ガールズちゃんねる

小児科の先生を変えたい

119コメント2024/11/27(水) 22:59

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 16:39:55 

    生後3ヶ月の娘がいます。
    総合病院で出産し健診のときから見ている先生が正直微妙です…。成長曲線内であるが少しはみ出そうな部分をすごく突いてくるし、ミルクの量も指摘してくる割に体重が増えていても反応なし。違う先生の見解が聞きたいので小児科を変えようかなと思っていますがアリですか?

    +39

    -50

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 16:40:51 

    なぜ「なし」だと思うのか理由を知りたい

    +227

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 16:40:53 

    それをセカンドオピニオンと言います

    +18

    -23

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 16:40:54 

    変えたらいいじゃない

    +155

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:04 

    >>1
    勝手に変えればよろし

    +107

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:05 

    アリでしょ
    患者側の自由だよ

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:16 

    そんな事ここで聞くの?
    しっかりしなよ。

    +115

    -10

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:29 

    >>1
    あり寄りのありありでしょそんなのw

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:31 

    変えなよ以外何て言って欲しいの

    +37

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:36 

    >>2
    近所のママがみんな行ってるからとか?

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:50 

    小児科ってそんな「1回かかったら他のクリニックに行っちゃいけないシステム」なの?!

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:06 

    ナシだよ

    って言われたらそのままでいくの?

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:08 

    小児科の先生を変えたい

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:09 

    すごい僻地で他に病院無いなら悩むけど、そうでなければさっさと変えれば良い

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:10 

    ダメです!とか言う人おるか?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:41 

    ナイーブになりすぎてない?
    全然ありだよ!
    ゆっくり休めるときに休むんやで!

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:44 

    >>7
    新米ママだよ
    優しくしてあげて

    +15

    -28

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:45 

    永久指名じゃないので大丈夫です

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:52 

    >>3
    セカンドオピニオンとドクターショッピングがごっちゃになってる人が多い

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 16:43:13 

    >>1
    何か大きな病気とか抱えてるの?

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 16:43:14 

    他に行く小児科があるなら変えたらいいよ
    相性もあるしね

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 16:43:41 

    どんどん変えればいいのに
    合わない先生に受診してても不信感募るだけだよ

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 16:43:51 

    >>1
    そんな事で微妙と思ってたら、どこも合わないと思うよ

    +6

    -8

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:01 

    >>1
    子ども3歳でやっとしっくり来る小児科見つけたよ!
    それまで家から1番近いとこ、女医さん(だからこそ人気でWeb予約が1分で締め切られる)、少し遠いとこ、夜まで空いてるとこと巡って
    今年の春に開業した近く小児科がしっくり来た。
    少しずつ人気出ててWeb予約が取りづらくなってる。

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:04 

    おそらく変えろコメで埋まると思うんだけど、産後って頭働いてないのよー
    当たり前のことが回路混線してるかんじなのよ
    主もまだお子さん3ヶ月だし察してやってー

    +29

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:14 

    合わないと思ったら病院はすぐに変えちゃうよ。
    たくさん病院があるのに信頼できない医者にわざわざお金を払って診てもらう意味なくないかい?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:29 

    特殊な持病があって専門医じゃないととか、経過を知ってる人じゃないと、とかじゃない限りばんばん変えたらいいよ。
    変えられなくてもセカンドオピニオンもらえばいいし。
    これから発達関係で見るところも増えてくると思うけど、感度高めにひっかけて取りこぼしがないようにする先生も、大丈夫大丈夫ゆっくり様子見よ!な先生もいて、スタンスで全然診断変わることもあるから、色々試したらいいよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:54 

    助産師のおばちゃんが小児科医は相性で選ぶのがいいって言ってた。
    産後の女性はナーバスだから、相性が大事だって。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:00 

    同じ病院内で先生だけを変えるのが気まずいなら病院ごと変えればいいし、
    その病院で済ませたいのであれば先生を変えたらいい(医者なんて診察室から出てこないんだから他の先生を指名したって顔を合わせないんだから平気平気w)

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:01 

    変えたよ。
    生まれた時から行きつけだったんだけど、どうした?風邪だなーみたいな適当なのが増えてセカンドオピニオンで詳しく血液検査してくれてずっとわからなかった病名が判明。
    以降不信感しかなく、ちょっと時間はかかるけどそこに通ってる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:29 

    >>25
    寝不足だしメンタル不調も体調も悪いよね
    納得

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:40 

    総合病院で生んだのは、何かリスクが高かったから?
    どこでも行きやすいところで良いと思うけど、そこだけ気になった

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:42 

    >>1
    私は変えました。休診日が重ならないクリニックが2つくらいあると安心だよ

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:58 

    >>1
    別の病院に行けば?
    よほどのことがない限り主治医なんて変えられないでしょ。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:59 

    >>1
    自分が納得いかないなら替えたらいい

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:24 

    >>1
    替えたらいけない理由があるの?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 16:46:44 

    >>9

    「変えなくていいんじゃない?」と言うと「でも◯◯なんですよー!」って話に絶対なるよね。
    多分背中押して欲しかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 16:47:44 

    >>3
    全然違う

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:07 

    普段はWeb予約できる少し遠い小児科通ってるけど、緊急のときは飛び込みでも診てくれる近所の小児科にお願いしてるよ
    とくに嫌な顔はされない(陰でなにか言われてるかもしれないけど)

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:28 

    >>24
    そうなるよねー。
    いいなと思って決めたところは、しばらくしたら人気になって予約スタート10秒前には待機して00秒になった瞬間予約しないと予約とれなくなった。
    微妙だなと思ったところはいつ行っても空いてる。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:39 

    >>2
    「すごく突いてくる、ミルクの量も指摘してくる割に増えていても反応なし」

    多分言い方キツめで一方的、コミュニケーション取れてない感じするんだろうね

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:43 

    >>1
    ありだよ、私も何ヵ所か行ったよ。体重増えなくて苦労したよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:53 

    >>2
    引っ越したり成長したら病院も変わるし、先生との相性(治療方針)も大事だから小児科が少なくない地域なら普通に変える
    小児科なんて長く何度もお世話になるところなら、なおさら小さい時からかかりつけにしたい病院に通わせおくほうが◎

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:57 

    全然ありだし、口コミは参考にしない方が良いよ
    うちの近所に無愛想だからめっちゃ口コミ悪い小児科あるけど、毎回子ども裸にして全身くまなく見てくれるから有難い
    どこ行っても治らなかった湿疹そこで治ったし
    前通ってたところは愛想めちゃくちゃ良くて口コミ良かったけど、さーっと見て薬だしておしまい~って感じで微妙だった

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 16:49:04 

    >>1
    指摘しないでこんなもんですよーで、後からなにか発覚するより、いろいろ疑ったり気をつけて結果なんもなかったほうがよくない???
    発達に関しても個人差あるから遅れててもずれてても問題ない場合がほとんどだけど、個人差だろーって放置すると早期発見できないし

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 16:49:08 

    >>1
    医者を変える、病院を変えるのは患者がきめることだよ
    最近はトピ主みたいな他人に決めてほしい人が増えたけど、子供を持ったなら親として調べる、考えることが大切。自分の人生を他人にまかせないで

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 16:49:18 

    >>1
    普通に変える。
    病院から変えないで。って言われてるわけじゃないでしょ?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 16:50:06 

    >>1
    全然アリだと思うよ

    医者も人間だからね、患者さんとの相性があるのは当たり前

    私大学病院の看護師だけど『先生(主治医)を代えたい』っていう患者さんは珍しくないよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 16:50:33 

    総合病院なら何人も医師いるし、あと担当の曜日決まってるんじゃない?曜日変えたら?私は1歳なるまでは総合病院だったけど、毎回違う先生で選べなかったから、同じ医師ってうらやましいけどな。でも総合病院って結構マニュアル通りのことしか言わない人が多い印象。
    それか近所の小児科に行ってみるとか。そっちも変わった医師多いけどなぁ…。自分の意見を通してくる人が多い印象。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 16:50:50 

    >>25
    産後うつって言葉もあるくらいお母さんつらい時期なのに辛辣なコメントばっかり
    トピ主さん気にしないでね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:06 

    母である自分の勘を大事にしな‼️おかしい、嫌だと思ったら変える、それだけよ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:46 

    >>17
    新米ママ、というか大人として自分で考えられるようにならないとなって思う相談最近多いよね

    +20

    -10

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:04 

    >>3
    小児科の先生を変えたい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:07 

    >>11
    生まれた病院でそのまま健診してると変えていいのかな?って何となく思っちゃう気持ちは分かる
    検診毎に予約が取りづらいので次の予約取ってくださいって言われてたし

    ずっと色々モヤモヤしつつ9ヶ月検診で不満が限界に達して次の予約はしなかった

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:51 

    >>19
    主のはドクターショッピングだね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:52 

    >>25
    寝不足で疲れ切って栄養も取られて本当に頭回らないしさ、自分のこの些細な決断がこの子の健康や安全を左右する!って無駄神経尖らせちゃうよね。
    自分のことと違ってまぁいいか!とかまぁなんとかなるでしょ!って思えないというか。
    私も体重が増えないかと指摘されたからわざわざ新生児用スケールレンタルして授乳のたびに前後に乗せて測って一喜一憂してたなぁ。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:56 

    >>1
    生後3ヶ月。めっちゃ疲れが溜まってる時期ですよね。お疲れさまです。お母さんが安心して行けるお医者さんに行って良いと思いますよ☺️今5歳の娘がいますが、3つの小児科を行き来しています。時期によっては予約が取れないこともあり、かかりつけと決めてるところが駄目ならこっちかこっち、みたいにしてますよ!

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 16:54:03 

    >>17
    私も6年前新米ママしてたけど、小児科医変えるかどうかをわざわざトピ申請しようと思ったことないわ

    +29

    -8

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:41 

    体重増えないっていう悩みなのかな…?
    完ミかな?飲んでくれないとか?
    赤ちゃんの時はすごく色々気になっちゃうよね。
    曲線の形が斜めに増えてたらいいと思うんだけどな。
    言い方きついと悲しくなっちゃうよね、頑張ってるのに。
    誰かに話聞いてもらえないかな?
    地域の担当の保健師さんとか。
    あと総合病院だったら有料で助産師さんに話聞いてもらえたりしない?
    相談しづらかったら児童館や支援センターの保育士さんとか。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 16:56:33 

    >>1
    聞くまでもない質問で草

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 16:57:29 

    0歳児トピで相談してみたら同じように悩んでる人いるかも?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:36 

    >>17
    気持ちはわかるけど、赤ちゃんが熱出す度にトピ立てるようなものだからねぇ。
    母親はある程度は自分の頭で考えて、即行動しないと子どもを危険に晒すよ。
    がんばれ、とは思う。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:03 

    うちはもう小学生だけど何回も小児科変えたよ。
    予約がとれなかったり行きたくても休診の場合もあるから2〜3か所用意した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:31 

    出産した時から気に入らなかったから1ヶ月検診後に変えたよ。
    いい病院を見つけるまで何か所か行くものじゃない?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:19 

    気にせず変えなよ
    子供ってすぐ体調崩したり
    大人より通院頻度多くなるから
    先生との相性大事だよ。
    医者側は患者が来なくなっても
    気にしてないと思うよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:26 

    >>1
    自分が信頼出来る先生に変える。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:46 

    初めてのお子さんかな?
    まだ3ヶ月じゃ不安になることばっかだよね。
    先生とやりとりするのはお母さんだからいい先生が見つかるまで何か所か行くといいと思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:01 

    子供がアレルギー持ちで、アレルギー科のある小児科に行ってるけど、待ち時間が凄いから、風邪とか予防接種とかの時はちがう小児科を受診と病院を掛け持ちしてるよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:49 

    >>54
    検診ごとに次の予約すすめるのは歯科でも同じだしなぁ
    クリニック変えても医者は引っ越したんか?くらいにしか思わないというか、「あの子来てないな」すら思わないと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:58 

    >>50
    ありがとうございます…
    なんか母親なんだからしっかりしろみたいな投稿多くてダメージ大です…泣

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:17 

    >>1
    合わない!と思ったら変えたらいい
    向こうもあの人病院変えやがったな!!なんて1ミリも思わないし変わったことすら気づかないと思う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:00 

    嫌な思いすると別の病院に行くにしてもまた嫌な思いするだけかもってなるから勇気がいるよね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:30 

    >>1
    全然あり。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:31 

    うちも総合病院で産んだけど、一ヶ月検診まで
    何か診てもらう必要があれば無理かもしれないけど、町医者とかに変えてもいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:34 

    >>1
    転勤で12個ぐらい小児科通院したよ。
    色んな先生いるよね。
    感染症シーズンは予約も取れない日もあるから
    毎回転勤先で2、3個は通える小児科を確保してる。

    だんだん免疫できて、個性的で人気のない先生も、すぐ診てもらえて便利な病院として利用してるよ。
    メインのとことサブのとこ使い分けてる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:50 

    >>70
    賛否両論あるのがネットだし、ここはがるちゃんだからさ。。年齢に応じたトピもあるからそっちならまだ共感しあえるかも!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:23 

    >>7
    産後っていろいろ不安だし、人の意見を聴きたい時ってありますよ。
    主がしっかりしてないわけでもないし頼りないわけでもない。そんなの誰も見てないんだから分からないでしょ。
    全員があなたのような人じゃない。
    主はもうこのトピ開かない方がいい。

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:56 

    >>3
    主は他の医師の見解が聞きたいと言いつつ病院を変えたいと言ってるから、病院を変えない前提のセカンドオピニオンは適してないね
    あと病気ではなく健診の場合もセカンドオピニオンって受けられるの?あくまで病気に関してだと思ってたのだけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:25 

    >>1
    私は看護師が感じ悪すぎて病院変えたよ
    妹にそんなことで?と言われたけど嫌な気分になりたくないから変えたw
    周りでは赤ちゃんの頃は何もなくても、その後
    持病が見つかったりがあるから
    信頼できる小児科さん見つけといてもいいかも!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:58 

    >>70
    ここだと大多数の目に入って色んな意見の人来るから今すぐ閉じて0歳児トピに行きな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 17:20:23 

    >>59
    たしかに保健師さんに相談するといいよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:02 

    私も総合病院で産んだけど、2週間検診と1ヶ月検診後は近所の小児科にかかってるよ!持病とか診てもらってるなら変えないほうがいいかもだけど、体重のことくらいなら一度他の病院に行くのもいいと思う。予防接種とかは個人の病院の方が楽だったりするし、雰囲気知るためにもさ。休診日のために複数の病院を知っておくのはいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:54 

    普通に変える。
    あと小児科以外にもかかりつけの病院がいくつかあってそのときの症状によって使い分けてる。
    長女のときはとりあえずなんでも小児科行ってたけど、次女からは明らかに中耳炎だろうなってときとか花粉症のときは耳鼻科、皮膚のぶつぶつは皮膚科、目のことは眼科みたいな感じ。
    専門医に見てもらった方が早い。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:05 

    >>1
    旦那が小さい頃に通ってた地元では有名な小児科に勧められて通ってたけど、なんか私はモヤモヤすることがあって、実母に愚痴ってたら「そんなに嫌なら小児科変えたら?」て言われて「え?変えてもええもんなの?」てなった。笑
    なんかあの時は予防接種とかあるし、途中で変えて良いものか分かんなかったんだよね~。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:57 

    >>70
    がるちゃんにトピ立てたらそうなるよ
    ここは本当に色んな人いるし荒れてる人が多い
    お大事に

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:45 

    アリですか?ってアリに決まってるでしょ
    背中押してほしいんだね
    違う病院に行ってみよう!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:07 

    いま園児がいるけど、周りのママさんたちに聞くと、小児科変えたことない人いないんじゃないか?って感じだよ。
    それも平均して2、3コ変えてる。

    理由は
    ・感染症なんかの検査を積極的にしてくれない
    ・予約が取れにくい(混み具合、ネットの有無等)
    ・医者が合わない、クセ強、キツいなど
    あたりかなぁー

    病院側も慣れてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:45 

    薬だけ欲しいなって所と、検査まで細くやって欲しい所で何箇所か使い分けてる。
    小児科の診察券20枚以上ある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:47 

    出産した病院は2週間検診と1ヶ月検診で行ったっきりだしそれ以外でミルクの量とか成長具合診てもらうきかいは市の検診のみだったけどみんなの所はそんなに診てもらうの?予防接種で別の小児科行った時も成長具合なんて診てもらってないからそれが普通だと思ってた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 17:51:13 

    >>77
    横だけど
    それならそれなりにちゃんとしたところで聞いた方がいいよ
    ガルなんて適当な人もいるし誰も発言の責任なんて取らない
    公的な相談窓口でもいいし、ネットでも保健師さんなどが名前を出してて相談に応じてくれるところはある
    しっかりするってそういうことでしょう

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:03 

    >>1
    うち基本的に世話になってるクリニックあるけど、
    休診日や予約取れないときように別の小児科2箇所くらい予備で通ってるよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:25 

    >>1
    転勤族だけど小児科は評判聞いて行ってみたりを繰り返して良さそうなところに落ち着くまで時間がかかることもあるよ
    でも医者も人間だから相性もあるでしょ?
    そこは赤ちゃんなら特に説明やらなんやらするのはお母さんなんだからお母さんが良いと思う先生のいるところにしたらいいよ

    みなみに今のところはかかりつけ医的な小児科が1つあって先生がすごく優しくて何でも相談しやすい
    でも休診の時に行ける小児科も押さえていて土日みたいな最初の小児科が休みのときはそっち行ってるよ

    友達の所は定期的なクリームなんかは予約できるところ、急な発熱は夜遅くまで(といっても20時くらいだったかな)やってるところ、アレルギーに関してはアレルギーの詳しい先生がいるところとわけていたよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:24 

    風邪とか引いた時に近くの病院巡ってからかかりつけ決めればいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 18:09:41 

    >>70
    え、私は主さん律儀な人なんだなって思ったよ
    でも合わないなーと思う先生に診てもらってて例えばだけど風邪がなかなか治らなかったらすごく疑っちゃわない?
    やっぱり話しやすくてなんでも聞けるような先生のところにしたほうが良いと思うんだよね
    「母親なんだからしっかりしろ」って私も今でこそ図太いけど出産したばかりの頃はわからないことだらけで不安になっていたよ
    でも経験積んでいってみんなしっかりしたお母さんになるんだから気にしないほうがいいよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:37 

    >>1
    セカンドオピニオンってっことかな。
    自分軸で行こうよ。
    なんでもかんでも合う人とか完全な味方!なんていないけど、相性とか居心地とかはあるよ。
    自分で決めよう。
    別に医者が上で患者が下じゃないよ。
    お互い様。
    むこうも嫌な感じなら相手にされないし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:17 

    何箇所か行っておくといいよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:38 

    休診日が違うところを何箇所かかかりつけを作っておくことをおすすめするよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:37 

    >>32
    総合病院じゃないといけない理由があるなら変えなとは言いづらいけど、特にないなら変えたらいいよね
    うちの近所は地域に根ざしている町のお医者さんの方が感じのいい先生多い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:28 

    >>9
    背中を押して欲しいんでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 18:33:02 

    >>2
    出産した病院、近場の病院で3ヶ所以上で診て貰ってるけど?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 18:33:51 

    >>5
    病院1つしか無い地域なのか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 18:35:48 

    なんだかんだちゃんと診てくれるところに行ってる。
    赤ちゃんのときからちゃんと診てくれる。
    混んでても良い先生のところに結局行く

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:49 

    >>11
    休診日もあるしね
    いつも行ってるところ空いてなかったらしょうがなく違うとこ行く。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 18:38:13 

    >>41
    なるほど

    どこにでもよくいる圧の強い医者と、自分の意思決定も意思表示もできず人に聞かないと決められない患者かあ
    確かに一方的でコミュニケーションが成り立たないだろうね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 18:44:08 

    総合病院で出産したけど1ヶ月検診後は近くの小児科に通ってました。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 18:53:14 

    >>7
    同じく。
    病院変えるのアリナシとかそんなんも自分で決められへん人がいることにビックリ。
    今回トピたったけどこれからも周りに子どもに関する選択する事たくさん聞いてまわるんやろな、こういう人は。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 19:23:03 

    地域の子育て支援課に相談室みたいなのあるよね?
    電話して子どもの発育のこと、地域の小児科のこと相談してみるといいよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 19:34:10 

    >>1
    勝手にしろよ笑

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:19 

    >>90
    それなら、しっかりという抽象的な言葉ではなくそのように説明すればいいのに。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:37 

    >>45
    下の子は大学病院で産んで数ヶ月後にひっかかって経過観察やリハビリ受けたりしてるけど近所のクリニック行ったら「そのうち歩く」「様子見で」で流されたよ。大多数はそれでいいんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 22:45:45 

    >>62
    でも第一子で周りに聞ける人がいなかったら不安になるんじゃないの?私は育児の先輩である友人がいたからちょっとした相談できて助かってるよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 23:25:49 

    心配しなくてもかかりつけ医がお休みの日に当たってしまったり、夜に夜間救急にかかるのと大差ないことだと思います。

    最近はこどもの病気が少なくなってかかりつけ医になかなかかかりにいきませんが、そこがかかりつけ医みたいになるまではいろんなところに行ってみて、お薬が一番合ったところによくかかるようになりました。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 02:22:02 

    >>1
    ん?
    ずっと同じ病院なんて通ってないよ。一ヶ月過ぎて予防接種の時期になったら近所の小児科にデビューしたけどw産んだ所と同じとこじゃないと駄目と思ってる?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 06:59:50 

    >>7
    初めてだし、色々考えて不安になる。だから聞いてるんじゃないかな。
    先生途中で変えるのって本当はいけないことなのかな?今の先生が当たり前の反応なのかなとか、産まれてからの経緯とか自分の説明で事足りることなのかとか色々考えてしまうんじゃない
    私も自分の感覚で子供の病院変えるなんてやっていいことなのか分からなくて子供いる友達に聞いたりしたよ。今はなんでも不安だよねぇ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 09:47:11 

    かかりつけ見つけるまで転々とするもんじゃないの?
    内科ならここ、皮膚科ならここ、眼科はここで、婦人科はここと。
    今の家に越してきて15年、ようやく確定した感じです。
    先生との相性、スタッフの感じの良さ。
    この病院すごく良いって思ったところはやっぱり他の人からも人気で長時間待つことになるけど、病院でスタッフに嫌な気持ちになるくらいなら長く待つほうがマシ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 09:56:03 

    >>7
    私は上の子を通わせてた公立幼稚園の担任(3歳児に対して怒鳴り散らす、脅すなどをしていた)と園長(複数人の保護者からの相談も適当に笑ってかわすだけ)が気に入らなかったから、二学期の途中で私立幼稚園に転園させた。田舎なので空きはある。

    あのまま最初の幼稚園にいなくて良かった。
    病院くらい余裕でよそに行きます

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 10:38:12 

    え?普通に変えたら良いと思う。合う合わないってめっちゃあると思うよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 12:18:02 

    >>17
    私も新米だけど嫌と思ったら変える
    実際変えたことあるし

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 22:59:57 

    これは早く変えた方が良いと思う。引っ越しを機に小児科変えたけど京大卒でお子さん2人居る先生で話をちゃんと聞いてくれた上で色々な可能性と提案してくれた。特に子供の事だから何軒か行って会う先生見つけた方が良いですよ。だいたいの先生が症状に対する薬だけだけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード