-
1. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:33
卒対=卒業対策委員
卒業、卒園まであと数ヶ月だけど、盛り上がってますかー
幼稚園や保育園、小中高とあるけど、皆さん次もやりますか?
主は保育園でやって特にもめることなく無事終わったこともあり、小学校で引き受けたらとんでもないママがいました!
周りに言いにくい辛い気持ちをここで吐き出しませんか?+5
-50
-
2. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:15
つらいとおもうけど一緒に乗り切ろう!!!!!+6
-5
-
4. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:38
卒対ってみんなやらないといけないの?+8
-2
-
6. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:48
初めて聞いた!+58
-2
-
7. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:55
>>4
PTA役員のひとつ
全員がやる訳じゃないよ+22
-1
-
8. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:55
卒論が大変+6
-6
-
9. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:56
そういうの無かったかも、初めて聞いた+12
-1
-
10. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:08
中学高校もあるの?それは聞いたことない(うちは無かった)+4
-1
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:28
アイドルの卒業企画委員ならやった+2
-0
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:28
自分の子の写真を必ず選ぶ
これは鉄板よね😮💨私物化迷惑。+3
-3
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:32
卒対とは?
何ですか??+5
-2
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:37
子ども園ではそういう委員はないし、保護者会もあるけど、卒園アルバムは年明けに年長の保護者みんなで作るらしい。
まだ日にちもちゃんと決まってなければ話を聞いたことないし何するのかわからないけど、写真でも持ち寄るのかな?
保護者会の年長の役員さんが卒アル係も兼ねてるけど、詳しいことはまだ不明。
まだ周りで話題にもならないし、盛り上がりも特にない。+0
-2
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:43
大学受験なので3月末までキリキリの毎日だと思います。+1
-3
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:44
えー
そんなのあるんだ?
初めて聞いた+7
-0
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 22:39:16
卒村かと思った+0
-2
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:01
>>3
誰も手を挙げない中でしょうがなく挙げてくれたママがいるからこそ自分はやらなくてすんだんだわ。もう感謝しかないし。+18
-0
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:40
卒業証書の筒と胸につける赤い薔薇がPTAからってことだったけど
それらを手配してくれた人たち?+2
-0
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:00
>>1
そもそもそんなものが存在しない
田舎だからかな?+4
-0
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:55
うちの小学校は中受率高いから受験のピークと活動のピークが被るので6年のクラス役員と卒対のなり手がいなくて大変だった
それ見越してたいていの人が前の学年までに役員やってるし+4
-0
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:31
>>12
やっぱそうなん?
うちの園は仲良しグループが役員やってるからそいつらの子供の写真だけ卒アル載りそうで不安+3
-1
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 22:45:12
>>19
先生への感謝の品(メッセージカードファイルだった)や卒業式後の食事会も手配してくれたような+2
-0
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 22:46:48
>>12
そうなの?
子どもによって写ってる枚数が偏らないようめちゃくちゃ気を遣ってる園(卒対の親達)が多いと聞いてるけど…
学校とかだとまた違うのか…?+8
-0
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 22:46:59
>>1
勝手に1人で盛り上がってろアホ+2
-7
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:00
+26
-0
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:10
>>24
うちもそうだった!
写ってる回数とかカウントしてたよ+6
-0
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:00
>>23
卒対とか言う別物じゃなく学級委員の仕事だったよ+1
-0
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:11
>>12
卒対やってるけど業者にデータだけ送って後はお任せだよ。
去年とか一昨年は自分達で作ったみたいだけど、なるべく集合写真多めで枚数も写真の大きさも均等になるよう苦労したみたい。
偏りないようにするのが普通なんじゃないの?+3
-0
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 22:59:34
>>1
今、まさに卒対で揉めてるところ…。
記念品の予算で…。みんなの価値感がバラバラで困っています。+7
-0
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 23:01:02
>>4
うちの幼稚園は全員参加だったよ。
謝恩会(園行事として日中にやる)不参加、卒業アルバムいらないなら参加しなくても良いみたいだけど。+5
-0
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 23:17:44
正直園側からしても悪しき風潮だと思う
卒園式後に保護者に全方位気を遣いながら談笑をして親の宴会芸を見ても…というのが本音。
保護者や卒園児が園を出た後に卒園式の片付けをして反省会をして大抵は職場の打ち上げがある。感動の卒園式以外は気疲れで疲弊する日。+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 23:51:49
卒対ある
立候補してくれたお母さんがいたから助かった
謝恩会はない
いまどきって謝恩会やらないのかな+2
-0
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 00:15:16
>>33
コロナで結構変わったよね。
公立でもいい金額徴収されるし、縮小の方向になればいいなと思う。アルバム代は仕方ないにしても、記念品とか謝恩会費とかホント欲しい人、やりたい人だけになればいいなと、係やりながら思ってる。抵抗勢力強すぎる。
+4
-0
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 07:17:17
>>30
記念品ね
あれやめればいいのに
わざわざ集金して
欲しくもない使えもしない物もらっても迷惑
卒業対策委員もなくせばいいよ
無くても困らない雑用やらせないで
今お母さんたちほとんど仕事してるし
ヒマじゃないから+8
-0
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:22
引き受けてくれたママありがとうとは思うけど昔は全部幼稚園や学校がやってたことなのになんでそこまで保護者がやるの?って仕事もある。特に卒業アルバム。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する