ガールズちゃんねる

「人殺しになってからじゃ遅いのよ!?」免許返納を渋る80代父。「 上限年齢を設けるべき!」と迫る妻。田舎の生活の足である車を手放すという難題に答えはあるのか?

200コメント2024/12/05(木) 10:32

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:46 


    「もちろん一度で納得するわけがありません。怒鳴り散らしていました。その様子を妻がそっとスマホで撮影して私に渡してくれたんです。それを後に見せて説得しました。こちらは冷静に話をしているのにキレ散らかす。それ事態、残念ながら老化だと。落ち着いて話をしようと何度も何度も繰り返し訴えました」。

    最終的には妻の言葉を引用したと話す。

    「今まで真面目に生きてきた人生を棒に振るのはやめないかと。でもやっぱり効いたのは孫のことでしたね。もし親父が事故を起こしてそれが表沙汰になったら、孫たちは加害者の親族になってしまうんだよって。半ば脅しですが、もうこれ以外に止める方法なんてないと思ったんです」。

    茂二さんはこの後もとにかく粘り強く説得を続けた。そして半年経った頃。やっと2人は首を縦に振ったという。

    +75

    -8

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 16:13:33  ID:r1LOZXiPZS 

    本当に返納すべき人ほど怒鳴り散らしたりして返納しない気がする

    +324

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:03 

    国も法整備しようよ

    +273

    -9

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:03 

    すでに人殺し未遂にはなってるからね

    +9

    -11

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:11 

    やはり孫パワーは何事にも勝るのか・・・

    +15

    -12

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:15 

    車が憎い

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:50 

    でも車返したら買い物行けない、病院行けない田舎は
    どうしたらいいんだろう?

    +235

    -6

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:53 

    高齢者講習も甘々だしな
    10代の子に教える時と講習員の態度が全然違うもん

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:08 

    うちの父は少し渋った瞬間に母からビンタ食らって「歩け」って言われとったわ
    素直に従ってた

    +59

    -12

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:16 

    義母は孫にたしなめられて、運転やめた
    やっぱり一番効くと思う

    +6

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:28 

    >>1
    飯塚幸三も事故までは測量界の功労者だったのに、あんな事故で人生まっ逆さま(もちろん被害者が一番可哀想だけど)

    +131

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:32 

    マイピアに乗り換えよう
    「人殺しになってからじゃ遅いのよ!?」免許返納を渋る80代父。「 上限年齢を設けるべき!」と迫る妻。田舎の生活の足である車を手放すという難題に答えはあるのか?

    +86

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:32 

    この前センターライン超えて運転してる人見たらおじいちゃんだった、事故起こす前に返納して欲しい

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 16:15:34 

    もうほんとにヨロヨロノロノロ運転してる老人腹立つ!!

    遅いからじゃなくて、いまにも事故起こしそうだから
    おこすなら自損事故だけにしろ他人巻き込むな

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:05 

    >>12
    これもけっこう危ない乗り方してる老人いる
    まあ車じゃないだけマシだがな

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:09 

    うちの母親も80超えたら返納するって言ってたのにまったく返さない。
    この間、返納するように言ったら怒鳴り散らしてもの投げつけられて手がつけられなかった

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:29 

    孫を出さないと言う事聞かないって本当高齢になるとしんどいね。
    配偶者と子供はプライドが邪魔して駄目なのかな。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:37 

    >>7
    歩いて行け

    +9

    -71

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 16:16:42 

    75歳講習の無意味さ
    あそこで一定の技能以下の人をバシバシ落とせば家族の悩みも無くなるし事故も減るのにと思う

    +143

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 16:17:09 

    教習所で免許取得した時言われたよ、
    「あなた方がこれから乗るのは、走る凶器です」と。
    75歳以上は返納義務で良いよ。

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 16:17:31 

    >>12
    今日3台続けて走ってるの見た。名前初めて知った!

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:06 

    免許返納しても家に車あれば乗ってしまうかもね。
    長年乗ってたら運転慣れてるし。
    それ(無免許)で事故ったときがもっと大変。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:10 

    >>1
    ほんと危ない高齢者多い
    でも、ど田舎で車なしで介助者ももくに居なくてタクシーに乗り続ける金もない…

    さあどうするってなるよね本人の心情的には

    そこのところの整備が整わないと難しい問題だよね

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:14 

    >>11
    頭はかなりいい人でもそうなるんだから、普通の人もあまり前に劣化するよね

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:15 

    >>12
    これもさあ
    要免許にしないと
    前に小学生が運転してるの見たことあるわ
    家の周りだけなんだろうけどモヤモヤしたわ

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:24 

    >>7
    タクシー、バスも運転手不足だもんね。
    田舎は赤字路線だから無理だろうね。

    +132

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:29 

    >>5
    身内パワーだよ
    金持ち世間体がある一族はまあーーーーーー気にしないと
    全部が倒れてしまうので人の命に関わる事だけは気をつけるから

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:38 

    私の祖父80歳、敷地内の畑の行き来だけはまだ軽トラ乗ってる。
    クマやイノシシに遭遇したら逃げ込む為にも必要だから。そろそろ畑仕事自体も辞めていいとは思うんだけど、それは生き甲斐だから無理かな。
    市街地では運転しないけど、まだ返納もしていない。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:40 

    パーキンソン病になった父には、無理矢理医者と母と私で説得して、取り上げた。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:41 

    現実問題、足腰弱る一方の年寄りがバスの無料乗車権利が与えられてもバス停まで行くのも大変。
    混雑する揺れるバスに乗るのも大変。
    電車乗り換えるのも大変。
    タクシーと安易に言ってもお金がかかる。
    子供たちも仕事がある。
    年寄りの急に病院、急に必要なものがあるなんかの要求に都度付き合えるほど時間もない。

    義父も実父もまだ返納出来ない。
    どうすればいいのかほんとに悩む

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:42 

    でもノロノロふらふら運転してるジジババ自転車も危ないんだよな

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:51 

    返納しろの一辺倒じゃ無理だよ
    田舎は特に
    どこでもドアが開発されれば一番いいんだけど

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 16:18:57 

    マジで老人は一箇所に集めて暮らすべき
    そこに商店も集会所もスポーツセンターも病院もデイケアセンターも特老もまとめて作る

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:08 

    返納したところで無免許でのる老人出てきてきそうなんだよな

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:15 

    >>7
    店や病院側がサービス考えるよ
    お客来なくなって困るのあっちなんだから

    +45

    -22

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:21 

    >>29
    当たり前だ
    動かなくなるものが持ってたらそれこそダメだろ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:28 

    超小型EVなら事故った時自分が死ぬから良いと思う
    「人殺しになってからじゃ遅いのよ!?」免許返納を渋る80代父。「 上限年齢を設けるべき!」と迫る妻。田舎の生活の足である車を手放すという難題に答えはあるのか?

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:33 

    年齢制限は要らないから、更新時に交通法規テストを義務付けてほしいわ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:36 

    >>7
    ここって結構大事なポイントだと思う。バス停まで遠い人も多いし、タクシーも金銭的に現実的じゃない

    +154

    -7

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:36 

    免許更新に警察署行ったら杖付いた老紳士がヘルパーさんかお孫さんかに付き添われて震えながら返納に来てた
    本人は説明も難しいのか付添の方が受付にテキパキ説明してた
    本当にヨボヨボになる前に自分で返納できるうちにしないとなあとか思ったよ

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 16:19:43 

    >>7
    とりあえず公共交通機関の整った都会から返納させればいいんじゃない?
    人少ない田舎より都会で事故る方がダメージでかいし

    +153

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:09 

    >>7
    一日も早い自動運転の車の発展を願うよ

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:13 

    ある日突然高齢になるわけでもないのに、年取ったときのことを若い頃から考えてなかったのが謎
    うちの能天気な親ですら、3階戸建てから病院と役所とスーパーの近くの低層マンションに引っ越したよ

    +11

    -6

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:48 

    >>26
    まさにそれ
    買い物は移動販売車が来るけど病院へは送って行ってるよ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:48 

    75歳以上はマニュアルの軽トラのみ運転OKにする

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:53 

    >>12
    田舎だけど
    ご近所の人はこれで
    田んぼの用水路に落ちかけたらしい
    通販番組だと、おしゃれな住宅街を走ってるから素敵だけど
    田舎なんて耕運機が道に落としていった泥でボコボコ
    歩道も歩く人ほぼ居ないから草だらけで管理されていない
    田舎を走ること想定してない乗り物だと思う

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:55 

    >>7
    うちの地元のガチ田舎は何やかんやで息子、娘が近くに住んでるよ
    あとは兄弟姉妹の子どもとか
    何やかんや助け合ってる

    本当の天涯孤独の人は自治体が動くしかないね

    +14

    -6

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:55 

    >>8
    かなり見た目や動きが大丈夫かなと思うような高齢者でもクリアしてるしね…
    もっと基準を厳しくすべきだと思う。とっさの判断ができるか、反射神経とかも。

    +16

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:38 

    >>3
    んだんだ。どうせ偉いさんは運転手にさせればいいんだから上限もうけた方がいい。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 16:21:39 

    >>12
    これはこれで邪魔なのよ
    判断能力落ちてて免許返納してるはずなんだから基本的に乗り物乗らんでほしい

    +21

    -6

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:14 

    >>1
    80返納にしてほしい
    どんなに説得してもきかない
    なぜか逆ギレされるし

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:14 

    >>7
    買い物代行と病院への送り迎え等があるよ。祖父が利用してる。めちゃくちゃ田舎だから絶対他のとこもあると思う

    +6

    -16

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 16:22:18 

    車のエンジン、鍵じゃなく免許証をカードリーダーみたいなのに通す→暗証番号でかかる…とかになればいいのに。
    面倒くさいけど。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:11 

    >>7
    そうなんだよね。義実家が過疎地域なんだけど、運転やめてって言うなら代替案がいるよなあと思ってる。
    まだ先の話だけどね。

    +62

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:33 

    18歳未満は取れないんだから65歳以上からも取り上げろ🤡

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:37 

    >>1
    答えはあるのか?って車使うなってだけだろ
    それでも昔より便利だ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 16:23:43 

    >>52
    中途半端な田舎だから逆に無いよ

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:08 

    >>35
    だよね
    うちの市の大きめの個人病院は自宅までの送迎サービスやってる
    スーパーも高齢者は買った物配達無料だし

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:30 

    この間PAで線からはみ出して駐車してる車がいて、80前後のヨタヨタした爺婆が戻ってきた。
    急発進したと思ったら助手席の婆ちゃんが半ドア。めっちゃダッシュして追いかけたけど行ってしまった。

    品川ナンバーなら車いらんやろ返納してマジで

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 16:24:33 

    >>7
    生協(週2)

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 16:25:09 

    正直子供の言うこと聞いてくれない親もいる
    うちの親は医者とか警察とか役所の人間とかの方が聞いてくれるから、『もう乗れません!』って言ってくれた方が助かる
    他力本願になってしまうけど、何度も返納の話はしてるけど平行線です

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:02 

    高齢者研修も一回じゃなく、たとえば過去一ヶ月の運転してた時のドライブレコーダー提出とか確認とかあればいいのに

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:09  ID:RrUWHR2svu 

    >>34
    確かにね。イカれた老人は警察も世間体も怖くないから、無敵だよね。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:21 

    うちの父親はマニュアルの軽トラ乗り回してたな。マニュアルで運転出来なくなったら返納するって。その前に亡くなったけど。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:46 

    私の祖母(78)もまだ返納してない😞
    近場だけだから!とワケわからん事言ってるし歩いて5分の距離にスーパー、日用品全て揃うデパートはあるけど5分の距離でも買い物して荷物があったらキツイって。
    母親も孫(祖母から見て)も一緒に住んでるのに一切手伝ってくれないって。
    何のために一緒に住んでるんだか😞

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:51 

    >>41
    それでいいと思う。これだけ全国の交通事情や買い物環境が違うんだからこれこそ自治体に任せれば良いのに。東京とかは上限持たせたほうがいいよね。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 16:26:52 

    都会は返納でいいと思うんだけど。何かデメリットあるのかな

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:03 

    >>58
    うちの実家も田舎だけど自宅まで病院の送迎があるらしく、そこは良いなーって思う
    私は今骨折してて診察とリハビリに通ってるけど、公共交通機関のバスで行ってて大変
    タクシーだと往復3000円かかるから辛い

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:16 

    >>3
    現在の政治家の支持層が高齢者ばっかだから高齢者に厳しくなるような法制度を作る政治家がいない

    もっと若者が政治に参加しないと無理よ

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:27 

    >>51
    ねぇ、もう法律で決めてしまえばいいのにね。
    車の所有者だって、名義が親なら勝手に売却もできないからね。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:41 

    的外れな話だけど、
    タクシーの運転手さんでも80代いるだよー。どこの会社にも二人くらいはいるらしい。

    なんか年齢だけ聞くと怖いけど、コレは個人差があるからねー
    うまくても、何かとにぶくなるのは間違いないし、出来るだけ若そうな人を選んで手を挙げる。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:44 

    >>54
    関係ない立場の人が義両親引き取ればいいじゃんとか言ってくるんよ

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 16:27:44 

    シニアカーもヘルメットしなよ
    てか、町ゆく歩行者はなぜヘルメットしないの?
    池袋のやつもヘルメットしてたら助かったかも
    ヘルメットをなめてちゃいけんよ
    生存率が断然ちがうっていうよ

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 16:28:17 

    うちは言っても言ってもダメで、作戦変えた
    子どもにお金かかるわー家のローンキツいわーとカネコマアピールしておいて、実は車が故障して…買い換えるのもキツいしどうしよう…と母親経由で泣きつく芝居を打った
    しょうがない、そのうち手放すつもりだったから、おまえたちに譲るよ、と車を手放してもらうことに成功!
    ほんとホッとした
    あまり好きな車種じゃないけど、しばらく我慢して乗るわ

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 16:28:45 

    そもそも能力や責任の問題で下限年齢は定められてるのに、上限年齢が定められてない方がおかしいんだわ。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 16:29:23 

    他人を傷つけてしまうかもしれないという"可能性"を気にして、自分の生活が成り立たなくなるという"確実な現実"を受け入れられる人はそんなにいないと思う。

    まずは車なしでも生活できる環境を整えないと。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 16:30:13 

    >>5
    このケースは孫だけど、
    身内が恥かくのが理解出来たら成功。
    身内がどんな思いをしても構わない高齢も多いから、
    そこが問題。

    無敵高齢者が一番怖い。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:41 

    仕事で仕方なく乗ってるけど、ずーーっと自動運転早く来てって思ってる
    私の時には間に合え!サポートくらいじゃないやつ!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:50 

    高齢の父親って家族のいうことに聞く耳持たないよね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:57 

    >>19
    免許の更新制度もザルだよね。
    私が免許の更新に行った時70代位のおじいちゃんが視力検査で何度も間違えてて
    これは絶対見えてないだろうと思ったけど、検査の係りの人は
    「じゃあ少し休んでからまたやりましょう」みたいな感じで何回もやり直しさせてた。
    その後どうなったのかはわからないけどまぐれでも3回ミスしないで答えちゃったら
    そのまま免許更新させるんだろうから何のための検査だよと思った。
    70歳超えたら眼科で視力検査して診断書必要とかもう少し厳しくするべきだと思う。

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:19 

    >>7
    本当の田舎は田んぼと畑
    事故したって畑につっんだり田んぼに落ちるだけ。
    人も歩いてない
    だから田舎より交通の便がある都会、住宅街に住んでいる場所から始めたら良いと思う。
    都会でバスや電車があるのに、高齢者運転はごめんなさい。意味わからないし、自己満足で終わってると思う。

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:26 

    せめてスバルのアイサイトのような安全装備を国が補助して装備すれば少しは事故を防げると思う

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:27 

    >>7
    車社会の田舎。
    最近、自治体が無料のお年寄りバスみたいの始めた。
    ルート上だったらどこでも乗り降りできるんだけど家の近く通ってる人でも乗らなくてほとんど利用者いない空のバスが走ってる。
    結局、好きな時に玄関横付けで乗り降りできる自家用車に比べたらどんな手段でも不便に感じちゃうから。

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:33 

    >>1
    あら、もうすでに事故ってるんだ。
    それは即返納だわ。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 16:33:57 

    >>49
    その運転手も高齢なのよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:02 

    >>39
    車手放せば減価償却含めて月に3万は浮くと思う
    病院や買い物はまとめて行くことにしてその費用を充てる

    +7

    -10

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:23 

    >>50
    じゃあどうしろと?
    歩いて買い物行ったって、重い荷物を持って帰らなくちゃいけないのに。

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 16:34:38 

    父は短気で絶対返納しないって言いそうな性格なのに、70代前半であっさり返納した
    運転してて自分の反応が遅くなってるって思ったらしい
    そういう自覚があれば自分から返納するんだろうね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:13 

    こういうことも考えて家建てないとね
    実家はまだセーフたけど、近くに詰んでる地域ある
    安いからってあまりにも不便なところに建てたら、30年40年経ったら同じことになるんだよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:18 

    >>41
    それが良いね
    まずは23区から始めたらいい

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:29 

    まだら痴呆症の義父を説得するのが大変だよ
    本人は返納嫌がるし、ようやく納得しても
    すぐに忘れるからまた堂々巡り

    それでもなんとか返納してもらったけど
    今度は返納した事を忘れてる
    家の車に乗って出かけようとするし最悪だよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:33 

    >>7
    でもでも言っていても進まないのも困るよ
    高齢者運転に追突されて大変だった。免許の年齢制限は切に願う

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:39 

    >>7
    私の実家は、バスが朝6時台と夕方の2本しかない。
    だから、買い物にいくなら朝6時台のバス乗って行って、スーパーのオープンまで待って、帰りは夕方のバスまで待つしかない。
    そんなとこで生活してたら、車ないと無理なんだよね。
    だから誰もバスに乗らないから、どんどん本数が減る。

    ここが解決できないから、一斉に70才以上は免許更新不可!ってできないんだよね。
    たぶん、車の自動運転が当たり前の時代になるまで、この問題は解決できない。

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:10 

    >>87
    移動手段がこれしかないわけではないでしょ

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:24 

    >>39
    うちの方は乗合タクシーがあるみたい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:16 

    >>91
    うちの義父は頑固で絶対返納しないだろうから頭抱えてたんだけど、75歳にして脳梗塞で入院
    乗じて車取り上げたから次は免許返納させる
    気が弱くなってるからすんなりいきそう

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:20 

    「年寄りから運転して出掛ける楽しみを取ったら生きがいがなくなる。隣の家の〇〇さんも子供に車を取り上げられて寿命が短くなった。怒」
    と話すうちの義父母。自分たちが高齢者の運転する車に轢かれたらいいのに。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:20 

    >>85
    上限つけて若い人中年を採用しよう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:40 

    >>83
    田舎というか地方の人は歩かないよね
    国際免許で運転できない国に海外赴任で帯同した時
    都市部の人は片道2キロくらい普通に歩いて買い物してたけど
    地方から来た人はタクシー利用かそもそも近場しか行かなかった
    普段から歩いているか否かは年取ってからの活動に影響があると思う

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 16:39:35 

    家族が言っても無理な場合どうしたらいいんだろう。本当に免許返納の話になると険悪な空気になって、仲も悪くなってしまった。交通の便がめちゃくちゃいい都会に住んでても返したがらない。自分は運転がめっちゃ上手いと思ってる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 16:41:55 

    >>1
    老人専用の町作って生活に必要な施設に徒歩で行けるようにしたら?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 16:42:39 

    簡単じゃん
    取り上げろって言ってる人達が運転手になれば良いんだよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 16:42:55 

    >>7
    私の実家は母が祖母の足代わりになってるよ
    祖母の通院のためにパート減らしたらしい

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 16:44:00 

    >>64
    私これが1番の解決策だと思うんだよね。
    今の高齢者ならまだMTでとってる人多いし、80才以上とかはMTのみ可にすれば良いのにと思う。
    MTなら急発進できないし、MTを運転できる技術があるならまぁ技能は問題ないだろうし。

    私の世代でも田舎の方は「女でもAT限定はちょっと恥ずかしい」って感じだったから今の高齢者はかなり持ってると思う。MTなんてずっと乗ってないから無理と言うなら教習所に通えば良い。これで過疎地の交通問題も解決する。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 16:45:04 

    東京は公共交通機関沢山あるけど、高齢者が皆返納したら人数の問題でのれなくなるよ。
    今でもバスパンパンだもん

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 16:46:52 

    >>73
    歩行者全員ヘルメット被るの?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:40 

    >>102
    名案や!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:48 

    >>104
    うちの義母MTだけど最近慣れてるはずの出庫であちこちすったり駐車の目印(右側に停めてある車)がないとめちゃくちゃな位置に停めてたり
    視野が狭くなってるし、合流のタイミングもおかしい
    技能もだけど、どちらかと言うと事故は老化で視野が狭まったり反応が遅くなったりが原因な気がする

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 16:48:33 

    >>7
    「それから一番助かったのは長年のお隣さんが協力を申し出てくれたことでした。病院などにいくときは、私が車を出すよと言ってく入れて。」

    この人はこう言ってるけど、隣人だって毎回は無理だし、タダでやってもらうの?いつまで?って話だよね。じゃどうするんだっていうと、それはそれでなかなか難しい問題だけど…。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:13 

    >>83
    もったいないね…
    返納したら毎年地域振興券もらえるとか、得する方向に持っていかないと無理なのかな。
    市民病院のファストパス的なものとか?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:21 

    >>58
    あと移動販売してるスーパーも多いよ
    地域の公民館とか広場に来る
    案外なんとかなると思う
    病院も乗り合いタクシーがある

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 16:50:23 

    認知症の前兆がある70過ぎの義父が単独事故起こして車のせいにしてた。廃車したから免許返納するのかと思ってたら新車買ってて今後一切関わりたくないと思った

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 16:51:52 

    >>102
    それすら嫌がられるんだよ
    自分の気ままに出かけたいの

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 16:53:10 

    >>101
    震災時みてもわかるでしょ
    良いか悪いかではないけど、暮らしてきた土地に固執、自分で運転することに固執、
    そこから脱却できない限りどんな提案も拒否するよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 16:53:50 

    義父75歳で元々運転は上手じゃないけど、雨の日の子供の習い事の送迎(片道5分以内)をたまにお願いしてた。
    でもこの前危なっかしい場面があったから旦那が義父に運転やめるように話した。ちょいキレ気味に了承したけど事故起こしてからじゃ遅いからこればっかりはしょうがない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:17 

    >>73
    そういうあなたがヘルメットをかぶって歩いていたら説得力が少しはあるけどね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 16:54:49 

    >>92

    そうこうしているうちにってのは本当にあるんだよね
    私もこっちが優先の道路を直進していたら、通り過ぎる直前に車が飛び出してきて思いきりぶつかりそうになったことがある(咄嗟に運転席確認したら高齢の方だった)
    間一髪で間に合ったけど、追突してたら結構な事故になってたレベルだったしあれをきっかけに返納してくれてればな…と切実に

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:05 

    私が思う農村地帯で考えてみた。
    元農家だけど家田畑が売れないので住み続けるしかない。
    家の周りは見渡す限り田畑と山だけで徒歩や自転車ではどこへも行けない。
    そんな状況で車を手放すと…
    1時間に一本のバスに乗り買い物と病院に行って、荷物を届けてもらったら何とか生活できる。
    でもそれができるのは元気なうちだけだよね?
    施設に入るレベルでもなく気力体力が弱ってきたら孤独死?
    子供だって生活があるからしょっちゅう来れるわけじゃない。
    ヘルパーさんを雇うにしても金銭的に余裕がないと無理だよね?
    コープさんは注文用紙の文字が小さくて読めないって言ってた。
    さあ、どうしよう?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:22 

    なんで老人の運転する車ってセンターラインに寄るの?たまにはみ出してる車とか走ってて怖い

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:31 

    >>7
    小さめの
    循環バスとはお金かかってダメなのかな?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 16:56:12 

    >>7
    そのうち外国人が田舎の乗合タクシーのドライバーとか、移動販売スーパーのドライバーとかやりそう。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 16:56:34 

    >>108
    うん、だからその状態だとATだともっと危険だよね。MTならぶつけてパニックになってアクセル踏んでしまっても急発進はできない。
    その視野で運転はそれこそ走る凶器だよ。
    技能がある人は運転する、昔はあったけど落ちてきてるなら運転しない、そうやって「運転技術、運転できる身体」で区切らないとダメだと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 16:58:43 

    >>118
    とくし丸みたいな移動販売を推進するぐらいかな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 16:59:04 

    生涯現役で働きつつ若々しく生きよう、という風潮もあって、本人たちに高齢者の自覚がない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 17:00:13 

    そういう人は必ず言うよね、俺は大丈夫って。
    うちの父親もそうだもん。切れ散らかして、話し合いから逃げる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 17:00:32 

    車無ければ生活できない様な所に住んでる人はかなり少ないとTVでやってたけどな

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 17:01:37 

    >>1
    更新と返納の中間がない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:13 

    >>126
    >生活できない様な所に住んでる人はかなり少ない
    かもしれないが不便な人はかなり多いだろう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 17:04:34 

    >>113
    判断力の低下で運転に支障が出るだけでなく、我慢ができなくなってるしね
    たとえ50メートルでも家の前からバス停まで歩くことを、面倒だと言って怒り出す

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 17:04:36 

    >>7
    田舎は返納したらタクシーとかバスの割引とかはくれるみたい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 17:04:40 

    >>1
    コミュニティバスを増やして欲しい
    乗る人が少ないと難しいかな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 17:06:48 

    >>115
    孫の送迎してあげてるのにそんな事言われたらまぁ怒るんじゃないかな。少なくとも良い気はしないだろうね。

    言い方やタイミングを間違えたのでは?
    孫の送迎(習い事だから毎週よね)なんてそれなりに負担あるのにやってくれる人なら、話の持っていき方次第で聞いてくれそうな印象だけど。こっちが不要って言ってるのに無理やり送迎させろって言ってきてる訳じゃないだろうし。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:16 

    >>16
    加害者家族にならないといいね

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:57 

    >>19
    もうここが原因だよね
    講習で厳しくしていかないと…

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 17:08:33 

    >>1
    タクシー使いなよ。

    私はてんかんあるから免許返納したよ。だからタクシー使うしかない。
    通院は平日のみだから毎回タクシー。
    買い物は週末だけ。夫に運転してもらう。

    仕方ないよね、自分の身体はどうしようもない。
    老化も病気も受け入れるしかない。
    以前と同じ生活はできないんだよ。

    運転やめろよ。自滅するならいいけど他人巻き込むなよ。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 17:09:09 

    >>128
    歩けば10~15分、車だと5分以内・・・
    これを不便と言っては話は続かないよな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 17:11:01 

    >>118
    > 施設に入るレベルでもなく気力体力が弱ってきたら孤独死?

    この状態ならなおさら運転してはダメなのでは。こうなる前に元気なうちに車じゃない手段に体を慣らして、どうしたらやっていけるか地域みんなで考えらたらいいね。ずっとやってこなかった事を体調崩してからやるのは何倍も大変。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 17:11:52 

    >>119
    老化で視野が狭くなってるから。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 17:12:02 

    >>131
    少子高齢化で運転手がいなくて減便が加速してる
    すぐにでも独身や子供いない夫婦が子供を産めば20年後には改善するかもだけど

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 17:12:17 

    田舎ほど強い同調圧力を上手く利用して、いつまでも返納しないのは問題あり、という流れを作ることができるといいなと思う

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 17:15:45 

    年寄り乗るなら、衝突防止装置義務化すべき!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 17:16:13 

    >>1
    妻は一体何で生活してんのだろう?
    まさか家にずっといて旦那に全部行ってもらってるオチとか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 17:16:40 

    >>9
    母よ…w

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 17:17:10 

    >>111
    移動販売車ばあちゃん家に昔よく来てたな
    お年寄りからお釣りや料金誤魔化してもうその市内には来れなくなってた
    それでなくても移動販売車の物ってすごい高い

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 17:17:16 

    >>126
    限界集落とか?地域に高校が1個しかないレベルの田舎知ってるけど確かに車無いと生活は不便そう。
    ただそういう地域に限って町役場とか異様に大きくてお金かけてるのよね。町長とか議員が自分達のことしか考えてないのか?その無駄なお金を巡回バスにまわしたら車無しもできそうなのに。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 17:18:03 

    >>140
    80までタクシー運転手できると言ってる政治では無理だよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 17:18:07 

    >>130
    そのタクシーやバスの数が極端に少なくて使えたもんじゃないのでは。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 17:18:09 

    >>3
    上限年齢設ければいいだけなのにね。
    過疎地でやむを得ず運転しなければいけない場合は役所と警察に申請して研修と試験を受けて特例で1年単位で延長とかにすればいい。

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:47 

    >>7
    そこで議論やめてるから何年経っても進まないよね。
    老人はタクシー代も補助あったりするし、車の維持費で何回タクシー乗れる?
    車体購入費、ガソリン代、自動車保険、自動車税、車検代等具体的に出して親に返納させたよ。
    ど田舎ではないけど、車が当たり前すぎて今までは徒歩5分のコンビニでも車に乗ってた。
    どこでもそれなりに広い駐車場あるから、こんな地方の老人多いと思うよ。
    友達のとこ行くのも車、病院も買い物も近くにあっても返納したがらない。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:18 

    貯金しておくことかな。それも若い頃から。今、60才で、70歳で返納するとして10年ある。1日100円貯金。1年で36500円。10年で365000円。これだけあれば少しは安心かな。母は2ヶ月に1回病院に行ってますが、家まで来てもらって往復で2600円。自動車は持ってるだけで、お金がいるからね。こんなお父さんは本当に事故を起こして、人を傷つけた後、どんなコメントを言うのだろう。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:32 

    >>122
    なるほど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 17:23:59 

    >>9
    お母さんつえぇ

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:23 

    >>137
    老後は子供に全部面倒見させる。産んで育ててやった恩を返させる!という考えだからね(あくまでもウチの親の話だから他は知らんよ)
    自分たちの将来の事なんて1ミリも考えてないよ。
    まあ、今のうちに自分らで何とかする考えを持たせようと思って私はアドバイスだけして何もサポートしてないんだけどね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:57 

    >>103
    それをアテにされるとゾッとする。
    切実な問題。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 17:26:03 

    >>148
    堂々巡りだけど、

    高齢者の票が欲しい古い政治家達が変わらない限り無理なのよね。政治家は誰が高齢者の運転で死んでも自分には関係ないとでも思ってるのかな。いつ誰が巻き込まれるかなんて分からないのに。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 17:41:39 

    >>9
    お母さん、えらい

    不謹慎だけど、そのお母さんの強さが
    何人かの歩行者を守ったかもしれないよ。
    旦那さんの未来も

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 17:45:37 

    最近、池袋で事故を起こしたあのおじいちゃん亡くなったね。刑務所に入ったのが89歳。入った事に驚いた。あれだけ高齢者になると、外国に逃亡しないと判断し、家でお勤めを果たすんだよね。あの時、そんな事をしたら、世間から袋叩きにあったのだろう。あの人、地位も名誉もあったのに最期はあんな亡くなり方。過去の栄光を全て汚してしまった。横になるけど、痴呆症の家族が家を出て、遮断器の所に行って、電車を遅延させたため450万円請求されて問題になった。横に座っていた奥さんは何の罪にも問われないのかなあ。飲酒運転の場合、助手席に座ってた人が知ってたのに止めなかったという事で罪になるでしょう。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:48 

    >>11
    経歴見ると凄いよね
    表彰もたくさんされてて

    免許返納してたら凄い人としておわれたのに
    色んな意味での慢心が加害者として獄中死の結末を招いた

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 17:58:15 

    >>58
    そもそもその送迎サービスも高齢者だったりする

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 18:00:00 

    >>3
    車税が大きいんだからする訳がない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:38 

    >>55
    18歳未満は親が代わりに運転してくれるからね
    65歳以上は誰が代わりに運転してくれるの?

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 18:04:48 

    >>2
    老害だよ。
    周りに迷惑かけてる自覚ないやつ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:37 

    >>3
    免許返してバスやタクシーに乗れって言うけど、タクシー運転手すら70代が主流
    一次産業、建築、運輸関係とかのキツイとこに若者は来ないし、全部高齢化しててこれからもっともっと高齢化してく

    老人も働かなきゃ回らないって世の中になってるのに、国が70代80代の運転禁止するのは難しいと思うよ
    出来ても「85歳以上になったら返納」位だと思う

    老人の事故がすごい多いみたいに報道するけど、24歳以下のがよほど高い位だし
    「人殺しになってからじゃ遅いのよ!?」免許返納を渋る80代父。「 上限年齢を設けるべき!」と迫る妻。田舎の生活の足である車を手放すという難題に答えはあるのか?

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 18:17:31 

    >>41
    駅近に住んでる人からやってほしい
    東京でも市の方はバス少ないしバス停まで遠いところもあるので

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 18:39:04 

    まさに80過ぎてる母が地方の田舎で運転してます、一人暮しです。週4日はお弁当とってるのですが、病院習い事パンや牛乳等の買い物はじぶんで運転してます。バスは廃止され頼る親戚も周りにいません。来年高齢者講習ありますがあと一回は免許更新したいらしいです。心配ですが賛成するしかありません。馴染みの場所しか車で行けないので私が帰省する時に合わせて教習所に乗っけて行きます、解決策を国規模で議論して欲しい。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 18:42:05 

    今日も50キロ道路を30キロでノロノロ走ってその後ろを渋滞させてた高齢者、何度も何度も切り返しても真っ直ぐに駐車出来ない高齢者見たわ。

    つい冷めた目で見てしまうわ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 18:44:04 

    裁判で数千万の賠償負った時、80代じゃ損害賠償払いきれないから子供や孫に行くよ
    保険で賄える場合もあるけど、過失の重い損害賠償は相続放棄しても責任が残るから子供や孫に行く
    人を死なせてからじゃ遅い、は正しくそう

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 18:58:34 

    >>7
    ガチ田舎なら免許返納しなくていいと思う

    日本は大都会もド田舎も一緒に考えるから無理がある

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:14 

    >>1
    うちの老毒父は、子や孫に負の遺産が残る危険性をズバリ指摘しても絶対にやめようとしなかったよ
    老害はあらゆる点で自分の快楽のこと以外何も考えてないし、迷惑完全無視と逆ギレのみ
    しかも本人は正義のつもり
    死を願わずにいられない

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:29 

    >>26
    自動運転の車が主流になれば少しは解決できないだろうか、、、
    そしたらタクシー運転手不足解決できる
    運転する人がいなくても自動で動いてくれる車があればお年寄りは移動に困らないんじゃないかなと思うんだけど、上手くいかないのかなぁ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 19:58:27 

    >>62
    それだ
    急ブレーキ回数、擦った回数、軽微な違反回数カウントして足切りして欲しい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:39 

    >>163
    地元のバス、70代まで募集してた

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 20:08:10 

    >>41
    そもそも池袋のジジイのせいで風当たりが強くなった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 21:18:26 

    >>39
    うちのあたり田舎ですが、バス停が遠いとかいうレベルではなく、そもそもバスが通っていないのです

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 21:20:56 

    原付だと、アクセルとブレーキ間違えないし、事故ったら自分が死ぬから、自動車からの乗り換えに悪くないんだけどね。
    それも危なかったらluupでいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:16 

    外国に莫大なお金配るくらいなら政府は地方の田舎のインフラに援助しろよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 21:44:36 

    >>7
    いずれそうなることはわかりきっていたのに何もしなかったんだから自己責任でしかない
    生きていけないと文句言うだけで何もしないなら○ねば良い

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 21:53:56 

    年金生活でも毎日病院と趣味の習い事、買い物と一日3回往復タクシーを頼むのは無理なのよね
    これを安い金額で送迎してくれる制度をはよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 22:31:41 

    >>16
    ガル民もそんな風になっちゃうのかな…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 22:46:33 

    >>7
     母方の祖母は、定期的に病気へ行く時はタクシーで、片道8000円。かかるから、予約のある時しか行かない。 多少の、体調不良では我慢してると言ってた。
     買い物や病院などへ行くときに。近所の方が申し出てくれるときは、お昼代とガソリン代を渡してるって。
     お金がないと生活も出来ないよね。
    近所の歯医者さんへ行くのに、徒歩で1時間ほどかけて行く。散歩に丁度良いって。。。聞いた。
     

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 23:09:58 

    >>174
    バスが通ってないのはもちろんだけど、タクシーすら父とさほど変わらない老人がやっているのが田舎。しかも個人ばかりだし台数もないし、なんならほぼ休業日。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 23:22:26 

    >>7
    ネット注文、オンライン診療
    深刻な事態なら救急車やドクターヘリで搬送されるし

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 23:24:06 

    うちも実家の父がすごく心配なんだけど病院や趣味のスポーツ、友達からのお茶の誘い、買い物とか毎日乗ってて運転は生き甲斐みたいなもの
    対して私たちは夫婦ともにペーパードライバーで車なし
    サポートカー?設備も積んでるし健康で運転ぶりにまあ不安は見られないけど加齢はどうにもならないし、毎朝何もないよう祈ってる
    近々説得しなければ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 23:24:29 

    何故返納したがらないのか…
    わげめらにはわっかんねんだろな。
    おめらもとしけばわがる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 23:26:26 

    何故返納したがらないのか…
    わげめらにはわっかんねんだろな。
    おめらもとしけばわがる
    だからあんまりギャーギャー言ってっと
    おっちぬときえらく後悔すっぺ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 23:37:11 

    >>120
    うちの市はそれ廃止になった。
    100円とかだったけど、税金では維持出来なかったんだろう。そして乗る人が少なかった。

    イコールどんなに年とっても運転してるんだろう。

    ふるさと納税とかで儲かっている農村部とかならバスも維持出来るだろうけど。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 23:40:35 

    >>7
    coopの宅配ならかなり田舎でも来てくれるよね。
    それだけでは足りないだろうけど。

    みんな最後は同居するしかないかも。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 23:44:14 

    >>35
    本当の過疎地はそんなことできないよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/28(木) 00:22:49 

    >>39
    お金払えば来るならまだ良い方。
    そもそもタクシーの絶対数が少なくて呼んでも来てくれないとかある。

    成人を期に地方に若者ホームステイさせて、都会を高齢者の街にしても日本維持できる法整備考えなきゃだね…

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/11/28(木) 00:50:23 

    >>1
    高齢者であrことは関係ないと思うよ。
    煽り運転危険運転起こしてる奴は年齢関係なく若いのも多いから
    警察はこういう輩を厳しく取り締まり罰する法整備をすることの方が最優先でしょう。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/28(木) 06:23:31 

    >>7
    うちは免許返納させようと動いてるところだけど、田舎だから足をどうしようかと悩みどころだよ
    町内循環バスとか町内乗り合いタクシーとかあるにはあるけど、事前予約必要だし時間帯も調べたらまぁ不便なこと
    これ利用する人いるのかなってぐらい
    私は遠方に住んでるからマメに面倒見られないし、今も通院の付き添いは近居の弟に負担かけてしまってて
    両親ともに膝悪くしちゃってるから歩けってわけにもいかないし
    トドックの使い方でも覚えて欲しいけど、物覚えも悪くなってるからどうかな〜って感じ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/28(木) 06:27:15 

    >>182
    年寄り誰しもがネットを使いこなせるわけではない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/28(木) 06:37:10 

    免許更新のために警察署行った時に免許返納しに来た60代か70代の男性がいた
    努力義務の自転車用のヘルメット被って自転車で来られてたみたい
    安全意識の高い方なんだろうなと格好良く見えた

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 08:01:14 

    >>12

    夏は暑いのと雨、冬11月〜4月は雪でほとんど乗れる機会がない💦
    屋根付きの欲しいけどそれはもう車ですね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/28(木) 12:06:41 

    うちの祖父が今95歳なんだけど、70歳で免許返納してた。
    若い世代に迷惑かけたくないからと自分で考えて自分で返納。その当時、祖父の友人達も返納したり車乗ることをやめた人が多かった。
    このくらいの世代までは他人様に迷惑をかけたらダメだという意識が強かったんだと思う。
    今90より下の年寄りは俺が俺が!私が私が!何?返納?ふざけるんじゃないよ!みたいな自己中心的な人がとにかく多くない?
    戦後教育の失敗なんだろね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:56 

    義父は90超えた時に池袋の事件を見て、怖くなったと。一週間後にまず車を中古車店に売りに行き、その後免許証を返納しました。
    今は市の巡回バスで最寄りの駅まで行ったり夫が送迎したり。
    免許証返納しても車が目の前にある状態は心配かなあ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/28(木) 15:11:15 

    >>7
    周りの負担はすごいよ
    子供達も50過ぎてるのに買い物やらスーパーやら雑用やらにしょっちゅう駆り出されて体が持たない

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/28(木) 19:48:38 

    >>132
    よく読んで。雨の日だけお願いしてる。月に1回あるかないか。
    危ないことがあってすぐ言わなくていつ言うの…いつ言おうって考えてる間に事故起こしたら大変じゃない?

    +0

    -1

  • 199. 名無しの権兵衛 2024/11/30(土) 04:47:23 

    【免許を返納すると外出に困るという問題について】
    >>12さんの画像のようなシニアカーはおそらく立つことや歩くことに杖が必要な方向けかと思うのですが(杖は片手がふさがってしまうので)、免許は返納する年齢になったもののまだシニアカーに乗る(杖をつく)ほどではないという高齢者もいるので、そのような方向けと思われる特定小型原付(免許不要)が発売されてはいます。
    ちなみに>>37さんの画像は電気自動車なので、免許の返納後は運転することができません。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/05(木) 10:32:41 

    このスレ主は偉いや

    自分だったら説得諦めて、遠方(親がいるところから離れる方向)に引っ越して以降は疎遠にするもの…
    電話も手紙もメールも受け付けないようにして、親が事故起こして殺人者になったときに備えるよ…

    音信不通であれば、ニュース記者が来た時、
    「親とはここ何年も連絡取ってなかったので、もうすでに免許は返納したものと思っていました。被害者には申し訳ありません。親には刑務所で罪を償ってもらいたいです」
    って言えるからね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード