ガールズちゃんねる

派遣から直接雇用になった人

112コメント2024/12/24(火) 12:35

  • 1. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:23 

    派遣先から直接雇用のお話を頂きました。3年の派遣契約満了後、契約社員、その後正社員の流れです。直接雇用では資格や試験があると聞きました。
    まだ入ったばかりでいっぱいいっぱいだったので、また次の面談があればもう少し詳しく聞くつもりです。

    派遣から直接雇用になった方、お給料の変化や資格の取得、試験はどんな事をしたか等、会社が違えば様々になりますが心構えとして教えてもらえたら嬉しいです。

    よろしくお願いします。

    +71

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:40 

    おめでとう🎊

    +127

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:33 

    主の能力が認められたんだね!
    素敵!頑張って!

    +155

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:06 

    派遣から直接雇用になった人

    +38

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/25(月) 22:20:54 

    まだ入ったばかりでもう直接雇用の話なの?
    でも3年の派遣の後に契約社員で正社員?
    正社員になるの何年後?

    +108

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:30 

    おめでとうございます!

    わたしも派遣から正社員になりましたが、特に何も変わりません笑
    お給料は、派遣の時より少し上がりました。
    事務職です。
    資格取得や試験はありませんでした。

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:32 

    派遣労働者は奴隷だから正社員になるべき

    +28

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:41 

    社保料引かれるし残業に制限かかるから残業代も頭打ちになるので派遣時代より収入が減る場合もある

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:48 

    契約社員手取り少し減ったけど派遣時より意見言えるようになった。1年で寿退社しちゃったけど。

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:49 

    会計事務所
    公認会計士
    次は税理士でステップアップ

    +1

    -7

  • 11. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:12 

    >>1
    形式だけだから試験は通るよ
    でも正社員になったら会社が求めてくる範囲も広くなることが多いから必ずしもハッピーだとは限らないけどね

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:16 

    試験も何も無かったよ

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:40 

    >>5
    主は今3年の派遣が終わる頃合いなんじゃない?

    +34

    -7

  • 14. 匿名 2024/11/25(月) 22:22:51 

    入ったばかりでそんな話されるなんて、
    希望の星なんだね。
    すごいな!

    3年後にやっぱり会社が不景気で…とかになって、満了働かせて終わりなんてことは避けたいですよ。

    +40

    -6

  • 15. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:39 

    携帯ショップは多いらしいね

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:15 

    派遣は所詮よそ者だしな

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:51 

    >>7
    気楽は気楽なのよね派遣はw
    切られる恐怖はあるけど

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:57 

    43で派遣で入って3ヶ月後に正社員登用してもらいました。
    まだ4年目ですが役職にもつきました。

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:59 

    パート様の方が偉い

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:14 

    >>16

    ブラック中小、零細の正規より派遣の方が身分が保証されてる

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:27 

    ちょっと違うけど
    タイミーできた人、いい人だからって直接雇用のパートにしよう!って話ちょくちょく出てる。
    単なる人手不足、直接雇用後すぐ退社が多い。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:29 

    パートと派遣じゃ扱いに格差はあるね、失敗したらパートはよしよし、派遣は何やってんだ!この違い

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/25(月) 22:26:45 

    >>13
    「入ったばかり」とあるので違う気がする
    とりあえず主の返信を待ちたいね

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:29 

    うらやましい!私も入ったばかりでいっぱいいっぱいだし契約更新してもらえるかどうか不安という感じだよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/25(月) 22:28:21 

    >>1
    派遣半年くらいで声かかったけど、こっちの条件とは合わなかったから断ってて、結局向こうが折れて1年後くらいに正社員になった
    中途採用部と面談したくらいで試験はなし
    給料は360万くらいだったのが430万になった

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/25(月) 22:31:05 

    >>23
    そうだね
    コメ投稿した後に気づいた
    指摘の仕方が優しい 女神だね

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/25(月) 22:31:18 

    ゆくゆくは直接雇用で、という話だったのですが、半年で派遣→正社員とお誘いを受けました。
    ノルマのない穏やかな職場なので、続けられそうだと思い正社員へ。
    年収UP(ボーナスが5ヶ月分くらいなので、派遣時代と比べて大幅UP)、有給1.5倍、退職金あり、になりましたが、仕事内容は変わってないです。
    めちゃくちゃラッキーだったと思い退職まで居座るつもりです!

    +81

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:51 

    >>5個人的にはあんまり入ったばかりでそういう話って手放しでは喜べないかも 3年近くなってなら嬉しいけど
    契約社員から正社員がどれくらいの期間かも微妙

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/25(月) 22:33:27 

    契約社員になるのにSPI試験と面接がありました。
    正社員になるためにももっと難しい試験と面接を受けないといけません。でも正社員になれれば給料がボーナス入れて派遣の倍近くになるから頑張る。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:06 

    >>5
    派遣社員満期の3年、契約社員半年契約後に正社員試験を受けて受かったタイミングで正社員じゃない?

    最短で3年半だけど、正社員試験に合格できなければ最悪ずっと契約社員の゙可能性もあるよね。たぶん正社員試験はSPIテストか一般常識テストおよび面接で、正社員になるために必須の資格(ITパスポートとか簿記3級とか)もあったりするのかな?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:31 

    >>7
    これねー。
    まぁ正社員も奴隷とはいえ奴隷ではあるんだけれどね。

    私は派遣も正社員も経験がある(基本的に正社員で働いてきたけれど、次を決めずに退職して予想に反して転職活動がうまく行かず、ブランクを埋めるために派遣で働いた)から言えるけれど、正直、別にキャリアなんてどうでも良いしいつ切られても収入困りませんって人は派遣で良いと思う。忘年会とか面倒な行事にも行かなくて済むし。

    でも、派遣はあくまでも派遣であって、本人がどれだけ「正社員並みの仕事をしていました、スキルがつきました」って吠えたところで、知らない人からは「うんうん派遣ね」って思われるだけだし、年齢が上がっていけば上がるだけ、年齢に即した経験があるとは見なされなくなるから、不本意派遣型の人は特に、派遣はドライな気持ちでやると良い。派遣を長くやればやるだけ、「派遣の裁量に満足していたんでしょ?」ってなるから。

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:34 

    >>18
    なんの職種ですか?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:34 


    >>7
    そうなんだけど私体壊してしばらく休んでたからまだ派遣でいたい派
    なのに今って
    人手不足で
    派遣→正社員化前提やら
    派遣→直雇用化前提→契約社員化→正社員化実績有り

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:52 

    >>8
    派遣でも社会保険引かれてるよね?

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:03 

    >>7
    正社員になれる人はね
    でも中には正社員どころか直接雇用の契約社員ですらハードルの高い人がいる
    そうゆう人達のためにセーフティーネットとしての役割も担っているのが派遣会社

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/25(月) 22:37:37 

    >>5
    それだと最初から正社員のところ行った方が良いよね

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:05 

    倉庫派遣なんてすぐ直パート打診されるよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:10 

    >>8
    あれ結構前に働いてた人!?
    今は取られるんだけど

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:22 

    子供も小さいし夫も激務なので家族優先で働きたくて派遣です。フルリモート時短です。
    正社員の話もチラつかせられましたが、うちの会社は年間休日がかなり少なく残業沢山あるので、ここでは正社員になりたくないなと思ってしまいます…

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:24 

    >>30
    派遣3年MAXで更に契約社員挟むのがなんかな
    次の更新で正社員にとかならまだ信用できるけど

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:35 

    >>28
    ね。体よく3年で主を拘束したいだけな気がする。
    正社員でも3年後の雇用なんて保証できないのに(キャリアプランという形で「3年後にはどうなりたい」って話はするけれど)、いまいまのすぐすぐに直雇用という話ではないのが気になるな。主を評価しているなら「次の更新で」とか直近かつ具体的な時期の明示がある気がする…。

    +42

    -4

  • 42. 匿名 2024/11/25(月) 22:38:36 

    派遣更新ならずに、その後で直雇用の話が来た
    派遣から続けて直雇用だと派遣会社にマージン支払わないといけないからそのお金浮かせようとしたみたい 派遣会社には黙っておくよう言われた

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:27 

    今の職場は派遣より契約社員の方が時給が安い(仕事は正社員並)
    それで何年も正社員に推薦されず辞める人が続出

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:47 

    派遣から契約社員(その後正社員まで道はある)になったことがある。業務は変わらないって話だったので給与下がるけど業務そのまならと思ったのに、なし崩し的に業務も変わって業務と給与のバランスが悪過ぎると思って辞めちゃった。よくよく聞くと私と同じ業務していた人は割が悪くて辞めていく人が多かった。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:03 

    >>36
    入口が派遣からのルートしか無い場合もあるからなあ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:23 

    >>7
    頑張ってもボーナスすら貰えないとかあり得ないもんね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/25(月) 22:46:52 

    >>7
    ほとんどの正社員も奴隷でしょ
    どれだけ正社員に夢をいだいているの?

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:31 

    >>5
    タイミングもあるのかも
    私派遣で3ヶ月だけの契約で仕事してた時、延長できないか聞かれて、正社員で探すから無理って行ったら、じゃあ正社員でって言われたことある

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:35 

    紹介予定派遣?
    あまり詳しくなくて申し訳ないけど
    3年問題の先は派遣先から話してはいけないんじゃなかったかな?
    確か派遣の3年後は派遣元の正社員のはずだったような…違ってたらごめん

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:20 

    >>1
    派遣から正社員登用されたよ
    spi受けて社長面接の流れでした
    年収は150万くらい増えたけど仕事内容はほぼ変わらず

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:45 

    >>1
    私には時系列がよくわからない文章だけど、主さんは今がまだ「入ったばかり」の「いっぱいいっぱい」の状態なのでしょうか?
    だとすると、これから3年派遣、その後には直接雇用になるけどまだ契約社員。そしてその後に正社員、ということですね。
    今すぐ主さんに直接雇用にならないか、という話ではなく、派遣契約の3年満了後に直接雇用の道がある、という就業先の人事制度についての説明に過ぎないのではないでしょうか。
    まずは、3年間の派遣契約期間に直接雇用されるだけの勤務態度で、能力を発揮しましょう。直接雇用に切り替わった人が周りにいるはずですから、徐々に人間関係を築いて、その人達から話を聞けばいいかと思いますよ。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/25(月) 22:56:28 

    >>47
    企業の業績が悪化したら真っ先に切られるのが非正規労働者たちだよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:16 

    非正規は人であらず
    江戸時代でいうならエタヒニンみたいなもん

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2024/11/25(月) 22:57:54 

    >>5
    あ〜…このパターン、紹介予定派遣であったよ
    最初は派遣後正社員だったのがいつのまにかまずは契約社員からってなって、
    その契約社員に切り替わるタイミングすらずるずる伸ばされて…とにかくコロコロ話変わるからもういいですって派遣の段階で辞めた!

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/25(月) 23:01:23 

    >>27
    職種やお住まいの地域など
    詳しく聞きたいです🥺 

    すごくお仕事できるんですね✨
    あとはお人柄なのかな

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:28 

    中小企業だけど、社風に合うと判断された人は割と社員化されてた。シングルマザーで働いてた人は大変だろうからって社員に推されてたし、試験も正直体裁整えてるだけで相当点数悪くなければ合格って感じでした。主さんもいい会社で正社員になれるといいですね。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/25(月) 23:11:12 

    >>39
    同じだ
    正社員になっても給料変わらない、有給休暇は1日単位に変更、ボーナスナシ、欠勤は物凄く引かれるらしく正社員になってもメリットナシだから、3年目になる前に辞めようかどうしようか迷ってる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/25(月) 23:15:46 

    派遣から直雇用フルタイムパートになりました。
    もともと派遣で働いてた時から正社員の打診はあったけど、旦那がいつ転勤になるかわからなかったので断ってた。
    3年経って派遣法の関係で会社と話し合って直雇用になりました。
    時給は派遣より500円ぐらいアップ、ボーナス有り。
    パートだから特に試験とかもなかった。
    正社員でも形式的な面接があるくらいと言われました。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/25(月) 23:22:09 

    >>40
    NTTグループで多い雇用方法だよ。
    学歴不問の経理・庶務事務で派遣とか契約社員からの直接雇用のステップアップ。よくこういう求人でてる。私は、NTTグループじゃないけど似たような企業で契約社員からの入社3年半で正社員になったよ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2024/11/25(月) 23:29:18 

    >>4
    祝ってやる?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:08 

    >>20
    大手企業だからね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:51 

    >>59
    デー子の特定派遣会社に居てリーマンで雇い止めになったけど入った頃は入社1年で正社員への登用資格はあったけどなれたのは20代、入っても30まで

    今は知らん

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:09 

    >>55
    27です。
    都内で経理です。
    仕事スキルも人柄も本当に普通なので、私が特に優れてたというのではなく、単に私と会社の相性が良かったんだと思います。
    なので、本当に運が良かったです!

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:34 

    >>1
    2年間派遣で働き直接雇用にして頂きました。
    事務職ですので最初は月収がとても低く正直派遣社員の方が良かったかなと思ったのですが、とにかく前向きに、むしろ前のみりで、資格試験や社内昇格試験に挑戦して8年で手取りで30万円頂ける様になりました。とにかく勉強、1番苦手なコミュニケーションの取り方の講習に通ってみたり頑張りました。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:13 

    私は半年働いた後に直接雇用の話をいただき正社員になりました。

    主さんの場合、入ったばかりでまだ実力もわからない状態で、すぐに3年後の話をされたというのは声を掛けられたと言うより、頑張れば3年後には直接雇用になるよって説明を受けただけのような気がするけど。。
    通常でも3年経ったらそのまま継続して働いて貰いたいなら直接雇用するしかないんだよね。
    今の所は約束でも何でもないと思うし、派遣は派遣先の都合でいつでも切れるから、3年の間の働きぶり次第だと思う。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:46 

    >>5
    派遣として入って、契約社員になり正社員になっている方々は5年前後くらいのようです。なので私はざっくりあと4年半かなと思っています。

    いい年なので正社員転職もなかなか難航しそうな気がしています。ここで頑張って直接雇用になった方が多分お給料や福利厚生もよく、人間関係や職場環境が良いのでここで頑張りたいと思っています。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 00:19:44 

    >>57
    本当ブラック企業で正社員になるんだったら、仕事量と責任が比較的軽い派遣の方がメリットありますよね。
    正社員になったら目標設定もされるし、とりあえず年間休日110以下で祝日休みじゃない時点で無理だなと思ってます

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 00:29:04 

    >>41
    スレ主です。私と同業務の人は、新卒を除いて派遣から正社員なんです。色々知識が必要で中途は採用しておらず、早めに声を掛けてくれているんだと思います。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 00:31:43 

    >>51
    今すぐの話ではないです。派遣満了後契約社員→正社員です。

    +0

    -8

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 00:36:28 

    主の質問に反して自慢だけの人いるな
    自分も直接雇用になったけど資格も試験も無しで収入は1.5倍くらいだったかな。心構えは直接雇用になるとやはり関わりが多くなるから変な人に注意だな
    ま、辞めたんですけどね
    主ならなんかやれそうな気がする

    +3

    -6

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 00:37:48 

    >>14 私まさにそれだよ。20代半ばで派遣3年して契約社員5年。契約社員に上がるとき5年満了だと時間の無駄だしその先に正社員の道がないなら契約社員にはなれない話をして、上司了解済みの元、5年頑張って今30代半ば。いざ今年5年きたら大きい会社だから上司も変わって(上司が異動になってもその話は引き継ぐって聞いてた)その上司がポンコツでうちの部署が大幅赤字。私が真っ先に切られました。5年の契約満了で。会社自体は大きいけど部署の赤字改善策で正社員の話すらされなかったし、私高卒なんだけどそもそも大卒しか正社員取る気なかったのかも…って今振り返ったら思う。8年無駄にして泣きました。なんなら同じ業務してた正社員のカバーまでさせられたのに。
    でも正直口で期待されること言って契約自体は違法じゃないし経験の浅かった20代半ば上司の言葉を鵜呑みにした私もバカでした。今、失業保険もらいながら転職活動中です…逆に8年いて正社員にあがれなかったの?みたいな空気を面接で感じる事もあります。
    働き方も色々なので派遣は必要かな?と思うけど、契約社員って何なの?この制度本当にいらないです。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 00:49:41 

    >>31
    すごく狭い世界で生きてるのにすごくよくわかった気でいる感があまりにも痛々しくて…

    +6

    -6

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 00:50:55 

    >>65
    そうです。派遣は3ヶ月更新なので。
    3年満了後は契約社員、そこから正社員の道もあり、長く続けてほしいという派遣先からのお話です。私もそうなれるよう頑張るつもりで、今後を見据えて質問させて頂いています。

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 00:52:24 

    >>1
    1年半ちょっとで派遣から直接雇用になりました。お給料はやや増程度ですが有休が倍以上になったりと待遇はまぁ良くなった方かな。派遣の時と大きく仕事内容に変化はないものの与えられる課題や任される仕事の範囲は広がりました。
    主さんの年齢にもよると思いますが、よそで直接雇用での再就職のハードルが高いならお話を受けるのもありじゃないかなと個人的には思います。
    派遣→直接雇用はチャンスがないとなれませんが、直接雇用→派遣に戻ることはいつでもできるかと思うので、直接雇用で働いてみて納得できなければまた派遣に戻る道もあるのかな?と。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 01:39:47 

    >>73
    そうなんだね。
    中途入社の人達は皆その道筋で入社してるなら、先輩達に話を聞くのが一番いいのではないかと思う。
    3年プラス契約社員の期間を経ても、正社員になったら好待遇になるとか、ずっとここで働きたいと思える会社なら一筋で頑張ればいいと思うし、そうでもないなら他に良い話があればそっちに行く位に思ってても良いんじゃない?
    私の感覚だと結構正社員になるまで時間かかるなと思うし、その間に他で正社員になるチャンスを逃すのも勿体ないなと思うので。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 02:04:39 

    大手企業で派遣から契約社員→正社員になった
    3年ルールができて、派遣社員が大量に契約満了になり辞められると会社が困るのでほぼ全員契約社員にしてくれた
    (形だけの試験あり)
    契約社員になるとボーナスはあるけど月給が低くなり年収は変わらず、不満が続出したので2年ほどで契約社員は全員自動的に正社員になった
    正社員になるとボーナスの掛け率が大きくなり昇給もあって派遣時代よりも200万くらい年収があがったよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 02:38:52 

    派遣半年→契社半年→正社員となったけど、仕事の負担増えたのに給料全然変わらない!
    なんだこれ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 03:28:15 

    いま超大手の親会社のITシステムを管理してる会社から正社員にならないかと打診されてる。
    親会社が超斜陽産業だからどうするものか悩んでるよ。
    給料は安いけど、福利厚生は親会社と同じだからめちゃくちゃいい。
    今だけを考えるなら話受けたいけど、将来どうなるかなあ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 06:03:48 

    >>71
    マジすか…。
    恨みますそれ。
    ホント口だけの約束は信用できないですね。
    そもそも、派遣3年やった時点でその人の人なりが分かってるんだから、すぐ正社員でも良いはずなのに。
    派遣から正社員になる間に1回契約社員を数年も挟む会社は要注意ですね。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 06:11:52 

    >>72
    あなたも自分が何でも知っている感じがめちゃくちゃ痛々しいよw恥ずかしい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 06:28:59 

    >>52
    そのぶん派遣は求められる業務内容の範囲が狭く楽だよね
    一長一短でどちらも奴隷みたいなもの

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 06:55:02 

    派遣から契約社員になったけど
    交通費出るようになっただけで給与は毎月手取り2万くらい下がったし、今まで派遣だからと免除されてた庶務業務も増えて、私はあまり良いことなかった
    いい年だから3年ごとに仕事探すのもなぁ…と思って同意したけど、日々微妙に後悔してる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 07:15:36 

    >>71
    コレだよ。一見良い話に見えるけど、正社員になれるの8年後だし、そんな8年後って状況変わりまくるから、そんなの口約束にすぎない。正社員を餌に都合良く安い賃金で8年働かそうとしてる嫌な会社にみえる。状況悪くなったら、派遣期間中でも契約中でもあっという間に切るね。人件費安くしたいんだよ。初めから正社員雇えば良いのに、安くで正社員なみにこき使う気だ。主さん騙されちゃだめだよ。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 07:26:53 

    >>68
    知識が必要なら本来は新卒をとって育てるのが会社の責務だよw 特殊な知識が必要だから新卒は派遣って何じゃそりゃ🤣

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 07:27:46 

    >>32
    金融機関です

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 07:27:51 

    >>83 71だけど、そうなんです8年後の確約なんてないんですよね。契約満了の話されたとき私自身に問題はなかったか聞いたらそれは絶対ないと言われたので会社の人事にも抗議したけど最後は能力不足って言われて終わった。お客さんで担当振り分けてたから8年も全く正社員と同じ内容の仕事で契約更新してきたのに能力不足はさすがに笑いました。
    正直今は誰も信用できないし、やる気も起きないし、8年経って切られて自分でもびっくりするぐらい自信がなくなってしまって辛いですよ。
    主さんもステップ踏むのはいいけど周りや他の会社みながらの方が絶対いいです。会社員なんてただの駒だからね。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 07:35:16 

    3ヶ月の短期契約でいった会社で、
    社員にならないか?と言われ、
    そのまま居着いてる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 07:37:33 

    >>79 71です、コメントありがとうございます。
    一応その業種では名のしれた企業で、普通に受けたら絶対無理な会社だったのでここまで長い道のりが必要なのかと思ってました。実際蓋を開けたらおそらく正社員はもともと普通に受ける時と同レベルのスペックが必要で、私が契約社員に上がる時に話をした当時の上司が体良く説明した(ざっくり悪く言うと嘘ついていた、説明時は高卒OK→本当は正社員は大卒のみなど)のかもしれないです。
    勉強代にしては大きすぎたし退職時感謝とかも正直感じず送別会も辞退して、大人げないけど最終日上司達にはちゃんとした挨拶も直接せず予約送信した挨拶メールのみで帰社しました。本当に悔しいです。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 07:39:28 

    >>88 打ち間違いました、帰社ではなく退社です

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 07:45:10 

    >>84
    新卒は派遣なんて書いてないけど大丈夫?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 07:47:07 

    今派遣で事務で働いてて半年以上経ってます。
    正社員を打診されてるので、正社員になった場合の給与などを先に提示してほしいと、派遣元営業から伝えてもらいました。
    来月半ばに返事をすることになってます。
    (断ったからといって派遣も切られることはないようです)
    他に、これをしておいた方が良いこととかってありますか?
    これまでも打診はあり、のらりくらりと交わしてきました。
    私自身の本音は、正直今の派遣先での正社員はなんでもさせられそうで怖いなと感じてます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 08:00:58 

    >>11
    社員になったら忙しすぎて家庭と両立できなくて、結局辞めたよ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:32 

    派遣じゃないけど、転職活動の傍らにつなぎで事務のバイトしてたら半年で正社員打診されて今20年目

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:20 

    いいな直雇用の話
    うちはなれても無期雇用

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:15 

    >>1
    超有名企業に契約社員で入社。面接時に、半年後に正社員登用という口約束で財閥系企業というブランドに目が眩んで入社してしまった。

    半年後に、経営が悪化した、そもそも正社員登用は相当厳しいから多分落ちる、「でも仕事のレベルは高く評価しているので契約社員としてこれからも頑張ってほしい」と言われました。

    だいたい非正規から正社員はほとんどが「やりがい搾取」だと思っています。

    ぜひ最初から正社員で雇用してくれる会社に転職活動して入った方がいいと思います。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:31 

    >>1
    「派遣先から直接雇用のお話を頂きました。3年の派遣契約満了後、契約社員、その後正社員の流れです。直接雇用では資格や試験があると聞きました。」

    で、今の職場で派遣から直接雇用になった人いるの?
    いないなら雇用の形式説明だけだと思う。(実際そういう企業は多い)
    この先の経済状況でひっくり帰る可能性も十分あるしね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:22 

    私も派遣→契約社員→正社員になりました。正社員になるには試験があったので全員がなれたわけではないですが。契約社員の時点で月給になったし、正社員になればボーナスも出たし有休も手当ても派遣より充実していました。
    たしかに派遣の方が自由度が高いので「いつでも辞められる」っていう気楽さはあるけど、給与面から見たらやっぱり直接雇用かなとは思います。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:59 

    >>66さんと大体同じです。
    派遣3年→契約社員5年→正社員って流れ。
    いま契約社員になったところです。
    アラフィフでもう他では正社員厳しいだろうし、
    仕事内容・人間関係など良くて、今の職場にできるだけ長くいたいと思ったから。
    給料は少ししか上がらなかったけど、福利厚生も良かったから満足してるよ☺️

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 12:08:25 

    >>75
    これから正社員転職は年齢的に難しく、大手ホワイトなので今より高待遇になります。他で正社員するより数年ここで頑張った方が給与は上がるのは予想できるので、頑張るつもりです。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 14:46:59 

    わたしも今のところ派遣3年→正社員に変わりました。指揮命令者が入って半年〜1年ぐらいで、出来れば社員で残って欲しいと言われてました。人事権のある上司にも相談してくれてたみたいです。3年経ったらという事でしたけど、派遣のマージン分を私の年収に加える形で社員化したのでお給料は少し増えました。試験はなく、仕事も部署もそのままです。上司ももう少し突っ込んだ相談や話をしてくれるようになったので、そこは前より頼られるようになって嬉しいですね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 20:48:52 

    >>7
    私は婚活があるから派遣でゆるゆる働きたい

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:37 

    派遣3年勤務を経て契約社員、そこから3年後に正社員になりました。うちの会社は契約社員になるのは軽い試験と面談、正社員は新卒ばりに3次試験までの役員面接もあってなかなかしんどかったですがボーナス出るのがやっぱり全然違うし、安いけど派遣の時よりは給与も上がってまあ満足度してます。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:47 

    >>1
    監査法人のアシスタントで契約社員から正社員になった方いますか?なにか資格取得したり勉強しましたか。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 20:27:06 

    羨まし過ぎて心で泣きながら読みました
    家庭子育てと両立しつつ派遣で50過ぎました
    35で高齢出産、子供10歳でアラフィフに
    嘱託で1度正規の話はあったけど4大卒以上転勤有に諦め(高卒)、長い派遣で1度もそんな話貰った事無い
    後は詰むだけ、直雇の話で無く済みません

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 22:01:36 

    紹介予定派遣じゃない限り勤務期間や働きぶりより何より運とタイミングに尽きるよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/29(金) 21:07:00 

    3ヶ月派遣で働いて正社員のお話もらって給料は若干上がったのとボーナスで年収はすこし上がりました

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:15 

    >>42
    正社員を希望してる人からしたらいい話のようにも見えるけど、派遣会社から人を紹介してもらって、直雇用のルールも無視して1円も使わずに直接雇用しようとするその体質に嫌悪感がある。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:41 

    >>53
    流石にそれは違う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 19:12:28 

    >>54
    そういうことする企業沢山ありそうだよね
    私、全然正社員とか考えてない会社で入ってすぐに人参ぶら下げるみたいに正社員登用の話されて、は?ってなったよ。
    あっちは大企業だから喜ぶと思ったみたいだけど、子育て中で全然興味ないから冷静に話聞いてて、こうやって働かせようとしてるのかなって思って余計その会社嫌になったw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/07(土) 16:42:24 

    >>85
    よこ
    保険や損保ですか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/19(木) 15:06:56 

    お茶

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/24(火) 12:35:44 

    オイスターソース

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード