-
1. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:39
いよいよ本格的な寒さになってきましたね。
星を見るのに空気も澄んでいい季節だと思います。
ですが、家の近くは夜も街灯やお店の光で比較的明るくて星は数えるほどしか見えません。
有名な場所、海外の方に人気の場所、地元の方しか知らない場所など星が綺麗に見える場所が知りたいです。
死ぬまでに1度、空いっぱいに広がる無数の星を眺めたいです。
よろしくお願いします。+22
-2
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:33
まんげ橋+1
-8
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:43
安倍晋三事務所+0
-18
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:57
北朝鮮+3
-13
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:13
うちの近所の原っぱ
+3
-6
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:29
高尾山+0
-5
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:30
岐阜県の徳山ダム周辺+6
-0
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:31
有名な場所なら長野の阿智村とかかな?+68
-1
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:49
美星町、みちのえきもあるよ+7
-0
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:49
+11
-0
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:08
+10
-1
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:25
星峠の棚田+0
-0
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:26
奥多摩湖+0
-0
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:28
子供の頃イベントで行った阿蘇のキャンプ場の広場で見た星をずっと覚えてる、本当にプラネタリウムみたいだった
もう一回行きたいけどなかなか機会がないな+20
-0
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:30
海の方が街の灯りが無くて見えるみたいな事プラネタリウムで言ってた。+6
-0
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:33
>>7
こんな感じ。+27
-0
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:46
西武ドーム+0
-0
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:47
阿智村!
星キレイなんだってー
昔、御岳スキー場からみた星空がほんっとにキレイだった。
オリオン座の中にあんなにも星があるなんて知らなかった。
感動ものよ。+9
-1
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:58
星が綺麗に見える展望台があるのだけど、たどり着くまでが超けもの道らしく行く勇気がない笑+6
-0
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:59
沖縄の小浜島で流星群見た時は、どこを向いても無数の星や流れ星が見えて初めての経験で感動したよ。+15
-0
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:06
長野県阿智村
日本一の星空らしい+10
-3
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:09
俺の隣⭐︎+2
-6
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:52
佐渡島+1
-0
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:02
八ヶ岳+7
-0
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:03
>>15
確かに
でも夜の海怖いから大人数で行ったほうが良い+5
-0
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:10
>>4
節子…それは星やない、ミサイルや+4
-4
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:10
福岡の星野村
岡山の美星町
地名に星って付くだけの事はあるよ+9
-0
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:11
>>22
ヒュ〜⭐︎⭐︎+4
-1
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:12
>>1
竹内涼真の妹ととろサーモン久保田の愛の巣+0
-3
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:12
奈良県の南部にある十津川村から見た星空は今まで見た中で1番だったな。綺麗すぎて涙が出た。かなりの秘境ですが+8
-0
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:14
羽田空港近辺+0
-1
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:31
オーストラリア+5
-0
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:37
夜空の星を取って君にあげる誰よりも大切な君だから
君じゃなきゃダメだとずっと隣にいてね離さないで+0
-0
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:02
京都なら美山の方か、意外と将軍塚+0
-0
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:07
堂平山+0
-1
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:31
八重山ならどこでも。+2
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:33
>>1
福岡
星野村
星の文化館天文台+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:39
>>8
こないだ見て来た〜
すごくきれいでよかったです+8
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:43
福岡県八女市の星野村。+4
-1
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:49
うちのじいちゃんち
山ん中だからめっちゃ綺麗
満点の星空よ+1
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:05
>>1
巣鴨プリズン+0
-0
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:14
>>1
四国は割とどこでも綺麗に見えるよ〜
おすすめは四国カルスト+16
-0
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:27
>>4
リアルだわ‥+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:29
奥多摩+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:51
>>1
和歌山の梅干し農家さん+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:54
意外と大阪市内でも街灯のない暗い民家や公園で見えるよ
+0
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:24
兵庫県の山に行ったら星見えすぎて星座がわからんくらいだった
そして寒かった+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:34
東北の山に行ったら
どこに行っても晴れ渡った星空が見えた
+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:12
怖いくらいの星空というものを経験してみたい+6
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:37
>>47
どこの山ですか?+3
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:54
>>4
地上に光が少ないから確かに星は見えそうだけど
ほっこり天体観測という雰囲気ではないw+9
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:03
子供の頃、毎年夏に家族でキャンプしていて長野県で観たのが綺麗だったな
美ヶ原高原周辺か白馬かちゃんと覚えてないんだけど
海外はチュニジア側のサハラ砂漠が印象に残ってる
星が見えすぎて星座が分からないんだよね+17
-0
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:25
長瀞+2
-1
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:45
>>18
2行目から、人から聞いた話かと思ったら実体験?+1
-1
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:24
そんな有名なとこじゃなくても少し田舎のキャンプ場行くと星たくさん見れるよ+6
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:26
>>1
海外でいいならサハラ砂漠
都会育ちであんな星空みたことなかったからびっくりした
+2
-1
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:20
西表島+4
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 08:37:06
道東
空との距離がバグるくらいの星の数
そして静寂の音がするよ+4
-0
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 08:37:11
>>1
岡山県の美星町
町の名前の通り星の町ですよ。天文台もある。+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:04
富士山付近
天の川みれて感動した+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:01
夏のスキー場でやっている星空観測イベントオススメです。
私が行ったのは白馬村で、ちょうどペルセウス座流星群のタイミングで、頭の上に星が降ってくるような感じで感動しました。+2
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:58
南阿蘇+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:01
満月の日に行っちゃダメよ+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:15
福岡 平尾台
よく観望会やってる。+0
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 08:44:41
クルーズ船とか
船の上(海の上)は凄いよ+1
-0
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:16
>>1
私も美星町お勧めします
行ったことあるけどとても夜空が綺麗でした+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 08:46:01
>>26
つまんね、+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:52
>>1
南半球だから今は夏だけど
ニュージーランドのテカポ湖+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:10
>>8
星空を見る目的で旅行して、ここの宿取って星空ツアーも申し込んだのに曇りで何一つ見えなかった…
今までの人生、星空目当てで旅行した事3回くらいあるけど全滅。
運悪すぎて泣ける。+23
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:37
我が家の近所+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:10
フィンランド+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:22
ノルウェー+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 09:00:41
岩手 小岩井農場 一本桜の駐車場+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 09:05:06
>>1
そう思って島に行ったら
クッソ寒いし、天体観測部みたいな部活の人らが占領していてろくでもなかった
町の光あふれる中で、ひときわ輝く星を見てればいいわ見えないものを見ようとしない+1
-1
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:50
>>8
自分の故郷です
皆さんが来ていただけるのは嬉しい+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 09:10:12
>>8
今年の7月7日に行ってきました!
天の川やベガやアルタイル、流星も見られて感激しました⭐︎
新月に近かったので、とても綺麗に見られましたよ。
友人は別日に行ったのですが、満月だったようで星がほとんど見られなかったとのこと。見に行くなら月齢を調べて行った方がいいですよ!+6
-0
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 09:12:36
>>26
節子、◯◯や
もう見たくない+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 09:13:32
>>8
阿智村そのものは星空綺麗なんだけれど、あの有名なゴンドラはおすすめしない
ライトアップされた会場でカウントダウンで灯を消すんだけれど、人間の目は暗闇に慣れるのに20分ぐらいかかるため直前まで灯がついたあの状況では本当の星空はあまり楽しめない
街灯のない山の道端の方がよほど美しく見えるよ+9
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:01
>>75
がるみんのふるさとですか+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 09:16:41
>>30
あなたか?
ガルで十津川村を何かにつけ大絶賛している人がいる
洗脳されて今一番行きたい場所が十津川村の温泉になっちゃったよw
車が無いと行きづらいんだよね
関東からなので車だと信じられないぐらい時間がかかるし、ここのためだけレンタカーってものすごく不経済で悩ましい+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 09:20:10
波照間島。
集落から少し離れたら星空が凄かった。
まさに満天の星。+4
-0
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 09:21:39
>>1
海外でもいいんですか?
だったらモロッコのサハラ砂漠とオーストラリアのエアーズロックでみた星空が綺麗でした
+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:02
>>80
十津川村の事は始めてコメントしましたよ。でもめちゃ良いところだったので大絶賛したくなります(笑) 私は大阪からだったけど到着まで半日かかりました+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:38
>>18
阿智村はまだ未体験
有名な所です。
御岳スキー場は実体験です。
+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:01
長野のビーナスラインの駐車場に止めて見た星空、めちゃくちゃキレイだった
ただ夫が「真っ暗で怖すぎる」とすぐに車に戻ってた
それくらい周りが真っ暗だから星空がキレイなんだよね+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:35
>>20
いいなー!行ったとき、スーパームーンとかで星が見えなくて悲しかった…+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:07
八ヶ岳+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:12
>>9
天文台もあるね+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:41
オーストラリアで見た南十字星は感動した
周りに建物が無いところで見たから星空が近かった+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:49
長野の木曽周辺。
木曽町には東大の木曽観測所があるよ。
+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:18
長野の野辺山高原。
天体観測所があるし、ひらけてる。標高がそもそも1000超えてる。
でもスタッドレス必須だし、マイナス10℃は覚悟しておく。+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:01
>>6
なんで高尾+0
-1
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 12:06:32
>>38
ゴンドラのとこ行きました?+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:31
>>1
満月前後は避ける
湿度の低い時期
海から遠い内陸
周囲に都会が無い
海外なら砂漠が最適だけど、日本だと都会から離れた山で囲まれ街の光が遮られた所で、冬場の快晴続きの新月前後で。+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 13:27:32
>>93
はい
ゴンドラに乗って行きました!
幻想的で素敵でした〜+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:51
星空が見たいなら新月の時がベストだけど、月の出入りの時間に気をつければ新月じゃなくても大丈夫だよ。
例えば星空を眺めるのが20時~22時頃なら、月の出が23時以降とか、月の入りが19時とかね。
だからもし星を見るのが目的で出かけるなら、まず新月の前後に予定を合わせる。
それが難しいなら月の出入りの時間を調べて星見の時間に支障がない日がオススメ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する