-
1. 匿名 2020/08/17(月) 00:51:38
また、都内の塾に通っていた小中学生7人が新たに陽性と判明した。30代の塾講師から感染したとみられ、7人中5人は無症状だという。濃厚接触者にあたる生徒ら約65人は陰性だった。塾では授業時もマスクを着用したり透明のアクリル板などを設置したりして、感染防止策を取っていたという。+240
-5
-
2. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:19
塾の講師からとは限らないよね?+1262
-18
-
3. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:32
これ、どこの塾だろう+77
-63
-
4. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:34
小中学生か…お大事に+145
-0
-
5. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:50
もうどうしようもないよね、、
てか無症状多いな+338
-2
-
6. 匿名 2020/08/17(月) 00:52:59
子ども達がいくら注意してても、先生からうつされたらどうしようもないね。+14
-101
-
7. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:10
こんな中でも勉強や受験勉強しないといけないから大変だよね。入試の時期は一体どうなってるんだろう…+557
-5
-
8. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:13
東京に住むとかマジで無理だわぁ…+38
-91
-
9. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:30
おいおい公文大丈夫かな、、+159
-15
-
10. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:30
講師が先に陽性反応出てたのかな+193
-4
-
11. 匿名 2020/08/17(月) 00:53:48
夏期講習真っ只中だよ~+219
-4
-
12. 匿名 2020/08/17(月) 00:54:07
幼稚園や保育園の年齢、小中高生は感染しても軽症なんだろうか?
小学生なんて悪化しそうと思ってたけど+35
-9
-
13. 匿名 2020/08/17(月) 00:54:28
>>2
都内で夏期講習と思われる小中学生いっぱい見たから、私もそう思う。その塾は親の送迎が中心だったのかな?+345
-3
-
14. 匿名 2020/08/17(月) 00:54:52
発症の時系列だけじゃ、ほんとに講師が感染のスタートなのかわからないよね。
無症状の子ども多いみたいだし…+527
-2
-
15. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:02
もうこんな感染しまくってるならこういう報道もなくていいよ。共存するしかないしキリない+289
-18
-
16. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:45
そんな事もあるだろうよ
これだけ流行ってたら+92
-5
-
17. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:52
マスクしてアクリル板してても感染するのね。
そのうち学校で大規模クラスター起こしそう+338
-6
-
18. 匿名 2020/08/17(月) 00:55:57
>>12
小学生以下の感染報告はかなり少ないよね。一般的な風邪なら年齢問わずかかるのに、やっぱり不可解なことが多いウイルス。+85
-8
-
19. 匿名 2020/08/17(月) 00:56:03
お盆明け地方も増えそうだね。+112
-2
-
20. 匿名 2020/08/17(月) 00:56:03
今は夏休み中だけど、今後習い事経由で学校に感染拡大&休校させたら気まずすぎるから本当悩みどころだよ…+157
-3
-
21. 匿名 2020/08/17(月) 00:57:17
もうこれはしょうがないよね。受験は待ってくれないんだもの。息子高3だけど、日程に少し配慮があったくらいで試験はそのままだよ。今年からおまけにセンター試験から大学共通テストに変わるし。本当にえらい時期に受験生になったもんだ。+291
-5
-
22. 匿名 2020/08/17(月) 00:57:54
こんな報道、何の意味があるの?
予防も徹底してたって言うしもうこれ以上どうしようもないのに不安だけ募る
いまの子供たちほんとに勉強しづらい環境で可哀想+321
-20
-
23. 匿名 2020/08/17(月) 00:58:41
講師が原因みたいな報道の仕方はやめたほうが良いと思うけどな+520
-4
-
24. 匿名 2020/08/17(月) 00:58:48
例え先に先生が症状出てたとしても先に子どもたちが感染してたかもなのに。無症状の場合も、潜在期間長いし+329
-3
-
25. 匿名 2020/08/17(月) 00:58:52
長時間コースの子どもたちに感染が広がってるらしいね。長時間閉め切った部屋でっていうのはやはりリスクが高まるね。夏休み中なのに塾来て勉強頑張ってるのにそこでコロナに感染しちゃうんではやりきれないね。受験に影響があまり出ないといいけど。+219
-2
-
26. 匿名 2020/08/17(月) 00:59:07
公文行かせてるけど不安が強まる。プールは更衣室の密が激しいから自発的にまだ休ませてるけど、間も無く復帰予定だから悩む。現実的に周りのほとんどが以前と同様の生活をしてるから、自粛するほど我が子の成長は遅れるわけで。本当に悩ましい。+179
-8
-
27. 匿名 2020/08/17(月) 01:00:47
これ盆明けの学校や幼稚園怖いなー+135
-2
-
28. 匿名 2020/08/17(月) 01:00:56
>>2
陽性だった塾の講師の濃厚接触者として72人の生徒を検査したら65人は陰性で7人が陽性だったって事なのかな。講師の濃厚接触者として検査したから講師からの感染とするしかないんだろうけど、よそでかかってる可能性は確かにあるよね。+412
-4
-
29. 匿名 2020/08/17(月) 01:02:21
子供たち勉強頑張ってるだろうにかわいそう+24
-3
-
30. 匿名 2020/08/17(月) 01:02:35
いい加減中国に賠償命令下していいよ。
そういやアメリカの州が訴えたのどうなったの?ポーズ?+223
-3
-
31. 匿名 2020/08/17(月) 01:04:39
マスクして、アクリル板してるのに感染したの???+59
-3
-
32. 匿名 2020/08/17(月) 01:05:45
都内ってどの辺りだろう?気になる。
夏休み明けから小中学校は教育実習生も入ってくるよね。
感染したら教師とか実習生のせいにされちゃうのかな。+76
-6
-
33. 匿名 2020/08/17(月) 01:05:58
もう、学校も習い事もどこから感染してもおかしくないよ。gotoもおかしいけど、学校は対策してるとはいえ動いてるから、罹患してもおかしくないのに。いつまで報道でさらされるのかな。
いま、知りたいのは発症者のうちの後遺症の内容や、発生立案。
無症状者の病後あたりなんだけなぉ。+169
-8
-
34. 匿名 2020/08/17(月) 01:07:10
>>2
講師からって言い切ってるよね
この講師も友人等からの濃厚接触者だったのだろうか+311
-4
-
35. 匿名 2020/08/17(月) 01:07:18
>>31
休憩時間もあるしトイレもあるじゃん。
飲み物飲みながら会話もしてそう。
塾にいる間全く無言ってありえないだろうし。
+78
-1
-
36. 匿名 2020/08/17(月) 01:08:08
>>26
公文は不安なら通信コースにかえたら?
我が家もスイミング辞めた。
園も小学校も水泳今年ないし、様子見て来年3月ぐらいから復活のつもり。+83
-8
-
37. 匿名 2020/08/17(月) 01:09:01
>>10
たとえ講師が先に発症したとしても、生徒からうつされたかもしれないよね。
小児のウイルス保持量は成人と比べて10倍以上らしいから、無症状の生徒から感染したんじゃないの?+203
-9
-
38. 匿名 2020/08/17(月) 01:09:10
講師の人責任感じるよね。かわいそう。
講師の人からって書き方よくないよ
真実はわからないのに+183
-1
-
39. 匿名 2020/08/17(月) 01:09:45
どの塾かは秘密でいいから、だいたいの場所は知りたい+11
-13
-
40. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:24
大したことないでしょ+5
-3
-
41. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:38
>>30
この上、十八番の尖閣まで迫られてんのに日本政府の不甲斐なさ。
自国民にはびた一文出したくないくせに海外には大盤振る舞いし、
領土問題になれば「遺憾遺憾」遺憾と気弱で舐められる。+109
-5
-
42. 匿名 2020/08/17(月) 01:12:52
症状出た人が悪者みたいに聞こえる報道やめよう。
今は無症状者から移る可能性のほうが、高いんだから。
クラスターでました。そのうち何名が症状がでてる。
でいいよ。
学校の先生や習い事含め、普通の生活しててももう感染してもおかしくないんだし。特に首都圏は明日は我が身かと思ってる人が大半。+151
-0
-
43. 匿名 2020/08/17(月) 01:13:45
子どもの感染拡散力のほうが大人よりもかなり強いとの調査結果も。コロナ感染抑制のカギ握るのは14歳以下の子供? 米・伊で報告(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2つの国の特定の地域で行われた調査で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の要因に関して共通点のある結果が示されていることがわかった。感染した乳幼児から14歳までの子供たちが最も“効
+45
-0
-
44. 匿名 2020/08/17(月) 01:14:16
>>31
ウイルスのサイズってマスクの穴の100分の1くらいのサイズなんだってさ。ついでにマスクしてても耳の穴や目とか、髪についたら意味ない事に気付いた。まぁ完全には無理でしょう。マスクしたら2%くらいは移る可能性が減るかもしれませんが、2%のためにマスクして熱中症になるのもリスクですね。+7
-20
-
45. 匿名 2020/08/17(月) 01:14:51
>>39
もうそんなの本当意味ないって。都会だとそこいらで感染者いる。
コンビニのウェブサイトとか見てみて。店舗従業員からコロナ感染者出ました情報がちょっと驚くほどの多さ。+65
-6
-
46. 匿名 2020/08/17(月) 01:15:50
>>1
> 授業時もマスクを着用したり透明のアクリル板などを設置したりして、感染防止策を取っていたという。
それでもやっぱりうつる時はうつるって証明されてしまったね。+108
-1
-
47. 匿名 2020/08/17(月) 01:17:31
>>3
こういうのもうやめてほしい。+84
-27
-
48. 匿名 2020/08/17(月) 01:17:32
>>46
感染するときはドアノブからでもうつるらしいから、スーパースプレッダーには意味ないのかもね。+43
-1
-
49. 匿名 2020/08/17(月) 01:17:54
パフォーマンスとってれば叩かれない♪+1
-8
-
50. 匿名 2020/08/17(月) 01:21:00
>>46
塾で感染したかどうかもわからないよ。
友人同士とか家庭内感染とか他の習い事から感染したかもしれない。たまたまPCR検査したから無症状が判明しただけで、他の塾を検査しても同じような陽性率かも。
それくらい、東京都は無症状感染者がいるよ。+99
-4
-
51. 匿名 2020/08/17(月) 01:21:10
塾も部活もダメなんだね
これからの学校どうなるんだろう+18
-1
-
52. 匿名 2020/08/17(月) 01:21:48
>>35
そうなんだよね、マスクしてると言っても真面目につけてくれない人も必ず一人や二人いて常に顎マスクだったりする。
一応決まりではマスク着用となってても実際はしてない人も複数いると思う。+35
-0
-
53. 匿名 2020/08/17(月) 01:24:55
>>3
もうそういうこと考える意味が無いと思うよ。
たまたまPCR検査したから判っただけで、また別の塾を検査したら同じくらい無症状の陽性者がいると思う。
気がつかないだけで、あなたの子も無症状陽性かも。+140
-9
-
54. 匿名 2020/08/17(月) 01:25:50
>>2
講師からだとしても普通に暮らしてたなら責めないで欲しいなぁ…。+305
-1
-
55. 匿名 2020/08/17(月) 01:28:52
自治体にもよるけど、HPとかに、
各感染者の性別、年代、職業、発症日、経路など
が載っている。
勿論それで個人を特定しようとかそういうつもりではないけど
それ見て思ったのは
無症状で感染発覚した人は、
濃厚接触者で検査したら出てきた人(当たり前か)
そして無症状なのは大抵10〜20代の人
症状は「発熱」と「倦怠感、鼻水、咳などなど」といった発熱とセットが殆どだということ。
検査してないだけでもっと市中に感染拡大している気がする。+16
-0
-
56. 匿名 2020/08/17(月) 01:29:54
うちの子供の学校は今日で九日間の夏休み終了だけど、休み前、休み中、学校の友達たち沖縄や北海道、その他各地に旅行に行ってるらしい。今週、来週ちょっと怖いな。
+47
-7
-
57. 匿名 2020/08/17(月) 01:33:25
72人検査して7人陽性か。陽性率9.7%
もう東京じゃ10人に1人くらいは陽性なんじゃない?無症状だから気づいてないだけで。
絶対に罹らないなんて無理だから、高齢者と同居してるなど絶対に罹りたくない人は、高齢者を隔離するか感染者少ない地域に疎開させるしかないよ。
働き盛りや若者や子供は、基本的に無症状か軽症で命に関わることは無いから、罹ると思って生活するしかない。+11
-6
-
58. 匿名 2020/08/17(月) 01:33:41
首都圏の公立小学生の娘が、「登下校も授業中もマスクしろしろってうるさいのに、先生はマスクしてないのが納得いかない」って言ってて、親の私も納得いかない。クラスター起きたらどうするんだろう。
これ先生に言ってもいいかなぁ。モンペって思われるかなぁ。+72
-3
-
59. 匿名 2020/08/17(月) 01:35:37
>>1
陽性だからって無症状ならそのまま授業続ければいいよね
全員感染して症状きつい人だけ離脱で+6
-14
-
60. 匿名 2020/08/17(月) 01:36:35
コロナって症状の幅が広すぎて、ほとんど国民は感染してるんじゃない??だってさ天気予報も、晴れのち曇りまたは雨て言えばだいたいどれか当たるのと似てるよね。まぁ雷や雪だったらアウトだけど、コロナは熱、咳、鼻水、ダルさ、いや、だいたいどれかそうじゃん。高齢者だと免疫力ないからたかが風邪だとしても死亡するしさ。+7
-5
-
61. 匿名 2020/08/17(月) 01:38:53
>>1
コロナって本当に無症状なんだな
これは自分もかかってそうだ+38
-3
-
62. 匿名 2020/08/17(月) 01:40:19
>>2
あのね、本当にこれで……。。
自分も講師やってるのですが(塾でない)、これ、生徒から感染したとしても、確実に講師がコロナ、として扱われるよね?て思うのが凄くストレスで。
他の先生方も同じように恐れているようです…。+432
-4
-
63. 匿名 2020/08/17(月) 01:40:24
>>9
公文は幼児から中学生くらいまで同じ教室で学習するもんね。トイレもたいがい一つで男女一緒だし。
幼児>小学生>中高生>成人
の順でウイルス量が多いんだよ。
幼児のウイルス量は成人の100倍だって。
親から家庭内感染した無症状の幼児が、習い事や保育園で講師や保育士に感染させるんだと思う。+131
-4
-
64. 匿名 2020/08/17(月) 01:40:33
gotoの
結果あらわる
休み明け+8
-5
-
65. 匿名 2020/08/17(月) 01:41:11
もうさ、あまり詳しく公表するはしなくても良いと思います。
私も都内で小さな飲食店営んでますが(夜ではなくランチとかしてる)、普通に生活してて都外に出たりもしてない自粛生活してますが、常連さんは役所のお客さん多いから、私が万が一コロナ陽性になったら発表されるんだろうな。と思ってます。
リスクが多くて今は仕事してるのがバカバカしくなってきています。
責めたりしないで欲しいです+56
-2
-
66. 匿名 2020/08/17(月) 01:48:15
>>61
若者はほとんど風邪だと錯覚するか、ダルいだけと錯覚するんのではないかな。症状がすぐに治まるから余計に。+7
-2
-
67. 匿名 2020/08/17(月) 01:50:28
>>63
という事は幼児と老人はどっちが耐性が強いのか。+15
-0
-
68. 匿名 2020/08/17(月) 01:51:48
>>34
そう思っちゃうよね
講師の感染経路が明らかなのかな?
この講師があちこち遊び回ってたならこーゆー書き方されても仕方ないと思うけど、普通に生活してただけなら気の毒だな…+154
-0
-
69. 匿名 2020/08/17(月) 01:52:19
>>65
そう、感染者は犯罪者じゃないもんね。
私達一人ひとりの価値観を変えるべきだと思う。
新型コロナは基本的には軽い風邪、中には特効薬の無いインフルエンザくらい重くなる人もたまーにいるけど、今はステロイドとか既存薬での治療法も確立しつつあるから、過剰に怖がらず犯人探しはしないようにしようよ。+36
-4
-
70. 匿名 2020/08/17(月) 01:55:01
この塾だって対策してたんでしょ?塾なんて特に気をつけてたはずだしね。こういう対策していたけどもっとこうしたら良かったとか、こんな対策もしたほうが良いとか、クラスタークラスターと怖がらせるだけじゃなくもっと有意義な情報がほしい。+27
-1
-
71. 匿名 2020/08/17(月) 01:55:58
>>67
他人から感染する確率は、赤ちゃんから高齢者まで全て同じらしいよ。いかに沢山のウイルスを浴びて体内に入ったか、後は個人個人の免疫力で重症化するかが決まる。
幼児はウイルスを持っていたら無症状で他人にうつす量が多いってこと。+44
-0
-
72. 匿名 2020/08/17(月) 01:56:20
>>45
意味ないことはないと思う。差別的な意味で言ってるのではなく、後遺症も出ることがあるんだから感染してるかしてないかわからなくても、できればしない方が良い。自分の生活圏内であるならより一層気をつけることができるから、場所を言いたくないならどんな状況か詳しく教えてほしい。+12
-16
-
73. 匿名 2020/08/17(月) 01:57:01
ただの風邪でも、例えば20代で免疫力100%だとしよう。50代で60%。80代では歩くのもキツいし免疫力は一気に下がり10%以下だとしよう。
風邪だとしてもキツいかもね。発達途中の幼児も
まだ体が未熟な訳だ。+5
-1
-
74. 匿名 2020/08/17(月) 01:58:24
>>57
どういう計算ww+4
-0
-
75. 匿名 2020/08/17(月) 02:02:34
>>73
例え免疫力が高い若者でも、エベレストの山の頂上で1週間くらい過ごして体がパンクした状態なら高齢者並みに免疫力下がるからね。+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/17(月) 02:04:13
>>65
私もそう思う。結局の所、冷たいようだけど
周りに居なければ直接関係無いから
ただ可哀想なだけだなと。そして知った所で
防ぐ事出来ないし。
関係がある人達には周知義務化して、別に全国レベルで周知は要らないと思ってるし
それならあの政府が作ったアプリに感染者は強制で登録して周知して貰う方がまだ役に立つ。
+14
-1
-
77. 匿名 2020/08/17(月) 02:06:13
>>66
馬鹿になればコロナは風邪になるみたいな理屈笑+0
-0
-
78. 匿名 2020/08/17(月) 02:10:37
誰から感染したかはわからないはずだよね?
塾講、濡れ衣かも+45
-2
-
79. 匿名 2020/08/17(月) 02:13:55
マスクしててアクリルも有るのに感染するの?+3
-3
-
80. 匿名 2020/08/17(月) 02:19:09
>>79
そりゃ感染するでしょ。目から感染。耳から感染。手や爪からの感染。女性なら髪から。男性なら髭から(ケンタッキーのおじさん並のあご髭ならだけど)。一般の販売マスクの繊維なら、マスクの穴から、ウイルスのサイズならマスクなど簡単に通過する。+9
-1
-
81. 匿名 2020/08/17(月) 02:23:36
>>79
換気とかもあるのでは?
学習塾ってたいがい狭くて換気不十分だったりする。
空気清浄機付けて安全を謳っても、換気してなきゃ感染者がいたらウイルスは室内に蔓延してるはず。
学習塾の室内と満員電車を比べたら、多分電車の方がリスクが無いと思う。皆マスクして喋らないし、窓が空いてれば常に換気はできてるし。+13
-5
-
82. 匿名 2020/08/17(月) 02:24:52
>>80
耳から感染者するんだ?!
目鼻口だけだと思ってたわ。
+0
-5
-
83. 匿名 2020/08/17(月) 02:25:28
いつまでコロナと共存していかなければならないんだろ
普通だった日々は戻ってくるのかな+13
-0
-
84. 匿名 2020/08/17(月) 02:27:31
>>72
そんなに心配なら毎週でも自費でPCR検査したらいいじゃん。もうそこいらじゅうに無症状陽性の人がいるだろうから、感染源をあばくよりあなたやあなたの家族が感染してるかどうかを常に検査する方が確かでしょ。+20
-6
-
85. 匿名 2020/08/17(月) 02:28:25
>>44
へえそうなんだ、もっとくわしくおしえてよ+2
-1
-
86. 匿名 2020/08/17(月) 02:29:34
>>80
何で例えがケンタッキーのじぃじなんですか??やめてください!!ケンタッキーのじぃじ可愛くて好きなんです!!カールおじさんにして下さい😢+0
-11
-
87. 匿名 2020/08/17(月) 02:29:36
>>83
5年くらい先かな。
でも来年にはみんな意識が変わってると思うよ。たった4ヶ月で春より正しく怖がる人が増えたし。+12
-2
-
88. 匿名 2020/08/17(月) 02:35:22
>>11
うちは今日から子どもたち学校だよ
うちは出かけてないけど、きっとGo To利用して旅行に行った家庭もいるだろうし、無症状の人からうつされるかもしれないって覚悟
無症状の人からうつされても、先に発熱したらうちのせいになってしまうし
先生たちも大変だよね
クーラーあるけど、換気もするだろうし、熱中症も心配+61
-0
-
89. 匿名 2020/08/17(月) 02:36:33
>>85
目には見えないけどマスクには穴が開いてて、
ウイルスのサイズはその穴の50/1のサイズだからウイルスは簡単に通過するみたいですね。+4
-0
-
90. 匿名 2020/08/17(月) 02:38:04
>>2
小中学生なら、人付き合いが付きまとう社会人の講師からの可能性の方が高いと思う+3
-32
-
91. 匿名 2020/08/17(月) 02:39:08
生徒が先にかかってて講師がうつされた可能性だってあるよね?
誰がかかってても不思議じゃないし、初めに発症した人が悪者みたいにされるのはおかしい。+43
-2
-
92. 匿名 2020/08/17(月) 02:43:28
>>91
でもさ、小中学生なら大体は親の監視下にある年齢であるから今の時期に感染はしにくい。
だから自己責任になる成人講師の日頃の行いの方が問われる問題だと思う。+5
-22
-
93. 匿名 2020/08/17(月) 02:44:43
>>90
家庭内感染で小学生が無症状だったのかもよ?+23
-1
-
94. 匿名 2020/08/17(月) 02:47:48
>>92
小学生が勝手に出歩いて感染は考えにくいけど、年上のきょうだいや保護者から家庭内感染は十分あり得るよ。
年上の兄姉や親が、飲み屋や職場で感染して小学生がうつるって、有りそう。気にしない家庭はトコトン気にしないからね。+35
-1
-
95. 匿名 2020/08/17(月) 02:56:57
>>72
今現在、あなたや家族が感染していないってわかってるの?ほとんどの人はPCR検査も抗体検査もしてないから、自分が陰性か陽性かは知らないはずだよね?
絶対に無症状感染してないと思ってるのが馬鹿みたい。+26
-2
-
96. 匿名 2020/08/17(月) 02:57:20
>>93
>>94
そういう場合を考えても弱者の子供を大人が守る必要が社会的あるから責任は講師にあるよね。
その講師に感染の心当たりないにしても何故クラスターが起きたのか今後の対策や世間の為に、成人している講師本人が状況分析に務めるべきだと思う。
+1
-32
-
97. 匿名 2020/08/17(月) 02:59:04
>>58
なにそいつ
マスクできない理由でもあるのかね+29
-2
-
98. 匿名 2020/08/17(月) 03:01:10
15分集まってたら感染する感じだね+1
-1
-
99. 匿名 2020/08/17(月) 03:01:43
>>89
これがピッ○とかの布マスクだともっと穴が大きくてガバガバなんだよね確か+19
-0
-
100. 匿名 2020/08/17(月) 03:03:15
>>89
確かにそうなんだけど、ウイルスは飛沫にくっついてるからね。+15
-0
-
101. 匿名 2020/08/17(月) 03:06:01
>>83
そのうちワクチンやら治療薬やら出来るからインフルエンザと同じ「感染したら面倒だけど数日間で治る」身近な症状になるよ+17
-3
-
102. 匿名 2020/08/17(月) 03:10:51
>>96
生徒の親や家族にも大人は何人もいるだろうし生徒の家庭での手洗い消毒や健康管理が杜撰だった場合も充分にあり得る
講師が悪い、講師の責任って短絡的過ぎ+31
-0
-
103. 匿名 2020/08/17(月) 03:11:11
電車が密だもん。大人のがなりやすいに決まってる。
時差通勤やテレワークもっとやってほしい。
みんな気が抜けたのか、座席一つあけて座るみたいな時期あったのに普通に隣に座ってるもん。無症状も多いみたいだしいつうつってるかわからないと思う。+3
-9
-
104. 匿名 2020/08/17(月) 03:12:22
>>83
真夏のマスクきついよね(涙)+22
-0
-
105. 匿名 2020/08/17(月) 03:18:46
>>96
あなた自分がこの塾講師の妻だったら「生徒から感染した!生徒の責任!生徒の親は状況分析に務めるべき!」って言い出しそうね+19
-2
-
106. 匿名 2020/08/17(月) 03:22:48
>>96
あんた、モンペ過ぎwww
子供は清純で絶対に感染してなくて、クラスターでうつされた被害者だと思いたいんだね。
アクリル板やアルコール消毒や換気やマスク着用等、感染対策してるんだから、塾に責任無いよ。これだけ市中感染してるんだから、誰が何処で感染したかは厳密にはもう不明なんだよ。
+54
-3
-
107. 匿名 2020/08/17(月) 03:23:42
マスクしないでコロナにかかるリスクを取るか。
マスクしないで、変人扱いされるリスクを取るか。
マスクをして酸素不足で失神するリスクを取るか。
マスクをして熱中症になるリスクを取るか。
+5
-1
-
108. 匿名 2020/08/17(月) 03:24:07
>>102
講師が一方的に悪いと言ってるんじゃないよ。
金儲けの為にであっても子供に対しての責任を問われる職業に就いているのだという自覚は必要です。
社会的な大人としての責任を問うてるわけで、そこから逃げてればいいと思ってるなら一成人として情けない。+2
-30
-
109. 匿名 2020/08/17(月) 03:26:57
>>2
感染者にもよるけど、この人から広まったとか言うのはどうなんだろうね。
症状の出たタイミングがたまたまこの人が早かっただけで、もしかしたら生徒から移されて症状が出たかもしれないのに。+236
-2
-
110. 匿名 2020/08/17(月) 03:27:41
>>34
濃厚接触者つながりで判明したんだろうね
普通は言い切らないから+25
-0
-
111. 匿名 2020/08/17(月) 03:27:45
>>96
>弱者の子供を大人が守る必要が社会的あるから
もし子供を守る社会的責任が大人にあるとするなら、それはそれぞれの保護者だよ。
だって塾に通うのは強制じゃないんだから、リスクある場所にあえて通わせてるのはそれぞれの保護者なんだから。我が子を守りたいなら通わせなきゃいいんだよ。+38
-2
-
112. 匿名 2020/08/17(月) 03:28:23
>>17
だから年内は学校なしにしてほしい。
夏休み明けが恐い。+27
-27
-
113. 匿名 2020/08/17(月) 03:30:01
>>27
私は夏休み明けはしばらくは行かせないよ。
行かせるとしたら秋ぐらいかな。+13
-11
-
114. 匿名 2020/08/17(月) 03:31:46
>>108
たかだか月額1万か2万の授業料で、そこまで他人に責任を問えるって凄いな。学習指導の責任はあっても、感染症の責任なんて誰もとれないよ。+41
-2
-
115. 匿名 2020/08/17(月) 03:31:58
>>111
だからといって子供を預かる職業に就く人には社会的責任はつきものですよ。+4
-23
-
116. 匿名 2020/08/17(月) 03:35:12
>>115
親が満足に子どもの勉強見てやれないから塾に丸投げしてるクセしてさっきからなに言ってんの?+29
-4
-
117. 匿名 2020/08/17(月) 03:35:29
>>114
社会経験があればわかることだと思うけど、社会的責任っていうものが職業柄伴うものです。+2
-21
-
118. 匿名 2020/08/17(月) 03:45:21
>>117
感染症対策を怠ったなら責任問われるけど、きちんと対策したならそれ以上は免責だよ。
文句あるなら民事訴訟でもしてみたら?絶対に負けるから。あなたこそ社会経験あるのか疑問なくらい、視野が狭くて呆れるわ。+27
-3
-
119. 匿名 2020/08/17(月) 03:46:29
>>111
塾って感染予防してなくても問題にはならないってこと?+2
-12
-
120. 匿名 2020/08/17(月) 03:46:31
濃厚接触者にあたる生徒ら約65人
これって何で濃厚接触者なんだろ
感染対策してたんなら
濃厚接触を避けるんじゃないの+8
-0
-
121. 匿名 2020/08/17(月) 03:49:33
>>118
視野が狭いのは講師を異様に擁護してる派だよ+1
-23
-
122. 匿名 2020/08/17(月) 03:50:09
塾講師やってます。現場は感染対策しっかりやってるし、組織の上の人はどう思ってるか知らないけど現場の講師は生徒さんが可愛い、絶対夢を叶えて欲しいと思ってます。だからこういう報道は、、マスコミからすると危ない現場一つみーつけた、ネタ出来た❗位の気持ちで記事にしてるんだろうけど当事者の講師の方の胸のうちを考えると辛くなります。また明日は我が身とも。+55
-0
-
123. 匿名 2020/08/17(月) 03:53:35
(1)濃厚接触者の方
患者の発症日の2日前からいずれかに該当する場合が濃厚接触者の対象になります。
(無症状病原体保有者は検体採取日の2日前から)
患者と同居あるいは長時間の接触があった者
適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護していた者
患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
手が触れることのできる距離(約1m)で、必要な感染予防策なしで、患者と15分以上接触があった者+2
-0
-
124. 匿名 2020/08/17(月) 03:54:46
>>122
良い先生もいらっしゃるだろうけど、残念ながらそういう子供のことが最重要という塾ばかりではないから問題なんだよね。+2
-13
-
125. 匿名 2020/08/17(月) 03:55:06
>>119
感染予防してるでしょ?
アクリル板設置、マスク着用、消毒用アルコール設置、定期的な換気、生徒同士の席を社会的な距離を空ける等。
+19
-1
-
126. 匿名 2020/08/17(月) 03:56:40
>>125
そこまで徹底してないとこもあるよ+4
-7
-
127. 匿名 2020/08/17(月) 03:57:24
>>120
濃厚接触の定義がわからないよね。
いまマスクして距離を空けていたら、職場で感染者出ても濃厚接触者にならないみたいだし。+9
-1
-
128. 匿名 2020/08/17(月) 03:58:38
>>124
それは親と本人の方がどの塾に通うか、それとも通わないかを選べる立場でしょう
小中学校みたく塾は義務ではないんだから普段から不満があるような塾なら行かなければいいだけの話+29
-1
-
129. 匿名 2020/08/17(月) 03:58:49
>>123
4番目は庄司とか遠藤とかだ~+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/17(月) 03:59:38
>>126
少なくともこのトピに上がってる塾は、最低限は対策していたみたいよ。
「塾では授業時もマスクを着用したり透明のアクリル板などを設置したりして、感染防止策を取っていたという」+19
-1
-
131. 匿名 2020/08/17(月) 03:59:59
>>128
クラスターが発生したならその意見は通用しなあね+1
-14
-
132. 匿名 2020/08/17(月) 04:03:25
子供は軽いから+0
-1
-
133. 匿名 2020/08/17(月) 04:04:16
>>130
対策の定義を曖昧から確実に近づける為に、
それでも感染者か出たのは何故?っていう検証がやっぱり必要だよね。講師本人が状況分析を明らかにしていくのが社会的責任だと思うわ。+3
-10
-
134. 匿名 2020/08/17(月) 04:05:52
>>1
子供の場合ですが、登校しているなら習い事も同じだと思う反面、習い事は広い範囲から通ってくる分リスクが高いのではないかと思ったりしています。
塾に限らず習い事の参加は皆さんどうなさってますか?
お子さんでもご自分でも、聞かせてください。+21
-1
-
135. 匿名 2020/08/17(月) 04:09:46
トイレ同じだったら意味ないでしょ
+0
-0
-
136. 匿名 2020/08/17(月) 04:11:29
>>62
親から子供そこから先生や生徒の可能性だって充分ある
塾でクラスターくらいの発表でいいのに+126
-1
-
137. 匿名 2020/08/17(月) 04:12:10
>>131
誰も面会に来ない高齢者介護施設でクラスターが起きたなら、それは感染源は高齢者ではなく職員や出入り業者だと言えるけど。
塾でクラスターが起きる場合は、講師も生徒全員も対等に感染源になり得るわけで。
これもし子供が先に発症してクラスターが起きたらその家庭の責任なわけ?
一番に発症したら色眼鏡で見られちゃうけど、一番に発症した人が感染源だとは限らないよね。無症状感染がいる限り、集団生活していたら感染源なんて特定できるわけがないし、それを責任問題にはできないよ。
我が子が一番に発症してクラスターの責任問われるなら、怖くて通塾や習い事なんかさせられない。+22
-2
-
138. 匿名 2020/08/17(月) 04:15:35
>>137
今回の塾講師の親御さんやご家族の方も全く同じことを考えてるでしょうね
「誰が感染源」と報道すること自体を止めれば良いと思います+18
-1
-
139. 匿名 2020/08/17(月) 04:17:31
>>137
小中学生より社会人の方が色々な人と接する機会を伴う。自己責任を問われるのはしかたがないこと。+1
-10
-
140. 匿名 2020/08/17(月) 04:19:17
>>135
それは必要ないけど、
何故クラスターが起きたのかを検証することは必要。+2
-2
-
141. 匿名 2020/08/17(月) 04:23:06
>>138
それは特別必要なことではないけど、小中学生に対して講師に感染の可能性が高いと見られることはしかたがないこと。
それよりも、何故クラスターが起きたのかを検証することは必要。+2
-11
-
142. 匿名 2020/08/17(月) 04:24:24
>>139
「一人暮らしで友人が少なく普段は職場と家を往復するだけの社会人」と「三世帯四世帯同居の大家族の中で暮らす子ども」とではその条件は完全に逆転すると思いますよ+21
-1
-
143. 匿名 2020/08/17(月) 04:30:01
>>142
講師が感染源ではないということを求めるより、やれなければならない大事なことがあるでしょう?
クラスターが何故発生したのかを検証することから遠ざけることに必死なのは何故?
世間的な責任を負いたくない人ですか?+2
-9
-
144. 匿名 2020/08/17(月) 04:30:30
>>58
都内だけど、うちの子の学校は先生はフェイスシールドだよ。
それをマスクしてないとか言って無い?+33
-1
-
145. 匿名 2020/08/17(月) 04:32:32
>>141
何故クラスターが起きたかなんて、検証する段階じゃあないんだよ。歌舞伎町ホストクラブの6月頭の時期とは違って、もう市中感染してて無症状感染者が普通にいるんだから。半数感染経路不明だよ?
あんたさっきから検証検証言ってるけど、情報が緊急事態宣言明けで止まってるよ。おばあさんみたい。+14
-2
-
146. 匿名 2020/08/17(月) 04:38:28
>>143
孫のクレジットカードで赤字国債を発行しろとか、世界一最速の少子高齢化の放置をみてもわかるように日本人の精神的モラルはとっくに崩壊してるから何を説いても無駄なのかもね+2
-8
-
147. 匿名 2020/08/17(月) 05:00:59
>>37
どちらが先に感染してたかは断定できないよ+24
-0
-
148. 匿名 2020/08/17(月) 05:09:07
今のご時世、塾とか子供預かる場所は、可能な限り対策してると思う。
子供全員が自分の方を向いてるから、むしろ教員の方が感染リスク高いと思うなぁ。
無症状の子供も沢山いそう。満員電車の父親からうつされたりして。
人相手の職業はますます神経使うね。+9
-1
-
149. 匿名 2020/08/17(月) 05:10:10
>>146
「他人の孫の」クレジットカードで赤字国債を発行しろとか
「」を追記しておくわ+3
-1
-
150. 匿名 2020/08/17(月) 05:11:57
>>149
ソフトバンクの孫さんの事かと思って読んでしまったわw
+0
-0
-
151. 匿名 2020/08/17(月) 05:13:20
>>37
マジ?
接客してるけど子供に近づくの
極力避けよう。。+21
-7
-
152. 匿名 2020/08/17(月) 05:22:46
>>2
子どもから感染したとは書けれないんじゃないかな?
犯人探しが始まりいじめられるから
あえて塾講師と書く+3
-28
-
153. 匿名 2020/08/17(月) 05:34:29
>>1
7人中5人も無症状なら、他の無症状だった生徒から感染した可能性もあるよね?
この書き方、講師の人可哀想。+92
-1
-
154. 匿名 2020/08/17(月) 05:46:08
>>150
想像力に欠陥あるね
他人の孫のクレジットカードで赤字国債を発行しろは、これから産まれてくるかわからない日本人の孫のことでもあるんだよ
そんで今のあなたが高齢者になったときには給料の8割以上を税金に強奪される厳しい国民負担率を強いられるから、現役若者世代から怨恨の暴動を受けるかもね
茶化して現実を見れない共産主義病を患らってるモラル破壊者は日本人の多くが搾取と貧困に喘いで日本人の命と歴史が途絶えることこそ至福とするカルト宗教であるからね+3
-6
-
155. 匿名 2020/08/17(月) 06:03:39
>>36
スイミング???
ど~でもいいわ+7
-19
-
156. 匿名 2020/08/17(月) 06:06:34
>>109
『無症状で陽性』の人が1番感染力強いっていうもんね。+20
-2
-
157. 匿名 2020/08/17(月) 06:12:20
信頼できそうな家庭教師つけて1対1にすればいいのに。
母子家庭だったけれど母がつけてくれた学生時代は週2回数学で月5万円だった。
+0
-14
-
158. 匿名 2020/08/17(月) 06:12:29
>>26
スイミングは辞めずに通ってる。ちなみにうちのスイミングは7月8月から入会してくる子供、すっごく多い。夏期講習も例年以上に混んでたみたいだし、自粛すればするほど遅れるっていう気持ち分かる。+30
-7
-
159. 匿名 2020/08/17(月) 06:13:24
>>21
うちの小6中学受験生も大変です。
こんな報道が増えてきたら、また対面をやめてオンラインに切り替えると塾側が決めざるを得なくなるのでは…とびくびくしています。+16
-8
-
160. 匿名 2020/08/17(月) 06:16:02
>>120
夏期講習でランチタイムがあったんじゃないかな?+3
-1
-
161. 匿名 2020/08/17(月) 06:21:38
>>3
でも、公表してきちんと消毒するところを見せらば良いのでは。そうしないと、不安煽るばっかりで、へたすりや都内の塾が全面的に休業に低迷、廃業に追い込まれちゃうかも。+74
-2
-
162. 匿名 2020/08/17(月) 06:24:05
笑ったわ
人の子供がどうなろうが関係ない+2
-10
-
163. 匿名 2020/08/17(月) 06:29:41
早速インターエデュ で塾の特定しようとしてるバカな保護者がいるわw+20
-1
-
164. 匿名 2020/08/17(月) 06:30:50
>>3だけど、どこの塾も対策はしてるはずだからそれでも感染が広がった理由を知りたい。都内の塾生が陽性になりました、の報告だけじゃなんの対策もとれないし心の準備もできない。Goto除外するならきちんと情報共有してほしい。+25
-10
-
165. 匿名 2020/08/17(月) 06:32:05
>>71
えー!そうなの?
帰省やばいじゃん+12
-0
-
166. 匿名 2020/08/17(月) 06:36:50
>>115
同時に子供を預ける親にも社会的責任がつきものですよ。+21
-0
-
167. 匿名 2020/08/17(月) 06:39:32
塾講師の身からすると暑い中マスク&フェイスシールド、オンライン希望の子にはオンラインと対策して生徒さんと頑張っているのにこういう報道はつらいですね😢+35
-0
-
168. 匿名 2020/08/17(月) 06:40:01
密になる場所へ我が子を通わせていた保護者に一番責任がある。+6
-3
-
169. 匿名 2020/08/17(月) 06:40:42
塾も可哀想だな
感染対策きちんとしていたのに移るのは仕方がないと思ってくれたら良いけど、無症状陽性の子供と暮らしている両親は職場に今まで通り行かせてもらえるのかな?
念の為何日間か自宅待機ねとか言われたらその休んだ分のお給料って無しになるの?
その辺も気になる+20
-0
-
170. 匿名 2020/08/17(月) 06:44:52
>>117
「社会的」って言ってれば格好が付くと思ってるね。
バカの一つ覚えとはこのこと。+14
-0
-
171. 匿名 2020/08/17(月) 06:58:06
>>113
マイナス多いけど
親ならそういう選択もありだとおもう+27
-0
-
172. 匿名 2020/08/17(月) 06:59:54
>>71
このことかな5歳未満のコロナウイルス保有量「大人の10~100倍」のナゾ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp子供から大人に感染しているのか――。新型コロナウイルス感染者のうち、成人よりも幼児の方が多くのウイルスを保有していることが判明し、話題となっている。 研究結果を発表したのは、米シカゴの小児感染
+16
-2
-
173. 匿名 2020/08/17(月) 07:14:59
>>36
高校大学もそうだけど、通信制の人は「ここは通信制だから」として入っているよね。普通は通学制対面制を希望して入るわけだから、オンライン授業となるとがっくりくると思うよ。+9
-0
-
174. 匿名 2020/08/17(月) 07:15:28
>>31
マスクにアクリル板なんて意味ないと思う。
大人ですら無意識に目や鼻やマスクを触ってる人多いのに、小学生が我慢できないだろうし、そもそもエアロゾル感染するし。
テレビでもアクリル板立ててるけどパフォーマンスにしか感じない。+25
-1
-
175. 匿名 2020/08/17(月) 07:17:58
>>101
そうなってはじめてコロナ以前の生活に戻れる、言うことでしょ。それがいつになるのか?
+5
-0
-
176. 匿名 2020/08/17(月) 07:19:56
>>2
もしかして講師が誰かの濃厚接触者だって調べたら陽性だったから?とかかな?+22
-0
-
177. 匿名 2020/08/17(月) 07:21:30
>>157
母子家庭も5万円も関係ない+6
-0
-
178. 匿名 2020/08/17(月) 07:22:09
>>2
本当にこういうのやめてほしいね。
感染者を悪く言うのはやめてくださいってメディアでもさんざんやってるくせに、いかにも犯人を特定したような伝え方。
もう誰がどこでかかってるか分からないんだし、最初に発症した人のせいにするのやめよう。+120
-0
-
179. 匿名 2020/08/17(月) 07:25:34
>>113
秋だったらコロナおさまってるって言うの?
今休むということイコール最低でも今年度いっぱいずっと休ませないと今までの苦労が水の泡+10
-5
-
180. 匿名 2020/08/17(月) 07:28:05
>>46
良い傾向だ+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:12
東京在住・都内勤務の小中学生の子持ち以外共感できない面が多いと思う+4
-0
-
182. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:49
>>69
今は無症状が半数くらいだよね?
確かに重症化したら怖いウイルスだけど、インフルエンザなんて1クラスに15人とか出るよね
市内だけで100人とか
もう、いい加減人数を目安みたいに公表するのやめていいと思う
多かったら危機感持つけど、少なかったら緩むもん
もう、誰がどこで罹患したっておかしくないんだから+11
-2
-
183. 匿名 2020/08/17(月) 07:30:35
>>3
陰険な人間+9
-23
-
184. 匿名 2020/08/17(月) 07:32:18
>>112
てめーのガキだけ休ませろ+20
-22
-
185. 匿名 2020/08/17(月) 07:32:22
>>2
むしろ無症状感染の子供達からの可能性もあるのでは?と思うよね。
熱中症対策なのかマスクしていない子供達も見かけるけれど、人が近くにいたらマスクしようよと思う。+104
-2
-
186. 匿名 2020/08/17(月) 07:33:09
>>2
ほんとこれ
何で言いきってるんだろ+62
-0
-
187. 匿名 2020/08/17(月) 07:34:02
>>36
ダルい親を持つと子は災難だな+5
-5
-
188. 匿名 2020/08/17(月) 07:38:38
>>157
信頼出来るって人柄だったら信頼出来るとかあるけど、コロナ感染に関しては信頼も何も無症状の先生だったらマスク越しでも一発アウトなんじゃない?+5
-0
-
189. 匿名 2020/08/17(月) 07:39:01
>>181
あきらかな部外者いるしね+1
-1
-
190. 匿名 2020/08/17(月) 07:40:16
緊急事態宣言前からすでに習い事全部自粛させてたけど、こんなことずっと続けてたら子供が失うものが大きすぎると気付いて解除後から全部復活させた
コロナの薬やワクチンなんて到底アテにできなさそうだし、自分達で感染対策をバッチリやってそれでもコロナになったらもうしょうがないわ+27
-3
-
191. 匿名 2020/08/17(月) 07:41:24
>>158
どっか外には行けないし、家でダラダラするくらいなら学校で水泳出来なかった分夏期講習で…って考えるかもしれないよね+7
-1
-
192. 匿名 2020/08/17(月) 07:41:33
>>157
コロナ感染に、信頼も何も関係ないよ。
ウイルスは相手を選ばないから。+4
-1
-
193. 匿名 2020/08/17(月) 07:46:47
>>62
凄い言いきってるもんねコレ
そこまで確定出来るなら根拠まで書いてほしい
じゃないと無症状の人もいるのに犯人扱いになりそうでこっちが憂鬱になるよ…+84
-0
-
194. 匿名 2020/08/17(月) 07:48:19
9月から幼稚園行かせようと思ってたけど、やっぱり休ませようかなぁ。。年少児、ずっと行かせてなくていま夏休み期間なんだけど。。。+4
-5
-
195. 匿名 2020/08/17(月) 07:50:20
>>2
塾の講師からにした方が保護者も都合いいんじゃない+29
-0
-
196. 匿名 2020/08/17(月) 07:51:01
>>26
公文はお教室で勉強せずにプリントだけもらえるよ。うちは幼児で毎回20分くらいだから今のところ行かせてるけど、そろそろプリントだけもらいに行くタイプに変えようかな。+26
-1
-
197. 匿名 2020/08/17(月) 07:53:06
>>26
塾って公文だったの?
小学生の塾ってすごく狭い教室で20人くらい集まるし、窓も開かない場合が多いから、仕方ないよね…。
受験は待ってくれないし。+2
-17
-
198. 匿名 2020/08/17(月) 07:56:20
>>57
いやいや、濃厚接触者の中で陽性1割だよね?全然違うよ。陽性患者を街に解き放ってすれ違った人捕まえて検査したなら市中感染の割合がわかるだろうけどさ。+2
-1
-
199. 匿名 2020/08/17(月) 07:59:09
今陽性者も症状無ければ10日自宅養成で
陰性になったかの検査無しで日常生活に戻れるから
無症状保菌者なんてたくさんいると思う+2
-0
-
200. 匿名 2020/08/17(月) 08:00:16
>>112
年内で終わらないことは、知ってるでしょう?
だからコロナウイルスとの共存の道を進むしかないんだよ。+25
-1
-
201. 匿名 2020/08/17(月) 08:01:02
何区かな+5
-4
-
202. 匿名 2020/08/17(月) 08:01:29
>>108
世の中の大半が金儲けの為に働いてる。+3
-0
-
203. 匿名 2020/08/17(月) 08:02:17
>>184
口悪いねー+15
-1
-
204. 匿名 2020/08/17(月) 08:04:25
20代30代は飲食店や会食で感染している大馬鹿者ばかりだよ。子供にうつすなプロ意識の無いクズが+7
-10
-
205. 匿名 2020/08/17(月) 08:04:45
>>144
小6だからさすがにその勘違いはないと思います。+2
-5
-
206. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:33
>>18
無症状だから発覚しにくいだけなんじゃない?
幼児が、国の決めた濃厚接触者に入ることも、家族でない限りなさそうだし+19
-0
-
207. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:49
>>184
ムカつくコメに口悪く反応しても低脳な奴と思われるだけだからきちんとした言葉遣いで理路整然とやり返す方が相手も黙るんだよ+13
-1
-
208. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:19
>>53
自分のこどもが無症状でもある程度いってる両親には何かしら症状でるでしょ+1
-2
-
209. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:21
もう誰がコロナに感染してもおかしくない。
錦織圭も観戦だってよ。+8
-0
-
210. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:01
>>25
都内の中学受験塾通ってるけどクーラーガンガンで窓ドアは開けっぱなしだよ、換気のために
今時締め切った部屋で授業してる塾なんてないんじゃないかな?
みんな気をつけてるよ、それでも出ちゃうんだからもうしょうがない+31
-0
-
211. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:34
受験生も受験生の家族も気をつけて過ごしてると思う
7月に小学校の先生が都心の飲み会参加で寝過ごして自転車盗んで捕まったけど
このご時世に飲み会行く事に驚いた+2
-0
-
212. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:34
>>31
あんなのパフォーマンスだから。
多分プレートに付着しまくりでしょ。+15
-0
-
213. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:42
>>112
心配ならご自分の子供だけ休ませればいいと思う。+23
-4
-
214. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:30
>>99
>>89
夏用のナイロンマスク、ウレタンマスクなんかが人気だけど、不織布マスクが1番ウイルスを通さないんだよね?マスクしないよりマシだけど、何がいいんだか分からなくなってきたよ。+24
-0
-
215. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:47
>>209
感染
テニス選手が観戦とかややこし+7
-0
-
216. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:00
>>58
さすがに先生はマスクしてるでしょ~。+18
-2
-
217. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:53
>>157
家庭教師がウイルス持ち込んだら仕方ないしなぁー。+1
-1
-
218. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:19
>>210
クラスター出たこの塾もそうしてたかどうかはわからない
塾名も出てないよね+2
-4
-
219. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:30
小1娘を夏休みから塾に通わせようか迷ってたんだけど見送った。まだ学習に遅れなんかは出てないから
スマイルゼミで頑張って貰う方が安全なのかな
でも学校行ってる限り集団感染の可能性なんかありふれてるんだよね、難しい問題だわ+10
-0
-
220. 匿名 2020/08/17(月) 08:14:33
>>58
嘘くさいなあ。
うちも都内だけど、先生はしてるよ。+17
-2
-
221. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:05
>>112
無理しないでいいと思うよ
中学生までなら親御さんが勉強みてあげることも可能だから
でも高校生になると全教科を教えるのは出来ないご家庭もあるだろうし
大学受験を控えてるからその選択肢は難しい+28
-1
-
222. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:11
>>157
徹底的に消毒してエアコン設置してある部屋で換気もしながら取調室みたいなアクリル板つけるなりしてお互いマスク着用。
家庭教師には検温と手の消毒を義務づけて、毎回大人の家族がチェックする。その上で感染したら仕方ない。
複数人集まる塾みたいな密よりはマシじゃない?+2
-0
-
223. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:43
>>134
くもん、退会しました。
まだ低学年なので、さほど影響はないと思い、
緊急事態宣言解除後に退会しました。
とても人気の教室で密集した環境でした。
新しい習い事も検討していましたが、今は保留といった感じです。+31
-0
-
224. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:22
>>222
取り調べ室じゃなくて接見室だった。+1
-0
-
225. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:43
子供達のこれからの長い人生に陰りなきよう後遺症が残らないことを祈るよ…
本当に塾の先生からかは知らないけど学校が休校になってる時から塾は学校よりも密だし1人感染してたら簡単にクラスター化しそうだなと思ってた+10
-1
-
226. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:00
>>21
うちは昨年高3と中3でなんでこんな時にと嘆いたけど、今年の受験生の方が大変よね。無事受験できるよう祈ってるよ。+16
-1
-
227. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:48
>>9
大きい教室だと、生徒数も多いが講師の人数も多い。
塾と違って、みんな同じ空間で密集した環境。
講師は、大学生からおばちゃんまで様々な年齢層だし。
塾より公文はリスク高いよね。
よって、5月に退会させました。
+42
-1
-
228. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:47
都内在住なら自分は感染してるかもの意識を持って他人にうつさないように生活するしかない
+3
-0
-
229. 匿名 2020/08/17(月) 08:26:18
友達が遊びに行って「空いてたし、オススメだよー」って言ってきた。うちはこの夏、子どもにも我慢させて家で過ごすことを選んだんだけど、人にオススメするなんて、常識ない人なんだと思った。
行きたいならご自由にどうぞ。+9
-2
-
230. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:45
>>190
>自分達で感染対策をバッチリやってそれでもコロナになったらもうしょうがない
そうそれ。
国民一人ひとりが、自分の中で落としどころを見つけて、ウイルスと付き合っていくしない。高齢の親に絶対にうつしたくない、ではなくて、万が一うつしてしまっても後悔しないよう、十分に親孝行しておく思い出を沢山作っておくとか。+18
-2
-
231. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:27
>>204
アルバイトの塾講師もいるだろうし
意識は低いかもね
医大生だってゴルフして感染してたし
+6
-5
-
232. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:45
>>62
私も講師業です。
大人→子どもへの感染という認識が広まってしまうのがコワイです。
もしも自分が感染してしまったら犯人扱いされてしまいそう…+73
-0
-
233. 匿名 2020/08/17(月) 08:29:04
>>204
トピを初めから読んできなさい。
無症状陽性の子供からうつした可能性もあるって意見が大半だよ。+10
-0
-
234. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:49
>>89
中国製はどうか知らないけど、ユニチャームなどの日本製品は、マスク表面に静電気を発生させて、ウィルスをブロックするよ。
だから、マスクにする除菌(抗菌)スプレーとか、洗って使用するとかやめて、って言ってた。+3
-0
-
235. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:06
>>63
幼児のウィルス量が100倍とか、どこ情報ですか?+7
-0
-
236. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:14
>>18
そもそも無症状なら検査をする機会もない。
全員検査したら、学校クラスターはかなり多いと思う。
まぁ学校が原因とも限らないけど。+37
-1
-
237. 匿名 2020/08/17(月) 08:37:35
>7人中5人は無症状だという。濃厚接触者にあたる生徒ら約65人は陰性だった。
症状があった2名も軽症だったんだろうね。重症ならそう報じるだろうから。
つまり、結果問題なし。めでたしめでたし。
受験生達は引き続き平常心で勉強頑張ってほしい。+5
-2
-
238. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:00
>>218
出す必要ないよ。
これだけ市中感染が広まり感染経路不明が半数になってるんだから、犯人探しをしても何の意味もない。
誰が感染源か知りたい、感染源は排除しようという感情はやがて自分の身にも降りかかる。
自分や家族が感染した時に、過去に感染者を後ろ指さしたことを後悔すると思うよ。
感染者が何処にいるかを怯えて暮らすより、皆が「自分は無症状感染してるかもしれない」と自覚して毎日生活する事の方がずっと意味があるんだよ。+12
-1
-
239. 匿名 2020/08/17(月) 08:39:36
>>204
クズってどこかの方言ですか?
大人が発する言葉ではないですよね?+2
-1
-
240. 匿名 2020/08/17(月) 08:40:36
>>237
すごくポジティブ!
そうだね。
塾でクラスターが起きても9割の生徒は感染しなくて、1割の生徒もほとんど無症状と軽症だったという事がわかったんだからね。+7
-1
-
241. 匿名 2020/08/17(月) 08:41:53
>>37
記事見たら10倍あるのは5歳未満の幼児じゃん
塾に通ってる小中学生のウイルス量は大人と同じだよ+8
-0
-
242. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:13
>>235
>>172に記事が貼ってあるよ+1
-0
-
243. 匿名 2020/08/17(月) 08:46:28
>>208
それはわからないよ。家族全員が無症状感染という場合もあるし。+1
-1
-
244. 匿名 2020/08/17(月) 08:48:21
犯人探しになるからこういう報道辞めろってマスゴミに怒りが湧く+9
-0
-
245. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:08
先生が最初みたいな言い方はどうなんだろ。保護者の可能性もあるし、無症状の子供がもっていて先生にうつしたかもしれないし、わからないのに。この記事で先生にクレームいう人とかいそうなんだけど。もうさ、詳しく発表する必要あるのかな。+10
-1
-
246. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:40
>>62
無症状の子供→講師→子供達
もしくは
無症状の子供→子供・講師
の可能性のが高いのにね。
講師可哀想だよこんなん+87
-1
-
247. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:03
コロナって一体何なの
死に至るおそれのあるウイルスに感染しても、無症状で元気いっぱい動き回れるって、そんなのあり得る話なの?+0
-0
-
248. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:28
>>159
うちはもうずっとオンラインです…6年生、涙
すでに受験までオンラインでいくって決定してます。
絶対対面の方が質問のしやすさ等上回ると思うけど、この先秋冬にまた感染爆発した場合や、今はちょっと咳が出る・鼻が出る程度でもこのご時世休ませなきゃいけないだろうけど、そういった場合も気にせず授業受けれるって意味ではメリットなんだと自分に言い聞かせてます。通塾時間ゼロなのも特に今は暑いし、体力も時間も消費しない。
でも、本音はやっぱり対面には劣るんだろうなって思ってます。
今更転塾もリスク高いので考えてませんが。+15
-3
-
249. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:33
>>242
全くソースにも何もなってないじゃん
ほんと適当なこともっともらしく書くよね
そして大量プラスっていう…+4
-4
-
250. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:59
>>244
ほんとだよね!!
地方での報道とかも、本人周りで自治体が厳に対処すれば済む話だと思う
詳細に性別年齢勤務先、住所や家族構成などくどくど報道する必要全く無い。
どうしても発表したいなら新規感染、回復者数、死亡者数、だけ発表すれば危機感は持てるでしょ+4
-0
-
251. 匿名 2020/08/17(月) 09:16:35
私はスクールIEに昔通ってたけどあの塾隠蔽体質あるからコロナ感染者出ても絶対公表しないと思う
私が先生にセクハラされた時もきれいにもみ消されたし(´;ω;`)+4
-5
-
252. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:43
>>9
うちも公文だけど、リスク高いよね。一応、コロナ対策で年代別に時間指定したんだけど、そのスタイルだと部活や授業時間の延長やその他諸々に対応出来なくてグダグダになってる。+27
-0
-
253. 匿名 2020/08/17(月) 09:28:50
>>58
近郊民で都内からのスポーツクラブの合宿を近所でしてるけど、コーチらしき人一人もマスクしてない。
別件だけど、昨日近くの海で遊んでたらその団体もきてコーチが子どもたちを海で遊ばせていた。岩場に登ったりして。
びっくりしたのは全員裸足なのよね。海の岩場で裸足なんて自殺行為。海にいた人全員シューズ履いてたよ。知識と危機感のない大人にこの時期に子供を預けて泊まりの合宿なんて恐ろしいとおもった。スポーツの知識意外なさそうだから、事故と隣り合わせだよ。+20
-1
-
254. 匿名 2020/08/17(月) 09:29:34
仮にこれが塾内のクラスターだったら、マスクやらアクリル板やら対策しても限界があるってことだよね。。
絶対的な対策がないってのは本当に辛いわ。。+7
-0
-
255. 匿名 2020/08/17(月) 09:31:47
>>63
元記事読んだけど、多いから感染力が強いかといえばまだ不明とあるね。調べた数も少ないしまだまだわからないんじゃないかな。
乳幼児はマスクしてないことが多いし。+6
-0
-
256. 匿名 2020/08/17(月) 09:32:05
>>26
自粛するほど我が子が遅れるって気持ち、わかるよ。
自分たちの意思で自粛しているから割り切らないといけないけど、何も考えずに(色々考えた末の人もいると思うけど)習い事など続けている子がどんどん進歩するのに、、ともどかしく思う。+9
-14
-
257. 匿名 2020/08/17(月) 09:33:03
>>254
ほんとそれ。もう空気感染だし対策のしようもない。
+5
-0
-
258. 匿名 2020/08/17(月) 09:34:02
ほとんどが良識・協力的な親御さんだけれども、万が一コロナだったら、他の子供もいることだからと症状によっては欠席や早退をお願いするのですが、電話越し・対面でキレる方もいてメンタル面でも本当にしんどいです。+10
-0
-
259. 匿名 2020/08/17(月) 09:36:17
ここでは自粛や習い事辞めたなどの人がとても多いのに、塾にもプールにも子どもがあふれていつも通りの光景。+13
-0
-
260. 匿名 2020/08/17(月) 09:39:04
>>25
長時間だと休憩中の飲食もあるんじゃない?
マスクを外す機会が多いか少ないかで塾のリスクは差が出そう+4
-0
-
261. 匿名 2020/08/17(月) 09:39:54
オンライン講義に切り替えることはできないのかな?
受験するレベルの小学生なら、親がスマホとか持たせてそうだし+1
-1
-
262. 匿名 2020/08/17(月) 09:41:41
>>261
両親が仕事テレワークとかで子供のオンラインのスペースまで確保出来ないとか。+2
-1
-
263. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:30
>>258
塾や習い事の先生ですか?
お疲れ様です。
指導以外に注意することが多く大変ですよね…
感染させては行けないと気も張っていると思います。
先生側も生徒の側も、お互いに気を付けていかないと行けませんよね。+5
-0
-
264. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:45
難関校を目指してる子なら、塾は大切かもしれないけど、中堅校で十分とか、学校でわからないところを補足として勉強してるような子は、自宅学習でいいと思う+10
-1
-
265. 匿名 2020/08/17(月) 09:44:14
>>236
ニュースになったけど、知人の医師達(陽性)と会食した教師が感染、念のためクラスの子全員検査したら陰性、でもその先生の授業を受けていた別のクラスの子に症状が出て自主的な検査で陽性、またPCRの範囲広げて…って結局100人くらいは検査やったみたいだけど、数人の陽性者でおさまった。正直、何がクラスターになる要因なのかもっと解明されてほしい。+5
-0
-
266. 匿名 2020/08/17(月) 09:44:31
>>9
みんな若ければ酷くならない事が多いけど、うちの公文は年配の先生だから心配だわ。先生が感染したら大変かもしれない。+18
-1
-
267. 匿名 2020/08/17(月) 09:47:07
無症状の子供から、大人が感染して発症したんだと思います。
まるで原因のように言われてしまうから、先生ってかわいそう。
+7
-1
-
268. 匿名 2020/08/17(月) 09:47:18
>>261
緊急事態宣言中は多くの塾がオンラインに切り替わってましたよ。
でも高学年とはいえ小学生に何ヵ月間も長時間のオンライン授業はきつかったです…親もいないと通信トラブルに対応も難しいです。
またあり得ると今回のクラスターで覚悟はしましたが…正直対面が理想です。+22
-1
-
269. 匿名 2020/08/17(月) 09:50:22
>>108
医療のプロが揃ってる病院ですら、クラスターは発生するんだから、たかが塾講師が完全に感染症を防げるはずがない
もちろん、対策と原因分析はすべきだけど、講師を悪者にして責めたってしょうがなくない?+14
-0
-
270. 匿名 2020/08/17(月) 09:52:17
>>72
地域を知ることが無意味だってこと
そのクラスターが近所じゃないって分かっても、こんなニュースにならない感染者がそこらじゅうにいるから、そのつもりで色んなこととバランス取りつつ出来うる最大限の警戒しなきゃ+8
-0
-
271. 匿名 2020/08/17(月) 09:54:12
>>261
うちの子の塾はオンラインも選択可だよ
自粛期間からずっと、対面でもオンラインでも選択して受講できるようにしてくれてる
でもうちは自粛明けから対面に戻した、オンライン中に子の成績が下がってしまったのと本人が行きたがるから…
もちろん自己責任で行かせているのでもし罹ってしまっても塾を責めるつもりは全くない+16
-0
-
272. 匿名 2020/08/17(月) 09:55:46
不謹慎かもしれないけど、オンライン授業にしてしまえば、日本全国の子供達から授業料を取れるし、通学スタイルより稼げるんじゃないか?と思ってしまったんだけど、それでもやっぱり塾は通学スタイルが主流なんだろうか?
田舎に住んでて、子供の頃は塾や予備校が無かったから、今、名門塾みたいなところがオンライン授業開講すれば、地方に住んでる生徒は助かるのになーなんて+6
-2
-
273. 匿名 2020/08/17(月) 10:04:48
>>272
名門塾って結局入塾テストでかなり賢い上にやる気とかならのある家庭にだけ絞ることで結果出してるのよ
遠方からだって新幹線で通うような子
一流の高級食材を一流のシェフが料理して最高の料理に仕上げてる感じ
だから門戸開いて同じ授業しても合格実績下がるだけだから、あんまりそういうことしたくないと思う+9
-1
-
274. 匿名 2020/08/17(月) 10:05:42
>>272
テレワークが増えて回線が凄く重いから学生までオンラインになったら回線持たないと思う。まず、インフラどうにかしないと。+5
-0
-
275. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:22
>>220
横だけど首都圏と書いてあるから都内とは限らないのでは?1都7県ですよ。
+0
-3
-
276. 匿名 2020/08/17(月) 10:14:55
>>173
公文の通信はオンライン授業じゃないよ。
プリント送付されて送り返してをループするシステム。そもそも教室でも丸つけのみで教えてはくれないから。+5
-3
-
277. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:26
無症状陽性って確定したら、暫くは塾にも学校にも行けないよね
受験の時期だったらどうするんだろ…受験はさせて貰えるのかな。+8
-0
-
278. 匿名 2020/08/17(月) 10:25:31
>>272
私もそれちょっと思った
塾もだけど、受験もオンライン検討してる私立中をチラホラ聞き出したよ
東京の名門校に来るだけでも大変で受験見送ってる層がオンラインで遠方からも受験できるようになったら教育格差は減るかもね
一方で、たしかにトップレベルの塾は入塾テストで受け入れる子を絞ってる、その入塾テストに合格するために塾に行ってる子もいるくらい
トップレベルは黙ってても生徒は来るからその辺りの塾がお金目当てにオンライン拡大していきそう
+4
-1
-
279. 匿名 2020/08/17(月) 10:27:06
>>277
たしかに
でも無症状の自宅待機だったら隠して受験しに行っちゃう人だらけだと思う…
+7
-0
-
280. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:14
>>279
隠して行けるのかな?
学校や塾では誰々が感染って把握されてるよねきっと。隠して受験しに行ったことがバレるのも時間の問題なような…。+1
-1
-
281. 匿名 2020/08/17(月) 10:39:02
これいつかこうなると思ってた。
塾なんてほんと3密だもん。
+9
-0
-
282. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:57
子供は無症状患者多いからね。
塾講師も子供からの感染の可能性高いって思うよ。
友達のバレエ教室はこんな時期でも発表会やる。無症状感染者多そうなのにこの時期にしたらますます感染拡大するなと思う。
+11
-0
-
283. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:08
>>277
ほんとこれホラーだよね。
受験マジかに陽性とかいわれて受験できないとかなったらとか想像するのも怖い。
+7
-0
-
284. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:16
明日から小学校二学期。
関西だけど、今週は40度前後が続くし危ないね。。。本気で心配だし無理させず通学させよう。
+3
-0
-
285. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:41
公文で採点スタッフしているけど、クラスター出るのも時間の問題だと思っている
低いアクリル板なんて全く意味ないし、相変わらずの密
プリント終わった子供達は団子になって遊んでる
冬から真面目に自粛しているけど、無症状の子供からの感染が怖い
病気を抱えた親もいるし、所詮バイトなので何の保障もない
数ヶ月前から、辞めるきっかけないかなと思いつつ、指導者がいい人なのでタイミングつかめないでいる+7
-0
-
286. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:14
>>1
塾って学校と違って窓が無い部屋や窓があっても締め切ってるよ。うちの子供が通うだけかもしれないけど。
都は改装工事要請と補助金出したら?+1
-3
-
287. 匿名 2020/08/17(月) 10:54:10
>>134
屋内での習い事は特に不安ですよね
仰る通り習い事だと様々な地域から通わせている分、リスクも高まると私も感じます
夏休みに旅行へ行く家庭もあれば、家からほぼ出掛けることなく自粛している家庭もあり、危機管理意識に差がありますよね
私も悩みましたが休講させています
+5
-0
-
288. 匿名 2020/08/17(月) 10:54:16
>>109
同じこと思った。
先日飛行機の機内で、面識ないのに感染とか言ってたのも同じだと思う。
そもそも両者感染してたんだと思うんだけど。
なんか悪意ある書き方多すぎ。
+22
-0
-
289. 匿名 2020/08/17(月) 10:55:56
>>282
うちの教室も発表会しますよ
信じられない+6
-0
-
290. 匿名 2020/08/17(月) 11:09:09
>>46
そんなの証明されたとかじゃなくて、普通に考えたらわかる事じゃない?100%は無理って想像つくよ。
けど濃厚接触者全体から言ったら感染人数はさほど多くないし、ある程度は有効って逆に証明されてる気がする。+3
-0
-
291. 匿名 2020/08/17(月) 11:10:48
>>280
別にバレても罰則があるわけでもないし、受験みたいな人生分ける日ならみんな無視して受けに行くよ。
勿論、高熱があるような場合は無理だけど、無症状なら自宅待機して受験を棒にふるわけがない。+7
-1
-
292. 匿名 2020/08/17(月) 11:12:41
>>282
バレエなんてマスク無しで屋内で踊るんだから、息上がれば感染リスク高いのに。スポーツジムと変わらんよ。+10
-0
-
293. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:48
>>288
そうだよね。
これだけ感染経路不明の市中感染が蔓延してるんだから、其の場で移しあったというより、それぞれが家庭や別の場所で感染したかもしれないよね。+7
-0
-
294. 匿名 2020/08/17(月) 11:18:49
個別指導の塾、子供から聞いたら「先生マスク顎にしてる。鼻と口でてる」って言ってたから、先週その塾やめた。
辞めて良かった。+8
-0
-
295. 匿名 2020/08/17(月) 11:19:57
君たちは、選ばれし存在だ!+0
-0
-
296. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:56
皆さんの所は夏休み終わった?
うちの市は今日から学校だけど、短い夏休み中にも帰省したり塾に行ったり遊びに行った子もいるだろうからまたドキドキする毎日だわ
こんなに暑いんだからせめて夏の間だけでもコロナ収まってくれていたら良いのにね+3
-0
-
297. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:13
>>291
受験会場で罹りやすいだろうから、今年は数絞るだろうし腕慣らしの受験は減るだろうね。受験料で稼ぐ学校も多いから経営大変そう。+2
-1
-
298. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:42
>>23
本当のところは分からないよね。講師や塾が悪い事になるじゃない。受験とか、ただでさえ敏感なのに…。+3
-0
-
299. 匿名 2020/08/17(月) 11:49:46
>>9
公文は教室によってコロナ対策にばらつきがあるよ
一応、マニアルは決まってるけど経費もかかるからマニアル通りやるかやらないかは個々の教室の先生次第。
ちなみに私がパートで働いてる公文の経営者(先生)は5月、6月くらいまではコロナ対策しっかりしてたけど7月くらいからはユルユル。
手の消毒剤も薄めて使ったり教室の換気も今やしなくなってる(エアコンの節約のため)+16
-1
-
300. 匿名 2020/08/17(月) 11:50:26
>>258
私も塾で働いてる。同じことあった。
ある小学校の先生の感染が判明して、その小学校に通ってる生徒宅に自粛のお願いの電話をした。zoom対応もしてたし、常識ある保護者ばかりなので、皆さんすすんで自粛を受け入れてくれた。
ただ一件だけ「その先生とうちの子は全く接点が無かった!なぜ自粛しないといけないの?!」とゴネる非常識保護者がいて辟易した。子供も全くしつけられてない猿同然。+8
-0
-
301. 匿名 2020/08/17(月) 11:51:24
>>288
その説の方がなんの確証もないと思うけど。+1
-1
-
302. 匿名 2020/08/17(月) 11:55:02
>>190
正しい判断だと思う。+8
-1
-
303. 匿名 2020/08/17(月) 12:02:01
>>296
うちは明日からで、同じく不安。
まわりはGotoで旅行いったり帰省したり、出かけた人が多いイメージ…。
+6
-0
-
304. 匿名 2020/08/17(月) 12:10:27
>>292
だよね。
でもインスタ上げてる画像だけはマスクしてるんだよね。
バレエなんて普通にしてても息あがるのにマスクでずっととか無理なのに。+8
-0
-
305. 匿名 2020/08/17(月) 12:35:12
>>62
インフルやノロのときでさえ
登校停止守らずに来てるやついるもんね。
自分さえよければいいって親子多い。
絶対に生徒からだと思う。
悪意なくてもこれだけ無症状の人いるなら
人数的には生徒からの確率のほうが高いよね。
この先生気の毒(真面目に暮らされていたのであれば)
+58
-0
-
306. 匿名 2020/08/17(月) 12:38:37
塾講だけど子供らは旅行やらキャンプやら普通に行ってるよ
そもそも裕福な家が多いし
修学旅行無くなったからその代わりーってご家庭が多いみたい
私は感染源になるのが職種的にも困るから2月ごろから仕事以外は外出自粛継続中
去年インフル流行する前辺りから予防でずっとマスクしてるから今年はもう1年中マスクだと思う+10
-0
-
307. 匿名 2020/08/17(月) 12:44:05
>>62
子供とか若い人は体力あるから無症状が多いって言われてるし、そこからもらってしまって発症って可能性高いよね
でも発症してしまったら「その人から」って扱いになってしまう…
こういう言い方とか報道の仕方はほんとやめた方がいいと思うんだけど、どうにかならないのかな
+25
-1
-
308. 匿名 2020/08/17(月) 12:51:18
>>167
前にテレビで見た塾の映像で子供がフェイスシールドが曇っちゃって真っ白って感じになってて前が見えてない&顔も赤くなって苦しそうでほんとかわいそうだった
マスク&フェイスシールドで声出して教えてる講師はもっと大変だろうと思う
そこまでやってても感染するんだもん…ほんと辛いよね+11
-0
-
309. 匿名 2020/08/17(月) 12:56:54
>>58
フェイスシールドもしてないの?ほんとに?
そこの学校だけ特別におかしいんじゃないの?+8
-0
-
310. 匿名 2020/08/17(月) 13:01:12
>>294
そこの塾駄目だね。
うちの子の個別はマスクにフェイスシールド
先生と生徒の間や色々な所に間仕切りの
ビニールカーテンがあるって言ってたよ。+4
-0
-
311. 匿名 2020/08/17(月) 13:05:58
>>43
最初は老人のほうがって話じゃなかったっけ?
+0
-0
-
312. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:21
>>8
いや、これぶっちゃけ何気に当たってる。仕事もそうだけど本音出来れば都内には入りなくない。マイナスは都内に住んでる人だろうけど。23区はたぶん歩けば当たる位の確率。それぐらいはいる。+8
-8
-
313. 匿名 2020/08/17(月) 13:10:30
>>273
なるほど!そんなからくりがあったのね
でも、地方でも、県ナンバーワンを争うような進学校に入れる子とか、情報が少ない中でも東大に入っちゃう子もいるし、そういう子を狙えば、実績下がることもない気がする+0
-0
-
314. 匿名 2020/08/17(月) 13:11:50
>>259
塾に気にせず普通に行かせてる人はこのトピ見ないんじゃないかな。+5
-2
-
315. 匿名 2020/08/17(月) 13:18:11
学校始まったらもっとクラスター発生すると思う。
6月まであまり感染者増えなかったのは休校してたからっていうのも要因だと思う。
休校は無理でもせめて分散登校とかにしてほしい。
先生がどんなに頑張って対策しても感染防げない。+10
-0
-
316. 匿名 2020/08/17(月) 13:40:10
>>313
鉄力会とかは中高一貫教育の高偏差値進学校の指定校制、指定校以外の学生は入塾試験で好成績とれば入れる。
+5
-0
-
317. 匿名 2020/08/17(月) 13:46:01
>>310
うん、他にも色々と駄目なところ(別室にいた時、子供相手に半ギレしてる講師の声が聞こえてきたり)だったからさっさと辞めて良かった。
+1
-0
-
318. 匿名 2020/08/17(月) 14:17:01
あーいよいよここまで来ると塾にも通わせるのがリスクなのかな。
感染はもうどこにいても人同士が会うことがもうリスクなんだよね。
学校もスーパーも、どこに行ったとしても。
生活しにくいったらありゃしないわ。
でもこれ塾の先生から感染か、だから確定ではなく、誰にも分からないよね。
何か先生気の毒。+11
-0
-
319. 匿名 2020/08/17(月) 14:29:49
>>230
高齢の親にうつしてしまって後悔しない、という人だったらそもそも最初から自粛もしていないでしょう。後悔しないための親孝行って詭弁のような気がします。塾の話とは違うと思うな。+4
-0
-
320. 匿名 2020/08/17(月) 14:30:31
>>62
私も講師業です。
3月から近場のスーパーや歯科にしか行かず、お盆もステイホームしてました。
しかしお盆休み前に生徒たちにさりげなく「お盆休みどこ行くの〜?」て聞くと、キャンプ行くとか遊びに行く子たちがとても多く、休み明けがとても怖いです。
仮に生徒から感染しても自分が悪く言われるんじゃないかと恐れてます。+39
-1
-
321. 匿名 2020/08/17(月) 14:34:32
>>58
嘘草+1
-1
-
322. 匿名 2020/08/17(月) 14:53:40
>>313
そういう子はそもそも塾いらないじゃん…+0
-0
-
323. 匿名 2020/08/17(月) 14:56:37
>>272
結局、東京が色々有利なことは認めるんだね。
いつもは、東京ってだけで叩かれるからね。
今回のコロナもだし。
コロナがない頃は、東京だけ特別扱いするな!
東京が何だ!地方の方が優秀だ!
のオンパレードだからねぇ+0
-0
-
324. 匿名 2020/08/17(月) 14:57:44
なんで講師のせいみたいな報道するの?
そんなの分からないじゃん。最低。
+6
-0
-
325. 匿名 2020/08/17(月) 15:01:24
>>279
オンラインで受けられるようになるかもね。+1
-0
-
326. 匿名 2020/08/17(月) 15:02:09
>>18
マイコプラズマ肺炎になった時も子供二人は微熱で私だけが高熱5日で肺炎で入院したよ。しんどかったし、3日目は大丈夫だって言われたのに5日目には肺が真っ白だった。+11
-0
-
327. 匿名 2020/08/17(月) 15:04:53
>>320
とてもわかります!!!
いつもなら遊びに行った話聞いても、楽しくて良かったね~!となるのですが、この時期に人混みの水族館やら海水浴やら潮干狩りだのキャンプだのディズニーだの…………………………+25
-0
-
328. 匿名 2020/08/17(月) 15:10:18
>>320
同業ですが、「あー明日から楽しみーー」とずっと言ってる子がいて、聞くと「新幹線で県外に泊まりに行く」と。
そこの家庭は自然志向で、無添加弁当、ファストフード厳禁、NHKのみ視聴可という家庭。子供は小学校高学年だけど流行りのものは一切知らないし、マックはおろか炭酸すら口にしたことないらしい。
そんな家庭でもステイホームはしないと。
よくわからない家庭だ。+32
-0
-
329. 匿名 2020/08/17(月) 15:10:47
>>46
でもあとで叩かれないために対策してますよ〜ってやってるのよ。塾も学校も。
あと、無対策だと濃厚接触者も増えちゃうからね。
あれ、それで検査数増えちゃうって、なんかへんだな?+6
-1
-
330. 匿名 2020/08/17(月) 15:11:57
六年生男子だけど、自粛中からゲーム三昧で学校の宿題以外何もしない。ガミガミ言ってもスルー。このままだと授業に送れてしまう懸念があって、夏期講習に行かせてる。本人も、オンラインより人に会えるのが楽しいみたいでやっと軌道に乗ってきたところ。こんなニュース見てももう仕方ないと諦めるしかないかな。+3
-1
-
331. 匿名 2020/08/17(月) 15:12:26
>>320
私も。教師ですが(まだ夏休みとってます)
生徒たちみんな、夏休み前の様子を見たり聞いたりしていると、いろいろ楽しみな予定あるみたいでしたよ…+19
-0
-
332. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:26
>>205
まあ、詳しく聞いてみて顔周りに何にもつけてないしクラスの教卓前にアクリル板もないって話ならモンペやってみてもいいんじゃない?
体育とか、距離が十分とれているときだけしてないとかなんかのかんじもするけどね。+1
-0
-
333. 匿名 2020/08/17(月) 15:29:33
>>282
うちも、夏にやる予定だったけど10月に規模縮小でやります
そこまでしてやる必要あるかなーと疑問+0
-0
-
334. 匿名 2020/08/17(月) 15:33:24
>>46
トイレの便座からでもうつるんです。
マスクうがいのほかにも手洗い必須。+5
-0
-
335. 匿名 2020/08/17(月) 15:35:38
塾講師してます
私が働く塾は換気やアルコール消毒、席の間隔を空ける、マスク着用必須、来る前に熱を計る等の対策は会社からの指示もあり、しっかりしていると思います
大学生の講師も、リモートで授業や就活をしていて、飲み歩くことはしていないようです
生徒も受験生や普段の授業についていくのが厳しい子など様々ですが、4~5月の休校の影響で学校での授業がものすごい速さで進んでいます
そのせいか、入塾の件数も増えているので教室の密度が徐々に上がってしまい、ちょうど今月から心配になってきたところにこのニュースでした
部活や授業に制限が多く、ただでさえ大変な思いをしてる生徒に感染させてはならぬ!!の意気込みではあるけど、説明中にマスクの息苦しさで意識が飛びそうになることも(汗)
休憩中の水分補給は講師用の仕切られたスペースに1人ずつ入ってしています
授業が続く生徒はその場で飲食しているので、今後は外に出るなどの対策が必要になるかもしれません
長々とすみません
今からこの状況で、秋冬が心配でならないというのが本音です+4
-0
-
336. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:20
>>305
インフルエンザで学校休んでるのに習い事は来る子居ますよね!
大体同級生の子たちからの話で誰がいま休んでるかわかりますが、同級生がいない学校から来てる子にそれをされてしまい、後で発覚したことがありました。
今回のコロナの件も家族で体調悪い人が居たら
本人は元気でも出席お控えください。と伝えてますが、振替がないのでこっそり来る人もいるのかなぁとビクビクしてます。+20
-0
-
337. 匿名 2020/08/17(月) 15:46:31
>>313
地方の上位進学校って成績の幅がすごいから、首都圏の名門塾並みに賢い子は楽に入れるはず
首都圏向けの塾で長時間拘束されるの時間の無駄よ
大学受験はZ会や東進とかで今でも難関に入れてるしね+0
-0
-
338. 匿名 2020/08/17(月) 15:47:29
>>134
スイミングはマスク出来ないし更衣室が心配なので休ませてます。+7
-0
-
339. 匿名 2020/08/17(月) 15:56:03
>>258の者です。
>>263さん
塾の事務をしています。掃除も消毒作業も事務の仕事なので、せっせと1人でやってます。人為的なミスでコロナを出してはいけないと思うと気を張ってしまいます。監視カメラがあるので、もし一部を消毒していないとかでコロナを出したら、証拠もあるので私の責任確定だと思うと怖いです。毎日慎重にやってる中、そこに追い討ちをかけて親御さんから逆ギレをされるともう悲しくなります。
>>300さん
分かります!接触してない・関係なくても大丈夫と判断されるまではこちらもいいですよとは言えないですよね。そこまで汲んで頂きたいですよね。+8
-0
-
340. 匿名 2020/08/17(月) 15:58:54
リモート授業は自己管理できるトップクラスの子にはいいけど、学校の授業に遅れてるような子には向いてない
わからなくても「わかったー」
正解じゃなくても「できたー」
解いてなくても「終わったー」
途中画面から消えるし、呼べばひょっこり顔出すけど、ノートすら見せてくれないから信用しがたい
塾もリモート導入の環境が進まない
今いる生徒の対応で精一杯だし、予算と講師不足でしばらく無理じゃないかな+5
-0
-
341. 匿名 2020/08/17(月) 16:04:25
>>116
横ですが、そうとは限らないでしょう?
都内は中受する小学生も多いから。
家庭だけじゃ無理だよ、各中学校の試験対策。+1
-0
-
342. 匿名 2020/08/17(月) 16:06:29
>>113
秋って、更に増えてそうだよ+2
-0
-
343. 匿名 2020/08/17(月) 16:08:58
>>305
周りの児童に感染させていいと考えてる身勝手な母親だよね
うちの子供の学年にもいる
発熱してるのに冷えピタ貼って登校させてきたバカ親
これじゃ感染もひろがるよ+15
-0
-
344. 匿名 2020/08/17(月) 16:12:37
>>343
怪文書送られても仕方ない親だね+0
-0
-
345. 匿名 2020/08/17(月) 16:42:07
>>2
潜伏期間が2~14日って人それぞれらしいのにね。無症状のときもあるし。同じ場所で感染しても、回りより発症が早いと犯人扱いされそうで怖い。+7
-0
-
346. 匿名 2020/08/17(月) 17:02:45
>>256
それは感染のリスクを取っても
経験を積んだほうがいいという判断の下
習い事を続けているだけでは…。
でもゼロリスクを取るなら
休むのは仕方ないと思いますが。+2
-0
-
347. 匿名 2020/08/17(月) 17:06:51
>>3
近所とかなら自然に分かることだしわざわざ公表しなくていいと思う。
習い事とかは割と対策されてる方だから、そろそろお互いマスクしてたらとかアクリル板してたらとかの濃厚接触者の基準見直すべき。
空気感染してるんだから。
ある意味無症状で早期に分かったのなら、親からしたら良かったと思う。+1
-0
-
348. 匿名 2020/08/17(月) 17:09:47
>>26
プールは家で着替えさせて車ならバスタオル巻いて行ったりしてる。
でも水の中が安心なのかは不安だけど、体力落ちるのこわいから体動かす系は行かせて、書道はやめた。+0
-0
-
349. 匿名 2020/08/17(月) 17:14:12
>>10
先に陽性だからってだけで感染源って言われるなんて
黙ってたモン勝ちだよね‥
みんなもう自分ではどうにもならん!ってところまで放置してますます感染拡大しそう+10
-1
-
350. 匿名 2020/08/17(月) 17:23:11
>>249
そうよね。
最初からナゾと書いていたし。
最後もそれが解明されていないと書いていた。
なんで、こんな断定されていない内容を信じるのかナゾだわ。+2
-0
-
351. 匿名 2020/08/17(月) 17:25:11
>>2
ウイルスは見えないからね。
分からないのを人のせいにする人の人間性がヤバい。+4
-0
-
352. 匿名 2020/08/17(月) 17:45:20
塾講師のバイトしてるけど、みんなマスクしてる中塾長だけマスクしない
2、3週間前に福岡に出張して一応感染はしてないけど、受験生がいる環境で自分の「コロナはインフルエンザと同等。軽症の人がほとんど」っていう考えを第一に考えてるのが許せない
インフルだろうがなんだろうが、感染したくないからマスクしろよ+17
-0
-
353. 匿名 2020/08/17(月) 18:02:08
>>352
本部に苦情の電話入れてあげたいわ+10
-0
-
354. 匿名 2020/08/17(月) 18:14:43
個別塾講師です
授業毎に机と椅子の消毒、マスク、手の消毒はしてるけど
オンラインと授業を同時にやるときがあって正直辛い
私かかったら感染源がどこであれクビだろうなという危機感は常にあります+15
-0
-
355. 匿名 2020/08/17(月) 18:20:26
学校も教師が感染してたら教師から、保育園も保育士から、デイケアの介護施設も介護士からみたいな報道そろそろやめて欲しい
証拠もないのに
+15
-0
-
356. 匿名 2020/08/17(月) 18:58:58
>>355
保育士、教師の感染がすごく多く感じるけど、実は生徒や児童から先生たちがもらっているんだと思うよ。
それだけ子どもは無症状なんじゃないかな?+15
-1
-
357. 匿名 2020/08/17(月) 19:09:19
>>282
でもせっかく一生懸命練習したんだしそれは披露したいし見てほしい。
そのぐらいで正直変わらないと思う。
うつるときはうつるし、それを生きがいにしてる人もいるのだしこのぐらいはいいと思う。
見に来てもらうのは自粛したけど画像上げたらみんなすごく綺麗!とか今度はぜひ見たいとかすごいコメントくれたしみんな本当は見たかったのに悪かったなと思ったよ。
芸術ってそういうもの。+0
-8
-
358. 匿名 2020/08/17(月) 19:56:51
高校生です
某大手の予備校に夏期講習で通ってますが、体温検査とかすごい緩くて心配です…
する日もあればしない日もあるって感じで適当すぎる。
でもただでさえ短い夏休み、塾に行かないわけに行かないし…
教室は窓開けてくれてるけど、先生が咳き込んだ時は「やめてくれー!」と内心思った+3
-2
-
359. 匿名 2020/08/17(月) 20:26:41
公文なんだ…
近所の公文、机1つ分離れて授業してるの見えるけど20人くらい見えるんだよね。そりゃうつるよね+9
-3
-
360. 匿名 2020/08/17(月) 20:37:08
>>37
子どもは恐いよ。
大人の風邪と子どもの風邪。
子どもから風邪をうつされると強烈だよ。
子どもは少々の熱でもピンピンしてる。
大人だとダウンしてるよ。
+5
-1
-
361. 匿名 2020/08/17(月) 20:55:16
塾で7人感染して5人無症状…って
本当もうそんな騒がないでコロナはただの風邪だと思ったほうがいいんじゃないかね。+4
-3
-
362. 匿名 2020/08/17(月) 21:11:03
>>358
高校生がガルちゃん😰+3
-0
-
363. 匿名 2020/08/17(月) 21:47:39
>>361
同居の年寄りや病人がいたら対策いるし、親が介護施設で働いてたらそこから何十人も死ぬかも知れないから、知ってた方がいいと思うよ+4
-0
-
364. 匿名 2020/08/17(月) 22:09:38
>>211
ごめん。驚くところ盗むじゃなくてそこなんだ。笑ってしまった。+4
-0
-
365. 匿名 2020/08/17(月) 23:09:53
この書き方は講師が可哀想+2
-0
-
366. 匿名 2020/08/17(月) 23:21:30
月謝がどうなるか気になる+1
-2
-
367. 匿名 2020/08/17(月) 23:35:43
>>366
セコイ+2
-1
-
368. 匿名 2020/08/17(月) 23:37:31
>>248
我が家は中学生で受験生ではないのですが、やはり年内はオンラインだそうです。
でもうちの子には合っているらしく成績が上がりました。
通塾に時間も取られず、室温が寒過ぎる暑過ぎる等煩わしい事がなくて集中出来るそうです。
ずっとオンラインがいいと言ってます。+4
-1
-
369. 匿名 2020/08/17(月) 23:46:18
>>1
今年も受験シーズンになっても治まらなかったらどうなるんだろ。特に塾で感染者出てしまったら。
受験勉強もままならないだろうし、仕方の無いことだけど受験生可哀想…+6
-0
-
370. 匿名 2020/08/18(火) 00:08:52
>>164
でも合宿とか行ってるよね。塾の子。
対策がしっかりしてるとは言い切れない様な…+2
-0
-
371. 匿名 2020/08/18(火) 00:32:05
>>21
勉強面より体調管理の方が難しい問題よね。どんなに気をつけていても、あんなに感染力が強かったら避けられないもん。親は子が受験だからって会社休みますってわけにいかないし。具合悪くても無理矢理受けにくる子もいるだろうし、無症状ならわからないし。ワクチンが間に合うとも思えず…。
本命の1週間前から一家全員で引きこもれたらいいのに。+2
-0
-
372. 匿名 2020/08/18(火) 00:35:16
>>291
いや、厳しい学校だったらと「感染してる人は受験禁止」みたいなルールを設けると思うよ。表向きだけかもしれないけど。そしてさらに厳しい学校だったら、最悪学校側から合格取り消すこともあるんじゃないかな…+0
-0
-
373. 匿名 2020/08/18(火) 00:59:19
レス見ると、誰がうつしたとか意味ないと開きなおってる
お盆は、ノーマスクの関東No.のおっさん
西日本の地方で多数見た‥怖い+0
-1
-
374. 匿名 2020/08/18(火) 01:10:04
半径30kmに感染0名
人口2万人未満の西日本の田舎に
関東No.のノーマスク居たので
到着した薬局屋に入らず10km離れた薬局屋に行ったけど
都会の人は‥誰がうつしたかわからないと開き直られると迷惑。
ノーマスクで窓全開で話ながら運転してる関東No.の男性とか
防ぎようがない+0
-1
-
375. 匿名 2020/08/18(火) 09:24:17
>>348
プールの中でおしっこする子居そう。
感染しないのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに260人確認したと発表した。感染者が300人を下回るのは、13日(206人)以来3日ぶり。