ガールズちゃんねる

親の遺体、困窮の子が放置 全国で相次ぐ 社会的に孤立、他者の干渉拒むケースも

176コメント2024/11/29(金) 20:52

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 11:42:03 

    親の遺体を自宅に遺棄した事件は、7月に広島市安佐南区と山口県周防大島町でも起きた。安佐南区では当時会社員だった50歳の男が当時86歳の母親の遺体を、周防大島町ではともに無職の50歳と45歳の兄弟が当時77歳の母親の遺体を放置し、親の年金などをだまし取ったとして、それぞれ死体遺棄と詐欺の罪で起訴された。いずれも有罪判決を受けた。

    ひきこもりの子がいる家庭などの問題に詳しい関西福祉大の谷口泰司教授(障害者福祉)は「高齢の親が中年の子を経済的に支える家庭は全国で増えている。親子が互いに強く依存しているため他者の干渉を拒むケースも多い」と指摘。「すぐに心を開いてもらうことは難しいが、行政や地域住民が繰り返し自宅を訪れることで徐々に信頼してもらえるケースはある。粘り強く関わっていく必要がある」と強調する。
    親の遺体、困窮の子が放置 全国で相次ぐ 社会的に孤立、他者の干渉拒むケースも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    親の遺体、困窮の子が放置 全国で相次ぐ 社会的に孤立、他者の干渉拒むケースも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    岩国市で9月、当時78歳の父親の遺体を自宅に放置したとして無職の男(47)が逮捕、起訴された。男は10月下旬の公判で「いずればれることも罰せられることも分かっていたが、お金がなく仕方がなかった」と語った。今月14日、山口地裁岩国支部で懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)の有罪判決を受けた。

    +21

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 11:42:49 

    葬式するのも金かかるし

    +202

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 11:42:58 

    グレーなのかな

    +102

    -16

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:20 

    中には年金止まったら困るから知らんぷりしてる人もいそう

    +184

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:25 

    ガル民の未来🤡

    +10

    -16

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:29 

    これが今の日本の現状…

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:34 

    どうしたら良いかわからないんでしょうね…

    +146

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:34 

    誰が悪いとも言えない
    悲しいですね

    +19

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:41 

    いつかは絶対ばれるのに
    未来を考えられないんだろうな
    今だけが現実

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:44 

    臭くないの?

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:44 

    引きこもりだけじゃなく会社員もか…

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:47 

    いくら親だとしても遺体と一緒にいるとか無理なんだけど

    +138

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:49 

    貧しい
    貧しい
    貧しい国になったんだよ

    政治が悪すぎるわ

    +34

    -14

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 11:43:50 

    年金欲しいだけじゃないの?

    +67

    -8

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:06 

    由々しき状況だな。家族という最小かつ最低限の互助も成り立たない家庭は事実としてあるんだなと改めて思う。そうならないようにしたいと思うがはてさて・・・

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:08 

    これ昔からあるけど本人以外が使えないようにできないのかね。親の年金で生きてる無職がいっぱいいるんだろうね。

    +58

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:13 

    親の死を利用してまで金をもらうとは…
    しかも無職47才

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:20 

    知的ギリとか発達見過ごされてるのとかありそう

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:47 

    相談しようとしない人も多いよね、男性は特に。頼りたくない、頼り方もわからない。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:47 

    引きこもりは家から追い出さないと駄目です。  
    うちもニートの弟が外出中に引っ越したよ。 

    +37

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 11:44:52 

    ちょっと想像してた年齢層の話じゃなかった

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 11:45:01 

    45歳より上って
    療育とかなかった気がする
    多分グレーの子達が適切な療育を受けず大人になってしまった感じ

    +78

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 11:45:51 

    >>3
    特性あると他者との接点を嫌がるんだっけ?

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:16 

    親戚に連絡しないといけないかと思うと躊躇するのかもね

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:33 

    >>16
    ぶっちゃけ親の年金で無職の中年子供まで養えるならそれでなんとかしといてくれって行政側も見て見ぬふりしてるんじゃないかね
    どうせまともな子供(といってもオッさんやオバさん)じゃないだろうし

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:34 

    なにしたらいいかわからんからですよ…
    市で何したらいいかまとめて冊子配って下さい…
    拒むとかじゃなくて本当にぼんやり手つかずになる未来しか見えない
    パニックになりそう

    +45

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:38 

    >>20
    引きこもりと外出(おそらく数時間)できるニートだとちょっと違うかな…

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:40 

    >>14
    手続きとか分からないのもあると思うよ
    結構大変だし

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:47 

    年金狙いもあると思う

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:49 

    父が弱る前に業務用冷凍庫買っとかなきゃ!

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 11:46:55 

    >>20
    外出できるならまだましな方かもしれない

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:03 

    >>4
    中にはというかこういったケースのほとんどがそうだと思う
    働く能力のないカス中高年男

    +61

    -8

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:07 

    人が死んだら金かかりすぎ。
    人はいつかみんな死ぬんだから、誰にでも起こることなんだら、もっとリーズナブルにしてくれ。
    たとえ葬式しなくても結構かかるよね

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:14 

    >>20
    その後どうなったの?自活できた?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:17 

    トピタイみて可哀想な子供の話かと思ったら違った

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:31 

    >>11
    めちゃくちゃ金かかるもん!家族葬で200
    万円てなに?家族葬だよ???

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:39 

    親戚だが、そういうことしそうな人思い当たる。仕事は一応しているが、ほぼ引きこもり状態だから人との関りが無い。そうなるとどんどん追い込まれる。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:39 

    >>30
    変な方向に行動力あるの草

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:47 

    >>26
    とりあえず親戚一人に連絡して指示を仰ぐとか

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:00 

    >>5
    男がだらしないからね。
    弱者男は処分すべき!

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:03 

    >周防大島町ではともに無職の50歳と45歳の兄弟が当時77歳の母親の遺体を放置し、親の年金などをだまし取った

    これは明らかに死後どうしていいかわからず…とかじゃなくて年金貰う気満々でわざと放置してた事例なんじゃないの?
    結局はこどおじやこどおばが親に依存して生きてきたから自活できなくて、年金騙しとろうと悪知恵働いたって結果は同じかもだけど

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:10 

    >>4
    実際、そういうニュースもあったね
    近所の人が臭いで気付いたり、役所の訪問で発覚してるやつ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:21 

    貧困<<<<<ミイラとの生活

    怖すぎ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:27 

    >>7
    年金騙し取るとかそこまで考えてなくて本当にどうしたらいいか分からなそうに思える。

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:01 

    引きこもりでも調べる力と行動力があればいい。
    「めんどくさい」から捨てるのは救いようがない。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:06 

    >>7
    80代だと家庭のことで人様(行政)に頼るなんてとんでもないと拒んでしまう、その子供はそもそも困った時に行政に頼るという選択肢がないんだろうね。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:15 

    >>3
    恥かきっ子よな、だからかな

    +4

    -13

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:17 

    >>26
    ネットで調べればなんぼでもでてくる

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:36 

    本人が拒否すると行政も介入しにくいからね。難しい問題だよ。田舎のお節介な近所の人って、割と必要だったりするんだよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:45 

    >>26
    役所の書類って賢い人が作ってるからほんと分かりにくいよね
    いったんバカを挟んで理解できるとこまで分かりやすく作って欲しいけどそんな余裕ないか…

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 11:49:53 

    >>33
    死ぬときは噴火中の火山の火口に飛び込んで死にたいと思うもん
    遺体がなければ死亡届出すだけでいいし

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:08 

    >>17
    男は昨年3月、17年間勤めた建築資材会社を辞め、同6月ごろ父親方に身を寄せた。父親の年金で暮らしていたという。父親は今年7月ごろから寝たきりの状態になり、8月下旬に死亡したのを男は認識した。家族が亡くなった際の手続きをインターネットで調べたが、葬儀代などの費用がなく、遺体を9月上旬まで放置したとされる。

    公判では、男は過去に起こした交通事故で被害者に慰謝料を支払うため、多額の借金があったことも判明。男は「誰にも相談することができなかった」と語り、父親から「恥ずかしいから早く働け」と日常的に言われていたと打ち明けた。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:13 

    つーか

    不正受給がどうこう以前に遺体と暮らすの怖くないん…?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:15 

    >>36
    それはボラれ過ぎだ
    うちも家族葬だったけど坊さんまで全部まとめても100いかないくらいだったよ

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:17 

    金もかかるし親が亡くなったら手続きなどやる事が多すぎる
    今は子供一人だけも多いし一人でやるのは中々大変

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:19 

    >>4
    頭に障害があって通常の成人レベルの判断力や生活実行力がない人以外は年金目的だと思う
    まあ遺体を放置する時点でみんな精神的にまともじゃないのかもだけど

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:29 

    >>10
    やせた高齢者が秋から冬にかけて亡くなった場合、亡くなる数日前まであまり飲食をしてなかった場合には、ミイラ化してあまりにおいもないみたい。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:44 

    >>32
    境界さんはね、男多いし、親もまた同じ特性と。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:08 

    >>22
    40代だけど、自分が小さい頃にあったそういうケアは身体障害ありき、知的障害ありきがほとんどな感じで、発達障害って名前すら聞いたことなかったな

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:40 

    >>26
    ぼんやり手付かずの状態なら冊子を探して読むのも困難なのでは

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:13 

    >>27
    推し活など自分の趣味の外出はできても親がらみで役所や銀行行くのはハードル高いからなあ…

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:28 

    >>3
    何十年も社会と接点持たない生活だったりうつ病なんかだと知的能力とは関係なくそうなる人も出てくると思う

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/27(水) 11:52:31 

    火葬のみでも葬儀じゃ通せば結構な額かかるもんね、地域によっては区や市町村からお金出るけどそれでも足りない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:05 

    >>7
    年金がというより、これが一番の理由じゃない?

    特に自宅介護を丸被りしてる実子が病んでしまってるケース

    共倒れ寸前で親子を別にして、それぞれが難を逃れたケースも案外あるよ

    共倒れ寸前以前に病みながらも手探りで実子がどうにか親を入居させてから寝込むとか

    ただ、これも運が良いほうで手探りすら出来ない程に介護する側が病んでいたりグレーだと難しい

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 11:53:36 

    親なんて!家族なんて!!という人が増えて来ているなと思う。
    きちんとした手続きすら出来ないというより、したくないんでしょうね。

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:10 

    日本の葬式はボッタクリすぎ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 11:54:50 

    >>32
    介護のために仕事を辞めざるを得なくなって
    バイトだけでは食べていけずに年金を貰い続けている

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:01 

    ひきこもりの人憎たらしくてたまらない。
    引きずり出して叩きたい。

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:21 

    >>51
    それもそれでキツイな。海外映画を思い出した。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:47 

    >>18
    障害の重さにもよるけど、自分の身の回りだけでも大変なのに親のことまで出来ない余裕は思う。
    自分も障害持ちだけど親が死んだら葬式のこととか死後の手続きをやらないといけないと思うと荷が重い。
    障害がある人は親が死んだら後どうやって生活してるんだろう。
    きっと障害者の存在が明るみになってきてるから問題視されているけど昔からあったんだろうな。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 11:56:28 

    >>69
    問題は死ぬ直前に火口まで近づけないことなので理想で終わるのよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 11:56:57 

    >>28
    普通は聞くけどな。
    どう考えても放置したままの方がめんどくさい

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 11:56:59 

    >>68
    どうぞどうぞ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:23 

    なんか前に体験漫画で自分で焼き場まで遺体運んで焼いてもらった人いたな
    家族葬もやらず遺体持ち込みで骨は焼き切りならコストギリギリまで下げられそうだけど
    近隣の火葬場の料金見たら焼くだけなら市民なら5000円だった(市街の住人は6万円)
    葬儀の形取らず遺体の運搬だけやってくれるハイヤーとかあればいいのに

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:39 

    >>47
    は?この事件で言ったらこの人31の時の子でしょ?何でもかんでもバカにする方が恥多い人生でしょうが

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/27(水) 11:57:46 

    >>68
    何をされたの?身内に居るの?それか自身が引きこもりたくても出来ないから?

    脳内でそういう事を考えたり、ましてや口に出すと最初に自身の耳を通じて脳に悪影響だから程々にね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:05 

    祖父母がよくお葬式代だけ何があっても確保してる
    どんなに貧乏になっても死後迷惑かけないようにしたいってよくいってた

    今は両親が、たくさん残してあげれないけど
    2人分の老人ホームと葬式代だけは貯金してる
    たくさん残せなくてごめんって言われてる。。。

    我々が年寄りなったらもっと大変になってるのかな、、、

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:28 

    >>67
    バイトしながら就職活動したらいい
    バイトしながら不足分は生活保護を申請したらいい
    適切なら公助を受けてもいい

    しかしこれは不正です

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:35 

    市町村で焼き場のお金を出してもらえることがひろく周知されて悲しい事件がなくなるといいな。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 11:58:55 

    >>74
    最近は火葬場が混んでいるので火葬できる日まで保管しておく覚悟が必要そう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/27(水) 11:59:00 

    そのうちギルバート・グレイプみたいに家ごと火をつける人出てきそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:24 

    >>4
    それを言ってる記事ではないの

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/27(水) 12:03:09 

    自分の墓地に母親の遺体を埋めた71歳の男性の事件もあったな…
    葬式代がなかったのかもしれないが直葬でもそれなりにかかるからなあ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:33 

    >>20
     動ける側が動いて移動して離れるしかないんだよね。厄介だけど。

     施設の元職員が多数の入居者を殺害した事件も犯人は、実家に一人暮らしだよ。親が他所に出て別居してた。

     本来なら親が歯止めにならないといけないけど親も人間だから命の危険や命まで危ういと本能的に離れるしかない。

     経済的な事情からそれが出来ない家で家族間の殺人やネグレクトが起きるのだから。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:45 

    >>4
    それ以外にないよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:46 

    お母さんはぽっくり死ねたのかな…ジワジワ弱って行く中、子供に放置されるとかせつなすぎる…

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:38 

    こういうのって大体が息子(オッサン)だよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:25 

    >>28
    今ならスマホで調べれそうだけど、そういうこともしないのか。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:55 

    >>21
    『子』ってあったからね
    私もヤングケアラーの話かと思った

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:07 

    遺体と一緒に暮らすとか無理だな、臭いそう

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:23 

    日本は死ぬにもお金がかかりすぎる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 12:10:44 

    喪主が務まる気がしない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:32 

    >>88
    まず亡くなってるって思ったら救急車とかに連絡するよね。スマホで調べるなり役所に聞くなりするのがそんなにたいへんかな?
    あっなくなってる。まっ、いっか。
    の方が考えにくい。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:10 

    >>55
    役所は予約制で一箇所で対応できるお悔やみ窓口がある所も増えてきたが他に銀行やら年金事務所やら行かなきゃならん所が多いからなあ
    他人とのコミュニケーションが困難な傾向のあるニート&引きこもりは言うに及ばず普通の子供でも仕事や家庭生活の合間を縫って動くことになるからね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:12 

    親も問題抱えてたケース多いだろうね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:27 

    >>1
    ガル民にもいるよな
    協調性低いワガママな奴

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 12:17:40 

    >>50
    「一旦バカを挟む」大爆笑

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 12:19:43 

    外部の人と接触する煩わしさよりも遺体を家に置いとく方がましという判断なのかな
    世の中の人って思ってるより親切なのにね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 12:20:24 

    >>4
    バレたら返さないといけないだろうに
    ペナルティがね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 12:20:42 

    >>33
    山の中に火葬場作れば安価で済むけど、
    移動費がかかるーって結局文句言うんでしょ?
    交通至便な街中で煙の出ない焼き場運営してたらそれなりにかかるのよ
    ある程度の費用負担は仕方ない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 12:21:54 

    なるべく安くすませるにはどうしたらいいんだろうね
    菩提寺はあるけど、戒名とかボッタクリ価格なんだよね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 12:24:26 

    >>5
    本当に。
    これが仕事ってなら別だけど、
    仕事そっちのけで詐欺することばっかり
    考えてるあほおっさんお前だよ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 12:25:54 

    >>2
    葬式はしなくてもいいけど火葬代が高いよね

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 12:27:25 

    >>95
    親が認知症になってたは確実にありそう
    基本的に支援は一人暮らしの老人がメインなので「子供が同居してるから大丈夫」となりがちな上に本人に病識がないと「私は大丈夫!」となる、肝心の子供は自分の事で精一杯で親の変調に気がつけずとかさ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 12:30:58 

    >>3
    年金欲しさからだよ
    だかれ逮捕されてるじゃん

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 12:33:41 

    父の時に家族葬したが
    こりゃかかるなぁと感じたよ
    葬儀屋とお寺さんに払うのよね
    父の場合、県外のお寺さん呼んだわ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:56 

    >>2
    かかるけど、火葬代って高くても10万くらいじゃない?
    行政から補助が出る場合もあるし。

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 12:35:42 

    本人が他者の干渉を拒むなら行政も何もしょうがないよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:18 

    まあ葬儀関係って面倒だよね
    職場一つとっても休みの連絡入れて、休み明けに菓子折り配ったり、休みの連絡した時に上司に香典断ったのに個人的にと言って香典渡してくる人とかいたりしてさ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:18 

    >>50
    本当に一旦馬鹿を挟んで冊子作って欲しいよ
    1とか2とかナンバー振ってさ
    そしたらなんとか頑張るから

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:58 

    >>82
    こういうコメントどのトピでも多いよね。
    内容自体は正論だけど、そのことを言ってる記事・トピじゃんみたいな。
    我先にと焦ってコメントせず少しは読んだらいいのにといつも思う。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:59 

    >>107
    よこ
    それあなたが住んでる所に火葬場あるからじゃない?
    火葬場ない地域で隣の市で火葬すると火葬の値段があがる

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:24 

    >>55
    一人っ子だし離れて住んでるしでやれるかわからんわ
    新幹線代何万使って何往復しないといけないんだろう

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:42 

    >>3
    引きこもりや不登校の多くもグレーだと思う

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:13 

    >>22
    養育が無いって言うか発達の概念がなかったのよ
    知的障害無かったら勉強は普通に出来るから変わり者として生きてきた世代だよ

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:46 

    >>112
    それでも公営の火葬場でもっと高いところなんてほとんどないと思うよ。
    民間の葬儀社の火葬の話ならまた別だけど。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:09 

    >>33
    まあそうだけど人一人分の肉と骨の処理ってそれなりに大変じゃない?
    焼くにしたって燃料費かかるし

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:46 

    >>1
    行方不明の人の年金ってどうなるの?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:27 

    >>49
    周防大島町は田舎だけど事件になった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:52 

    兄弟そろって高齢無職
    親御さん生き地獄だったろうに死んでも放置されるなんて

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 12:45:23 

    >>3
    だよね
    普通の知能だったら死んだらどうしたらいいか、わからなかったら役所で聞くとか思いつくもんね

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:20 

    >>112
    高く付くのは移動費とドライアイス費では?
    寂しいけど、病院などから直送ならかなり安くなったりします

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:53 

    >>109
    上司の親の葬儀で香典渡してた場合後で部下の親が亡くなった時に出さないと失礼だとなるんだろうね

    勤め先の支店長の親が亡くなった時に最初は供花香典なしだったのが後で香典は受け取るとなって慌てたことがあったわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:04 

    >>118
    横 
    気になって調べたら
    行方不明の届けを出して支給停止(それをしなければ、不正受給)
    でも介護保険は支払い続けるってNEWS WEBに書いてあった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:45 

    お金もだけど、知的に少し何かある場合もあるのでは
    最近身内を看取ったけど、やること多いし手続き大変だし、どうしていいかわからなくなるのもわかる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 13:01:36 

    葬式金かかるけど放置しとくほうが
    厄介じゃない?
    ましてやしんでるし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 13:10:23 

    軽度知的障害で、自分が暮らす分のお金しかないから親が死んだら後処理は役所にお願いするしかないわ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 13:15:03 

    >>16
    親の年金プラス預貯金ないと無理だよね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 13:16:25 

    >>3
    グレーか病んでるかどっちかだと思う。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 13:17:37 

    >>19
    実際いきなり親が死んだ時ってこういう火葬代さえキツイ人達は市役所のどこに相談したら良いんだろう。保護課?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 13:19:32 

    >>18
    これだと思う

    途中でどちらかが大病でもして行政が介入すれば、そこにしがみついてくるよ。ソーシャルワーカーさんの傾聴技術ってすごいなって思う。今まで他人に親切にされたことも、興味を持たれたこともないから何かっていうと連絡してくるよ

    逆に最初から最後まで自分たちで解決できてしまうといざというとき(この場合亡くなった時)頼る先も、ちゃんとアドバイスしてくれる先もわからないからこんなことになるのだと思う

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 13:21:24 

    >>3
    それより、寝たきり大黒柱ってやつじゃないの?親の年金なくなるのが嫌だから。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 13:21:37 

    >>5
    他人のスマホをハッキングするのを趣味でしてる底辺モンストユーザー達🦥のほうが、こういう未来が待ってると思います😊
    チーたん🧀🐮達💩ガンバルンバ🤡🥺🤡

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 13:22:32 

    >>1
    困窮の子、って50歳とか45歳でしょ。大人じゃん。いいねぇ、いつまでも子供扱いされて。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 13:24:17 

    >>4
    というか、それだと思う。グレーだ、発達か知的障害が〜とか言う人いるけど、違うでしょ。単に金が無い。金が入ってこなくなるのが嫌だ。でしょ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 13:24:36 

    さっさと直葬にしたら時間もお金もそんなに掛からないのにそれすら分からない、年金止まったら困るんだろうね。

    直葬の費用は事情話して行政に出し替えて貰ったり出来ないものかね…
    今は直葬もクレカ払いも出来るし。

    私だったら生命保険が下りたら早急に支払いますって言って頼むかも。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 13:24:55 

    >>2
    坊主に特権があって戒名を買わせるし

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 13:26:46 

    >>7
    低年金になる人を作ってはいけないよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 13:27:58 

    >>101
    火葬場に直送してもらって共同墓地かコーヒーミルなどで砕いて散骨

    でもお金かからないのは一人暮らしで、自治体の無縁仏
    部屋の中の売れるもの売られて税金で賄われる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 13:36:08 

    >>93
    救急車も有料化するだろうね

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 13:36:33 

    >>3
    インターネットで調べる知恵はあるけど、キツイ、辛いと窮状を言葉で他人に訴えられない。コミュニケーション能力が低いケースも多いと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 13:37:33 

    >>32
    最近は女もいるよ
    結婚できないとか、付き合ったりするのが怖いとかで引きこもった結果みたいなの
    「お父さんです」自宅に白骨化した遺体を遺棄した疑いで46歳の女を逮捕 埼玉県ふじみ野市
    「お父さんです」自宅に白骨化した遺体を遺棄した疑いで46歳の女を逮捕 埼玉県ふじみ野市girlschannel.net

    「お父さんです」自宅に白骨化した遺体を遺棄した疑いで46歳の女を逮捕 埼玉県ふじみ野市 警察によりますと、佐々木容疑者は「部屋が汚いから」などと1時間ほど室内の確認を拒否しましたが、警察が説得し、室内を捜索したところ、遺体を発見したということです。遺...

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 13:41:19 

    >>139
    火葬場が空いてればいいけどね
    そうでなければ安置代とかで1日数万円かかる
    火葬の料金も自治体によって差があるし

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 13:44:58 

    >>105
    年金欲しさに遺体と暮らせるってやばい
    腐るし蛆がわくし臭いもあるよね、、😭

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 13:51:08 

    >>143
    安い方法を言ってるだけだからね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 13:51:49 

    >>93
    死後に気づいた場合(既に体温がないとか)まず警察に連絡
    それで事件性がないかどうかを確認
    問題がなければ「死体検案書」を発行してくれる
    次に葬儀社を探して遺体を自宅か施設に移動し後に火葬

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 13:53:42 

    仕方ないね。日本人には厳しすぎるからね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 14:31:02 

    知的や発達障害で、本気で分からなくて放置する場合はあるとして、
    半分ぐらいは分かってるのにワザとで、親の年金目当てとかじゃないだろうか…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:52 

    逮捕されて刑務所行った方がコスパいいかも

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 14:49:13 

    >>3
    跡継ぎだからって親が甘やかした結果だよ
    男ばっかじゃん
    うちにもニートの兄弟がいるけど実家で偉そうにしてる
    わたしだけ突き放されて冷たく接してこられたので親死んでも葬式も行かないし関わらないのでうちもそうなると思う

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:04 

    事件性はないから、当事者と行政のやりとりで終了することだよね。行政が面倒臭いからって、無理に社会問題にしようとしてる気がする。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 15:01:23 

    死体放置したら、匂いがまず無理なのでは?それも関係ないのなら何らかの障害があるのかな。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 16:28:50 

    >>142

    ガルちゃんでたまに見る、
    「独身実家暮らし体力ないから週3日短時間パートでしか働けません」
    みたいな人は予備軍だろうねぇ

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 17:10:57 

    うちの長年無職の兄がそうしないか不安だけどさすがに母が死んだら私に連絡してくると思う。
    そして母が死んだら兄とは縁を切りたいと思ってる。冷たいと思われるかもしれないけど同じ境遇の人なら分かってもらえると思う。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:02 

    >>130
    受付行くか適当な市役所の番号にかけて事情話せば適切な部署教えてくれると思うのでそれでいいよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:55 

    >>152
    お家がすごい状態の人多そう

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:14 

    >>142
    結婚してないくらいでここまでいかんわ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:27 

    >>124
    それって行方知らずなだけで
    シンプルに別の所で生きてるパターンって
    本人理不尽にならない?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 18:05:03 

    >>4
    年金は本人証明が必要になるかしら

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 18:20:06 

    >>36
    うちは直葬にする予定

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 18:27:12 

    >>160
    直葬でも30万はかかるみたいだね。世の中にはそんな金さえ残して死んでくれない毒親も居るんだよね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 18:38:05 

    >>103
    火葬代はそんなに高くないよ。
    >>107にはマイナスが付いてるけど、亡くなった方が住んでた自治体なら無料から高くて2万円くらい、他の自治体でも3万から高くて7万くらい。10万円を超えるところはほとんどないと思うよ。住民票のある自治体に火葬場がない場合は、通常利用される火葬場の利用料金は管外でも安くなってる場合があるし。
    高いと思ってる人は、親族用の控室や併設の葬祭場とか諸々含めてや、場合によっては葬儀代とかの印象も強くて勘違いしてるんじゃない?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 18:43:17 

    >>157
    結婚してなくても何かの際に助けを求められるくらいのコミュ力があったり、正社員で働いていて家に金入れているとかならまだ大丈夫そう
    危ないのは家事手伝いと言う名の引きこもりやメンタル系の病気持ちであまり働けないケースかなあ…

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 19:03:44 

    >>20
    その後、弟さんはどうなった?
    家族との関係も含めて気になる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:34 

    >>163
    結婚してても引きこもりやメンタル系の病気持ちだから詰んでるよ…

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 21:27:03 

    ヘタすると突然死とかじゃなくて、倒れた後まだ息はあったのに救急車を呼びたくなくて死なせたのかもしれない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 23:13:39 

    >>157
    “してない”のではなくて“できない”

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 23:14:12 

    >>20
    昔の2ちゃんねるでそういう話読んだことがある
    父親サイドのだけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 00:29:19 

    >>166
    眼の前で倒れられてワタワタしてるうちに…って事もあるだろうしね

    この時期だと風呂で倒れたなんて話もあるが、自分も母親がなかなか風呂から上がって来ないので声かけたら「大丈夫~」と言うので様子見したがまだ上がってこないので再度見たら溺れかけてた事があって慌てて水を抜いて救急車を呼んで事なきを得たよ
    そういう時に「このまま放っておけば」という悪魔の囁きに耳を傾けてしまった奴もいるのかも

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 03:33:09 

    >>124
    警察に行方不明の届出してたら役所で住民票の消除を依頼できるから、保険料や税金の支払いもする必要はなくなると思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 06:31:12 

    >>50
    いや、わざと分かりにくくしてるんだよ。助けたくないからね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 10:02:50 

    >>20
    無敵の人になって他人に危害を加えそうだけど引きこもり抱える家族からしたらそんなの知ったことないんかね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 10:45:43 

    >>153
    引きこもりニートよりパートでも働いてるだけマシでは?
    元々親が金持ちだから困ってないのかも知れないし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 18:54:31 

    >>1
    いつまでも気持ちは25歳くらいの50歳はいるよ。
    だから葬式の喪主をやれとか言われても25歳気分だから俺には無理とか言って逃げちゃうんだよ。
    いつまでも子供のままに時を止めた子供オジサンだから。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/29(金) 20:47:43 

    >>69
    アイスランドへ行くってこと?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/29(金) 20:52:46 

    >>142
    私の未来だ
    けどそうならないようにどないかしなきゃね
    少ない少ない財産なんかは1円でも余分な税金や人手に渡ることの無いようにちゃんとしないとだし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。