-
1. 匿名 2024/11/27(水) 23:56:06
JR東日本千葉支社は27日午後の記者会見でJR久留里線の末端部の久留里・上総亀山間の鉄道の運行を終了し、バスなどを中心とした新たな交通体系に転換したい考えを明らかしました。
またJR東日本は2023年度の1キロあたりの1日の平均乗客数が2000人未満の36路線72区間の収支について発表していますが、同区間は100円の収入を得るのに1万3580円を必要とする計算で、収支率はJR東日本管内でワーストとなっていました。
JR東日本管内のローカル線が廃線となるのは、災害で被災した路線を除くと、会社発足以来初めてのこととなります。+23
-3
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 23:56:41
くるり+30
-0
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 23:56:53
銚子電鉄は大丈夫なの?+45
-0
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 23:57:28
使った事ないしどこ走ってるか知らないけど名前が可愛いから名前だけ知ってる+56
-3
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 23:57:28
久宝留理子+1
-6
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 23:57:32
>>3
あれは私鉄じゃない?+21
-1
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 23:58:09
我が地元の大糸線もいずれ無くなるんだろうなあ+8
-0
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 23:58:27
>>3
せんべいで稼いでるから大丈夫🍘+41
-2
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 23:59:05
中井精也がガーンだよ+20
-1
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 23:59:30
その辺りの人の交通手段は何なの?+22
-0
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:00
>>3
今は久留里線の話してるんだよ
千葉×鉄道でとりあえず知ってる単語を発してみたんだろうけど、
久留里線に対してリスペクトがあるならそんな3コメ目で全く違う路線の話なんて出さないはずだよ+6
-33
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:16
>>7
信濃大町までは残してもらわないと困る+2
-0
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:23
年間9億の赤字らしいから仕方ないのかな。
利用してる人は大変だけども。+81
-1
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:28
>>1
鉄道は自衛隊の補給線+3
-1
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:35
10年千葉に住んでて一度も利用したことが無いし、久留里線がどこを走ってるかも分からない
撮り鉄が殺到しないといいね+38
-3
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 00:00:51
千葉は通過地点+2
-2
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:01
木更津市は千葉で地価上昇率トップで子育て世代に人気って記事見たけど、木更津から先の方には波及はしてないのかな+22
-1
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:04
乗ったことはないけど、車で出かけてて踏切で遭遇するとなんだか嬉しくなる+8
-0
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:18
国鉄に戻せ+12
-1
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:27
物資運ぶこと考えたら線路があること大事なんだけどね+24
-1
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 00:01:57
久留里線乗った事ない人からよく馬鹿にされてた。
でも久留里線がないと通学や通勤、通院に苦労する人いっぱいなんだよ。
平気で無賃乗車する奴だっていたし悲しい。+53
-1
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 00:02:18
>>11
リスペクトなんてありません+5
-8
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 00:02:23
>>11
久留里線って千葉県民ですら乗ったことないどころか知らない人もいるくらいだから銚電と間違えられても仕方ないとは思うわ+26
-2
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:24
>>16
新幹線が通っていない所は通過すらしないよ+1
-0
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:32
千葉ってよくメディアで埼玉とライバルみたいに書かれるからみんな勘違いしてるんだけど実際は埼玉とは比べ物にならないくらい田舎なんよね
久留里線に限らず千葉のローカル線って結構やばい路線が多そう。地元の東金線も20年後30年後にあるかって言われたら自信はない+19
-26
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:41
>>1
バス運転手不足で 高齢者が運転出来ない。
線路だけは自衛隊の超細い基地扱いで残したらいかが
能登の高岡貨物駅の教訓は何処へ
渋滞で72時間以内に救助用物資を届けられなくて何人亡くなったか。
台湾有事で石油が切られた時に輸送インフラでもある
+19
-2
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 00:06:37
>>25
埼玉にだってどっこいな田舎はあるよ+20
-3
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 00:08:16
> 末端部の久留里・上総亀山間の鉄道の運行を終了
全部無くなるわけではないのね+18
-1
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 00:08:24
>>7
我が地元の西武新宿線もいずれ中央線に潰されるんだろうなあ+1
-8
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 00:09:19
>>11
鉄子、落ち着いて+10
-0
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 00:09:47
くるりが泣いてる+1
-1
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 00:10:42
鉄道ってやっぱりインフラの一部だから利益追求より国営に戻したほうがいい。てかインフラ全般国営に戻せとも思う。過去最高の税収なんでしょ?+26
-1
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 00:15:08
我が街を走る越生線も心配です😢+1
-0
-
34. 匿名 2024/11/28(木) 00:15:35
>>32
外国人株主とプラザ合意で搾取
軍事力不足で外交で負けて 振り払えなかったのは有権者+1
-5
-
35. 匿名 2024/11/28(木) 00:16:34
>>27
埼玉なんか田舎って言ったって秩父くらいなもんでしょ
千葉はもう四街道過ぎたらずっと田舎なんだよ。んでその田舎エリアの場所がめちゃくちゃ広い
都会なのはチーバくんの顔の部分だけ+14
-15
-
36. 匿名 2024/11/28(木) 00:16:41
>>10
車
友達の地元で何回か行ったことあるけど、車で走ってると唐突に踏切(単線)が現れて、「え、こんなところに線路?!」ってなる
そして電車が通るのを見たときは「しかもJR?!?!」ってなった
ちなみに電車を見たのは一回だけで夜だったんだけど、ホラーみがあって怖かったし今でも夢だったかも?と思うことがある+10
-10
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 00:18:50
千葉県民「困る」+10
-2
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 00:21:10
>>17
廃止になる区間は隣の君津市だね
木更津市の市街地からはかなり離れてるエリア+7
-0
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 00:22:28
>>11
リスペクトしてる人だけ集まってるとは限らんやろ
横だけどそもそも久留里線を知らんと覗きに来たわ+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 00:24:47
>>1
高校に入って初めて「パー線」の存在を知った。
台風の時は漏れなくパー線利用の子は来られないし、
よくバスの振替輸送してた。
確かディーゼルだっけか。
マイカーありきの生活ではあるだろうけど、
通学する子達は大変だよね。+18
-1
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 00:26:16
>>35
何故突然の四街道。。
しかも内房方面じゃ無いし。+11
-0
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 00:29:54
今でもパー線って呼ぶのかな?
+6
-0
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 00:34:20
夏草の間を走る姿とか情緒があっていいんだけどな+9
-0
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 00:37:54
>>25
海あり山ありの自然豊かなところって言ってよプンプン💢+13
-0
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 00:48:01
>>29
新宿線沿線って大体駅前寂れてるよね
なんで急行停車駅の鷺ノ宮よりも休日には快速すら通過する阿佐ヶ谷の方が圧倒的に栄えてるんだって話+7
-0
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:11
>>1
代替え不要の単純廃線じゃないか?
あの辺は日本一バス代高いと噂される場所だし、採算取れるほどの集客見込めないでしょ+1
-0
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 00:49:32
首都圏の、しかも東京の隣でこういう事が起こるのが
人口って着実に減ってるんだなと怖くなる+10
-2
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 00:51:20
>>25
千葉より向こうに県がないからねえ
そうなると人の行き来が少ない分、自然のまま残されている土地が多いのはしょうがない+22
-1
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 00:54:54
ぱーせん+3
-0
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:24
久留里線って、交通系ICの改札が無い時点で廃止前提だったんじゃないかな?+2
-0
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 01:04:40
>>45
オーケーが2店舗あっても選択肢がない
隣の駅に行ってみても
イオン系のスーパーが複数あったり
CGC系のスーパーが複数あったり
縄張り争いしてるような感じ+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 01:04:41
>>25
地元一緒だ~
今もうちの子通学に使ってるけど本数少ないし、台風来るととまりがち。
東金線なくなると学生さん達が困りそうだよね。+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 01:06:57
千葉県出身の私の偏見で悪いんだけど、千葉民ってこう言うことあっても悲しがりはするけど反対はあまりしない性質な気がする。+1
-4
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 01:09:49
>>28
スレチだけど
祗園なんて駅があるのね
知らんかったわ+4
-0
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 01:13:43
今回廃止になったのは末端区間だけだから、影響は小さそう
逆に末端区間だけ廃止を決めた理由も気になる+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 01:32:44
>>11
リスペクトてなんやねんw+4
-0
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 01:42:29
>>27
千葉は完全に川で分断されていて東側は完全に山なんだよ
だけど埼玉は秩父以外平坦な平野
そして秩父も人口は意外と多い+4
-4
-
58. 匿名 2024/11/28(木) 02:15:11
>>52
うち大網だけど東金市より人口少ないからね
東金線無くなったら人口5万人越えの街に鉄道が無くなるわけだから困る人続出だしなんとか維持して欲しい
うちは外房線あるけどそれでも愛着ある東金線が無くなったら悲しい+2
-1
-
59. 匿名 2024/11/28(木) 02:19:12
>>35
関越から見える嵐山辺りめちゃくちゃ何もないよ
養老渓谷周辺車で行ったことあるけどどちらも何もない+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/28(木) 02:51:26
>>28
上総亀山の人達はバスに移行するって書いてた。
君津市なんだね。+5
-0
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 03:21:07
>>7
余所者だが、乗ったことがあるだけに、存続してほしい。+9
-0
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 03:29:24
>>1
乗ったことがあるだけに無念だ(写真は上総亀山駅)+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 03:56:01
>>1
愛知県の名鉄知多新線みたいな路線だね+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/28(木) 04:18:22
>>17
最寄駅が久留里線沿線なんだけど
単線で1時間に1本しかこない。
スイカ使えない
電車じゃなくてディーゼル車で車よりスピード遅い。
木更津→袖ヶ浦→木更津→君津市と3市を縫うように走ってどんどん山奥に突き進んでいくから終点に向かうほど住んでる人はまばら。
車は各家庭に1台は必須、1人1台な地域柄、車の免許を持ってたらほとんど使わない。
でも、学生の頃からパー線ってよんでて
1時台に走ってる電車を1時パー 2時パーって親しんでいたので完全に廃線になったら寂しいな。+22
-0
-
65. 匿名 2024/11/28(木) 04:21:48
学生の頃、バー線で通学してる子を「パーセンジャー」って呼んでたけどまだ言うのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/28(木) 04:23:45
>>62
久留里線で始発の木更津駅以外で一番立派な駅なのに。+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/28(木) 04:50:03
>>45
私鉄や地下鉄はどの線もそんなもんじゃない?
JRみたいに駅に力も入れてないし
高架化が完成したら少し変化あるかもよ+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 04:54:29
しっかり撤去できるんだろか+0
-0
-
69. 匿名 2024/11/28(木) 05:51:05
>>3
千葉県の私鉄ならなんだかんだネタがあって銚子の町に近く距離が短い銚子電鉄よりも脱線事故起こしたいすみ鉄道の方がヤバいと思うよ+8
-0
-
70. 匿名 2024/11/28(木) 06:09:02
どうせ鉄オタが押し寄せてトラブル起こすんじゃないの?
撮り鉄とか乗り鉄とかほんと迷惑+1
-1
-
71. 匿名 2024/11/28(木) 06:12:23
いすみ鉄道も廃線かなぁ。+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 06:15:02
インバウンドで大儲けのくせに+2
-1
-
73. 匿名 2024/11/28(木) 06:24:15
>>7
長野県民だけど、この間ニュースで赤字路線のことやってて
大糸線より飯山線とか小海線がめっちゃ赤字だったと思う
大糸線はあずさ乗って黒部行く人で賑わいそうだからまだ大丈夫そう+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/28(木) 06:25:19
パー線高すぎるんだよなぁ。
高校はこの路線使って通ってる同級生いたから、足になってるのは確かだけど、あの辺り人も少ないしね。
確か1両とか2両で走ってたりするよね?
+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/28(木) 06:25:56
>>62
わー!民家みたい+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/28(木) 06:31:52
>>53
でもこの間の京葉線のダイヤ改正は猛反対で覆ったじゃん+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/28(木) 06:37:50
千葉の小湊鉄道は予算をかけて五井駅に駅舎カフェ作ったり色々予算かけてPRしてるし、銚子電鉄はせんべい作りに余念が無いけど、それ以外の限界路線は相当厳しいよね。
小湊と銚子は私鉄だから色々チャレンジできるのかな。
小湊鉄道のトロッコ列車、とても気持ちよかったなあ+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 06:38:23
>>75
可愛い駅だよね。使わなくなったら取り壊しちゃうのかな…勿体無いな+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 06:41:33
チーバくん顔民だけど胴体のほう行ったことない地域がほとんど
もっと県内スムーズに行き来出来たらいいのに+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/28(木) 06:42:45
>>35
田舎が秩父くらいって、ものを知らない人だね。大宮少し北に行っただけでなんもなくなるよ。そんなに知らないくせによくそこまで大きい口叩けるな埼玉のことGoogleマップでもいいからもっと確認して見たら?+2
-2
-
81. 匿名 2024/11/28(木) 06:47:02
>>2
それは京急+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 07:14:34
>>15
44年住んでるけど利用したことない。
駅は見に行ったことある、車で(笑)+3
-0
-
83. 匿名 2024/11/28(木) 08:01:17
>>64
どんどん山奥へ突き進んで行く・・・
一度乗ってみたい
+6
-0
-
84. 匿名 2024/11/28(木) 08:06:59
>>58
私も大網。
東金線は沿線の学校がある限りなくならなそう。
朝夕の利用者結構多いし・・・
無くなったらさみしいよね!+3
-1
-
85. 匿名 2024/11/28(木) 08:12:49
>>11
千葉県民とオタク以外、誰が千葉の路線に興味あんねん+1
-1
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 08:32:20
どうせ無くなるって分かってから電車オタクが押し寄せるんじゃない?
住民の迷惑も考えずに+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/28(木) 08:43:05
>>11
横
くるり線ユーザーのがる民限定で探す方が無理あるわ
過疎で儲からないから廃線予定なんでしょ、条件にあうがるのユーザー数で言ったら近所の主婦二人とかでトピ埋めなきゃいけなくなりそう+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 08:59:33
>>25
地元が千葉だけど、どこに対してもライバルだなんて思った事ないな。+6
-0
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 09:00:52
>>35
田舎はダメなの?+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/28(木) 09:20:18
>>10
1人1台の車持ちよ
いすみ市の友達もそうだった、JRの駅まで車で行って乗って大学に通ってた。
+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/28(木) 09:21:18
>>3
ご近所のスーパーマーケットにぬれせん売っているから買って応援してる!まずい棒もスーパーマーケットに置いてくれたら買うのに。+5
-0
-
92. 匿名 2024/11/28(木) 09:21:41
>>25
房総半島は、その先に海しかないんだよ。
そう言うなら房総半島から獲れた魚を食べるなよ?
海なし県さん+0
-3
-
93. 匿名 2024/11/28(木) 09:59:14
千葉県民で久留里線は乗ったことないので乗りに行ってみよう!って乗換案内で検索したら、まず木更津にいくのが遠かった…
廃線になる前に乗りに行ってみようと思う
久留里城ってのがあるらしいのでそこにもついでに行ってみたい+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/28(木) 10:12:19
>>32
赤字だと叩く🐎🦌が居るから無理です+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/28(木) 10:14:59
>>69
いすみ鉄道ってそうなの?
観光に行ったときに乗って菜の花が綺麗だったなー+3
-0
-
96. 匿名 2024/11/28(木) 10:19:00
この路線、今はカラフルな車両が走っていて昔はレトロなクーラーがない車両が走っていた。廃止は仕方がないよね。+0
-0
-
97. 匿名 2024/11/28(木) 10:22:15
田舎を走る弘南鉄道大鰐線も2027年に廃止になるらしい。やっぱり無くなるのは寂しいよね。+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/28(木) 11:11:43
>>27
東松山とかあの辺りもなんもないよ。+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:20
>>69
いすみ鉄道は観光需要あるからね
やばいイメージの私鉄は芝山鉄道とか?
あれ経営成り立ってんのかな+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/28(木) 12:50:44
>>73
やばいのは信濃大町から先なのよ
特に末端部は1両ワンマンのディーゼルカーで一日数本。
廃線になる可能性は飯山線や小海線より高いと思う
まあ末端部は西日本区間だけど+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/28(木) 13:18:40
JR東日本のローカル線はまだ廃止ではないけど赤字路線が結構ある。
津軽線
五能線
気仙沼線
只見線
烏山線
八高線等+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/28(木) 13:38:17
>>95
直そうと思ったら巨額の費用が必要になるし、今はその区間を代行バスが走ってるんだけど、それで賄えるのだったら鉄道の意義とは?ってなってしまうから+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/28(木) 13:55:13
>>101
気仙沼線は経費安いし廃線にはならなそう
もちろん震災があったのは残念だし痛ましいことだけど、多分今のところ日本で最も成功したBRTは多分気仙沼線と大船渡線だろうし+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/28(木) 14:23:36
赤字って言っても他でボロ儲けなんじゃないの?+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/28(木) 14:31:20
>>101
津軽線は蟹田から先は廃止、バス転換決まったって話じゃなかった?(貨物線は継続)
だから今季の青春18きっぷから北海道行く場合、代行バスの奥津軽いまべつ駅じゃなくて新青森駅から北海道の木古内までって特例に変わったって話+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/28(木) 17:44:51
東武は本線、日光線が主体だから東上線もいつか単独経営?もしくはJRに買収されそう。+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/28(木) 18:33:55
>>28
そのうち全線廃止になりそう。+0
-1
-
108. 匿名 2024/11/28(木) 18:56:49
>>1 JR北海道の特急は輸血バッグ運んでる+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/28(木) 19:58:27
>>105 >>60
バス運転手もいないからね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県の房総半島を走るJR久留里線(木更津・上総亀山間 全長32.2キロ)の一部、久留里・上総亀山間(9.6キロ)についてJR東日本は鉄道としての運行を廃止し、バスなどに転換する方針を表明しました。今後、地元自治体などと協議したい考えです。