(うちはサービス業だった)相手の人と仕事が完全に独立してるなら有りかもしれないよ+7
-1
-
233. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:29
>>206
177です
①に関しては、経験のある営業職や病院、施設の事務などに拘り月収20万円以上の条件でした。
20万円以上の職場は多くあったけど、書類選考で落ちまくりました。
なので病院、施設、営業などをとっぱらい、冠婚葬祭やコールセンターなどで改めて探し、同時に派遣会社も事務、内勤系の所に登録しました。
なので少しの経験はあっても業界的には全くの未経験です!
ただ、経験ありでも会社によってやり方は様々な事は感じていたので、
面接などで会社側が「大丈夫、未経験でも教えるよ!」というスタンスのところにお願いしたいと思ってました。
今の職場は正にそうでした!(ちなみに、数人体制の営業事務です!)
②は、子供はもう成人していますが、なんせ更年期、高齢の両親がいるため、例えば急な体調不良、親のサポートなどでお休みになった際、出来るだけ周りに迷惑をかけずに済む職場がいいなと。ギリギリの人数で協力しながらの仕事だと迷惑のかけ方が桁違いに変わってくると思ったので、職場環境や実際働く人の声など調べて、後は面接時に自身の状況を伝えました。
どんなに面接で上手いこと言っても落ちた時もあったので…
頭がおかしくなるほど探してはいましたが(笑)
とにかく面接してみなきゃ分からない!と思ってめちゃめちゃ応募はしました。(面接まで行くのも年齢的にハードル高く…)
でも条件の拘りをとっぱらってからは今まで出てこなかった会社も出てきたりして選択肢が増えた様に感じました。
大変長くなりましたが、やっぱり検索の際、拘り過ぎると選択肢はどうしても少なくなるので、拘らず色々な検索をしてみただけでも良かったです。
逆に「◯0代女性」だけよりも、「中高年女性 未経験 電話」など何か文言入れたり、逆に女性は入れないなどすると全く出てこなかった職業がヒットしたりしてました!
ちなみに、主婦歓迎は、お休み取りやすいではないと私は感じました!
短時間やまちまちのシフトなど私にとってはあまり有難い条件ではありませんでした!
本当に長くなってごめんなさい!
私も続けられる様にがんばります!
良き職場が見つかります様、祈ってます!+23
-1
-
234. 匿名 2024/11/30(土) 12:49:12
>>218
産婦人科って食事でアピールしてるところ多いからね
元料理人の人とか働いてる+8
-2
-
235. 匿名 2024/11/30(土) 12:51:22
介護しか道がないと思って初任者研修受けたんだけど、やっぱり潔癖症の問題とコミュ力の不安さで中々覚悟が出来ない。面接受けて受かった所も2社辞退してしまった。
介護やってもすぐ辞めるのは目に見えてる。
違う業種はパートばかりだし事務は受からないし、甘いのは分かってるけど、どうしたらいいか分からない。+15
-4
-
236. 匿名 2024/11/30(土) 13:06:30
>>181
入社当日にバックレる人もいるからね。以前、最終面接で落とされた会社から「採用した人が初日に来なくて連絡もとれないから、入社できるか?」みたいな連絡がきたことがある。+20
-0
-
237. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:34
>>235
私も体験は行ったことあるけど、他人に興味なさすぎた
我ながら自分が一番好きなんだなと思って向いてないと思った+12
-2
-
238. 匿名 2024/11/30(土) 13:41:43
>>72
私は正社員で働いてます。
暇つぶしで覗いただけです+1
-21
-
239. 匿名 2024/11/30(土) 14:26:10
ハロワのマイページ作ったけど、使い難くて結局ログイン出来なくなってメッセージ受け取れない+16
-1
-
240. 匿名 2024/11/30(土) 14:32:22
食品工場のパートで11年働いてたのに
数か月で立て続けにミスして一気に信用されなくなってシフト大幅カットされた
製造日の順に品物を使わないといけないのに、短期間に何度も確認ミス
通常は冷蔵庫に同じ品物は同じ列に並んでるけど、ごくたまに少し離れたところに同じ品物があったりでそこまで確認せずに何度も見落としてしまったり、違う製造日を混ぜてしまったり、製造日の伝達ミスをしてしまったり
正社員歴なしの40
コミュ障だし、仕事もできないし、家から近いから
単純作業だからここなら続けていけると思って安心していたのに
こういうところですらダメとか
まだ転職活動を始めてないけど、採用される自信がないし
採用されても続けられる自信がなくなったな
たいがいの会社は正社員がつきっきりで監視みたいだけど
前の工場は正社員があまり見周りにこない基本的にパートだけの職場だったのに
+8
-14
-
241. 匿名 2024/11/30(土) 14:38:34
>>196
工場だと、同じことの繰り返しばかりだから
不器用でも慣れたらいける可能性があるよ
工場のラインはあくまでコマの一つでしかないし
日本語もまともに話せない外国人や
他ではすぐにクビになりそうな中高年も沢山来てる+8
-0
-
242. 匿名 2024/11/30(土) 14:44:53
>>190
都会だといろいろあるけど、地方はないね。事務系だと私の地域は医療事務とMOS。
MOSは取ったけど、あれは飾りにもならない。医療事務は若さ必須。
あとは男性向けの訓練しかない。+9
-0
-
243. 匿名 2024/11/30(土) 14:52:17
>>20
パート?社員で?+0
-1
-
244. 匿名 2024/11/30(土) 15:06:45
>>234
横だけど、確かにそう。私が通ってる産婦人科で働いてる人は元料理人。
調理補助も無資格未経験OK。家庭の延長線上のレベルってうたってるけど、実際はみんな料理を仕事にしてきた経験者ばかりだよ。
さすがに20歳前後の若さがある人は無資格未経験と言ってたけど、そうじゃない年齢層の人たちはみんな何かしら料理と向き合ってきた人。つまり、現実はパートだろうと専門職は経験とスキルを求めてる。そして、そこに成り手がいない、後輩が育たないからいつまで経っても人手不足っていうループ。+13
-1
-
245. 匿名 2024/11/30(土) 15:09:15
派遣で今年末で契約終了(業務縮小)を言い渡され探してるがなんせどこの派遣会社もブラックリスト入りされてて仕事見つからない
来年からずっとニートかも+1
-7
-
246. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:34
>>245
ブラックリスト…?なぜ…?+18
-1
-
247. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:52
>>229
177です
ありがとうございます!
既婚ですが、基本貧乏です!
私はインディードが結局いちばん探しやすかったです
他のサイトにも飛べますし、慣れもあってか見やすかった!
他のサイトに飛べる事で、結果的に他媒体で募集している会社も見られるので入り口インディードで良かったかな!
去年の年末から探し始め、途中パートなどもしましたが行ってみて合わなかったため辞めたこともありましたが…
GW明けから現在の所で働いています!
参考にならなかったらごめんなさい!+6
-2
-
248. 匿名 2024/11/30(土) 16:07:36
久しぶりに面接行ってきたけどぼろぼろだった。。
筆記試験も時事問題とか冗談抜きで全くわからなかった。。
今他に受けてるところもないし虚無感すごい+31
-1
-
249. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:47
アラフォー、他にできることがないので事務希望&半年以上無職。
行こうと思える会社やパートの採用もらったことはあるけど、懸念があったり、先を考えてしまって断ったりしていた。
前職、妥協して短期離職してしまったからもう怖い。そして妥協するならどこをすべきなのかも分からない…+7
-5
-
250. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:58
平均年収ってよく見かけるけど
そこにたどり着くのも大変だよなぁと諦めの境地に入りつつある
マネジメント系で800万〜とか出てるのを見ると
羨ましくなっちゃう、大変だろうけどね+7
-0
-
251. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:09
>>233
>>206です。
大変詳しくお話して下さり、ありがとうございます。
経験ある施設の事務から現在、営業事務というとであれば全く業界は違えど、大まかなくくりとしては【事務職】という点では共通しているのですね
今後のことを見すえた時に、どれだけ働きやすい環境っていうのは非常に大事になってきますよね
私は焦りに焦りやったこともない立ち仕事や軽作業をして、
半ばクビと言いますかそんなこんなで長く続かなかった仕事もあります。
やはり、長い目で見た時に体力的に続けられそうなのか。
通勤距離もしかり。
今後60代までその仕事が続けられる職場環境なのか。
そこを見定めるのは非常に大事ですよね
若ければ【その場かぎり】の仕事をしながら活動していくのもアリだとは思うのですが、年齢重ねるとそういうわけにもいかないですものね
>>頭がおかしくなるほど探してはいましたが(笑)
まさに、今の私ですw本当に気が狂いそうです…
また、検索の仕方も教えていただきありがとうございます。
今一度、冷静になって検索の仕方も見直して探していきたいと思います。
お体にお気をつけて、頑張って下さい。
そして、改めておめでとうございます。
+7
-5
-
252. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:23
>>15
私なんて30代で子供小4なのに全く採用されないよ…
大卒だし、非正規やったりはしてるけど長年無職にしてきたわけでもない。+15
-3
-
253. 匿名 2024/11/30(土) 17:40:57
>>87>>212
横からだけど、本当だよね
覚悟も必要。だから、福祉や介護を仕事にできてる人は尊敬する。私にはムリだわ。
適性が本当に出る仕事。そして、適性適職って言葉がずしーんと響いた面接でした(福祉系・辞退)+17
-2
-
254. 匿名 2024/11/30(土) 17:51:07
>>253
福祉施設の事務だと書いてあって応募。
面接で「最初は事務になると思うけど、現場異動もある」と言われて一目散に逃げたわ。+20
-1
-
255. 匿名 2024/11/30(土) 18:10:29
>>251
177です!
(返信の仕方が間違っていたらごめんなさい)
こちらこそありがとうございます
ちなみに、大きく分ければ事務ですが、やはり、全く違う職種と感じます
と言うのは、会社によりPCの使い方も整理の仕方もまとめ方も全く違い、私はPCが本当に苦手で…
Excelの使い方など常にググりながらやっています
でもそれも面接時に伝えてあったので皆さん見守りつつ教えてくれています(めちゃめちゃ感謝です)
初めは本当にどこに行っても初心者です
面接時に正直に話せて、また話せる雰囲気だったのがいちばん良かったと思います
私も体力に既に限界を感じていますが長く働かなければいけないだろうと思うので、
細く長く、そして改めて無駄遣いせずに、最後のチャンスと思ってがんばろうと思っています!
老後はひとりで生きていく事になるかもしれないし…
世知辛い世の中ですが、推しもいるので(笑)
人生楽しんで働いて楽しんで生きたいと思います!
本当にお互い頑張りましょう!
探し続ければきっと見つかります!
どうか無理せず!
このトピの皆さんにも幸あれ~!!!+12
-3
-
256. 匿名 2024/11/30(土) 18:19:47
外国人労働者が多くいるような工場のライン作業とかでも
40過ぎたら採用は難しいの?
29歳の時に1年近くニートでも1社目ですぐに採用されたけど
小都市で駅から少し離れていて、東南アジア系の日本語が不自由な人ばかり集まるところで
日本人は50歳以上ばかりだった+3
-0
-
257. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:01
>>1
事務職って仕事できない人多いよね。
こう言う理由で電話してるって言ってるのに担当者に伝えずに電話を代わってまた一から説明…
めんどくさいな。
何でこっちが2度も説明しなきゃないんだよ。
電話受けるだけが仕事じゃないでしょ?時には相手の要件を聞いてそれを使えるのも仕事でしょうか。全く。
それとも要件は聞き取れないから担当者に伝えられないのかな?もしそうなら事務向いてないわって思う。事務希望してるならちゃんと仕事してくださいね。
事務職って奥が深いと思うわ。座って楽だからと安易に考えて欲しくないですね。+4
-26
-
258. 匿名 2024/11/30(土) 18:28:01
>>2
都会でも不採用続きで困ってる
+9
-2
-
259. 匿名 2024/11/30(土) 18:31:06
長期に渡り転職活動して、やっと決まった会社では
史上最悪のお局がいて、私には攻撃的なので適応障害になりました。また転職活動開始です。こんな年末に何やってるんだろう。前職も意地悪な人はいましたが
その人がいい人に思えるレベルの強烈なお局。会社は本当入社しないと分からないし転職は賭けですよね。+42
-2
-
260. 匿名 2024/11/30(土) 19:08:17
82です
>>87
そうですよね、覚悟も必要。本当に。
>>212
ですね、体力もメンタルも必要。人の命を預かるわけだから健康管理も大事。
そして、一番は適正。
そこがないと入ることはできても、長くは続かない世界ですよね
+3
-3
-
261. 匿名 2024/11/30(土) 20:07:21
>>107
夜勤しないと稼げないけど、デイサービスや日勤のみの仕事もたくさんある。
近所(都内)では日勤のみ8時18時で26万で募集してたよ。
リハビリや運動メイン、寝たきり予防の施設なら汚物処理はほぼないけど、トイレ掃除はあると思う。
とは言っても自立してる方が通う施設だから綺麗に使われてるけど。
何年か勤務して、介護福祉士やケアマネージャーの資格をとれたりするらしい。
ただ、同僚がクセのある人が多い。その代わり、嫌なら即辞めて転職できる。
おじいちゃんおばあちゃんと話すのが好きな人は向いてると思う。+2
-3
-
262. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:30
これを最後の転活にするつもりです。
正社員は諦めてるので、非正規雇用で良いと思ってます。非正規狙いの場合でも皆さんならどこまで勉強しますか?
(非正規なので、資格取得しても報酬は時給のみなので、その努力に費やす金銭面も気になってしまいます。。)
非正規事務狙いですが、業種がガラリと変わり、勉強しないとならないものです。
金銭面で負担ないのは
1 ネットや図書館で本を借りて読む(無料)
2 古本または新本を何冊か購入(〜1万以内)
3 資格の取得(1万)
4 スクールで受講する(10万くらい)
1と2はもうやってますが、どこまで頑張りますか?+3
-7
-
263. 匿名 2024/11/30(土) 22:30:52
>>247
229です。お返事ありがとうございます!
Indeedが使いやすいとのこと。私もIndeedメインで探してます。地方なんで、必然的にIndeedとハロワくらいしか頼るとこがないというのもあります。見すぎて目が慣れてるのもありますがw使い勝手がいいなとは感じてます。
コメ主さんは都会住みの方だとは思いますが、Indeed利用してたとのことで勝手ながら希望を少しだけ持っていいのかなぁ?とお話聞いて感じたところです(^^;
大変参考になりました。
よりよい環境の職場との巡り合わせがあって、本当によかったですね🎉🎉😉
+6
-4
-
264. 匿名 2024/12/01(日) 00:25:05
>>257
事務職ができない人が多いってことじゃなくて、会社の方針によるんじゃない?
中小、大手両方とも10年ずつくらい経験あるけど、大手は完全縦割りで、担当外のことはしない聞かないが徹底されてて、257さんが書いてるみたいに、電話振られてきて対応したら、「最初に電話出た人にも説明したんですけど!」って怒ってる人にあたることもあった。ちなみに社内間の問い合わせですらそんな対応だったよ。例えば、総務に用事あって電話して担当者が不在、休暇でも誰も対応してくれない。
何でも屋みたいに色々業務担当してた中小経験者だったから、最初面食らったし、責任感ないなって思ってたけど、トラブルの元だから担当外のことに首突っ込むなって会社の方針なんだと思う。+13
-2
-
265. 匿名 2024/12/01(日) 01:52:46
>>226
民間のコースに行って、後で補助金申請できる制度もあるよ。
色々条件あるから確認してみて。
あと、MOSは事務を目指すなら基本的なところなので、若い人が欲しい企業は多くなりがち。
簿記とか宅建とかおすすめ。+1
-2
-
266. 匿名 2024/12/01(日) 04:06:31
正社員で気になる求人は、あるがお金がない。どうしよう😭+0
-4
-
267. 匿名 2024/12/01(日) 07:02:27
土日関係ない企業だと日曜日に合否の連絡くることもあるのかな+2
-2
-
268. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:44
>>254
私が見た求人は福祉施設の雑務清掃募集だったが
その後は現場仕事みたいに書いてあった
入る前にわかってまだ良かったのかw+10
-2
-
269. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:12
>>254
253ですが同じ。結局、現場に人が足りてないから現場もやることが含まれるんだよね
事務っていう言葉で惹きつけてるところはあるね
実態は、現場兼事務の世界だよね。
私は社用車で送迎もあると言われたよ
送迎も事務に入るのか…と。わがまま言えた立場ではないんだけど、送迎って近距離でも命預かるわけだからね。
それで、待遇が一般事務よりはるかにいいならまだしも、たいしてそこまでよくないという…ね…+15
-1
-
270. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:42
年末年始の短期バイトの面接行ったけど、退職理由も訊かれないし接客業だけに気遣いスキル高い
ハロワ職員やエージェントよりも話通じる+13
-1
-
271. 匿名 2024/12/01(日) 11:16:57
>>246
スタッフサービス→今回は業務縮小で切られたが、スタッフサービスの対応にクレーム言った
テンプスタッフ🍮→選考まで通ったのに連絡なし、その後職場見学の予定だったが急に案件がなくなったと言われクレーム言った
開始日相談OKと書いてるのにエントリーしても通らず文句を言った
アデコ→空求人出してることにクレームついた
リクルート→数え切れない程散々な目に遭わされ(職場見学辞退した人の代わりに行かされたり、内定辞退になったり)、のくせ紹介してくれないから怒った
唯一、ブラックリストに残ってないのはマンパワーさんだけ
終わってる+11
-10
-
272. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:38
>>215
逆にそんなとこだと働きづらい
今高齢化してるから同世代多めの職場の方がいいとおもう+9
-1
-
273. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:19
>>264
担当外のことに責任持てないしやっても評価されないしね
文化の違いなだけだし仕事選ぶ時も考慮したほうがいいよね+9
-1
-
274. 匿名 2024/12/01(日) 12:21:00
>>254 >>268
「現場異動もある」ってことは介護職の可能性あるけど、例えば”介護事務で現場はいることあり”って場合は具体的にどんなことするのかを聞くのがいいかも。
利用者とおしゃべりという見守り→転倒リスク高い人が動こうとしたら「今職員呼ぶから待っててね」という時間稼ぎや、お茶出しや一緒に体操したり。要は介護職員がトイレや食事などの介助で忙しい時間帯に見守りに入る程度だったりするよ。面接でそこ聞くのがいいかも。体操やおしゃべりでお金もらっていいの?って思うことあるよ。事務職でトイレ介助なしでも処遇改善出してる施設もあるよ。雇用条件に介護職兼務ってあったら逃げていいと思う。トイレ掃除もお金ある法人は外注やシルバー派遣で賄っていることも多いよ。+5
-0
-
275. 匿名 2024/12/01(日) 12:27:44
福祉系で探している方どこのエージェント使っていますか?
私はマイナビ、リタリコ、ジョブメドレー使っています+1
-0
-
276. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:34
>>275
私もジョブメドレーメイン。他はみんなの介護、コメディカルコム。カイゴジョブエージェントはめちゃくちゃ担当しつこいからお勧めしない。+1
-1
-
277. 匿名 2024/12/01(日) 13:22:17
ほんとにできない仕事ばかりで応募できない。
困ったな。+21
-3
-
278. 匿名 2024/12/01(日) 13:57:02
中年で地方だから、選ぶ以前に求人がない。片っ端からIndeed等見て、ふと目に止まった
【完全在宅*地方の方も応募可能*社員登用あり*社保完備*時給1300*フルタイム*コールセンター】
惹きけられて即応募。翌日朝の7時代に今日web面接可能ですが、面接希望日を~と言われ、さすがに当日は…と思い面接希望日を出したのが昨日。今日の朝7時代に面接確約日程の連絡が来るという、展開の早さと土日休みなはずなのに土日に連絡、しかも朝7時代にメールとはいえ連絡が来ることにひっかかる。
考えすぎでしょうか?
…闇バイトとかあるからと、何かすごくすごく怖じ気づいてしまっているんですが、今の時代完全在宅のweb面接ってこんなに早い展開なのが普通なんでしょうか?ホームページは一応はあるけど簡易的なもので口コミもなく実態が見えない…
コルセンの内容は、
サプリや化粧品を定期購読してる方の継続案内です。インセンティブありと記載されてるので、ノルマなしとは書いてあっても実質ノルマありですよね…?+2
-4
-
279. 匿名 2024/12/01(日) 14:13:32
>>267
土日休みのはずの企業で土曜日に来たことはある+5
-1
-
280. 匿名 2024/12/01(日) 14:51:15
>>269
私も介護事務の求人で仕事内容も事務関係の事しか書いてないのに、面接行ったら急に「たぶん無いと思うけど、もしかしたら送迎(自宅や通院)もしてもらうかもしれないですけど」と言われてビックリした
施設内での誘導ならまだしも介護が必要なお年寄りを乗せて自宅や病院まで連れて行くのは命を預かる責任もあるし怖いよね
万が一コケてケガさせたら自分の責任になるし…
それでいて給与は事務員だから安月給
私が辞めた施設は人手不足のせいで栄養士さんも送迎させられてて唖然とした+4
-1
-
281. 匿名 2024/12/01(日) 14:56:30
>>276
コメントありがとうございます!
担当者しつこいのは嫌ですね…
もう一個エージェント登録しようかな。+1
-0
-
282. 匿名 2024/12/01(日) 16:00:48
DODAされている方いますか?
『オファー』と『プレミアムオファー』があり
オファーは、条件選択一括送信っていわれるので無視してるんですけど
プレミアムオファーは、Web履歴書登録内容を実際そこの会社が見ていい人だけに限定送信してるらしいから気になってます。
ただ少し腑に落ちないところで
土日休みで掲載されてるのに、その土日に送信してくる会社もあるんです。
その時点で「この会社大丈夫?」「やっぱりプレミアムオファーといってもシステム的なもの?」とか思い。
利用されている方いましたら
普通のオファーとの違いや選考進み具合どうだったかなど、お聞きしたいです。+1
-3
-
283. 匿名 2024/12/01(日) 16:12:03
>>276
コメントありがとうございます!
担当者しつこいのは嫌ですね…
もう一個エージェント登録しようかな。+0
-1
-
284. 匿名 2024/12/01(日) 17:51:02
>>278
278さんだけでなく、土日祝休みなのに連絡が来ました、とか時間帯が、という書き込みがありますが、採用案件に合わせて臨時出勤している可能性もあるので、あまり神経質にならなくてもよいのではないかなと思う時もあります。勿論、休日出勤や時間外が恒例化している企業は問題ですが
確かに朝7時からの連絡は早い気もします
ただ闇バイトというには時給が低いように感じます。ご不安なようなら辞退してもよいのではないでしょうか。企業も千差万別なので、〇〇だから大丈夫、とか△△だからブラックで問題あり、とも言えない
面接を受けるとなると、履歴書等で個人情報を相手に知られてしまうことになり、慎重にならざるおえないですが、本当は面接で疑問点をキチンとたずねるのがよいとも思います
経験者ではないのですが、気になりましたので書き込みました。長文で申し訳ないです
君子危うきに近寄らずともいいます。ご参考になれば幸いです
+4
-4
-
285. 匿名 2024/12/01(日) 18:04:31
明日一次試験の結果がわかる
2ヶ月くらい一生懸命勉強したけど問題が難しすぎて受かってるか不安
どうか通っていて…+7
-1
-
286. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:40
>>144
コメントに返信してるんだからいいじゃん。
決まらないのかなぁ…どうだろうねばかりの返信じゃつまらない。+11
-5
-
287. 匿名 2024/12/01(日) 18:22:50
アラフォーで記憶力が急激に低下してきているんだけど
これで転職しても新しい仕事が覚えられるか不安になる
+22
-1
-
288. 匿名 2024/12/01(日) 19:07:12
>>153
うーーん。やばいと判断されがちだけど。
大体、固定残業のとこって基本給で計算すると、そこまでよくなかったりするのが現実だし賞与も基本給で計算されるわけだからそこまでいい条件ってわけでもないんだよね
ただ、自分に合った仕事内容で残業あっても家からめちゃ近いとか
そういう環境で続けれそうかどうかを考えてもいいかも
私は選べる側じゃないから、固定残業同じく40時間のとこに応募だけしようかと考え中。+2
-1
-
289. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:59
>>153
40時間って多いよ
多分だけど平日20時間、休日20時間と考えれば
かなりキツイと思う。それに本当に40時間か疑問だよ
もしかしたらそれ以上かもしれない。せめて20時間のところなら良いかも+1
-2
-
290. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:44
>>279
機械的に送っているのか、たまたま休日出勤して来たのかと思う
もしかして出勤日かもって疑ってしまうよね…+3
-0
-
291. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:05
ビズリーチ登録している人いますか?
スキル不足だとわかったら
速攻に連絡が来て登録出来ないって本当ですか?+0
-0
-
292. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:25
先日面接受けたけど落ちました。やっぱりなという感じだった。募集条件には不動産会社での勤務経験か建築士などの資格をお持ちの方、と記載がありながら、私はその業界にもいたこともないし資格も持っていないし、逆になぜ面接に呼ばれたのか不思議なくらい。
WEB面接は、なぜか面接時間より5分も早く始まったし、面接官3人も笑顔なく真顔が画面に映し出されていて怖かった。+5
-0
-
293. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:09
今年はもう旅行行ったりしてのんびりして来年から探そうかな
12月はいい会社は求人出さないし+12
-1
-
294. 匿名 2024/12/01(日) 20:25:14
正社員経理職40前半で転職出来ましたが、
退職金なし年間休日110日なので
また転職活動しなきゃ💦+1
-12
-
295. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:55
条件面分かってて妥協して入ったのかな?
すぐ辞めるのって会社側からも迷惑だよ
+8
-4
-
296. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:48
みなさん志望動機ってやはりなぜその会社を志望するのかということも記載していますか?
応募しようと考えているところが前職でやっていたこととほぼ同じ業務内容なので前職の経験を丸ごと活かせると思っての応募です
だったら前職をそのまま続ければ良かったのでは?と思われるかもしれませんが、そこは突っ込まれれば相手方に納得してもらえる理由(人間関係とかではない)があるので問題無いと思っています+3
-0
-
297. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:12
31歳って転職活動不利かな、、?メンタルやられてもうすぐ退職してから転職活動する。不安すぎる。+1
-0
-
298. 匿名 2024/12/01(日) 21:58:07
>>291
審査があるね。
学歴、職歴、資格とか入力して登録したら、「審査に入ります」ってメールが来て、その後、数時間〜数日で審査結果のメールが来るよ。+3
-0
-
299. 匿名 2024/12/01(日) 21:59:03
年間休日96日のサービス業ってやっぱり辞めた方が良い?+6
-0
-
300. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:17
>>297
31歳は年齢的には全く不利ではないと思いますよ+14
-0
-
301. 匿名 2024/12/01(日) 22:02:07
年明けくらいからここのトピのお世話になるかも
今の職場辞めたい…+33
-0
-
302. 匿名 2024/12/01(日) 22:05:43
>>300
そうなのかな。転職市場ではもうかなり歳なんだと思ってて、不安でしかない。+3
-11
-
303. 匿名 2024/12/01(日) 22:14:37
>>293
12月っていい求人ないんだ
私も探すなら年明け以降かなー+5
-0
-
304. 匿名 2024/12/01(日) 22:24:26
>>303
普通のきちんとした企業は10月入社の秋採用をするので9月~10月中に求人が増えて企業も力を入れます。良い会社ならそもそも退職者がいないですし、良い会社ならこの秋採用時期に人員確保ができます。
普通の会社なら年内作業で忙しくなり採用時期ではありません。いい人材が採用出来なかった企業がいまだ年内に求人を出しているような状態です。+6
-3
-
305. 匿名 2024/12/01(日) 22:25:35
>>299
いくらなんでも少なすぎません?!残業が1分もないならまだなんとかなりそうだけどそれでも数年働いたらまた退職→転職活動しそう+9
-0
-
306. 匿名 2024/12/01(日) 22:33:32
>>304
てことは3月4月もいい求人出ない?+4
-0
-
307. 匿名 2024/12/01(日) 22:47:52
>>306
304です、その時期はいい求人でますよもちろんその分ライバルが増えますが+5
-1
-
308. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:31
>>307
色々教えてくれてありがとう!
もし辞めるなら1月末で辞めようか3月末で辞めようか悩んでたけど3月にしようかな、ちょうど有給も発生するし
4カ月は短いようで長いけど、辞めることを視野に入れたら今抱えてる嫌な気持ちも軽くなりそう!+6
-0
-
309. 匿名 2024/12/01(日) 23:05:52
>>153
そういう求人多いですね
固定残業40時間のとこを受けたんだけど、実際は残業なしと言っていた。
サービス業界で閉店時間があるから残業はほぼないけど、モチベーション保つためにみなし残業をつけてるって
超過した分は別で残業代がつくけど、そもそも残業がないから超過はしないと
サービス業界の固定残業は、あまりヤバイ会社とは言えないかも?
不採用でしたが、こういう事例もあります。
ご参考までに。+5
-1
-
310. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:13
>>299
120日以上はあった方がいいよ!+4
-0
-
311. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:55
>>308
4月から自己都合退職者の待期が1ヶ月になるからそれまで頑張った方がいい!+8
-0
-
312. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:14
労務と経理どっちが稼げますか?+0
-2
-
313. 匿名 2024/12/02(月) 00:10:16
>>300
横です。
転職サイト見てると35歳でライン引いてるの多々あります。
私34歳なので、そういう会社へはギリギリだなと思いながら
選択肢や応募できるところがまだ多いうちにと今頑張っています。+11
-0
-
314. 匿名 2024/12/02(月) 00:14:32
>>302
すみません!>>313です!
302さん宛のつもりが返信先を間違ってしまいました+0
-1
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 00:58:05
好感触だった会社から採用の連絡が来ますように😭🙇♀️
なんか怖くて眠れない+14
-1
-
316. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:18
>>299
一般企業ならやめとけとなるけど、サービス業界ならまぁ仕方ないのかも?地方なのもあるけど、私の地域でのホテル業界とかは100切る。ただ、カレンダー通りの休みのとこに比べたら約1ヶ月近く休みがない。
そこをどう捉えるかだと思うよ。
カレンダー通りのとこより、大幅に条件がよいなら判断しやすいけど比較した時に、そこまで条件が跳ね上がってこないのであれば私は行かない。あと年齢にもよる。最後の就活として考えた時、年間休日96日を今の年齢から60代まで続けられるかを考えて判断する。
+9
-0
-
317. 匿名 2024/12/02(月) 10:15:37
>>224
大企業の人と離婚した場合、相手の不定が原因なら離婚バブルもあるよ。
相手も既婚でW不倫して別れた人居たけど、養育費と慰謝料でがっぽり貰って結婚したときより
良い暮らししてる。
浮気旦那が1番の金食い虫だったんだって。
+0
-4
-
318. 匿名 2024/12/02(月) 10:18:09
>>312
どちらも数字に強くないと辛いと思います。
私は経理全然ダメで逃げるように退職してしまいました。
同じ事務でも営業事務の方が合っていたので今は営業事務の仕事をしています。
自分に合うお仕事に就けると良いですね。
答えになっていなくてすいません。
+3
-2
-
319. 匿名 2024/12/02(月) 10:19:40
>>294
年間休日って入社前に分からなかったのですか?
環境が良いなら年齢的にも辞めるのはもったいないと思います。
+10
-0
-
320. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:38
最終面接行ってきました…
転職回数多いって言われた🥲(30代前半、4回)
面接も転職活動ももうしたくないから受かって欲しい!そして続けられる会社に当たりたい…🙏+16
-1
-
321. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:03
物流事務ってどうなんだろう。
最近よく見るけど、「現場を知るため1ヶ月は倉庫作業」とか多くて躊躇う。流れが分かった方が良いことは確かだから変だとは思わないけど、1ヶ月後過ぎても倉庫作業のままだったらどうしようと思って応募出来ない。+6
-4
-
322. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:34
働いてた所がお局しかいなくて挨拶無視、教えてくれない人のせいにされる、その上作業をやらないでやらされて、向こうの方が給料いいっていうのを経験して、慎重になってしまった。
辞めたくても退職妨害されてた。楽しく働いたことが何処もない。+11
-3
-
323. 匿名 2024/12/02(月) 12:45:20
勤務地広げたら応募できる求人はあるけど、通勤に1時間…ムリだ{車通勤}若い時は平気だったけど
あと、サービス業ならわかるけど、一般企業の事務で3交代のシフト組んでるところ。
①~③で就業時間に2時間の差が出る。日によって、それが変わるってけっこうな負担。
勤務地遠いとこも3交代にも一瞬揺らいだけど、現実的に考えた時、やっぱり思い止まった
ここの皆さんも言ってるけど、今度こそ長く勤務できる会社と巡りあいたい。
もう就活は本当にイヤだ。+14
-5
-
324. 匿名 2024/12/02(月) 13:02:20
6月から転職活動を始めて、先日やっと内定もらえました。
エージェント会社を2社利用して100社ほど応募。
面接まで行けたのは10社ほどでした。
面接では、会社が懸念に思いそうなところに対して全部ポジティブに答えらるよう練習しました。
落ちるストレスで眩暈と耳鳴り、顔面痙攣が出るようになってたけど内定後に治りました。
大変ですがみなさんの転職活動がうまく行きますように!
+40
-1
-
325. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:07
陸から社内選考中とエントリー何件かしてたけど一気に選考落ちの連絡きた
他の派遣会社でも何件かエントリーしてるけど連絡なし
ずっとこんなカンジ
もうこういう時はどう気持ちをもっていけばいいですか?
ツライ…+9
-1
-
326. 匿名 2024/12/02(月) 13:53:21
今から面接行ってきます!心臓飛び出しそう。+9
-2
-
327. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:42
>>324
おめでとうございます!
懸念をポジティブにとのことですが、もう完全に違う人になり切った感じですか?
私も短期離職などあり…実際不満だらけで辞めたので、キャリアアップとか歯の浮く志望動機言えないし、かと言ってどんどん出てくる不満ぶちまけるのもダメだしで困ってます。+3
-2
-
328. 匿名 2024/12/02(月) 14:50:22
>>320
私も経歴近いです。
30代半ばで、転職回数3回の4社目。
なかには1年未満の短期離職も有。
直接そんなこと言われるとへこみますよね…
転職に寛容な時代になってきたとはいっても、回数あるとその時点でやっぱり印象悪いんだなって。
最終面接まで進むのがどんなに大変か分かります!
決まるといいですね!+10
-1
-
329. 匿名 2024/12/02(月) 14:57:23
スキルなしのアラフォーでずっと派遣。たまたま求人で興味持った企業に受けていい感じで選考進んでるんだけど月収が5万くらい下がるので躊躇し始めてしまった、、、。年1しか昇給ないらしいしボーナスも0、5ヵ月分らしい、、、。なんだかなぁ、、、+1
-2
-
330. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:17
>>326
終わりました。優しい社長さんでした。大きい声でハキハキ喋ろうと思っていたのに絶対声小さかった。
前職の退職理由何も聞かれなかった。気が変わったらいつでも電話してって言われたけど絶対変わらない。ここで働きたい。受かるといいなぁ。+13
-3
-
331. 匿名 2024/12/02(月) 15:10:51
>>324
約半年の転職活動お疲れさまです!
おめでとうございます!
私も同じくお聞きしたいです。
324さんの言う「懸念に思いそうなところ」が退職理由じゃなければ質問すみません。
退職理由は、あまり本音と違い前向きばかり作って言うと、採用された会社でも結局同じ理由でつらくなるかも
…という説明を受けたことがあり
『本音+だからこういう働き方をしたい』みたいにしています。
324さんはポジティブな答えってどういうところを意識されましたか?+3
-2
-
332. 匿名 2024/12/02(月) 15:33:08
>>329
正社員なら昇給は普通年1だよ?ボーナスは0.5ヶ月はちょっと少ないと思っちゃうけど。+5
-2
-
333. 匿名 2024/12/02(月) 15:35:29
また落ちた
働きたいのに働けない
何十社も落ちてるし、面接では私の履歴が汚いのが原因だけど詰め寄られるし〇ねって言われてるみたい+22
-3
-
334. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:15
>>240
11年も続いたのに何でミスが増えたの?
私は単発で働いてるけど加齢で覚えが悪くて自分が怖くなる時ある。+9
-1
-
335. 匿名 2024/12/02(月) 16:16:10
参考までに教えてください
内定もらうまでに100社エントリーなどよく目にしますが、このエントリー数はすべて縁があれば就職したいと思える企業ばかりなのでしょうか?
地方だからか待遇を見ると就職したいと思える企業の求人はそこまで多くなく100社もエントリーすらできないのですが…そういうのは都会かな+21
-1
-
336. 匿名 2024/12/02(月) 16:19:52
受けて一応受かるもののトラブルに見舞われ今は求人さえ見ていない
働く気はあっても向こうがいらないって切るんなら仕方なくない?って怒りが心の奥にはあるんだと思う
はじめはヤル気に満ちていたのに今は全くないし全てに嫌気がさしてくる
一応さっき受けてみようかなと思った会社に車で何分かかるか下見には行ったけど、また失敗に終わると思うと何してんだか分からなくなる
😄こんな顔で転職活動してたのに今は😑😑😑😑😑😮💨
こんな気持ちになりたくなかった+6
-9
-
337. 匿名 2024/12/02(月) 16:21:58
人にパワハラする人は何故職場に残り安定していて
目をつけられる側は生きるか死ぬかの選択をいつも虐げられないといけないんだろう+35
-3
-
338. 匿名 2024/12/02(月) 16:44:23
WEB面接って初めてなんですが、パソコンとPCだとどちらが使い勝手いいですか?+1
-5
-
339. 匿名 2024/12/02(月) 16:47:47
なんかもう生活保護でいいかなって感じしてきた
働けって言われても落とされまくってるんだわ。+15
-6
-
340. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:36
月給16.8万で定期的に募集してる物流事務に応募しようか迷ってる…
土日祝休み、月末月初の数日ほどは1時間程度残業(支給あり)とあります。給料安い以外はそこまでって感じなんだけど、何か裏ありそうに感じる?県の最低賃金はクリアしてるようです。+4
-1
-
341. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:01
ちょっとトピズレかな?
感覚麻痺してるの私だけですか?
就職出来ずに、失業手当給付も終了。
採用されやすいパートで食いつなごうと面接受けて、暇だし週5入りたいぐらいなのになぜか体調の心配される(清掃の仕事だからか)ため、週3か4にされる。
ただ、今まで正社員、夜勤ありで働いてた。
体調面で心配されてもね…
しかも、圧倒的に収入も減り雇用保険も適用されない。
それなのになぜかパート先に定期面談で「うちの会社じゃ満足していただけなかったって事ですか?」って言われたわ。
正直面接しても不採用通知しか来ないからこのままでもいいかな?とか考えたけど… いや、当たり前だよ?
アラフォーに足突っ込んだ未婚女なんだよ、保険ぐらい入らせてくれよ!
このまま面接続けてもいいんだよね!?
+0
-10
-
342. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:36
明日急に面接になっちゃった
志望動機考えないといけないのにまとまらないよ+7
-1
-
343. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:59
介護業界で働いている人いる?
定期的に求人アプリ見て情報収集してるんだけどさ…
介護って月給少ねー。(月給21万)って思いながら見てた。ここから色々引かれたら16万ちょいになるかならないか。悩みどころで見てるんだが…月給29万あたりのがあって何度も見直してしまった…施設長とかの応募でもなさそうだし、相談員でもない…なんでこんな高いの?
誰か、裏がわかる人がいたら教えて!+2
-1
-
344. 匿名 2024/12/02(月) 17:07:52
>>342
がんばれ…
私今から志望動機考えて履歴書送らなきゃいけなくなった…
どうすんだよ…
パソ壊れてるのに…+3
-1
-
345. 匿名 2024/12/02(月) 17:12:07
内定貰った会社に行くの辞めようと思い始めてるんだけど、後になって断っても問題ないと思いますか?+1
-4
-
346. 匿名 2024/12/02(月) 17:15:09
>>345
問題ないです。
ただ断るなら早めの方がいいですよ。
あなたを受け入れる準備してるだろうから。+7
-1
-
347. 匿名 2024/12/02(月) 17:25:05
>>346
ありがとうございます!
その場合って理由とか聞かれますよね?
他に行くことにしたのは正直に言っても大丈夫ですかね??言わない方がいいですか?+1
-4
-
348. 匿名 2024/12/02(月) 17:30:42
>>337
まるで川底のヘドロのような奴らだなと、思いました。
私もいじめられて正社員やめたけど、頑張って転職活動しています。面接通っていれば大手に就職できるかもしれないです。流れる清流で居ましょう!+11
-2
-
349. 匿名 2024/12/02(月) 17:49:23
>>344
そーいえば履歴書と職務経歴書送るように言われなかった
サイトのレジュメだけで面接なのか+1
-0
-
350. 匿名 2024/12/02(月) 17:50:24
>>337
割と人間関係で辞める人多いと思うんだけど、それでも辞めてしまったら履歴が残ってこっちが悪いって事になるんだよね
面接で退職理由聞かれたら上司のパワハラのせいで病んだからです、と本当の事言いたくなるわ(言わないけど)
そりゃどこに行っても嫌な人っているものだけど、上司から毎日ネチネチ理不尽な事言われたり膨大な量の仕事を押し付けられたり、性格悪い人に嫌がらせされたりして病んで体調崩しても働けって無理じゃない?
いちいち退職理由とか転職回数とか拘らないで欲しい+35
-1
-
351. 匿名 2024/12/02(月) 18:05:30
>>350 本当それ
一応人間ですからね
こっちも好きで辞めてない
+20
-1
-
352. 匿名 2024/12/02(月) 18:10:20
>>350
悔しいよね、なんでこっちが理不尽な思いした上職歴無駄についてそのことで責められなきゃならないのか。
そんなに自分が悪いの?ってメンタル削られるし、面接もどんどん億劫になってきて面接=チャンス、と考えられなくなっている(また嫌な思いしなきゃならないのかぁ、と感じてしまう)+27
-0
-
353. 匿名 2024/12/02(月) 18:12:44
>>352 私は腹が立ってしまいます+11
-0
-
354. 匿名 2024/12/02(月) 18:14:24
>>312
経理の方が専門性が高いから潰しが効く。
ただ、それだけに経験者優遇が多いから、中途未経験だと最初のハードルは高いかも。+7
-3
-
355. 匿名 2024/12/02(月) 18:45:06
第一志望の最終面接金曜日に受けて今日連絡なかった。。
面接終わってすぐお礼状送ったけどいまだに既読すらついてない(今まではわりとすぐついてた)し、もうだめかな。。
面接思い返すと後悔ばっかりで泣きそう
やり直したい+9
-0
-
356. 匿名 2024/12/02(月) 19:04:32
前職について話している中で、なぜそんなにやりがいもあり高待遇を受けていたのに辞めたのか?と言われたけど、、「いじめだよー!🤗」って言いたかった。最後まで口を割らず前職の愚痴も言わなかったの偉い。
でもいい加減わかって欲しい。+30
-0
-
357. 匿名 2024/12/02(月) 19:13:01
>>356
大手ではないところを辞めた理由、先細りだったためとか嘘を言ったりしていたこともあるんだけど、そんな自分にめちゃくちゃ自己嫌悪。
突っ込まれたときとか、どうやってごまかしてる?嘘つくのが本当に苦手だし最近はほのめかしてしまう(もちろん落とされる)+7
-0
-
358. 匿名 2024/12/02(月) 19:15:21
>>335
東京住みですが、それ私も疑問でした…
私自身は仕事内容・休日・口コミサイトなど、じっくり検討してから応募する慎重派です。
どなたかのコメントで、2ヶ月で100社応募し内定とったのを読み
純粋にすごいとも思いましたが、短期間にそんなたくさん応募したい会社あるのかとも感じ。
でも求職者側としても会社を見極めるのに面接の雰囲気大切だから
そこにいくためにも、応募段階では慎重になりすぎない方がいいのかな。
答えの返信じゃなくてすみません。+15
-0
-
359. 匿名 2024/12/02(月) 19:38:50
>>356
私も同じようなツッコミされたことあります。
仕事内容や実績の説明がうますぎるようで
「そんなところを辞める理由が分からないんだけど…?」みたいに言われました。
お昼とれないくらい忙しくクレーム対応多く、心身限界きて適応障害になったから。
でも後半部分は印象悪いから話せず。
前半部分まで伝えてるけど、これも愚痴っぽくて良くないですよね。
難しい…+9
-1
-
360. 匿名 2024/12/02(月) 19:45:42
>>298
スキル重視ですか?TOEIC勉強中って書いたら馬鹿にされますか?+0
-1
-
361. 匿名 2024/12/02(月) 20:27:32
>>343
・処遇改善手当をケチっているかしっかり出してくれるの差。多いところで10万円とかある。
・利用者の介護度高いか自立度高いかの差
・夜勤あるかなしか
・夜勤手当高いか安いか
・住宅手当あるかないか
・法人によっては職務手当や職能手当、地域手当みたいなのがある
基本給や資格手当はどこも大抵同じ差がない+0
-1
-
362. 匿名 2024/12/02(月) 20:49:37
>>319
もちろん次が決まってから辞めますよ!
長年働いて退職金ないの切なくないですか?+0
-10
-
363. 匿名 2024/12/02(月) 20:56:03
もうブラックにしか入れない気がしてきた+9
-0
-
364. 匿名 2024/12/02(月) 21:05:29
不動産業は止めておけ
昔やってた職種が病気で出来なくなって
長期療養リハビリから適当に選んで採用されて後悔中
パソコンしかできないから通える範囲と年齢と福利厚生みて消去法で選んだんだけど
ハードだった二十代なら何とかなるかもしれないけど
三十代にはキツかった+6
-0
-
365. 匿名 2024/12/02(月) 21:05:39
>>358
横ですがエージェント利用の場合、その会社の志望動機を書く必要もないし、エントリーボタンをクリックするだけで履歴書や職務経歴書が相手企業に公開されるので、最初の一歩のハードルは低いよ
他の求職者も気軽にエントリーするし書類審査の通過率も2割くらいらしいので、まずは希望条件満たす会社に一通りエントリーして、一度面接してから継続か辞退か決めることをエージェントから勧められるよ+10
-0
-
366. 匿名 2024/12/02(月) 21:11:32
>>291
ビズリーチは最低希望年収600万じゃなかった?
だから登録できるのはそれくらいの年収を希望するスキルのある人か、まだ若くて学歴良くて将来期待できそうな人
最近の情報じゃないので、もし今は変わってたらごめん+3
-0
-
367. 匿名 2024/12/02(月) 22:02:21
>>364
営業じゃなくて、事務でもやばい感じ?
ニッ〇ョーとかよく募集してるわ…+0
-0
-
368. 匿名 2024/12/02(月) 22:16:06
>>367
営業も経理も事務もパートアルバイトも出入りが激しいよ+2
-0
-
369. 匿名 2024/12/02(月) 22:22:25
>>360
具体的な審査内容は分からないけど、学歴、職歴、資格、現在の年収ぐらいの情報で審査だったと思う。
TOEICはすでに取ってるスコアは登録できるけど、現在勉強中とかは、審査の登録時には入力できないんじゃなかったかな。
+0
-1
-
370. 匿名 2024/12/02(月) 22:36:33
>>321
あると思ってた方がいいかな。
これは極端な話ではあるんだけど、
同級生(男性)が物流会社を立ち上げて社長してるんだけども、
中学時代、大変な問題児で警察にも何度もお世話になってるような人で今は会社の社長までになったのはすごい頑張ったとは思うんだけど、やんちゃ系な人が多い業界だよ。一概には言えないけどもね
同級生の会社、20歳くらいの事務の女性が髪もネイルもすごい派手。
物流はブルーカラーだから、倉庫作業以前に社風が合うかどうかだと思う。+6
-1
-
371. 匿名 2024/12/02(月) 23:15:33
>>368
まじですか…
今、いくつか事業をしている企業の不動産部門の経理に応募しているのですがやばいかな
決算などは本社?がまとめてやるようで、不動産部門の経理は引き落とされた家賃をオーナーに送金するのが一番大きな業務のような説明をされました
あとは電話対応や来客の一次対応など
不動産の事務はどのへんが嫌で入れ替わりが激しくなるのでしょうか?+0
-2
-
372. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:07
>>364
派遣で1度行った事あって、たまたま悪い人達の所に当たったのかな?と思ってたけど業界全体あんな感じなのかな
店長も社員もクズで契約更新断ったわ
+6
-0
-
373. 匿名 2024/12/02(月) 23:26:14
>>364
不動産関係のカウンター営業もやはりやめたほうがいいでしょうか?
残業5時間程度なんて書いてあるけどありえない?+1
-0
-
374. 匿名 2024/12/03(火) 00:48:55
>>321
不採用でしたが何社か面接受けたことあります。
1ヶ月後には完全にナシとは思わない方がいいかと
そういう業界。体力も必要と言われたから。
社風が荒いので続けられる人は本当に定年まで行けると思うけど、
社風が合わなかったら即辞める業界だから頻繁に求人があるんだと思う。合わない人は1日で辞めていくって面接官も言ってたから。
オフィス事務とは違うのでその辺で性格的についていけるかどうかが、はっきりわかれる業界だと思われます。
+6
-0
-
375. 匿名 2024/12/03(火) 01:23:20
サイレントのまんま3週間経ったところが又新規で募集してる…+14
-0
-
376. 匿名 2024/12/03(火) 02:36:01
>>17
横だけど3年で辞めていく派遣さんと社員になってくれる派遣さんの違いってなんだろう?
待遇とか人間関係なのかな
+3
-0
-
377. 匿名 2024/12/03(火) 03:23:40
>>311
それ2ヶ月か3ヶ月だと思った方がいい。
私も8月20日に退職して失業手当貰えるの12月だもん。2ヶ月って聞いてたから申請したのに+2
-5
-
378. 匿名 2024/12/03(火) 08:18:22
3月末で職失って正社員も派遣もとにかく中々決まらない状態続いて、やっと派遣の案件紹介来た、と思っても地雷案件みたいなとこで短期離職しちゃったり…て中で最近自分が「大殺界」1年目と知った。
来週1件職場見学するけど大殺界の自分、またしんどい職場なのかも?でもお金無いし仕事しない訳にはいかないから何とか決めたいけど大殺界中の転職とかろくな目に合わないらしいし…てぐるぐるしてる。
働くのが怖くなってる事に気が付いた。お金無いから働くしか無いんだけどさ…
+7
-8
-
379. 匿名 2024/12/03(火) 09:38:40
新卒でまぐれで超大手に入社したのは良かったのですが、全く使い物になれないポンコツで心を病んで妊娠とともに逃げるように退職・・。
出産後も大手に勤めていたせいか勝手に優秀だと勘違いされ採用はされるけど、やはり使い物にならず、期待外れだと影でネチネチ言われ退職の繰り返しです。
先日、無期雇用の契約社員として超大手に内定を頂いたのですが、内定承諾後、ポンコツ過ぎて退職した過去を思い出し自信がどうしても持てずストレス性胃炎になってしまいました。
せっかく頂いた内定ですが続けられなければ意味もないし辞めた方がよいですよね。
少し遠くパートですが自分が興味がある求人があったのでそちらに心が動いてしまいます。
欲張らずに今の自分に出来る仕事を選んだ方が良いと考えています。
+4
-14
-
380. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:32
いじめで病んで前職を辞めてしまい、転職活動も上手くいかずますます心が病んできました。
今の状態なら正社員で働くことは難しそうなので、パートから始めた方が良いのかな?+15
-2
-
381. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:35
短期離職があるからか「長く働いてほしいんだよねぇ」みたいな話しされることが多い。
こっちだって長く働きたいと思ってるよ…+19
-2
-
382. 匿名 2024/12/03(火) 10:43:46
食いつなぐために短期アルバイト探してるけど接客しかしたことないから工場に応募するか迷う+5
-0
-
383. 匿名 2024/12/03(火) 10:47:00
一次面接から1ヶ月たち最終面接に挑んだけど、久しぶりの面接すぎて緊張しまくりかみかみでした!\(^o^)/+12
-0
-
384. 匿名 2024/12/03(火) 11:08:22
不動産業界でも規模や何処まで手を出してるかにもよるんだろうけど
社長がパワフルで好奇心旺盛な為、業界内の色々な事にチャレンジしてるよ
体力・残業・パワフル・色々な資格・経験・専門用語や税や法律や制度の知識も必要で研修制度あまり整ってないかも
事務でも臨機応変・パソコンの正確性・体力・メンタルが強い人が求められるよ
知りたくない情報まで届くから凹むわ
また転職活動予定だけど頑張る…+5
-0
-
385. 匿名 2024/12/03(火) 11:21:26
>>381
「短期離職=我儘で辞めた(あるいは忍耐が無い)」と思われるの辛いよね…
生活掛かってるんだから好きで短期で辞める人ってあんまりいないんじゃないかな?
仕事辞めるってかなりの覚悟いるから、それなりの理由があるのにね
私は今年本当についてなくて1月に上司のパワハラと同僚のイジメで病んで辞めた
5月に派遣決まったんだけど面接の時に「近々辞める社員がいるのでその補助の一般事務」と聞いてたのに実際は産休代理で経理という詐欺案件(面接に営業も同席してたので先方の契約違反で解除してもらった)
8月に事務の正社員で採用されたのに、これも雇用条件が嘘まみれで短期離職
でも履歴だけ見れば短期離職ばかりに見えてこっちが悪者になるんだよね
かといって面接の時に本当の事を言ったとしても証拠もないし単なる前職の悪口になるから絶対に言えないし理不尽過ぎる
面接でのお話が全部嘘だったので辞めました、と本当の事言いたいよ+26
-1
-
386. 匿名 2024/12/03(火) 11:22:59
落ちたところ(他にも応募者いるからと上から目線だった)が2〜3ヶ月後くらいにまた募集してるんだけど、人を採る気がないかヤバい会社かどっちなんだろう+5
-0
-
387. 匿名 2024/12/03(火) 11:26:04
>>385
私も詐欺られた会社あるけど、そこについてはもう履歴書の段階で書いてるよ。あとは産休代替で1年数カ月で辞めることになったパートもそのこと書いてる。そのおかげか、書類で落とされまくることはないから、書いてみたらどうかな?
それ以外の人間関係とかはもちろん書いてない(なので面接で四苦八苦してる)+6
-0
-
388. 匿名 2024/12/03(火) 11:56:04
やっと良い!と思った求人があって応募したら最短でも2月勤務開始って言われてそれでも大丈夫ですか?って連絡がきた。
大手だからツリではないと思うけど。
2月って遠いなぁー。
受かるかも分からないけど。+14
-0
-
389. 匿名 2024/12/03(火) 12:22:52
>>347
346です。正直に言わないほうが身のためかも。
もう会うこともないと思うから適当に理由つけても大丈夫だよ。嘘を言っても関係ないしね。+6
-0
-
390. 匿名 2024/12/03(火) 12:34:32
>>386
また辞めたとかかもよ
あとは今居る社員のバランスみて、合わなそうだったら「他にも〜」「既に決まった」等で断って合う人が来るまで求人出してるとか+6
-0
-
391. 匿名 2024/12/03(火) 12:54:43
ひと月連絡なかった企業から「選考に時間がかかってます」て連絡来た、いや遅くない…?
1000人位いる企業始めてだから分からないけど、こういうもん…?+6
-3
-
392. 匿名 2024/12/03(火) 13:33:43
正社員は三次選考まで2〜3ヶ月掛かると聞いた事ある
書類選考で半月、面接調整で一次面接まで1ヶ月半とか+5
-4
-
393. 匿名 2024/12/03(火) 14:30:15
面接ガチガチに緊張してダメだった〜
何にもうまく言えない…
どうしたら面接うまくできるようになるかな+14
-0
-
394. 匿名 2024/12/03(火) 14:42:59
>>376
通常派遣なら、
①その人の出来がいい
②会社が儲かってる
両方の条件が整った時。
異例としては、
社員が退職するため、そのまま人員補充として社員化という時。
紹介予定は、ほぼほぼ最初から社員化がお約束されてる案件だから紹介予定で決まる人は、若くて優秀な人。
+1
-1
-
395. 匿名 2024/12/03(火) 15:50:46
相談です。
退職後に転職活動を行い、最近やっと内定貰えて入社承諾書を提出済みです。内定先から入社日の希望を聞かれたため、正月明けを希望したのですが、後になって内定先から入社日を12/23にして欲しいと依頼されています。何故私に入社希望日を聞いたのか…
ただ、第1希望の会社がまだ選考中なのです。正月明けの入社を希望したのはこれが理由です。
仮に12/23入社を承諾した場合、入社2週間前を過ぎて辞退することになってしまう可能性があるのですが、2週間を過ぎると内定辞退は出来ませんか?
入社日を先延ばしにしたいのですが、良い理由が思いつかなくて…家庭の事情と言えば良いですかね?怪しまれそうです
もしくは、今選考中の企業に早めに選考を進めてほしいと依頼するしかないですかね?失礼にならないでしょうか…+1
-11
-
396. 匿名 2024/12/03(火) 17:18:31
奇跡おきろーーー!!!😭😭
40社以上応募無職貯金無し資格なし転職回数多め一人暮らし30代+27
-1
-
397. 匿名 2024/12/03(火) 18:09:12
また落ちた。これで2カ所目どうして、介護施設で、落ちるが、わからない。+1
-2
-
398. 匿名 2024/12/03(火) 18:17:58
>>395
入社して2週間後に取り消すつもりなら、それは短期離職だよね?それならもう辞退しろよって感じ。
それか第一希望を辞退してそこで働くかだろ
どんだけ自己中なんよ+12
-5
-
399. 匿名 2024/12/03(火) 18:20:47
>>395
「何故私に入社希望日を聞いたのか…」
12月の何日がいい?という意味だと思われる
面接でいつから働けるか聞かれなかったんですか?+10
-0
-
400. 匿名 2024/12/03(火) 18:22:18
>>395
入社承諾書を提出したのならもう辞退できませんよ。入社日も双方話し合って納得したうえで入社承諾書って提出するのだから。+9
-1
-
401. 匿名 2024/12/03(火) 18:24:22
>>395
内定もらった会社に行くつもりはないけれど保険として内定承諾をして、入社日ギリギリまで第一志望を水面下で進め、第一志望に受かったら内定承諾した会社は辞退するということ?
あまりに失礼では?+19
-1
-
402. 匿名 2024/12/03(火) 19:22:31
>>296
志望動機は、御社で前職の経験を活かせると思ったから、で良いと思います。
正直、新卒ならともかく中途採用者の志望動機なんて会社はまったく気にしてません。
何ができるかが全てです。
実際私はネットでの履歴書提出で、後でその会社に合わせた志望動機を書こうと思ってたのを忘れて、空白で出して書類選考に通ったことがあります(内定も貰った)。
ちなみに前職も現職も採用に携わっている業務です。
+16
-1
-
403. 匿名 2024/12/03(火) 19:28:31
>>377
だからそれが4月から法律が変わって1ヶ月になるんだってば+4
-3
-
404. 匿名 2024/12/03(火) 19:31:46
>>369
ありがとうございます
そうなんですか。勉強中は書かない方が良いですね+0
-0
-
405. 匿名 2024/12/03(火) 19:54:59
>>391
うーん、私は過去に90000人、8000人、4000人の大企業の正社員でしたけどそれでも応募から内定まで1ヶ月内には決まりましたよ。
大企業程人事はたくさんいるし、仕事が遅すぎると思う。
+5
-5
-
406. 匿名 2024/12/03(火) 20:01:46
なんとか内定もらえたけど、嬉しさより不安の方が強いです。
面接官にとにかく勉強が必要と長々と説明されたことと、
全然知らない分野だからキツイよと言われたことが引っかかってます。
文系向けかと思ったら理系向けの仕事だった感じです。
アラフォーで初めての転職なので、入社してやっていけるのかぐるぐる考えてしまいます。+10
-1
-
407. 匿名 2024/12/03(火) 20:09:56
みなさん履歴書に職歴正しく書いてますか?+8
-1
-
408. 匿名 2024/12/03(火) 20:22:23
なるべく早くに連絡しますっていつやねん+9
-1
-
409. 匿名 2024/12/03(火) 20:31:56
>>406
何系の勉強でしょうか?
私も面接で「かなり勉強しないとついていけないし仕事にならないです」「勉強し続ける覚悟はありますか?」と言われて心配になっていました。
配属先の社員の皆さんは宅建や一級建築士だけでなく他にも不動産の資格をたくさん持っているスペシャリストばかりで、こりゃあ未経験業界の自分には無理だと悟りました。
+8
-0
-
410. 匿名 2024/12/03(火) 20:51:43
>>407
社会保険未加入で短期離職は省いてる
前職は最速で離職してるけど社会保険加入してるから泣く泣く書いてる+15
-1
-
411. 匿名 2024/12/03(火) 21:05:46
>>409
自動車や機械分野のようです。
聞いたことのない用語もたくさん出てくると言われ不安しかありません…。
409さんは無理だと悟った後どうされましたか?
+1
-0
-
412. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:27
>>393
就活セミナーで機械みたいって言われた私よりマシだよ
非正規を転々としてたからかもしれないんだけど
模擬面接するんだけど面接のQ&Aが定型文過ぎて
転職回数よりもその点が気になるとマイナス評価だったよ+4
-0
-
413. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:10
>>411
私は辞退しました。はじめ頑張ってもやはりついて行けず他の人から使えない扱いされて居づらくなり退職するだろうなと思ったからです。
そもそもそんなに不動産関係に興味はないので寝る間も惜しんで勉強とかまずやる気になりませんでした。+13
-0
-
414. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:40
>>376
違いって外からじゃわからないと思うよ。まず同じ会社でも紹介予定派遣で採用してる場合と長期の派遣で採用してる場合がある。3年勤めて辞める派遣の人は正社員の声がかからなかったか、それなりに居心地が良かったとか次の仕事探すのがめんどいとかで満期まで居たのかも。理由なんてわかるわけないよ。+0
-0
-
415. 匿名 2024/12/03(火) 21:51:45
>>358
横だけど違うよ。単純に書類が通過しないから、ちょっとでもいいなって思った会社には手当たり次第に応募して、書類選考してから考えるんだよ。エージェント経由の応募なんてクリック一つ、応募しますの返事でOKで、応募するのに志望動機なんて必要ないからだよ。+9
-0
-
416. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:21
>>413
そうですよね…。
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。+4
-0
-
417. 匿名 2024/12/03(火) 22:48:08
今後転職したらマイナ保険証にしなきゃなのか…。
再度転職するときはどうするんだろ+1
-4
-
418. 匿名 2024/12/03(火) 23:07:24
誕生日なのに、朝から電話かけまくったりしたりバカみたい。あぁー💨誕生日前には、どこかで拾われてたかった…そこを目標に頑張ってきたけど、ダメだった💧
また1つ年重ねて更々厳しくなってしまった…はぁ💨🙍+32
-2
-
419. 匿名 2024/12/03(火) 23:18:20
>>410
コメントありがとうございます。
私も短期離職が2回あるんですが、社会保険の関係で正しく書いてます
入社後信用失いますもんね…涙+7
-1
-
420. 匿名 2024/12/04(水) 00:15:02
>>412
私の場合はガチガチに緊張して支離滅裂になってしまい面接官にはい、わかりましたーって何回も打ち切られてしまいました
練習したつもりですがテンパってしまいます
機械みたいでもスラスラ言えてるほうがちゃんとしてそうでいいかと思われそうですがね+7
-0
-
421. 匿名 2024/12/04(水) 04:54:55
>>403
分かってるよ
認定日から数える1カ月だからそのくらいになるってこと+3
-2
-
422. 匿名 2024/12/04(水) 09:15:37
確定申告のバイトすら、うちの自治体ではできれば30前半までの希望Σ(゚ロ゚;)
立ちっぱなしや細かい字を見るからという理由らしい
たかが2ヶ月弱のバイトで30前半までの人が来るの?!時給が高いならわかるけど、最低賃金で若者がどれだけ集まるんだろう
体力求めてて短期求人なら若者は、時給が高いコストコとかに応募しそう
+7
-0
-
423. 匿名 2024/12/04(水) 10:52:26
>>418
誕生日おめでとう!
いつも転職活動お疲れ様+20
-0
-
424. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:41
月曜日が面倒だった
一週間以内に合否連絡することになってるけど、本社がゴネたらもっと掛かるかも
何か今お腹下してるし、胃も痛くなって来た+4
-1
-
425. 匿名 2024/12/04(水) 11:57:12
直近のは雇用保険の関係で正しい会社書いてるけど短期離職したのは私は省いてる
基本バレないと思うけどしっかりしている会社は過去を調べたりする事もあるし終わりの時もあるからやるなら自己責任だね+12
-1
-
426. 匿名 2024/12/04(水) 12:01:39
>>414
>>394
ありがとう
社員化予定で派遣元通して交渉していた派遣さんが立て続けにやめてしまって
なぜだろうと思っていたのです
(派遣さんからみたらうちは派遣先)
社員になりたい人ばかりではないですしね
あと条件や職場に魅力がないのですね😭+5
-1
-
427. 匿名 2024/12/04(水) 12:07:49
>>424
月曜日面接でしたか?
私もです。1週間以内に連絡しますって言われたのにまだ来ない。連絡無しで履歴書返送ってパターンもあるのかな?だったら悲しすぎる。返事待ちは長く感じるなぁ。
+2
-2
-
428. 匿名 2024/12/04(水) 12:11:49
>>422
若い専業主婦のちょっとしたお小遣い稼ぎだと思うよ。+3
-1
-
429. 匿名 2024/12/04(水) 12:32:45
>>427
面接お疲れ様でした。
サイレント不採用って、何か求職者に対して失礼ですよね。普通の仕事でも、経過報告ぐらいはするというのに…未だにそんな会社があるのですね。
貴女も私も、1日でも早く安心できますように
(>人<;)+22
-1
-
430. 匿名 2024/12/04(水) 13:41:03
大手の会社から内定もらえた!けど今後車に乗らないといけないのがネック+4
-2
-
431. 匿名 2024/12/04(水) 14:55:07
田舎だと本当に求人少ないし持病があって現場系や介護系は無理なので困る…
いくつかの会社がずっと出たり消えたりしてるからブラックなんだろうけど、これ以上貯金減らすわけにいかないからパートで応募してみたら来週面接来てくれと言われた
とりあえず面接受かるように全力尽くすし落ちたら落ちたでまた考えようと思う
+17
-0
-
432. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:26
やっと内定決まった。
前職で丸2年間いじめられ、精神疾患もあるけど、大手に就職できた。
夜勤もあるし人間関係は不安だけど、再出発頑張る。今度こそ長く続けたい!+32
-1
-
433. 匿名 2024/12/04(水) 15:40:08
今結果待ちの身なんだけど、面接の手応えがなさすぎて諦めモード…。求人応募も殺到している感じだし、狭き門だったなぁ。+14
-0
-
434. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:09
>>430
採用おめでとう!!
私も免許はあるけど車の運転は苦手だから不安な気持ちわかるよー。
業務で車に乗ることが多いのかな?
安全運転で頑張って‼︎+14
-0
-
435. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:56
>>432
おめでとうございます、大手ということですごくうらやましいです。
失礼ですがご病気のことなどはどのように伝えていましたか?私もネガティブ要素満載で、ブランクも長くそこを疑われているような気配を最近感じていて、全くうまくいきまさん…+12
-1
-
436. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:17
>>435
ありがとうございます!
ちょうど増員のタイミングだったのと、学歴フィルターのない会社だったので運良く受かりました。
病気の件はクローズです。理由は前職でも支障なく出勤、勤務していたためです。
配慮が必要であれば言わざるを得ないですが、慣れでできるようになることもありますし、できるかどうかはやってみてから判断するのも良いのではないでしょうか。
履歴の中に3年のブランクもあり、その件も聞かれました。私の場合は個人で活動していた事もあり、その旨を伝えました。
前職(個人経営の中小企業)では、ブランクについて聞かれもしなかったです。
企業探しも面接もある程度運な気もします。
435さんにも幸運が訪れますよう、応援しております。+12
-0
-
437. 匿名 2024/12/04(水) 16:51:37
>>359
「仕事がなくて暇すぎて転職」←仕事任せてもらえない無能?
「仕事が忙しすぎて転職」←うちでもすぐ音を上げるんじゃない?
同業他社へのステップアップ以外、退職理由難しい+3
-0
-
438. 匿名 2024/12/04(水) 17:00:50
皆さん気持ち的にどうですか?
私は気持ちが全く上がらないですが
そろそろまた動こうかと思っています+10
-1
-
439. 匿名 2024/12/04(水) 17:19:59
>>438
10月までうつ状態だったけど少し回復したので、11月から転職活動再開してぼちぼちエントリー
書類選考通った数社12月に面接行くことになったけど、1社目が明らかにブラックでメンタル落ち込む
他の会社に面接行くのも徒労になりそうで、面倒になってきた
私が面接まで進める会社なんて、ブラックしかないでしょう?と蛙化現象起きてる+19
-1
-
440. 匿名 2024/12/04(水) 17:21:55
>>436
そうなのですね。
明確な診断がついているわけではないのですが、メンタルで逃げるように退職したところがあるのと暗そうに見えるようなので、もしかしたらそういう風に見られているのでは…と思いますがやはり言わないほうが良いですよね。
それと今もブランクの最中ですが、私も436さんと似ていて、無職の間は個人で趣味を仕事にしているので大変参考になります。軽いパート程度の収入だしスキルに関係するものではないので、言わないほうがと思っていましたがちょっと話をしてみようかな…
希望の見えるお話をありがとうございましたm(_ _)m新天地で頑張ってくださいね。
+7
-1
-
441. 匿名 2024/12/04(水) 17:23:02
>>438
しんどい…無職半年で面接で一通りズタズタにされてきたし、今は求人もないので応募できていません。+19
-1
-
442. 匿名 2024/12/04(水) 18:08:18
朝から面接対策と書類作成していたらもう18時
自分おつかれ
みんなもおつかれ+12
-1
-
443. 匿名 2024/12/04(水) 18:12:25
将来のこと散々悩む中で、やっと今までの経験を生かせる且つとても惹かれる(楽しく仕事ができそうて、知識や経験が一生役に立つであろう)求人を見付けた!
未経験分野だしもう若くないので、心配や不安は尽きないけど前向きにがんばりたい…!
+14
-0
-
444. 匿名 2024/12/04(水) 18:16:39
医療事務経験の方、環境や働きやすさなど教えていただきたいです。
応募してもないのに大学病院の医療事務求人の面接の案内が何度もきています。
当方、事務経験は一切なく、新卒から広告業界や人材業界でソリューション営業職だけに従事してきました。
畑違いだし職種違いですが、未経験者がいきなり医療事務なんてできるのでしょうか?
+0
-0
-
445. 匿名 2024/12/04(水) 19:07:07
フルリモの求人は厳しいね
250人くらいの応募の中、採用は多くても10人くらいだそうで。
web面接したけど、その時点で終わった
もう、藁もすがる思いでいるからフルリモに応募してしまったんだよね
在宅は敷居が高いとはわかっていたんだけど、やりたい仕事の1つでもあったし、出社の求人には落ちてばかりなのもあって新たな挑戦なんて思ってしまった
もう受けるだけ無駄なとこは、やめよう
そして、また振りだしだ😭
+3
-3
-
446. 匿名 2024/12/04(水) 19:49:39
>>444
歯医者の受付を1ヶ月で辞めてしまいました
見た目はゆったりしてるのに業務量が多くめちゃくちゃ忙しかったです。
医療関係の職場にはかなり厳しい方が1人は必ずいます。+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/04(水) 19:50:28
無職期間が長いと面接の時に「この間何してたんですか?」と聞かれるのが辛い
酷い所だと「何してたの?家で遊んでたの?w」とニヤニヤしながら聞かれた事もある
働きたくて一生懸命求職活動してても不採用が続けば無職期間がどうしても長くなるのにどうしろと言うのか…
+15
-0
-
448. 匿名 2024/12/04(水) 20:00:27
>>446
444です、ありがとうございます!
やはりかなり忙しいのですね。忙しいのは慣れているのですが厳しいのは嫌ですね。
仕事に厳しいなら構わないのですが理不尽なことで厳しく言われたりしそう、、、
未経験でいきなりレセプトとかできるのでしょうか?働きながら医療事務勉強しながらって方いますか?
はじめから医療事務資格保有者だけにすればいいのに、、。未経験にも声をかけるということはやはりそれだけ人が集まらないかすぐに退職してしまうのですかね、、💦+3
-3
-
449. 匿名 2024/12/04(水) 20:01:39
>>447
家族が病気で実家で世話をしていました。
と神妙な面持ちで言ったらいいよ。
+5
-0
-
450. 匿名 2024/12/04(水) 21:11:03
>>445
分かります
面接前に業務の希望を聞かれたから返信したら、
フルリモートも選択肢で書いてあったのに
フルリモ不可で返信きて、今頭抱えてるところです😢+1
-0
-
451. 匿名 2024/12/04(水) 21:31:08
相葉って話の振り方下手だよね
三浦大知困ってたじゃーん+1
-7
-
452. 匿名 2024/12/04(水) 21:31:56
>>451
ごめん書くところ間違えた+9
-4
-
453. 匿名 2024/12/04(水) 22:44:21
ボーナスって明細貰ってから、退職告げても減額されたり取り消されたりする可能性があるのかな?
あって数万円のスズメの涙程度なんだけど、
無いと年が越せない。
仕事をしながらの転職活動と、仕事のストレスで押しつぶされそう+4
-1
-
454. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:07
ボーナスはその月まで働いた評価だから退職を伝えたら本来なら査定には響かないけど
前働いていた会社は下げたりボーナス無しだったりしてたから貰ってから退職を伝えた方がいいと思う+18
-0
-
455. 匿名 2024/12/05(木) 07:42:43
気になって応募した求人、
面接前に「3ヶ月に1回土日の泊まり合宿があるけど来れるか」聞いてきた
求人に書いてないのに後出しじゃんけん止めて〜+26
-0
-
456. 匿名 2024/12/05(木) 08:13:40
>>214
[事務]って一口で言っても一般から経理まで色々あるからね?
一般や営業は主さんの疑問に同意できるけど、経理、労務、人事、IT、法務は強いよ。
中小零細の総務も強いかな。
経理、人事、労務、一般、営業とバックオフィス全般丸投げされるから自分でも気づかないうちにスキル付いてることあるw+8
-2
-
457. 匿名 2024/12/05(木) 09:20:33
>>408
本当早く連絡してほしい。こっちはずっと待ってるのに。+6
-0
-
458. 匿名 2024/12/05(木) 11:51:49
長期化して本当に思うけど、募集しているのがほとんどお世話系の職種(介護、医療、保育)ばっかり。
そこでは働けば良いじゃんって言われそうだけど、私の場合は保育で痛い目をみたのでもう二度と保育系では働きたくないから無理・・・
選んでいるからいけないのは分かってるけど心を壊された職種には戻れない・・+26
-0
-
459. 匿名 2024/12/05(木) 11:53:03
>>458
気遣いや思いやり、慈愛の心がない私には到底無理な仕事ばかりだ
そして内々では人間関係最悪なんでしょ…キツいわな+6
-0
-
460. 匿名 2024/12/05(木) 11:58:58
>>455
どんな職業ですか?一体‥+8
-0
-
461. 匿名 2024/12/05(木) 11:59:21
やばい・・
離職期間が長すぎてブラインドタッチが怪しい感じになってます。+12
-0
-
462. 匿名 2024/12/05(木) 12:00:13
初めてハロワの模擬面接申し込んでみた+11
-0
-
463. 匿名 2024/12/05(木) 12:04:39
Indeed・・せめておすすめ求人に45才の私に35才以下の求人を出してこないで来ないで欲しい。+26
-0
-
464. 匿名 2024/12/05(木) 12:43:46
>>395
もう辞退しちゃえよ。
選考中の会社に行きたいんでしょ?
なら天秤にかけてないでさっさと辞退しなさい。+16
-2
-
465. 匿名 2024/12/05(木) 13:13:53
ここだー!ここしかない!ここで働きたい!
と思ってそれように職務経歴書とかアピールポイントとかも直して応募したら書類選考落ちててショックだ〜
タイミング悪かったんだな、他の人が決まったりとか。ご縁がなかったんだ。+20
-1
-
466. 匿名 2024/12/05(木) 14:06:11
履歴書出してきた…
今まで書類選考とかある会社に応募してこなかったから、人生初だわ。
いい勉強になったと思う。
それに郵便局のお姉様が履歴書って気づいたのか、届くの来週になりますけど、って言ってくれた。
ありがとうございます。課金してきたよ。
本当は今週の月曜日に会社から履歴書ください。ってメールきてたけどぎっくり腰やったばっかりでまともに動けなくて今日になってしまった…+5
-5
-
467. 匿名 2024/12/05(木) 14:09:11
>>463
あー私もindeed使ってる。
正社員のみで探してるのになぜかパート・アルバイトも出てくるんだよね。
ちゃんと正社員をチェックしてるのに。+18
-0
-
468. 匿名 2024/12/05(木) 14:11:29
>>458
私も介護で離職したよ。
人間関係も辛いけど、人の世話してると人のことばっかりになってメンタルやられる。
私も正社員じゃ出来ないなーって思ってる。+6
-0
-
469. 匿名 2024/12/05(木) 14:13:38
>>454
あーあるね。
建前上査定ではこれだけど、辞めるならあげないよ。ってやつね。
私もそれがありそうな会社だったからボーナス貰ったら辞めたわ。+7
-0
-
470. 匿名 2024/12/05(木) 14:16:19
面接で志望動機や転職理由について「一貫性が無い、解せない、納得いかない」みたいにずっと言われて突っ込まれまくって心折れた。
もうやだよ。アンタが納得いくように生きてる訳じゃねーよ💢+37
-0
-
471. 匿名 2024/12/05(木) 14:18:10
求人少ないし、書類選考通らないし、いつモテ期(面接呼ばれまくる日)やってくるんだろう…+9
-1
-
472. 匿名 2024/12/05(木) 14:18:26
>>407
書けない。辞めすぎて書けない。
決して欺きたい訳ではないけど、本当に書けない。+13
-1
-
473. 匿名 2024/12/05(木) 14:54:07
1月に初給料の支給だと前の会社の源泉徴収票って提出しなくて大丈夫でしょうか?
今月中旬から働くのですが、入社に関しての必要書類になかったので。
年末調整に必要ないから大丈夫って事でしょうか?。+1
-1
-
474. 匿名 2024/12/05(木) 14:55:21
>>471
indeedの求人数の少なさにビックリしちゃいました。
今年中に内定貰いたいのに…
お互い頑張りましょう!+7
-0
-
475. 匿名 2024/12/05(木) 14:55:53
>>407
嘘は怖いから書いてる。
短期離職もたくさんあるけど、書いてる。+2
-0
-
476. 匿名 2024/12/05(木) 15:05:15
>>475
今、生活費どうにかするためアルバイトしてる。
バイトも履歴書と職務経歴書に一応書いたわ。
突っ込まれても、その会社に関連しそうなエピソードも考えて面接で話せるようにしてる。
現在何してるか聞かれても働く意思があるよ。って表明したくて。+8
-0
-
477. 匿名 2024/12/05(木) 15:07:35
>>475
前前前職で入社後に経歴詐称がばれて懲戒解雇になった人いました。
+6
-0
-
478. 匿名 2024/12/05(木) 15:07:56
>>361
処遇改善手当が10万⁈
うちのところは2万だったよ。
基本給とかはやっぱりどこも同じですよねー…+0
-0
-
479. 匿名 2024/12/05(木) 15:09:00
>>473
いりますよ!当然。
「入社時に必要な物」ではないから書いてないだけで。+2
-0
-
480. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:56
リクナビのエージェントの登録の資料作成するのすらしんどい…
正直、無職時代のつなぎのアルバイトとか試用期間でやめたやつとかもういつだったか覚えたないんだよね…どーしよ+7
-0
-
481. 匿名 2024/12/05(木) 15:44:34
>>477
詐称はしていないので大丈夫です。
入社の際の提出書類に書いて無かったので質問させて貰いました。+2
-2
-
482. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:48
家庭の事情でいい年して実家住まい、転職長期化してるのに言えないけどいい加減出たいなって思ったところに、家からは通えない場所かつ考えてもなかった職種の求人の話がきた。妙に気になってダメ元で応募したら、書類が通って今度適性検査と面接。これがご縁ってことなのかな。このチャンスをモノにできますように!+32
-1
-
483. 匿名 2024/12/05(木) 20:38:48
>>480
嫌な事があって辞めたのに
思い出さないといけないからキツイよね+5
-0
-
484. 匿名 2024/12/05(木) 20:43:02
>>478
361です。特養で年収500万円とかです。役職なしです。
2万円がなんとなく処遇改善の相場になっていますね。
重度訪問だともっと(10万円より)高いのを聞いたことがありますが実際見たことはないので定かではないです。+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/05(木) 21:15:19
欠員募集の求人に応募して、面接を予定しています。
営業所的なところでかなり小規模なのでおそらく私が応募した職種はその営業所に1人しかいなさそうなんですが、ハロワの過去求人を検索すると半年前にも募集していたようでした=短期離職?
これを前任の方はなぜ離職したのですか?と面接で聞くのは微妙ですよね…?
待遇はいいのですが、小規模な職場で前任がいないというのは引き継ぎ面などで大変そうですよね…聞ける人がいないんですから+12
-0
-
486. 匿名 2024/12/05(木) 22:44:25
>>455
何それキツイね。
私も応募した会社が社員旅行有り(費用会社負担)だったよ。会社負担でも泊まりなんて嫌に決まってるじゃないか…。だから後出しなんだろうけど。令和の時代にまだこんなのあるんだって感じ。+10
-0
-
487. 匿名 2024/12/05(木) 22:47:03
今面接ってマスクつけてますか?+2
-2
-
488. 匿名 2024/12/05(木) 22:51:31
医療事務の募集で年間休日180あるけど社会保険なし年収も300いかないって、働いてる人どうやって生活してるんだろう…+1
-0
-
489. 匿名 2024/12/05(木) 22:52:29
また連絡しますと言っただけ
→サイレント不採用 絶許
合格者のみ1週間以内に連絡します
→サイレント不採用 分かる+14
-0
-
490. 匿名 2024/12/05(木) 23:20:15
>>488
副業可なら私そこで働きたい
趣味で小遣い稼ぎしてるんだよね、国民年金ならなんの遠慮もなく稼げるし+1
-0
-
491. 匿名 2024/12/05(木) 23:22:18
>>490
私も副業してるから、興味はあるんだよね。
でも副業可とは書いてない…みんなこっそりしてるとかなのかな?+0
-0
-
492. 匿名 2024/12/05(木) 23:52:06
企業からスカウト来たのに、お断りされた…
面接までは進めるかと思ったのに。
期待させないでほしい。+22
-1
-
493. 匿名 2024/12/06(金) 00:20:36
先月応募したところ、なんの音沙汰もないままそろそろ3週間経過する。
通過者にしか連絡しないなら最初からそう書いておいてほしいよ。+8
-0
-
494. 匿名 2024/12/06(金) 02:39:26
福祉・介護用品の整備清掃の仕事は大変でしょうか?
経験ある方メリットデメリット教えてほしいです。
ネットショップのピッキングの梱包の仕事した事ある人もメリットデメリットあれば教えてほしいです。
+1
-1
-
495. 匿名 2024/12/06(金) 06:20:35
>>460
漫画系の会社です
分からないですけど全国に背景用の写真でも撮りに行くんですかね…😂+4
-1
-
496. 匿名 2024/12/06(金) 06:21:37
>>458
あとタクシーとか
エンジニアも長時間労働になりがちだからたくさん募集出てる+1
-1
-
497. 匿名 2024/12/06(金) 06:23:53
>>480
別のエージェントに登録し直すのもかったるいから
全部共通のwebクラウド使ってもらえないかなと思う
そうすればリクルートで登録した情報も
他でそのまま代用できるのに〜+2
-2
-
498. 匿名 2024/12/06(金) 06:56:12
一次面接通って次は見学に来てくださいって感じなんだけど、実質は二次面接ってことだよね?
それとも見学してから後日また改めて二次面接なのかな…
仕事してるから日程調整だけでもきついから同日で済ませたいのになあ。
「見学」ってあえて言ってるってことは面接はしないですかね?
+0
-1
-
499. 匿名 2024/12/06(金) 07:24:38
>>493
私も同じ。しかも待ってる間に何回もインディード更新?再募集?してる
失礼すぎるから嫌な口コミでも書いてやろうかな+6
-1
-
500. 匿名 2024/12/06(金) 07:45:49
>>493
エントリーのみでサイレントですか?
エントリーだけなら、応募者の中には適当にポチーってしてる人もいるみたいだから、まだわかるかなという思います。
書類送っててサイレントなら失礼ですよね+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する