ガールズちゃんねる

【四六時中】おしゃべりな子供

88コメント2024/11/29(金) 00:25

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:37 

    6歳の娘がそれはそれはおしゃべりで、休日は朝から晩までしゃべってます。テレビを見ていてもゲームをしていても、その内容についてしゃべり続けています。私が料理をしていると料理についてしゃべり、洗濯していると洗濯についてしゃべり、ご飯を食べている時はご飯の栄養についてしゃべり、さっきはみかんを食べながら「今食べたのは小さめのみかん!今食べたのは1番大きいみかん!」とみかんの大きさを実況していました。
    おしゃべりな子供っていつまでおしゃべりなんでしょうか?

    +140

    -9

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:13 

    YouTuberみたいだ

    +39

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:39 

    未来の上沼恵美子

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:41 

    【四六時中】おしゃべりな子供

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:54 

    スピーカーにならないよう躾けなきゃ

    +46

    -4

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:09 

    ずっとだと思う。笑
    小5男子、よく話すよ。
    でも何年か前から「ちょっと考え事するから静かにしててね」と頼むと、その時間は静かにするという気遣いはできるようになった。
    それ以外は色々と話してくれてる。

    +107

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:23 

    いいじゃないの
    今だけよぉ

    +24

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:45 

    うちの一年生の娘もそんなだよ。ゲームしててもいちいち見せに来るし、お絵描きも中も喋ってる。

    +29

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:54 

    20歳超えた娘がそうよ
    子供の時からもおしゃべりだったけど、そのまま大きくなってもかわらない!!喋らないと生きていけないタイプみたい
    自分と正反対のタイプでけっこうしんどいw

    +100

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:57 

    子供はみんなかわいく思えちゃう
    歳かな

    +8

    -9

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:05 

    小3の娘、ずーっとお喋りだよ。
    本当にずーっと喋ってる。
    Switch見てる時と寝てる時と宿題してる時くらいしか黙ってない。
    慣れてくるよ、お互いに。
    私はうるさい事に慣れるし、子供は適当に流されたりスルーされることに慣れる。
    発狂しそうになるよね、お疲れ様。
    BGMだと思える日が来るから頑張れ!
    私の周りではお喋りな子が静かになった話は聞いたことない(女の子限定だけど)

    +70

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:24 

    >>1
    その話しすぎがどの程度かわからないけど、発達障害にも当てはまる可能性はある。だから一生お喋りの子の可能性もある

    +54

    -12

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:28 

    私は親に指摘されて何も話さなくなった
    学校で恥ずかしがり屋だったから話せるのが母しかいなかった

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:30 

    >>1
    うちも同じだよー
    まだ完結に句読点打って話せないから、長くて何が言いたかったんだ?ってなるwww
    しかもこっちの話はあんまし聞いてない笑

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:35 

    >>1
    家でおしゃべりなのはいいけどさ、外でもおしゃべりな子困るよね。
    家の中のこと全部喋っちゃう子いるよね。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:37 

    「今食べたのは小さめのみかん!今食べたのは1番大きいみかん!」とみかんの大きさを実況していました。

    他人から見たらめっちゃかわいいと思う笑
    でもお母さんはちょっとしんどいときあるよね。

    +95

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:01 

    大体は大きくなると変わる気がする

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:49 

    >>1
    うちかと思ったw同じく6歳w
    静かになっちゃったらそれはそれで心配😂

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:57 

    >>1
    いつの日か懐かしくて、可愛かったなあと思うようになるんだけどね〜!笑

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:32 

    息子がお喋りで、授業中に先生に注意された3秒後にはもう喋っていたらしい でも大人になったら落ち着いたよ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:15 

    うちの5歳の娘も本当におしゃべり。朝起きた瞬間からしゃべってるし、「もうおしゃべりせずに寝なさい」言わないと寝ない。幼稚園の送迎で会うお母さん達にも人見知りせず誰にでも話しかけにいく…

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:16 

    可愛いね🤗

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:25 

    >>13
    私も同じ
    親は無条件で受け入れてくれると思ってたから
    ものすごくショック受けた
    今になったら親もしんどかったって分かるけど

    +10

    -9

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:30 

    >>15
    お喋りじゃなくても基本的に子供は家の中の事話してると思った方がいい

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:47 

    >>15
    いるいる
    近所のちょっと『アレ?』って思う子には警戒してる
    『次はいつ出掛けるの?』とか『◯◯さんのお父さんは入院したんだって』とか言って来る
    世の中物騒だから無視してるよ

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:50 

    >>18
    うちも6歳(小1)女の子
    なんでも話したい時期なのかもね
    うち3人いるけどみんな喋りたがりだから被って喋ってきて今僕がしゃべってるの!!とかでケンカしてる
    こっちはまじで疲弊してるけど
    外でベラベラ喋ると嫌だから予定とか当日にしか言わないようにしたり今マイホーム計画中だけど子供の前で一切喋らないようにしてる
    はよ落ち着いてくれ、、

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 19:32:08 

    >>1
    一生です。ソースは私
    子どもの頃10分黙ってたら100円あげるから黙って。ってしょっちゅう言われてたけど黙れなかった

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 19:32:58 

    >>6
    男子は中高生になれば少し減る。自らペラペラは収まるけどお母さんの話し相手にはなるよ。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:12 

    >>13
    うちの高校生の息子は指摘しても話したいんだってベラベラベラベラ話しかけてくる、せめて運転中位は静かにしてもらいたい

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:33 

    うちは息子
    小さい頃からずっとおしゃべりで、いま小4だけどおしゃべりです
    ただ、おしゃべりなのは家の中だけみたい

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:53 

    >>23
    どんなふうに指摘されたの?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 19:36:25 

    可愛い

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:08 

    >>1
    姪が小1までお喋りで愛嬌たっぷりでした
    徐々に恥ずかしがり屋さんになり小4小5で無口になりました
    話しかければ喋るしニッコリするけど自らは喋りません

    家族のみの時には昔と余り変わらないそうです

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:40 

    >>5
    どうやって?
    うちは黙ってる時間もあるけど
    たぶん家でのことなんでも幼稚園で先生に話してるっぽい…
    「今日〇〇先生に〇〇って話したの」とか毎日報告してくるけど、家庭内のこと普通に筒抜けだな〜って思ってる

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 19:40:04 

    >>18
    うちも6歳、小1男子www
    ご飯作ってる時とか静かだなーと思うと、倒れてるんじゃないか本気で心配になるくらいにな常に喋っている笑
    しかも男の子だからか声が大きくて時々頭痛い笑

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 19:42:33 

    会話のラリーじゃなくて、子供のおしゃべりって独り言を延々と人に向けている形が多いからそれは矯正してる
    そうしないと授業中とか習い事中とかも頭に思い浮かんだことをペラペラ喋り続けて周りに迷惑なので
    頭に思い浮かんでも、今伝えなきゃいけないことなのか、それともただの独り言なのか一度考えるように、もし独り言なら心の中で喋るように言い聞かせてます

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:25 

    >>1
    こういう子だった子が今中学生〜大人になったお母さん今どうなった?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:12 

    すごいよね
    うちの娘達も1日中しゃべってる
    更に、外に出たら、会った人会った人に挨拶して自己紹介して、この大人なら大丈夫!!と分かったら、個人情報ダダ漏れレベルでしゃべる、しゃべる…
    コミュニケーション能力高いって考えたらいいのかもしれないけど、もう少し落ち着いて欲しい…
    ちなみに、小2と年中と2歳

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:19 

    >>1
    羨ましい、幼稚園の頃から一切あっちから話して来ない。話すとしたらお金か事後報告くらい。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 19:49:01 

    性格もあるから個性でいいと思う!うちの子もずっと喋ってる。他の人には言わないで欲しい事をはっきり伝えてる。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 19:54:00 

    面白くていいじゃねえか

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:08 

    >>1
    難しい歴史のクイズとか出したらどう?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 19:56:12 

    >>2
    いいね、動画アップしたら再生回数そこそこ伸びそう

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 20:02:31 

    >>9
    5歳の娘がそれはそれはお喋りで休日は朝から晩まで喋り続けるぐらいなんだけど、このままの感じで成人するのかなぁw

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 20:04:50 

    私がそう。ずーっとしゃべってる。
    でも職場では気をつけてあまり話さないようにしてるよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 20:08:47 

    >>34
    シャレになる話とそうでない話があるでしょお友達の秘密ねとか

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:58 

    >>1

    11歳の長男がお喋りでとにかく喋ってるよ。 
    って言ったらここで
    『発達障害かもしれないから調べたほうがいいよ』
    と言われた。

    ガルではなんでもすぐに発達障害にされる。

    お喋りどころか口達者なのがね〜…
    次男もだけどわたしに似てる。

    +12

    -7

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 20:22:05 

    姪っ子がずーーーーーとペラペラ喋ってて「話すのやめられる?」って聞いたら「うん!無理!私話すの大好きだから!!」って言ってたんだけど、中学生になったら見事に思春期突入して静かになったよw
    高校生の今も静かだから中学生くらいになれば黙るんじゃない?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 20:22:21 

    >>34
    前に幼稚園の先生が書いてたやつで、

    お子さんは思った以上に家庭のことを話します。お金のこと、夫婦喧嘩のこと、両親のイチャイチャを見た、お母さんがおならをした、お母さんの年齢、先生の前ではニコニコしているのに家では先生の悪口言ってるんだよ、など。

    怖いと思ったわ(笑)

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:52 

    >>1
    うちの4歳の娘も喋る喋る
    デカくて高い声でどうでもいいことを延々と…
    口調も生意気だし可愛くなくてただただイライラする

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 20:47:58 

    病菌じゃない?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 20:57:58 

    >>1
    いつか子供を産んでその子がおしゃべりだとうんざりして静かになります

    ソースは私

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 21:00:50 

    うちもずっと機関銃だったけど高校生になって思春期だからか少しマシになったよ
    話したい話題がある時は変わらず話してくるけどね

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:50 

    >>1
    うちはしゃべりすぎるという特性でADHD出ました

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 21:11:15 

    小1の次男がそう
    人見知りもしないから家に来たお客さんとか学校ボランティアの人にも喋っててヒヤヒヤするときあるよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 21:13:44 

    >>47
    で、検査はしたの?
    一番わかりやすい特徴だよ

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 21:16:34 

    うちは1歳のときからお喋りで、起きた瞬間から、「ママ大好き!」と一日が始まってた。
    今小3。
    相変わらずまあまあお喋りだけど、好きな人とかママにも秘密ができてそうな雰囲気。
    ちょっと寂しい。
    イライラしちゃう時もあるけど、ママだけ見て一生懸命お喋りしてくれる期間は
    限られている子もいるかも。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 21:19:06 

    >>47
    うちの伯母が、我が家の姉の結婚式最中に、自分の孫の話ばかり
    誰も聞いてないのにず〜っと垂れ流し続けた時は、発達障害なんじゃないか
    と怖くなったよ…。
    有る程度の年齢以上なのに時と場所選べず、喋りたいことを垂れ流すのは、怪しいと思う。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 21:26:06 

    去年まで全然喋れなかったのに、喋れるようになったらずっと喋ってる息子4歳。主人は超無口だから、息子もいつか無口になるのかなと思って今のうちにたくさんお話を聞いてます。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:58 

    >>29
    それは嫌だからやめて、俺は大丈夫に通じそうだね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 21:47:18 

    多動っぽい。
    意思疎通他では出来てますか。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 21:49:53 

    >>47
    実際そう…だよ
    実体験だけどさ…タイマーつけて(一分とか)これが鳴るまでおしゃべりしないでいてみてってそれを守れたらまた違うけどわかった!→即喋りだすとか
    黙ってる間そわそわそわそわしてたら可能性高い…あと、無理矢理黙ると頭が強く痛んだ

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 21:50:36 

    口下手よりいいじゃん。
    家が明るくなって羨ましい。
    コミュ力高くなるんじゃない?
    道徳心だけはつけさせてあげて

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 21:57:53 

    >>11
    長女35歳
    今もお喋りでずーっと喋ってる
    ママ友と朝の送りで話して、気づいたらお迎えの時間だったとかよく言ってる
    娘が、私の一番嫌いなタイプのママになっててほんと嫌ww

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 22:04:18 

    >>6
    うちも今大学生男子だけど、中高少し思春期で落ち着いてたけどよく喋るよ。あの〜今、テレビ観てますよ。とか言うと喋るのやめてくれるけどCMになるとまたマシンガン始まる。一人っ子と言うのもあるけど旦那と本当によく喋るな🤣って言ってる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 22:24:25 

    私もお喋りでお調子者だったけど
    不安定な母親の顔色伺いでそうしてたと
    1人暮らしし始めてから気づいた
    全然1人でいる方が楽しくて楽だし
    人といると気を遣って疲れることに気づいた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:09 

    >>62

    授業中は喋ってないからうちの子は違うわ。 

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 22:35:32 

    >>56

    するわけない。

    授業中に立ち歩きも余計なお喋りも
    しないんだから行っても意味ないの分かるわ。

    +2

    -7

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 22:38:34 

    >>58

    叔母と一緒にしないで欲しい。

    喋りたい事を垂れ流すとか言っちゃう神経が
    やばいからあなたも叔母と同じ発達障害だろうから行ったほうがいいと思うよ。 

    小学生でその日の出来事を楽しく話してくれる
    だけで発達障害なら普通の子ってなんなんだろうね。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:42 

    寝かせる時もギリギリまで話してるよ。
    おやすみ〜、喋る、おやすみ、喋るの繰り返し。
    はい、おやすみって何回言うのか。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 22:53:00 

    >>68
    立ち歩きしなくても診断出るよ
    みんながみんなそうじゃない
    うちもなんも変な所ないように見えるし特性もなく見えるし何もしないけど軽度の自閉だし

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 23:06:30 

    >>47
    ちょうど昨日YouTubeでスレ見たな
    一方通行な自分の話じゃなく会話ができてれば大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 23:30:23 

    >>1
    >>12
    うちの娘は小1の時に担任から指摘されて病院に行き発達障害の診断おりました
    ずっと喋ってます。人が話してても割って入って自分の喋りたいこと喋り続けます
    多動もあってじっとできません
    幼稚園の頃はおしゃべりな元気な子だったのが小学校入って集団生活が難しいです

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 00:03:01 

    >>1
    可愛いですね!
    次男8歳も、すっごくお喋りです。本当にずーっと喋ってて、1人でお風呂入ってる時も喋ってたのは、こちらも笑いましたが笑
    トイレには九九の表を貼り、それをずっと読んでたので今は九九もすらすら言えます。
    友達の家にお泊まりでいなかった日、家が静まり返っていて、長男が【こんな静かな時、今までないよね】ってみんなで次男の存在感のデカさを再確認しました笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 00:03:06 

    寝る前のお話が長い!寝る時じゃなくてお風呂とかで聞かせてくれ!笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:41 

    >>71

    良かったね。

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:57 

    >>74
    コメ主ですが、授業参観行った時は静かに授業うけてる姿みて、衝撃でした。
    家の中でお喋りしてる分には、全く問題なしですよ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 00:07:45 

    >>72

    普通にコミニュケーションとして
    日常会話を小学生の男の子が毎日するのが
    発達障害のラインとかふざけてるから
    まともな回答がきて嬉しい。

    マイナス魔もウザいんだよね、必死すぎて。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 00:10:17 

    >>47だけど
    すぐに発達障害にしたがるのも
    マイナス魔もうざいからみんな通報してブロック
    してるから。

    ガルのこういうとこ大っ嫌い!!
    マジで気持ち悪い。

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 06:03:54 

    >>71
    横からすみません。何も特性が見当たらないのに検査受けられるんですか?何か違うところがあったから受けたんですよね?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 09:10:04 

    >>71
    困り事もなんもないのに、おしゃべりってだけで発達障害!?ってのはおかしくない?
    おしゃべりってだけで検査受けたい人はいないでしょw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 09:11:06 

    >>78

    気にしなくていいと思うよ。
    高学年で発達障害があれば担任から困り事が話されるだろうし、おしゃべりってだけで発達を気にするのは異常だよねw

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 11:54:59 

    ずっとじゃない?
    中3の娘。まだ反抗期中なんだけど、機嫌の良い時はずっと喋ってるよ。
    今日も朝から学校の話から始まりカピパラやらブルーロックやら色々喋り倒して登校して行ったよ。
    早起きして1人の珈琲タイムを味わいたいのに彼女も早く起きてきて喋るんだ。
    たまに「少し静かにして貰えない?」ってお願いしてる。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 18:40:42 

    >>58
    孫がいる年齢ならボケてきた可能性もない?
    診断つかない程度の特性と、ボケってちょっとわかりにくいとこあると思う。おしゃべりとか忘れ物とか。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 19:30:47 

    >>1
    私がそうだけど、一生変わらないかも。
    逆におとなしいとみんな心配してくれるのがなんか恥ずかしい。風邪引くとすぐバレる。
    上司とかもめちゃくちゃ心配してくれる。なんかあった?とか。
    人に恵まれてここまで生きてこれたと思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 19:32:03 

    >>83
    カピバラ??流行ってるの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 23:55:28 

    35歳1人っ子おばさんの私ですが、家にいるときと家族にだけおしゃべりです。幼少時話し相手がいなくて1人で喋って完結する習慣が身についてしまい、今でも家の中では独り言が多い。怪しいので外出時や仕事中は脳内でしゃべって完結します。
    娘もおしゃべりだと思っていましたが外では口数少ないのでそれを言及したところ、外では頭の中で喋ってるんだーと言われて鳥肌立ちました。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/29(金) 00:25:19 

    >>15
    でもその塩梅は子供ならまだわからなくても当然だしこれはよそで言わないでとかあまり言いたくない 話されて困ることは子供には話さなければいい

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード