ガールズちゃんねる

【塾】送迎がキツくて変えたい

200コメント2024/11/30(土) 08:10

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 12:11:38 

    小4の娘が中学受験予定です
    自宅周辺に複数の集団塾はあるのですが、今は車で10分程の個別塾に通っています
    塾の終了時間が18:30なのですが、ちょうど帰宅ラッシュの時間帯で車が渋滞していて20分はかかります
    これを週2であと2年は送迎が続くと思うと正直キツいです
    個別なのでバスはありませんし自転車は少し危ないので車送迎一択です

    送迎が嫌で塾を変えるというのはアリでしょうか?

    +32

    -120

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 12:12:05 

    >>1
    近っっ!笑

    +577

    -7

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 12:12:09 

    公道で出待ちしてんじゃねーよ
    邪魔くさい

    +292

    -9

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 12:12:20 

    【塾】送迎がキツくて変えたい

    +19

    -15

  • 5. 匿名 2024/11/28(木) 12:12:25 

    分かる〜夫に頼んでもしてくれないし笑

    +1

    -16

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 12:12:45 

    20分でキツイと思うのか
    まぁ人それぞれだけどさ

    +353

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:03 

    家族で話し合えば

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:09 

    >>1
    それくらいの送迎時間なら近いと思う

    +216

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:26 

    なんで今の塾を選んだの?

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:29 

    往復2時間の送迎してる私からしたら近すぎて

    +243

    -12

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:39 

    そのうち終了時間もっと遅くならないか?
    そうなると道はどうだろう
    個別だから違うのかな

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:51 

    これは娘さんの意見を尊重したら?
    他所でもいいのなら変えたらいいし、そこがいいのなら主さんが頑張る、ご主人もできるなら協力してもらう。
    受験頑張ってね。

    +98

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:52 

    >>1
    塾の内容に不満はないのに送迎が理由で塾変えて、もし今よりいい塾じゃなかったら後悔しか残らなさそう

    +132

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:55 

    めっちゃ近いw
    そんなめんどくさがり屋なのに中学受験させるの出来んのか?笑

    +231

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 12:13:55 

    キツいのは娘さんですよ??????

    母が送迎しなければ受かりません。
    頑張れ、母。

    +108

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:00 

    自分で地下鉄で通えるとこを選んだ
    受験塾ではないから、内容よりそれが第1条件だった

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:21 

    10分が20分になるくらいでそんなに負担に感じるのか

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:23 

    >>1
    入る前に分かりそうな問題だけど。
    主の情報不足というか。
    自分の負担より我が子に合ってるとか考えないの?
    我が子に合ってて力をつけてるなら、そのくらいやるわ。

    +74

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:28 

    >>1
    みんな当たり前にそれこなしてるよ
    親が頑張れないなんて
    中受向いてないわ
    さっさと離脱してくれ

    +135

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:38 

    ありかなしか分からないけど余裕見たら往復1時間と思うと結構なロスだよね

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:48 

    >>1
    それくらいできキツイって言うのか。
    娘に本音話して辞めてもらえば?
    塾は娘が望んでるの?貴女が望んでるなら辞めさせても何の問題もなさそうだけど。近くの塾に通わせる必要もないね。

    +62

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:51 

    そんなんでキツいキツい言ってたら中学受験完走できないよ

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 12:14:52 

    てか6年になったらもっと遅くなるよね??21時とか。何言ってんだ母さん。

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:10 

    往復40分が負担って、どんな生活?

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:16 

    え、めっちゃ近くない?w
    どうしてもというなら、子供だけ乗せて送迎してくれるタクシーあると思うけど

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:30 

    >>1
    18時???
    なんでそんなに早く終わるの??

    +29

    -5

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:33 

    習い事の送迎って疲れるよね
    ママ達と世間話しなきゃいけない雰囲気が一番面倒

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:48 

    親の送迎の煩わしさより、子供に合ってる塾かどうかで決める人が多いと思う
    でも先は長いし、親が疲れてしまっては受験も大変だからどうしても嫌なら変えてもいいんじゃないかな?

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 12:15:58 

    >>1
    なぜ中受させたいの?うちは徒歩5分の塾にしたよ

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:01 

    親が中学受験経験者でもないのに見栄張って周りに合わせて塾通わせたパターン

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:04 

    >>2
    車で10分て、そこそこ距離あるよ。

    +23

    -47

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:09 

    親の面倒くさい感子供も気にしてるかもね。

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:19 

    娘さんは頑張ってるのに、それくらいの送迎がきついって娘さんがかわいそうで

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:32 

    こんな子供が子供産んで育ててるんだもんな、日本の未来は暗いな。親になる覚悟ってもんがない。

    +7

    -14

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:44 

    塾でも習い事でも、決まってからは自分の都合では変えないと決めてドライバーとして徹している

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:55 

    >>31
    歩いたらそりゃそうだけど、車でしょ?
    普通のサラリーマンの車通勤距離より近いやん。

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:59 

    >>1
    路線バスはないの?
    あるならバス停まで送ればいいのでは?

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 12:16:59 

    >>3
    家の近所の塾の前も19時ごろになると迎えの車が10台ぐらいハザード付けて停まってる。
    酷い車だと横断歩道の上に停車してるバカ親もいる。送迎で車道が狭くなって渋滞起こしてる。
    前に一度本当に酷い時あったから通報した。

    +85

    -5

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:10 

    毎日のようにあるのかと思ったら週2って

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:21 

    正直塾や習い事の送迎は面倒だけど、10分20分なら近い方だと思うけどなー
    娘の為にやるしかない

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:29 

    15年前に中学受験したときは送り迎えにプラスしてお弁当を届けるのも親がやってくれてた
    夏休みとかは昼夜別々で塾に配達
    そんなんでキツいなんて言ってたら娘も可哀想

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:31 

    >>2
    ねーよ。瞬だわ。

    +8

    -13

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:36 

    >>1
    受験に受かって進学先へ通ったら通ったであれこれ面倒だとブーブー文句言い出しそう。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 12:17:54 

    >>42
    レス先間違えたーん

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:09 

    家事に少ししわ寄せが生じるくらいでしょ。
    自分本意な人なんだろうな。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:10 

    >>1
    タクシーか家庭教師

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:15 

    小4で受験勉強か
    今の子ってかわいそうだね

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:23 

    19時には帰れてるやん!!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:26 

    めっちゃわかる!
    私も送迎とか立地、時間帯第一で考えるよ。
    子どもの塾や習い事は、送迎しにくいところは無理。あと夜遅すぎるのも無理。
    ぶっちゃけ、塾なんて補習塾か進学塾かくらいの大枠がざっくりレベル感合ってたら、あとはどこも同じだからね。むしろ、メンバーに左右されるのはある。けど、そんなの入ってみなきゃわからん。
    スポーツや芸術系は、指導者で全然違うけどね。

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:42 

    送迎バスある塾に通ってたよ。母も仕事してたし

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:43 

    >>3
    主さんのところはわからないけど、この辺は田舎で塾にも大きな駐車場が当たり前だからみんなそこで待ってるよ。
    だから公道で子供の出待ちしてるのなんてほぼ見たことないけど、それは塾側が禁止してたりしないのかな?

    もし本当にそんな車があるなら迷惑だし危ないから、普通に通報でいいと思う。

    +10

    -17

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:46 

    >>1
    近いって意見が多いけど、行き10分帰り20分で往復30分。
    週2回だから月に4時間は送迎にかかってる。
    特に夕食作ったり何かとバタバタする時間の送迎って地味にストレスだよ。
    徒歩圏内に塾があって、娘さんも納得してくれるなら変えていいと思う。

    +7

    -20

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:47 

    みんな厳しいね(笑)
    私も主さんと近い考えだから習い事や塾は自分で行けるとこしか選ばないよ。

    +9

    -6

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:50 

    >>1
    小4男子
    うちはオンラインにしたよ
    集団で18人くらい
    6人上位常連がいるクラスだから落ち着いてできてるよ
    (うちの子は注意力散漫で他の子が気になるタイプなので通塾は身が入らなかった)
    テストだけは通塾してる

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 12:18:52 

    家庭教師にすれば?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/28(木) 12:19:17 

    私は車に乗らないので、雨の時も考えて、自転車、もしくは電車バスで通えるとこにした。基本電車。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 12:19:41 

    仕事終わりで間に合わないとかそういう話かと思ったら
    20分で着くならいいじゃん

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 12:19:42 

    >>1

    受験経験者だけど、絶対に集団授業の方がいいよ。
    うちは3クラス、毎月クラス替えがあったから、自分の立ち位置がわかるし、一般的な解くスピードもわかるし、「◯◯ちゃんはすごい」みたいに高めあってた。
    個別の子って他の子を知らないから、ちょっと考えが甘かったりする。
    小3の二月にどの塾にいるかが本当に大事だから、転塾するなら早めにね。

    あと送迎はみんな大変だけど、頑張るしかない。
    子どもの6年間がかかっているし、一番頑張っているのはお子さん本人だから、本人の前で「送迎が大変だ」とかは言わないように気をつけてね。

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:04 

    >>1
    せっかく始めたことを親の都合で変更されるということを子ども自身がどの程度ネガティブに考えるタイプかによると思う
    そもそも塾に通いたくもないとか全く頓着しない子なら全然平気だろうけど自分で真剣に選んでそこで頑張ろうと決めた子なら受験に対して何かしらの水をさすことになるし失敗した暁には将来含め何言われるかわからないことは覚悟する

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:14 

    >>6
    だよね
    渋滞巻き込まれる言うからてっきり普段なら20分のところ1時間近くかかるとかの次元の話と思いきや、渋滞になっても20分なら仮に半分の10分だろうと主さんは嫌だと思うと思う
    時間どうのじゃなくて送迎したくないパターン

    +62

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:30 

    >>53
    そもそも入る前にそこまで考えないかい?ってことだよ。
    この母の場合入った後で辛いって言ってる。なら近くにしたら良かったじゃんって話だね

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:43 

    中受って模試のために遠くまで送って行って終わるの待って、土日もお弁当作って持たせて、、
    すごいとこ目指すならスケジュール管理やら何やらたくさんやることあるよ?
    20分の送迎がきつい人が走り抜けるのか心配。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:44 

    >>54
    中受だからなー

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:00 

    >>1
    主の場合はナシ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:18 

    まずなんで個別にしたの?
    集団のがカリキュラムはしっかりしてるから、まずは集団で試して、集団がどうしても合わない子が個別に通うってパターンが主流だと思う

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:48 

    >>31
    夕方渋滞するような道路で10分は距離的には短いと思う。田舎の混まない信号もあまりない道路なら距離あると思うけど。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:10 

    というか、中学受験て一括りにできないよね。
    熱量に差がありすぎる。
    高望みしてない中学受験も日本には山ほどあるので…
    特に地方の国立附属なんて、地頭いい子は塾なしで入る子もちらほらいるし。
    都会のバリバリの感覚で考えると、主さんとことは雰囲気違うと思うよ。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:30 

    >>1
    しんどいなら早めに替えた方がいいよ。
    6年生なんて週5〜7だよ。
    塾によってやり方やノートの取り方も違うし、お子さんとよく話すしかない。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 12:23:30 

    >>1
    20分ですら嫌と思うならそれ時間の問題じゃなく送迎そのものが嫌でしょう
    塾やめて家庭教師にすれば?
    今は週2でも5年生なったら週3、6年生なったら週4、夏以降はほぼ毎日ですかくらい増えるよ

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 12:24:19 

    >>52
    夕食は昼間に作ればいいやん

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 12:24:30 

    >>53
    私も同じ
    小さいうちはこちらの都合も大いにあるから送迎できないような場所にしかない習い事はやりたいと言わないように(ダメというのは可哀想だし言いたくないから見せないのが1番)目に入れないようにしてたし場所をクリアしたら日常に組み込んでみてこなせるのかイメトレして可能と判断できてから子供にこんなのあるよってプレゼンしてた
    そこら辺が甘くて子供振り回す結果になりそうだからみんな厳しいのかもね

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/28(木) 12:25:41 

    塾決める時に送迎の問題も考えて決めたよ。
    家も車で20分くらいで塾駐車場ありだけど数台しか停められないから、停められないときは塾の目の前のスーパーに停めてる。
    もちろん、スーパーの駐車場に停めたときはスーパーでお買い物してる。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/28(木) 12:26:32 

    >>2
    本当、そんなに遠くないよね、危ないから車で送迎でなく自転車で付添えばどうだろうね

    +67

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 12:26:41 

    >>26
    横だけど
    公立一貫校向けの塾に通わせてたけど、19時前には終わってたよ
    私立じゃないのかもね

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 12:26:55 

    小4と小6の子供が別々の塾だったから、働き蜂みたいに車で出たり入ったりして午後は送迎に全フリしてたよ
    周りもみんなそんな感じだった
    20分くらいのことで変えるのは勿体ない
    きっと学年上がってくれば塾終了時間も遅くなると思うし

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 12:27:33 

    >>38
    横断歩道の周囲停車は普通に道路交通法違反だわ

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 12:27:54 

    >>1
    車で10分…渋滞20分て…それ…自転車で走る方が早いだろ絶対!!
    過保護すぎじゃない。そこまで心配と身体しんどいって愚痴るなら家庭教師にすればいい。
    今の時代ONLINEもある。
    親が…送迎しんどいとか言い出したら受験向いてないよ。受験は、親も頑張れてこそだから。
    特に中学受験はね…

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 12:28:12 

    >>73
    10分の距離が辛いってことは自転車でなんてこの時期は特に辛いだろうね笑

    +18

    -3

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 12:28:23 

    >>1
    小5小6になったら土日にも特別講習やら説明会やら入るし夏期講習や冬季講習で遅くなるならほぼ毎日送迎です。
    そんな週2で送迎キツいならもう無理だよ。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 12:29:03 

    車で10分くらいなら自転車で通わせればいいのに。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 12:29:21 

    >>1
    タイトル見て片道一時間くらいかかるのかと思った
    その距離を頑張れないなら中学受験は親の方が厳しそう

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 12:29:35 

    >>52
    今更、塾を変えられる娘さんのストレスの方が大きい。
    しかも片道10分程度…。
    入塾する前から分かることじゃん。

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 12:29:54 

    >>1
    主の気持ちわかるよ。
    もし渋滞で事故したら〜とか色々考えるよね。
    最近暗くなるのも早いし。
    週2で無理なら、これからもっと無理だと思う。
    冬期講習始まるまでに色々近所の塾を見に行って、冬期講習から転塾したら?
    5、6年の夏なんて、夏期講習毎日だよ。

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 12:30:30 

    車で10分の距離
    しかも6時半終わりとか…塾にしては早いよね?
    なんで?自転車は危ないとか勝手に決めてるのだろう?!
    路線バスも走ってない所なの?!
    しんどいとか行ってたら受からない気がする…

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 12:30:46 

    >>6
    でも往復で40分だとしたら結構きつくない?

    +9

    -18

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 12:31:14 

    >>1
    片道20分がキツいの?

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 12:31:45 

    >>85
    全く…そのくらいでキツイと思う方が???やわ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/28(木) 12:31:49 

    集団でもバスってないですよね。場所によるのかな。個別塾で働いていましたが、今は週2でもこれから日数増えていくと思います。長期休みは毎日講習だったり。
    私自身も塾通いでしたが、バスで30分かけて行っていました。夜は家の最寄りのバス停まで親が迎えにきてくれていました。塾は好きだったから苦にはなりませんでした。
    転塾すると環境も変わるし、お子さんと一度話した方がいいかもしれないですね。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/28(木) 12:32:15 

    >>80
    これからの季節は雪もあるし自転車は乗れないんじゃない?

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/28(木) 12:32:37 

    >>1
    週二でしかも渋滞していても片道20分程度なら全然苦じゃないな。
    子供が通いたいと思ってるなら尚更苦ではない。
    車から降りて習い事に向かう子供の後ろ姿を見送りながら「この子に明るい未来が訪れますように。頑張れ!」って応援してるわ。
    帰ってきた時のイキイキした表情や疲れ切った表情、いろんな顔が近くで見られるのも学生のうちだし。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 12:33:40 

    >>73
    毎日片道1時間で辛いっていうかと思ったら10分って。買い物とかどうしてるんだろ。

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:42 

    >>52
    マイナス多いけど、私もそう思う。 
    お仕事してたりしたら、本当に大変だよね。
    そして高学年になれば、さらに指導日も増えるし。
    4年生、5年生で転塾する人、割といるよ。

    これは余計なお世話かもだけど、やっぱり中受は個別ではなくて集団が良いと思うよ。
    個別にしている理由にもよるけど。

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:44 

    >>10
    それはすごいわ
    毎回の送迎ご苦労さまです

    +78

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:55 

    >>1
    中学受験は娘さんの意志なのかな?
    中学受験合格は親の協力次第…そのくらいでしんどいとか言ってるのがそもそもムリよ。
    5年、6年になれば…週2とかじゃなくなると思う…
    模試とか夏休み、冬休みの講習も入るし。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/11/28(木) 12:34:57 

    >>91
    とにかく宅配、宅配なんじゃない?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/28(木) 12:35:21 

    アリ。娘さんの気持ちを聞いてから、とは思うけど。親が体力ないなら仕方ない。娘さんは与えられた環境で頑張るしかない。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 12:36:27 

    >>78
    走ってもしれてそうよ…

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/28(木) 12:37:20 

    同じ学校、同じ塾の子の保護者が「仕事が忙しい」という理由で我が家に送迎頼んできた。
    もちろんお断り。他人に頼るなら最初から塾入れなきゃいいし、子供1人で行かせたら?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/28(木) 12:38:35 

    >>1
    そもそも帰宅ラッシュ時の送迎の車が邪魔なので変えた方がいいと思います

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/28(木) 12:39:53 

    >>49
    運転って得意不得意があるから、苦手な人が渋滞で往復40分ってツライんだよね。
    うちも送迎しやすくて、バスでも行ける所にしてもらった。申し訳ないけど、中学生男子は自分で行ってもらってる。送迎できないなら、子供と擦り合わせるしかないよ。色んな塾にお試しで移る子も多いし、子供がどうしてもそこが良かったらタクシー併用するしかないかも。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/28(木) 12:39:54 

    >>6
    中学入っても塾だ部活だって、今より送り迎え増えるのにね。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2024/11/28(木) 12:40:19 

    近いじゃんと思ったわ笑
    終わるのも遅いわけじゃないし

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/28(木) 12:41:12 

    >>6
    好きなCDかけて熱唱したらいいわ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/28(木) 12:41:41 

    何でそこに入れたのか。
    親の怠惰に振り回される娘さんが可哀想。

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 12:43:58 

    >>51
    だよねー。駐車場狭いとこなんて選ばないし、駐車場ないならもっと広いところまで子どもに歩いてもらうわ。路上は本当あり得ないし、田舎でよかった。

    +10

    -5

  • 106. 匿名 2024/11/28(木) 12:44:36 

    子供が伸びるか伸びないかは親の構えもあるなと思った

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/28(木) 12:46:22 

    >>10
    私も田舎住みだから塾の往復2時間で、来年2月からそれが週2になるから渋滞しても20分とか近過ぎて羨ましい!

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:09 

    >>1
    車で10分なら自転車で送迎しては?

    小2だけど車で10分、自転車で15分の習い事に送迎してるよ。

    保育園もそんなもんだし。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:15 

    普段あまり車乗らないのかな。ラッシュの夜時間帯だと確かにそれはストレスかもね。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:29 

    >>79
    私もそれ思う
    主さんは受験終了まで週二回の今のペースでずっと行くと思っているのだろうか
    今きついなら早く変えて自力で通える塾にしないともっとキツくなっちゃう

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:30 

    >>1
    それくらいなら徒歩で充分

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:30  ID:1vykVZ2y5C 

    >>1
    うちは四大大手塾のどこかに入って中学受験するつもりだったけど、それらの塾がある駅は電車プラス徒歩でも車でも片道30分くらいかかるし、電車は混むし塾待ち車は明らかに他の一般車両の迷惑になるくらい長蛇で路駐しているから、家から自転車で15分くらいの臨海セミナーの中学受験コースにした。もちろん私も自転車で送って自転車で迎えに行くけど自転車道もある道だし送迎は楽。臨海セミナーは日能研とかに比べると簡単に特待基準を満たせるのもありがたい。
    入る前に色々見学に行ったけど、どこも一長一短はあったから通いやすさで塾を決めても良いと思う。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/28(木) 12:47:43 

    >>1
    逆にもっと近い塾探す方が難しくない??

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/28(木) 12:48:13 

    >>97
    車10分がきついんですってよ

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/11/28(木) 12:48:43 

    >>31
    うちも車で10分だけど送迎してるよ。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:46 

    >>112
    学校選びにも言えることだけど通いやすさって結構重要な基準よね
    これから通う回数も増えていくわけだし内容も大事ではあるけど私は一度遠すぎて失敗してから自分のことも子供のこともこれまで通いやすさ重視で選んできた

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/28(木) 12:50:39 

    私は車の送迎が嫌で自転車で行ける塾にしたよ
    4年生までは一緒に送り迎えしたけど5年生になったら1人で行くようになったから楽になった
    中学になったら車の送迎しないといけない塾に変えるかもしれない

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/28(木) 12:51:38 

    6年生の親です。
    週7送迎に片道45分かかって、夕飯お弁当週4、塾行ってる間は過去問や苦手な所チェック、週末は説明会プレテストなど。これでもかなり楽な方だなと思ってる。
    書き出してみると小4の頃からは考えられない位忙しい生活してる…少しずつ忙しくなるから感覚麻痺するね。
    主さんのように親が疲れて中受やめていった子も沢山いるよ。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2024/11/28(木) 12:53:58 

    >>2
    近くても送迎って面倒なんだよなぁ

    自転車で5分のところを、夜も遅くなるし、繁華街で治安が悪い場所に習い事の教室があったから、車で送り迎えしてたけど…

    仕事から帰ったら秒でご飯作って食べさせて送り、残りの家事を片付けて、お迎えまでにお風呂入れるか…?微妙に入る時間がない!とか、向こうでの迎えの待機時間とか、時間にしばられたりするのもストレス
    週4だったし古い車だからガソリン代も微妙にかかる…

    今は自分で通えるところに本人了承のもと変わった

    +19

    -5

  • 120. 匿名 2024/11/28(木) 12:58:12 

    >>1
    なんで自分主体なの?子供の意見を聞いてあげてよ。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/28(木) 12:58:56 

    >>1
    それより、5年6年になったら集団塾に通わないの?
    個別のままで大丈夫?

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/28(木) 13:01:24 

    >>101
    最近は中学生でも塾の迎えは必須みたいだね!

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/28(木) 13:02:02 

    >>14
    ねー
    主は何がしたいんだろ
    中受なんて親のやる事も沢山あるのにそれくらいで根を上げて、なんで中受しようと思ったんだ?

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/28(木) 13:02:47 

    >>119
    17時にご飯食べてすぐお風呂入りたいけど、送迎あるとそれも無理になりどんどん遅くなるんだよな…

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/28(木) 13:03:27 

    >>103
    よこ
    わたしそれやってる
    あと横笛の練習

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/28(木) 13:04:26 

    >>121
    それは子供と志望校によるかも
    個別だけで合格する子も居るし、中高一貫公立中とか特殊だから個別選ぶ子多いよ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/28(木) 13:06:41 

    やると決めたからには送迎は必須だよね。
    部活の車出し行ったら1日かえってこれないから塾はまだマシな気がするけど運転が好きか嫌いかにもよるしね。塾は自分で行ける距離も選択肢の一つとした。何を優先するかじゃない?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/28(木) 13:08:38 

    こどもチャレンジ、進研ゼミにする

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/28(木) 13:12:20 

    >>1
    小5になったら自転車で通わせればいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/28(木) 13:13:29 

    >>118
    うちも小6
    送迎が大変っていうのは大きなポイントだから他の習い事ならほかに移ればって話だけど
    中学受験ならこの程度の送迎で文句言うならこの先の受験自体が無理だから辞めといた方がいいレベルだよね

    小4なんてまだおままごとレベル
    この先の大変さはレベチ
    スポーツ推薦枠や英語枠とかなら話は別だけど

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/11/28(木) 13:16:56 

    >>119
    ならそもそもラッシュじゃない車で10分の時点でだめじゃん

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/28(木) 13:17:28 

    >>85
    帰りが20分だよ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/28(木) 13:18:25 

    >>23
    ならラッシュから外れるから10分になっていいんじゃない

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/28(木) 13:19:35 

    >>1
    送迎しなくていいんじゃない?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/28(木) 13:20:21 

    ここまで過保護だと
    日本崩壊するんかな?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/28(木) 13:20:58 

    >>1
    いっそのこと、遠めでも送迎ある塾にしたらいいような

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/28(木) 13:23:53 

    >>1
    ねえ、釣り?
    自転車でいいじゃんw

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/11/28(木) 13:24:17 

    >>1
    それが大変だと感じるなら少なくとも主さんは入試まで辿り着かないと思う
    受験生の母より

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/28(木) 13:29:07 

    高学年になると授業終わりの時間が遅くならない?
    そしたら渋滞は回避できるかもよ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/28(木) 13:33:18  ID:3bwNO2Bvnc 

    >>10
    往復1時間だけど朝夕2回で2時間だわ、朝キツイ6時台だし

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/28(木) 13:36:17 

    >>1
    子どもが「塾変えたい」と言わない限りは、簡単に変えるものじゃないと思うけどね…

    自分も送迎あるけど発想を変えるしかないと思う
    お子さんと話す時間や何か口頭で練習出来るような時間に充てるとか
    1人で運転するときはラジオ聴くとかね
    同じ時間帯に運転だろうから、気に入った番組に出会えれば、それ聴くのが楽しみになると思う

    イライラしながら運転は危険

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/28(木) 13:37:18 

    >>10
    嫌になりませんか?お子さんも嫌がらずにいきますか?頑張って行ってくれてるならまだしも、イヤイヤ行かれるとほんと心折れませんか?

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/28(木) 13:40:19 

    その距離なら自転車はだめなの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/28(木) 13:41:18 

    >>26
    個別だから時間を選べて、早い時間をわざわざ選んでるんじゃない?
    ラッシュ時とかぶるの嫌なら遅い時間にしたら良いのに、それはそれで食事の時間がー終わるの遅いのはーと文句言うと思うけど。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/28(木) 13:43:37 

    >>31
    良い塾に行きたくて片道1時間電車乗ったりする子もよくいるでしょ
    授業内容じゃなく自分の都合で塾変えるくらいなら、主は中受本気じゃないのかなって思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/28(木) 13:44:17 

    もっと車で30分とかかかるのかと思ったら10分だった。
    中学受験するのは娘さんだし、もし塾の勉強内容が合っているなら変えるのは勿体無いと思う。
    「送り迎えが大変だから塾変えない?」って娘さんに言うのもねぇ。送り迎えはその道しかないの?他に迂回出来るところとか止めていられる場所とか。
    それか車より時間はかかるけど、10分が20分になるのを考えたら自転車で送り迎えするっていうのも一考じゃない?自転車なら渋滞しないし。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:45 

    >>105
    うちはバスもこないド田舎住みなんだけど、車で30分の駅前の塾じゃなくてそこを通り過ぎてさらに10分かかるショッピングモール内の塾(駅前のと同じ系列の塾)に通ってる。
    駐車場の心配一切しなくていいし、待ってる間に買い物したり、カフェ入ったり美容室行ったり車で寝てたり、私の時間も有意義に使えてとても良い。今日はなにして待ってよっかなーって楽しみでもある。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:00 

    >>52
    よこ
    なんか嫌なことあったらそれをきっかけにしたらいいも思うけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/28(木) 13:51:55 

    それでキツいならやめたらいいのに
    トピ立てるほどなのか
    やめたいから背中押して欲しいのか
    そんなんで中学受験って上手くいくのか
    幼稚な親ほんと増えたね

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/28(木) 14:03:25 

    >>3
    駐車場ない塾なの?

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/28(木) 14:05:29 

    その距離の送迎が無理となると、今後何にもできないわね

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/28(木) 14:11:01 

    一時間以上かかる系の話かと思ったら違った

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/28(木) 14:12:42 

    >>1
    4年生で18:30終了なら5、6年生になったら塾の授業時間が変わってもっと帰り遅くなるのかな。そしたら帰宅ラッシュに巻き込まれなくなるのでは?あと少し頑張ってみてはいかがでしょう?
    お子さんの成績はどうですか?伸び悩んでいるのであれば塾を変えても良いと思いますよ。変える前に体験授業を受けた方が良いです。
    うちは長男の塾が車で往復25分、スポーツ系の習い事は兄・妹それぞれ往復40分以上かかるめちゃ田舎に住んでいます。運転苦手だけど近くにないので頑張ってます(´;ω;`)

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/28(木) 14:18:37 

    >>51
    都市郊外とか地方県庁所在地に住んだけど、駐車場の広い塾なんて見たことないよ。駅前とか駐車場のない塾がほとんどだし、駅前はお迎えの車で渋滞してる。その辺で小学生とか乗り降りしてるし、人が大勢歩いてるし、危なくて怖いんだよね。
    駅から離れた塾でも、6台くらいしか駐車場がなくてお迎えの時間は近隣道路が渋滞してる。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/28(木) 14:18:54 

    お子さんの性格は?
    集団塾は合う合わない別れるよ
    わからない時置いてかれるから、自発的に質問したり自分でやる子じゃなきゃ伸びなかったり

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/28(木) 14:22:00 

    >>1
    10分で行ける所が渋滞で1時間掛かるとかなら分かるけど、たった10分伸びただけでしんどいとか話にならん。
    ちょっとお喋りしてたらすぐじゃん。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/28(木) 14:22:43 

    学年が上がると週2じゃ済まないんじゃない?
    初めからわかってたよね?って思うけど、変えるなら今のうちに変えてしまったら?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/28(木) 14:24:17 

    カテキョにしたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/28(木) 14:24:54 

    送迎禁止っていう念書を書かされた塾とかもあったよ
    それでも近所に停めたりしてる車はあったりしたけどね
    私は自転車で送迎していた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/28(木) 14:29:59 

    >>132
    親が家から迎えに行って連れ帰る場合を想定してた
    塾でずっと待ってるってこと?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:03 

    >>3ヨコ。本当にそれ!生活道路として使っている者としては大迷惑。駐車場か、せめてロータリーを設けられない立地での開塾は、法令化して欲しいし、子どもにも、学力の向上と同等に社会生活上でのマナーを教えるべき。
    ウチの地元の幼稚園は、ちゃんと送迎スペースがあって交通整理の方を雇ってる。

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:34 

    迎えだけでも有料で誰かに頼むのもありだな。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/28(木) 15:00:38 

    >>1
    娘さん次第だよ。
    塾変えて合わないとかあるし、受験っていう明確な目標があるなら、20分は頑張ってあげたらどうかな?
    受験する娘さんは、他の子がテレビ見てたりする時間、勉強してるわけだし。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/28(木) 15:06:04 

    >>1
    受験する中学には自分で通えるんだよね?
    なんだか不便で危険なところに住んでそうだけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/28(木) 15:12:30 

    >>1
    小4から個別に通うのって何か理由あるの?集団の入塾テストに受からないとか、ついていけないんだとしたら個別続けるしかないし、別になんとなく個別だとしたら集団に変えたら?としか…もしくは家庭教師。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 15:29:52 

    小学生ならファミリーサポートとかにお願いするとか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/28(木) 15:46:34 

    >>1
    送迎大変ですよね。忙しい時間帯だし。我が家も同じなので気持ち分かります。
    でも,塾に入る時それ位の時間がかかるって分かったはず。塾を変えるってお子さんにも負担がかかるのでお子さんの意見が第一だと思います。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/28(木) 15:50:57 

    >>14
    ほんとだね。
    今は小4で週2だけですんでるけど。
    うちは小6で塾まで車15分をほぼ毎日送迎だけど。
    それに加えて妹の習い事や塾の送迎もあるから、1日に4往復する日もあるくらい。
    塾まで車15分で近くて良かったって心から思ってるわ。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 16:21:03 

    >>168
    兄弟の送迎もあって忙しかった時、
    直進くもん、右はダンス、左は塾ってしっかり考えとかないと何回かボーとして方向間違った事あるw

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 16:28:05 

    近いし塾終わる時間早いしそんなんでつらいとか、、
    年明けから塾始まるけどさ
    こっちは近くにないからバスと電車で終わりは21時。
    車ないから送り迎え覚悟しなきゃなって思ってるところ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 16:28:09 

    >>38
    うちも塾の送迎でいつもT字路のところで停まってるヤツがいるんだよねー
    うちは左折したいのに、その車がいるせいで見通し悪くて迷惑
    交差点ギリで停めるのって違反だよね?

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 16:47:04 

    >>3
    塾前に路駐していい場所が限られてるんだけど守ってない車多くてもう入塾して3年目だけど、クレームがきてるのでマナー守って下さいっていうメールが3回はきてる。うちはワンブロック先の店の大きい駐車場使わせてもらっちゃってるわ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 17:17:30 

    >>15
    そりゃそうだけど、送迎したり毎日ご飯作ったり身の回りのことサポートするお母さんだって十分大変よ。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 17:37:16 

    >>1
    娘さんの意思を尊重すべき。

    私も塾送迎しています。徒歩&電車で2駅。家から塾まで12~3分かな。
    帰りはその日何を聞いたか、雑談交じりに聞いてます。ひたすら聞く。
    こちらから質問もします。合いの手いれたり。

    20分の運転時間の間、とても良い復習時間になると思う
    お子さんも休憩できますしね。羨ましいです。

    帰宅して、手洗いうがいで、すぐご飯。
    7時半くらいから勉強できそう。

    イイ感じだと思いますけどね~。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/28(木) 18:17:59 

    >>1
    まだスタートしたばっかりじゃん
    小学生から高校生まで送迎続くよ
    終わらないから

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/28(木) 18:49:06 

    >>1
    めっちゃ近くて便利だから、混んでて困ってるだけなら時間帯変えてみたら?それとももっと近くて送迎しやすい塾があるの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/28(木) 18:49:10 

    私は、子供の伴走はできるキャパではないから中学受験はそもそもしなかったし、送迎がイヤだから1人で通えるまでオンラインにした。ズボラには中学受験はとうていムリだよ。あれは親子で頑張るものだから。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/28(木) 19:02:17 

    中受に向いてないような…
    だいたい距離なんかより結果出す塾や子どもとの相性いい塾を選ばないか?
    あと小4で中受予定?あまり中受で予定って言わないような。もう小4だと確定路線だからさ。
    中受してもしなくても良いぐらいのスタンスならしなくて良いと思うけどなぁ。
    1さんも大変そうだし。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/28(木) 19:08:57 

    >>154
    塾って駅前多いもんね。子どもが電車で通えるように。そうなると地方の車社会でも駐車場無いよね。面談で近くのコインパーキングの駐車券もらえるぐらいだ。送迎ではもちろん無し。

    駐車場がそこそこある郊外の塾もあるけど…結局、同じ系列の塾でも成績が上がると上位クラスがその塾に無くて同じ系列のやはり駅近に通うことになる。とても嬉しいことなんだけどさ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/28(木) 19:20:10 

    >>1
    うちは大手塾が電車の距離にあって
    学校まで車で迎えにいく→車内でおにぎり→10分で駅に着いて一旦帰宅

    小4では最寄り駅に着くのが8時前だったけど
    小6では9時半頃駅に着くようになって
    車で迎え→ごはん+学校の宿題→就寝は10時頃
    こんな生活でした

    3年間は本当に長いよね
    志望校にあった塾選びは必須だと思う

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/28(木) 19:27:02 

    >>1
    まだ4年生だし変えるのもありなんじゃない。
    昨年度子供が中学受験したけど高学年の塾終わりが21時とか21時半。週5~6日通塾。家の前のバス停からバスに乗って15分、平日はバス停までお迎え。祝日土日は車で送り迎えしてた。

    高学年になると土日は午前中模試や説明会(送迎必須)・午後は塾が夜までなんて日ばかり。親子揃って週末も息抜きできない感じだった。私は働きながら受験のサポートしてたけど6年生の冬は数カ月休職した。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/28(木) 19:32:11 

    >>178
    中受予定じゃなかったら何ていうの?中受中?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/28(木) 19:53:05 

    >>182
    中受しますじゃない?
    小4でしょ。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/28(木) 20:01:14 

    >>183
    でも意味確認したら受験=試験を受けること、だから別に受験予定=試験を受ける予定、が日本語的に変とは思わないけどな

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/28(木) 20:32:55 

    >>1
    抜け道を探すとか 渋滞する道路しか無いなら難しいけど

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/28(木) 20:39:27 

    私も小4の子の塾送り迎え中。
    去年上の子の受験が終わって、入れ替わりで下の子。片道20分だから倍の長さだけど、子供と2人きりでおしゃべりできる貴重な時間だよ。
    兄弟いたら家ではひとりの話だけじっくり聞けないし家事もあるし。
    と思って一緒に頑張りましょう!
    車の中で邪魔も入らず、しゃべったり笑ったり、振り返ればいい思い出です。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/28(木) 20:55:35 

    送迎するのが大変だからバスで行ける塾にしたよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/28(木) 21:28:27 

    >>1
    家庭教師にしたら?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/28(木) 22:08:22 

    >>63
    うちも中受だよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/29(金) 05:56:43 

    >>31
    車社会で生きてますが短いです。
    ただ20分は長く感じるかも。
    というかもっと遅い時間から始まるどこに行けばいいと思うんですが。始まり早すぎません?そりゃ道も混み出すわ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/29(金) 07:53:12 

    >>154
    うちはその駅前の塾に自転車で通わせてたけど、自転車専用の路側帯を送迎の車が塞いでるから人の多い歩道を走るか車道を走るかしかなかったよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:14 

    >>173
    横だけど、
    それが大変大変思う親は、そもそも親が中受向いて無いんだろなぁと思うわ
    子どものメンタルケアまで手が回らなくなって共倒れする前に、辞めるのも良い選択の1つだと思う。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:38 

    車で10分、混んでたら20分って全然遠くないじゃん。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:37 

    >>2
    妹なんて電車で通う場所、帰りは遅すぎるからわざわざ車で迎えに行ってた(車だと片道1時間近く)
    親は大変だったな
    無事合格したけど

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/29(金) 13:58:48 

    >>1
    バリキャリの友人の子は今小6だけど自分でバス乗り継いで通塾してるよ。そういう所に行くのも手かも。でも子供の負担はかかるのか。けど日能研の子とか結構バス1人で乗ってるよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/29(金) 14:28:02 

    >>1
    マジレスすると
    習い事や親や子の特殊な事情がある場合や、素晴らしい実績の個別の場合を除き
    個別で中受は余程のケースを除きお勧めしません

    それなら四谷大塚の進学くらぶメインにしてオンラインでフォローしてもらえる個別にしたら送迎無しだよ
    この方は割と情弱な匂いがするので、何も考えないならメインストリームにした方がいい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/29(金) 16:47:16 

    >>4

    会社までの通勤に使っています。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/29(金) 19:42:24 

    >>3
    その車のせいで渋滞してるときもあるから、本当に迷惑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/30(土) 08:10:35 

    >>1 主ってあんまり体力無い人?インドア派?
    うちは習い事だけど週3であちこち送迎してるけど別に苦でもない。親が距離の問題を負担すれば子供の可能性伸ばせるなら安いもんというか。

    6年生の今頃なんて毎日塾だろうし、土日も模試やら学校見学やらで動きっぱなしだけど大丈夫?正直その距離で根を上げてるって、小学校の保護者会とか通勤とかどうしてるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード