ガールズちゃんねる

ピンチ!子どもがサンタを疑っている!

199コメント2024/11/29(金) 07:51

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:42 

    タイトルの通りなのですが小3の娘が
    お友達から去年のクリスマス、夜中にトイレに行ったら
    お母さんがプレゼントを用意してたとのタレコミを聞いたようで
    サンタの存在をかなり疑っています。

    今年欲しいプレゼントはサンタさんなら分かるはずだから
    絶対誰にも言わないと言い張っています。

    4つほど候補はあるのですが
    どれかまでは分からず困っています(^_^;)

    さてさてどうしたものか…(^_^;)

    +30

    -66

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:31 

    間者を雇う。報酬はポッキー。

    +41

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:46 

    次のステージにうつるね

    +132

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:52 

    平和だぁ

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:08 

    小3ならそろそろいいんじゃない?

    それか信じてる人だけにはくるんだよと言う
    まぁ脅しだよね

    +260

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:12 

    4つあげる

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:19 

    ピンチ!子どもがサンタを疑っている!

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:25 

    小3か!もうそろそろ潮時じゃないか?

    +162

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:38 

    お母さんはタイミーでサンタのバイトしてるんだぁ!

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:52 

    >>1
    サンタはいない、親である事を教えたらいいと思う
    本当に欲しいものを手に入れられる方がお子さんにとってメリットある

    +73

    -4

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:55 

    >今年欲しいプレゼントはサンタさんなら分かるはずだから

    これは何でよ笑 サンタはエスパーじゃないんだから大人しく手紙を書きなよ

    +152

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:07 

    母親に探りをいれてもらう

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:16 

    サンタさんにお手紙書いてツリーに置いてもらって、
    こっそり見るとか…

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:27 

    >>1
    うちはサンタさんにおもちゃの写真付きで、毎年手紙書いてるよ笑
    トイザらスのカタログが毎年来るので、それ切り取ってる。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:27 

    いつまでもサンタを信じている理想の我が子願望は親のエゴ。

    子は成長している。

    +102

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:28 

    正確にはサンタクロースはちゃんといます。
    フィンランドに。
    親は代理で業務を受けてます。

    と言う

    +165

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:34 

    どういう理由でキリスト教以外の家にサンタくるの?
    聖ニコラウスじゃなかったけ?

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:38 

    10歳になったら現実を見させることも大事よぉ

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:39 

    友達の母痛恨のミスやな。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:40 

    サンタからアンケートのお願い、とローマ字で左手で書いて封書で届けたら。
    かなり前に玄関前にサンタの帽子をわざと置いて「あらー夜中に落としたのかな?」とうそ付いた
    事がある。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:42 

    >>1
    まあ騙される年齢じゃなくなってきたって事よ。白状しちゃえ

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:46 

    ピンチ!子どもがサンタを疑っている!

    +15

    -14

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:53 

    >>1
    サンタは英語じゃないと分からないから、ママが通訳するために教えて

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:01 

    何がピンチなのかわからない

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:10 

    サンタさん外国人だからうまく翻訳できなかったみたいよーって
    4つのうちのどれかを渡す

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:16 

    それがあるかもと思ってうちは手紙を書くという方式にしてた
    もう無理かな?サンタさんへの手紙

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:18 

    18歳でサンタ本当にいるんだよ!って本気で言ってきたら引くから小3あたりで知っても良いんじゃない

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:40 

    >>1
    めっちゃ和む笑

    +4

    -8

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:42 

    何やて工藤!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:57 

    >>17
    嫁入りのための持参金を靴下に入れてあげたとかナントカ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:58 

    サンタさんはエスパーじゃないからお手紙で欲しいもの知らせないとわからないよ
    って言う

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:06 

    >>1
    可愛くない子だな

    +15

    -5

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:09 

    3歳の時からママが枕元においてるんでしょ?って言われたよ
    今5歳だけど、わかってそうだとは思いつつサンタさんはいるよ!と押し通してる

    +6

    -7

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:14 

    小1で初めてクリスマスの夜枕元にプレゼントが届いて、ワクワクして開けたのに開けたそばから「実はサンタさんは私だよー」って親にバラされて次の年からサンタはいないまま育った疑う余地もなかったw

    普通に主さんのお子さん純粋で羨ましい

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:17 

    普通に学校でも現実分かってる子いっぱいいるでしょもう。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:24 

    家は真言宗なのでサンタはもう来ないよと教えてあげる

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:42 

    小3の息子も同じです。毎日サンタの正体について、遠回しに質問してくる。
     
    サンタは、EDION◯◯店でゲーム買うの?とか聞いてくる。

    小3は潮時かもしれないね。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:02 

    >>37
    なんかうけるw

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:13 

    >>15
    どうせいつかわかるんだからね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:33 

    >>1
    サンタさんは信じてる子どもの家に来るんだよって伝えて、お手紙書いてもらう。
    他の人に読まれないように、封筒にたくさんシール貼ろうね!って言うとめちゃくちゃ張り切るよ笑

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:39 

    手紙…とかだと筆跡でパパママが書いたんじゃとか疑われそうだから、
    サンタ装ったアンケートフォームでも作って、
    サンタさんからメール来たよ!って娘さんに教えてフォームから回答してもらってそれを自分の方で把握するのどう?

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 11:56:54 

    え?サンタいるよね?(´・ω・)(・ω・`)ネー
    って旦那と小芝居する

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:27 

    >>1
    今年はネタバラシだね🎅

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:44 

    >>1
    小1ぐらいで親のサンタごっこに付き合ったらプレゼントが貰えるという認識の子が多数いたけどな
    (20代前半です)

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:52 

    タレコミ(笑)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:11 

    >>16
    これいいかもね。別に嘘は言ってないし

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:24 

    >>1
    トピタイといいトピ文といいちょっと痛いよ。
    主さん普段からスベってる人っぽい

    +10

    -8

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:49 

    >>15
    サンタは居ると信じる心は大事にしたいけど、プレゼントをくれるだけの都合の良いおじさんではないってことは知らせるべきではないかなと思います。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 11:59:02 

    >>17
    子供は「私はキリスト教がいい」「僕は仏教がいい」とか自分で決められないから、宗教関係なく配ってるんだと思ってた

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 11:59:37 

    うちも小3

    今年はお姉ちゃんたちが頑張ってサンタさんはいる雰囲気だしてくれてるよ

    姉たちも小3くらいから疑ってきたけど、どうにかこうにかのらりくらり躱したよ
    小5くらいになったら、あっちも察して「サンタさんへ○○頼む~」って親に言ってくるようになるからw

    親に欲しいもの言わないなら、
    「サンタさんへの正規のお願いにならないから、当日サンタさんが違うものもってきちゃうかもね~。サンタへのお願いは親からの申告受付になるから」みたいに言うかな

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 12:00:16 

    >>1
    幸せな時代だし幸せなムスメだな
    主も優しい母親だしこういうのが今の時代のスタンダードなのかな?
    別に信じさせる必要ないしサンタなんて居ないよで済む話のような気がする

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 12:00:38 

    >>47
    ガル民ってこんなもんだよ笑

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 12:00:43 

    うちは数少ないサンタさんだけでは全世界に配れないからAmazonに委託してるんだよ。って普通に宅配で受け取ってるw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:10 

    サンタさんは世界中かけめぐって忙しいからサンタから密命うけて手伝う人がいてもおかしくないよね。だってサンタ忙しいから。
    っていう

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:22 

    >>1
    男児。小5まで信じてて、学校から親だよ情報を仕入れてきて、いよいよ説明しないとだな、、、と実はねと、ごめんねと説明したら
    泣きながら、今までもお母さんくれてたの??!!ありがとうね、ありがとう!と言われて、嘘ついてたの?と言われるかと思ってたので、貰い泣きしちゃったよ。
    きちんと説明すればわかってくれるよー。

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:54 

    小4の娘、10歳。
    今年やるか迷ってる。
    手紙出してたのと、今年もクッキー焼いて牛乳と一緒にツリーの近くに置いて食べてもらうんだって言ってた…。
    やっぱ信じてるのかな。私としてはそろそろ卒業したいけど信じてるならやってあげたい気持ちはある。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 12:02:04 

    >>1
    サンタを信じなくなった人のところには来ないから今年からはお父さんとお母さんがプレゼントを用意してあげるね
    でいいのでは

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 12:02:26 

    >>51
    親がサンタいないよって断言するんじゃなくて、
    子どもがある程度大きくなって「ああ本当はいないんだな」とそっと理解するのが理想的
    だって今までサンタサンタってやってきたのに実はいませんでしたなんて、夢壊したくない親が多いだろうしさ

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 12:02:41 

    〉欲しいプレゼントはサンタさんなら分かるはずだから
    絶対誰にも言わないと言い張っています。

    サンタさんは世界中の子供へプレゼントを渡すからちゃんと伝えておかないと他の子のと間違えてプレゼントを置いていっちゃうかもしれないよ。
    そうしたら置いていっちゃったプレゼントが欲しかった子も悲しくなっちゃうからサンタさんが慌てて間違えないようにお手紙渡したほうが良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:22 

    すでに幼稚園生のころにはサンタは嘘だって知ってたなぁ…
    親と一緒にプレゼントを買いにおもちゃ屋に行ってたし

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:26 

    疑うような大人にはサンタは来ない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:33 

    私は小2で分かったよ
    いつかは分かることなんだし、成長の流れに任せるしかないと思う
    親が変に取り繕ったり、信じない子にはプレゼントくれないよとか脅すのは良くない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:50 

    >>1
    私が子供頃に疑ったら母は「プレゼントをあげてたのはお父さんとお母さんだよ。だけどサンタさんはほんとにいるんだよ!」ってフィンランドのサンタさんの話をしてくれたよ。
    だからがっかりしなかった。

    アメリカだかどこかの子供がお母さんにサンタなんていないんでしょ!って言ったら「あなたもサンタのお手伝いをするときが来たのね!」って近所の人にプレゼント送ったりするようにしたらしいよ。
    まぁ日本じゃそういうの馴染みがないから近所のひとに上げなくてもおじいちゃんおばあちゃんとかにあげたり、まだ気づいてない子に内緒にしたり大人と一緒にサンタをやる喜びみたいなのを共有できたらいいなって思うからうちの子にもそうするつもり。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:57 

    >>37
    小3、うちは去年イオンで買ってイオンシールを剥がし忘れてしまい
    イオンだ!サンタがイオンで買い物なんかする訳ねぇ!!ってバレました。
    詰めが甘くてごめん。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:14 

    >>23
    おっ天才かな

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:23 

    おしらせ ならびに おねがい

    昨今の人手不足、並びに対象年齢に達したことにより
    本年度から我が家は業務委託の形式をとることとなりました

    保護者によるサンタ代行です

    期日までに本部に報告、許可を得る必要がありますので、速やかにほしいプレゼントを報告してください

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:29 

    クリスマス前になるとサンタを追跡するサイトが動くよね
    子どもと一緒に見ると楽しいかも

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:32 

    >>1
    嘘はつかないであげて下さい。
    いつかバレるからもういいのでは。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:46 

    >>1
    タレコミ(笑)
    大ニュースだもんね(笑)

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:11 

    >>5
    信じてる人にしか来ないんだよって言ったら信じてるふりをしてサンタがいる茶番劇みたいになったな。丁度小学校低学年の頃だったよ。
    今は高校生だけど「サンタさんに何もらおうかなー」って言ってるw

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:27 

    四年生の頃、「クラスメイトがネットで調べたらサンタは親だって言ってたらしいんだけど…」と言い出したので、「え、そうなの?お母さんはサンタは信じてくれる子供の所にしか来ないって聞いたことあるけどなー実際どうなんだろうねー?」と言ったら詮索するのをやめてたわw

    でも翌年には「親がサンタなのはもう知ってるからプレゼントはコレ買って!」と吹っ切れてた

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:28 

    >>58
    わかる…
    私はその方式で大人になったんだけど、心のどこかではサンタ信じてる自分もいるw
    サンタがいない世界なんて夢がないから、どっかにはいるんじゃないかって33だけどちょっと思ってるw
    もちろん枕元にプレゼントがあるなんてことはないんだけど、毎年ほんの1ミリぐらい期待してる笑

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:35 

    小6でもサンタはいるって言い張ってた?子はクラスでバカにされてたから、あまりいつまでも夢を見させるのも考えものかもね
    自然と分かる時が来るのが理想だと思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:41 

    うちの小3も今年はかなり疑っている

    上の子がサンタさんの存在を信じていないとプレゼント貰えないって理解してるので(中学生)
    サンタさんはいるよ!と言っていて、混乱している

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:15 

    ピンチ!子どもがサンタを疑っている!

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:18 

    うちは正直に説明しました
    これは子どもを楽しませるために親がやってる世界的な伝統行事みたいなもので、気づいちゃったから正直に言うけど外では言っちゃダメ
    小さい子は信じてるし楽しみにしてることだから夢を壊すのはダメ
    うちの場合は欲しいものがもらえるならサンタの正体にはこだわらないとの回答でした

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:41 

    >>11
    まあでも煙突もないのに入ってくるって事を信じるならそういう感じになっちゃってても仕方ないような

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:10 

    >>1
    あげなければいいんじゃない?誰にも言わなかったからサンタさんわからなかったんだね〜って。
    んで親からあげれば?
    でももう小3なら気づくのもいいよ

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:13 

    サンタさんが配るの間に合わなくて、豊かな国の子ども達にはサンタさんが用意したプレゼントをパパママから渡してほしいってお願いされてる。

    ってXで見たw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:29 

    小3まで主よく頑張ったよ
    外れたとしても、ああサンタはママなんだなと気づくきっかけはいつか来るのだから

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:52 

    >>1
    サザエさんで小規模だけど炎上して小さいとはいえ新聞記事になったよね。
    サザエマスオがタラちゃんへのクリスマスプレゼントを聞いても「サンタさんと僕だけのお約束」的に言ってくれなくて、プレゼントを聞き出すために奮闘みたいな。
    それで苦情殺到でした

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 12:08:35 

    わたしは幼稚園の年少時にすでに、声のでかいアホの男児が「サンタはいないんだぜ〜。ホントは親なんだぜー」と得意気に吹聴しまっくてたお陰で、就学前に知ってしまったわ。

    これだけ情報が手に入りやすい時代に、小3までもったほうがすごいわ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:17 

    (^_^;)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:28 

    上の子が小学校高学年の時に、下の子にサンタさんていないんだよ?と焚き付けた時は困ったけど
    まだ小さいし信じさせてあげて?と言ったよ
    今では下の子も成長して疑い始めたけど、上の子が信じてるフリをし続けてる ニヤニヤしながら

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:45 

    >>1
    疑った時点で面倒いからバラしたよ
    プレゼントは上げるけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 12:10:11 

    >>58
    うちはそういう夢を打ち砕いてくるのは全て祖母でした
    母は一生懸命やってくれていた
    サンタさんよりって書いた手紙がチラシの裏だったけど、ああサンタさんうちに来てから書いたんだな〜とか思ってた子供の頃の私w

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 12:10:47 

    >>15
    昔よりネットとかあるししょうがない
    それが成長

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:06 

    >>1
    かわいいねー
    こんなのは?サンタさんが本当にいてプレゼントが分かるならきっと間違えないだろうから証拠として欲しいものをメモに書いておいて宝箱にでも保存しておいたら?って言うのは。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:18 

    うちの弟はサンタを疑ってしばらくした頃に真実を悟ったらしいんだけど、このまま知らないふりをしておいた方がプレゼントをもらえて特だと思ったのか何も言わなくなったよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:46 

    >>1
    先月今月と乱立してるクリスマストピで相談してよ
    わざわざ立てないで

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 12:12:29 

    サンタは疑う人のところには来なくなるんだよ。今年からはヨンタがくるよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:08 

    >>1
    「サンタは純粋な子供にしか来ないから疑い出したあなたはもうダメなのよ」

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:44 

    >>1
    いや、夢から覚めかけてる子供にわざわざ夢を見させ続ける必要なくないか?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 12:15:06 

    >>1
    毎年ニュースでやってるフィンランドだかのサンタクロースが今年も出発しました、ってやつ見せたら信じるかもよ
    ガチでサンタではあるし

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 12:15:56 

    子どもの成長の過程で誰もが通る道だよね
    子どもにいつまでも子どもでいさせようとするのは子どもの成長を阻害する行為で間違ってる
    だから無理矢理信じさせようとするのはダメだと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 12:16:48 

    >>33
    なんで無理やりサンタがプレゼント持ってくると信じ込ませたいの?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 12:17:46 

    えーまだサンタさんなんて信じてるのーとばかされるのもかわいそう。
    女の子だしそういう事言ってくる子もいるし。
    あまり嘘を信じ込ませるのもどうかと思う。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 12:19:21 

    子供のプレゼント買って電車で帰宅してる時
    自分の子にはバレないようにしているが、私を見た他所の子はどう思うのかと心配になった。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 12:21:50 

    知り合いのママさんは面倒になってサンタ◯しちゃったって
    「ガル太!大変だよ!今ニュースでサンタさん死んじゃったって!」
    って子供に言ったって

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 12:23:19 

    >>91
    サンタさんからもらったおもちゃ片付けないとヨンタさんが取り返しにくるって聞いたよ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 12:24:08 

    「サンタさん来てくれるかな〜!」というワクワク感が大事なので、疑いがワクワクを上回ったらもう潮時だと思う

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 12:25:11 

    疑ってるのにわざわざ信じ込ませる必要ある?
    バレたら来年からコソコソしなくて楽じゃん

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 12:26:21 

    ピンチ!子どもがサンタを疑っている!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 12:26:53 

    このトピ開いたままトイレに行ったら風邪で休んでる娘に画面見られた💦💦💦

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 12:27:49 

    サンタは親だと薄々気づいてて試し行動してるじゃん
    もうバラしたらいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 12:28:01 

    ヨコ。みんな子供が欲しいというものを用意してますか?予算の関係でほとんど似たものでごまかしています。そろそろ正体を明かしてもいいかな。やはり小3です。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 12:28:19 

    >>1
    昨年小3の娘に、昨年、夫が真実を伝えた
    (事前相談なく勝手にですが)

    夫いわく、上の子(小3)が疑念からサンタを否定する発言をくり返すと、純粋に信じている下の子の夢を壊しかねないし、そろそろ話しても分かる年頃だから、真実を伝えるとともに下の子の夢を同じくらいの年まで壊さないであげようと父と娘で約束したらしい

    下の子がサンタさんについて語るときや私に質問してくるとき、上の子は真実を知ってるからニヤニヤしていて、私が居心地悪いけどね…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:19 

    >>1
    いい機会だから現実を見せてやれ
    どういう意味か分かるか?
    何もあげねえってことだよ

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:56 

    >>1
    なんで夢見させたままにしてんの???

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:56 

    私はいつまでもシラを切るよ
    は?サンタいるし、もしかして疑ってるの?
    って真顔で言い続けるよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 12:35:22 

    私なんて幼稚園の頃に知ってしまったよ
    クリスマス会にサンタさんが来たけど、誰かが、○○ちゃんのお父さんだー!!って言うからさ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:57 

    >>75
    これすごく多いように感じるけどレゴより安いわ(そこじゃない)

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:00 

    赤ちゃん本舗で、店員さんがサンタさんの格好してたから娘が手紙渡してた。で、慌てて店員さんが
    「大事なこと書いてあるんですけど大丈夫ですか!?」って手紙返してくれたよ笑

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:49 

    >>1
    小3でしょ?もうばらせばよくない?サンタいるなんて嘘ついてメリットある?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:55 

    うち三人兄弟、上から順にサンタの正体に気がついた
    気づいたら「今までサンタ来て楽しかったでしょ、下の子達が気付くまで内緒にしてあげてね」と頼んで末っ子が気付くまでクリスマスプレゼントを楽しんだよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:12 

    あー、小3の壁きたか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:17 

    学童で働いてたけど、小3あたりからはサンタは親がやってる、親には信じてるふりしてあげてる、親にもネタバラシされたって話す子が多かったよ。
    信じてる子に職員は話を合わせてるけど、上の学年の子がたいていおもしろがってバラしちゃうからなあ。
    子供がサンタを信じてなくても、親がサンタのフリして毎年プレゼント用意してくれるってすごく愛されてるし幸せなことだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:39 

    ピン子!に見えた。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:46 

    >>37
    小4の娘も去年「トイザらスのマークがあるんだけど…」って見せてきたから「サンタ工場で作れないものはサンタさんが買い出しに行くんじゃないかな?」って行ったら信じてた。
    今年もワクワクしながら手紙書こうとしてるし、うちの子はちょっと幼いのかなw

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:30 

    サンタさんに手紙書いて貼っとかないとわかんないよ、七夕さまもそうでしょ
    と言ってあるから先日書いて壁に貼ったよ

    それか、実はサンタさんにこれが欲しいってお手紙出してるんだから早く教えてって言う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:36 

    >>110
    なんか笑ったw

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:04 

    クリスマス当日、用意したプレゼントが外れだったら
    「サンタを一度でも疑ったらサンタにバレて、一番欲しいプレゼントはもらえないんだよ」

    って言うのはどうだろう。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:28 

    >>23
    英語喋れないと怪しまれないか?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:54 

    アラフォーの私がサンタ信じてたのは小2までだったな
    今の子は情報入手しやすいしもっと早いのでは

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 12:47:13 

    >>99
    いくらなんでもそれはないわー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:04 

    >>106
    そういうのはお誕生日プレゼントだよって言ってる
    サンタさんも色んな子のところに行くからひとりだけ高価なものは渡せないよって

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:08 

    >>1
    代わりにサタンを信じさせない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:17 

    10歳頃から私もサンタはいないって悟ってたわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 12:51:38 

    >>6
    子供 味をしめる

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 12:52:18 

    >>118
    母をピン子だと疑ってる!とかなら確かにね必死になるよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:22 

    >>1
    そもそもなぜそんなにサンタいる説にしたいの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:11 

    >>1
    サンタって概念だから。

    子どもにプレゼントをあげたいっていう気持ちがサンタだよ。
    =サンタはいるんだよ。

    疑ってるの可愛い。小3なら半信半疑だろうね〜。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:14 

    もうそこまで疑ってるなら正直に話して今年から普通に渡したらダメなの??

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:06 

    >>1
    ピンチなのは子供の方では?
    プレゼントがひとつ減るだけじゃん。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:10 

    小3くらいだと、サンタいる派といない派で学校で議論してたなw
    私は色々考えていると心に決めたんだけど、母親にあっけなくバラされた。
    わりと落ち着いてて大人びた子供だから信じてると思わなかったらしい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:01 

    疑ってるってことは信じてるんだもんね。

    うちは欲しいものは親から貰って、サンタからは何が貰えるか分からないシステムだったな。
    本とかだった記憶。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 12:59:29 

    >>107
    兄弟いるとそんな感じかも、年齢もそうだったな。
    それでもやっぱり下の子は早めに悟るw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 13:03:25 

    >>1
    お婆ちゃんに聞き出してもらう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:27 


    ショックかもしれないけど
    もう本当のことを伝えたら?

    でも子供が学校で「サンタって親なんだってー
    うちの母ちゃん言ってたもん」

    なんて言った日にゃ、他の保護者が
    うるさそう…悩むな〜

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 13:19:12 

    うちの息子は小5でこの前「サンタの正体の事だけどさ、オレはママだと思ってる」って言ってきたから「そう思うならもうサンタさんは来ないかもね」って伝えたら言わなきゃ良かったかもって顔してたわw

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 13:20:24 

    >>1
    サンタさんはいるよ(フィンランドに)
    サンタさんはたくさんの子供達にプレゼント用意しなきゃいけないから、誰にも言わない!って言って、間違えて男の子のオモチャが届いても文句言っちゃだめだよ?お手紙とか無いと間違えちゃうのは仕方ないからねと言うとか。

    うちの子は4年で疑って5年で確信した。
    友達の男の子に言われたらしい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 13:21:34 

    うちの小4はサンタのベルの音を聞いたから絶対いる!って言ってるけど、それより問題なのは中一の兄だ・・・。
    学校でそういう話にならないの?って聞いたけど、みんな優しいのかならないらしい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 13:24:41 

    >>1
    不景気で今年からサンタも廃業だって
    サンタからゴメンって

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 13:27:01 

    私は、子供の頃ワクワクして寝ていたら母が大きな音を立てて押し入れを開けて、薄目で見ていたらプレゼントをドカーンと大きな音で雑に枕元に置かれて、寝たふりを続けながらすごく悲しかったのを思い出した 笑
    しかも中身は全然欲しくないものでした 笑

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 13:33:34 

    >>140
    小3の甥っ子はサンタいないって分かってるけど、プレゼントもらえなくなるから黙ってる感じだった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 13:39:47 

    >>10
    親の優しさもあるけど純粋な子供を見てたいエゴだもんね。
    そろそろ潮時で良い気がする

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 13:40:27 

    私もそれやったことある
    そしたら英語の辞書が置いてあったよ。要らん😭

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 13:45:51 

    >>37
    そらそうや!って返すよ。
    日本で売られてるゲームを欲しがってるんだからサンタだって日本で買うしかなかろう。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 13:48:15 

    >>55
    いやいやいやいや
    それはもはやあなたの息子さんが聖人レベルの清らかな精神性を持ってる証拠だよ。
    どんなに真心をもって説明してもうちの子どもならそうはならない!
    素敵なお子さんね!

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 13:50:13 

    >>63
    素敵ね〜

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 13:51:04 

    >>1
    うちはサンタさんからと親からもプレゼントあげていたから子供が薄々いないと勘づいてもしばらくは知らないフリしてたみたいだよ
    今小学校の高学年でサンタいないの知ってるけど言ったらサンタからのプレゼントがなくなると思ってしばらく騙されてやってたよと言ってるわ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 13:52:15 

    >>75
    小6ってこんなにメイク用品使うの!?

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 13:54:58 

    小6だけど疑ってるけどもしかしてサンタさんは本当にいるって信じてる感じもするよ。
    小さい子から配ってるから、小学生の子は忙しくてまわりきれないからサンタクロースから渡してくれって頼まれるだよねって言ったことある

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:09 

    そう言えば姉が「サンタさん来た!!」って騒いでたら娘に「まだお母さん信じてるの…?」って言われたみたいよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 13:56:59 

    >>113
    いい店員さんだw大事なこと書いてあるんだもんねw

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 13:57:36 

    >>115
    末っ子が気づいた後はどうなったの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:09 

    >>1
    うちは友達に聞いたりして薄々感づいてたけど
    サンタさんいるんだよ!信じない人には来なくなるからね!と6年生までゴリ押ししてたわ笑

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 14:03:14 

    小学生の時、上の兄姉が「サンタさんっていないんだよ!お母さんとお父さんなんだよ!」って言ってきて、そんなわけないと思って「お母さん!サンタさんってお母さんなの?!違うよね!?」って言ったら、バレては仕方ないみたいな感じでその年からクリスマスプレゼントなくなったよ。
    一番上の兄とは4つ違うから、私だけ4回分損してる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 14:05:50 

    私なんてクリスマスの夜に枕元にプレゼントが置いてあった記憶なんてないわ。夜ご飯食べた後直接親からもらってた。小学生になってからは本ばっかりで最終図書券になったわw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 14:07:30 

    >>8
    私小6までマジで信じてたよ。親に感謝

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 14:09:24 

    まだ信じてる小2男子なんだけど、このままバラさなかったら中学でも信じそうで怖い・・・
    小3で気づく子が多いなら今年のプレゼントと一緒にサンタからの手紙(来年からは両親からもらってね)を置いておこうかな
    下の子もいるから下手なばらし方できんし・・・
    疑うより幕引きした方がいいかな

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 14:09:44 

    >>1
    うちはお金をサンタさんに納入してAmazonがサンタさんの名前で自宅までプレゼントを届けてくれる

    って説明した なのでサンタさんの存在自体は今でも信じている

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:35 

    >>152
    憧れてるだけじゃない?CANMAKE私の学生時代よりパケ進化してて可愛いし

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:37 

    >>126
    そうですよね家もそんな感じです。祖父母と両親から望むものをもらえてる話を聞くと子供に申し訳ないようなでもそこまで贅沢させて良いのかといろいろ考えてしまいます。ないものはないから仕方ないけど。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 14:21:33 

    >>1
    4つほど候補あるなら、4分の1の確率で主が選べばいいよ、もし違っても「サンタさん間違えちゃったのかな」と言えば良いと思う
    欲しいものである事は変わりない
    それか、サンタさんも世界中で忙しくしてるから、サンタにお願いされたの「お母さんサンタよ」とか
    お子さんの立場からしても、もし、いつか気づく時が来ても、親を恨むことはないよね
    「そうだったんだ、ありがとう」と心に受け止めると思います



    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:57 

    >>156
    末っ子はサンタの正体が親と確かめるため小4なのに朝まで徹夜しようとしてた。寝入った隙にプレゼント置いたつもりだったけど、完全に寝てなくてバレたよ。

    サンタがいなくなってからはプレゼントはクリパで渡すようになったけど、大きくなったら現金の方がいいみたい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:09 

    小3だけど信じてないと思う。でも信じなくなったらサンタさん来ないって言ってるから信じたふりしてる。
    ちいかわの東京にしか売ってないものをこれは東京限定だからサンタさん無理やわって言いながら除外してたw

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:19 

    >>1
    実はサンタさんから委託されて子供達にプレゼントを渡す仕事を世界中の親が手伝ってる
    って本当のことを言う
    って上手いこと言ってる人もいたよ
    だから親は子供の欲しいプレゼントをサンタさんに伝えなきゃいけないんだって

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 15:17:02 

    >>70
    うちは下の子がいるのでバラさない条件で茶番2年目小6、今年が最後かな

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 16:06:02 

    >>70
    うちも。 
    多分サンタは親だと思ってるんだろうけど、信じてないって言ったらプレゼント貰えなくなると思って信じてる風にしてる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 16:39:24 

    >>152
    今の子はメイク知識多いし、周りも持ってる子多いからとりあえず欲しいんだろうね
    この中から使うのは数個だと思うw
    中学生になれば一気にブランド物欲しいって言い出すし、まだプチプラばっかりなだけ可愛いほうだ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:27 

    >>171
    そうなのか…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 16:48:18 

    >>163
    そっかー。小6の頃何してたかなあ。友達んちでスーファミしてたや。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 17:12:10 

    >>41
    サンタ業界でもデジタル化の波は避けられないのねw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:58 

    >>44
    私も最初から親がはい、てプレゼント手渡しするスタイルだったからサンタさんの存在を考えた事なかった。

    でも娘は中1まで信じてたよ。
    中2になって、ねぇママもしかしてさ…て聞いてきたからカミングアウトしたけど普通に衝撃受けてたからこっちがビックリしたよ、薄々気付いてて下の弟の為に話合わせてるのかと思ってたから。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 17:40:43 

    プレゼントがサンタからでも親からでも、欲しいものあげたら子どもは喜ぶんだから、わざわざサンタ方式にしなくても良いんじゃないかと思う

    でも、幼稚園でも「サンタさんがプレゼント持って来る」というテイだから、一応合わせとかないと子どもが浮くよなぁ、と消極的にサンタさんにしてる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 17:56:28 

    >>1
    可愛いねえ。とっても幸せな風景だわ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 18:03:54 

    >>5
    うちも6年だし、薄々気づいてると思うけど
    信じてる子にしかプレゼントないみたいだよって話してるから敢えて突っ込んでこないよ!
    そのかわり、今年は2万円くらいする高額な物を要求されてます。涙

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 18:08:44 

    ウチは小5だけど信じてるのか微妙。分かってるフシもあり、終わらせ方が分からなくなってきてる。「プレゼントどれにするか迷ってるけど、サンタに発注しないとだもんねー。早めに決めなきゃー」とか言ってて、サンタをなんだと思ってるのか。。
    ホントはお父さんとお母さんなんでしょ?って聞いてくれたらサンタ業務終了しようと思ってるのに。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 18:29:08 

    >>37
    サンタだってダイソーの包装紙使うし、節約で去年と似たの使う事もあるよ!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:32 

    >>10
    遅かれ早かれいつかはバレるしね…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 19:36:36 

    シュレディンガーのサンタさん作戦で

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:02 

    >>75
    字が下手すぎてヤバい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 20:37:11 

    可愛くていいじゃない、うちの近所の幼稚園児の男の子グループは「サンタをみんなで捕まえてプレゼントたくさん奪おう、みんなで山分けー」 と取っ捕まえる方法話あってる∑(゚Д゚)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:33 

    >>16
    流石に世界中の子供の分は大変だから、サンタさんから親にプレゼント委託されてるってウソじゃないしね。お友達の中にはまだ信じている子もいるだろうから、内緒ね。これでOKかもー。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 21:16:44 

    都心の保育園児は5歳頃でサンタ伝説卒業しましたよ…

    園児同士で「サンタ信じてるの?」みたいな話題になるそうで…


    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 21:17:21 

    サンタの事を信じなくなったから親が準備することになったって言ったら?
    信じてる人のとこにサンタは来ると…🎅🎄

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 22:00:20 

    令和の日本は、そんなにもサンタの存在を肯定しなければならない事があれですな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/27(水) 22:13:04 

    クリスマス当日、サンタを追跡する。
    Google Santa Tracker
    Google Santa Trackersantatracker.google.com

    Explore, play and learn with Santa's elves all December long


    これ見せると、疑い始めてた子供もまた信じるよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/27(水) 23:26:38 

    >>15
    なんかいつまでも赤ちゃんみたいに思ってるんだよね。見てて怖いくらい。あー赤ちゃんでいて欲しいんだろうなって思う。もはや子供の奴隷みたいになってるし、めちゃくちゃ騙されてるんだけど、親だけ盲信しててちょっと怖い。子供に依存しすぎてて。子供もちょろいと思ってるみたいで、ちょっと北海道の精神科医の一家と被る。程度は全然違うけど。元々盲信しやすいタイプの人が親になるとヤバいなって思う。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/28(木) 00:41:26 

    >>55
    可愛すぎる。そんな子実在するんだ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/28(木) 01:45:18 

    >>10
    我が家は一度もサンタ来た事ない。
    夫が「何で俺が頑張って働いて買ったプレゼントを、サンタの手柄にされなくちゃいけないんだよ!」と言うタイプなので、いつも夫から子供へ「はい、クリスマスプレゼントだよ」と言って渡す。

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2024/11/28(木) 08:37:39 

    サンタのファンタジーについて誰か教えて
    黒幕はだれですか。
    おもちゃ屋さん?コーラ屋さん?大人たち?それとも本物のサンタクロース?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 08:41:59 

    >>183
    コスメ欲しいような子なら、もっと可愛らしい字を頑張って書きそうなのにね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/28(木) 10:19:04 

    >>1
    私が小4の頃、子供部屋にプレゼントを置いてく母の姿を目撃したときは狸寝入りで気づかないふりしたけどな。次の年からも貰いたかったからw
    息子さんピュアで可愛い

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/28(木) 10:43:15 

    >>123
    誰が英語喋るの???

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/28(木) 15:42:56 

    >>193
    黒幕w
    ほんとに
    どっかの企業?
    いつから親になったらこんな茶番嘘つきしないといけなくなったんだよ
    小さい時は騙されてても微笑ましかったけど最近疑われてどう返事していいか悩んでたとこ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/28(木) 23:13:19 

    >>196
    母親
    通訳するってことは、英語理解出来るって事でしょ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/29(金) 07:51:53 

    >>198
    話せなくても欲しいもの英訳するくらい大人なら誰でもできるでしょw 

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード