ガールズちゃんねる

主人公が特別な血統じゃない人気バトル少年漫画って存在しますか?

583コメント2024/12/16(月) 17:32

  • 501. 匿名 2024/11/30(土) 05:13:59 

    >>498
    母親が普通の人じゃないんだよ

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/11/30(土) 05:29:45 

    いうほどバトル漫画を知らなかった

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/11/30(土) 05:50:03 

    ろくでなしBLUES

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/11/30(土) 06:14:56 

    すごいよ!マサルさん

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/30(土) 06:33:41 

    >>452

    MRIなどのない時代なのにベテランではない医者にそこまでわかるのか不思議

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2024/11/30(土) 06:38:43 

    >>1
    血統→決闘でしょ。

    変な誤字で意味を理解するまで時間かかったわ。あと決闘とバトルも意味ほぼ同じだから日本語が変すぎる。

    歴代漫画販売ランク

    見る限りそうでもないような。

    1 ワンピース ONE PIECE
    2 ゴルゴ13
    3名探偵コナン
    4ドラゴンボール
    5ナルトNARUTO
    6スラムダンク
    7こちら葛飾区亀有公園前派出所
    8鬼滅の刃
    9進撃の巨人
    10美味しんぼ


    +1

    -5

  • 507. 匿名 2024/11/30(土) 06:48:55 

    >>458
    ホーエンハイムは奴隷じゃん
    文字も読めない数も数えられない奴隷

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/30(土) 07:27:00 

    >>383>>1
    青年漫画に載ってるのは駄目らしい
    ぶちギレだすアスペがいる

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2024/11/30(土) 07:28:47 

    >>506
    ルフィ、コナン、悟空、ナルト、美味しんぼは(バトルじゃない作品あるけど)
    親が有能、能力者、権力者であることは確かだと思う。

    炭治郎とエレンに関しても、やっばり親の段階から
    〝普通じゃない〟特別さがある。
    ゴルゴとこち亀は詳しくないからわからないけど、この中だと親がどういう人間か描かれてなくて、恐らく全くの一般人だっていうのはスラムダンクくらいじゃないの?

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2024/11/30(土) 07:30:06 

    >>506>>1
    なんかルールを決める奴が発生してて
    ・スポーツ系はアウト
    ・特殊な能力でのバトルもの
    ・少年漫画じゃないと駄目、特にジャンプ作品

    守らないとガル男認定される

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2024/11/30(土) 07:30:14 

    >>43
    ああ確かに
    病弱な父親がもしかしたら縁壱さんの生まれ変わりだったかもしれない…ってだけだもんね。
    単なる縁壱さんの剣の型を踊りとして受け継いでた一族だ。

    無惨さまが炭治郎の家族をやる時にそれに気づいたら一目散に逃げて被害はなかったろうに。

    +5

    -4

  • 512. 匿名 2024/11/30(土) 07:43:27 

    >>11
    実際、リアルでは遺伝や環境の影響が大きいものね。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/30(土) 07:44:51 

    >>258
    義父の力を見て力を得るから、血筋ではないけど、近親者が特別でそのために得られた能力って自分で開花させたとかにはならなくて微妙ではあるよね

    あと少年漫画ってより原作エロゲなのが気になった

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/11/30(土) 07:50:00 

    ジョジョ一部のジョナサンは貴族ではあるけど、戦うための力である波紋自体はツェペリから教えてもらうからここでいう血統とは違うのかなって思った
    原初が描かれて、血統の子孫たちが主人公になるよね

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/11/30(土) 07:53:01 

    >>189
    そっちはとよたろうのDBでしょ?
    バーダックに捨てられたのはアニオリなのでまた違う人だけど
    鳥山先生が書いたバーダックはフリーザの回想でフリーザに立ち向かったサイヤ人ってだけだったよ

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2024/11/30(土) 08:24:58 

    >>35
    拳児の祖父がとある拳法の達人と一晩中殴り合って友達になったくらいなので血筋的に才能アリ
    両親もどちらも頭が良いから知能面でも〇

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/30(土) 08:27:40 

    >>508
    トピタイも読めないの?

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2024/11/30(土) 08:30:00 

    >>4
    ワンパンマンって青年漫画では?

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/11/30(土) 08:40:47 

    >>48
    最近の見てないから知らないけど強いだけで特別な系統ではないよね
    もしかしてゴンの母親が特別な系統だったりするかな?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/11/30(土) 08:44:47 

    >>22
    剣心は両親がコレラで亡くなって人買いに売られ、売られに連れられてる時に人買いが山賊に襲われる→比古清十郎に助けられて弟子入り(?)って流れだから血筋は無いと思うなぁ
    いいトコのお坊ちゃんなら若い当主として家に居られたはず

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/30(土) 08:47:02 

    >>17
    この字面で思い出したけど鋼の錬金術師は主人公天才的だけど血筋は関係ない気がする?
    (途中までしか知らないから後々のストーリーであったらごめん)

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/30(土) 08:56:39 

    >>505
    恵って親も医者でしょ?
    昔の自営業と一緒で、物心ついた頃から親の隣で手伝い(手当等)してたんだったら臨床経験人数的には現代の医者の40代くらいはあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/30(土) 08:56:47 

    >>1ここまでまとめ
    ・鬼滅
    ・鋼の錬金術師
    ・銀魂
    ・fairly tail
    ・るろうに剣心
    ・ジョジョ
    ・東京リベンジャーズ
    結構あるじゃん
    東京リベンジャーズとか典型じゃない?

    個人的にハンターハンターもさほど血筋関係ないと思うが
    ワンピースのルフィも悪魔の実の影響が大きい感じ

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2024/11/30(土) 09:04:00 

    幽☆遊☆白書かな。

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/30(土) 09:06:30 

    >>43
    特別な血だから、禰󠄀豆子は鬼になっても人を食べずに寝て体力回復したりできたんだよね?

    +4

    -5

  • 526. 匿名 2024/11/30(土) 09:08:07 

    僕のヒーローアカデミア

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2024/11/30(土) 09:09:18 

    >>399
    病弱なのに子供が5人?6人もできる時点で体力的に特別な血筋なんじゃない?w

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2024/11/30(土) 09:12:13 

    >>137
    他の能力差し引いても
    イケメン
    モデル体型
    成績優秀
    身体能力が異常
    敵からも聖女と呼ばれるほどの性格の良さ
    声がいい

    とめちゃくちゃ盛られてるよねw
    ラノベ系主人公って言う人もいるぐらいだし

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/30(土) 09:13:02 

    アイシールド21のセナ
    彼こそ血統に全く頼らなかったタイプじゃない?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/11/30(土) 09:13:57 

    >>1
    連載終わってない漫画はまだ分からん
    終盤で実は…な展開もありがちだから

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/11/30(土) 09:16:22 

    >>8
    ルフィは今のところよくわからない
    Dの一族は何かありそうだしニカも?だけど、現段階だと父親の存在ほぼ空気だしじいちゃんは海軍になって欲しかったけど血筋と関係ないシャンクスに憧れてロジャーの意思を継ぐ海賊王を目指してる
    最終的に血筋より自分の意思が勝つラストになりそう

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2024/11/30(土) 09:16:45 

    バトルじゃないけどキャプテン翼。
    ただし弟の方はロベルト本郷(プロサッカー選手)の托卵疑惑があるんだよね。
    そもそも翼くんからしてお父さんはほとんどいない外洋航路の船長なので…

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/30(土) 09:26:20 

    ヒタチ・イズル

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/30(土) 09:26:32 

    蒼穹のファフナーの真壁一騎

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/30(土) 09:26:39 

    >>10
    オカルンの家族、何日もオカルンが帰ってないのになんの心配もしてないの不思議

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/30(土) 09:26:46 

    フォスフォフィライト

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2024/11/30(土) 09:26:52 

    >>222

    出典を教えてください

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/30(土) 09:30:14 

    >>1
    この時代にこの風貌で出歩いてたら目立つだろうなあ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/11/30(土) 09:31:21 

    >>269

    だからこそそこが特別な血統ということじゃないの

    +1

    -9

  • 540. 匿名 2024/11/30(土) 09:31:39 

    主人公が特別な血統じゃないって要するに親がしょぼいってことだし、そんなの少年漫画としてキャラが立たんだろ

    連載も長くなれば親も出てくるし

    キャプテン翼とかは親が航海士ってだけでスポーツの特別な才能とかはなかったかな
    スラムダンクも親は特別な設定はなかったはず

    バトル漫画は最初は親は出てこないけど、出てくると特別なキャラ付けされるよね

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/11/30(土) 09:41:54 

    世紀末リーダー伝たけし!

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/11/30(土) 09:51:51 

    >>506

    ゴルゴは出身不明じゃない

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/30(土) 09:54:10 

    >>374
    そして本来は飛天御剣流は、比古清十郎みたいに体格に恵まれた人が違う武術。と、恵が語ってるよね。
    飛天御剣流と比古清十郎が変換できたiPhoneすげっ

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/30(土) 09:57:33 

    >>321

    私はこの漫画の作者さんは努力と訓練と経験でこそ人は強くなれる
    というのを実際に描き切った稀有な存在だと思うけど
    それでも主人公に2つの特異な才能
    嗅覚と先祖の記憶という二つを与えていてそれが最後の戦いの決め手に繋がるという構成の妙に感心したな

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2024/11/30(土) 09:59:24 

    >>222

    母親が地球人だからって作中で説明あったしね

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/30(土) 10:00:07 


    だからパンちゃん最強!
    ゴクウも言ってたしね

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/11/30(土) 10:04:24 

    >>9
    ワンパンマンって筋トレしたから以外に強さの理由ないんだっけ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/30(土) 10:13:05 

    >>416
    バトルっちゃあバトルかw
    おもしろかったよね~、ヒカ碁

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/30(土) 10:16:37 

    >>524
    幽介、魔族じゃなかった?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/30(土) 10:20:42 

    >>543
    剣心は体が華奢すぎて歳とってから飛天御剣流使えなくなったんだよね。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/11/30(土) 10:20:59 

    >>346
    この話聞いた時編集さんグッジョブだと思ったわ
    技術を絶やさないために、見様見真似で始めた普通の家の子って凄くいい設定だと思う
    生まれ持った遺伝子の特別感ではない、誰かに努力で繋ぐための設定というか

    +10

    -3

  • 552. 匿名 2024/11/30(土) 10:21:36 

    >>12
    あれは主人公弱すぎる。不死身ってだけ。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/30(土) 10:24:41 

    >>1
    明日のジョー

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:05 

    >>346
    鬼滅のやつそうなんだ
    じゃあサブキャラの中に元々の主人公が居たのかな?

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:23 

    >>37
    そんなん言ったらどんな漫画もそうだと思うけどw

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/30(土) 10:55:45 

    >>492
    なんでデクに言うんじゃ?

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:06 

    >>30
    比較的血統は良さそうな新八が1番弱い扱い(実際にはめちゃくちゃ強いと思うけど)
    血統で強いのは神楽ちゃんとこくらいかな
    他は孤児がほとんどだよね(ヅラの家も強そうではないし)

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:50 

    >>33
    おじさんもおじいさんも兄弟もみんな強いよ

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:21 

    >>164
    まぁその頃にはすでに描く気なくなってたらしいから…

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:55 

    >>219
    でもケンシロウおじさんと似てない?
    おじさんの方がイケメンだけど

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:17 

    >>1
    ワンピースのルフィは全然違う海賊やってるから血統関係ない
    ワンピースの場合、登場人物増やすためにルフィの親戚を近場のメインキャラにしてるだけで、才能が遺伝は無い
    ゴムゴムの実の能力が大きく、これが世界を揺るがす設定だからルフィが異様に強くなってるわけで
    ガープも強いが海軍の中でもそこそこ止まりだし、ルフィに影響してる才能はほぼ無い上、むしろルフィは脳筋寄りの馬鹿ぽい設定
    タフさはワンピースの世界だとみんなタフだし

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:48 

    >>38
    プロの世界なんて遺伝子+努力の世界だからね
    遺伝子に頼って努力しない人は潰れていくし
    努力だけではどうしようもない

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:05 

    >>549
    そう、母親の祖先が雷禅。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:31 

    >>540
    え〜、ジャンプは努力・友情・勝利でしょ。
    血統ありきじゃ萎えるなーっていうのは、昔の感覚なんだろうか。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/30(土) 13:17:21 

    Kの伊佐那壮は普通の人

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/11/30(土) 13:17:33 

    タッチの上杉達也

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/30(土) 13:41:37 

    >>528
    え、いちごって成績よかったの?!意外

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/30(土) 14:27:22 

    >>564
    ジャンプは昔から凄い奴が友情、努力、勝利する雑誌でしょ

    親はこんなにつまらない人間でしたってそれ、面白いか?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2024/11/30(土) 17:16:01 

    >>346
    横だけどドラゴンボールの悟空も宇宙人だから特別と言えば特別だけどその星の中では下級戦士、モブの家柄だったよね。
    父ちゃんは戦闘重ねて強くなったとはいえにいちゃんはざこだったし。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:49 

    >>455
    そっちじゃなくて八門遁甲の方。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/30(土) 23:41:21 

    >>531
    ルフィこそゴールド・ロジャーの息子設定にしてもよかったのに、しなかったものね

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/12/01(日) 01:03:45 

    魔法陣グルグルのニケ

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/12/01(日) 02:06:00 

    >>254
    シャアはバトルでも滅茶苦茶強いんだけどね。
    相手(アムロ)が強すぎた。
    1st終盤のアムロなんて大抵のモビルスーツは瞬殺していたから。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:49 

    >>1
    結論、「血統じゃない漫画、普通にめちゃくちゃある」

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/12/01(日) 15:22:11 

    >>521
    同じメシ食ってるとかなんとか
    おもしろいよ、読んでほしいな

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:53 

    >>304
    思い返せばね。半分は、あの血統で化物引き受けてくれた子供なのに里のみんなが放置ってふり返ると闇濃すぎてすごいと思った

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/12/01(日) 17:47:26 

    >>32
    火影と血筋は関係なくね?
    むしろ封印されてる九尾がサポートしてたりする。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/12/01(日) 17:52:18 

    >>568
    庶民の出だけど、本人の努力と仲間の友情で強い敵に勝利するって、ジャンプの王道よ。
    特別な血統だから元々特別な能力を授かってます!なんて邪道に見えるけど、今はそっちが受けるのかね。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:24 

    >>578
    主人公が、ものすごすぎる!→なぜ??

    となったときに、親がすごいから、主人公がものすごいのも「変」じゃない!っていうことなんじゃない。

    親が普通だったら、主人公が「ものすごい」のは「特別変異」になってしまうもの。

    そうだ、後で「何かあって」変化する、東京喰種 は、血統じゃないね。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:56 

    >>520
    そうそう、おとなしい子っぽい印象だったし利用でもなんでもすればいいんだから。
    普通に百姓とか貧乏な身分だと思う。
    もしかしてそういう没構想が瀬田かな?ドロドロした育ち好きだもんね。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:23 

    >>425
    薫や弥彦や新撰組とか武家の誇りを持つ登場人物ばかり出てくるし、左之も喧嘩屋に誇りを持ってるし、清十郎も誇りと気位高いし。ついでに恵も由太郎も医療者としての誇りを持ってたよね。
    戦うプライドを持たないるろうにの剣心と明治時代の話。って、すごくよかったと思う。
    操はたくましく明るくかわいそうな孤児少女だと思えたから、かなりがっかりしたけど。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/12/03(火) 22:58:30 

    >>277
    サイヤ人は保育器かなんかに入ってるときから戦闘力でランク付けみたいなんされてて、悟空は数値的には劣等生だったと思うよ
    たまたま地球の風土が合ってて出会う人に恵まれてたからあそこまで強くなれた、って設定だったと思うんだけど

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/12/16(月) 17:32:52 

    >>3
    1で 出てんのにさすがガイG

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。