-
1001. 匿名 2024/11/28(木) 23:42:45
>>993
771読んでこい+1
-3
-
1002. 匿名 2024/11/28(木) 23:45:12
情報がなかった。
ブラック企業、ハラスメントなんて言葉もなかった。
全部自分が悪いんだ。自分の努力不足だって思い込まされてた。+27
-4
-
1003. 匿名 2024/11/28(木) 23:47:19
>>920
どうやって時代に抗うのって聞かれたから教えたのに。戦時中とは違うんだから色々できたよって。それに対して具体的な反論もなく「頭悪い」「親がろくでもない」「育ちが悪い」って誹謗中傷だけしか返せないなんてさすが氷河期世代。
こんな50歳をただ歳だけとってるという理由で敬うなんてできないなあ。+6
-9
-
1004. 匿名 2024/11/28(木) 23:47:52
>>1001
レス番間違ってる?+0
-1
-
1005. 匿名 2024/11/28(木) 23:49:18
>>662
下の世代としては、あなたたちが上にいることで、税金面とかでさらに苦労するんだよ、って言いたくなる。+1
-13
-
1006. 匿名 2024/11/28(木) 23:52:07
>>1004
いいえあなたがトンチンカンなコメしてるよ+0
-0
-
1007. 匿名 2024/11/28(木) 23:52:53
転職すればよかったじゃん
転職していいところに就職した人まわり多いよ
あと不動産爆安のときにマイホーム買った人多いから住宅費も安く抑えられてる人も多いかと+4
-5
-
1008. 匿名 2024/11/28(木) 23:54:06
>>139
起きてないよ被害妄想だよ+27
-6
-
1009. 匿名 2024/11/28(木) 23:54:28
>>13
氷河期世代てパッとしないよねなんか
有名人あげろって言われても誰も出てこない+4
-14
-
1010. 匿名 2024/11/28(木) 23:56:03
>>568
上の世代に言おうねー+2
-1
-
1011. 匿名 2024/11/28(木) 23:56:45
>>1006
?+2
-1
-
1012. 匿名 2024/11/28(木) 23:57:31
>>1010
上の世代が氷河期から搾取したから
あなた達が育ったんだよ。+9
-6
-
1013. 匿名 2024/11/28(木) 23:59:17
>>1011
レスツリーも遡れないやつはアンカーつけて絡まないでくれ。+0
-0
-
1014. 匿名 2024/11/28(木) 23:59:53
>>960
子供がいたら子供の幸せ願うのが普通だもんね
ズルいなんて思わないよ+4
-2
-
1015. 匿名 2024/11/29(金) 00:00:20
>>1009
もう引退されたけれど安室奈美恵さんもここの世代だね。+5
-2
-
1016. 匿名 2024/11/29(金) 00:00:44
>>1006
関係ないけどトンチンカンっておばあちゃんみたいで面白い
明日から使おっと+0
-2
-
1017. 匿名 2024/11/29(金) 00:02:05
まあ死ぬ時は社会に報復して死ぬよ
八つ当たり?自己責任?
「知 ら ん が な w」+9
-4
-
1018. 匿名 2024/11/29(金) 00:02:07
>>18
氷河期世代でダメージ大きいかったのは大卒と短大卒じゃないの。当時はまだ女子は短大卒も多かった。+16
-0
-
1019. 匿名 2024/11/29(金) 00:02:46
>>976
でもさ、今の子やその親、羨ましいとこもあるけどなりたいかと言うと私は微妙だな
なにもかも窮屈だわ
変化についていけないろうがいなのかもだけど子どもの手間も金も周辺国の動向も移民の増加も個人的には不安材料多すぎてね+1
-0
-
1020. 匿名 2024/11/29(金) 00:03:52
>>977
氷河期世代って氷河期じゃない年もある
そりゃ〜ゆとりに知らんがなって言われるよ
この世代にも酷い年はあったし+6
-1
-
1021. 匿名 2024/11/29(金) 00:04:09
私も世代だけども、過去は変えられないから今を懸命に生きるのみ。
とはいえ、手取りが増えないのは辛いな。+0
-0
-
1022. 匿名 2024/11/29(金) 00:05:10
>>1
よく悪夢の民主政権だったとネトサポやネトウヨがここガルで意図的なデタラメな世論工作やってるけど、あの悪夢の就職氷河期って1993年から2004年頃までの紛れもなく自民政権の時だからね。+6
-1
-
1023. 匿名 2024/11/29(金) 00:05:12
>>28
アホは何時の時代でも量産されてるけどね。当時はアホの声が大きかったのかな+5
-0
-
1024. 匿名 2024/11/29(金) 00:05:20
>>1012
うちらを養分にあなた達の孫が育つように頑張るわ+0
-0
-
1025. 匿名 2024/11/29(金) 00:06:54
>>814
だよね
なのにここ10年、いつも氷河期トピで暴れてるの。
もしかしてアラフォーって嘘なんかな?
ほとんど働いたことのない子供部屋おばさんのようだし+7
-1
-
1026. 匿名 2024/11/29(金) 00:08:18
>>1014
よこだけどそうでもないよ
人間てそんな綺麗じゃない
お年寄りだって時代のせいでできなかった事ずっと怨みてわけでもないんだろうけど根に持ってる
特に進学や仕事に関する事+2
-6
-
1027. 匿名 2024/11/29(金) 00:10:07
氷河期世代だけど、別に就職困らず普通に希望の内定とれたし今も全く不自由なく働いています。
いつの時代だろうと環境のせいにする人はそのままだし、今の時代を戦う若者こそ大変だなぁと思う。
結局は本人次第。以上。+1
-10
-
1028. 匿名 2024/11/29(金) 00:12:52
>>1+5
-0
-
1029. 匿名 2024/11/29(金) 00:13:44
>>4
八つ当たりなのかな?
でも就職全然なかったのは気のせいじゃないと思う+11
-2
-
1030. 匿名 2024/11/29(金) 00:14:14
>>1028
一目瞭然+8
-0
-
1031. 匿名 2024/11/29(金) 00:15:05
>>9
現在だと、氷河期知らずに育って就職にあまり苦労しなかった奴が面接官だった場合に経歴見て嫌なこと言う奴はいたね+14
-0
-
1032. 匿名 2024/11/29(金) 00:15:55
>>814
40歳まではゆとりでイージーモード人生だったはず。
拗らせてる暇あったら追加で1人ずつ子供生んでくれ。+7
-2
-
1033. 匿名 2024/11/29(金) 00:16:36
氷河期はネットじゃなくて自分の親に文句言えばいいのに
バブルの頃に子育てしてた、まさに恩恵を受けた世代じゃん
なんで我が子に金を残さなかったんだよって言いなよ+3
-6
-
1034. 匿名 2024/11/29(金) 00:19:33
>>1029
あの時代凄かったよね
すごく言葉悪く言うとさ、たかが時給850円の地方百貨店の雑貨屋物販のパートごときに仕事無さすぎて応募してきた20代前半をえらっそーな圧迫面接で不採用にしてた…そんなエピソードばかりだったよね+7
-2
-
1035. 匿名 2024/11/29(金) 00:19:40
>>5
争え~+1
-0
-
1036. 匿名 2024/11/29(金) 00:19:49
>>1017
しぬまえにパーっと使ってなまぽしよ
間に合えば…だけどね!搾取仕返そうやw+4
-1
-
1037. 匿名 2024/11/29(金) 00:20:51
47歳
超氷河期世代
ブラック企業に就職して過労で3回倒れて退職
その後は派遣
結婚して夫の会社を手伝う事に
氷河期の苦しみをバネに社労士さんから超ホワイトと言われるくらいに雇用の改善をしまくったわ
昔の経営者は馬鹿だね
ちゃんと給与も休みも与えれば、人はそうそう辞めないし、ボーナスの為に利益を作る事を考えて人は働くんだよ+13
-0
-
1038. 匿名 2024/11/29(金) 00:21:14
>>706
生活保護受け取るつもりなら埼玉が良いらしいよ+3
-2
-
1039. 匿名 2024/11/29(金) 00:23:36
>>1007
知識がないって言うかバカすぎて話にならない
転職市場っていつから活発になったか知ってる?
氷河期世代の頃の転職ってどんなだったかわかってる?
今と全然違うって理解してる?
知らないならモノ言うな+8
-6
-
1040. 匿名 2024/11/29(金) 00:25:41
>>1034
学生バイトで90年初めごろ、ANA地上職の夏休みのバイト座学2日間もあったけど時給750円ぐらいだったわ
同じ制服着てるのに750円!+4
-2
-
1041. 匿名 2024/11/29(金) 00:26:05
氷河期の不遇を散々書きたてておきながら、今度はこんな記事出してるのメディアがクソなんだと思うがな+6
-0
-
1042. 匿名 2024/11/29(金) 00:27:20
氷河期に同情してた頃もあったけど、自分も社会に出て思う
戦わなかった人達でしょう
世代の殆どが明確に社会から切り捨てられて、あなた達いりません、どうしても生きていたかったら奴隷になりなさいって言われてるのに大した暴動も起きなかったんだよね
今のフランスとかなんて年金の改悪で毎日デモ起きてるし、アメリカみたいに別の主張をする政党に一斉に投票して社会の流れを変える、なんて事もせずに、不幸だ、自分達は可哀想だと自己憐憫に浸ってる
戦うべき時に戦わなかったんだから、今幸せそうな人達や、時代に恵まれた人達、ちゃんと戦う人達(例えば男性で育休をしっかり取るとかね)の足を引っ張らずに、最後までなるべく迷惑をかけないようにしてほしい+5
-13
-
1043. 匿名 2024/11/29(金) 00:28:24
>>1033
親のすねかじりが多いから親には頭が上がらないんだよ+1
-1
-
1044. 匿名 2024/11/29(金) 00:29:05
>>1039
えぇ?コロナ前とか好景気の人手不足で同じ氷河期でも10年ぐらいバイトのコンビニ店員しかやったことないのに事務職につけたり、大手の会社に入れたり、うちの旦那もポンポンポンと3回ぐらい転職して給料上がったよ
逆にその間何してたの?+3
-3
-
1045. 匿名 2024/11/29(金) 00:29:50
>>1031
氷河期より上の世代と、ゆとり世代は
「転職歴3社までね」とか言うんだよね
氷河期世代は転職35歳限界説(35過ぎるともう転職するにも賞味期限切れ)
転職歴3回でアウト
1回でも正社員歴がないとアウト(しかも3年ぐらい継続)
だから1回非正規に落ちたら永遠に非正規かブラック正社員かの2択しかなく、転職市場では書類も通らない人が多発
上と下の世代はそんな事情はお勉強してこなかったおバカさんなので「転職すりゃよかったのにしなかった方が悪い」とか言っちゃう
このセリフが出てくるだけで頭悪い認定だよ+13
-9
-
1046. 匿名 2024/11/29(金) 00:32:28
>>1042
あなたがたが本当に暴動なんて起こせるのか見させてもらおーっと
せいぜい山上みたいなテロが関の山だと思うけどね+4
-8
-
1047. 匿名 2024/11/29(金) 00:33:52
>>997
何も分からないなら最初からコメントしないでほしい…お呼びじゃないって+0
-3
-
1048. 匿名 2024/11/29(金) 00:35:23
>>1042
まあ同情されたところでな
私はギリギリ逃れた世代だけど、
まだ学生で社会の仕組みもよく分かっておらず渦中にいてお祈りメール200通受け取ってる人にそんなこと言えちゃうの、想像力とか全くないんだなとしか+6
-2
-
1049. 匿名 2024/11/29(金) 00:37:37
>>110
そうやって一緒くたにする…
東幹久って覚えてる?
あの人「渋谷で最強」って言われたじゃない。
69年生まれ、今55歳よ。
20歳の時に89年、18歳なら87年、就職困難な訳ないでしょ…+0
-8
-
1050. 匿名 2024/11/29(金) 00:40:48
本来なら経験値積んで今いちばん頼れるはずの世代が会社にゴッソリいないのは異様だとは思う+2
-0
-
1051. 匿名 2024/11/29(金) 00:41:26
胸毛から毛ツゲまでビッシリ繋がってるの+2
-0
-
1052. 匿名 2024/11/29(金) 00:42:22
>>97
氷河期だから受験や就職大変だったでしょ?!+1
-5
-
1053. 匿名 2024/11/29(金) 00:43:07
>>887
世の中、弱肉強食ですからね。
そりゃ何もできない氷河期は一生不遇なままですわ。+5
-1
-
1054. 匿名 2024/11/29(金) 00:43:14
>>1030
竹中平蔵は悪 魔+9
-0
-
1055. 匿名 2024/11/29(金) 00:43:29
>>1026
私もしたかったわーぐらいならあるけどズルいはなかなかないんじゃない?+4
-1
-
1056. 匿名 2024/11/29(金) 00:44:29
>>1002
それは氷河期以前のバブル、団塊、戦争世代、江戸時代の人も同じだよ。+6
-3
-
1057. 匿名 2024/11/29(金) 00:45:17
高学歴が就職できずにバイトリーダーとして活躍してた時代+5
-0
-
1058. 匿名 2024/11/29(金) 00:45:37
>>6
でも結局この世代が残すだろう負の遺産(生活保護の増加や少子化など)は下の世代が背負う事になり、国全体の問題になっていくんだけどね。+3
-1
-
1059. 匿名 2024/11/29(金) 00:46:56
就職できずにラーメン屋を始めた人が多くて日本のラーメンはとてもレベルが高いと世界からラーメンツアーに訪れる人が増えた+1
-0
-
1060. 匿名 2024/11/29(金) 00:48:08
団塊の世代たちが自分たちが逃げ切るために氷河期をいつでも切れる非正規労働者にしてしまった+8
-0
-
1061. 匿名 2024/11/29(金) 00:48:13
>>1
同世代として、よく言ってくれたわ。
前々から被害者意識ばっかりでどこのトピにも乗り込んでくる氷河期世代には良い気持ちしてなかったけど、ここ見たら思ってることたくさん書かれててなんか安心した。
やっぱりみんな思ってることは同じだね。+8
-5
-
1062. 匿名 2024/11/29(金) 00:49:05
>>1060
でも、それをした政党や総理大臣のことを右派として支持してきたのが氷河期世代。
+2
-2
-
1063. 匿名 2024/11/29(金) 00:49:06
>>1002
今頃訳知り顔でああすればこうすれば言ってる人たちはなんなんだよとは思うわ+3
-5
-
1064. 匿名 2024/11/29(金) 00:51:51
なんか、氷河期トピってさんざん愚痴や嘆きが続いた後で「でも氷河期は優秀だから」とか「最後に笑うのは私たちだから」みたいな意味不明な強がりが始まるのがまた見てて痛々しい…+5
-2
-
1065. 匿名 2024/11/29(金) 00:52:48
>>4
ガルちゃん見るまで氷河期の人たちがこんなに嘆いてるって知らなかった。職場でゆとりゆとり言ってくる性格悪い世代だなって思ってたけど、可哀想な時代に生きて下の世代に嫉妬してるってのは理解した。理解したからって八つ当たりを許すわけじゃないけど+8
-3
-
1066. 匿名 2024/11/29(金) 00:53:47
>>1045
上は知らんけどゆとりそんな事いうか?みんなバンバン転職して給料上げてるわ+8
-0
-
1067. 匿名 2024/11/29(金) 00:54:51
>>1049
何の話?+10
-0
-
1068. 匿名 2024/11/29(金) 00:56:13
>>6
じゃあ自分が辛い時に助け求めるなよ?+10
-3
-
1069. 匿名 2024/11/29(金) 00:57:03
>>929
2005年ごろのITバブルで一時期景気が良い時もあったんだもんね。
当時ゆとりJKだった私でも知ってるわ。
前にガルでそれを指摘したら、女性はそれでも不遇だった!あんたにそれが分かるわけない!とかすごい噛みつかれたわ。
今よりも結婚に逃げやすい時代だったし、そこはゆとりから見たら羨ましいんですけどーって感じ。
まあ、あんな性格じゃそれも難しかったんだろうな。
ゆとりからZにかけて下に行くほど結婚に逃げるって概念薄れてるからなあ。+4
-3
-
1070. 匿名 2024/11/29(金) 00:57:23
Pontaの広告触ったらブロックされてますって出たけど何なん?
そういう趣旨の広告なの?+0
-0
-
1071. 匿名 2024/11/29(金) 00:59:02
>>672
上の世代守るために氷河期を雇わなかったけど、そろそろ社員欲しいから氷河期にあぶれた人はスルーで次世代の新卒を優先しますって決めたのは上の世代
だからやっぱり上の世代のせいだと思う
下の世代になんの決定権があるのか
上の世代の責任逃れの記事に利用されてるだけだよ+11
-0
-
1072. 匿名 2024/11/29(金) 00:59:38
>>1058
今の30代以下が無能すぎる(競争してないうえに労働経験も少ない結果パフォーマンスが相当低い)事により社会の全ての質が落ちてゆくことの方が問題になるんじゃないかと思う。
既に医療従事者とか30代以下はヤバい感じじゃない?
+5
-1
-
1073. 匿名 2024/11/29(金) 00:59:57
今の30代が一番余裕そうに見える+1
-2
-
1074. 匿名 2024/11/29(金) 01:00:48
>>2
そもそも氷河期が言ったんそれ?+3
-2
-
1075. 匿名 2024/11/29(金) 01:02:41
>>13
なんで日本人ってお互いに不寛容になってストレス与え合うんだろう…
最終的にマクロで見るとみんなが助け合う気なくして嫌な思いすることになると思うんだけど+11
-0
-
1076. 匿名 2024/11/29(金) 01:04:11
マスゴミのくだらん記事真に受けたらあかん。
+2
-0
-
1077. 匿名 2024/11/29(金) 01:06:06
>>1029
下の世代にヘイト向けたりズルいって言ったりしてるのは八つ当たりだね間違いなく
+6
-2
-
1078. 匿名 2024/11/29(金) 01:07:03
氷河期世代で政界入っても氷河期世代勝ち組ばっかで苦労も問題もわからん人ばっかで涙目
+1
-0
-
1079. 匿名 2024/11/29(金) 01:07:22
>>974
多分差別階級みたいになってるんじゃないかな
ガス抜きする相手というか
チー牛とかと一緒+4
-1
-
1080. 匿名 2024/11/29(金) 01:07:41
>>1075
それ、氷河期が他の世代を叩いてるトピで言ってほしいわ。+7
-1
-
1081. 匿名 2024/11/29(金) 01:08:30
>>708
この人はいないんだろうね…+5
-0
-
1082. 匿名 2024/11/29(金) 01:08:33
>>1
知らんがなで済めばいいけどね
氷河期の社会保障費はバカにならないぞ+4
-2
-
1083. 匿名 2024/11/29(金) 01:09:38
>>4
関係ない世代にも関係ある話だよ
当時選挙権のない大多数の学生を切り捨てた明らかな失政だからね
それくらい恐ろしいものだよ
今当時の若者と同じくらいの年齢の人たちの投票率、全世代最低の30%代を叩き出していますが18才から投票権が得られるなんてとても羨ましいです
どうか政治家からの切り捨て政策に遭わないよう選挙へ行ってください+1
-4
-
1084. 匿名 2024/11/29(金) 01:12:30
>>1078
まあ、勝ち組っちゃ勝ち組だけど、昔、シンジローの同期で民主党に横粂さんって人がいてさ、彼は父親はトラックの運転手で決して上級国民や裕福な家庭ではなかったけど、すごく努力家で地元の1番の新学校で優秀な成績おさめて東大行って政治家になった人がいたんだよ。
テレビでしか見たことないけど、日本を変えたいって思いの強い熱い感じの人だった。
だけど、同じ氷河期たちが民主党=パヨク、悪と決めつけて支持せず、結局支持してたのはあのシンジロー。
結局、横粂さんは政治から身を引いちゃったよ。+3
-0
-
1085. 匿名 2024/11/29(金) 01:13:00
>>1079
世論醸成という手法で国民同士を叩かせて国民が損する政策からの目線晒しだよ
つい最近斉藤知事のSNSの件で問題になってるけど、自民党も共産党もネットサポーターズというのを公に雇っていて、こういった掲示板やSNSを使って国民の思考誘導を行っているんだよ+4
-0
-
1086. 匿名 2024/11/29(金) 01:13:43
>>1029
それならその当時の社会や、それを行った政治家に文句言えよ。+8
-2
-
1087. 匿名 2024/11/29(金) 01:14:48
>>1080
氷河期のお局にでもいじめられたのかw+0
-4
-
1088. 匿名 2024/11/29(金) 01:15:09
>>1051
ブラジリアンワックスで全剃りした方がいいよ+1
-0
-
1089. 匿名 2024/11/29(金) 01:15:20
>>1082
社会問題としては意識してもいいと思うけど、個々人の苦労話とかはまじで知らんわって感じ。
同じ苦労話でも、戦争体験とか話す人は愚痴っぽくなくて引き込まれるものがあるんだけどな。+3
-2
-
1090. 匿名 2024/11/29(金) 01:17:21
>>1073
ど、どのへんが?
+0
-0
-
1091. 匿名 2024/11/29(金) 01:17:24
お風呂で一寝入りするか+0
-0
-
1092. 匿名 2024/11/29(金) 01:19:40
>>42
女の敵は女みたいだな+0
-3
-
1093. 匿名 2024/11/29(金) 01:20:57
たぶん要領や容姿が良くなくて、真面目だけが取り柄みたいな人はきつい世代だったんだろうなー+1
-1
-
1094. 匿名 2024/11/29(金) 01:20:58
ぬるま湯は風邪を引くからダメだな
汗をかくぐらいの適温がやっぱいいかも+0
-0
-
1095. 匿名 2024/11/29(金) 01:21:05
>>1017
皆まだ大人しいよね。
これから本気出してくるのかな。
と思ってたら野村證券の社員が強盗したり、裁判官や東証社員がインサイダーしたり、人生楽勝モードな筈のアラサーが荒ぶってて意味分からんですわ。+4
-1
-
1096. 匿名 2024/11/29(金) 01:22:18
>>5
ダイヤモンドダストォオオ〜!+0
-0
-
1097. 匿名 2024/11/29(金) 01:22:35
>>1087
こういう煽り方が古すぎて見てて本当切ない。+7
-0
-
1098. 匿名 2024/11/29(金) 01:23:02
>>663
で、あなたはどうなのよ+2
-0
-
1099. 匿名 2024/11/29(金) 01:23:39
>>1089
戦争体験の方がとうでもよくない?
そんなの聞かなくてもウクライナでも見てればいいし+1
-5
-
1100. 匿名 2024/11/29(金) 01:24:27
>>1054
これは全働く世代がど迷惑被ってるもんね
完全に庶民の労働力を搾取できるよう家畜化した+7
-0
-
1101. 匿名 2024/11/29(金) 01:24:45
爽やかな 青髭なの+1
-1
-
1102. 匿名 2024/11/29(金) 01:24:45
>>1095
どの世代でも一部の例外や悪人はいるよね、としか…
そういう一部だけを切り取って世代を語られてもね…
けだ、まあ、それにしてもキレる17歳世代は派手な事件起こしすぎだけど。+2
-0
-
1103. 匿名 2024/11/29(金) 01:25:34
野菜とお米高いから安くして
もう堪忍して+1
-0
-
1104. 匿名 2024/11/29(金) 01:26:05
>>1101
後半だけ認める+0
-0
-
1105. 匿名 2024/11/29(金) 01:26:26
>>1099
いやー、私はそっちのがどうでも良くないかな?
まあ私の感想ですけど。+1
-1
-
1106. 匿名 2024/11/29(金) 01:27:09
>>83
せっかく正社員で採用されたのに研修期間で辞めちゃう子いるよね
その席譲ってくれって思う氷河期派遣です+11
-3
-
1107. 匿名 2024/11/29(金) 01:29:17
>>1072
具体的にどのあたりがそう感じるんだろうか?
そりゃ若年者は年長者から見たら至らない部分もありはするだろうけど。
人を評価する言葉が「無能」だけの氷河期って多いけど、語彙がそれしかない人に人を評価できるんだろうか?+4
-3
-
1108. 匿名 2024/11/29(金) 01:32:51
大手とか事務職にこだわりすぎてずっと低賃金の女性多い世代だよね。
上でも出てるけど、中小企業の正社員になったり、職種構わず頑張って今安泰の人も氷河期の中にもいるのにさ。
結婚相手見つけるために大手企業に入れる派遣やってて、腰掛けのつもりがずるずると結婚せずに…って人も多いじゃん。
ある程度年齢いったときに自分1人でも生きていけるように一踏ん張りしなかったツケが回ってきてるだけじゃん。
20年も派遣やってるようなのは、さすがに自己責任。+3
-7
-
1109. 匿名 2024/11/29(金) 01:35:13
そもそも、ゆとり世代が何歳から何歳までなのかも知らずにゆとり叩いてる人多すぎ。
この前、闇バイトのトピで22歳の犯人のことをこれだからゆとりはとか言ってたけど、とっくにゆとり世代じゃないし。+5
-0
-
1110. 匿名 2024/11/29(金) 01:35:22
>>1
アベノミクス
戦後レジームからの脱却とか
全て安倍総理・麻生コンビの大手柄
日弁連・半島系・マスゴミ
慰安婦とか人権屋・野党連合とか石破は
妨害と弾圧しかしていない……+0
-0
-
1111. 匿名 2024/11/29(金) 01:37:04
>>1099
ガザは見ないの?+0
-0
-
1112. 匿名 2024/11/29(金) 01:40:49
>>1110
対応が遅れて
敵国に売り渡した後で(EV、半導体とか大騒ぎをしてる)
軍拡、対中国、制裁、移民・難民・不法移民……
欧米の分断
国連はいらない
人権委員会(慰安婦・ヘイト法・外国人参政権)は
もっといらないとか笑うしかない+0
-0
-
1113. 匿名 2024/11/29(金) 01:42:20
>>306
氷河期って2005年卒までのことを言うらしいから、ゆとりにはかからないかな?
ゆとりは大卒ストレートだと2010年卒〜2018年卒の世代。
中卒、高卒、多浪だと微妙に被ったりするかもだけど、氷河期の話題でそういう人のことはあまり話題にならない。
2006卒〜2009卒までは名もなき世代と言うらしい。+1
-0
-
1114. 匿名 2024/11/29(金) 01:43:22
氷河期世代を理由にして愚痴を言っているだけの無能な女(笑)+1
-4
-
1115. 匿名 2024/11/29(金) 01:46:55
>>4
しかも子供がいる母親も普通にいるというね
そんなんでどう示しつけるよ+4
-0
-
1116. 匿名 2024/11/29(金) 01:48:22
>>705
だからかな?
ガルってZアゲ、ゆとりサゲが激しい。
「今時の子はすごい!今時の子は全てうまくいく!今の30代はダメだ!」みたいな。
働いてるっぽい人はZ世代への具体的な愚痴が多いけど、意外とゆとりへの具体的な愚痴ってあまり見ない。
ゆとりから見たZは我々が思ってはいたけど主張できなかったことを大人しそうな見た目でもはっきりと主張しててスゲーと思う。
ただ、同じ会社にいると別にそんな子ばかりじゃないし、どの世代にも色んな人がいる。+0
-0
-
1117. 匿名 2024/11/29(金) 01:48:29
>>1
「くすぶり続けてる」って失礼極まりないな!!がるの運営も氷河期世代が顧客なのに
喧嘩売るようなトピ採用すんなよ!!
現実に日東駒専レベルで30倍で、今よりは
15は偏差値高くないと大学は入学できなくて、女子の唯一の大量採用やってた航空会社不況で0人を数年やって、
次に募集始まったら、時給850円
乗務手当1100円だよ!バカにしすぎ!一流企業ですらこれだからね!+9
-1
-
1118. 匿名 2024/11/29(金) 01:55:54
>>1113
横だけど、名もなき世代はラッキーだよね。
ほぼゆとりみたいな教育受けてるのにゆとりって言われないし、就活は超売り手市場で楽勝だし。
◯◯世代のレッテルから逃げられたのが一番ラッキーかも。+5
-1
-
1119. 匿名 2024/11/29(金) 01:57:15
>>168
氷河期長かったって聞くけどさ、前半数年の人は確かに災難だったけど、最後の方の人とかって上の状況見てて、無理に四大に進学せずに看護とか目指すとかは考えなかったの?と思う。
まあ、高校生の時にそれ選ぶのは難しいけどね。+0
-7
-
1120. 匿名 2024/11/29(金) 01:57:30
>>1087
私は氷河期じゃないからそれ効かないけどwww
なんかストレス溜めてんなあんた
顔が悪いせいかな?+0
-0
-
1121. 匿名 2024/11/29(金) 01:58:28
>>1
家電、液晶、EV、バッテリー、造船、鉄鋼
イチゴやら何やらの農作物とか
ぜんぶ売国サヨク
特亜(サムソン他とか中国系)にやられて(日本の家電、製造業は終わりとか言われた)
こっちは
リストラ、非正規拡大、産業空洞化、中小苛めとかばかり
トランプ次期大統領 メキシコ・カナダ・中国製品に関税 表明
tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014649571000.html+0
-0
-
1122. 匿名 2024/11/29(金) 01:59:49
>>844
最大の配慮をらしながら黙々と働くとか
忍耐強いけど柔軟性があるとか
自画自賛が強くてなんかイヤ…+1
-0
-
1123. 匿名 2024/11/29(金) 02:00:21
>>139
高専は下手な大学よりめちゃ難しいし賢いよ+10
-1
-
1124. 匿名 2024/11/29(金) 02:01:15
>>1118
ゆとりから見ると本当それ思う。
大学入った時にこの世代の先輩たちに就活の話聞いたら「ま、今は就職状況良いっぽいし、そんな早いうちから考えなくて大丈夫だよー!たくさん遊んどきなー」と返ってきたわ。
で、自分らが就活するときにはリーマン、卒業寸前で東日本大震災で状況ガラッと変わった…
ITバブルの頃に就活してた氷河期後半よりは悲惨だったと思うんだよなー
その後、第二新卒の枠が増えたから救済された人は多かったけど。+5
-0
-
1125. 匿名 2024/11/29(金) 02:01:32
>>2
リーマンショック世代です。
就職厳しかったけど、下の世代には何とも思わないかな。と言うか関係ないから興味もない。
楽に就職できていいなぁ~ってくらい。、+2
-1
-
1126. 匿名 2024/11/29(金) 02:03:48
>>53
働けよって言っても時代が~って言い訳を続けてきた世代に期待するとでも?
+5
-0
-
1127. 匿名 2024/11/29(金) 02:04:13
>>139
ゆとり世代だけど自分たちの世代も就活100社お祈りとかザラだったよ
こっちにあたらないで+25
-4
-
1128. 匿名 2024/11/29(金) 02:04:43
>>1003
横
あのさ、たかがネットの1コメントだけで、氷河期を定義付けないでくれるかな
あと、この方の主張も一理あるんだよ
バットケースだと大学卒業時点で採用がないんだから、その時点で投票行って状況がすぐに変わるわけじゃないよね
この後は多分ブラックやフリーターに流れて行って、生活するのがやっとになったんじゃないかな
労基権といったって、氷河期が採用されるのはごくわずかなんだから、ストライキに賛同してくれる同世代が居ないよね
不景気の中起業して、あれだけの人数が全員成功できたと思う?
留学にしても、バブルが弾けた後でキュウキュウとしてる中どれだけの人が留学できたんだろう
あなたは今の経済状況をもとに、机上の空論を言ってるだけなんだよ
だから、言葉は悪いけど、頭が悪いって結論づけられちゃうのよ
+5
-3
-
1129. 匿名 2024/11/29(金) 02:06:54
>>1002
この、思い込まされてた、というのがいかにも氷河期。勝手に思い込んでたんでしょ。自分の頭で考えなかったことを人のせいにするのって言ってて恥ずかしくないの?+3
-9
-
1130. 匿名 2024/11/29(金) 02:08:46
ゆとりだけど、入社試験でマジで円周率3で計算する会社があって笑ったw
今まで、なんだかんだ言って学校も他の試験でもパイか3.14で計算させられてたのに。
でも、なぜか大手も含めて他の筆記試験で落ちたことなかったのに、その会社の試験だけ落ちた…笑
ただ、受かってたら3/11に東京で面接受けなきゃいけなかったから、まあ、落ちてラッキーだったな。+0
-0
-
1131. 匿名 2024/11/29(金) 02:10:01
>>934
でもいつもは下の世代が国をつくるって言ってる+0
-0
-
1132. 匿名 2024/11/29(金) 02:11:33
ここで就活の話してたら、6人の嘘つきな大学生?って映画見に行きたくなってきたわ笑+0
-0
-
1133. 匿名 2024/11/29(金) 02:11:44
>>1
日本が落ちぶれたのはお互い叩き合って消耗してるからでしょ
性格悪いな+0
-0
-
1134. 匿名 2024/11/29(金) 02:15:09
>>1108
氷河期世代が成人した頃って結婚年齢は高くなりつつあったけどまだまだ結婚したら専業になるのが一般的だったはずだよね
なのになぜ男性より良い就職先を求めてたんだろう?
ただでさえ年齢人口多いのにバブル崩壊して企業の求人も減ってたんだから優位な職を男性に譲ってたら良かったのに
そしたら働かない男性の50-80問題も無く
実態としての男女平等は進まず女性ばかりに負担がのしかかるせいでの少子化ももう少し緩やかになってたと思うけど+2
-6
-
1135. 匿名 2024/11/29(金) 02:16:48
てか、いまだに新卒の採用試験って履歴書ES手書きを要求するところが多いんだってね。
自分たちの時もそうだったけど、未だにそれやってることに引いたわ…+1
-0
-
1136. 匿名 2024/11/29(金) 02:17:54
>>16
二十年前も同じこと言ってる人間はいたし十年前も同じこと言ってる人間はいた
きっと五十年前も言ってたんだろう
結局体も心もジジババになった人間がこういうこと言い始めるんだろう+4
-1
-
1137. 匿名 2024/11/29(金) 02:20:53
いつまで経っても比較の対象が、新卒で超大手ホワイト企業の正社員になれてたifだもんなー
氷河期じゃなくても、その人がそうなってたかは分からないのに。
ゆとりだったけど、そういう謎の自信がある人ほど大手とか受かってなかったけどな。
もうぼちぼち、老後のことも考えて現実的な視点を持ったほうが…としか。+6
-0
-
1138. 匿名 2024/11/29(金) 02:31:34
>>321
それもあるし、ゆとり世代は親のバブル世代が一旦会社やめてパートとかするの見てるからなあ。
バブルは恵まれてるとか言われてるけど、子育て初期に平成不況がやってきて、言うほど浮かれてた人ばかりでもないと思う。
ずっとパートもしない専業って人は少数でほとんど皆何かしら働いてる。まじで結婚後一切働かずにずっと専業ってさらにもっと上の世代だけだと思う。
てか、産休、育休、その後の時短勤務とかはバブル世代の女性もほとんどなかったし。
そういうバブル世代の母親は娘に「せっかく正社員になったなら辞めるな。仕事続けるなら子育ては私も手伝うから」と言いがち。+3
-1
-
1139. 匿名 2024/11/29(金) 02:38:56
>>1128
1コメントだけじゃなくてほとんどの氷河期のコメントは同じ調子だよ。言い訳ばかりで何もしないのも一緒。
数の利があるんだからちゃんと考えて投票先を選んだりデモしたり状況を変えることもできたのに、何もしないか思考停止で与党に入れたかで状況を変えようとはしなかったんでしょ。
フリーターで親のすねかじって危機感なかった人は論外だけど、ブラックに流れたならストライキでもすればいい。採用されるのごくわずかとか言ってるけど、仮に正社員割合が30%だとしても1学年で60万人、5学年で300万人、世代全体だと600万人もいる。何で団結しなかったの。
不景気じゃなくっても起業して全員が成功するなんて無理だよ。当たり前。そもそも行動したのか?って話をしてる。
どれだけの人が留学できたんだろう?じゃないのよ、団塊親のすねかじるなら有効に使えば良かったんだよ。留学までしなくてもスキルつけてキャリアアップ転職すれば?転職で安定しましたというコメントもあるよ。
全部やりましたけどにっちもさっちも行きませんでした!なら説得力もあるけど、何も行動は起こさず人の話を机上の空論扱いしてできない言い訳だけならべるのはそれこそ無意味だよ。
行動起こしたけど上手くいきませんでしたって人の話を聞きたい。+3
-0
-
1140. 匿名 2024/11/29(金) 02:41:44
>>51
現代のランボーなんだね。+0
-0
-
1141. 匿名 2024/11/29(金) 02:44:16
>>1118
氷河期終わりからz世代前までの2000年以降に成人になった世代をミレニアル世代というらしいけどね
要は母数大きくしてその世代はどうだとかレッテル貼りたい人はいつの時代も世界中どこにでもいるっていうだけの話でしょう+0
-0
-
1142. 匿名 2024/11/29(金) 02:44:52
>>1134
女性の人権無視?
職業の選択は自由なのに、なんで男性のために譲らないといけないの?
本気で言ってたら、ちょっとおかしい+4
-0
-
1143. 匿名 2024/11/29(金) 02:46:28
>>1026
戦争がない時代に生まれた子が羨ましいとはよく聞いたけど
今の子供が憎いとかずるいとか聞いたことない…+2
-0
-
1144. 匿名 2024/11/29(金) 02:46:31
>>896
韓国みたいだよね+2
-1
-
1145. 匿名 2024/11/29(金) 02:47:44
>>144
?
Zの親は氷河期でしょ
ゆとりの子供はまだ未就学児とか小学生だよ
アルファ世代+0
-0
-
1146. 匿名 2024/11/29(金) 02:50:12
>>1134
男性以上の職を求めた層の女性が50-80問題になるような男性の職を奪ったのかは因果関係謎。
そもそも、男だからという理由で無能な人を雇ってたら、日本企業の競争力が落ちてたかもしれないし。+4
-0
-
1147. 匿名 2024/11/29(金) 02:53:24
>>1137
>まだまだ結婚したら専業になるのが一般的
まだこういう意識の男性が多かったというよね。
当時のドラマとか見ててもそれが当たり前の感じ。
ゆとりの自分が社会に出る頃にはもうそういうのは薄まってきてたな。+1
-0
-
1148. 匿名 2024/11/29(金) 02:57:26
>>1139
うまくいってます
雇用の数は決まっていて、誰かがあぶれるのは必至なの
人数が多いんだから
個々で努力すればその数少ない席には座れるけど、俯瞰してみるとその競争に負ける人は必ず出て、必ず誰かが割を食う世代なの
わかる?
あなたは世代全体を俯瞰して見れてないんだよ
さらに言うと、社会に出たとたん不遇を味わった人たちを自己責任だと切り捨てることは、政治家の悪政を許すことに加担してるんだよ
氷河期の苦労した方々の主張をよく知りも知らずに足を引っ張って、潰してる
これって、政治家が悪政を続けることを許すことになる
こういう愚民がろくでもない政治家をのさばらせるんだよ
+3
-2
-
1149. 匿名 2024/11/29(金) 03:02:10
>>1148
>社会に出たとたん不遇を味わった人たちを自己責任だと切り捨てることは、政治家の悪政を許すことに加担してるんだよ
氷河期の苦労した方々の主張をよく知りも知らずに足を引っ張って、潰してる
これって、政治家が悪政を続けることを許すことになる
こういう愚民がろくでもない政治家をのさばらせるんだよ
で?+4
-3
-
1150. 匿名 2024/11/29(金) 03:06:01
>>1
「知らん」なんて言ってるのは下の世代じゃない
下の世代も「手取りが少ない」と困ってるから
上の世代の、政府や企業たち+0
-0
-
1151. 匿名 2024/11/29(金) 03:06:38
>>1142
就活頑張ったのに採用されなかった等の恨みを未だにボヤいている女性が多いし
婚活しても希望の職や賃金を得てる男性が少なかったとボヤいてる女性が多いからだよ
職業選択の自由は採用する側の事情や希望に左右されるし結婚も同様
理想の概念なんて何の力もない事を今までの人生で学ばずに来れたなら幸せな人だね+4
-5
-
1152. 匿名 2024/11/29(金) 03:06:41
尻毛 フサフサなの+1
-2
-
1153. 匿名 2024/11/29(金) 03:07:08
>>2
ただこの人たちを馬鹿にする発言は容認できないな
なぜならばどう考えても国に責任があるから
本来ならばその世代の人たちへの保障を行わなければならないと思う+16
-7
-
1154. 匿名 2024/11/29(金) 03:10:21
>>1149
よくわかっていない人は、にわか仕込みの知識で筋違いの論調を展開して気持ちよくなっていないで、黙っているのが得策だと思います+2
-1
-
1155. 匿名 2024/11/29(金) 03:19:04
「知らんがな」という若い子たちへ。六大学に通っていて、ガストに「週5で入れます」ってバイトに応募しても落ちるほどの不況があったのですよ。バイトがそれだから、就職なんてもっと酷くてね。三大銀行の採用者数なんて、今より0ひとつ以上少なかったんだよ。六大学出ても中小企業に入れるかどうか。新卒でつまずくともう、なかなか浮上が難しいんだよ、日本のシステムでは。当事者ではないから言える「知らんがな」が非常に羨ましい+26
-3
-
1156. 匿名 2024/11/29(金) 03:27:10
>>1128
海外就職しなかった理由は?+1
-0
-
1157. 匿名 2024/11/29(金) 03:36:39
ずっと若者枠で大人に物申す側だった方々が若者に物申される大人になっただけでは
大半は世代で歪み合わず適当にうまく付き合ってる
SNSや匿名掲示板は昔から声の大きな極論の人らが遊んでる場所でもあるから+4
-0
-
1158. 匿名 2024/11/29(金) 03:41:02
>>109
その上の世代は金あるから旅行や習い事で忙しいし、ゆとりはなんだかんだ稼いでるしね+6
-0
-
1159. 匿名 2024/11/29(金) 03:41:56
たとえ今軌道修正できてる人も、もし氷河期世代じゃなかったら
この人はこの職に就いていたのかな?その人と巡り逢っていたのかな?
もっと早く結婚してたかな?不妊治療やその病気に罹ったのかな?
って思うことはある。。。+7
-0
-
1160. 匿名 2024/11/29(金) 03:43:55
>>140
よく言われる二極化論は根拠のないただの憶測だし他の世代と比べてゆとり世代だけ劣った人が多いとは思わないけどな+5
-0
-
1161. 匿名 2024/11/29(金) 03:46:42
+0
-0
-
1162. 匿名 2024/11/29(金) 03:47:55
【米大統領選】「ラスベガスでは1か月暮らすのに最低75万円」アメリカで急増するホームレス トランプ新大統領に望むことは「1ベッドルームで1600ドルする家賃を下げて」切実な訴え(2024年11月7日)youtu.be日本時間の11月6日に投票日を迎えたアメリカ大統領選挙。勝利を確実にしたのはトランプ氏でした。 物価高が止まらないアメリカでは現在、格差が広がり、ホームレスの急増が深刻な問題となっています。その実態とは?そして、生活に苦しむ人たちがトランプ新大統...
+1
-0
-
1163. 匿名 2024/11/29(金) 03:48:07
>>6
日本人は根は冷たいからね
世界もそうだけど、自分さえ良ければと皆そう生きてる+7
-4
-
1164. 匿名 2024/11/29(金) 03:49:04
+0
-0
-
1165. 匿名 2024/11/29(金) 03:51:52
>>1149
で?
なんていっているからこの国は益々下降の連鎖+3
-0
-
1166. 匿名 2024/11/29(金) 03:51:57
「工場へ行っても座ってほらを吹くだけ」中国最大の経済都市・上海で給与未払いに抗議 一時車道を占拠|TBS NEWS DIGyoutu.be格差や高い失業率など、様々な問題を抱える中国経済ですが、最大の経済都市・上海で給与の未払いに抗議した従業員らが車道を占拠するという異例の行動に出ました。いったい、何が起きているのでしょうか。 「警察がたくさんいる!」 きのう、上海で撮影されたとい...
+0
-0
-
1167. 匿名 2024/11/29(金) 03:54:55
>>1134
人口の半分が女性なわけで、頭がいい女性も能力の高い女性も山ほどいる
そういう女性がチャンスがあるなら働きたいって思うのはそりゃそうだと思うよ
男女雇用機会均等法も始まっていたし
女性の動かし方を男性側がわからなかった(というか理解しようとしなかった)だけで、うまく動かせば有能な人も多かったと思う
実際今って結局女性を働かせなきゃならなくなってるじゃん+7
-0
-
1168. 匿名 2024/11/29(金) 03:55:15
ドキュメンタリー 若者の失業率21.3%!神頼み&公務員に殺到…苦難の女子大生に密着【激動の中国2021~2024】youtu.be今回は中国の若者たちが直面する深刻な就職難の問題について取り上げます。2023年6月の若者の失業率は21.3%と過去最悪を更新し、5人に1人は仕事がないという危機的な状況を迎えていました。就職環境が悪化する中、若者たちの間では安定志向の高まりから公務員に人気...
+0
-0
-
1169. 匿名 2024/11/29(金) 03:58:50
>>1153
この世代の親の更に親世代に言うなら解るけどね
戦争に駆り出され命からがら戻って何の補償も無いまま未来を信じ結婚して子どもを生み育て
日本の繁栄に充分過ぎる程貢献してきた世代だからね
その子世代である団塊世代は繁栄した時代にやりたい放題だったけど社会福祉的な側面ではある程度社会貢献した
団塊ジュニアは何か残したのかな?+5
-5
-
1170. 匿名 2024/11/29(金) 04:02:57
>>849
2000年から完全に毎週土曜休みになったね
リーマンと大震災で様子見ながら採用されてる世代で、厳しい年もあるはず
+1
-0
-
1171. 匿名 2024/11/29(金) 04:09:30
氷河期が絶対的に一番不幸というわけじゃない
たまたま前後がバブルやゆとりだからハズレ感出るけど
戦争中~戦後すぐ頃は生き残れるか運だったし
令和に生まれた子も高齢化衰退日本で先行き暗い
どの時代も幸せそうに見えるのは成功者だけしか見てないから+8
-5
-
1172. 匿名 2024/11/29(金) 04:16:09
>>771
自分たちが大変な時に赤ちゃんや小学生だった子達に私たちは助けてもらえなかった見捨てられたって文句言うのおかしくない?+5
-2
-
1173. 匿名 2024/11/29(金) 04:28:36
この世代が集まるスレってコメントに漢字が多くて誤りが無く、四字熟語やことわざも当たり前に使われてて通じてるんだよな+4
-3
-
1174. 匿名 2024/11/29(金) 04:29:10
正社員でやめなければ良かったのにwって言われるけど、今どこの企業も産休育休は当たり前のように整ってるけど、産休育休が取れるのは30年前は公務員のみって感じだったよ
共働き率は低かったし、それができた家庭は祖父母と同居だけどそれでも少なかった。
同居しても母親が家政婦のように子供と義両親の面倒をみて父親が働くって言うスタイルが当たり前だったから+10
-1
-
1175. 匿名 2024/11/29(金) 04:30:54
>>1167
それはどういう職に対しての能力が高いかによるよね
女性の求職が増えたせいで女性の得意な分野が伸びサービス業ばかりの産業構造になってしまった現状の発端は賃金を安くしたい雇用側の思惑にも気付かず男性の雇用の場を奪った女性が多かったからだと思うけど+0
-0
-
1176. 匿名 2024/11/29(金) 04:31:16
>>1169
若いときは赤にかぶれて
あいつらは団塊ジュニアを産みっ放しで社会貢献なんか何もせずに死んでいくよ。+1
-5
-
1177. 匿名 2024/11/29(金) 04:37:11
30年前も少子化対策しないといけないって政治家も言ってたけど、小泉さん竹中さんが「非正規雇用制度は企業にとっては最高の制度だ!」って声高に政策進めて、世の中は「新卒で採用するのはよくないよね」って本当にそういう世間の流れになって、企業も正社員の採用を極端に減らしてたよ
小泉内閣の頃は正社員の人が少ない。今の44〜50代の人+6
-0
-
1178. 匿名 2024/11/29(金) 04:44:13
男女・既婚と独身を対立分断させた次は氷河期ゆとりZ世代を対立させる記事かあ
氷河期が年金もらう世代になる前に徹底的に貶めて若者からも嫌われるように仕向けて氷河期に年金も支援もいらないよねって風潮に持ってくためだったりね+2
-0
-
1179. 匿名 2024/11/29(金) 04:51:11
>>1176
赤にかぶれてっていう表現自体よく解らないけど
資本主義だけでは救えない命が沢山有るし
どこの国も社会主義的制度を取り入れてるからこそ貧乏人でも病人でも生きられるんだけどね
団塊世代がいなかったら今も日本は公害だらけで
中国以上に大気汚染や水質汚染だらけだったと思うよ+4
-2
-
1180. 匿名 2024/11/29(金) 04:53:38
>>772
正社員の氷河期世代も人によっては会社にしがみつくのがやっとなんだろうね。新人が入ってくると見事に蹴散らしたよ。自分を追い抜いていきそうな人が怖いんだろうけど、その会社でしか雇ってもらえないから下の人を潰しにかけるんだよ。私の他にも1人の大手企業から転職してきたかなり優秀な(氷河期世代の)人もそいつに潰されてた。その人は資格を取る間だけ家の近くの会社に勤めたかっただけみたいで、その人は資格を取るまでもなく逃げるように会社を辞めていった。氷河期世代が、同じ氷河期世代を潰してるんだもんねwwww会社に余程しがみついていたいんだろうね+3
-0
-
1181. 匿名 2024/11/29(金) 04:59:06
心配せんでも不景気はまたやってきて今の若い世代も身にしみる時が来るよ+3
-2
-
1182. 匿名 2024/11/29(金) 05:04:39
>>18
すぐこういう変なクソマウントするのがいるのね。氷河期でももっとすごい人はいるわ。+5
-1
-
1183. 匿名 2024/11/29(金) 05:05:45
>>650
すぎてない世代もいたよ+2
-0
-
1184. 匿名 2024/11/29(金) 05:09:02
雑なカテゴライズで世代丸ごと見下す奴が一番の底辺だよ+3
-0
-
1185. 匿名 2024/11/29(金) 05:14:11
>>1175
汚れる仕事、肉体労働は男しかしてないって論調の人?+1
-0
-
1186. 匿名 2024/11/29(金) 05:14:49
>>1156
いるってば
私の周りにはいる+0
-1
-
1187. 匿名 2024/11/29(金) 05:22:46
>>1129
自分で考えておかしいと思ったところでそういう時代だったんだからあきらめる他ないよね。
今の時代の価値観で考えても意味ないのよ。+8
-0
-
1188. 匿名 2024/11/29(金) 05:31:28
>>1151
成婚の解決策として、女性の職業の選択を否定するって…
個人の権利より国が大事で、国のためなら個人の自由は剥奪されてもOKってこと?
昔の社会主義国家出身ですか?+1
-0
-
1189. 匿名 2024/11/29(金) 05:49:15
>>891
薬剤師や看護師の資格取得は?引く手あまたでしょ?+2
-1
-
1190. 匿名 2024/11/29(金) 06:01:22
>>1129
社会の風潮が全部自己責任と言われて片付けられて見捨てられて、そういう考えになることさえ許されなかったのよ。でもあなたには一生わからないか。+8
-1
-
1191. 匿名 2024/11/29(金) 06:02:23
>>1181
またやってきてというか、今もずっと不景気だし
今の若い子達って景気のいい日本を知らないでしょ+4
-0
-
1192. 匿名 2024/11/29(金) 06:08:04
氷河期世代だけどそんなに苦労もしてないから文句すら出ないや
暇なひと多いんだね+0
-0
-
1193. 匿名 2024/11/29(金) 06:10:39
>>1134
私アラフィフで進学校に行ったけど地元就職選んで正社員事務職に高卒で滑り込み20代前半で年上男性と結婚してすり抜けたよ。なかなか私みたいな人は居なかった。当時は大学進学とキャンパスライフが当たり前という風潮で進学校に行けば大学進学が当たり前だった。就職氷河期が騒がれ始めたけど、まだ大学にいる間に何とかなると思っている人が大半だったよ。私は家庭の事情で進学が難しかった為&これは大卒まで行っても就職が厳しくなると予測して就職を選んだけどあとは数人が公務員就職などを選び、この人達も不自由はなく過ごしているよう。田舎だからツテがある人は大学行っても何とかなったみたい。まさかここまで酷くなるとは‥が大学に行ったツテのない友人の一言だったな。
ただ、かなり苦労はしたけど同世代がそんなにあぶれているか?と言われたらやはり時間は掛かっても軌道修正して成功した人はいる。男性はかなりの人が当初の希望職にはつけず軌道修正したみたい。どんな時代であろうと頭を使って這い上がろうとする人間なら何とかなるよ。やはり就職がうまくいかなかった人間は働くということにがむしゃらではなく遊びたいが強いタイプだったよ。
+0
-1
-
1194. 匿名 2024/11/29(金) 06:22:59
>>1192
多分あの頃描いた楽に走れるレールの夢を捨てきれない人が多いのかもしれないね。バブルの時代に憧れ右に倣えで楽に走れるレールに向かったら先のレールが消えて無かったんだから慌てたんだろうなとは思う。
うまいこと手に職つけた人は自分の店を開いたりなんやかんやすり抜けている。自分でレールひいたんだよね。+0
-0
-
1195. 匿名 2024/11/29(金) 06:23:38
>>18
地方、高卒、ブルカラー。このどれかなら就職難ではなかったんじゃないかな?3つ揃っていれば楽勝だったと思う。
都会、大卒、ホワイトカラーは厳しかった。聞いた話地方でも保育士はとんでもない倍率だったらしい。今じゃ考えられないわ。貴重な人材の大半が潰れた時代。だって新卒だよ?「選ばなければ」就職はできるけど若いからね。私もだけど皆ランク落として就職はしてるよホワイトカラーで。拘る人は非正規だったりもした。+8
-0
-
1196. 匿名 2024/11/29(金) 06:27:38
>>560
だから暴力振るったりお金奪ったりしていいとは全くならないけど、たしかに明治大正昭和一桁生まれの人と人間の質は変わったなと介護の世界が長い私は思う。
これから団塊の世代が本格的に要介護になってくるけど全然変わってくるんだろうね。+19
-0
-
1197. 匿名 2024/11/29(金) 06:27:43
>>5
運営の不満だろ😛+2
-0
-
1198. 匿名 2024/11/29(金) 06:36:00
>>16
氷河期世代って結構凶悪な事件起こしてなかったっけ
無敵の人とか言われて+6
-0
-
1199. 匿名 2024/11/29(金) 06:37:10
>>1198
どちらかというとゆとりではないかな?+0
-4
-
1200. 匿名 2024/11/29(金) 06:37:16
>>1155
本当、第二新卒ってやつも今よりなかったよね?
今は若い子なら大企業でなきゃさ、30歳ぐらいまではやり直しできるんじゃない?
+4
-0
-
1201. 匿名 2024/11/29(金) 06:38:58
>>1195
小学校の先生も超名門の大学生の就職先だったよ。
その当時の生徒たちは超高学歴から教えてもらってラッキーだったかも。
+4
-0
-
1202. 匿名 2024/11/29(金) 06:39:31
高卒でもほとんどの男性が就職できて年功序列終身雇用で銀行にお金を預けてれば利子でどんどん増えてった時代とは違う+3
-0
-
1203. 匿名 2024/11/29(金) 06:41:25
>>1
知らんがなでいいけど、氷河期世代の引きこもりとか低所得者の人が生活保護になればそれを引き受けるのは少子化で数も少ない下の世代であるということを認識した方がいいと思う。+6
-2
-
1204. 匿名 2024/11/29(金) 06:41:54
>>1155
氷河期でも本当の底時代!?
ファミレスでもホールにこだわってたとか。キッチンはどうだったんだろう。当時は内外学生センターというのがあって学生優先のバイト紹介所あったし。またマイナビでもオフィスのバイトやインターンの紹介もやってたけどなあ。+1
-0
-
1205. 匿名 2024/11/29(金) 06:42:07
>>1103
都会と田舎じゃ価格差があるよね。 同じスーパーの系列でキャベツ430円で田舎じゃ300円以下だったりセールで200円以下だった。
お米もそう。 田舎の実家の用事ついでにショッピングカートで野菜を買って帰ってるけどさ、他のものも価格差があるからついつい買ってしまう。
+4
-0
-
1206. 匿名 2024/11/29(金) 06:42:49
小泉政権での派遣法改正により人材派遣会社が急増して非正規労働者が増えすぎて結婚すらできない人たちが急増してしまった。パソナの会長になった竹中平蔵はボロ儲けをした+9
-0
-
1207. 匿名 2024/11/29(金) 06:44:37
>>1018
短大でもレベル高いところは沢山あったのに、下の世代からは短大って何?とバカにされている。+7
-0
-
1208. 匿名 2024/11/29(金) 06:46:25
>>39
なんか低学歴と馬鹿にしてるけどそれでも成功してるよね。その時代に高学歴とホワイト目指してたひとより結果よかったよね。+11
-0
-
1209. 匿名 2024/11/29(金) 06:47:41
>>879
実際伸びているじゃん+2
-0
-
1210. 匿名 2024/11/29(金) 06:47:42
>>16
本当自己評価が高くて歴史修正が好きな世代だね+7
-3
-
1211. 匿名 2024/11/29(金) 06:47:57
不安定な雇用の非正規労働者を増やしときながら生活保護を厳しくして自殺に追い込もうとする日本政府はとても恐ろしい+4
-0
-
1212. 匿名 2024/11/29(金) 06:48:53
>>1208
単に運が良かっただけだよ。+4
-3
-
1213. 匿名 2024/11/29(金) 06:50:38
日本を反面教師にしてメキシコは人材派遣を禁止にした。メキシコは平均年が29歳で経済成長しまくっている+5
-0
-
1214. 匿名 2024/11/29(金) 06:51:47
氷河期は子育てや介護で忙しいです。 パートの枠がどうとかと言ってるけど、パートの時給でがむしゃらには働きたくないよ。
放っといてくれ。+1
-1
-
1215. 匿名 2024/11/29(金) 06:52:34
大企業は正社員を最低限にして非正規労働者たちで回している。仕事も下請けや子会社に丸投げして中抜きマージンで稼いでいる+6
-0
-
1216. 匿名 2024/11/29(金) 06:57:14
そもそも日本では正社員の給料すら安いから外資系に優秀な人材を取られてしまっている。AppleやGoogleやサムスンにも日本人がたくさんいる+3
-0
-
1217. 匿名 2024/11/29(金) 06:57:51
>>766
氷河期世代関係なさすぎて
自分もめっちゃ八つ当たりしててほんとどうかしてる
ネットは結局世代関係なくおかしい人同士がやり合ってるの見物する見世物小屋ですよ+4
-0
-
1218. 匿名 2024/11/29(金) 06:58:25
>>1191
氷河期なんかよりずっと
売り手市場だし、そういう意味では今の若い子たちは得してるでしょ
不景気って言うより今は格差があるみたいだよね
私は仕事的に不景気を感じてない+1
-3
-
1219. 匿名 2024/11/29(金) 07:00:15
社会のレールから外されてしまった人たちが追い詰められて闇バイトに走ってしまう+1
-0
-
1220. 匿名 2024/11/29(金) 07:00:20
氷河って上の人数が多すぎる世代の帳尻合わせに使われるんだよね。会社内で上の世代を間引くか、その同世代で仲良く減給すればいい話しなんだよね
どの世代も同じ人数いれば多様な感覚が続いて会社が新しくなるのに、古い感覚と全く新しい感覚の人間しか居なくて、グラデーションにならず上手くいってない会社多いと思う。商品開発とかね+4
-0
-
1221. 匿名 2024/11/29(金) 07:01:15
世代としては50前半から40代ってとこだっけ?
30前半ばくらいの子も含まれるのかな+3
-2
-
1222. 匿名 2024/11/29(金) 07:03:51
>>1180
負け犬の遠吠え
+1
-1
-
1223. 匿名 2024/11/29(金) 07:04:25
大学を卒業してもほとんどの女性が仕事と家庭を両立できずに非正規労働者になってしまう恐ろしい時代だった。企業は優秀な人材を派遣労働者やパートとして使えるから自民党を支持した+4
-0
-
1224. 匿名 2024/11/29(金) 07:04:30
ガルは当事者だったりそれより年上の人も多いかもしれないけど
かなりの人数がいる報われない氷河期世代の面倒みることになるのは下の世代だからなあ
好きな言葉じゃないけど弱者男性層だけでも相当いるでしょ+3
-0
-
1225. 匿名 2024/11/29(金) 07:05:33
就職はなんとか出来ても入社後に下の世代が入ってこなくて長年ずっと下っ端とかよく聞いた
年功序列の会社が多かったし
今は若くても実力あれば出世できるし色んな仕事を任せてもらえる会社が増えたから、仕事できる人には良い時代だよね+5
-0
-
1226. 匿名 2024/11/29(金) 07:06:13
>>1203
ほんとそう
8050問題で氷河期の引きこもりの親が亡くなってしまったあと、生活保護になることが懸念されるのに、氷河期の声を他の世代はことごとく潰していく
これって将来の自分の首を絞めてるのに、大丈夫?って思うわ
今のうちに世論の声を大きくして、政治家に対策してもらわないといけないのに…
政治家は世論が騒がないと先送りにするだけだよ+3
-0
-
1227. 匿名 2024/11/29(金) 07:07:50
氷河期世代が非正規だらけで技術継承ができなくなってしまった。職人の技術が途絶えてしまうのでインフラは崩壊寸前になっている+4
-0
-
1228. 匿名 2024/11/29(金) 07:09:41
YouTubeみたいな稼げるSNSコンテンツも昔はなかった+1
-0
-
1229. 匿名 2024/11/29(金) 07:09:43
もうちょい起業ハードル下がればいいのに
上の世代はうまく就職出来なかったり自由になりたい人は、飲食店で独立して適当やってたよ
その人らのせいか今は自営にキツイ、個人医院さえ閉業して新しく出来ないし。インボイスやマイナのシステム、賃料や費用かかりすぎ
スーパーやファミレスで客もいないのに安い賃金で拘束され、金も時間も自由もない人が氷河世代+1
-0
-
1230. 匿名 2024/11/29(金) 07:11:53
フリーター大歓迎のコンビニバイトの求人に応募が殺到した時代+1
-1
-
1231. 匿名 2024/11/29(金) 07:12:22
>>1129
人のせいにするのは恥ずかしいと思い込んでるよねあなたも+2
-1
-
1232. 匿名 2024/11/29(金) 07:14:21
歪んだ資本主義により汗水垂らして一生懸命働いてる労働者が食べていけなくなりニートの非課税の投資家たちが配当金と政府からの給付金を貰って遊んで暮らしている+1
-0
-
1233. 匿名 2024/11/29(金) 07:16:32
>>766
氷河期世代に八つ当たりするのはやめてー
個人に起こったことを世代全体に当てはめるなんてどうかしてる+4
-2
-
1234. 匿名 2024/11/29(金) 07:17:03
>>1
こういう記事書く人って少年漫画の登場人物をホモじゃないのにホモにした話書いてる腐女子みたい
氷河期世代は幼くて他責思考でなくちゃ死ぬ病気にかかってる+1
-4
-
1235. 匿名 2024/11/29(金) 07:17:12
>>1200
第二新卒はほぼあり得なかった
新卒の就活失敗したら人生終わり+3
-1
-
1236. 匿名 2024/11/29(金) 07:17:59
>>999
できないならできないって、はっきり言えば?
文句があるなら、働いて納税してからにしてね+1
-0
-
1237. 匿名 2024/11/29(金) 07:18:37
>>18
自分たちはアラフィフだけど周りはほぼ結婚して普通の生活専業も含めて時代的に最後の世代なんじゃないかな?運がいいと言われたらそれまでだけど?
氷河期非正規の人の話しとかは?その世代に生きてきた人じゃないと多分分からないと思うわれる+0
-0
-
1238. 匿名 2024/11/29(金) 07:18:38
>>1218
的外れだったらごめんね
これだけ人手不足なのに「仕事がない」って言う若い子いるのが解せない。
選んでいるから?+4
-2
-
1239. 匿名 2024/11/29(金) 07:18:52
上級国民たちはパンがなければケーキを食べればいいじゃないと言ってるような世間知らずのお坊ちゃんたち。日本の悲惨な現状すら知らない+1
-0
-
1240. 匿名 2024/11/29(金) 07:18:53
若者が不満ぶつけてたら受け止めてやれよって言うくせにな
若者のワガママだってどうでも良いわ
自分で何とかできることばっかりだろ+2
-1
-
1241. 匿名 2024/11/29(金) 07:19:37
氷河期のトピは当事者だけ発言できるようにすればいいんだよ
なんで無関係の世代が、さも知ったかぶりで発言してんの?+2
-2
-
1242. 匿名 2024/11/29(金) 07:20:09
世襲議員たちは世間知らずでカップ麺の値段すら分からない+1
-0
-
1243. 匿名 2024/11/29(金) 07:20:24
>>139
ゆとり世代だけど氷河期世代に全く興味ないしどうでもいいから(笑)
氷河期世代がいつまでもグチグチ言ってこっちに絡んでくるから悪いイメージ付いてるだけ+6
-10
-
1244. 匿名 2024/11/29(金) 07:21:04
>>1171
私は、仲良くしてる従姉妹姉妹がバブル世代と氷河期って感じだけど(私はその中間くらい)、妹の方が確かに就職に苦労してたけど、むしろ「大学も頑張ったのに、かわいそうに、かわいそうに…」って感じですごく周りから気にかけられてたイメージで、仕事紹介してくれる人なんかもいて、無事仕事も結婚もして幸せにしてるよ。
私の仕事環境でも、50歳前後の人が今メインだけど、就職ないのはわかってたからバイトから正社員の道選んだって人もいるし、何よりも上の世代とも円満にやってて少なくとも恨み言いうような感じではないのよね。Z世代の想定外の言動も「育てねばw」ってスタンスだし。
ずっと恨み言ばかりいってるのって、結局ネットに入り浸ってる人なんじゃないのかという気はする。
世代によって、しんどかった内容も時期も違うものよね。
氷河期は就職に関しては不遇さは感じてただろうし、まー聞かれたら、就職は苦労しましたと言うだろうけど。
+9
-1
-
1245. 匿名 2024/11/29(金) 07:21:10
>>1238
よこだけど
不登校でひきこもりだから、義務教育もまともに受けてないんじゃない?
そんな人材雇うまともな企業ってなくない?+1
-1
-
1246. 匿名 2024/11/29(金) 07:21:30
若者たちはお金を溜め込んで景気を回そうとしない老人たちから奪い取っても構わないと考えている+3
-0
-
1247. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:03
>>1237
氷河期突入時ギリ高卒、短大とかの人くらいは売り手でまだ良い企業入れたんだよ。その人達と同級生にあたる大卒以上が地獄だったんだよ。
+3
-1
-
1248. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:33
>>1203
氷河期で潰されて引きこもりになってる人、結構多いと思うのよね。精神疾患になって引きこもってる人もいるだろうし。
夫の同級生でも、優しい人が潰れてて、我の強いのが生き残って勝ち組みたいになってるよ。自分の知り合いもパートとか自営業で細々暮らしている。大企業とかホワイトに入れた人なんて僅かで、大概ブラックに就職して辞めてた。+3
-1
-
1249. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:41
>>1245
そういうことを聞いていないんだけどな+1
-0
-
1250. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:52
>>1238
非正規でフルに働いてくれる奴隷が確保できなくなってきてるだけ+3
-0
-
1251. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:56
>>1244
的を得てる
何か、誰かのせいにしたくて、視野が狭い無職のひきこもりばっかだよ
偉そうにできるのは、ネット上だけ+6
-4
-
1252. 匿名 2024/11/29(金) 07:24:38
金属バットで富裕層の老人をフルスイングできるほど怒りの感情を抱いてる強盗たちが急増してしまった+3
-0
-
1253. 匿名 2024/11/29(金) 07:25:20
氷河期を十把一絡げに僻みっぽいとか下の世代に八つ当たりしているとか言われるのは迷惑。+14
-3
-
1254. 匿名 2024/11/29(金) 07:26:01
脱税するために貸金庫に現金を隠す人たちのお金も銀行員に盗まれたりしている+1
-0
-
1255. 匿名 2024/11/29(金) 07:26:39
世代対立しているのアホくさ+0
-0
-
1256. 匿名 2024/11/29(金) 07:26:56
>>1244
リアルでは、愚痴は言わないか、いったとしても同世代同士でさらっと流すようにしてるよ
本音はいえないから、ネットの中で愚痴ってる
アラフォー以下の30代までのイージーモード世代には理解できない苦労があると思ってるよ。+8
-2
-
1257. 匿名 2024/11/29(金) 07:28:29
日本で最後まで生き残れたのは氷河期世代を切り捨てて生き残った団塊世代たちだけ。氷河期世代以下はもう最後まで生き残れない。医療、年金、介護制度は崩壊する+6
-0
-
1258. 匿名 2024/11/29(金) 07:28:42
>>1238
選んでるのか働く気がないのか、、、
大企業とか人気のある企業はさすがに競争率は高いだろうし、売り手市場っていっても本人の努力なしで希望通り就職は難しいんじゃない?+1
-0
-
1259. 匿名 2024/11/29(金) 07:30:28
老人たちは自分たちが亡くなった後の日本なんてどうなってもいいから自民党に票を入れる+2
-1
-
1260. 匿名 2024/11/29(金) 07:31:26
この世代で偉そうにナマポとか生活保障に文句言ってるおばはんってさ、結婚してそこそこの収入があって老後も安泰って人ばかりじゃないでしょ?
3割くらいは将来生活保護受けそうな資産だと思うけどどうするつもりなん?自殺でもすんの?
+5
-0
-
1261. 匿名 2024/11/29(金) 07:32:18
そうそう だからすごい優秀な人しか生き残れない世界だったんだろね
氷河期っていうけど すごい人もたくさんいない?って思ってた+6
-2
-
1262. 匿名 2024/11/29(金) 07:33:01
>>139
バブルですけど、全くそんなこと思っていません
勝手に決めつけないで下さい+4
-6
-
1263. 匿名 2024/11/29(金) 07:33:09
>>1238
外国人を雇う企業が増えまくってるからね
東大も中国人とか多いしね。韓国人も日本語や英語ができたりするから日本の企業に就職する人も増えている。日本人は英語も喋れないから不利になっている+1
-0
-
1264. 匿名 2024/11/29(金) 07:33:37
氷河期世代で仕事やお給料恵まれない感はなんとなく感じていた(たまたま会社にいたバブリー世代が「給料良かった、良かった」ってほざいていたから)けど、今ある現状で頑張らなくちゃならないからと下の世代にどうって感情も何もないんだけど。
ゆとりもZもその中で生きていないから知りようないしその世代はその世代なりに恵まれたことも大変なこともあると考えているよ。高校生の子供いるけど自分とは違う大変さあるなって思うし。
見当違い?+1
-2
-
1265. 匿名 2024/11/29(金) 07:34:23
>>473
これぞ氷河期世代!ってコメントでアツい(笑)
戦争と同等と考えちゃうのも痛いし成功してる同年代の存在はガン無視で他責思考+謎の下の世代へのヘイト!
なんでそっちは下の世代を散々馬鹿にしてけなすくせにこっちには無条件で理解を求めるの?
あんたらの苦しい時に子供だったり産まれてすらなかった人たちに絡むんじゃなくて上の世代に言いなよみっともない(笑)+11
-7
-
1266. 匿名 2024/11/29(金) 07:35:00
>>1252
お金あったってもうおじいちゃんだしね
いま若い子って若さの価値を分かって無い気がする
若いだけでおかね無い時でもわたし楽しかったけどなあ+0
-0
-
1267. 匿名 2024/11/29(金) 07:35:18
>>1196
団塊世代は権力への反抗をかっこいいと思って育った世代。明治大正と違って親にも反抗、反天皇制、反体制。いわゆる左翼世代だから。そのくせ年功序列を当たり前と思ってて、介護士の女性や息子の嫁をこき使って当たり前と思ってる。
とにかく自己主張と男尊女卑が激しい。+9
-1
-
1268. 匿名 2024/11/29(金) 07:35:38
>>1139
言い訳じゃなくて、事実を提示してるだけだよ
本当、机上の空欄ばっかりだね
ブラックに落ちたら低賃金でこき使われて長時間労働になり、体力が消耗して鬱状態になるんだと思う
そんな状態でデモとかできるかいな
ストライキっていったって、その企業に採用される氷河期は少人数だし、バブルや団塊に一緒にストライキをしてもらえると思う?人数過多なんだから、すぐ首だよ
お気に召さなかったら辞めてくださいって感じだよ
今みたいにパワハラを主張したら通るような社会構造じゃないの
あとさ、選挙に行かなかったとかいう主張もさ、選挙なんて人数が多い団塊がいた時代だよ?
自民は宗教や組織票もあるし、年配に人気だったから、氷河期のせいにするにはあまりにも短絡的すぎる
話になんない
+8
-1
-
1269. 匿名 2024/11/29(金) 07:35:41
>>139
「高専卒」勉強大変なんだよ!
聞き捨てならないな+4
-1
-
1270. 匿名 2024/11/29(金) 07:38:20
>>934
こんなことも理解できないんだよねー
本当にどうにかしたい、してほしかったって思ってなかったのかな+1
-2
-
1271. 匿名 2024/11/29(金) 07:39:35
その頃から高学歴な美人でも風俗やAV女優として働くようになり日本の風俗やAV産業はとても発展した+2
-1
-
1272. 匿名 2024/11/29(金) 07:39:35
世代間、県同士、学歴、こんなにごちゃごちゃ。
イジメや戦争がなくならないはずだよね。
もっと平和に行こうよ+2
-0
-
1273. 匿名 2024/11/29(金) 07:40:02
>>1253
心当たりがないからピンとこないよね。
私も氷河期だけどうまく世渡りしたからあまりピンとこない。+2
-4
-
1274. 匿名 2024/11/29(金) 07:41:10
また氷河期トピか
世界的にも日本の政治の失敗と言われてるのにまた国民のせいにしようとする
政治が責任取れよ+2
-0
-
1275. 匿名 2024/11/29(金) 07:41:25
政府は国民の自己責任として政府への不満を回避しようと全力でメディアをコントロールした+2
-0
-
1276. 匿名 2024/11/29(金) 07:42:26
>>728
え、じゃあ若い世代はどうすればいいの?何を求めてるの?+0
-0
-
1277. 匿名 2024/11/29(金) 07:42:54
>>1273
親がお偉いさんの人たちはコネで楽に大企業に就職できた+2
-5
-
1278. 匿名 2024/11/29(金) 07:43:56
>>1271
氷河期世代でなりふり構わず就職活動して会社勤めできた。当時ニュースで東京の有名大学卒の子が仕事見つからないからキャバクラ就職するってのをみてびっくりした。
その子が成績が良くないか、高給が欲しいか、就職活動めんどくさくなったのかもしれないけどね。+1
-1
-
1279. 匿名 2024/11/29(金) 07:44:32
せめて公務員を増やせばよかったのにね
公務員の求人も減らされて公務員ですら今は人手不足になってしまっている+3
-0
-
1280. 匿名 2024/11/29(金) 07:45:22
>>1277
そんなコメントされるとまた誤解される。
普通に就職活動たくさんしたわ!+3
-0
-
1281. 匿名 2024/11/29(金) 07:45:57
下の世代は知らんがなでしょ
上の世代に言うならまだわかるけど
+0
-1
-
1282. 匿名 2024/11/29(金) 07:46:45
日本人絶滅計画は順調に進んでいる+1
-1
-
1283. 匿名 2024/11/29(金) 07:47:06
氷河期も
バブル崩壊の第一次氷河期
リーマンショックの第二次氷河期がいるから
氷河期ひとくくりにするのもいかがなものかと
失われた30年長い+3
-0
-
1284. 匿名 2024/11/29(金) 07:47:20
>>1272
それ思う
ネットだからこんなにバトルするんだろうけど
生身の人間がやり合ってるんだから黙ってるだけで職場にもいるんだよね
実際に言われたのは、Z世代の子供がいるバブル世代から「団塊ジュニアの年金払うの大変ね」くらいだけど結構グサーッと来るよ、好きでこの世代に生まれたわけじゃないんだよん+4
-0
-
1285. 匿名 2024/11/29(金) 07:47:26
>>42
>>氷河期を一番批判してるのが頑張って正規になった氷河期連中が多い印象
わかるかも。しかも、正規といえども中小とか零細の人だと思う。
義姉たちやその旦那さんたちが氷河期世代だけど、みんなすごく優秀で超大手に入ってるから「氷河期?あーそういえば私もそうだよ!」って感じであんまり氷河期世代ぽくない+4
-3
-
1286. 匿名 2024/11/29(金) 07:47:55
この記事って若い子が書いているのかな+1
-1
-
1287. 匿名 2024/11/29(金) 07:49:28
これからは年功序列システムは間違ってたと50歳でリストラされるのが普通になる
氷河期世代は最後まで見捨てられる事になる+3
-0
-
1288. 匿名 2024/11/29(金) 07:50:15
>>1287
氷河期はあと10年ちょっとで定年でしょ+1
-0
-
1289. 匿名 2024/11/29(金) 07:51:13
氷河期の人って斎藤や立花のメイン信者層でしょ
ホリエモンとかひろゆきとかのメイン信者層だしメインターゲット層
自己評価高いわりに社会で成功できないのは社会が悪いと思って彼らを信仰してる信者だから
タチが悪い
自分は若い側だと思って自分の思想と合わない人を異様に年寄り扱いするの好きだよねこの層って
例えばひろゆきは辺野古の基地反対の人をやたら年寄りの集まり呼ばわりしてる
社会的には無能な層+1
-7
-
1290. 匿名 2024/11/29(金) 07:51:32
私は氷河期の愚痴も他世代の叩きもしたことないから
こんなに氷河期が嫌われてるとは知らなんだ
普段職場でそんなに世代で意識してるんだろうか+3
-0
-
1291. 匿名 2024/11/29(金) 07:52:06
>>1277
私コネも家庭環境にも恵まれてなかったから底から自分で切り開いたよ。むしろ恵まれていた人が切り開く力なくて非正規とかになってた。+1
-0
-
1292. 匿名 2024/11/29(金) 07:52:10
社会から応援されてない世代とは感じるかな
社会保障も手薄く、スポット的に外されてるように思える
そうなるとマインド的にも、ネガティブ志向にはなる
明るくはしてるけど
今は、アラハタの子供世代が幸せになってくれればいいかなとは思う。
+2
-0
-
1293. 匿名 2024/11/29(金) 07:52:18
>>1287
これからはじゃないよ。もうとっくの昔に35歳で切られてるよ
+1
-0
-
1294. 匿名 2024/11/29(金) 07:52:48
40歳以下の世代は就職黄金期だった。リーマンショック世代は悲惨だった
Z世代はホワイト企業でもバンバン辞めていく+4
-1
-
1295. 匿名 2024/11/29(金) 07:53:01
>>1289
こういうコメントって朝からどんな顔して打ち込んでいるんだろ?
無能とか書いているけど、優秀な御方なのかな?+2
-2
-
1296. 匿名 2024/11/29(金) 07:54:49
他人の苦労なんてどうでもよくて同情なんかしてもらえないからいかにラクに楽しく生きるかをきちんと考えた方がいい。不遇な環境のままぐちだけ言ってる人って最高にうざいもんな+4
-0
-
1297. 匿名 2024/11/29(金) 07:54:50
>>1290
物事を自分視線でしか見れない人はどこにでもいるからなあ。コンプレックス強い人同士で罵りあっているんじゃないかな?
私も氷河期だけど世代間トラブルってあまり意識したことないよ。+2
-1
-
1298. 匿名 2024/11/29(金) 07:55:23
自分は若い側だと思って自分の思想と合わない人を異様に年寄り扱いするの好きだよねこの層って
自分の意見と違う、自分の意見を批判してくる、自分が気に入らない意見を言ってる人や集団を年寄りってレッテル貼るのはほぼ氷河期だと思っていいと思う
自分はまだ若くて若者側だと思ってるんだよ。 自己評価が歪んでる人多い+0
-3
-
1299. 匿名 2024/11/29(金) 07:56:04
>>1290
何も意識しない。
何世代っていちいち考える?下にたいしても、ちょっとスンとされても「若いとそんなもんよね」と思う。
私が緩いんだろうけど。+1
-1
-
1300. 匿名 2024/11/29(金) 07:56:48
>>771
日本の氷河期の場合、選挙権がまだない大多数の若者を(当時はまだ選挙権が得られる年齢が20才以上から、大卒も過半数いなかった時代)政治の力で切り捨てたからだよ
どんなことが行われたかだけど、選挙権のない17才、18才の若者が就職する時に一斉に経団連主導で就職活動のエントリーを今年はしませんと締め切られたんだよ(17才と書いたのは当時は17才の時点で就職活動を始めるものだったからです)
それまでは卒業年の夏頃までには皆就職が決まっているような状況だったのに、そもそもその就職活動が始まる前に日本の大企業も中小企業も一斉にせーのでエントリー自体を無くしたんだよ
抗議しようにも選挙権が無い年齢だから投票することもできずにそのまま違憲にも近い状態を受け入れろって状態
よく日本では子供の人権が軽すぎるって言われたるけど正に子供の人権が蔑ろにされた例だよ
就職できないのは自己責任と言われていたけどそれは詭弁に過ぎず、就職したい人を応募すらできない状況にして就職できないようにしたんだよ
当然就職も結婚もできない人が増えてワープアが続出
今の少子化の原因作ったのは政治だよ+4
-2
-
1301. 匿名 2024/11/29(金) 07:57:44
>>1253
氷河期世代って団塊ジュニア世代だからとにかく人数多いしね
上手くいってる人もそれなりにいる+5
-0
-
1302. 匿名 2024/11/29(金) 07:58:42
>>1295
事実の提示は辛いけど現実見たほうがいいよ
氷河期世代は自分の気に入らない意見を言う人を年寄り呼ばわりするのが大好き
+1
-5
-
1303. 匿名 2024/11/29(金) 07:58:44
>>742
それはあるかもね。
リアルで戦時中の話を聞けてたもんね。
食べるものがなかったとか、東京大空襲の話とか祖母から聞いてたから、今は食べるものにも困らなくて、命の不安もなくて、穏やかに暮らせてて良かったって思ってたな。+8
-1
-
1304. 匿名 2024/11/29(金) 07:59:49
>>560
銀行の利子って最大何年って区切られているんだが。
被害妄想も甚だしいね。
一瞬を切り取り過ぎ。+1
-1
-
1305. 匿名 2024/11/29(金) 08:00:01
〜世代 って区切ってる考え方自体がもうおっさんおばさんなんだよなぁ
今の若い子言ってないでしょ
+1
-1
-
1306. 匿名 2024/11/29(金) 08:01:01
>>930
氷河期世代は選挙権のない年齢のうちに氷河期問題の犠牲者になったから選挙へそもそも行けず投票で抗議すらできないよ
勘違いしてる人多いけど
当時大学進学していた人たちも過半数割れしていたし17才、18才、19才で就職活動してた大多数の人たちを切り捨てたんだよ+6
-1
-
1307. 匿名 2024/11/29(金) 08:01:12
薬物中毒者もいない識字率もほぼ100%で時給1000円のパート労働者でも勤勉で真面目に働く日本が30年間も経済成長できてないのは完全に政府の政策の失策だとカナダの教科書に書かれている+7
-0
-
1308. 匿名 2024/11/29(金) 08:01:59
>>1301
私はその世代で凡庸でパットしないの。同世代のいろんなトップって超優秀なんだろうな〜って思うんだよね。+4
-0
-
1309. 匿名 2024/11/29(金) 08:02:15
>>426
最近はコメント1万超えなんてそうそうないよ。
コロナ禍も終わってみんな外に出るようになったから。+1
-0
-
1310. 匿名 2024/11/29(金) 08:03:08
政治家や皇族は税金で贅沢三昧の生活をしている+4
-0
-
1311. 匿名 2024/11/29(金) 08:03:18
>>1278
東大卒が飲食店のアルバイトになったりね…+2
-0
-
1312. 匿名 2024/11/29(金) 08:04:03
日本で稼いでる女性たちの多くがエロ産業+1
-1
-
1313. 匿名 2024/11/29(金) 08:04:10
>>1305
そもそも日常会話にでないわ。
最近の若い子は〜とかババ臭いわ。
「最近の若い子って肌がキレイよね」って言ってるわwヤバいw+2
-0
-
1314. 匿名 2024/11/29(金) 08:05:18
>>654
楽しそうだね、もっと他の有用なことに時間使えないの?+2
-1
-
1315. 匿名 2024/11/29(金) 08:05:22
>>30
私氷河期後半なんだけど、親世代の女性から「昔は子ども手当もなかったし、医療費の補助もなかったから、今の子育て世代はいいわよね」って言われたよ。
とりあえず「その分、物価も高いし、税金で取られる分も増えましたけどね」って返しておいた。+6
-0
-
1316. 匿名 2024/11/29(金) 08:06:38
>>1315
そこで「ハハッ」って笑っておけばいいのに。余裕がないよ〜。言わせとけ+1
-5
-
1317. 匿名 2024/11/29(金) 08:07:31
ロシアもアルゼンチンもインドもベトナムも中国も食料自給率は100%を越えてるから国民が餓える事はない+2
-1
-
1318. 匿名 2024/11/29(金) 08:09:36
今の人て若い人個性を凄く尊重する小学生から子供見ていて思ったから?大変な場面も多い?かもしれ
ないけどいい時代なとは少し思っているけどね+2
-0
-
1319. 匿名 2024/11/29(金) 08:10:48
心配しなくてもあと20年くらいしたら「ゆとり世代の恨み節」みたいな記事がでるよ。
同じことの繰り返し。
高笑いしているのはバブルにうまくはまった世代かな。+4
-1
-
1320. 匿名 2024/11/29(金) 08:11:20
>>6
どんな育ち方したら、こんな感じになるんだろう?誰からも好かれたことないでしょう?
一生周りに嫌われ続けるんだろうけど、それこそ自業自得、知らんがな、だわ。+4
-3
-
1321. 匿名 2024/11/29(金) 08:11:22
>>59
介護や医療事務の資格持ってても、実務経験がなければ雇ってもらえなかった時があったしね。
今はいいなと思うことはある。+1
-0
-
1322. 匿名 2024/11/29(金) 08:11:49
欧米では新卒主義という概念がないからやり直しができる社会+3
-0
-
1323. 匿名 2024/11/29(金) 08:13:31
>>1318
自由度が高い気がする。生き方の選択肢がたくさんあるなって子供をみていて思う。
大変だなってのは勉強熱が加速加速しているからそっちに舵をきっている子は大変だなと思う。+2
-0
-
1324. 匿名 2024/11/29(金) 08:16:27
>>2
ダウンタウンに象徴される90年代露悪サブカルチャー直撃世代だからね
氷河期世代が2chのメインユーザーだった頃は「氏ね」が日常会話だった+0
-0
-
1325. 匿名 2024/11/29(金) 08:17:05
>>13
こういう流れにして不満をネットに書きかまさない工作じゃないの?
それに若者世代を叩いてる?も?だし。+1
-0
-
1326. 匿名 2024/11/29(金) 08:17:28
不安定な非正規労働者なんか増やしても少子化になり景気が悪くなっていくだけ
そんな基本的な事すら分からない政府や企業たちは終わっている+2
-0
-
1327. 匿名 2024/11/29(金) 08:18:11
数年前に入社してきた氷河期世代の女性
色々な資格を持っていて優秀な人っぽいのに
仕事を転々としていて、氷河期って大変なんだなと思ったけど
「時代のせいで…」という愚痴が露骨過ぎて入社すぐに職場で浮いちゃってた
その居心地悪さを「嫉妬でいじめられてる」言ったり
雑用を頼まれると「自分の能力が正当に評価されていない」と言ったり
なかなか主張の強い人で、結局1年未満で辞めていった
氷河期で苦労したせいでそうなったのか?
その性格のせいで仕事が続かないのか?どっちなの?って人だった+5
-0
-
1328. 匿名 2024/11/29(金) 08:19:04
>>1268
横だけど
団塊世代はほぼ2人しか生んでないから団塊ジュニア=氷河期世代とほぼ同数だよね
少なくとも選挙結果を左右できるだけの人数だよね何なら自分の親を説得して大票田で社会を動かす事もできるはずの年代って事でしょ
なのに何故自民政権がずっと続いてるの?
自分達には何もしてくれないのに投票し続けたり投票すらしない人だらけって事ではないの?+1
-1
-
1329. 匿名 2024/11/29(金) 08:19:08
>>1327
性格じゃない?+2
-0
-
1330. 匿名 2024/11/29(金) 08:22:24
>>1328
自民党議員は嘘つきばかりだからね
安倍さんもトリクルダウンが起きて日本は復活すると言ってたけど格差が広がり少子化も手遅れにされてしまった+2
-0
-
1331. 匿名 2024/11/29(金) 08:23:02
>>1265
横だけど戦争並みの話だよ、これ
政治が当時まだ選挙権のない年齢の人たちに対して行った棄民政策だから
今だって同じだよ、憲法変えられそうになってるのに数年前まで20才以下は選挙権すらなく黙って従えの状況だったんだよ
もう少し危機感持って欲しい+2
-2
-
1332. 匿名 2024/11/29(金) 08:23:22
小中学生が立ちんぼに並ぶ恐ろしい社会になってしまった+2
-0
-
1333. 匿名 2024/11/29(金) 08:23:34
>>325
ただあの時大変だったよねって話したいだけの時もあるのにね。
就職も単純に競争率が高かっただけならまだしも、圧迫面接とか不要だったよね。セクハラ、パワハラにも耐えないといけない風潮だったし、嫌な時代だったよ。新卒なのに全く歓迎されないし。+6
-3
-
1334. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:00
>>1246
その老人にもほぼ子どもがいるわけで、老人の生きがいは子どもに資産を残す事。
団塊が亡くなったら、団塊ジュニアのまさしく氷河期がその資産を受け継ぐ。
その氷河期の子どもがZ世代。
+0
-1
-
1335. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:00
>>28
今もtiktokとかでバカ量産されてるけどね+6
-1
-
1336. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:41
>>1253
知り合いとか氷河期の勝ち組だけど、同世代から僻まれるらしいよ。「お前はいいよな」みたいに言われるらしい。勝ち組もひっそりと暮らしている世代。本当に酷い目に合わされた人もいるから、責めないで欲しいと思う。+1
-0
-
1337. 匿名 2024/11/29(金) 08:25:46
氷河期世代の男性(電通マン)に、「大変な世代だったよね」と投げかけたところ「氷河期ってなに?就職氷河期の事?」みたいに余裕ぶっこいて言われた。
恐竜絶滅後の話だと言ってやったわ。+2
-1
-
1338. 匿名 2024/11/29(金) 08:27:12
私も氷河期世代ど真ん中だけど逆にこどもは就職に苦労しなかったから、まあいいかと思っている。正直こどもが時代に恵まれていて羨ましいと思う部分もあるけれど、こどもと自分の立場が逆のほうがいたたまれないからこれで良かった。+2
-0
-
1339. 匿名 2024/11/29(金) 08:28:51
>>1337
「いろいろ」と優れていたからでしょ。苦労しなかったか苦労を苦労と感じないか。そんなことたくさんあるじゃん。
みんなが同じように感じるわけじゃないのに。+4
-0
-
1340. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:28
>>560
こういう意見見て高齢者全員がそうだと勘違いする人が出てくるんだろうね。実際そんなの恵まれた高齢者だけ。ほとんどの庶民はお金なくて腰曲がってたり足悪くても働いてるじゃん。+5
-0
-
1341. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:02
>>1265
下の世代に理解とか求めてないかも。下の世代には無関係な政府への恨み節を聞かされてるという点で、大変迷惑だけどね。+1
-1
-
1342. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:40
>>1328
横なんだけど、氷河期の一番の弱点はネット。
ネットの出始めで、無記名で言いたい放題言うのは大好きなんだけど、それをやり過ぎて現実社会では猫のように大人しい人間が大量に出来上がったのよ。
だから、ネット取り上げない限り氷河期は無理。
今後ははさらに罵詈雑言で逮捕者続出するんじゃないかと。
ネットリテラシーも不足してるし、教育をあまり受けずにネットを手にした世代だから。+2
-1
-
1343. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:22
今だに愚痴ってる層がそのまま違う時代に産まれても勝組側にいけないと思うんだが
+7
-0
-
1344. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:00
就職率が氷河期の中でも最低の後期氷河期世代だけど、いまだに不満をぶつけてるのは前期氷河期だと思うよ。
バブルのすぐ後だから、ちょっとでも上の年代になると売り手市場を謳歌していたからよりやり切れないのだと思う。
後期は不況なのは分かっていたから、想像通りってことで特に期待もしてなかった分裏切られてない。+0
-0
-
1345. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:57
>>1328
今の選挙でも望んだ通りになってる?
氷河期の行く末をどの政党に入れるかなんて千差万別
日本は政治を話さない傾向もあるし、今の選挙見てても水物だってわかんない?
ましてや宗教&組織票は強いよ
というより、過去がどうだったか論じて何か意味があるのかな
生産性なさすぎじゃない?
近々に8050問題が控えてて、氷河期の引きこもり層が生活保護に流れこむ可能性があるんだから、世論を盛り上げて政治家に対策してもらうの一択じゃない?
生活保護を負担するのはどの世代も無関係な話ではないでしょう?
あと10年をどう過ごすかで未来が変わるよ
+2
-0
-
1346. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:48
平蔵は本当に無能や怠け者を排除したかったんだと思う。だからあの時、派遣法改正と同時に正社員解雇をやりやすくすべきだった。でも氷河期より上の世代が正社員利権にしがみついた結果、氷河期の不遇につながったし、IT化も遅れた。+2
-0
-
1347. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:14
>>1340
横
そうだけど、銀行の利子が多かったのは全員でしょう。
バブル期があったのに貯金がない人たちは散財していたが、その後の不況を凌ぐために貯金を失ったのか。+2
-2
-
1348. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:17
>>560
今の高齢者じゃないよ。貯金して増えてたのはもっと上。今の高齢者の親の世代だよ。+3
-0
-
1349. 匿名 2024/11/29(金) 08:43:12
>>1348
今の高齢者もだよ。
私氷河期で親が70代だけど、100万預けてれば数万付いたと言っていたよ。+1
-0
-
1350. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:28
>>1327
資格マニアみたいな人いるよね
介護士の資格取るために職業訓練校に行った時10近く資格持ってる人が居て講師に上から質問したりして目立ってたけど
就活せずに資格だけ取って終わってた
雇用保険の手当貰いながら資格取れたりほぼ無償で資格取れたりしてる間に目的が働く事より資格を取る事になってしまってる人がいるみたい+1
-0
-
1351. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:14
>>1348
80代半ばとかその上の人かな?でも戦争体験があったりしてかなり苦労している人も多そうかな、分からないけど?+0
-0
-
1352. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:33
内容は違っても大変なのはどの世代も同じだから、過去のことをずっと愚痴っていても生産性がないのは確か。
少子化対策とか氷河期世代の親が対象に入らなくてモヤモヤするのも分かるけど、文句ばっかり言ってても余計鬱陶しがられるだけだよ。+4
-3
-
1353. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:47
今余ってる氷河期世代って無能の集まりだよ
それこそ政府ガー、アベガーって言ってるイメージ
氷河期世代でもしっかりしてる人も居るし努力もしてるからね
そりゃ責任転嫁してるだけのアホは採用されないわ
バイトでもしてなよ+7
-14
-
1354. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:36
>>1
>>1252
アレ日本人じゃないのも沢山いるんじゃない?
そもそも指示出してるのも日本人じゃないし
米と小泉と竹中絶許だし地獄に堕ちろと思ってるが
毎回氷河期トピの流れもそうだけど、世代間で焚き付けて分断工作かなりされてると思うわ
中国共産党が韓国のネット掲示板で男女分断工作してるのバレたし、日本でもしない訳ないよねー
ソースもない背景もわからない完全匿名の発言にはそんなに重きを置かない方がいい
「警察!警察!警察呼んで!」と赤いシャツを振り回し…指示役の「怒羅権」創設メンバーが逮捕 “東池袋強盗致傷事件”阿鼻叫喚の現場マンション《犯人の1人は“反撃”に遭い、首を刺されて死亡》 | 文春オンラインbunshun.jp10月10日、警視庁捜査一課は強盗傷害などの疑いで中国残留孤児の2世や3世らから成る準暴力団「怒羅権」の創設メンバーの汪楠容疑者(51)を逮捕した。汪容疑者は今年3月に東京・東池袋で発生した強盗事件…
「トクリュウ」指示役か? 中国籍の男を詐欺などの容疑で再逮捕 鳥取県警・大阪府警合同捜査本部(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp匿名・流動型犯罪グループ「トクリュウ」の指示役とみられ、既に逮捕されている中国籍の男が鳥取市内で発生した別の事件にも関与していた疑いが強まり、鳥取県警と大阪府警の合同捜査本部は20日、詐欺などの疑い
+2
-0
-
1355. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:26
>>1343
ダビンチが現代に来たらどんな発明するんだろ!ワクワク。+0
-0
-
1356. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:41
>>694
いや、昭和生まれでゆとりって言わなかった人の方が少ないでしょ+3
-0
-
1357. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:09
>>1353
余っているって?+1
-3
-
1358. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:43
景気悪くなるとすぐ新卒採用減らすのなんとかならんかね~それが響いて来るのが数年後に絶対来るのにね
まあがるちゃんは氷河期世代多いわよね
私もそう!w+4
-0
-
1359. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:53
>>1353
あなたは何歳?職業と年収は?単純なそこまで言える人のスペックてどれくらいかなーって+3
-3
-
1360. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:58
>>1345
続き
それなのに氷河期を叩いちゃうんだよね
自分たちのストレス解消という一手先しか見てない
氷河期対策のための世論の盛り上がりを他の世代が自分たちの手で潰して、政治家は先送りし増税する未来が見えるわ
愚かすぎる+3
-0
-
1361. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:33
他の世代の人は楽、とは思ってない。
けど39の私はまさに真っ只中で、最初の会社はブラックだった。
最初に就く仕事って重要。働く環境、成長できる環境、上司、これらでハズレるとそれは何十年も尾を引くんだよね…ブラックだと勉強する時間もないしそうなると転職先もたいしたとこないし
そうやって転職くりかえして気づけば40
今度は年齢で採用されない。
今の若い人に言いたいのは、入る会社妥協しちゃだめってことかな…今は妥協しなくてもいろいろあるからね、そこが、氷河期世代と違うとこだと思う+2
-0
-
1362. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:08
>>1351
そりゃそういう時もあったよという話。
預金利率の推移を見ても100万預けて10年で倍という期間は30年で2年間が2回ぐらいは確かにある。
今も株価ならそうなるかもだよね。
その時にきちんと賭けていたらね。+3
-0
-
1363. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:55
就職困難者率が天井の時に新卒で就職しました
氷河期世代で文句言ってる人には努力不足ではと腹が立つ一方で、氷河期世代は甘えと他の世代に言われても腹が立つ複雑な気持ちですw+3
-1
-
1364. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:10
>>1149
横だけど
で?の後は自分で考える事だよ…大丈夫?
+0
-0
-
1365. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:12
>>1353
実際に自分も夫も兄弟夫婦もみんな氷河期ど真ん中だけど、みんなそれなりの企業で働いてるし転職したり起業したりしてるんだよね。
出身大学も別に普通の都内の大学で国立でもマーチでもないとこ。
ここで自殺した人もいるとか物凄い恨み節きくと正直あまりの感覚の違いにびっくりする。
+3
-3
-
1366. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:16
>>971
え?そうなんだ
バブルが馬鹿だと思ってもさすがに上の世代に説教する気になれんわ
序列厳しかったし
さすがゆとり様ね
+0
-6
-
1367. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:45
>>1363
努力不足とは思わないけど、いまだに文句言ってる人は不遇な時代で可哀想な自分に甘えてるように感じる+5
-4
-
1368. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:10
この強烈な怨嗟は
全て高齢者にお返ししよう+1
-2
-
1369. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:17
そんな事よりロシアが先程日本にミサイル攻撃も辞さないと声明発表したぞ
いよいよ戦争だぞ+0
-0
-
1370. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:50
>>1353
ほんであなたの年齢と年収と職業は?+1
-2
-
1371. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:23
自殺願望はどの世代でも高そう
死にたくない日本人て、赤ちゃん〜幼稚園児ぐらいじゃない?+0
-3
-
1372. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:14
>>1294
40代前半以下は育児支援、共稼ぎ支援もめちゃめちゃ手厚い
10年前よりこの世代の世帯年収150万も上がってて、可処分所得もすごい上がってると思うよ
産前産後休暇、育児休業休暇中の社会保険料免除とか給食費、幼児教育、高校無償化。。。
年少者扶養控除が廃止、社会保険料率の上昇分以上に、手取りも増えてるはず
それなのに、文句ばっか。
+2
-0
-
1373. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:00
何この1位の記事は
世代のせいの恨みなんか持ってないし自分の世代でよかったとしか思ってない
+1
-0
-
1374. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:57
>>1365
自殺した人いるんじゃないかなあ
大学受験失敗して自殺した人もいるぐらいだし
前期後期で違うのかもね
ギャルギャル男、前期はいなかったから+3
-2
-
1375. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:46
>>706
ゆとり以降の人生楽勝世代に、沢山子供を生んで沢山税金と年金を払ってもらって、私たち氷河期の老後を支えてもらいましょう。
>>令和24(2042)年以降は65歳以上人口が減少に転じても高齢化率は上昇を続け、令和47(2065)年には38.4%に達して、国民の約2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されている。
国を当てにしているようですが、優秀な人は海外逃げるから、税収も減りもらえる額も縮小して行くと思います。向こう50年は高齢化が止まらないと試算されてるのでら幾ら支えて欲しいと思ってます財源ないと意味ないですよね?
+1
-5
-
1376. 匿名 2024/11/29(金) 09:07:44
>>814
43歳は氷河期よ
企業年金の積み立て不足とかで新卒採用が絞られたし新卒派遣という言葉もあったし
教免をとっても就職できません採用がありませんなんて話が大学からあった
ただし院に行った人は氷河期とリーマンの間の奇跡の雇用回復期
アラフィフはバブル後アジア危機前でまだ採用があった時期にフリーターって生き方がかっこいいんじゃないの?みたいな自己選択による非正規がいる+7
-2
-
1377. 匿名 2024/11/29(金) 09:08:34
>>1372
所得それなりの人はそうだろうけど
起業してるor所得多い人からみたらそんなもん全部いらないから消費税なかった時代のが絶対いいで話終わる+1
-0
-
1378. 匿名 2024/11/29(金) 09:08:42
氷河期は新卒時代に採用されず
非正規で働くも数年後には新卒枠が使えず正社員になれず、国からの救済なし
数年後に転職枠として働こうとするもリーマンショックが起きる
リーマンショック世代はある程度救済されるも氷河期はなし
落ち着いたら氷河期世代救済を国がやるも100倍枠、正社員で働いてた氷河期世代が優遇される
20年ちょい経った今は氷河期を知らない世代が人事に入ってるので
転職枠で探してもいい歳して正社員で働いたことがない変な人、ダメな人とみなされる
また大卒が基本で能力もスーパーマンを求める傾向にある
それが最近だと派遣社員や契約社員である非正規雇用の枠にも氷河期世代の年齢だと求めてくる
政府は救済をやっているかのように見せているけど本当に救わなきゃいけない人たちを救えてない
私は同世代で転職コーディネーターやってるけど本当に酷い扱いだし不遇の世代だと思うし
そりゃ無敵の人が増えるわとも思う+5
-1
-
1379. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:01
>>808
調べればわかるよ
小中育ててるほとんどがゆとり世代の人じゃないよ+6
-1
-
1380. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:20
例えば数年派遣とかパートで働いて中途で入社したらだめなの?私は5年間公務員試験受け続けてアラサーで採用されたんだけど+0
-0
-
1381. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:11
今の日本は初任給を引き上げて50代以上の自主退職は大歓迎だから+0
-0
-
1382. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:13
>>1378
年齢もあるよね
アラフィフだし
若い時に仕事してスキル磨かないとなかなか難しい
+1
-0
-
1383. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:38
氷河期だけどGoogleみたいな数年後に成功した会社に学歴関係なく入れた時代だったから
新しい会社は簡単に入れたけど
安定選んで大会社応募した人は地獄だったろね+1
-1
-
1384. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:40
>>1348
微妙かな…
生まれによってもバラツキがある世代だから…
私の親族がそれぞれの世代で身近に知っていたけど、父と母の家庭でもお金だけで言えば格差が凄くて帰省の度に家や暮らしぶりの格差に子供ながら圧倒されたよ
それは個人の責任なんかでは片づけられない生まれの圧倒的格差を感じたね
父方の祖母は戦争中に子供4人で苦労したけど年金は貰うだけの世代で土地持ち(ほぼ自給自足)だけど現金が無い家庭、母方は戦後銀行系一家で貯金の恩恵で爆益多種資産有りwith性格的には難有り
どちらが良いとか羨ましいとか甲乙つけがたいよ
選択肢は色々あっても選べる道は一本(曲がりくねったり逸れたり隣にずれたりしても)だから、どの時代や世代でも自己責任だけでは片付かないよ
生まれや時代やそれこそ自分の特性なんかも自分で選んでる訳じゃ無いんだから
自分はこの人生に不満なんか無いけど、そう思えない人に対して「あなたの自己責任ですよね」とは絶対に言えない
不満の無い人生を自分だけの手柄だなんて思って無いし(できる範囲で努力もしたけど)+3
-0
-
1385. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:06
100社近く受けても採用されなかったら鬱になるよね。嫌な時代。今は恵まれてるんだからみんな結婚して子供産みなよ、これ以上産みやすい時代なんかそうそうないよって思う+5
-4
-
1386. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:09
>>1377
バブル世代の人と比較しないで。+0
-0
-
1387. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:13
>>1383
そうだよね
しっかり頑張った筈の人達が逆に大変だったというのは皮肉だよね
ただそういう事は本当によくある事で…ある種一定の鈍感力は必要だよね社会って
辛さに真面目に向き合うとしんどいと思う、一人の力ではどうにもならん事ばっかりだから+2
-0
-
1388. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:17
>>808
アラフィフなら高校生とかかな?結構高齢出産まで?いかないかもしれないけど結婚や出産仕事とかで少し遅くなる人いたんじゃないかな?+3
-0
-
1389. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:47
>>1053
犯罪被害者になってもそう思えよ?+1
-0
-
1390. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:01
>>1385
産休育休あったり、仕事やめてもパートの仕事沢山あるんだからなんとかなりそうだけどね
色々と求めなければ+1
-1
-
1391. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:57
>>1375
そんな事考えている氷河期なんて独身者だけでしょう。
氷河期の子どもがまさに子どもを産む年代に差し掛かっているんだよ。
自分の子どもに、自分も支えて、子どもも産んで、馬車馬のように働け!なんて思うバカ親がどこにいる?
自分の子ども達の世代はせめて、孫の世代はさらにもっと幸せであって欲しいと願うばかりよ。
人数的にも氷河期を支えるのは氷河期だと思うよ。
+2
-1
-
1392. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:42
>>1376
フリーター生き方格好いいなんて人はいなかったよ+3
-1
-
1393. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:54
>>742
>>1196
私の祖父母が昭和一桁生まれの世代だったけど、マジで人間として立派で尊敬できる人達だった
祖母は身長150cmくらいで小柄なのに家に強盗が侵入してきても返り討ちにして結果的に腕を骨折してしまうほど緊急事態に強くて、空襲警報が鳴り響く中を生き抜いた人の底力を感じた
老人が高額な年金をもらって暮らしていることに批判的な人もいるけど、私は祖父母の人生を振り返った時、子ども~若い頃に戦中戦後を過ごして、戦後の物質不足や食糧危機を乗り越えて日本の復興を支えて必死で働いて来てくれた人達だから、彼らが老後ゆっくり豊かに暮らせて良かったと思ってる
祖父のお葬式にお坊さんが4人も来てたけど、ずっとお寺にお布施し続けてたし色々背負っていたんだなと思った
祖母もずっと働いていたし定年後も定食屋さんで働くほど勤勉だった+8
-1
-
1394. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:22
>>1372
インフレ分が加味されてないから
円安とインフレで可処分所得は減ってる位じゃないのかな
税金(+諸々天引きの保険料)は収入の半分位引かれて物価高って大変だと思うよ今の現役の方々
+0
-0
-
1395. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:50
>>808
アラフィフだけどまだ中、高生。
氷河期ど真ん中の子どもはまだだよ。+2
-1
-
1396. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:55
>>1353
無能がなんか言ってる+1
-2
-
1397. 匿名 2024/11/29(金) 09:24:27
>>532
アナタに全て同意するわ
ここで話している人、何で新卒正社員入社の話しかしないのかな。
氷河期世代がしんどいのは、今よりもブラックでセクハラも横行してる世の中で女の扱いは酷かったよ。
それで脱落したら正社員雇用難しくて、生活のために多くの人が派遣に流れた。リーマンショックで派遣社員での仕事もつけなくなったころが30前後。
生活のために何とか仕事探してた、そりゃ今期遅れるわ。
10年前の売り手市場な頃に結構正社員なれた人も多いけど、あの波に乗れなかった人は四面楚歌状態。
この世代がまったく生かせてないから少子化。
ベビーブーム世代ではないけど、まだまだ人数多い世代が今期遅れて不妊になってもそりゃそーだろうとおもう。私は若い頃に無理して仕事してたツケで子供いないわ。今は正社員で安定した暮らし出来てるけど、失ったものは本当に多い。+7
-2
-
1398. 匿名 2024/11/29(金) 09:24:55
>>1363
わかる
私も2002卒で周りの友達エントリーシート50枚出して全滅とかいう子もいたし、実際私も採用された会社で大卒なのに短大卒扱いにされた
でも資格取って転職数回して20年で年収1500万まで上げたので、いまだにずーっと文句を言ってる同世代の人たちはそこから這い上がる努力をしたのかなと懐疑的にはなる
ただ他の世代よりは不利だったのは間違いないから気持ちはわかる+6
-6
-
1399. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:34
>>1393
昔の人は働き者だったよね
あらゆる庶民が勤勉だった
祖父母やギリギリ父まで歳が離れてるのでその世代です
そういう人たちが犠牲になって支えた戦後の平和でこんな世の中になるとは本当にいたたまれない+5
-0
-
1400. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:50
>>1337
電通なんて真っ先に自己責任論をCMで流したり世論誘導してたやんね
あそこは自分も勤めてたけど女性の人権無いレベルのセクハラとか下請けに対するハラスメントも本当に酷いから言ってること真に受けないほうがいいよ
資本金が多いだけのブラック企業でまともな人から辞めてく会社だから
勤めてる人も親が電通マンだったからってのも異様に多かったし
自殺者や病気になって辞める人も多かったけど表に出たのまつりさんだけで本当に氷山の一角+6
-0
-
1401. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:17
胸毛から毛ツゲまで繋がってセクシーなの+0
-0
-
1402. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:17
>>1388
高校生~大学生が普通じゃない?
+2
-2
-
1403. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:46
下の世代だって実は影響あるよ。氷河期時代に教師の採用を絞っていた癖に学校の先生が足りないアピールしてくるのモヤモヤする。+7
-0
-
1404. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:22
>>1398
こういう方が必ず現れるのよ
どんな資格ですか?+1
-4
-
1405. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:54
>>604
私留学から帰ってきて仕事探そうと思った時、リクルートエージェンシーに行ったらあなたみたいな自分の能力は大したことないのになぜかめちゃくちゃ上から目線のエージェントにそういう態度でボロクソ言われたな。
結局自分で転職フェアみたいなのを回って直接企業から何社かオファー貰ったけど。+3
-0
-
1406. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:28
>>1404
USCPAと英検1級+0
-0
-
1407. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:26
>>1397
最後の5行まるっきり同意、氷河期時代になんとか職を得た人もあまり厚遇はされてないよね
上も下も採用絞ってごっそりいなかったから下っ端がやる仕事全部やらされて業務過多状態だったと思う
これ同期に聞いたら業界全然ちがってもそうらしくて友達は残業代100時間超えで鬱に、私は残業100時間越えで帯状疱疹になったよ
どちらもストレスからなる病気…
周り見るとせっかく就職しても病気で体壊していったり、運良く就職できたOGがもう仕事辞めてたとか人異様に多いんだよ
+5
-1
-
1408. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:33
>>1406
英検一級って頭いいですね
そこまで努力しないと就職できないって庶民には無理でしょ+4
-3
-
1409. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:45
>>1398
2002卒なら全然転職楽勝でしょうよ
そもそも氷河期という言葉が生まれたのは1993入社組の就職大苦戦を評して、1992年秋に就職ジャーナルが「氷河期」という言葉を作り出して、それが流行語になったから。
団塊ジュニア世代の日本最大の人口ボリュームゾーンで、且つ転職市場が活発ではない(転職回数と年齢制限、1回でも正社員履歴がないと書類ではねられる)時代とは比較対象にすらならない+3
-2
-
1410. 匿名 2024/11/29(金) 09:35:11
>>171
間違いなく団塊世代がやらかしたツケです。+2
-0
-
1411. 匿名 2024/11/29(金) 09:36:01
>>537
このデータはいつのもの?+1
-1
-
1412. 匿名 2024/11/29(金) 09:36:23
>>1394
アラフィフで大学からお小遣帳、家計簿つけてるけど
物価上昇ってせいぜい1~2割
通信費とサブスク代が重いぐらいかな?
150万増えた分の手取りよりは、物価上昇分の方が低い+0
-0
-
1413. 匿名 2024/11/29(金) 09:36:46
>>1409
>>1363さんの言っている就職困難が天井だった世代の話をしてます
その10年前の人たちの事情は私にはわからない+2
-2
-
1414. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:24
>>1408
そこまでしなくても就職できるのが今だしね
私の職場の新卒の子、本来なら学校で覚えてくるマイクロソフトのアプリ全然使えないまま入ってきたから驚くよ
いちいちツールからひとつひとつ教えないといけなくて負担だよ
これでも一応上場企業…+4
-1
-
1415. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:55
>>1403
これ思ってた。一般企業の求人が少ないって散々2000年前後に言われてたんだから、教育関連の教員を取ればいいのにと。塾講師も私立保育士さえも応募の倍率高かったのに、何年も対策しなかったよね。
あの時代に大卒を採用したサービス業は高学歴人材多くて今の繁栄に繋がってるよ+5
-0
-
1416. 匿名 2024/11/29(金) 09:38:43
>>1402
小学生の保護者の年齢層は、40~49歳が最も多く59.2%
中学生の保護者の年齢層は、40~49歳が最も多く68.4%、+5
-1
-
1417. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:02
本当に仕事ができる氷河期の人は緩和された頃に資格取ったりしてとっとと中途で転職してる
文句垂れてるのは自分で行動しなかった人なのでは?+6
-3
-
1418. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:12
>>808
うちは小学生+3
-0
-
1419. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:02
>>16
まあ国があまりにも若手を粗末にして、高齢者を大事にし過ぎてるからね。そりゃ納得いかないだろうね。
氷河期は就職に関しては恵まれなかったけど、まだ日本が強くて社会に活気があったのと、物価(特に高級品)が安かったのが救いだね。ディズニーも安かったし。+3
-1
-
1420. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:10
>>1411
そこだよね、当時の厚生労働省の発表だと新卒(四年生大学)の就職率しか何故か発表されてなかったし女性でも3割くらいしか就職できてなかったよ
大多数が無職ルートだったんだけどまた政府が民間に指示して都合よく記録改竄したのかな?+3
-1
-
1421. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:27
モンスター社員がいたわ
48くらいのやつ
会社でも皆から嫌われてたし問題ばかり。前の会社でも問題ばかり起こしていて大変なことになったらしいなんでそんなやついれてんだよ!!とみんな言ってたけど
誰からも必要とされてない人間って存在するんだなと思った
+5
-0
-
1422. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:27
>>1421
あ、ちなみに男ね
ストーカーするような見た目
実際ストーカーで警察からマークされてた時あるらしいまじできもい+3
-0
-
1423. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:17
>>1393
私も同意です。
氷河期の親世代は立派だよ。
働いて働いて働き抜いて生きてきた年代。
私達の少し上がバブルだったから、羨ましい気持ちを持つけど、逆にあれが奇跡だったんだと思います。
奇跡の時代を羨んだり、再来を期待しても虚しいだけ。ほとんどの世代は働いて働いて生きるのが当たり前だと思う。+4
-0
-
1424. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:29
>>1417
本当に仕事できる人ってどれぐらいいるんだろうね
応募があるなら単純作業でホワイトの職場が良かったわー+1
-4
-
1425. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:30
>>1353
ご存知の通り、どの会社にも新卒永久就職の無能は割合としているよ
氷河は入社してないからそこに集まれないからね+4
-1
-
1426. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:42
>>1398
誰でも出来る事ではないですよ
あなたはとても頑張り屋さんで結果も出せるからそれはそれでとても凄い事なんだけど
せめて中央値位の話を例に出さないと中々「ですよね~!」って事にはなりにくい…
自分がうまくやれたからって、他の人ができていないことを単なる努力不足とか横着で片付けられないですよ
誰もが頑張ったらなんでもできる訳じゃないからね+3
-0
-
1427. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:22
>>1417
そういうなんにもしないで文句しかいってないやつのがネットでも声がでかいよね
自分がいかに可哀想かアピール+6
-3
-
1428. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:26
>>1417
途中から就職したとしても10年非正規とかそういう人も多いでしょ
生涯賃金にその時点で1000万超えるくらい大きく差が出てるんだけどそこは問題視しないんだ?+2
-5
-
1429. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:13
>>1354
横
私も分断工作されてると思ってる。最近は選挙もあからさまに世論誘導してるしね。
またそういうコメント書いてね!+1
-0
-
1430. 匿名 2024/11/29(金) 09:46:57
氷河期世代で新卒で大手に就職できた人はすごい優秀ってことになるのかな
私は終盤の氷河期だけど内定もらうまで本当大変だった。中小企業に決まったけど、転職で大手に行けたからマシな方だった+2
-0
-
1431. 匿名 2024/11/29(金) 09:47:05
>>1428
しないの、とりあえず氷河期は怠け者、自己責任いいたいだけだから+0
-7
-
1432. 匿名 2024/11/29(金) 09:47:49
>>221
そもそも、採用試験最終まで、他の新卒と話すことあんまりなかったよね。
グループワークさせるみたいな、そういう採用試験は、2000年くらいの時は主流ではなかったと思う(少しはあったかもだけど)
少し話す子はいたけど、実際ちゃんと連絡とるようになったのは、内定出てから同期確定してからだった。
上場企業の最終に何個か進んだけど、面接もある程度の時間差で呼ばれてたし、周り気にしてる余裕もなかったわ
+0
-1
-
1433. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:12
>>1425
ていうか氷河期縛りで叩く人って不思議だよね、何か個人的な恨みがあるんだろうね
むしろ不遇の人達で大変なんだなーって思うけど
どの時代でも世代でも無能は一定の割合で居るのにね
そこに悪い条件が重なって母数も多ければ人数は増えるのは当然で…
どうやったら救い上げられるのかとか有効活用していけるか対策を考えた方が余程建設的なのにね
今不幸な人が自分より不遇な人を叩いて下見て(というかつもりで)自分の方がまだマシって思いたいだけなんだろうね+0
-3
-
1434. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:35
>>1428
生涯賃金の差を考えるなら、今の子たちのほうがよっぽど格差あるし、1000万くらいならどの世代でも当たり前にあると思うよ+6
-1
-
1435. 匿名 2024/11/29(金) 09:49:53
>>1426
努力不足だと決めつけてる訳じゃないです
あなたがおっしゃるように頑張っても上手く結果が出ない人、運に恵まれずダメだった人もいるだろうし
ただ国のせいにして転職のアドバイスにも耳を貸さず資格の学校に通おうと奮起することもなく文句だけ言ってる人たちも少なくない+4
-2
-
1436. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:48
>>1431
そうなんだろうなって思うよ
何か他の大きな問題から目を逸らせたいんだろうね
自らも負い目を感じやすい多数のか弱い氷河期をスケープゴートにしてるんだね+1
-4
-
1437. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:12
>>1435
資格の学校は自費で通ってる人多かったけどねぇ
心折れた人も多数だけど+2
-0
-
1438. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:21
>>1436
氷河期おとなしいからね+2
-5
-
1439. 匿名 2024/11/29(金) 09:55:17
>>1365
数少ないパイを勝ち取って内定貰ったけど、突然内定取消しされて学生が自殺するの社会問題になってたよ
それがものすごく多かったから報道までされてた
企業の内定の取り消しに対してインタビューをするとまあ都合の良い御託を並べてるだけで後先考えずに採用活動したけど結局内部留保吐き出したく無いだけだろって内容ばかり
氷河期時代の就職システムってそういう問題もあったんだよ+4
-1
-
1440. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:03
>>1430
氷河期世代のいわゆる大手の採用はコネばっかりだったから
大手就職の全員が優秀だったとも限らないね
少し前に衆院選で二階の三男が出てきて落選したけど
あの人も氷河期で、新卒は青山学院→ANAだもんなぁ…コネだろうね。
+9
-1
-
1441. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:29
>>1363
約10年おきに就職困難と売り手市場が交互に来てるんだよね。バカらしいよね
氷河山脈のてっぺん2000年にブラック就職したけど、2010年に転職を探したら結婚は?彼氏は?って聞かれて、やっと就職した直後に震災不況だし
2020年にパートに転職したらコロナ始まるし、なんか転職のたびに疲れる人生だ+3
-1
-
1442. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:59
>>1436
氷河期は分母も多いから、色々な人生を歩んでいるだよ。
氷河期でダメだった人に対して一番厳しいのも実は氷河期だと思うよ。+4
-1
-
1443. 匿名 2024/11/29(金) 09:58:19
>>1385
うざ
そんなの他人に口出しすることじゃないわ+2
-0
-
1444. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:51
>>1435
若くて元気で自信もあった頃に挑戦し続けて失敗した経験を多数踏んだ人が次の一手を踏み出せなくなっても仕方が無い気もします…
賢いからこそそれを学習してしまった、酷いトラウマになって「何をやっても無駄」だと強く認識してしまっても
氷河期の就職や職務中のパワモラハラの話をちらっと聞いてもPTSDレベルにヤバくないかと思っちゃう程度に
「ただ国のせいにして…」の最後の2行のタイプの人は声が大きいだけで多くは無いんじゃないかと思うんですよね
自分は実際に氷河期でそんな事言ってる人達を見た事も会った事も無いです
そういう多数が在宅でネット三昧だったり、ネットの書き込みだけでは本音が駄々洩れなのかもしれないですが+1
-0
-
1445. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:20
>>604
派遣法の改悪は酷かったね
当時特定26業種って言ってものすごく高額じゃないと雇えなかった今で言うエッセンシャルワーカーにあたる派遣の仕事を規制緩和して、時給千円代(交通費もそのなかに入るよ)安くても雇えますにしたからね
そして氷河期世代にはエントリーは今年は締め切ってやりませんって新卒に告知して、派遣会社のCMばかり流して派遣会社で働くように仕向けてたんだよ
それが10年も続いてた
政府を挙げたエッセンシャルワーカーですら低賃金で雇う政策が罷り通ってた+3
-0
-
1446. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:36
>>1441
アタイも結婚出産して働こうと思う時期にリーマンだったりタイミング悪い人生だわ
若さ無駄にした気がする+1
-1
-
1447. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:51
>>1438
おとなしい?
1番主張激しいと思うよ+3
-1
-
1448. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:09
>>651
東大卒ですら飲み屋で働く時代だったよ+5
-1
-
1449. 匿名 2024/11/29(金) 10:02:17
>>1447
主張激しくて何が悪いんだか
悪政を敷かれても黙ってろってことかな?+2
-3
-
1450. 匿名 2024/11/29(金) 10:03:49
>>1449
悪いなんて言ってないよ
あなたのコメントどおり大人しそうには見えないから疑問だっただけ+3
-1
-
1451. 匿名 2024/11/29(金) 10:05:21
>>1440
氷河期の凄さはボンクラのコネが凄いと思う
あの方が政治家っていうのも本当に驚く
あれだけサラブレッドなのにあんなに政策についても話が出来ないってびっくりする
今だったらどんなお立場の方も妙な手回しはすぐにネットで叩かれるから大変だよね
能力高くても叩かれるけど+8
-1
-
1452. 匿名 2024/11/29(金) 10:05:21
>>1447
ただ愚痴を言い合いたいところに、わざわざきて上から抑えつけようとする人が多いかな
愚痴をもらすのも気にくわないらしい
うちらもバブルトピみたいにキラキラした話したかったわよ+4
-3
-
1453. 匿名 2024/11/29(金) 10:06:39
ん?
今氷河期のメンバーで回ってるのかな?+0
-0
-
1454. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:31
>>1382
アラフィフの人は転職先企業のアラフィフの優秀な人レベルを求めらるんだよね
在籍するアラフィフと同レベルや少しスキルがあるくらいだと、年齢と経験があっていないと断られる
それなのに年収は20代、30代前半と変わらない年収だったりする
なんか本当に舐められていいように使われてる世代だと思う+6
-1
-
1455. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:57
>>1453
知らん
氷河期トピって必ずじいさんやってくるよな+0
-2
-
1456. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:20
>>1415
それ
私の世代(氷河期中期)はもう先輩方見て教員免許取るか公務員専門学校行って地方公務員になるかって一応対策は取れるような話は共有されてたけど、公務員の採用ですらその県の最低賃金で働かなくてはいけない非常勤講師の仕事しかなくて、正規雇用の募集があると越県しないといけないとかそんな感じだよね。で、倍率200倍近くなってたりとか
非常勤でも続けていれば正規任用されると思ってた人たちも10年以上そのままで結局非常勤のままだったりと生活できないレベルのまま
下手したら今でもそういう人いるかもしれないよ+4
-0
-
1457. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:26
>>1448
今でもパパ活とかしてるんじゃないの?
現役国税職員が給付金詐欺を指南する時代だよね?
昔からだけど銀行員が貸金庫横領するし+0
-6
-
1458. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:09
>>1455
そうなの?
でも氷河期位になると男女差薄まってくるから別に良い気がするけど
私はオバだけど+0
-0
-
1459. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:15
>>1026
そうかな??
そりゃ羨ましさはあるだろうけど、下の世代を憎んで他人の足を引っ張ることはしないんじゃないかな。一番苦労して辛い思いした戦争経験者の方々だってみんな平和な世の中願ってるし、戦争反対してるよね。
私は今よりいい世の中になって今の子供達が幸せに暮らせることを願うよ。
+3
-0
-
1460. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:36
>>1411
去年
【ロスジェネの昔と今、就職氷河期世代の働き方実態調査】ロスジェネ最大の特徴は、男性が独立意向6割強、女性は副業意欲4割と高い結果 | 株式会社アントレのプレスリリースprtimes.jp株式会社アントレのプレスリリース(2023年2月14日 10時00分)【ロスジェネの昔と今、就職氷河期世代の働き方実態調査】ロスジェネ最大の特徴は、男性が独立意向6割強、女性は副業意欲4割と高い結果
+0
-0
-
1461. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:22
>>1454
ていうか通常衰えてくる世代なんだからそれこそハードル高いね
冷静に考えたら終身雇用でも仕事が出来なくなって性格が丸くなるから調整役になる世代だと思うけど
自分は自営だからそういうの無いけど、この歳で転職して通用するだけ凄いと思うよ
自分の仕事の新しいシステム覚えるのもキツイわ+3
-1
-
1462. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:25
>>1452
ここ氷河期のグチを言い合うトピじゃないから
いろんな人がいていい+5
-0
-
1463. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:31
>>1450
大人しくいることが美徳なんて言ってるから公明党や統一教会に政治分野にまで潜り込まれるんだよ+2
-2
-
1464. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:32
>>1443
社会問題なんだから仕方ない。それなら老人になっても若者を頼るな+1
-1
-
1465. 匿名 2024/11/29(金) 10:14:20
>>1459
ここがオアシスか+0
-0
-
1466. 匿名 2024/11/29(金) 10:14:54
>>1464
はいはい、喧嘩しないよー+0
-0
-
1467. 匿名 2024/11/29(金) 10:15:05
>>1443
あなたたち若者の世代は偉そうに口だけで選挙の投票率は全世代最低の3割しか行ってないから老人に搾取されても文句言わないでね+2
-4
-
1468. 匿名 2024/11/29(金) 10:15:55
おかしな煽り増えたなと思ったらトピ落ちしたか+0
-0
-
1469. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:01
>>1452
どっちも言いたい事ぶちまけたらいいよ!+0
-0
-
1470. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:17
>>1026
夜間中学作ったら、戦争で勉強できなかっというお年寄りが通ったんだよね 、あと外国人
+0
-0
-
1471. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:25
>>1462
別にいいわよ
政治色強い面倒そうな主張は読まないし+1
-1
-
1472. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:42
>>1467
今はこういうのも親切だなって思うようになった
昔の老人はそれが分かっていてもそこまで丁寧に言わないでそっと黙って搾取してたから+2
-3
-
1473. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:44
>>1431
問題視しないと
同レベルの能力あって稼ぐ人同士でら比べても生涯賃金の差って大きいよ
元々稼げるはずのものが政治の舵取り悪くて何千万も出るって異常だよ+4
-1
-
1474. 匿名 2024/11/29(金) 10:20:40
>>1470
それはしてみたかったんでしょうよ
別に恨んでは無いんじゃないかな
戦争を知ってる人なら命があっていつでもやり直せる事の価値を知ってるよ
自分がやりたかっただけだよ+1
-0
-
1475. 匿名 2024/11/29(金) 10:23:00
>>1473
政治家は認めないだろうけどね
どれだけ自分の取り分増やすかしか考えて無いから自分達の落ち度なんて認めない
色んな責任ちょっとでも取って自分の給料減らすとかも一切言わなくなったね
政治家は成果制にしていいよもう+1
-0
-
1476. 匿名 2024/11/29(金) 10:23:29
>>742
それはあるねー
うちのばあちゃんも学徒動員で働いて、それまでいたところから製図室に移動したその日に前の場所が吹っ飛ばされて、友達はみんな亡くなったとか言ってたもんな。今97才だけど、いまだに1人だけ生き延びて申し訳なかったとか言ってる
やっぱり自分がいくら辛いとか言ってても戦中世代の話ってその比じゃなかったのよね+0
-1
-
1477. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:35
>>1474
まあ、税金なんですけどね+0
-0
-
1478. 匿名 2024/11/29(金) 10:34:46
>>1139
よこからだけど。
それは思う。
起業に関しては上の世代も、一生安泰と思って入った会社なのに、バブル弾けて失業して起業したものの失敗して借金なんて人も少なからずいると思うし。
留学って認識も、バブル世代やその上も富裕層の子がやることって認識だったと思う。
というかその人らが学生の頃って、まー何年も開きはあるからそれぞれの学年でも違うとは思うけど、幼少期が不景気だったりすると、義務教育期間とか学生時代は豊かな生活じゃなかった人の方が多い気がする。
でもそんな時代だったと認識してるだけで、世の中のせいでとか言う人あまりいないよね。
+2
-0
-
1479. 匿名 2024/11/29(金) 10:40:28
氷河期を棄民にして外国人を優遇
ただ税金だけはしっかり払って貰いますからね!
五公五民でヨロ
政治のせいには絶対にするなよ!+0
-0
-
1480. 匿名 2024/11/29(金) 10:42:11
>>1430
運もあると思う
地元のトップ短大卒だけど、親子コネ+学校推薦で大手企業に就職できた。
結婚出産で退社圧力があり退職したけど。
コネがない子は就職活動大変そうだった
+4
-0
-
1481. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:23
>>1457
氷河期いくつになると思ってる?
+2
-0
-
1482. 匿名 2024/11/29(金) 10:57:02
>>1467
氷河期世代も若い頃は選挙行ってなかったから文句言う資格ないよね+3
-3
-
1483. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:21
>>1032
だよね?なのにいつも氷河期トピで自称30代アラフォーの、ここ10年以上ずっと働いてないガル民が政府に文句言ってんの
アラフォーならこれまでに何度か売り手市場のチャンスが到来してただろうに+3
-1
-
1484. 匿名 2024/11/29(金) 11:25:33
>>1430
バブル崩壊後しばらくは、中途採用なら大手も結構取ってたよ
その時に新卒神話に惑わされず、新卒採用された同級生に引け目を感じずに応募してたらなんとかなった+2
-0
-
1485. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:05
>>1482
私は体調不良か何かで一回サボっただけで皆出席よ+1
-0
-
1486. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:11
>>1457
氷河期はアラフィフだよ+0
-0
-
1487. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:19
>>831
40前後なら氷河期じゃねーだろ
もう若者が少なくて売り手市場だったじゃん
リーマンショックからもギリギリ外れてるし+0
-1
-
1488. 匿名 2024/11/29(金) 11:40:09
>>1339
マチアプでのメッセージ内での事やでw
少なくともこれから恋人作ろうと思ってやってんじゃなかったのかと、、、まさに面接官でしたわ。
もちろん離婚歴あり。+0
-1
-
1489. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:29
>>1400
広告代理店も落ちたよね。+1
-0
-
1490. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:38
>>1416
40〜49って幅広すぎw
私は52だけど、みんなだいたい25過ぎて結婚してるけど、上の子は就職してる子がほとんどだよ。アラフォーで結婚したり、不妊でアラフォーまで子供ができなかった子でも中学生だよ。
25で結婚して27で出産した子ももう息子が来年結婚すると言っている。+2
-2
-
1491. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:09
>>1379
ゆとりと氷河期の間の人達でしょ+2
-0
-
1492. 匿名 2024/11/29(金) 11:44:02
>>1388
二人目三人目が高校生って人ならまあまあいる+0
-0
-
1493. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:30
>>1395
アラフィフでそれなら晩婚か子供がなかなかできなかった人かな?+1
-0
-
1494. 匿名 2024/11/29(金) 11:49:45
>>1376
新卒採用に拘らなかったらあったはずよ
この頃は企業も中途採用からの正規雇用が多かったじゃん+1
-0
-
1495. 匿名 2024/11/29(金) 11:51:44
>>1418
あなたが45未満ならそうでしょーよ+0
-0
-
1496. 匿名 2024/11/29(金) 12:28:52
>>1084
あいのりで総理ってあだ名だった人だね
政治の世界で世の中を変えてほしかった
真面目な努力家イジるテレビ業界がよくないと思った+0
-0
-
1497. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:01
>>1494
院卒は奇跡と書いた
非正規就職2年で第二新卒で浮上した人もいるだろう
浮上する前にブラックで心を病んだ人もいる
タイミング逃したらリーマンに刺された
ロースクールで三振博士になった人もいる
闇が深い+2
-0
-
1498. 匿名 2024/11/29(金) 12:46:53
就職氷河期世代の思いを文句ととらえて無視し続けてるうちは何にも解決にもならないんだよね
就職氷河期と言うのは就職氷河期世代が作ったわけではないからね
作った世代がキチンと責任取らないからくすぶり続けてるんでしょ
+0
-0
-
1499. 匿名 2024/11/29(金) 12:48:26
>>1428
10年で生涯賃金に1000万の差、これって普通のことだと思うんだけど+3
-0
-
1500. 匿名 2024/11/29(金) 12:49:54
>>1424
本当に仕事できるの中に業務だけじゃなく自己管理も含まれるからね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
#井川意高#佐藤尊徳#政経電論 ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 使用楽曲はこちら↓ escort https://youtu.be/J47fp8dcMZU 政経電論TV↓ https://www.youtube.com/user/takaponjp 合わせて、本家政経電論TVチャンネル...