ガールズちゃんねる

喪中に旅行

180コメント2024/11/30(土) 12:22

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:12 

    親や家族が亡くなったとき、予約していた海外、国内旅行などキャンセルしますか?
    49日とか喪中のときは遊びも旅行も控えなさいと言われましたがキャンセル料ももったいないし何もしないで悲しくしてるより良いのではと。
    皆さんはどうしてますか?

    +24

    -70

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:47 

    好きにしな

    +165

    -4

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:13 

    自分の気持ち次第

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:15 

    トピタイが簡潔でイイね。

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:21 

    >>1
    私なら行く
    亡くなった相手によるな

    +205

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:37 

    血縁の濃い薄い程度による

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:43 

    予約してたならキャンセルしないかな

    +98

    -4

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:46 

    >>1
    2親等以内なら行かないかも。
    3親等以上離れてたら行くかもしれない

    +84

    -7

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:46 

    気にしないでいいと思う

    すごい田舎の、親戚だらけの集落に住んでるなら違うかもだけど

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:49 

    普通に海外でも行ってる
    葬式にかからないならいいんじゃなの

    +69

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 17:49:53 

    >>1
    行って来りぁええ

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:03 

    >>1
    大切な人だったら、キャンセルする。お金の問題ではない。

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:09 

    自分のメンタル次第ですね。喪中だからどうこうっていうのはあんまり考えないかも。

    +100

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:09 

    まぁあんま言わない方がいいかもね

    +35

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:16 

    >>1
    親の亡くなった日と葬式帰りパチンコ行ったぞ

    +16

    -15

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:20 

    色々やる事があるし、亡くなった家族(親族)に寄り添ったりで、旅行に行く暇は無いと思うんだけど?

    +4

    -16

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:20 

    その人の心情次第じゃないかな。
    私の喪中なら、気にせずに楽しんでおいでー!フロムヘブンだけど。

    +79

    -3

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:28 

    義母が亡くなっても私は悲しくないから楽しんで旅行に行けるけど、夫が悲しんでいたらそこは配慮してキャンセルするかな

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:31 

    >>1
    そんなこと誰に言われたの?

    +6

    -7

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:33 

    知人は、むしろお正月を祝えないからお正月休みは家族で旅行してた

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:45 

    >>15
    蛭子さん?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:53 

    自分の気持ち次第じゃない?行ったかどうかなんて話さなければバレないんだし

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 17:50:57 

    まだバタバタして落ち着かないようなら辞めるけど、私なら行くかな。

    家族との関係性とか性格的に、自分が死んだから旅行やめるなんて!いいからいっておいでー!って言ってくれそうな人ばかりだからっていうのはあるけど。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:01 

    >>15
    よっギャンブラー

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:10 

    自分は別に構わないと思うけど、あれこれ言ってくる人は絶対いる

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:12 

    行きたいなら行く。
    悲しいなら行かない。

    他人の目とか声とかどうでもじゃん。
    冷たいとか言ってくる人も居ると思うけど、そんなの言わせておいたらいいよ

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:23 

    >>1
    私ならキャンセルする 楽しめない

    でも人によるよ、妹は旦那が重病で命の危機もあるって時に子供とUSA行って私に自慢してたし気にしない人は気にしない。

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:30 

    >>1
    お通夜お葬式ならもちろんキャンセルするけど、それ過ぎて自分に余裕あるなら普通に行く

    +48

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:31 

    むしろ自粛する意味がわからん

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:38 

    私の母親の弟の奥さん、義理の叔母は母親が
    死んで2週間もたってないのにロサンゼルスの
    ディズニーランド友達と行った
    何ヵ月も前から飛行機も予約してホテルとってるからキャンセル費用払うのがもったいないとか
    言ってた

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:45 

    自分が死んだ側なら遺族には楽しく過ごして欲しいなと思うけどな

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 17:51:53 

    無くなった直後とかかなりちかしい相手ならやめるかな
    旅行先で楽しめない気がして
    しきたりとかは置いといて自分の気持ち次第じゃない?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:01 

    旅行気分にならないだろうからキャンセルするかな。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:10 

    別に良くないか
    行っても

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:11 

    元ホステスCA

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:24 

    そんなの気にした事ないよ。
    子供の頃は毎年夏・冬休みに家族旅行行ってたけど、親戚とか曾祖母亡くなったけど喪中だからってキャンセルした事ない。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:59 

    親とか兄弟とかでも行ける?
    主の言うその状況は想像なんだろうか? 現実?
    実際は頭真っ白だよ

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 17:52:59 

    >>1
    今ちょっと調べてみたけど喪中に旅行は避けた方がいいみたいだよ
    自分も今年父が亡くなって喪中だけど、そもそも旅行行きたい気分ではないな

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 17:53:15 

    親の場合は気持ち的に楽しめないし行く気が起きない人が多いとは思うけど、例えば長兄が何もかも仕切ってて特にやる事がなく法事を欠席することもない隙間時間の旅行なら誰にも言わずサクッと行ってくるのは誰の迷惑にもならないので問題ない気がする

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 17:53:16 

    祖母の亡くなった翌週の息子のお宮参りと予約してた記念撮影・会食は親族みんな賛成して背中を押してくれて行ってきたよ。キャンセル料はかからないし延期しようと思ってたけど、「ばあちゃんが一番楽しみにしてたんだから」と言われて写真をお供えしたよ。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 17:53:27 

    >>1
    自分が死んだ側なら、気にせず旅行に行ってほしい

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 17:53:44 

    通夜葬儀欠席とかならちょっと…と思うけど、
    そうじゃないなら気持ちの問題だから好きにしたらいいよ。

    私は親が亡くなった時、友引やらなんやらで葬儀から火葬まで5日あったから、予定してた温泉行ったよ。

    家族葬だったのもあるけど、気持ちの整理がついてよかったわ。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:02 

    >>1
    49日まではいろいろあるからなぁ。それ以降は気にせず行く。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:23 

    >>1
    あなたの気分が少しでも晴れるならむしろ行った方が良いと思うよ☺️
    大変だったね

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:35 

    亡くなった家族との関係性によるかな

    数年前親が亡くなった1週間後に兄家族が沖縄旅行に行っててびっくりした
    兄家族は実家から離れて住んでるから闘病や亡くなった後の色々な業務にノータッチだったから
    あまりピンときてなかったのかも知れないけど、近居で色々支えてきて見守ってきた私からすると
    いい気分はしなかった

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:39 

    >>15
    親もパチ好きで供養だった?とか

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 17:54:57 

    >>9
    これだなー。
    旅行行くメンバーが行く気持ちになれてるなら何も気にせず行けばいいとは思うけど、そのせいで親戚関係や義実家関係がめちゃくちゃ悪化しそう&秘密にできなさそうならやめとくかな。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:10 

    >>1
    祖母が亡くなったときは、看病疲れと悲しいのとでしばらく出かける気はなくしたけど、義祖母のときはなんも感じなかった。間柄にもよる。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:19 

    関係性にもよるかなー。親だったら実家の片付けして忙しくなるのわかってるから旅行キャンセル。兄弟だったらいままで仲悪いし何とも思わず旅行楽しむわ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:57 

    お伊勢参りみたいに旅程のメインが神社参拝なら行かない
    ただの温泉旅行とかレジャー施設での遊びメインなら行く

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:57 

    通夜、葬式、49日は出るかな
    最近は葬式の時に49日もするし2日だけだし

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:16 

    >>27
    重病なら何が起きるかわからないのによく海外旅行を計画したね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:23 

    >>1
    本人の気持ち次第じゃない、気分転換にもなるし行って良いと思う

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:25 

    通夜葬式に関係ないなら行くかな
    旅行中に突然叔母が亡くなったことあるけど通夜と葬式に間に合うならそのまま旅行しときなさいと親に言われた

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:43 

    亡くなった方との関係性による

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 17:57:37 

    関係性によるかな
    親なら自分が無理だろうし、祖父母とかなら同居じゃなきゃ行くと思うし
    世間体より自分で決めたらいい事だと思うよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 17:57:44 

    親が亡くなった時四十九日経ってなかったけど関東から関西へ旅行した。
    寺院がメインだから供養と観光を兼ねて…と思ってたんだけど楽しめたし良い供養にもなったと感じられて気持ち的にもよかった。
    けど帰ったずっと後から冠婚葬祭の疲れがドッと出てきたので「四十九日経ってないうちに旅行は…」というのは思ったより疲れてるかもしれないので気をつけろみたいな先人の知恵なのかとも思った。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 17:57:48 

    >>51
    葬儀の時にまとめてやるのは初七日では

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 17:57:49 

    >>45
    そりゃそうだよね

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 17:58:09 

    喪中に旅行

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:24 

    こっそり行く
    こっそりだよ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:27 

    家にいても海外にいても偲ぶ気持ちに変わりはないから
    どこにいても構わないと思う

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:28 

    義母亡くなったときは49日経たずにディズニー、旅行は半年後から行ってたよ〜夫婦で。
    本人の気持ち次第じゃない?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:45 

    >>58
    うちの地域は初七日も四十九日も一緒にしてたよ
    遠方から来る人が多いから

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:51 

    >>1
    まず「喪」という習俗と、「悲しくしてるより」という感情の問題は分けて考えないと意味がないと思う

    感情の問題で決めるのであれば自分の気持ちに従えばいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 17:59:51 

    >>15
    親の有事に役立たずのきょうだいほどムカつくもんは無いわ

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:04 

    >>1
    私は親が50代で亡くなってるんだけど、
    葬儀直後にあらかじめ友達と約束してた温泉旅行に行ったよ
    気晴らしになるかと思ったら、
    友達からはお悔やみの言葉もなくて、
    むしろ保険金出るんだ!?とか言われて
    その後縁切ったよ

    旅行相手の人柄も大切

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:29 

    祖母が亡くなった時、3週間後に旅行を控えていたけどフツーに行ったよ!
    ただ鳥居とかそういうのをくぐる場所には行かなかったけど。京都だったので。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:34 

    >>19聞いたことないよね
    葬式火葬をブッチしてとかならあたおかだけど(親兄弟嫁子供ならね)
    全部済んであとは前向きにみんな頑張ろうって時にどっか行くなって
    バカかだわ言ってるそいつが頭がおかしい

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:43 

    >>1
    親が亡くなった時に49日位まではバタバタして行かなかったけれど、それ以降は行きましたよ。
    むしろ、写真を持って豪華に沢山行ったよ。
    人生は短いのだから沢山楽しく行きたい場所に行くと思ったよ。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 18:01:14 

    義母は義父が亡くなって葬儀終わってから3日後に旅行行ってたよ。
    うちの母はあり得ないと言ってたけどずっと看病してたんだし気晴らしになるならいいと思った。

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:50 

    何人も書いてるけど
    本当、関係性だと思う
    あまりに悲しければ、旅行に行ったところで楽しめるとも思えないし、多分そんな気力も無くなるんだろうな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 18:03:22 

    >>60
    不謹慎ではないでしょうか

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 18:03:48 

    >>15
    私はパチンコしないけどぽっかりと時間が空くんだよね。
    普段の日常の中に親の死がある感じ。
    コンビニに買い物行かなきゃだめだったり、親戚が泊まりお風呂が混むから子供と温泉に行ったり。
    私は良いと思うな。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 18:04:16 

    >>1
    私の知り合いに四十九日前に結婚式あげた人いるよ

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:16 

    親が亡くなったら旅行どころじゃないよ
    葬儀の手配や死後の手続きなどやることがたくさんある

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:45 

    どこか行きたくなる気持ちわかります。今夏に弟を亡くしたので。
    自分は2025年から始動しようかと思います。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 18:07:06 

    新婚旅行前に親が亡くなったけど海外旅行だったし行ったよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 18:12:20 

    喪とか穢れとかそんなもん迷信だ関係ないってことならその人にとってはもはや喪中なんて意味も存在も無いのと同じだから気にしても仕方ない
    信条の問題

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 18:13:23 

    >>60
    そういうトピの匂わせ!?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 18:14:46 

    >>1
    先に予約してたら強行突破

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:08 

    >>5
    義実家なら行く
    他人だし

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 18:15:20 

    >>64
    お坊さんも認めて最低期間の喪も省略するそれがまかり通るなら、旅行くらいしたって全然いい気がするわ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 18:16:55 

    予約済みならふつうに行くよ、もったいないもん
    旅行中に亡くなっても中断せずに予定通りの日程で帰る
    予約してないなら、49日までは控える

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:26 

    >>80
    え、皇室トピのダミートピってこと?
    先日皇族が亡くなった件でまたあそこの人達が上皇や上皇后の悪口言ってそうだもんね…

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 18:18:57 

    主さんと全然状況違うかもしれないけど
    母が亡くなったとき行ったよ!
    父は仕事と病院の往復の毎日で、私ら子供は祖母の家に預けられていて寂しい思いをさせたからって連れてくれたな。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:20 

    親や兄妹ならいかない
    それ以外ならいく

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:38 

    え〜、流石に四十九日は控えるな。
    キャンセル料とか言ってる場合じゃないだろうし。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:41 

    >>30
    気分転換にもなるしいいんじゃない?
    自分が親の立場なら前から決まってたし楽しみにしてたんだしキャンセル料もかかるなら行けよ。って思う。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 18:19:44 

    >>85
    秋篠宮の方じゃない?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:12 

    >>60
    美味しそう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:12 

    >>75
    結婚式って半年〜1年前に予約してるし2ヶ月前なら招待客も宿や交通機関予約してるからそう簡単にはキャンセルできないね

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 18:21:34 

    >>1
    親とか家族が? ならキャンセルするよ
    そういう時にキャンセル料とかかからない大手のにしてるから

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 18:21:35 

    >>4
    もしかしてダミートピじゃね?

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 18:21:40 

    >>84
    え、「親や家族」だよ
    旅行中なら中断して帰らない?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:26 

    >>90
    どちらも誹謗中傷されてる

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 18:24:00 

    >>9
    えー、親や家族だよ? そもそも縁切れてるような家族なら悩まないだろし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 18:24:43 

    >>84
    親が亡くなっても帰らないの?葬儀出ないってこと?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 18:26:10 

    親兄弟子供なら行く気がなくなるかも。
    亡くなり方にもよるかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 18:29:03 

    >>1

    親義両親配偶者きょうだいなら
    行くのをためらう

    義理のきょうだいは…その時に考える
    いろいろ悩まされたから

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 18:29:31 

    亡くなったのは親戚じゃなくて親や家族でしょ?
    さすがに旅行は行かんな

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 18:35:08 

    現在喪中
    忌明けに事情知ってる友達と旅行に行きましたよ
    自分のリフレッシュの意味も込めて
    正直旅行最中は楽しかったもののその後から虚しくなってしまい逆にダメージ受けたので行って正解だったのかはわからない

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 18:39:31 

    >>1
    親のときは流石に行かないと思う
    親戚はめちゃくちゃ親しい人以外は多分行く

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:19 

    家に1人でいるのが辛いから旅行する人はいると思うよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 18:41:24 

    >>9
    でも親戚じゃなくて、“親”、“家族”と書いてるからもっと近い関係なのかなぁと思った
    親兄弟のときはさすがに行かないと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 18:41:32 

    喪中って親・配偶者・兄弟・子供が亡くなったときだよね?祖父母はどうだったかな?親戚は喪中ではなかったような
    さすがに喪中で旅行は行かないかな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 18:43:30 

    >>16
    敷地内同居の義父が亡くなった時は、葬儀後の3日間は市役所、銀行、社会保険事務所、お寺、病院とお世話になっていたヘルパーさん、携帯ショップ等、行くところがいっぱいで大変だったけど1週間もしたら日常生活何も変わらなかった。
    亡くなった8日後には日帰りだけどチケット取ってあったから観劇してきたよ。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 18:47:42 

    自分の子供以外は通夜葬式にかからないなら行く
    孫や両親なら気持ち次第かな
    それ以外なら行く
    旦那側なら旦那に合わせる

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 18:50:18 

    まあ親なら多分そういう気分にならないからいかないかなって思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 18:52:16 

    父が亡くなった年に、私は行きました
    父は旅行が好きだったし、一緒に楽しんでくれると思ったから(都合良いかな) 
    少し遠い空の下から、父のことを偲ぶ良い時間となりました

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 18:55:20 

    全然いくわ

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 18:56:43 

    行きたいなら行ってもいいよ。楽しんじゃいけないなんて決まりないよ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:20 

    >>1

    義父が亡くなったけど義母は旅行行きまくってるよ
    家族とだけどやっぱり気落ちするし楽しいことして紛らわしたいみたい
    家族が良しとしてればいいよね

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 18:57:54 

    >>105
    どんな人とどんな内容かという旅行次第、その人の悲しみの乗り越え方次第だと思う

    たとえば自然の絶景や、見たことのない旅先の風景で、悲しみを忘れられたり癒やされたりすることもあると思う。もちろん家にこもって悲しみに暮れてるのもあり。

    そこを一概に49日までは旅行や祭りなどの参加は不謹慎、おとなしくして楽しくしちゃいけないってするのは、私個人的には違和感ある

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:30 

    皆行ったよ。その前に初盆終えてたし結局気持ちの問題。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 19:02:31 

    旅行ならいくが、

    自分のジジイがしんだときも、
    一応お祝いごととかは49日明けてからわたしたよ
    相手が知ったら嫌かな?とかあって

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:24 

    >>8
    無駄金使うな!がモットーだからキャンセル料発生するなら行くわよ

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:29 

    >>19
    私は親に言われた
    忌中はともかく喪中ずっとは勘弁して欲しい

    身近だからこそ喪にふくし続けたら私は鬱になる

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:27 

    >>1
    昔は旅行って気軽じゃなかったからね、その時代の名残だよ
    もう気にしなくていいと思う

    私は実父の喪主だったけれど、父が亡くなった3週間後にヨーロッパへ行ったよ
    既にキャンセル料が発生する時期で家族四人分だとかなり高額だったし
    私が家にいたところで父が生き返るわけじゃないし

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:10 

    旅行は行っていいと思うし私も行くと思う。
    ただ、私の時はウォータースポーツメインの旅行(毎年恒例にしてる)だったので、それはキャンセルした。水に入るのはやめておいた。何となく。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:13 

    >>1
    喪中期間1年って長すぎるよね。20代や30代で家族が亡くなったら1年遊べないのはきつい。20代や30代の1年は貴重なのに

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:41 

    普通に行く
    家族が死んでも何とも思わないくらい他人に興味がない人間なので
    逆に旅行に集中出来ないくらい悲しみを感じる人間ならキャンセルした方がいいかもね

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:42 

    祖父が亡くなって1か月後に結婚式挙げて新婚旅行に行ったよ
    祖父の意向が、祖父が亡くなっても喪中や縁起などを気にする人がいなかったら挙式を中止にしないで進めてほしいだったから
    身内だけの結婚式で、両家、親族共に気にする人がおらず、むしろ延期にした方がおじいちゃんが悲しむだろうという意見だった
    私側の親族は祖父の葬儀と私の結婚式が続いて出費が大変だったと思う

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 19:20:20 

    家族親戚でも関係によるよ。
    人がどう言おうが関係ないと思う。
    でも、理由がキャンセル料ならやめな!

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:52 

    >>19
    守る守らないは別として
    喪中の旅行は控えましょうは常識と言えば常識だよ


    私は行っちゃうけれど

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:01 

    >>117
    故人だって自粛されても…って感じだろうしね
    少なくとも自分ならそう思うわ

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:15 

    >>98
    うちの家族は旅行好きなのとお金がもったいないからってので、それでお互い了承取ってる
    可能なら葬式の日程を延ばして帰国後に出る感じ

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 19:40:49 

    その人を好きかどうかによる
    私は母親も兄も嫌いだから旅行にいく!
    葬式と天秤でも旅行に行きたいわ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:46 

    >>17
    って、こう言ってる人ほど本当に旅行に行ったら文句言って呪うんだよねー。
    そんな怪談もあるし。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:48 

    >>1
    49日内はまず考えられない 喪中内でも直近なら行く気にならないな 主さんの立場がわからないけど現実的には色々手続きやら介護中滞ってた事など片付けないといけない立場だったからそれらがある程度クリアするまでは何にもできなかったよ 

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:11 

    >>126
    故人の気持ちなんて故人にしかわからんやん。
    勝手に故人はこう思ってるはずって傲慢。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 19:46:03 

    >>126
    よこ
    私が亡くなった人なら、私のためにめそめそ悲しんでいるよりリフレッシュしてきてほしい
    亡くなるまでも看病や面会、付き添いをしてもらってるだろうし、亡くなってからは休みなく様々な手続きがあるからね
    空から自分を労ってほしいと願ってるかも
    私が母を亡くした時は30歳で、葬儀や諸々の手続きが済んで落ち着いた時にもぬけの殻みたいになってずっと泣いていたから、故人との関係性や本人の気持ち次第なんだけどね

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 20:02:10 

    >>129
    あなたには誰も来ないだろうね。
    それに、あなたは呪うだろうね
    何だかとっても可哀想だわ。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 20:04:35 

    >>1
    祖父が亡くなった翌日でも神宮花火大会のSSは勿体ないと思い、行った。
    親は大往生したじーちゃんなら許すよ。と言ってくれた

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:02 

    自分の子供・両親・兄弟の喪中なら行かない、というか行く気になれない。
    それ以外なら行くかも。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 20:07:57 

    >>1
    気持ち次第かな
    自分が楽しめそうなら行く
    行っても楽しめないと思うならキャンセル

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 20:10:31 

    >>1
    今年父が亡くなったけど
    49日終わるまでは行かない。というか、行けない。
    7日毎にお団子供えたり、相続などで謄本を取り寄せたり色んな手続きがある。
    その他、日常の仕事もこなさなきゃならない。悲しみに浸りたいとか感傷の話じゃなく、海外に行く暇も心の余裕もなかった。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 20:12:00 

    >>133 に呪われちゃったー。怖い怖い。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:18 

    >>1
    親が家族が亡くなったと書いてさらに
    何もしないで悲しみにくれる
    とか一体何様なんだろ、少しは手伝えよ。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 20:16:59 

    >>17
    まあ、それでその人の亡くなった人への気持ちが推し量れるよね。故人の後始末が色々ある中、気楽に海外行ってきますーす!って。主の「親や家族が亡くなったら」という答えがそれなら。
    はいはい、やれやれ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 20:17:46 

    みんな言ってるけど関係性にもよる
    私自身の経験だと、夫の49日くらいまでは手続や片付けで旅行どころじゃなかったし
    心情的なことなら、夫の死後10年近く経つけど旅行なんてとてもする気分にならない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 20:23:22 

    自分が旅行に行ける心境で行きたいなら行く
    両親の時はとてもそんな余裕はなかったから
    もし予定があっても私はキャンセルする
    従兄弟は祖父が亡くなった年身内だけで結婚式をしたけど
    祖父も楽しみにしていたのでそれでいいと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:06 

    父が亡くなった時、四十九日までは忙しくてそんな暇なかったけど、それ以降は年賀状を出さないとか正月飾りはしないとか最低限の喪中のマナー以外はあまり気にせず過ごしてた。
    母にも引きこもってるよりいいと思って、お誘いがあれば出かけるように薦めた。旅行も行ってたと思う。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 20:40:39 

    >>81
    先に予約…
    そりゃあそうでしょうよ。

    亡くなるのなんて急な事だよね?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:11 

    喪中に旅行

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 21:17:48 

    >>1
    私、母亡くなり2ヶ月後に姉妹でソウル、半年後に1人で香港行った。
    看病お疲れ様会って事で。あまり観光もせずにお喋りしていたけど行ってよかったよ。
    人は常識や慣習を理由として無責任に発言する。でも、主さんの人生だし、後悔しないようにね。誰だっていつまでも元気ではいられないんだから。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 21:22:40 

    予約済みだったら行っちゃうな
    49日までの間に新規に手配してまでは行かないけれど

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 21:24:46 

    喪中にトルコ旅行行くA夫妻のこと?

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:12 

    >>1
    通夜や葬式、初七日、初盆ならキャンセルするけどそれ以外なら普通に行く。
    仕事だって子供の行事だって普通に行って過ごしてるのに旅行だけダメとかわけわからん。
    ちなみに子供の誕生日祝も普通にするタイプ。喪中だからって取りやめない。
    1年間って長い……

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:59 

    喪中に旅行はだめなんて知らなかったわ
    日帰り旅行もダメなの?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:20 

    何となく喪中が一年間って知らなくて旅行ダメ!って言ってる人とちゃんと一年間って知っててダメって言ってる人が混ざってる気がする。

    前者はたぶん通夜、葬式、49日明ければ行っていい派な気がする。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 21:54:18 

    うちの会社の同じチームの人、旦那さんのお母さんが10日くらい前に亡くなったばかりなのに、先週末予定通り1人で旅行に行っててびっくりした。
    お土産もしっかりもらった。
    亡くなった時はまさか行かないだろうと思ってたけど。
    旦那さんはどう思ったのか。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 21:55:33 

    >>1
    昔いとこの祖父が亡くなってすぐいとこの祖母とお母さん、いとこで海外旅行行ってた
    いとこの家は香典返ししないちょっと非常識な家だったから、親戚間で香典で旅行行ったんじゃない笑とか言われてたらしいけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 21:59:45 

    >>1
    旅行に行ってもいいと思うよ
    喪中とか意味ないよ

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 22:32:40 

    >>152
    いつも通りにするのが供養って人もいるし、自分がどうするかは別として他人の行動は気にしなくていいんじゃない?

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 23:29:20 

    >>1
    親や兄弟か。皆が行って楽しめそうなら行ってもいいんじゃない?例えば義理親が亡くなって旦那さんが乗り気じゃないのに妻の一存で決行するのは良くないと思うよ。
    亡くなってすぐだとしても天寿を全うした亡くなり方で皆が穏やかな気持ちなら行っても良いだろうし、闘病が長くてやっと本人も楽になったんたねとホッとするような心境の人ものんびり旅行しておいでよって思うよ。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 23:36:57 

    >>75

    私も実父の四十九日前に義弟の結婚式出席したよ

    忌中だって言ったけど、出ないといけない雰囲気で

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 23:38:46 

    >>145

    下の文字は雑誌記事?

    文章がちょっとおかしいけど

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/28(木) 00:18:31 

    >>1
    良い考え方だね。私が主さんの家族なら、どんどん旅行行って楽しんでおいでって言う。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/28(木) 00:45:48 

    >>1
    旅行を計画して半年前からディズニーのミラコスタを予約したけど、その数ヶ月後に祖父が突然亡くなった
    四十九日にも満たないタイミングだったから私の気持ちもだし、その状況で旅行をエンジョイするのはと思ってキャンセルした

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/28(木) 01:50:20 

    気持ちの問題
    旅行先で楽しめないなって思うなら勿体無いからキャンセルするといいんじゃないかな
    旅行をやめても亡くなった人が帰ってくるわけじゃないんだし行きたいなら行けばいいと思う

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/28(木) 05:39:41 

    >>145
    真っ先に浮かんだ笑
    今回秋篠のとこもトルコ旅行だっけ?

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/28(木) 06:06:33 

    49日はあれだけど。。
    喪中もダメなのかな??

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/28(木) 11:21:20 

    喪中だけど近場の旅行は普通にしている
    お祭りごとは遠慮しているし、忘年会も今年は出ない予定

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/28(木) 12:20:52 

    >>5
    結婚して1年後の
    ハワイ旅行当日
    義実家のお祖父様がお亡くなりになった
    義両親から
    『旅行に行くのはやめてくれ』といわれて
    葬式に参加した

    そして、葬式では
    子供のいなかった私が
    『あなたは身軽だから』とめちゃくちゃ手伝わされた

    申し訳ないが
    なんの感情もないし
    嫌味言われて手伝ったから
    ただただ、嫌な1日だった
    死人は戻ってこないんだから
    旅行に行かせて欲しかった

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:29 

    >>162
    トピ主の狙いはそこか

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/28(木) 13:57:58 

    母親亡くなったのに姉は行きましたよ
    そんな人なんです

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/28(木) 14:12:25 

    そういえば、長野のおじいちゃんのお葬式に行くついでに
    スキーしてこようとした友人は親から怒鳴り付けられたと言ってた

    そりゃそうだろ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 15:45:29 

    自分の気持ち的に行けるなら行く。
    わざわざ行ったとか言わなければいいし。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 16:21:12 

    行きたいなら行くべき
    ふさぎがちな気分に苛まれるくらいなら
    気力回復や気分転換のために旅した方が亡くなった人も喜ぶと思う
    旅をしながらでも亡くなった人を偲ぶことはできる

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 16:29:58 

    >>1
    留学とか
    仕事やその資格試験などが海外なら行くかもしれないけど、ただの遊び、観光なら行かないな。
    喪にふくすって言うより、家族が亡くなったら色んな手続きがあるから、手伝うと思う。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 16:35:09 

    よく「生きてる人が大事だから」とか言う人いるけど、旅行などは生きてるからこそまた次の機会はある。
    その人が亡くなった事はたった1回しかないから、そのために葬式行かないとかは単に良くも悪くも薄情な人だとは思う。
    もちろん、いつ死ぬか分からないからそれでも行くと言う人もいるだろう。
    でも行ったためにその先で事故や死亡の確率もある。どっちにせよ不確定要素があるのに自分の欲優先ってとこが薄情だなと。

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:59 

    >>172
    親戚の誰からも手伝ってもらえず5年認知症のおばあちゃんと障害持った母のターミナルケアして
    アラサーなのにどこにも行けない日々を送ってやっと二人看取って
    心身ともに疲弊してメンタル病んだ人にも薄情って言える?

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 16:52:41 

    >>165
    その旅行は旦那さんも参加する予定だったのかな?
    じゃあ決めるのは旦那さんの気持ち次第じゃないかな

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/28(木) 17:00:13 

    >>45
    1週間てキャンセル料かかるかかからないかの絶妙なタイミングだね…
    妹の気持ちもわかるけど、兄の気持ちもややわかる
    自分の親でもあるし少なからず悲しいだろうから…兄は兄で自分の気持ちの整理しやすいようにしたらいいと思う

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2024/11/28(木) 18:15:37 

    「行って来な」
    って故人も思っています

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/28(木) 21:00:36 

    >>173
    メンタル病んでたら旅行どころじゃないだろ
    まず旅行する金もあるかどうか

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2024/11/29(金) 08:29:51 

    家族が死んでからすぐなら手続き忙しくて行かないけど、予約しちゃってるなら普通に行くでしょ
    むしろリフレッシュできていいでしょ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:51 

    >>172
    葬式なんか今の時代簡素なもんよ
    葬式に行かないから薄情とは思わんし、むしろ来なくていいよと言ったわ
    親戚中でくるとか対応する側は迷惑でしかないのが今の時代よ

    葬式は義務ではない
    生きてる人間に文句言うために死者を利用するのは嫌らしいね
    そこにマナーや情を持ち込むのは自分がその人をよく思ってないからだよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:35 

    >>179
    義務でもないし、「今はそう」だとしても、主が言う身内が亡くなった時に葬式に出ないでわざわざ「旅行」する人に神経疑う人もいるんじゃないの?
    そういう人の意見も多様性だよ。
    少なくとも身内なら相続も発生するし、それどころじゃないと思う。
    関係性がどうあれ、人が亡くなったら後始末はしなきゃならない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード