-
1. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:02
高橋希さん(仮名・46歳)は子供を望んでいたが、不妊治療の末に断念。
自分が妊娠しない一方で多くの同僚、そして部下たちが産休、育休をとっていった。その度に苦しい気持ちを抱えていたそう。
「特に出産後、見せびらかすように来社するのが耐えられなくて。仕事中にいったいなんであんな拷問に耐えなきゃいけないの?って思うんです」。
心からの「おめでとう」が出てこない。
「ひとしきり可愛いコールを終えるとみんなで親トークするんですよね。今はまだ手がかからないよねとか、いついつになったら大変だよとか。子供できると見える世界が変わるなんて話をされてもはー。としか言いようないんですよ」。
「業務外でやってくれって思うんですよ。子なしチームは少なからずモヤつきを抱えていると感じますね」。+2625
-341
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:38
皆さんは職場に赤ちゃん連れて来られるのって正直どう思ってる?+54
-673
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:46
かわいい~って言わなきゃいけない空気+3339
-53
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:50
はいはい少子化少子化+617
-117
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:17
>>2
可愛いから好き
嬉しいよ+345
-499
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:21
46なら孫だよ。孫のつもりで可愛がりな+260
-495
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:38
不妊子無し関係なく、仕事をする「職場」に関係のない赤ちゃんを連れてくる人の神経がわからん。
誰もそんなの興味ないよ、ここは仕事をする場所だよって思ってしまう。+3847
-204
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:09
えー赤ちゃん連れて挨拶に来てくれたら普通に嬉しいけどな
+329
-400
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:11
同僚の結婚もね
心からおめでとうとは思えない
正直どうでもいい、めんどくさい+1406
-163
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:13
確かに業務内で子連れで訪問してきて雑談するな、とは思うわな。+1766
-37
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:16
めっちゃわかるよ主さん+1128
-45
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:22
>>7
ペット連れてくるのと同レベルだよね+1210
-244
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:30
本当に可愛かったら言う。
普通なら何も言わないよ+443
-46
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:36
ガッツ石松みたいでかわいい!って言おう+515
-55
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:52
子持ち様も面倒くさいけど不妊様も面倒くさい
+1268
-227
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:53
自分の子供しか可愛いと思わないから反応してあげなきゃいけないのダルい+803
-45
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:01
未婚子なしにも配慮してください+721
-58
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:02
46歳でもまだ心の整理ってつかないのか
私も不妊治療の経験あるけど、赤ちゃん可愛いから好きだけどな
健やかに育てくれって人類愛が芽生える+160
-181
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:02
>>2
そもそもうちの会社にはそんな人いない。+343
-32
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:06
家に置いとけないから仕方なく連れてきてるんじゃないの?+671
-105
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:10
46才なら辛いとかあるかなぁ
単なる僻みに思える+27
-123
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:20
>>2
私はわーい!って抱っこさせて貰うタイプだけど、嫌だなと思う人の気持ちも理解は出来る
色々な人が居るし、そもそも仕事の場だもんね+829
-34
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:21
>>1
> 子なしチームは少なからずモヤつきを抱えていると感じますね
私は子なしだけど赤ちゃん関連に何でもモヤってると括られる方が嫌だな。
+572
-86
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:23
基本家族は来なかったけどな。
来るとしたら組合のイベントや、展示会ぐらい。
+30
-4
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:23
分かるけど一瞬だから+21
-32
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:30
>>20
それだと思う+308
-38
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:34
会社の雰囲気にもよるでしょ
うちはよくお子さん来るよ+15
-39
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:35
>>2
赤ちゃん好き嫌い云々の前に迷惑だよ。
電話対応する際に赤ちゃんの泣き声が響いたらと思うとゾッとするし。働く場に連れてこないでほしい。+836
-88
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:35
行きたくて行ってんじゃなくてお祝い貰ったお返しとか手続きとかもあるんだよね。可愛いって言いたくなきゃ言わなきゃいいじゃん。捻くれてんなー。
僻みを上手くコントロール出来ない人って仕事も上手くやれないんじゃないの?+92
-127
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:38
育休中にわざわざ来るの?え?なんのためにくるの?それってよくあることなの?単純に休みなんだから休めよって思う。+448
-53
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:41
大人として、社会人としてそれくらい無になりなよ
+13
-53
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:41
>>2
忙しいんだよ連れてくるなよ。って思う。
何人かは「可愛い〜」を言いに行くのに手が止まるんだから考えろって思う+615
-43
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:41
>>10
だったら個人的に逢って欲しいと思うわな
わざわざ会社に連れてこなくてもって+345
-13
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:45
トピずれかもだけど、私は逆に同僚を見て「こんな人が嫌だったらいやだなぁ」って思うことがある+9
-21
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:46
心から「おめでとう」なんて言わなくてもいいんだよ。口からおめでとうと発するだけでいいと思う。+302
-10
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:46
>>2全ての小さい子をかわいいとは思わない性格だし、連れてくる社員が毎回とくに仲良しとは限らないので、不妊治療してなくてもだるいなと思う。仕事が止まるし…+477
-19
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:48
>>2
嫌だ。正直めんどくさい。+437
-18
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:50
会社から復帰前の面談や手続きで呼ばれたりもあるかな。そうした場合の預け先がないことも
赤ちゃん見せるためだけに来る人は珍しいかも+257
-12
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:51
>>2
殺伐とした職場に赤ちゃんの訪問は
たまになら嬉しい
+37
-92
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:52
挨拶だけして後は無視だよ、仕事中だし+165
-6
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:56
連れてくんの親バカ丸出しになってる多くない? 迷惑だよね+202
-34
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:03
見せに来てくれるのは可愛いからいいんだけど、こっちの休憩時間狙って来られるから、だらだらいられると正直、休憩時間無くなっちゃうんですけど~て。パッと来てパッと帰って欲しい+243
-9
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:09
>>2
子供苦手だからウザって思う+319
-24
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:11
プライベートな事は聞くな!なのに
プライベート連れてくるのはどうかと
でも実際に赤ちゃん連れてきたら
甘く見る人は多いと思うよ
世渡り上手+70
-5
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:12
子育てあるあるでワーワー言い出すとほんまにめんどくさい。べちゃべちゃ喋っとらんではよ解散したいけど、話が尽きない。+148
-6
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:13
>>1
挨拶の延長だよ
赤ちゃんや子どもに「可愛い」なんて
高橋希さん(仮名・46歳)が不妊症じゃなければ
社交辞令としていくらでも言えたと思うし+239
-51
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:15
>>20
おとなしく家で育児に専念しろ+61
-95
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:18
仕事とプライベートは分けたいから、赤ちゃん連れてくる人苦手+206
-19
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:20
>>16
仕事中だし面倒くさいよね+187
-9
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:26
「可愛い」と言わなきゃ冷める空気感に絶望
絶望とまでは言わないけど、仕事を中断させて可愛い、可愛いって言わなきゃいけない、言わない人はおかしいみたいな空気感はあるよね
めんどくせーよ
+298
-18
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:30
>>7
北陸とか一部地域では連れてくる風習あるそうよ
友人が転勤で北陸行って驚いてた
連れて来ないと上司に不評らしい+25
-60
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:31
>>7
前の職場は、育休取ってる人は書類か何かで一度来る必要があるのか、何なのか知らないけど、必ず一度は赤ちゃん連れて挨拶に来てたよ。
赤ちゃん見せにというより、育休取ってるのに一度も顔を出さないなんて…って言われてしまう感じだった。+756
-33
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:32
業務終了後ならともかく仕事中はやめてくれ、邪魔+61
-5
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:34
女社会ってプチ自慢大会あるからね
ちまちました自慢&見せびらかしだから
ブチ切れるワケにもいかず
いつまでもモヤモヤモヤモヤ+55
-9
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:36
>>1
またこんなトピだして…
子持ち批判、不妊治療してる人への批判が出るだけだからやめて欲しい。誰のためにもならないよ、こういうトピは+135
-23
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:40
>>2
どうも思わない。
「連れて来てくれたんだー。かわいい」とは言う。
+38
-47
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:43
どこかでばったりとかなら良いけどさ、わざわざ連れてこられるのはしんどい。可愛い待ちなのはわかるけど、そのときに自分の仕事が忙しいタイミングだとイラつきしかない+81
-7
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:44
46って、もうモヤモヤグルグル考える時期をとっくに通り越して、
かわいいねぇ、でもママは夜大変でしょう?ってニコニコしながら言える境地でしょうに+11
-30
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:46
>>46
同僚の子供はいちいち別に見たくない。+123
-19
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:47
赤ちゃん可愛いって言うことすら出来ない方が問題あると思う+21
-45
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:48
復職の面談で人事に呼ばれたりするんでしょ。
会社まで行ってたら、所属部署や出産祝いくれた人のところも軽く挨拶に、ってなるの分かるけど。
でも今時オンラインで打ち合わせできるし、減ってきてそうだよね。+43
-3
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:54
>>2
あー連れて来たんだ、くらいにしか思わないかな
でも自分なら連れて来ないけど+172
-4
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:56
赤ちゃん見せびらかすためだけにわざわざ連れてくる人、実際そんなにいる?
何かの用事できてて赤ちゃん置いて来られないから連れてくる→ついでに同僚に挨拶なら分かるけど。+44
-15
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:08
最近出産したけど連れていこうなんて思わないよ。
「かわいい」しか言われないし、主みたいな人いるだろうし。
見せるのなんて親や仲のいい友達だけで十分。
会社に連れていく意味。+72
-3
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:10
>>16
私は自分の子供も他人の子供も可愛いけどなあ。母親に向いてないんじゃない?心が狭すぎる。+15
-62
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:14
>>1
そもそも仕事をする場所に、いつ泣き始めるか分からない赤子を連れてくるなって思う
写真で十分+354
-21
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:20
>>20
うちの会社でそんな場面遭遇したことないけど、育休復帰前の事務処理とかなら仕方ないかなって
まだ保育園に入ってなけりゃ平日の預け先ない人もいるだろうし+307
-7
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:30
>>20
私もそれだと思う。
どうしても書類関係の用事があって、預けられる人もいなくて仕方なくじゃないかなと思う。+313
-29
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:43
>>20
職場に来る必要ある?+56
-60
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:53
育休中に職場に遊びに来る人見たこと無いんだけど+6
-5
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:57
仕事場に連れてきて誰が面倒見てるんだろ
面倒見てる人、仕事できなくないかな+4
-6
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:03
>>2
結婚してないしもう産めない年齢だけど、知ってる子が産んで連れてきてるのは、普通にかわいいね〜ってなる
少し世間話話したり
関係が薄い人とか嫌いな子が連れてきても「…」てなる
その場合わざわざ近寄る事はしないかな
+97
-11
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:06
>>29
ここでそれ書いたらマイナスだよ
+24
-15
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:13
別にそこまで深く考えない 大人なんだからさらっと対応すればいいのではと思う+13
-7
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:16
>>2
手続きや面談なら仕方ないんじゃないかなって思う。出産祝いのお返しで来てくれる人もいたよ+59
-14
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:29
>>7
親族でもないのに「お世話になってるから顔見せなきゃ」って昔の考えで連れてくる人もいるんだよね、田舎だと+278
-20
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:43
>>29
全員が来るわけじゃないし、来ない人は手続きないの?
手続きがある人とない人の差って何?
ちなみに同じ部の人、去年育休取ったけど、産まれてから1回も会社来てないよ?
なんで?+47
-7
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:46
夫と両親は挨拶についてこないの?w+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:48
>>1
可愛いのはわかるけど、仕事の手を止めて話さなきゃいけないのが困る。
仕事が押して焦ってしまう。
産休育休は権利だから希望通りに取るべきだけど、その間に赤ちゃんは連れて職場には来なくていいと思う。
LINEもインスタもあるから見てるし、いいねしてる。なのに何で連れて来るの?
+234
-16
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:49
>>2
あー赤ちゃん連れてきてるーかわいいーって思う+20
-38
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:58
この人不妊治療してたって事は子供が嫌いな訳じゃないのよね。普通に産んで子供がいればこんな風には思ってなかったんじゃない?
+12
-11
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:01
まあ、見せびらかせ以外来る理由無いもんね+9
-4
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:06
>>7
一人でこれから片付けだ…っていうときに「赤ちゃん来てるけど抱っこする?」って言われて悲しくて泣きたくなった
断ったけど人手不足だと何にも余裕がなくなるね+294
-11
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:14
>>2
そもそもみんな連れて行きたくて連れて行ってるのかな?
誰かが始めちゃったから、育休中のお礼や復帰のご挨拶としていかなきゃいけない、みたいな感じで行ってる人が多いと思う。
大人数がいるところにわざわざ連れてって慣れない人たちに触れ合わせるの、親も子も負担なだけじゃん。+99
-19
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:18
>>7
育休の人の席を部屋の隅に置いておくといいよ+56
-8
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:25
>>28
そんなお前にゾッとするわw+70
-143
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:42
また子持ち叩きトピかー
ガルってほんと少子化煽るの好きだよね+14
-26
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:49
あら赤ちゃんだ!蛙の子は蛙だよねー!
って言ってあとは受け取る側に委ねるw+7
-11
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:51
結婚出産しなかったお局さんたちが後輩が赤ちゃん見せに来る度に「あやせる私」演じるの見てしんどいから、別に赤ちゃん連れて来なくても良いよって思う。
若い人たちはみんな微妙な空気感じ取ってる。
もう時代が時代なんだから、みんな人生のことはプライベートでやっておけば良いと思うよ。
会社というオフィシャルな場にそういうの持ち込まない。
+64
-9
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:53
私はいい歳して独身だから子育てトークなんてこれっぽっちもわかんないけど、可愛いね〜って言って別に憎いとかは無いから普通に話に混じってる。顔かわいい赤ちゃんは多少テンション上がる
まぁチラッお顔見せるくらいならいいけど、確かに長々と居座られると輪を抜けるのもなんかアレだし解散のタイミング分かんないなぁ〜とは思う+11
-3
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:00
>>51
だったら赤ちゃんと母には罪がないのでは。
+3
-18
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:07
割と大きい会社なんだけど年1で社員の子供連れて来て職場見学したりお菓子配ったりするイベントがある
あれもイラついてる人いるんだろうな+11
-4
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:15
今時空気読めないのは職場に連れてくる方だわ+46
-1
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:18
>>12
これに大量プラスつくのがここの人達なんだね+74
-101
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:24
わかるけど、そっと離れるとかで良いんじゃない?コメントを求めてられたら可愛いではなくて「似てるね」っとか言えば良いと思う+7
-1
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:27
>>5
可愛いか否かと問われたらそりゃ可愛いよ
小さいしプニプニしてるし
でも職場には要らないかな
自分にも子供いるけど、休暇中職場に連れて行こうって思ったことなかったな+58
-14
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:04
>>2
正直言うと鬱陶しいでしかない。赤ちゃんの意思じゃないじゃん、社員が産後暇だから赤ちゃん見せるついでに復帰のためのレール敷きに来てるだけじゃん。邪魔だし、どう思われようと私は相手しない。+162
-18
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:10
>>2
何人か居たけどずっとお腹大きい姿見てきてるからなんか勝手に親近感湧いて嬉しかったし、無事に産まれてよかったねって気持ちが見せに来た方がでかかった
あとは自分が産んでみてあの人たちは凄い体力と行動力が有ったんだと感じてる+25
-16
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:18
>>60
本当に可愛かったら言えるんじゃない?
大抵はそうじゃないから+20
-6
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:34
>>94
あなたは子供を職場に連れてくタイプなの!?+52
-23
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:34
>>1
育休とってるのに職場に
しかも赤ちゃん連れて来るのって
普通に考えたら無神経だよね
置かれてる状況察するより
「子供産みました」(ドヤ🥴
の承認欲求のが勝るんだろうね
そして「可愛いと言え」という圧出して
周りに察して欲しいんだろうな+208
-92
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:42
あなたが育休してるから
忙しいのに~+38
-3
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:54
>>10
会社の風潮とかもあるから顔見せくらいはいいと思うけど、これ幸いと長々雑談してる人いるよね。いやあなた私語してる時間あります?って人に限ってやるんよな。
時短の人とかがこれやって、上がり時間来たら「すいません終わらなくて〜後よろしくお願いできます〜?」みたいなのやられると流石にモヤる。子持ちトークしたいんだろうけどさ。+131
-2
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:05
>>86
横。
公と私は分けた方がいいよ。
子持ち様の脳みそは猿みたいで公向きじゃない+64
-24
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:05
>>2
赤ちゃんに罪はないけど、正直嫌だって思う。かわいいんだけど、職場だしみんなの手が止まり仕事のほうが疎かになるし。
ここは託児所かって思うわ。+151
-11
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:05
他人の幸せを祝福できない人に幸せなんか訪れる事はないよなぁ+3
-24
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:12
>>87
こんなトピばっかりだよね+7
-8
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:49
>>100
専業主婦です+6
-25
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:00
>>77
そんなに気になるなら貴社の人事に聞けよ+19
-12
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:03
>>29
手続きは仕方ないけど、お祝い返しならわざわざ会社にこなくても…
別日に返したらいいだけでしょ?
僻み云々の前に職場に連れてったら、どうなるかわからないかな?
「仕事もうまくやれないんじゃないの?」は流石に言い過ぎ+48
-11
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:09
いわなきゃいいやん+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:19
>>16
ガルさんのダルダルお付き合い+5
-1
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:21
私にそっくりで不細工だし連れて行きたくない。
でもあずかってくれるところがない。
お祝いもらったから連れておいでっていってくれるけど、ガルでこういうの見るとやっぱりやめようと思う。+8
-4
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:29
>>55
いや、
こういう事すると嫌われるよー
の参考になるんじゃない?+10
-21
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:00
>>1
私さ、結婚もしたかったし子供も欲しかったのにどっちも叶わなかったけど、結婚式に呼ばれたり生まれたての赤ちゃんを見せてもらっても、特にそんな気持ちにならなかったけどな。お祝いもたくさんしたけど選ぶのもそれなりに楽しかった。ただ、本当に忙しいのに職場に赤ちゃんを連れて来て、恐らく「可愛い」って言ってもらうの待ちと思える人もたまにいて、そういうときは面倒臭いなと思ったけど。あと、家に置いて来れないと走り回る子を連れて来る人も困る。+187
-10
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:01
>>3
自分の台詞が棒読み過ぎて相手にバレないか心配になる+232
-7
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:04
>>18
46歳どころか52歳でまだ不妊治療してて
職場の妊娠報告に傷ついている、配慮しろ!って文句言ってる人をブログで見かけたよ…+63
-16
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:05
正直赤ちゃんだから可愛いとは別に思わないから連れてこないでほしい。どう見ても不細工な子を可愛いと言わないといけない空気はしんどい。+34
-3
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:06
>>1
業務外でやってくれ
その通り
案外他の人もそう思ってる。社交辞令で言ってるだけ。+178
-10
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:19
>>1
業務時間中なのがまたね。
どういうつもりでみんなが仕事してる中、お休みもらってる人がのこのこ来るのか意味分からないよね。+97
-19
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:29
>>1
40代で不妊治療の末に諦めて子無しという同じ立場だけど、自分が不妊でも他人が子供連れてきたからどうこうはないな。長時間居座られて子供トーク繰り広げ続けるのはさすがに仕事する上で嫌だけど。
40代半ば過ぎれば、子なしの人生受け入れて、子供達に優しい大人になりたいと思うようになったし、不妊治療で辛い思いして自分は最後離婚までした側だから、「こんな辛い思いするのは自分1人でいい、みんなにすぐに子供出来ますように」ってむしろ今は思う。+161
-18
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:36
>>52
私も妊娠して辞める時、落ち着いたら顔見せに来てねって言われたけど女上司が子供嫌いなの知ってたから結局いけなかった+152
-13
-
123. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:48
>>87
非常識な子持ち様がいなけりゃこうはならないんだけどね…って思う子持ちです。+17
-7
-
124. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:58
>>52
育休なんて権利なんだから黙って家にいてくれてもかまわないよ。
赤ちゃん連れてきて職場の鋭意が削がれたり空気が乱れる方が嫌だわ。+26
-34
-
125. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:12
>>29
手続きは仕事終わりにどうぞだわ。みんな忙しいんだよ。+16
-12
-
126. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:17
>>2
シンママの人がたまに子供連れてきてて、自分は子供苦手だからヒエッてなってた
預けられなかったなら仕方ないけど、できるなら仕事休んでほしかったわ
赤ちゃんなら多分一日中いるとかなさそうだし多少はマシかもな+55
-2
-
127. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:40
>>1
嫉妬やめな〜?😄
ほとんどの人は好意的だからさぁ😄
他人の幸せにケチつけて何になるの?😄
+18
-54
-
128. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:42
挨拶のていで、かわいい言われたい欲求が高まっちゃった人かな。+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:51
>>29
手続きで来社しなきゃいけない事なんてあるんだ。
書類は郵送かメール添付、確認事項もメールか電話で済むものだと思ってた。
+17
-11
-
130. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:52
子持ちだけど他人の子供は抜きん出て顔が可愛い子以外は可愛いと思えないのでそういうの面倒臭い
(勿論自分の子もそう思われてると思ってるので向こうから言われない限り写真なども見せない)+12
-0
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:57
>>92
Family Dayでしょ?まぁあれも面倒だけれど社を上げてのイベントだからしかたないなって感じ。
赤ちゃん連れてくるのは完全に一社員個人のエゴじゃん。+7
-0
-
132. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:01
育休中の人に書類取りにこさせるか?普通郵送してあげるでしょ。+16
-5
-
133. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:15
>>1
ええやん。見せびらかしてるように見えるのはあなたの心がそうさせてる。+38
-35
-
134. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:39
>>12
ペット連れて来られた方がまだ嬉しい+411
-71
-
135. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:44
>>1
私は産後に自分だけで職場に挨拶に行ったら、
「えっ、何で赤ちゃん連れてこないの?見たいのはアンタの顔じゃないんだけど...」
的な空気になりました。+30
-44
-
136. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:46
>>128
いや可愛いよ。それは本当に思ってるし嘘ではない。
単に仕事中なので「今じゃない」ってだけで。+7
-1
-
137. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:52
>>117
52歳ならもう孫だしそもそも生理ももうないんじゃないかと
+38
-5
-
138. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:00
>>18
50近くになっても辛い人は辛いみたい。
男性社員だけど、同じ部署で立て続けに妊娠出産が重なったときに辛かったみたいで休職してたよ。
アピールしてなくても女性社員はお腹が大きくなって産休育休取るし、男性社員でもお祝いとか社内報でおめでとう!となるし。+56
-2
-
139. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:03
>>16
本当にそういう親いるんだ
0歳児ならみんな可愛いけどな+16
-30
-
140. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:04
>>129
会社によるよ+15
-1
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:06
>>16
反応しなくていいよ
なんでそんな強迫観念もってるの?+20
-8
-
142. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:09
>>134
確かにw+100
-17
-
143. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:13
>>120
そう、それ!こっちは仕事中なんですが?っていつも思ってた。+39
-8
-
144. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:25
>>2
業務が落ち着いてて余裕ある時間帯で仕事でお世話になった関係性の良い人なら普通に可愛いねー!だし雑談も喜んでする
忙しくて余裕ない時間帯な上に仕事でさんざん迷惑掛けてきた関係性最悪な人に対してはイラつきしかない
でも大体赤ちゃん連れてくる人って後者なんだよなー+67
-1
-
145. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:32
>>12
実際うちの職場にペット連れてきた人いたよ
パソコンとかコピー機とかある所に犬がおしっこしたらどうしようとドキドキしたよ+62
-5
-
146. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:37
>>135
たぶん、それ解釈間違ってる気がする。+36
-5
-
147. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:46
>>16
適当に可愛い〜って言っとけばいいじゃん
仕事中ならたった数分のことでしょ+21
-11
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:53
子無しじゃないけど子供好きじゃないから、連れてこられると扱いに困る。
社交辞令で可愛いと言ったり抱っこさせてもらうけど、正直めんどくさいなぁと思ってる。+9
-1
-
149. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:56
>>134
やだよ、毛が抜けるの嫌。+43
-25
-
150. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:04
>>52
今育休三年取ってて一度も顔出してないけど、1人の性格悪いパートさんから子供に障害あるんじゃないかとか言われてたらしいw
うちは書類とか提出する時は夫が休みとか取ってくれたから連れて行く必要なかったけど、夫が休めない人は連れて行くしかないよね+256
-8
-
151. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:12
>>15
まあこの話に不妊かどうかは関係ないよね+72
-71
-
152. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:17
>>135
地域とか職場によるよね
+5
-2
-
153. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:21
>>1
業務外とは限らない。
今後のことを話す為に、会社が呼び出すから。
数時間の為に、子供を誰かに預けられるとは限らない。
見せびらかしていると感じるのは、自分の心がそうさせているだけ。+108
-27
-
154. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:23
>>1
そうなのか
そうだよね
会社とかいろんな人が働いているとこでお花畑全開で気をつかわせるのよくないかもね
家庭と仕事ってなるべくなら切り離したほうが全方良しかも
公共機関でも子持ち様全開ってやっぱりアレだし
他者を思いやるのって大事だよね
子も大事だし母親も大事だけど他の人達もみな尊重されるべき大事な存在なの忘れちゃいけないね+30
-2
-
155. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:26
>>51
それはその職場だけじゃん
引越しや転職で北陸で大きい会社も小さい会社も何ヶ所か経験あるけど人と関係性でしょ
地域の「風習」ってデマやめて+43
-3
-
156. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:43
>>65
ヨコ
>母親に向いてないんじゃない?心が狭すぎる。
他人の気持ちを理解しようとしないあなたの心が狭すぎる+41
-8
-
157. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:45
>>7
同じです、それと退職した人が着て喋っていくパターンも大嫌い。+253
-6
-
158. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:48
>>2
一度だけ上司が奥様と一緒に来られたことあるけど、数分ですぐ帰られたから全然嫌な気持ちにはならなかった。むしろ電話中でデスクから動けず遠目でしか見えなかったから、赤ちゃんもっとよく見たかったなと思ったぐらい。笑+5
-4
-
159. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:49
私は席を外してました
忙しいから別の席で仕事+5
-1
-
160. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:10
>>122
それは社交辞令だから行かなくていいよ
辞めた人には興味ないし。+115
-1
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:34
>>9
結婚した、という話だけでもダメってこと?+79
-4
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:51
>>104
さらに横だけど、お祝いを会社からもらってて、連れてきて欲しいと言われることあるから、実際はお互いわからないのよ+18
-20
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:57
>>65
他人が他人の子供を可愛いと思わないだけでその反応?心狭すぎ。母親向いていないんじゃない?+38
-4
-
164. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:03
ただの見せびらかしで5分ぐらいで帰るなら別にいいんだけどね
可愛いねって一言ぐらいで終わるなら
でも誰かが変な気をきかせてみんなでランチしようみたいな事言うのか昼前に来てランチ行くみたいなのがめんどくさいんだよね
こちとらあんたの引き継ぎで忙しいのに呑気にランチかよ…とは内心思ってる+20
-1
-
165. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:13
>>153
わかるけど話は切上げてさっと帰るようにするとか
もっと配慮できるのでは?
+15
-20
-
166. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:19
>>108
いや、もし働いてたら連れてくタイプなの?って意味で聞いてるんだが笑+22
-3
-
167. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:22
>>7
不妊の人が辛いとか独身者が嫉妬して〜みたいな感情を一緒にするから何かややこしめになるけど、就業中だから止めてほしい。
そこでお喋りしちゃうと定時に終わらないんだよ、極力残業はしたくない。+372
-12
-
168. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:24
こう言うのもなんだけど、スポットライト浴びるのってその時で終わりじゃない?
成人式も結婚式も過ぎて「子供産まれました!」で注目はされるけど
あとはずっと子供が主役の人生じゃん
ほんの数分だもん
生温い目で見守ってやろうよ+3
-12
-
169. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:36
>>16
同僚も同じ様なこと言ってた。他所の子は可愛いとも何とも思わないけど社交辞令でかわいいと言ってあげたり、色々質問したりして興味を持ってるふりしなきゃいけないのがものすごく面倒だって。+52
-1
-
170. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:39
>>2
それなりの菓子折りでも持参してたらお愛想で「可愛いね」くらいは言うかな+39
-6
-
171. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:44
>>2
良いと思う。そろそろ不妊治療しよかな~って考えてるときに連れてきた元同僚もいたけど、別に良いと思ってたよ。赤ちゃんなんてその辺にゴロゴロいるじゃんね。+9
-11
-
172. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:02
>>113
まあ連れておいでって言った人イコール会社全員の総意では無いからね+23
-0
-
173. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:16
高校時代のバイト先で初めてこの体験をして、
将来の為に抱っこの練習させてあげる!って無理矢理抱かされた。
主婦のパートさん達が何人も固まってキャッキャッしてて、仕事は一切しない謎の時間が嫌だった。
大人になり育休を取る立場になったけど、つれてったことはないよ。
+30
-0
-
174. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:18
全ての人が自分に気を遣ってくれるわけがない。
自分の機嫌は自分で取るしかない。+6
-0
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:37
>>170
菓子折り無かったら?w+4
-2
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:42
幼児は可愛くないの百歩譲ってわかる
うるさいし生意気な事もいうから
ただ、笑うか泣くかしかしない赤ちゃん可愛くないとか引くわどんだけ満たされてないんだよ+4
-13
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:51
>>153
このトピの人のケースでは業務外だったんじゃない?
あと仕事って体で呼び出されたなら、普通なんとか預ける都合はつけると思うけどな。
ぐずる子供あやしたりゆらゆらしながら仕事の話真剣に聞けなくない?+12
-17
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:09
>>1
最近かぎかっこを使う時に句点をかっこの外に打つのよく見るわぁ
何でなの?+2
-9
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:17
>>2
まだ予防接種もそんなに打ってもないし色々耐性ついてないだろうに大丈夫なのかな…と心配になる。
後、正直容姿が可愛くない赤ちゃんっているからねぇ…+40
-5
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:32
>>1
その会社は慣習として育休中にこどもを見せにくる感じになってるんでしょ?
愚痴を言いたい気持ちはわかるけど仕方ないね+2
-9
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:33
なんかの手続きで預け先もなくて仕方なく連れてくるんじゃないの?
「可愛い~」って数分ちやほやして終わりなのに。
一分一秒を争う医療の現場とかだったら分かるけどそんなに嫌?
私も子供好きでもないけど毛嫌いする人の気持ちも分からん+11
-4
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:37
そんなに辛いなら転職すればいいのに
しょうがないじゃん
これからどんどんあからさまに子持ち様優遇の世の中になるよ+6
-7
-
183. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:00
復帰前の手続き面談て、ズームじゃだめなんかね+9
-0
-
184. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:04
>>7
休みの間でも書類の提出しに会社行かなきゃいけないし
その頃保育園にも入ってないから連れて行くしかないだけでしょ
見せびらかしにきてるってのが勘違いでは+305
-84
-
185. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:09
>>1
とりあえず全員でかわいいコールさるのやめない?
あれ合わせるの面倒なんだよね+47
-5
-
186. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:09
かわいいっ♬+31
-1
-
187. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:26
育休中とかでもなく従業員の嫁が子連れで来た時があった
ハァア?て思った
一年後くらいに嫁側不倫で離婚した+7
-0
-
188. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:43
反応したい人と反応したくない人がいるよね
連れてきた人は反応したくない人にまで押しつけてくる事はないよね
でもなんで反応したくない人は反応しないといけないとか思ってるの?+3
-3
-
189. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:44
>>155
地元の人が言ってたそうだけど。
義兄も同じこと言ってたし。
まあ北陸も福井から新潟まで広いからね。
+1
-17
-
190. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:00
>>15
妬み嫉みすごくて逆に怖い+322
-57
-
191. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:10
>>173
女は赤ちゃんを抱っこしたいもの、みたいな謎の刷り込み止めて欲しいよね+23
-0
-
192. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:25
>>51
そんなんで不興をかうの怖いって。公私は分けて欲しいわ、と思ったら↑上の人が否定してた+4
-0
-
193. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:37
書類の提出も郵送で済む話ではないのかね+6
-2
-
194. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:46
自分は職場に連れてきても
何とも思わないし
可愛いと一言お世辞であっても
言うことに負担はないな。
ただ、いろんな人がいるから
職場には連れてこない方が
得策ではあるね。+7
-0
-
195. 匿名 2024/11/26(火) 17:14:50
>>135
ところでなんの挨拶をしにいったの?+14
-0
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:03
>>153
>見せびらかしていると感じるのは、自分の心がそうさせているだけ。
どう感じるかは各々違うから、見た側の「心がそうさせてる」って事なら、見せびらかしてる一面もあるって事だよね。
しがし、見せびらかしてもいいんじゃないかと私は思っている。
実際あまり見る機会もないし、赤子はかわいいしな。+22
-7
-
197. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:05
「赤ハラです!」ってコンプラ相談室に電話でもしたらすぐにその風習なくなると思う
嫌なら行動するしかない+8
-1
-
198. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:26
女の醜い感情が渦巻くトピですね。+3
-9
-
199. 匿名 2024/11/26(火) 17:16:09
>>106
私3人子供育ててるけど、ママ友とまではいかない距離の同級生ママ達、いつも他人の粗探しと噂話ししてるよ
同じ立場の母親同士でもそれだからね+7
-0
-
200. 匿名 2024/11/26(火) 17:16:47
>>2
子供好きだから普通に嬉しいよ
可愛いから癒されるし+9
-18
-
201. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:00
>>176
人それぞれでしょ
犯罪でもないのに
それで引くとかどんだけちっさい世界で生きてるの
いろんな人いて
いろんな事情があるでしょう
+8
-2
-
202. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:00
こういうのが嫌いな人も好きな人もいるからねぇ。
私も別に好きじゃないけどそういうもんだと思って
不妊治療中時代も含めてそこまで深く考えたことはない。
「ほえーかわいっすねー」って愛でてオワリ。+9
-0
-
203. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:00
子供が嫌いな人って自分の中身がまだ子供だからって言われてるよね
30超えた時点で子供だったらもう一生子供やろ+5
-17
-
204. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:02
>>195
産休とって何かすみません、みたいな差し入れとか。
私の職場の先輩はお菓子を持ってきてくれた事がある。
受付経由だったから顔は見てないけど。+4
-7
-
205. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:05
>>7
「産まれたら顔見せにきてね!」って言う人いて、それを間に受けてるんだと思う。
ただ稀に本気な人もいる。コソッと事務に書類出しに行ったら見つかって「何で子供店に見せずに帰ろうとしてるの?」って怒られた。
でも大半は社交辞令だよね。私は休憩時間ならいいし、仲良い人の子ならホントに可愛いと思うけど、忙しい業務中は困るかな。+130
-33
-
206. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:27
女の幸せは
結婚、子供、金、美だからね
+3
-9
-
207. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:37
>>117
やばw孫いる年齢で狂ってるw+12
-14
-
208. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:46
>>1
不妊や選択子なしが全員そう言う気持ちになるわけじゃないから子なしや独身はみんな嫌な気持ちになるみたいな記事はよくないと思う
赤ちゃんは可愛いしおめでとうと伝えるよ+32
-7
-
209. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:52
わしなんてアラフォー独身、子なし、非モテ、喪女やぞ
もっと悲惨だぜ+3
-1
-
210. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:54
>>162
それなら気持ちだけ顔見せするくらいの短時間なら良いのでは?
大歓迎されてると思ってるのか(歓迎してないわけじゃない)、いろんな事情の女性がいる職場で場の空気がダレるまで長居する人とかいて、ほんと気を使う。
赤ちゃんのご機嫌な時にちょっと顔出して挨拶してみんなでかまって盛り上がって失礼する、くらいのリズム感無い人はめんどくさい鈍臭いと感じる。+11
-12
-
211. 匿名 2024/11/26(火) 17:17:57
>>203
そういう人が増えたんだろうね
子供が子供を可愛いと思えないのは当然+6
-14
-
212. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:07
>>203
子供嫌いっていうか苦手なんだよね…
可愛いなとは思ってるけど、この世界に来て間もないので会話も出来ないし+8
-0
-
213. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:57
>>206
変な定説作らないでよ、+6
-0
-
214. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:12
>>3
こんなこと言ったら大変失礼なんだけど、赤ちゃんって確かに存在は愛でるべきものだし、愛らしいなとは思うけど、容姿となるとそうそう可愛いといえる赤ちゃんっていないのだよな…
上司とよく話すんだけど、自分の子は自分の子だから可愛いのであって、人からしたら全然可愛くないと思うから気をつけたい。+356
-19
-
215. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:14
男社員がが誇らしげに子供を抱っこしてつれてくるのが本当に嫌
早く産んだほうがいいよ、ていうクソバイス付き+8
-0
-
216. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:18
>>99
お世辞も言えないくらい不細工な子を見ると悲しくなる+16
-1
-
217. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:20
>>205
来なきゃ来ないでいろいろ言う人もいるだろうし
声かけられたのなら一度顔出しとくのが無難かも。+29
-3
-
218. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:34
>>168
んでもライト当たってるのは赤ちゃんじゃない?
それでもいいのか?赤ちゃんの親なんて黒子みたいなもんだよ。+5
-0
-
219. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:50
>>7
預かり先なきゃつれてくるしかなくない?
見せびらかすとか受けとる人ってひねくれすぎだよね+96
-55
-
220. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:56
>>178
見てみたら本当だった
記号の使い方がわからないのかな?誰もチェックしないんだろうか
最近よく 「~なの、?」 みたいに変な書き方する人も居るしそういうタイプかも
年齢が若いアピールとか流行りに乗ってるアピールなら、こういう記事じゃなくてプライベートでやってほしいね+0
-6
-
221. 匿名 2024/11/26(火) 17:20:09
連れてくる側にも連れて来られる側にも色んな人がいるんだろうけど、用事のついでに一瞬来てすぐ帰るぐらいだったら目くじら立てることでもないと思う。+4
-1
-
222. 匿名 2024/11/26(火) 17:20:39
用事もないのに赤子を見せびらかしに来てるのならいろんな意味ではよお帰りって思うけど用事があって来てるなら預けられなかったんだろうなとしか思わんのよな
別に可愛いー❤️くらいなんぼでも言うたるわ
それくらい上手いこと立ち回れよとしか
+6
-2
-
223. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:15
>>216
たまにいるよな…どうしよう、、みたいな赤ちゃん。
幸いそうなったのは一度だけで「元気そうですね」「お母さん似かな」で切り抜けた。
+15
-0
-
224. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:26
>>201
いやいや子供嫌いな方が小さい世界で生きてるでしょうよ
兄弟とか従姉妹とか友達が赤ちゃん産んで抱っこさせてもらって可愛い〜とか
子供が遊ぼって言ってくる機会いくらでもあるでしょうよ
大学出たばかりとかなら若いからわかるけど30代以上で子供嫌いとか社会不適合者
子供いない人のこと言ってるんじゃないよ子供嫌いな人が異常
+3
-10
-
225. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:29
職場に連れてきて、数分くらいみんなでワーってなるのはいいと思うけど
その後はしゃべりたい人だけで休憩室にでも移動してもらえたらいいかな。
ずっとそこに居られると・・・てのはある。+18
-0
-
226. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:43
>>214
だいたいサイズ感で可愛いけど、たまにほんとにブスな赤ちゃんっているよね。+120
-5
-
227. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:44
>>146
何の解釈?+3
-5
-
228. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:48
>>10
集まって長々雑談する人もさ、その間こっちは電話対応とかの皺寄せ来るから嫌なんだけど
どうせ仕事何もやらないんならどうぞ皆まとめて有休出してカフェでも行ってくださいって思うわ+44
-3
-
229. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:00
>>7
職場によるかも
旦那の会社は連れてくる人あまりいないけど、私の会社は皆連れてきてる
子供の預け先がないとかでも子連れ出勤OKだし
全員見事に子持ちだからかな
夏休み、冬休みは皆普通に子供連れてきてたりする+9
-2
-
230. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:03
>>2
せめて昼休みの休憩時間とか、定時後とかならまだしも、バリバリ勤務時間帯に赤ちゃん連れて来る人はその神経疑う+41
-1
-
231. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:22
>>216
たまに長い赤ちゃんいるよね、顔から頭がメインクーンみたいな細長い感じの。
+12
-0
-
232. 匿名 2024/11/26(火) 17:23:04
赤ちゃんがどうこうじゃなくて結局その人のことが好きじゃないからじゃない?+4
-1
-
233. 匿名 2024/11/26(火) 17:23:26
>>15
まあ仕事だからプライベート持ち込まないで
とは思う+170
-12
-
234. 匿名 2024/11/26(火) 17:23:28
>>211
そんなわけなくない?
中身が子供だから子供が嫌いってなにそれ
年寄りたちが子供の声がうるさいって言ってるのは子供だからなの?あの人たちほとんど子供も孫もいるでしょ
一方的な思い込みこわ…+9
-0
-
235. 匿名 2024/11/26(火) 17:23:45
可愛くない子には言えないな笑
笑顔だけ振り撒いとく+6
-0
-
236. 匿名 2024/11/26(火) 17:23:57
>>7
産休中の人ならまだわかるかもしれませんが、結婚妊娠で退職された方が顔見せに来るやつはマジで意味わからない+174
-4
-
237. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:00
>>2
皆の仕事の邪魔をしに来てる自覚がないほどアホだったんだと呆れてる
仕事中なのに相手してやんなきゃいけないし
プライベートでやってほしい+34
-4
-
238. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:04
>>229
えっ
仕事中子供たちどうしてるの?+3
-0
-
239. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:09
小さい会社ほどあるあるだよね
休憩室でオムツ替えてたわ+1
-0
-
240. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:10
>>1
某デパコスの店でおそらく産休の人が赤ちゃん連れて来てて店員さんがずっとベラベラ話してたんだよね。
欲しい物は決まってたからただ会計してほしくて読んだら凄い態度悪かったわ。2度とあそこの商品は使わない。
職場に連れてくるなよって思ったよ。+61
-2
-
241. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:15
>>214
赤ちゃんの容姿判定したことないなあ
小さい存在ってだけで可愛いけど+15
-28
-
242. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:19
赤ちゃんいると場は和むし
癒やしな存在だし
良かれと周りも盛り上がっちゃうけど
TPOは考慮しなきゃね
いろんな人がいるの忘れちゃだめ
子育て中たまに精一杯で忘れてしまう時あるけど
お互いの為にちゃんと状況みなきゃだね+3
-4
-
243. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:24
>>202
逆に苦手な人こそ可愛い可愛い言っとけばいいと思うよ
子供が苦手とか好きじゃないって知られる方がよっぽどめんどくさいことになるからさ+5
-1
-
244. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:36
>>52
私、育休取らずに妊娠と同時に仕事辞めたけれど、出産一時金とか書類の為に産後会社に行かなきゃいけない事あって、産まれて数ヶ月の赤ちゃんおいとけないし連れて行って、事務作業だけしてすぐ帰ったよ
それでもやっぱり迷惑だったかな+169
-7
-
245. 匿名 2024/11/26(火) 17:24:47
育休中でも書類とかのことで3回くらい行かないといけないことがあった。預け先もないし仕方ないから申し訳なさそうに赤ちゃん連れて行ったけど、産まれたら見せに来てねー!って言ってた人に限ってなんで連れてくんのみたいな感じだったしどうしたらいいの?+4
-2
-
246. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:02
>>195
出産の報告とお休み頂いてすみませんの挨拶です。
その他書類の提出なども含めて職場に伺いました。
産後、休み中に挨拶って行かないものですか?+8
-11
-
247. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:09
ええじゃないの。偽りの歓声に自分の声を乗せるのもまた一興・・・
てかそんなに気にしないw+2
-1
-
248. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:09
>>184
人事に提出すればいいだけじゃないかな+8
-30
-
249. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:39
>>229
全員ならいいね
なんやかんや理想的な職場+8
-1
-
250. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:40
>>218
いやいや…産む時こんなだったとか話したがるし、親のネーミングセンスお披露目の機会でもあるし、「かわいい~」って言われたら産んだ自分まで褒められた気になって喜んでるよ+5
-0
-
251. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:40
ちょっと分かります
子持ちで働くの大変ですよね
子供にも非はないです
リハビリに通ってるのですがこれと同じ状況です
患者さんが赤ちゃんや小さい子ども連れてくるのですが職員も患者もみんな口をそろえて「かわいい」と褒めるのです
子供が走り回ってても注意しません
コウノドリトピもママさんたちが怖かったです
子供産むと変わるのでしょうか
+2
-8
-
252. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:03
暇なんだろうな
毎日家で赤ちゃんと二人でいて+6
-4
-
253. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:11
>>7
手続きで出社しなきゃだから連れてるだけなんじゃないの?復帰しなきゃ保育園入れられないし。+144
-8
-
254. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:16
私はお酒が飲めないので会社の飲み会を廃止して欲しいなぁって感じのことだよね+11
-3
-
255. 匿名 2024/11/26(火) 17:27:18
>>169
よこ
けど全ての人付き合いがそうじゃない?
他人のペットにしろ趣味にしろ悩み事にしろ
興味無いけど話を聞いてあげたり質問してあげたり
それがコミュニケーションというか
なぜか子供に対してだけはあえて興味無いって主張する人多いけど+26
-7
-
256. 匿名 2024/11/26(火) 17:27:38
>>252
それはありそう
大人と会話したくて仕方がなくなるんだろう+6
-3
-
257. 匿名 2024/11/26(火) 17:27:42
>>254
自分の都合に合わせて周りが変わってくれたら楽だもんね+5
-3
-
258. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:03
>>219
横。
その人は見せびらかすとか言ってないのに。
話を自分仕様に編集しちゃいかん。+22
-6
-
259. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:11
>>216
うん…
特に女の子だと、心の中で「めっちゃ賢いかめっちゃ性格良いかめっちゃ運良くないと人生ハードモードやな」と思いながらも「ちっちゃいお手々、可愛いね〜」と、顔以外のパーツを褒めた+18
-1
-
260. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:24
>>7
習慣になってる職場もあるんだろうね
今までの人たちがみんな見せに来てたからそうするもんなんだと思うとか
うちの職場はそれなりの規模あって育休中の社員が子連れで参加する交流会ってのが年1回行われてて、その帰り際に自分の部署に顔を出すのが恒例になってた
私の時は子供がお腹空いてぐずってたから直帰したけど+9
-1
-
261. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:29
>>2
赤ちゃん見れて嬉しいと思っている。好きな同僚なら尚更可愛いなって思っちゃう。+11
-13
-
262. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:30
>>217
確かに。来てと言われたら顔出してサッと帰るくらいが良かったのかも。難しいね。+3
-0
-
263. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:38
>>1
職場がバタバタで忙しいの知ってるくせにわざわざ赤ちゃん連れて来て仕事邪魔するのやめてほしい
赤ちゃんが職場に来たら仕事の手を止めて
「かわいい〜」って駆け寄らないと
「アイツは子ども嫌いな冷淡な奴」って噂されるのが本当嫌だったわ前の職場+65
-12
-
264. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:52
>>173
私もはじめて目の当たりにしたのは高校の時のバイト先だった
え、なんで赤ちゃん連れてきてんの?てすごく謎だったな
何人かに囲まれて可愛い可愛い言われてたけど、私はまだ入ったばかりで従業員とすら距離感があったから離れたとこにいて触れ合いもせず
今思えばアットホームな職場ってやつだ
+10
-0
-
265. 匿名 2024/11/26(火) 17:29:09
>>3
わかるわかる
しかも業務も一旦止めなきゃいけなくなるし、その時間ロスだなぁって思ってる
別に来なくても良いのよね。会いたい人だけ個別に会えば良いだけの話じゃない?+248
-7
-
266. 匿名 2024/11/26(火) 17:29:11
小さい職場なので退職した先輩含めて赤ちゃん連れて来たりするけど、「抱っこされると喜ぶから〜」と言って無理やり抱っこしなきゃいけない雰囲気になるのがしんどい。子供好きでもないし汚そうで触りたくないので、最近はあからさまに避けてる+4
-0
-
267. 匿名 2024/11/26(火) 17:29:47
>>28
別にそんなことでゾッとはしないし赤子の鳴き声くらいでそうなるなんて狭い会社なん?+49
-76
-
268. 匿名 2024/11/26(火) 17:29:51
>>50
特に女性は集まって可愛い可愛い言ってチヤホヤしないとみたいな空気あるよね
女性陣が集まってワイワイしてたから引きつつもお祝いの挨拶して早々に仕事戻ったら「うわぁw」「普通赤ちゃん抱かせてくださいとか言うよね?w」「あんなんじゃ結婚できないよw」って悪口言われまくったわ+48
-2
-
269. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:05
>>30
お祝いのお返しが殆どだと思うよ
お祝い文化もめんどくさいよね+65
-1
-
270. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:07
>>18
大抵の人はこうじゃない?
匿名の場であれこれ書いちゃう層と子嫌いの親和性が高いんだろうなーって+21
-3
-
271. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:26
>>244
あんまり気にし過ぎなくて大丈夫じゃない?
子供を見せに来るのがメインになってる人とそうでない人って周りから見てたら結構すぐ分かるもんだよ
私はあなたと同じように赤ちゃん連れで事務手続きしに来る人達のことを内心結構楽しみにしてたりする
仕事がストップするほど長居する非常識な人もいなかったしね+161
-4
-
272. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:28
>>259
私も
「ちっちゃーい」とか「ニコニコしてるー」って実況だけする+10
-2
-
273. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:42
>>260
社員たちの仲良し度にもよるんだろうけど、家族参加のイベントがあるよう会社もあるよね
ベンチャーとか社長が子供を連れてくるから社員もつれてきていいよ、とか+2
-0
-
274. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:50
>>259
機転効きすぎ見習いたい+8
-1
-
275. 匿名 2024/11/26(火) 17:31:06
別に何とも思わなかったけどなー
みんな赤ちゃん見て和んでたから逆に息抜きになって良かったよ+4
-4
-
276. 匿名 2024/11/26(火) 17:31:21
髪染めた、髪切ったって話をハゲ上司の前でしても許されるのに不妊関係だけなんでこんな腫れ物扱いなんだ+9
-3
-
277. 匿名 2024/11/26(火) 17:31:26
>>272
私も実況に徹することにする
ありがとう良いことを知った+4
-1
-
278. 匿名 2024/11/26(火) 17:31:36
>>37
これ。
他人の子供に全く関心無いから、気づいてないフリでガン無視してたら、「◯◯さん、赤ちゃん連れて来てるよー」ってわざわざ教えにくる人いたり、仕事の手を止め、見に行って可愛いって言わなきゃならない空気が面倒くさい。+48
-0
-
279. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:11
>>186
こういうのなら
好きな人にはたまらないのよ
並んでても見たいし写真撮りたいしって
けど、嫌でも可愛いと言わせたい育休中の子連れにかまってる暇はないかも~+10
-0
-
280. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:25
子供を連れてきていいなら犬も連れてきていいですか?+4
-0
-
281. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:44
>>23
自分の感情なのに子なしだったら皆んな嫌だよね!みたいに巻き込まないで欲しい
多分、子持ちでも嫌な人たちいるだろうに+181
-5
-
282. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:45
赤ちゃん可愛いと思うけど子供いないから触るの怖いし、仕事中断するの嫌だからスルーしてる。+4
-0
-
283. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:56
>>52
私の元職場も同じ風習があった
出産して育休明け前の手続き?に来たついでに、無事出産出来ました報告 兼 来月から復帰するのでお願いしますって挨拶がてた赤ちゃん連れてきてた
私はわざわざ赤ちゃん連れて大変だろうなーとしか思ってなかったから『見せつけにきた』って思う人もいるんだなーって記事読んで少しびっくりした
私なら1歳未満の赤ちゃんつれて挨拶に行くなんて大変すぎて絶対やりたくない+245
-10
-
284. 匿名 2024/11/26(火) 17:33:26
見せびらかすつもりではないんだろうけど、可愛い待ちだよね+6
-0
-
285. 匿名 2024/11/26(火) 17:33:30
>>1
なんで職場に子供連れてくるんだろ?
他人の子なんて可愛くないし
仕事の邪魔だし迷惑+44
-13
-
286. 匿名 2024/11/26(火) 17:33:37
>>259
私は肌綺麗で羨ましいって言ってるわ+6
-0
-
287. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:01
不妊の人1人の為に赤ちゃん可愛いと言っちゃいけないとか親トークしちゃいけないとか無理だから
子は人類の宝なので出産は祝ってもいいでしょ
別に不妊の人に祝う事を強制はしてないよ+13
-2
-
288. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:41
>>3
不妊とかじゃなくても、ワザワザ見せに連れてきた子を「かわいい~」と言わなきゃいけない雰囲気はいやだね。人の子に全く興味ないし、なんなら連れてくる人だって会社の同僚なだけで親友じゃないからさ。+270
-7
-
289. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:55
>>1
人の幸せに嫉妬する醜い人だなと思う。自分も不妊治療してたから尚更こんな女にはなりたくないわ。
自分が欲しくて手に入れられなかったものを誰かが持っているからって相手に負の感情を持つような人は親になんかならなくてよかったよ。+16
-19
-
290. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:11
逆に赤ちゃんサイドが知らない大人が大勢いる場に来て怖い思いしないのかなとか不安になってしまう+2
-0
-
291. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:12
>>3
笑顔で「可愛い~!!」って言ったけど。
「まぁ、仕事できなくて陰口叩かれてて資格試験落ちまくりで、似た者同士で結託して私の足引っ張って、ストレスで恋愛に逃げて、安い街コンで一回り上の不細工低収入男に引っ掛かって、デキ婚して義実家同居を強制された人にはそのくらいの幸せがあってもいいよね。プークスクス」
…みたいな感情からくる笑いだった。
あれからすぐ結婚して辞めて、良い所に転職したからもう関係ないけどね。+10
-33
-
292. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:20
別に言わなくてもいいじゃん
そんな空気あるかな、?+1
-3
-
293. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:25
>>231
確かにメインクーンも伸びるっちゃ伸びるけどよ…+6
-0
-
294. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:31
>>244
私は生まれたての赤ちゃん見られて嬉しいタイプの人間だったから。連れてきてくれてありがとう。色んな人がいるもんね。+154
-14
-
295. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:37
40代で独身だけど
他人の結婚や出産は心からめでたいと思うし祝福してるわ
こういう他人の人生と自分の人生を別に考えられない人の声を
大々的に取り上げるのはやめて欲しい
自分の人生がままならないからといって
他人が同じようであって欲しいなんて考えないほうが普通+10
-2
-
296. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:52
>>285
・人事上の手続き
・低月齢すぎて民間に預けられない場合が多い
などです+14
-4
-
297. 匿名 2024/11/26(火) 17:37:03
もちもちだねぇ!とか元気に生まれてくれてよかったね
これから楽しみですねとか
親も喜んでますか?とか
+1
-1
-
298. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:03
同僚の子どもとか興味ないからこそ適当にお愛想言って適当に切り上げてる
いちいちモヤモヤすることもない
だってどうでもいいから+6
-1
-
299. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:10
家族の介護しながらフルタイム出社してた同僚が「な~~にがカワイイだよ仕事しろ、うちのボケたばあちゃんもカワイイから連れてきてやろうか?」って言ってたの思い出す+7
-0
-
300. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:32
>>294
私もだよ
産んだら余計にそうなった
でも産んでても嫌な人は嫌なのだろう
今は連れてきてくれたら懐かしくて可愛いと思う+69
-3
-
301. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:34
>>2
なんとも思わんw+2
-8
-
302. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:35
>>218
他人のふんどしで相撲を取るってやつじゃない?
彼氏がカッコいい
旦那が稼ぐ
子供が可愛い
子供が私立に入ったetc
彼氏旦那子供のスペックや努力を
さも自分のスペックに仕立てて自慢する人多いから+13
-0
-
303. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:47
昔の職場であった
クソ忙しいのに赤ちゃん見せにくるとかなぜ?
と不思議だった
しかも、激務で入れ替わりの激しい職場環境だったから
誰?て感じだった+9
-0
-
304. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:48
挨拶して直ぐに仕事戻るんだけど、近くで子育てあるあるみたいな会話をされて、サラッと終わらず長くなったり、1人目の子が一緒に来てて、よちよち歩きでお菓子を配りに来てくれた時は笑顔で接してるけど、どの場面でも早く終わってくれって思ってる私はちっさい人間なのかなって、毎回落ち込む。可愛いよ、子供可愛いんだけどさ、なんか接してる姿を見られてるのが嫌。+10
-3
-
305. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:54
>>3
言いたくなけりゃ言わなかったらいいのでは+27
-26
-
306. 匿名 2024/11/26(火) 17:38:55
>>287
て言うか「赤ちゃんを連れてきた」←ここだけにフォーカスし過ぎなんだと思うよ+3
-3
-
307. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:30
>>244
なんか書類の確認とかで産休中に呼ばれるよね。
私も会社まで片道1時間以上かかるからできるなら電話で済ませたかったけど、出社して確認してと経理の人に言われて産後半年の時に子供同伴で行ったよ。預け先なくて。
用事だけ終わらせて、上司と同僚に挨拶してすぐに帰った。
+100
-3
-
308. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:36
>>15
繊細ヤクザな不妊は正直めんどくさい+306
-42
-
309. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:37
>>9
あなたには一生幸はこなさそうw+138
-32
-
310. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:47
>>276
ハゲ上司って心広いよね+2
-2
-
311. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:50
>>14
ガッツ似は将来可愛くなるらしいよ+21
-11
-
312. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:08
正直、不妊治療中はちょっとつまんない思いもしたけど
別に「来るな」とはならない。
その会社の慣習ならそれは良い事だと思うよ。
ただ「あなたも早く産みなさいよー」みたいなクソみたいな流れになりがちだったから
そういうのは本当にダメだと思う。
+11
-1
-
313. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:18
>>298
本当そうね。
会社も色んな人がいるし、会社によっても文化があるから、まあ色々あるけどコミュニケーションの一貫だと思って適当に受け流すのがいいと思う。+5
-1
-
314. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:19
>>16
反応してほしくて行くわけではない人も多い+3
-3
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:34
>>276
やっぱ子供作れない女に価値はないって潜在意識でもあるんかな+4
-5
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:38
>>2
「可愛い~~」って言ってるけど、すげえウザいこっち来んな!と思っています。+53
-0
-
317. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:39
>>162
赤ちゃん連れてこい
って言うやついるんだ
赤ちゃん連れて移動するの大変なのに
何様過ぎてドン引きだわ+24
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:49
まあここ見てると
不幸な女がいっぱいいるんだなって思うわw+9
-5
-
319. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:49
共働きしてるけど、子供を産んで子育てして働いて税金納めてやってるのに日本は何が不満なんだ?何が少子化だよクソ。日本死ね。+2
-5
-
320. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:50
>>20
子供いないからそれが分からないんだと思う+167
-44
-
321. 匿名 2024/11/26(火) 17:41:25
保育園申し込むのに証明書書いてもらったり年末調整出しに行ったり行かざるを得ない事あったけどな。
ネットだとそれも郵送でやれと言われるのかな+2
-3
-
322. 匿名 2024/11/26(火) 17:41:51
きついよね
仕事の邪魔だしなかなか帰らないし+9
-2
-
323. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:03
>>218
黒子…わかる笑
実際それだもの
+2
-1
-
324. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:43
>>28
赤ちゃんは大好きだが、職場に勤務時間に連れてくるのではなく、業務終了後に仲良い人たちで囲んだらいいと思う+108
-13
-
325. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:55
>>276
男の人のが日頃我慢してるし心が広いよなってよく思う
男の人が女の人並みの心になったら日本終わる+5
-2
-
326. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:57
>>2
乳児からノロもらったことあるから真面目に接触さけたい
あれは二度と嫌+29
-1
-
327. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:00
子供は感染症の感染力が強いから普通に連れて来るな
ヨダレや鼻水でベタベタの口周りや手を見るだけでも汚くてゾッとする
泣き喚くしチョロチョロ動いて目障りだし他人の大人からしたら迷惑な存在でしかない+6
-1
-
328. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:03
>>318
まじそれ
子なしだけど同じ人間として器小さすぎてビビる+5
-6
-
329. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:34
>>66
出産後の育休手当の申請だか何かの手続きがあって
職場に行かないといけないから面倒臭いって友達が言ってたな
保育所の申し込みする時も就業証明書を貰いにいかないといけないし
立ち寄る程度の事だから預ける程の事でもないんじゃない?
何の用もないのに連れてきてるんだったら何しに来た?とはなるけどね
+70
-3
-
330. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:52
>>20
それだよね。
自分が言われたら預けるところなんてない!!ってなるんだけどね、こういう人は+138
-17
-
331. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:56
だって『職場』だもんね
友達じゃないんだし同僚の家族紹介されても困るよね
旦那とかお母さん紹介されるのと変わらん
赤ちゃんなら職場に連れてきても許されるっていうのもよくわからないし
仲良しの同僚がいるなら職場じゃなくプライベートで会えばいいのよ+12
-0
-
332. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:06
>>5
私も!可愛いよね〜
でも自分が子供産んでからだな、可愛いと思うようになったのは
それまでは、好き嫌いも何もなくいるなーって感じだった+21
-12
-
333. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:11
>>134
感覚が終わってるw+33
-41
-
334. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:31
>>322
全員からの「可愛い」待ちなんだよ
(あの人まだ可愛いって言ってない。空気読めよ)
って心の中で唱えてる+6
-1
-
335. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:34
>>1
めんどくせえ〜
46歳ならサラっと流せよ
アラフィフに不妊の恨み辛みをぶつけられら方がよっぽど困るわ+21
-38
-
336. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:59
>>302
でも結婚相手ってだいたい同レベルだよ
ハイスペ同士だから子供も頭良い+1
-3
-
337. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:14
>>321
少し話は逸れるけどこういうのネットで全部できるようになればいいのにって思うわ
職場に赤子云々もあるけれど産後の戻り切ってない体で赤子連れて手続きにあっちへこっちへは大丈夫かと心配になる+10
-0
-
338. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:24
>>151
不妊様が発言してんじゃん「苦しすぎる胸の内」って
+48
-11
-
339. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:28
>>9
嫌いな同僚じゃなければ、普通におめでたい、良かったねと思うなぁ+150
-5
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:31
>>20
その場合は仕方ないけど、ただ赤ちゃん見せにくるだけの人もいるのよ
確かにめちゃくちゃヒマな部署の人だったからここは仕事する場所だっていう意識がないんだな、と思った+125
-8
-
341. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:34
>>7
この前まさに連れてきてる人いてイタかった+57
-17
-
342. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:50
>>18
私も普段はもう何も気にしてないし、ママさんが急遽休みなっても大変だねぇくらいか思わないんだけども、たまに襲ってくる憂鬱感があるよ
ホルモンの関係なのか?わからん+22
-0
-
343. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:41
>>134
いやいやペットの方がなんでやねんってなるわよw+38
-29
-
344. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:46
私は10年働いてるんだけど、子供が2人いて産休育休をフル活用した同期は約5年ほどしか働いてないんだ…と思うと羨ましい+1
-3
-
345. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:49
>>335
嫉妬丸出しでみっともないし
赤ちゃんに危害加えないか心配+12
-16
-
346. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:51
>>134
犬猫がパニクって脱走したら地獄だね。
赤ちゃんはパニクらないし脱走もしない。+21
-41
-
347. 匿名 2024/11/26(火) 17:47:41
女って大変よね。
不妊の人のこの問題+3
-4
-
348. 匿名 2024/11/26(火) 17:47:48
>>346
大捕物w
たしかに👶はハイハイして捕獲されるだけ+12
-7
-
349. 匿名 2024/11/26(火) 17:47:52
>>274
意外と母親の方は察してるかもよ
気付かれたらいつまでも根に持ちそう+0
-6
-
350. 匿名 2024/11/26(火) 17:47:58
何のために来社すんの?+6
-4
-
351. 匿名 2024/11/26(火) 17:48:28
>>304
自意識過剰すぎない?+3
-6
-
352. 匿名 2024/11/26(火) 17:48:29
>>3
前にどこかのトピで「小さいね」と言うようにしてる、というコメを見たよ。赤ちゃん=小さいから嘘ではないし、何かコメントしなきゃいけないけれど「かわいいね」と言いたくない時におすすめ、と見て、なるほど!と思ったわ+114
-19
-
353. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:15
>>161
もちろんよ。幸せそうな話はいっさいダメ〜+6
-30
-
354. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:15
>>335
怖いよな、確かに
アラフィフで不妊関連で悩んでるなんて、大抵の人は思わない+14
-10
-
355. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:16
>>116
だから私は「わぁ~ちっちゃ~い」って言うようにしてる+34
-5
-
356. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:25
>>335
適齢期で結婚妊活して無理だった人ならまだしも結婚や妊活が遅いっていうのが原因で不妊で子供望めずって人も多いから後者は自業自得なのに恨むなら自分を恨みなよって思う+6
-20
-
357. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:27
>>30
保育園申し込みするために職場に勤務証明書を作成してもらうんだよ。知らないの?まさか遊びに来てると思ってたのかな?+102
-34
-
358. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:44
前職場で営業回りしてて組んでた男が「子供が熱出したから迎えに行かなきゃ行けない」って言い出して、営業車で保育園に連れていかれたのよ
その時点で「は?」って思ってたのにその鼻水垂らした子どもを「チャイルドシートないんでがる子さん抱っこしてて」って言われてさ
「いや、ダメでしょ」って言っても熱があるんだから仕方ない、少しの間だからって押し切られた
ほんっとにかわいくもない熱のある子どもを抱っこさせられた上にヨダレと鼻水垂らされてめちゃくちゃ腹が立った
職場にプライベートを持ち込むな、何より他人を巻き込むな!!
ちなみにムカついたので上司に報告したけど「熱があったなら仕方ないね…」って言われたのでこの会社はダメだと思った
辞めたことにひとつも後悔がない+16
-2
-
359. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:54
>>9
べつに心からおめでとうと思えなんて誰も思ってないし、単に顔見たらおめでとうぐらい言えるのが大人な対応じゃない?ということでは+129
-6
-
360. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:58
>>1
主の立場なら辛いな。
私は歓迎、赤ちゃんかわいいもん。
+2
-10
-
361. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:05
>>9
同じ部署の人ならまだしも、他部署で挨拶程度の関係なのに色紙やメッセージカードに「結婚おめでとうございます」と書かなきゃいけないのと結婚祝い金を出さなきゃいけないのは嫌だ
たかが1000円でも出すの嫌だった+70
-6
-
362. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:25
>>313
不妊治療してまで子どもを望んでた人にとってはそりゃあ辛いよなぁと思うけど、こればっかりは割り切るしかないよね+8
-1
-
363. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:34
>>342
更年期に入りかけてるのかもね
しばらく受診してないのなら行ってみた方がいいと思うよ
市販の命の母とかでもいいけど体に合うかは分かんないし+4
-7
-
364. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:42
仕事場で何やってんの??って第一印象
赤ちゃんがペットでも婚約者でも同じ感想になると思う+8
-2
-
365. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:45
>>19
うちなんか、コンビニバイトなのにいたよ。
邪魔って思った。
バイトだからまた戻るわけでもないのに意味わからない。
その人の印象めちゃくちゃ悪い。
お世話になりましたできれいにやめればよかったのに+31
-5
-
366. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:47
かわいいと思ってるのは親だけなのに
めんどくさいよね+7
-3
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:14
育休後半に赤ちゃんつれて職場に来てワ-キャー騒ぎしたにも関わらず、復帰前に退職した強者がいたよ。メンタル強すぎ。+7
-0
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:17
>>60
可愛いかどうかじゃなくて、育休中に職場に赤ちゃん連れてくるのはどうかって話じゃないの?+6
-1
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:37
>>1
辛いとは思う。
でも毎日赤ちゃん連れて出社されるわけじゃないし、たった1時間くらいと思って我慢するのが大人だと思う。
独身も既婚も子あり子なしだけじゃなくても、大学に行けなかった人の前で学生時代の話しちゃうとか、親御さんを早くに亡くされた人の前で父の日の話しちゃうとか、誰だって何かやらかしてる可能性はあるもんだよ。+53
-10
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:41
>>356
なんかお互い様だね性格の悪さが
この親なら同僚から嫌がられても仕方ないわ
+10
-2
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:12
>>7
家族まで大事にしますが売りの会社もあるよね。
うちの会社がまさにそう。BBQ餅つきご家族もどうぞ系だよ。結婚したり赤ちゃん産んだら社内報に載せたり。
私はそういうの過ぎてからの中途入社だから免れたけど、赤ちゃん見せに来る子はいるねーやはり。+3
-1
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:28
来年から育休取得予定だけど、いろんな考えの人がいるし時間取らせるのも申し訳ないから、職場に赤ちゃん連れて行きたくない…書類関係とか面談とか郵送かWEBにしてほしい😂
行かなきゃいけないのかな〜🥹+2
-0
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:55
>>352
不自然すぎるわ
かわいいねーちいさいねーならいいけど
絶対に「可愛い」を言わないのは
バレるぞw+56
-14
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 17:53:11
>>134
可愛すぎて仕事に手が付かないw+74
-20
-
375. 匿名 2024/11/26(火) 17:53:26
>>1
うちもずっとそうだったけどある時から部外者が社内にはいるの禁止になって子供見せびらかしに来る人いなくなった。考えたら当然なんだよね、当たり前みたいに入ってきてたけど、ヤクルトおばあちゃんとかも。うち金融だから。+25
-3
-
376. 匿名 2024/11/26(火) 17:53:44
>>355
わぁ〜生きてる〜一生懸命動いてる(寝てる)〜可愛い〜でも乗り切れるw+22
-0
-
377. 匿名 2024/11/26(火) 17:54:15
そういう空気感て他の事でもあるよね+3
-1
-
378. 匿名 2024/11/26(火) 17:54:28
>>167
これなのよ
子無しだからとか独身だからとかじゃなくて、職場体験でもないのに子供をつれてくるのはなぜ??なのよ
褒める褒めないは論点ではない+90
-6
-
379. 匿名 2024/11/26(火) 17:54:44
子無ししかいない会社でも作ったらどうですか?+4
-2
-
380. 匿名 2024/11/26(火) 17:55:44
>>368
それについても諸々の手続きで来てる分には仕方ないって話になってない?
無駄に長居をするのは論外として+4
-1
-
381. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:08
>>3
本当に可愛いなら言いたくなるけどブスだった時はノーリアクションするw+38
-3
-
382. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:12
>>1
本当に可愛いと思った時にしか可愛いとは言わない。
多分、そんな状況にはでくわしたことないが、育休時にベビチャンつれてこようが、お子さまOKの店で赤ちゃん連れいようが。+12
-0
-
383. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:39
>>3
可愛くないと思ったら私は言わない!!+54
-3
-
384. 匿名 2024/11/26(火) 17:57:12
>>1
客観的に見て赤ちゃんみんな可愛いとは限らないので、なかなか声に出してはいわない+14
-3
-
385. 匿名 2024/11/26(火) 17:57:42
自分も不妊治療の末に諦めたけど、育児休暇中に赤ちゃん連れてくる人に何も思わなかった。むしろ可愛い!おめでとう!って感じだった。
でも、自分は産めなかったなあと悲しくはなったな。連れてくる人より「なんで子供いないの?」みたいに聞いてくる人の方がキツかった。+6
-1
-
386. 匿名 2024/11/26(火) 17:57:46
自分は不幸な人間だ!!と思うと他人の幸せでイラついて不幸でしか喜びを感じない人間になります。めんどくさいです+2
-5
-
387. 匿名 2024/11/26(火) 17:57:59
私の仕事場には過去にも全く赤ちゃん連れてくるような人居なかったんだけど…案外居るの?!
職場だよ?赤ちゃん連れて来る神経がわからん…
+5
-2
-
388. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:06
>>280
私は犬なら歓迎する🐶+7
-2
-
389. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:28
>>184
事務所に書類のことで行かないといけなくて、子供を預かってくれる人もいないから連れていかないといけなくて。事務所の人は「挨拶に行ってきたら?」と言うから嫌だとも言えず連れて挨拶に。ご迷惑をおかけしてます、と。すると子供がいる職員に取り囲まれ抱っこさせてー!と言われ、断れず渡すとリレーのように運ばれて独身や子供がいない人にまで渡されていく。
連れてきた人みんなが悪いんじゃない。こっちだって赤子連れて練り歩きたくねーよ。+162
-38
-
390. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:52
子供を連れてこない職場も普通にあるのに連れて来るとこあるのなんで??+4
-1
-
391. 匿名 2024/11/26(火) 17:58:54
>>2
私なら連れて行かないし、連れてくるなとも思う…
コロナ明けと言っても感染したら出社を控えないといけないしインフルも流行ってるしさ、赤ちゃんって免疫力低いし色々考えてしまう。
業務時間中に泣かれて「可愛い」と思えるのはその親だけで、集中出来ないし迷惑でしかないよ〜+28
-3
-
392. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:42
>>135
うちは、産まれたら職場からお祝いを送り育休社員が赤ちゃん連れて挨拶に来るのが既定路線になってるから、赤ちゃん連れてくるのにモヤると言われてもそれは育休社員のせいではない+11
-4
-
393. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:50
>>1
可愛いね。
(見たことないけど)ご主人似?で場を氷の国に+16
-2
-
394. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:52
>>3
そんなある?
「なんか可愛くない」くらいなら別に大丈夫だよ
仕事が全て+6
-9
-
395. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:54
>>255
だよね。自分もそうだわ。人の趣味やペットや家族の事なんて全く興味ないけど、興味ありげに聞いて質問とかしてる。潤滑にいく様にコミュニケーションをとってるけど、正直面倒だし話したくない。でもそれでは無理だから頑張ってる。
私も中学生の娘がいる子持ちだけど、まぁ確かに人の子にも興味はないけど娘より年上のお子様がいる方の話とかは、これから娘も通る道かも?と思って聞いてる。
ペットとか趣味とかは興味ない。とか言わないのに、子どもや赤ちゃんに関しては興味ない。って確かに言ってる方ガルでも結構いるね。+13
-5
-
396. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:55
>>2
職場って仕事するところだから連れてくる意味がわからない
個人的に仲良しの人に見せたいなら見せる場を設ければ良い+43
-3
-
397. 匿名 2024/11/26(火) 18:00:07
見せびらかすために連れて来たわけではないよね?
そんな風に感じてしまったのかな?+3
-3
-
398. 匿名 2024/11/26(火) 18:00:49
>>383
うーわ出たよ
こういう立てなくていいところに波風立てようとする奴も大概めんどくさいんだよね
適当に可愛いって言っときゃすぐ終わるものを
子供まだ?早く産まなきゃ!とか言ってウザ絡みする奴と方向性が違うだけでダルさは大差ないわ+6
-21
-
399. 匿名 2024/11/26(火) 18:01:24
業務中にかわいい〜って盛り上がってて仕事おわらんって言って残業する奴まじうざい。+5
-1
-
400. 匿名 2024/11/26(火) 18:01:32
>>2
むかつくよ
自慢すんな+12
-7
-
401. 匿名 2024/11/26(火) 18:02:21
>>373
心理的負担と社交辞令としてはそれ以上のモノはなくない?+8
-11
-
402. 匿名 2024/11/26(火) 18:02:30
>>1
くるまでホイホイ連れてこれる職場なの?
わざわざ電車に乗ってご苦労様+17
-1
-
403. 匿名 2024/11/26(火) 18:02:49
>>351
どう接したらいいのかわからないんだよ。目の前で、子供のお母さんとお局とかが密集してるの。お菓子貰ってありがとうって笑顔で言っても、その場で子供がこちらをまだ見てるの。どうしたらいいの?わからないのよ。機転が利かない自分が良くないのはわかるけど。+9
-1
-
404. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:09
職場に赤ちゃん連れてくる奴ほんと大嫌い!!!
その人が嫌とかではなくその行動がとにかく受け付けない!!
人間が好きじゃないから赤ん坊含め子供すら好きになれない(たまーに可愛いと思うこともあるけど基本子供が好きではない)
ましてや他人の赤ちゃんとかほんとーに興味なさ過ぎて。可愛いとか反応しないといけないのも超面倒で最近はそれすらやめて忙しいふりして上手くスルーするかその場から離れてる
家で大人しく子育てしてろよって心の中で何度も唱えるんだけど、その願いも虚しく中々帰らないんだよねウザいわ
私は動物の赤ちゃん、子犬や子猫の方がずっとずっと可愛いと思ってるからさ(自分でも人の心が無いとは感じてる)+16
-10
-
405. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:09
>>238
幼稚園児くらいならプレイルームで遊んでるか、親と一緒にいるよ
赤ちゃんは親と一緒にいる
1日中ずっと忙しいわけじゃないし
個室の仕事部屋与えられてるし+3
-4
-
406. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:12
>>357
子供を預けて手続きにくる人もいるからじゃない?+12
-23
-
407. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:28
>>348
犬猫ってパニくるとすぐ興奮してオシッコ撒きながら家の中メチャクチャにするんでしょ?よくインスタの動画とかで流れてくる。
あんなの会社でされたら絶対嫌なんだけど。
臭いし。+12
-12
-
408. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:45
>>28
電話対応(有線の固定電話)してた時に、退職した人が連れてきた赤ちゃんに泣き出して大変だった。せめて室外に出てくれればいいのに、ずっと応対用のソファに座ってるし、電話は線で繫がってるから私は移動できないしで仕事に支障でた。仕事中だってことも配慮してくれればニコやかにするけどさ。+105
-6
-
409. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:57
>>338
うんだから不妊だから苦しいとか言われてもってこと
不妊かどうか関係なく会社のポリシーとかの問題でしょ+11
-15
-
410. 匿名 2024/11/26(火) 18:04:25
この前、ドラマの現場への差し入れで託児所を用意する斎藤工みたいなトピ立ってて、ガル民にめっちゃ持ち上げられてたな
独身の男性にしては珍しい心配りだよね+2
-1
-
411. 匿名 2024/11/26(火) 18:04:27
>>352
ちっちゃくてかわいー!くらいなら生物全般にふつうに言えるかも。+26
-2
-
412. 匿名 2024/11/26(火) 18:04:44
育休中の人が子供連れて来るとかあるんだね+7
-0
-
413. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:08
半日ぐらい預ける所ってないのかな?+2
-2
-
414. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:25
何かの手続きに来たっぽいんだけど、
1時間以上しゃべりまくってから総務に書いてほしいんですけどーって書類出して、待たされてる間ヒマだわーってまた雑談はじめた猛者がいた
明らかに暇潰しでドン引き+10
-0
-
415. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:27
>>52
うちの職場もそうだよ。
でも別にわざわざ赤ちゃん連れてくる必要ないよね。
親がいるなら預かってもらう、その日だけシッターを雇う、とか色々手はあるわけだし。
みんなで「わ〜かわいい〜」って言わなきゃいけない時間も無駄だし、職場で泣かれたらうるさいのは当たり前なんだからさ。
必要書類を書きに来る時も、「今日は親に預けてきました」って人は、やっぱり仕事できる人だったよ。+25
-52
-
416. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:35
>>349
そこは母親が大人にならないといけないとこ。
老後、その思考回路が自分の首絞めるよ+6
-1
-
417. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:38
一回先輩の子供を膝に乗せながら仕事したことがある
めちゃくちゃ小さいアットホーム(笑)な会社だったからだけどあれに比べれば自力で座れもしないフニャフニャの赤子連れてこられるくらい屁でもないね+1
-3
-
418. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:57
>>134
人間のガキは許さん
犬猫は許す、特に猫は無罪
ネットで昔から定番の意見+72
-15
-
419. 匿名 2024/11/26(火) 18:06:05
>>404
器が小さいねえ。結婚出来ないよ+5
-10
-
420. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:05
>>3
私子なしだけど、産休育休中の社員が生まれたてほやほや〜歩けるようになったばかりくらいの赤ちゃん連れてくるの楽しみでたまらないんだけど。
可愛いくてたまらん。
+7
-22
-
421. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:49
>>135
うん、うちの職場でもそうなると思う。
育休中なら、むしろ子供生まれたら連れて顔見せに行くのは礼儀な気がするなぁ。おかげで(仕事お休みもらって皆んなにご迷惑おかけして)無事に産まれましたありがとうございましたって言う挨拶だと思うけど。+14
-15
-
422. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:55
昔だけど会社に子供連れて来た人、2人いたわ。
今みたいに「子供いない人への配慮」ってないから
普通にひとしきりかわいいねって話しをしてサッと業務に戻るだけよ。
会話したい人は何人かしゃべってたけど。
私は自分が休みだけど
ちょっと会社に用事ある時犬連れてったよw+0
-5
-
423. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:06
>>406
実家や義実家が遠方で、預けられない人もいる事も分かってあげて欲しい。因みに私は実家も義実家も近所だから、めちゃくちゃ預かって貰ってたから、一度も娘を会社には連れて行ってない。先輩や後輩でそんな方が結構いらっしゃった。+30
-3
-
424. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:09
>>291
なんかこれ読んで(暗黒微笑)を思い出した+14
-2
-
425. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:30
前の職場では顔見せに来るときはお菓子も持ってきてくれたりするから
わりと歓迎ムードだったと思う。+0
-2
-
426. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:39
合法的に休憩が取れるので最初にぱぱっと褒めてあとは勝手に眺めながらお茶タイムに入ります
合いの手でかわいいー!て入れておくので安心してください
合間にネットサーフィンしてます+1
-1
-
427. 匿名 2024/11/26(火) 18:09:21
>>134
仕事する場所でしょ?
ペットだったら嬉しいっていうのもおかしい+24
-13
-
428. 匿名 2024/11/26(火) 18:09:26
>>373
小さいですねーだか、あー赤ちゃんだねー!とか言って
不細工だし全く可愛いと思えないから言わない!強い私ドヤ!みたいな人いるけど
第三者から見たら、あーなんか拗らせてるなぁ…大人げのない人だなぁって思われるのがせきのやまだから
わーかわいー!とか言っておいて無難に流しときゃ良いのに+21
-15
-
429. 匿名 2024/11/26(火) 18:10:25
>>3
昔は頑張って反応してた
最近は周りからどう思われようと「かわいいー(棒)」で終了して仕事の業務に取り組む
もうしんどいのよ
子供好きじゃないし、赤ちゃんならアジア系より欧米とかの外国の子供の方が可愛いと感じるし、ガチで他人の子供に興味無し+113
-7
-
430. 匿名 2024/11/26(火) 18:11:05
>>407
しないほうが多いよ
そういうのを飼ってる人はわかってるから連れてこないよ+5
-7
-
431. 匿名 2024/11/26(火) 18:11:23
>>407
犬、猫飼ってる人は匂いに鈍感だと思う。結構服とかにも染み付いてる人多いよ。言わないだけで。
+11
-3
-
432. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:05
>>401
だから
このおばはん、よっぽど心理的余裕がないのね…
ってことがバレるぞw+6
-8
-
433. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:15
>>9
赤ちゃんを託児所のない職場に連れてくるのはどうかと思うけど同僚の結婚は普通におめでたいでしょ
いくらなんでも捻くれすぎ
人の幸せを祝えない人は自分が不幸になるよ+29
-15
-
434. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:19
>>393
😂😂😂それいい+8
-1
-
435. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:22
>>3
可愛いって言わないといけない雰囲気はあるけど、このたった4文字を言うだけに、めちゃくちゃ高いハードルを抱えてる人って大変だよね笑+28
-20
-
436. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:25
>>7
私も友人も会社から一度連れて来て、って上司に言われたわ、、、+3
-7
-
437. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:33
まあ上司世代とかは「連れてきなー」ってなるから
だいたい連れてこよーってなるよね。+4
-9
-
438. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:04
>>67
育休明けの事務処理に直接行かなきゃいけない会社って多いのかな?
わたし数年前に出産して育休とったときは、全部郵送やメールで手続きで、わざわざ会社に行ってするような手続きはなかったのと、仕事中に子供連れて行くのは迷惑だという考えだったので当然子供の顔見せに行くこともしなかった。
でもその後育休とってた人達は部署に来て赤ちゃんお披露目してたから、見せたくて来てるんだと思ってた。+20
-2
-
439. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:11
なんか自分が不幸だからって他人の幸せまで遠慮しろって人増えたよね。
業務に差し障りがある→わかる
私は不妊なのに→知るかよ
自分は他人が持っていないものの話を一度もしたことないのかよ、って思う。+5
-4
-
440. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:37
>>430
分かってるから連れてこないっていうか、連れてくる必要がないから連れてこないだけだよ+5
-0
-
441. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:43
私は結局不妊治療のあと産めたけど、まだまだ結婚や妊娠なんて考えもしなかった辛い頃、産休中の社員が赤ちゃんを見せに来たのを見て
「仕事を休んでおいて、みんなのお褒めをの言葉をもらいたい」
という神経が信じられないな、と思っていた。
その後私は不妊で苦しむのだけど「妊娠て都市伝説なのかな」というくらい思いつめてたときは子供を殺しかねないくらい憎らしいと思っていた(勿論子供に触れることなく
なるべく見えない所にいた)
結局自分が授かれたあとは仕事も辞めてしまったし、あんな空気を読めないことをしなくて済んだからよかった。+5
-1
-
442. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:52
手続きのために会社に来る人がほとんどだよね
理由もなく見せびらかしに来たわけじないんだしそんなに目の敵にしなくても+4
-3
-
443. 匿名 2024/11/26(火) 18:14:07
>>9
おめでとうって祝われたことない人はそうだよね。
めでたいことをめでたいって思えない人って可哀想だなと思う+90
-23
-
444. 匿名 2024/11/26(火) 18:14:53
>>427
ほんとそれ
◯◯だったら嬉しいとかそういう問題じゃないのに何言ってんだか
だったら預けられなくて仕方なく赤子を連れてきましたの方がまだ納得できてしまうよ
ペット関係の手続きは存在しないけど子供関係の手続きは存在するんだからね+7
-5
-
445. 匿名 2024/11/26(火) 18:15:19
育休もらってるし
顔みたいって言われてるから連れて行って挨拶したいけど
ガル田さん不妊かもだから・・・
って気を使われる方が嫌じゃないのかな+3
-3
-
446. 匿名 2024/11/26(火) 18:15:51
用事もないのに来てるのはちょっと…だけど、会社によっては総務とのやり取りとかで行かなきゃいけない時もあるんじゃないの?まだ月齢が浅かったら預けにくいだろうしさ。気持ちは分かるが自分の立場でばかり物事を見てたらしんどいよ…。+3
-0
-
447. 匿名 2024/11/26(火) 18:15:53
>>12
かわいい猫なら、いくら連れてきてもいいんだけどなあ+57
-36
-
448. 匿名 2024/11/26(火) 18:15:58
>>352
小さいねっていうとダメって前聞いたことがある。
小さめの子の場合、指摘されたと思うらしくて傷つくらしい。
誰々に似てるもあんま良くないって言われたしさ。
子ナシだから、下手に何も言わない方がいいなあって感じだったわ。+61
-6
-
449. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:22
>>1
10年異常前でうろ覚えなんだけど、育休中に会社で書類の手続きしなきゃで預けるとこも無かったから赤ちゃん連れて行ったけど、それ以外はわざわざ連れて行く気にならんけど。
よっぽど職場の雰囲気が良いところなんだね。
+14
-0
-
450. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:25
>>437
社交辞令を鵜呑みにするのウケる+9
-4
-
451. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:30
>>447
猫だったらあちこちで歩きそう。
+7
-3
-
452. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:34
>>3
芸人の誰かが、今絶対言っちゃいけない事、やっちゃいけない事をしたらどうなっちゃうんだろう…て妄想するのがやめられない的な事いってた人がいて、赤ちゃん見て「うわぁ親に似てブッサイクですね!」て言ったらどうなるんだろうと妄想してしまったわ+22
-3
-
453. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:40
>>419
器の問題とかではなく本当に興味がない、赤ちゃんや子供を特別可愛いと思わない興味ない人もいるんだよ
ほぼ理解されないけど
+10
-0
-
454. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:45
>>29
手続きなら人事部とかだけで済む。
お返しは郵送で済む。
子連れである必要はない。+17
-6
-
455. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:52
>>147
なんか、心のキャパ狭そうだよね
適当に合わせときゃいい+8
-9
-
456. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:01
>>294
よこ
わたしもだよ
月齢小さな赤ちゃんでまだ人見知りもしないようなふにゃふにゃしてる赤ちゃんってレアキャラで嬉しくなるよ+41
-7
-
457. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:06
>>12
介護施設に勤めていたときに親子で働いてた介護士がいて介護士の娘が弁当忘れたからと祖母が保育園児の孫を抱き抱えて施設内に入ってきた。
祖母も同じ施設勤務だったけど非常識だし、孫が保育園で風邪をもらってきてその親と祖母が感染して私も移された。弁当忘れたなら電話で駐車場に呼び出して娘が取りに行けばいいし自分たちのことしか考えてなくて最悪だった。利用者さん感染させたらどうしよとか何も考えてない。+69
-8
-
458. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:09
>>304
小さいっていうかコミュ障気味なんじゃない?
あーはいはい、ありがとねーってかわせない、経験もない、おおらかさもない。
子なしの人って人生経験少なくなりがちだから仕方ないと思う。
運動部の方が帰宅部より人生経験多くなりやすいのと一緒。+6
-8
-
459. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:16
>>29 みたいなことを言う人がいるから子どもが苦手でも欲しいのに授かれない人も場の雰囲気を壊さないようにかわいいー!って言わないとって思っちゃうんだろうな
+16
-0
-
460. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:37
>>437
だったら連れてくる本人にヘイトを向けるのはお門違いというものでは
こういう記事って不妊と子持ちをいちいち対立させようとしがちだけどそうじゃないだろっていつも思うわ+5
-5
-
461. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:45
>>450
不思議なんだけど子供のことに関しては鵜呑みする人多いよね+7
-2
-
462. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:58
>>178
文章中のセリフだから鉤括弧の外に句点を打つのはおかしくないよ。
+9
-0
-
463. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:58
>>15
それな
職場全員に配慮は無理だろ
会社によるんだと思うけど育休中何度か書類出しにいかなきゃいけないって正社員の友達は言ってた
赤ちゃん同伴が必須ではないと思うけど自分が子育てしてるなら連れてくしか無いんじゃないの?
旦那仕事で親が遠くに住んでたら預けれないし+325
-17
-
464. 匿名 2024/11/26(火) 18:18:01
>>447
不妊には気を遣えるのに、猫嫌い、猫アレルギーには気を遣えないのはなんで?
個人的には動物の方が非常識に感じるよ+35
-8
-
465. 匿名 2024/11/26(火) 18:18:26
>>404
まあ他人からしたらそれは知ったこっちゃないんじゃない?+3
-3
-
466. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:25
職場に子どもを連れてくるの非常識だね。
あと辞めた元職場に遊びに来るのも。+9
-2
-
467. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:36
私もかわいいって言わなきゃいけない雰囲気が嫌い。今育休中だけどみんなに気をつかわせると思って職場に行ってない。
1ヶ月違いで後輩も出産したけど、1人が職場に行ってもう1人が行かないのはおかしいから子ども連れて行かないようにしようって約束した笑
後輩も職場に子ども連れて行くの反対派だったから良かった。+6
-0
-
468. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:40
>>4
まじでここ5年くらい誰も産んでないから赤ちゃんも来ないわ
20代、30代女性はいるけど結婚してない+22
-6
-
469. 匿名 2024/11/26(火) 18:20:29
>>435
その程度のお世辞もサラッと言えないのであれば逆に心配になるレベルだよ
言えるし言うけどめんどくせー!なら分からんでもない+11
-16
-
470. 匿名 2024/11/26(火) 18:20:56
>>453
可愛いとも思えなくても、社交辞令として口では言える人がほとんどでは?+9
-4
-
471. 匿名 2024/11/26(火) 18:21:43
赤子がお腹空いた仕草?様子は母親からしたら分かるんだろうけど「もう///おっぱい探さないで///」って言われた時は無理だったなー。
職場なんだから母親の部分を見せられてもね。
プライベートでどうぞって感じ。+8
-0
-
472. 匿名 2024/11/26(火) 18:21:54
>>7
来るって分かると、うちの会社はお祝いを用意してたわ。内祝いはもちろん無いけどさ。よくさ内祝い反対ってあるけど貰うことへの反対ないよね。+4
-3
-
473. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:00
>>468
40前半で駆け込み出産する人が増えたよ
不妊治療が上手くいったパターンかな
意外と50代のほうが子なし多いと思ってる+4
-7
-
474. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:02
>>357
横
郵送とかできればいいのにね
わざわざ出社って結構負担だし+41
-6
-
475. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:27
>>438
> 育休明けの事務処理に直接行かなきゃいけない会社って多いのかな?
知らんがな+3
-13
-
476. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:18
>>473
うちの職場のその世代も未婚だな
女性多いけど未婚
10年くらい前は結婚出産多かった+5
-2
-
477. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:31
>>2
本音を言うと、可愛いし、よう分からんタイミングでニコって笑顔になるのとか見ててほんとに可愛いいしおもしろいけど、親に愛想をする義務が発生するでしょう
それがクソめんどくさいんよね。
マジで連れて来んなバカども
+26
-3
-
478. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:59
>>471
職場でおっぱいて単語を出さないでほしいよね
男性職員もいるのに
普段から言ってて違和感ないのかもしれないけどちょっと生々しくなるんだよね+9
-0
-
479. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:00
>>473
横
40代って3割が未婚だし、たしか子ナシの割合も結構高かったな
氷河期は40代のほうが被ってるから、40代のほうが子なし多いイメージ+10
-1
-
480. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:13
>>3
こっちの島には来ないでくれ〜と思いながら目線合わないようにパソコン睨んでる+65
-1
-
481. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:21
他人の赤ちゃん可愛いと思わないけど、取り合えずその場に合わせて可愛いって言うよ。それが大人の対応だと思ってる+5
-2
-
482. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:23
>>445
こういう手合いは気遣われてると察したらそれはそれで文句言うよ
とにかく自分は被害者の立場でいたいって人は多い+4
-1
-
483. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:29
>>7
工場で働いてるんだけど、薬品とか装置とかあるのによく連れてくるなぁって思う。
子供抱っこして〜とか行って来たから、制服汚れてるし慣れてないからやめておくねと言っておいた。+66
-2
-
484. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:07
>>1
今産休中の臨月妊婦なんだけど、ネットに『出産後の挨拶として子供を連れて挨拶にいきましょう!』って書いてあって、普通そういうものなのかって思ってた。
罠だったのか。+16
-5
-
485. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:29
>>167
定時手前で来られるのも嫌だ
早く帰りたい+54
-2
-
486. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:15
>>484
横
てか、寒いし、やめておきなよ
インフルとか流行るシーズンだしさ+17
-3
-
487. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:49
>>458
あーはいはい、ありがとねーってかわせない、経験もない、おおらかさもない。
子なしの人って人生経験少なくなりがちだから仕方ないと思う。
え、すごい偏見笑+5
-5
-
488. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:51
>>484
トラップ!
職場によるから一概には言えないんだけどね
いろんな人がいるから連れて行かないですむならその方が無難てだけ+17
-0
-
489. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:04
>>484
ここにいる私が言うのもなんだけどここでの意見を鵜呑みにしたらダメ
会社ごとの風習なんかもあるだろうし本当に重視するべきなのはそこだよ
出産頑張ってね!+6
-8
-
490. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:39
>>456
しかもそばで見ても許されるってなかなかないんだよね、今の世の中
抱っこさせてくれたりしたら、本当に懐かしくてたまらん
結局自分の子を思い出してるわけだけどさ、でも腕の中にいる同僚の子の儚い可愛らしさを本当にしみじみありがたく思う+24
-4
-
491. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:46
子供苦手だから職場に子供連れてこられるのもだるいのに「抱っこする〜?」「ほら〇〇さんも抱っこしなよ〜!」って抱っこ強要されるのがくっそだるい。+8
-1
-
492. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:09
>>410
土屋太鳳が姉と子供同伴で現場に来るからじゃない
多くの人は自力で預け先見つけてて職場に連れてくることはないから現場に必要って発想にはならないし+2
-1
-
493. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:57
こういう子連れ叩きばっか伸びるくせに少子化トピでは産め産めうるさいガルおばさん達w
頭ボケちゃった?+4
-5
-
494. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:57
>>373
まあわかるよね
意地でも子供を褒めない同僚がいて、私も子供好きではないけど徹底してるなって気づくくらいだから子持ちは絶対なんか思ってると思う
適当に可愛いっていっとけばいいのになって内心思う+13
-17
-
495. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:13
手続きとかで普通に連れてくるよね?
+3
-1
-
496. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:15
>>1
子ども見せに来いって言われてイヤイヤ行ったよ+0
-8
-
497. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:51
こういのってほんとに業務時間内に来るの?
お昼休憩とかじゃなく?
ウェディングハイで繁忙日のクソ忙しいときに結婚式の写真を見せに来た歳上のアルバイトさんを思い出したわ…飲食店だから忙しい時にそんなことしてる暇ないのに全員で「わー素敵」って言わなきゃいけないのがめんどくさかった
いま忙しいし邪魔!って心の底から思ってたわ+6
-1
-
498. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:03
>>7
しかも子持ちがこぞって集まって、子育て論展開しはじめるよね
男性社員はあいさつだけして、すぐ仕事に戻るけど
子供ほしくない立場から見ても奇妙
+62
-14
-
499. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:11
無産様と無職の高齢専業主婦が喜んで叩いてそう+1
-2
-
500. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:45
>>18
わかる、わかるよ、、、。
自分だってそうなる事を望んでいるのに、その立場の他人には攻撃的になるって、もう余程メンタルにきてるよね。
私も子どもは好きだからいいね〜可愛いね〜とは思うけど治療中はなんかこう、心がキュッと寂しい?ような感情になることはあったな。
みんなが心穏やかで他者を思いやれるような世の中になった方がどの立場の人も生きやすいだろうな、、、+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
橋爪みなみさん(仮名・30歳)は、元来子供が苦手だと話す。 「仕事中なんでこれはマジでやめてもらいたいですね。来た途端、みんなで手を止めてかわいい〜攻撃する感じとか、業務中の無駄としか思えません。冷たいと言われるかもしれないけど、コレが本心です」。