-
1. 匿名 2024/11/25(月) 17:11:36
新NISAが開始されてそろそろ1年です。
投資人口は増えたけどリアルでは相談しにくいお金の話。
投資初心者さん、これから投資をしたい人、
そして投資をしてるが個別株でデイトレをやるほどでもない。
そんな人向けのトピを立ててみました。
+58
-1
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 17:12:18
投げっぱなし放置でもプラス万入ってる+120
-8
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 17:13:23
夫婦でやってる。暴落したときは涙目だったけどがまんしてほっといたらプラスに戻ってほっとした。
これからもほっとくよ。
すべて設定したらあとは気絶しとけっていう格言もあるらしいので・・・+175
-5
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 17:15:55
初心者向けのトピックなのね。+35
-1
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 17:16:40
損切りラインを設定しないトレードなんて全部ギャンブルだ+2
-16
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 17:18:11
>>1
大儲けしたいなら仮想通貨ですね。
もうケタ違いですよ。
なにせビットコインなんて14年前は0.07円/1ビットコインで売ってたん
ですから。それが今は1,367万円/1ビットコインですよ。
つまり14年前に100円で1,428ビットコインを買っていたら
「現在195億円」ですよ。たったの100円支払っただけで。
新NISAなんて10年積み立ててめちゃくちゃ運が良ければ1,000万円。
運が悪ければせいぜい100万円いくかいかない程度で大した金額に
なりません。
だから圧倒的に金稼ぎたいのなら断然仮想通貨ですね。+6
-51
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 17:21:03
>>6
圧倒的に損するリスクもあるけどね
それほどボラティリティが大きいってことだし、数年前は大暴落してたよね+54
-7
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 17:21:07
>>3
なんかあの時、やっぱりNISAは陰謀だみたいなこと言ってる人もいたけど、復活したんだね。よかったよかった。+115
-3
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 17:21:15
米国経済バブル近し
とも言われているが
逆に言うと
それまでは上がり続ける
米国株堅調だね+19
-0
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 17:22:16
>>6
NISAやる人はハイリスクハイリターンは望んでないんだと思う。
NISAやりつつ、一年に一回年末ジャンボ買うくらいの賭けで楽しんでいるんじゃない?+119
-2
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:14
>>3
投資で儲けた人の大半が、投資をしたこと忘れた人と死んだ人ってのは見た
それぐらいほっとけってことなのと、ほっとけない人が多いって話よね+100
-1
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 17:23:19
NISAでもiDeCoでもないのですが、証券会社に勧められ契約し、大金を預けた。その数カ月後にウクライナの戦争で元金ガクッと減り、数カ月後に戻り、トータルではプラス。毎月お金が振り込まれます。例えば、100万円預けると1〜2万円振り込まれる。+8
-20
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 17:24:43
>>3
私もそのままにしてた
コロナや戦争やなんだかんだあるけど、下がってもいつか上がるしってメンタルでいないとやってられないよね+46
-1
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 17:25:20
審査も通ってNISAやってるつもりが普通株になってた
もうめんどくさいし利益出てるからそのままにしてる…+4
-16
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 17:27:30
>>6
今からじゃ遅いのでは?+20
-0
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 17:28:58
ミニ株(単元未満株)やってる人ー+40
-1
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:01
>>1
>>6
年齢的に大きなボラティリティは望んでません
睡眠不足になったり心を乱されたりしたくないんで
投資信託でいいと思うようになりました+14
-0
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:57
SP500なら利率10%くらいになるから、今は割高すぎる。マイナス20パーの年も当然来るからね。+6
-21
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 17:31:22
夏からしたNISA積立がプラス2万円の利益になりました
(反対に暴落の時はマイナス2万円になったけど)
それまで10年以上してた銀行の長期預金よりはるかにプラスになったよ
+126
-2
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:09
今の時点でどのくらいの割合の人が新ニーサやってるの?+7
-1
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 17:32:20
>>16
推しチームの親会社のミニ株を買ってます。
単元(100)だと、ちょっと高くてね⋯
因みに負けてます笑+10
-1
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 17:33:09
>>18
それでも長期で見たらできるだけ早く買って長く運用した方がよい+66
-0
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:49
>>12
その大金新NISAに預けた方がいいと思うけど…
100万円預けて1、2万って少なすぎない?
新NISA年初一括組(360万)は含み益100万超えとかだよ
私は一括ではないけど今290万入れて含み益50万は超えてるよ
SP500全フリだったらもっと増えてたけど日本株を入れちゃったからイマイチな伸び+82
-3
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 17:35:51
株にちょっかい出すのはやめたほうが無難ですよ。+5
-16
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 17:36:46
>>1
実態は開設だけして、実際投資してる割合はもっと少ないらしいよ。
というわけで、始めてるだけ結構スゴイ。
そんな私も今年から始めたばかりだけど
s&p500を信じて、絶対に20年は積み立てるつもりです。+63
-3
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:42
>>20
2割ちょいじゃない?
3割もいない+10
-2
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:43
>>12
それって毎月分配型の投資信託ですか?
元本がどんどん減っていく系のやつ?+19
-0
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 17:39:45
扶養内ならidecoは月23,000円であってますか?
ギリギリになりそうだから、いい加減始めようかなと+10
-2
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:13
ずっと、NISAしないべきって言う専門家と、1日でも早くするべきって言う専門家と、両極端に分かれるよね+44
-3
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:23
>>28
23000×12 276000
103万に抑えつつ130万行かないようにって事か?
なるほど+2
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 17:42:36
主です。
「お金の話をしよう」トピで「初心者向けならそうかいておけ」という意見がありましたので
トピを立ててみました。
純粋に初心者向けというより、多いのはインデックス長期投資+なんかやりたい人でしょうか。
ちなみに主はオルカンで全部埋める民です。+99
-2
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:05
>>12
小島よしおがさんま御伝で言ってたやつですか?+1
-1
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 17:43:11
>>29
前者見たことない。
+6
-7
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 17:44:03
>>10
NISAの意味わかってなさそう
NISAそのものにハイリスクハイリターンもないよ
ただの税制優遇制度だよNISAは+30
-28
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 17:45:41
>>34
よこ
ハイリスクハイリターンでやるような人はニーサ枠なんかじゃ足りなそう+16
-4
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 17:47:56
>>29
株をやるなと言う人はたまに見るけどNISAやるなの意味わからん
株やってるならNISAやらなきゃ損だよ
前者って経済オンチの森卓さんとかでしょ+66
-2
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:22
>>10
投資始めてから、宝くじに気持ちが向かなくなりました。
それよりも少しでもインデックス投資に入れて待ちたい、、、とか。
ケチになったのかな。
でも投資始めると物欲なくなったり、投資に入れるのが優先ってなってくるのあるあるですよね。+106
-0
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:51
初心者というか、多くを望まない民は国内株の大型安定優良、優待配当目当てをお勧めするけどな+2
-0
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:23
>>34
なんでマイナスつくんだがw+9
-12
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 17:49:58
>>36
あとは荻原博子さんとかかな。
NISAをやるのは競馬と同じ!って言って、
びっくりしたひろゆきが言葉が出なくなってたわ。
ある意味、彼を黙らせたってことかしら。+62
-2
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:44
本当に初心者すぎるので、ウェルスナビでやろうかと思うんだけどオススメしない??+3
-6
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 17:50:54
>>29
ポイントでも良いし1,000円の少額でもいいから、やってみたら分かるんだから、あれこれ振り回されずにまずはやってみたらいいのにね。+21
-1
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 17:51:37
>>39横だけど
そんなこと皆んな知ってるでしょ
その上でニーサくらいの枠でコツコツする人は一攫千金!ハイリスクハイリターン!な人そうそう居ないっしょって思わない?+11
-5
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 17:52:39
みなさん現預金と投資額の割合ってどんな感じですか?私はいずれ4:6か3:7までもっていく予定です。+14
-1
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:19
>>23
新ニーサに預けるとは?
100万入れてそこから毎月何もせずに放っておくって事ですか?
+1
-10
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:46
>>39
横だけど「NISAが分かってない」って言うのに対してじゃない?
多分、>>10の人は「NISAでインデックス長期投資(オルカン or S&P500中心)。複利で増やしてく」っていう大前提で話してるってだけで、分かってないとかじゃなさそうだもん。
+31
-0
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 17:55:49
>>33
森永卓郎+18
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 17:56:46
「NISAやる」って表現が間違ってる〜みたいなツッコミももういらんから。
みんなわかってるって。+27
-0
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:08
>>37
わかるー
ほとんど外れる一か八かの宝くじより、1000円でも多くインデックスに入れた方が手堅いじゃんと身に沁みた+63
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:23
>>45
インデックス投資(S&P500)を買ってNISA口座に入れるって意味だと思うよ。
ちなみに放っておく期間として推奨されるのは最低15年。+22
-0
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 17:57:24
積立ニーサ開始時に始めた年満額40万のは設定変更が面倒でそのまま放置してる。
夫がやっと重い腰あげて新ニーサ始めるみたいだから、先日、ネット証券の口座開設手続き始めた。
とりあえず最初の年は満額入れる予定なんだけど、1月過ぎても、その設定は可能なんだよね?もっと早く手続き始めたかったわー(涙)+9
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:31
>>49
同意してくれてうれしい。
会社で「年末ジャンボいくら買った!」という話で盛り上がるなか、
視線を落として空気になってたよ。+18
-0
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 17:58:57
>>44
同じ感じだよ
現金は500万もあればいいかなーと
あとは投信に全振りしようと思ってる+29
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 18:01:58
>>26
そうなの?
全員やってるぐらいの錯覚してたわ+3
-8
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 18:03:14
個別株もやってるけど50万くらい
種少なくて何百株も買えないし、たくさん突っ込むのも怖くて100、200程度
これじゃ儲かっても数万なんだよね
個別株は遊び程度でワクワクドキドキを楽しんで、増やすのは投資信託でってかんじ+36
-0
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 18:04:15
>>44
私は、割合と言うよりも、500万キープしておくという感じです。
定期預金に200万、個人向け国債10年変動型に300万。
国債では大して増やすことは期待してませんが、
国が亡びるのと銀行が倒産するのだと、国の方が安全だろうくらいの感覚で
現金の置き場にしています。
それ以外は、アラカンになるまではできる限り全力投資で。+24
-1
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 18:09:41
>>16
やってるよ
80銘柄くらいになった
この時期は手紙でポストが一杯になる+6
-0
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 18:10:07
>>44
5:5を目指すつもりで給与から投資してたんだけど、円安のせいでいつの間にかリスク資産の割合が上がり、現金:リスク資産=3:7になってしまいました。+19
-0
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 18:11:15
>>44
私は9割投資で1割現金
大暴落来たら詰む+61
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 18:12:12
>>37
でもさ趣味は宝くじですより趣味は投資ですの方がかっこよくない?✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。+43
-3
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 18:12:52
>>39
文脈を読めてないからかと+15
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:13
>>43
NISAでもハイリスクハイリターンできるっちゃできる+7
-9
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 18:16:54
>>51
SBIか楽天か、証券会社で違うけど。
来年1月から毎月積み立てをカードで始めるのなら来月10日くらいまでが期限のはず。
現金ならもっとギリギリでも平気なはず。+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 18:26:42
ジュニアニーサが160→300になっててびっくりしてる+32
-2
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 18:30:41
>>63
よこ
楽天しかわからないですが一月からはじめたいなら12月12日〆切ですよー(くれか引き落としの場合)
13日になってしまったら2月からになってしまいまする+6
-1
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 18:35:35
>>31
主よ、トピ作成ありがとう。わたしはオルカンで25,555円入れてます。4万くらいまでに増額して、日本株の日経を5,000円買うか、その5,000円を米国債券に入れるか迷ってます~。+33
-0
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 18:36:51
>>60
よこ。変な人いるから宝くじの話しはいいけど、投資の話しは危険だよね。+31
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:25
>>23
インベスコ?+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 18:47:39
年始に360万円突っ込んだ人が勝ちだったね
+34
-2
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 18:48:41
>>63
>>65
51です。お二人とも、親切にありがとう!助かります。夫がなかなか乗り気になってくれなくて、こんな時期になってしまいました(涙)
開いたのは楽天なので間に合いそうにないかな…できる範囲で頑張ってみます。
本当にありがとう〜!
+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:13
例えば100万が150万になります。翌月に130万になると
20万損した!とっても悔しい。って思ってしまうのが
投資です。+42
-2
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 18:49:32
>>41
ウェルスナビがダメってわけじゃないけど
情報がたくさん載ってるSBIや楽天のほうがかえって初心者向けだと思う
一度NISAに割り当てると証券会社の変更の手続きも大変だよ
いろんな資産を混ぜてリスクを下げたいってことなら他の証券会社でもできるし+15
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 18:50:58
NISAで増えた分でどうやったら使えるようになるのん?手続き分からない...+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 19:00:21
口座開設まで終わりました
新ニーサをやろうと思うのですが本当に今始めていいのでせうか
来年に日経平均株価がとかいいう話もありますし少し不安です
まずはポイントで最低の100ポイントから、少し慣れたら500ポイントとかお金で少しずつ増やしてやろうかなとは思っています+6
-1
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:02
>>73
売却ボタン押せばいつでも現金化できるよ。
NISAはインデックス投資を長く運用するのがあってると思うからちょこちょこ利確はおすすめしないけど。+23
-1
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 19:02:09
>>5
過去データで15年持ち続けたら、どのタイミングで買ってもプラスになるっていうんだから、持っとけばいいんだよ。いつ買うかじゃなくて、余剰資金をいかにはやく投資に回して放置するかが重要。+21
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 19:03:14
>>34
NISAの銘柄は金融庁が認定したもので
新NISAではハイリスクハイリスクリターンな商品(いわゆるレバレッジなど)は弾かれてる
もちろん国は責任はとれないが国民に投資を進めるための税制優遇だからこういう建付けになっている
分かったふりしてるこういう人がいちばん恥ずかしいな+28
-5
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 19:04:52
>>10
日本が今より経済的に発展する未来ってあんまりないから、あとは先進国の中で緩やかに経済大国としての順位が落ちていくだけ。日本円で貯金してるってことは日本円に投資してるってことだから、新NISAや投資信託は円じゃない資産に投資して貯金してるのと同じなんだけどね。
貯金は減ることはなくてとも日本円の価値は常に変動してるのを分かってない人がおおい。+27
-1
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 19:16:08
>>74
先月、やっと新NISAのこと勉強しはじめて口座つくりました!
手続き関連で入金するまでに1ヶ月半くらい待ちました!
アラフォーなのでタイミング考えてうだうだしてると長期投資の期間もったいないので来月からオルカン6.5万引き落とし開始しました!
20年後に暴落きたときのために出口戦略として債権も考えてて今勉強してるとこです!+30
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 19:24:39
>>26
開設の統計では30代で3割
3人に一人って考えると普通に多い気がする
自分の周りでも積極的に言わないだけでみんな結構やってる
「開設してるだけ」って言う人もいるけど
なんでそんなふうに少なく言いたいのかわからない
得してる人は少なかったほうがいいって気持ちがあるのかなって邪推してしまう
+19
-2
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 19:26:27
>>14
今からでもNISA口座でやった方が良いよ。
利益そのまま非課税枠捨てての勿体無い。
特定、一般だと20.315%税金かかるよ。+31
-0
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 19:27:05
>>70
頑張れー。
ちなみに逆に最速で成長枠を埋める場合ですが、
マネーブリッジなら代表的な投資信託はスケジュール下記みたいです。
逆にこの日付以前に間に合うのなら、今年分として入れられます。
S&P500 12/24 15:30以降
オルカン 12/23 15:30以降
私は、去年、12/27に成長枠一括いたしました。+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 19:28:23
>>14
利益が200%、300%とかじゃない限り、さっさと利確してNISAで買い替えた方が得って、
山元さんが言ってた。
何やってるのかにもよるかもしれないけど。+15
-0
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 19:28:50
>>47
この人、iDeCoはやってたよ。+7
-1
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 19:33:59
>>73
売却ってボタンで金額設定して売却できる。
楽天のマネーブリッジでは、そのまま銀行口座に売った分が振り込まれる。
基本は古い順で売られると聞いたが。
売却してから手元にくるまで下手すると1週間くらい時間かかるよ。
複利のことを考えると下手に動かさない方がいいと思うけど。+15
-2
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:13
>>74
私、楽天ポイントを全て楽天S&P500 に入れるっていうのをやってる。
去年から5万ちょっと入れて(楽天モバイルなのでポイント溜まりやすい)、
今日、8,951円プラス。+19
-0
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:24
>>78
インフレはスーパーで実感する。。。
レジを通した時に、予想より2000円くらい高い時とかあった。
最近は、ようやく「こんなもんだな」っていうのが身についてきたけど…。
こうやってジリジリと物価が上がっていき、それに慣らされてくんだろうな。+37
-0
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:51
楽天は定率売却設定もできるよ
1%以下で調節しながら設定すれば元本が伸びつつ毎月利益確定してNISAで非課税
配当込み投信から配当金を毎月受け取るみたいな感じ
複利のためには放っておいた方がいいんだけど
取り崩すときはこんな感じなんだーって想像ついて入金のモチベ上がった
+22
-0
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:08
>>25
口座開くまではできたが、そこから先が分らない、っていう人も多いみたい。
私も友達に頼まれて設定したことがある。
その友達の友達も「やり方が分らないと何人か放置してる」らしい。
どこまで本当か知らないけれど、
「パート先でNISAの解説について頼まれて押してたり手続きしてあげてた人が
商機を見出して、会社にしてパートを華麗に辞めていった」というのを読んだ。
Xだったか、スレッズだったか。
+21
-0
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:50
>>31
主ありがとう。
初心者なので気軽に話せそうなトピ嬉しいです。+34
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:23
>>41
ウェルスナビのサイトにのってる含み益くらいで良いなら、ネット証券でNISA口座開設して、オールカントリー(全世界株)か、S&P500を毎月コツコツ買えばいくよ。
+19
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:41
夏にSP500を高値掴みしました。ずっとマイナスでしたが
大統領選でやっとプラスに転じたのですが
基準価格が購入時より今の方が低い場合
一度売却してまた買いなおした方がいいんでしょうか?+2
-6
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:03
>>88
将来、年取って取り崩しが上手くできるだろうか、、、と不安だからこの制度はありがたいよ。
あと、20年は先にするつもりだけど。+19
-0
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:42
>>92
ガチャガチャせずに、放っておいた方がいいよ。
為替もあるしさ、それで必ずしも得かどうかって分からない。+29
-2
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:06
>>74
不安なうちはポイントでいいと思う。
私も最初はポイントからはじめました。+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:15
>>41
お試しで1年くらいやってみたけど、手数料で預けた資産の1%も取られて、めちゃくちゃ高いからやめた方がいいよ
1%ってものすごーーく高い、100万なら1年で1万円も取られるよ
普通に証券会社で、全世界株式の投信か、S&P500の投信でも買っておけば手数料は0.05%とかだよ
10年単位で積み立てるだろうから、手数料で何十万円も取られちゃう
+30
-1
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 20:00:24
>>92
上手いこと売って、上手いこと買える自信があるならそうしたらいいし、
デイトレーダーみたいに売ったり買ったりしたらいい。
そういうことを放棄したから投資信託なんだ。+19
-0
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:27
NISAはじみてみようかな+33
-2
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:52
つみたてNISAでオルカンとS&P500のインデックスやってるけど、どうせなら日本株の投信もつみたてしたい。日本に住んでるし。でも儲かるのかな、悩むわ。+8
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:11
>>3
むしろもどってほしくない
暴落の時が買い時だからその時にどんどん積み上げのに+12
-1
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:47
>>82
わあ、またまた詳しくありがとう!
ちゃっちゃか手続きすすめて、なるべく早く資金投入できるように頑張ります!+9
-2
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:39
>>99
eMAXIS Slim 全世界株の三地域均等はどう?+9
-0
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 20:18:14
S&P500に100%投資してる人いるのかな?+21
-0
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 20:21:42
>>1
デイトレはしてないけど個別株は保有しています。
8/5の大暴落にも絶えられるメンタルがあったから、ずっと持ってます。やっとプラスになったのでこのまま長期保有するつもりです。+9
-0
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 20:22:00
>>103
NISAでS&P500 100%ならいるんでは。
特定で他のものも買ってると思うけど。+26
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:41
>>104
ガチホできるメンタルはあったけれど、
1日70万下がったので、びっくりはしました笑。+14
-0
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:48
米株価は長期的に見ると上がっていくのかもしれないけど、今は為替が気になる。
NISA枠、本当は一括にしたいけど、超円安だから積み立てにしている。
数年前は1$が100円とか110円とかだったんだよね。
積み立てたあとに1$155円がもし100円になったら、株価が動かなくても約34%持ち株が下落するってことだから、それはそれでやはり気になる。
+31
-0
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:05
>>106
私も同じような感じで、含み損100万円超えました(笑)
笑い話にできるくらいのメンタルはあるのかなぁとw
メンタル弱くはないと思う。
+18
-0
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:41
お金の話をしようトピで、よく貼ってくださってた方が居たので。+22
-0
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:19
>>89
私もガルちゃんでそんな話みたよ。
そういうのって金融取引の法律に抵触しないのかな?
相手が銘柄も選んできたらあとはボタンの押し方、画面の見方がわからないみたいな人への商売ならオッケーなのかな。+9
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:57
基準価額はヨコヨコだけど年末は上がるらしい+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:10
>>102
よこ。新興国が33%ってのが多すぎるよね。それがいいって人もいるけど。新興国が入ってるのに信託報酬手数料が安いのはすごいことだけどね。
日本株だけなら日経やTOPIXを単体で持つのもありだと思う。+13
-0
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:18
>>110
ガルちゃんであったんだ。
私も、そんなの資格とかとらないとダメなんじゃないのかと思って「どこまで本当なんだか」って書いたけど。
でも開設しても手続きまでたどり着けない人がいることだけは確かなんだろうね。
私も新NISAの成長枠と積立枠については、最初は意味分からんかった。
いまでも「成長枠」のネーミングは分かりづらいって思ってる。+11
-0
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 20:43:55
>>108
かっこええ!+10
-0
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:49
>>80
1万新ニーサで購入しててもその中に含まれるからね。
新ニーサで100万投資してる人の割合知りたい+9
-0
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:55
>>87
スーパーや光熱費など前より高くなったってみんなよく言ってるのに、日本は貯金が正義って洗脳されてきたから仕方ないけど、10年前は1万円で買えたものが、今は1万3000円かかるみたいに物価高になってるんだから、貯金してても損してるんだけどね。
経済成長してた時代の日本とは違うのよ。
人口減少して、税金も高くなってるし、貯金も必要だけど、投資も必要なのよ。+27
-0
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 20:45:34
新NISA、つみたて枠だけ埋めてます
iDeCoやるか悩み、今年はしなかった…
節税が気になるが、60まで預けるのと、将来引き出しかたを考えるのがめんどくさそうで+17
-0
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 20:48:51
>>113
そうそう。その人は主語が本人だか知人だったか覚えてないけど。
私も、買い方がわからないって人にスマホの画面操作してあげたことがあって。オルカンかS&P500で迷ってるっていうからちょっとアドバイスして。
あとから証券の資格がない人がアドバイスするの危険だなと思ってさ。
その商機を見いだした人は金融関係の人かもしれないけどね。+9
-0
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 20:51:32
>>117
退職金がない(又は微々たる)会社に勤めてるなら退職所得控除が全額使えるから、iDeCoオススメだよー。+18
-0
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 20:53:00
>>117
私もアラフィフで病気になって亡くなった先輩方(皆さん女性)が何人かいるので、60まで引き出せないっていうのがネックになってしまいiDeCoは手つかず。
でも自分がアラフィフになった今、病気大丈夫そう?と感じて制度も変わったことだし調べてる最中。
やってる人の意見が聞きたい。
でも今週戻って来る健康診断の結果によってはやめるかも笑。+17
-1
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:47
分散ってのが、よくわからずに
日本株
アメリカ株
おるかん
みたいに株ばかり銘柄変えて買った一年だった
国債とかよくわからんくて
来年もつみたて枠を限度額まで入れようかな…+8
-0
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:28
>>119
公務員とかは意味ないかな+2
-1
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:55
>>120
生きてても手続きをそのときの自分ができるのかさえ、疑ってる
60の自分…+32
-0
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:35
>>44
現在キャッシュ6投資4です+10
-0
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:20
>>122
現行の制度だと、退職所得控除は5年に1回使える。どちらかを60歳、もう一方を65歳で使うのもあり。
iDeCoは一括受け取りなら退職所得控除、年金としてもらうならまた別の税金がかかるよ。
ちなみに拠出時にも税金の控除があるからメリットはたくさんある。
まったくの無知識?+5
-6
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:50
来年は年初一括にするか迷ってる
余剰資金だから一括で大丈夫か+19
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:55
>>16
一株だけ10銘柄持ってて+3000円。しかもセブンの配当金20円あった。+13
-0
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:33
新NISAって、つみたてを一回で120万円買うのと、1ヶ月10万円ずつ積み立てるのではどっちがいいのだろうな
再投資するから同じことなのかな+13
-0
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:38
>>14
それ、私も最初にやった
毎日積み立てにしてたので次の日に止めて積み立て直した
単発で買ってしまったのは税金引かれても購入金額と同じになるまで寝かせて、なったと同時に売った
理由は一覧が見にくくなるから
にしてもあれには焦ったわ💦なんのためのNISAよ!って自分で自分にツッコミいれた+8
-0
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:55
貯金をニーサに回したい。+22
-0
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:24
>>28
いくらまで掛けれるかの話ですよね。満額23000円であってます。私は扶養から抜けて厚生年金に加入したので65才まで掛けます。+8
-0
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 21:11:29
>>128
その年の市場による。
大体の年は一括の方がリターンがいいよ。
+24
-0
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:52
>>128
今までだと年初一括のが利益が上
しかし、未来は誰にもわからない+26
-0
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 21:16:20
iDeCoやる気になって説明読んだら
開設のとき、毎月、引き出すときなどにちょこちょこお金かかるのがなんでやねんと思った
で、新NISAは始めたけどiDeCo始めてない+6
-2
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:13
>>134
iDeCoもNISAもオルカン積立してるけと、iDeCoの手数料なんて気にならないくらいリターンあるよ。+16
-0
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:39
>>135
じゃあやろっかなー+6
-1
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:01
>>6
暗号資産のビットコイントピで見た
ボーイフレンド(確かユースケくん)に教えてもらって、なんとなく買って
すっかり忘れてたけど、スマホいじってたらパスワード出てきて、調べたらかなりの利益だったガル民さんを思い出す
今ごろはどれくらいになってるかしら
私にはそういうボーイフレンドはいなかったので、まったく身に覚えはないけど
ひょっとして「あれ?そういえば…」のガル民さんがいたとしたら、本当に本気でパスワード探したほうがいい感じになってるね
今後にどうなるかは知らないが+19
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:27
過去の統計的には、約8割の確率で年初一括した方が利益は大きいと出てますよね。
たまに積立の方が勝つ年もあるけど、確率から言えば年初一括を毎年続けるのが期待値は高いらしい。+18
-0
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:43
NVIDIAを買おう買おうと思いつつタイミング逃したなぁ+12
-0
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:07
>>1
「休眠預金等活法制度」
これを一回、ググって調べておいたほうがいいよ
真面目に嘘じゃなく「預けてるだけじゃ無くなる」制度
価値が減るじゃないよ、お金が減るの
ゆうちょも危ないから、気をつけてね+4
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 21:33:33
>>103
職場の人は、iDeCoもNISAもS&P500だけやってるって言ってた。
+9
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 21:37:43
>>140
完全になくなるわけじゃないけどね。
ただ、引き出す時や解約する時に時間がかかる。
2つ休眠預金になってる口座を解約したけど、時間かかった。
+4
-0
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:06
臨時収入が入るんだけど一括で入れようと思ってる
怖いけど今までのデータだと一括のほうがリスクは少ないしリターンは大きいらしい
+6
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 21:44:39
2019年に始めた旧ニーサは売却した方がいいんですかね?もうすでに課税対象…?
それともとりあえず持っておいたほうがいいのかな?+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:11
トピ立ててくれてありがとう!
(投資トピに居た人かな?初心者さん向けとかNISA重点の人向けに分けたら?という書き込みがあったの覚えていて、タイムリーだったので、あ、作ってくれたんだ!と思いました)+13
-0
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:09
ねぇみんな、なんでNASDAQ100上がらないの…?!+26
-1
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:15
>>31
>>145 です!
レスつけ忘れてしまいました。
私もそんな感じ、米国株信者です。
こちらでもよろしくお願いいたします🫡
+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 21:52:29
>>140
貯めるだけため込んで、子供にも誰にも言わずに隠したまま亡くなる人多いらしいね。
ほんと金持ちが使わなすぎて経済が回らないのよ…+17
-0
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 21:53:13
>>31
本当に聡明でナイスです
トビ申請ありがとうございます+10
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:50
>>56
基本はこの考え方だなぁ。
300〜500万は常に現金キープで、あとは投資に回す。+17
-1
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:47
>>88
教えてくれてありがとう
出口戦略も、老後や家計のための取り崩しも、どうしたものかと不安だった
いま、投資の勉強ノートに書いたわ
まだまだ積立段階だから、実践はしないけど、調べてノートに記録しておく+17
-1
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 21:56:26
>>6
何年か前に芸人何人も仮想通貨でスゴイ損して話題になってなかったっけ?ヤバそうなのに最近また流行ってるんだね+8
-0
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 22:05:20
今年は成長枠のみ年初一括にして、結果的に積立枠より成績良いんだけど、来年も年初一括にするかどうかで迷い中
一括派の人は来年も一括にしますか?+6
-0
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 22:13:13
>>152
旨味があるんだろうね
あの時はテレビコマーシャルがバンバンあって、
夕方のニュースのグルメコーナーの前後辺りで、仮想通貨で当たった人やってたね
で、ぺしゃったらスンッからのシーンと何もなくなった
また、テレビコマーシャルやるようになってるね…+5
-0
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:23
>>138
それでも積み立てにしちゃう小心者です😅
一括はすごい〜。+11
-0
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 22:15:38
>>137
たまたま今朝、ホリエモンのショート動画が流れてきたんだけどね。
彼曰く暗号資産って紙印刷のパスワードかなんかがあるんだとか。
(ちなみにホリエモンはパスワードわかんなくなって、一つ詰んでる暗号資産があるらしい笑)
「もし、それを貸金庫に入れてて三菱銀行の貸金庫窃盗の人が捨てたらやばい」って話をしてた。
被害額が倍増になるねぇ。+18
-0
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:45
>>27
12のコメ主です。
元本は時々減るんですが、少し経つと戻ります。
1000万預けてるので、ここ数ヶ月は毎月12〜20万くらいが振り込まれています。+13
-1
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:03
>>153
オルカンだけ一括でSP500はつみたてにする。+10
-0
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:09
>>152
実際には「めっちゃ儲かった」っていうと面白くないから「損した!」って言ったけど、
億で売り抜けた人はいたらしい。
でもその後に別のに引っ掛かってたけど笑。+9
-0
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:26
>>23
12ですが、新NISA始まる前にやっていたので、解約するのもなぁ…と二の足を踏んでいます。証券会社の担当者が変わり、相談しにくいというのもありますが、今週電話して聞いてみます。+13
-0
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 22:23:32
資金力だけはあるけど、初心者なので積み立て継続中です〜。+14
-0
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 22:25:43
今年は成長枠一括、積立枠は特定を取り崩しながら積み立ててたんだけど。
来年は一括にすることにしました。
取り崩したり一気に動かすのが怖かったからなんだけど、元々市場に突っ込んでるお金だから変わらないかって。
+9
-0
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 22:28:59
>>160
担当さんがいるということは、証券会社か銀行かな。
解約しないにしても、ネット銀行で口座作っておくのも手かと。+7
-0
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:25
>>163
大手の某証券会社です。
新NISAが始まって、ネットでも盛り上がっていたから、自分で簡単に出来るように、楽天証券口座も作ったんですが、使いにくくて放置しています…。
解約せず、新NISAにいくらか預けようかなと思いました。+16
-3
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:45
>>152
仮想通貨、投資系インスタとかでめちゃ案件で出てた
コメントもいいね数も多いし、より早く稼げる!っていうのに食いつく人が多いみたい。
最近だと不動産クラファン?めちゃくちゃ胡散臭いよね。
みんなで大家さんとかも一時期CMやってたけど
営業停止してるらしいし、大人しく投資信託だけでいいのに〜+18
-0
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:12
老後資金を2000万とか必要になるとか話題にされてるので、NISA調べてるところです💦
You Tubeも見て衝撃のマネー講座で目から鱗が落ちる💦+22
-0
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:20
>>34
ビットコインの方がもっと儲かるって言っている人に対してのレスだよ。+8
-0
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 22:36:20
>>99
オルカンとか出してるところのeMAXIS Slimで
国内株式のトピックスも日経平均もどっちも出してるよ
私はeMAXIS Slimで米国株式(S&P500)と国内株式(TOPIX)買ってる+14
-0
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:24
オルカン、S&P500よりもうちょっと欲張りたい自分は
NASDAQ100、一歩先テック20(2244)を中心にしてる
7月にエグい下げ方してたけど固い意志で放置!+18
-1
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:57
>>83
そうなんだ
私も最初にいろいろ間違えて、NISA口座じゃないところでも積立してる
倍にはなってるんだけど、どうしようかと思ってた
NISA口座はNISA口座で、きちんと積立出来るようにはした
意味わからないんだけど、上手い始末の仕方がわからないから放ったらかし状態…
どうしようとは思うんだけど「貯金より増えてるから…」と思考がそこでとまっちゃう+7
-0
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:49
>>166
本なら、「放ったらかし投資術」両学長の「お金の大学」厚切りジェイソンの「ジェイソン流お金の増やし方」(お金の稼ぎ方の方ではない)が入門にオススメ。
「ウォール街のランダムウォーカー」や「敗者のゲーム」がすすめられるけど、投資やる前に読むと訳わからんと思うし、ランダムウォーカーは、前半は延々と人類の投資の失敗の話が続くので悲しいし笑。
ただ「放ったらかし投資術」はオルカン、「ジェイソン流」は楽天全米株式(VT)って銘柄が指定されちゃう。そこは別に従わずにS&P500でもよいかと。+20
-1
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:18
>>169
その欲張り方、嫌いじゃないわ⋯
+8
-0
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 22:51:19
>>7
よこ
暴落しつつも右肩上がりで数年前の暴落時も240万円くらいまでだった気がするよ。+6
-1
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 22:53:36
>>161
自分のリスク許容度分かってて素敵。
やってるうちにもっと入れられるなとォ思ったら変えればいいしね。+2
-1
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 22:55:39
SBIと楽天と、特定は両方使っててNISA・iDeCoはSBI
来年のNISAを楽天に移管するかどうか本気で迷ってる
動機はクレカポイント改悪
ただ、一括するならSBIのままでも差はないんだよね+6
-0
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:39
よくわかってないけど彼氏 に「貯金する癖を付けろ」と言われて勧められたので始めました。+8
-0
-
177. 匿名 2024/11/25(月) 23:08:41
今晩も若干上がっていた。
嬉しいような、来年の入金控えてるので怖いような。+5
-0
-
178. 匿名 2024/11/25(月) 23:10:10
米国の長期金利が急降下してるけど、何が原因なんだろう?+5
-0
-
179. 匿名 2024/11/25(月) 23:17:17
>>64
年数を掛ける投資は強いよね。
時間が何よりの武器になるわけだから。+15
-2
-
180. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:02
>>6
夢があるよねぇ
知り合いが10年くらい前だったか、20万ビットコインを買ったと言っていたわ
毎日飲み会を開いてるよ+22
-1
-
181. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:40
ダウ先物はエライ上がってる+5
-0
-
182. 匿名 2024/11/25(月) 23:26:59
>>122
公務員なら定年65歳になるから、iDeCoを60歳で一括受け取りして、65歳で退職金受け取れば、2回退職所得控除が使える。
早期退職するなら使えないけど。
+6
-0
-
183. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:01
ビットコに当たるような、これから大化けするものって何だろう??
宝くじ感覚で少し持っとくのもいいよねぇ+11
-1
-
184. 匿名 2024/11/25(月) 23:30:51
>>164
横。NISA口座って一つしか作れないよ。もし、楽天証券で作っているなら、それを解約してからじゃ無いと他で作れない。
NISA口座じゃなく、一般や特定なら、問題無いけど。+11
-0
-
185. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:22
ダウ、ブラックフライデー前に下がったら買おうと思ってたのに、今のままなら完全高値掴みよね。+3
-0
-
186. 匿名 2024/11/25(月) 23:31:24
自分は投信は個別で買うのが困難なインドしか持ってない。+10
-0
-
187. 匿名 2024/11/25(月) 23:32:43
S&P500は6000!
いきなり高猫を狙ってる模様+2
-1
-
188. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:00
ダウ先物が+400!原油と金は急落!何が起こってるというのですー?!+6
-1
-
189. 匿名 2024/11/25(月) 23:40:17
>>31
主さんトピ立てありがとう!
前スレが終わり立てるタイミングもナイス
私は今年1月から新NISAをオルカンで始めた初心者です🔰+22
-0
-
190. 匿名 2024/11/25(月) 23:41:41
>>138
ド素人の初心者だけど、一括と積立で差が出るの知らなかったよ…
今は毎月5万ずつオルカンに入れてる
一括できるくらいの貯金はあるからやった方がいい?+12
-1
-
191. 匿名 2024/11/25(月) 23:49:28
>>44
私は1対1対1です。
貯金
保険
株
どれかは負け、どれかは勝つ。
+11
-0
-
192. 匿名 2024/11/25(月) 23:53:51
>>190
横だけど、早く入れたほうが確率が高いっていう研究結果はでてるけど、必ずじゃない。
自分のメンタル的にそれでも大丈夫なら入れればいいし、ストレスになりそうなら、ムリにペース上げなくてもいいんだよ。
長く続けられるかどうかを重要視したほうが良い。+12
-0
-
193. 匿名 2024/11/25(月) 23:59:55
>>184
楽天証券は、口座作っただけなので、たぶん大丈夫だと思います…。+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/26(火) 00:01:09
>>146
復活したと思ったらまた下げた…+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/26(火) 00:01:17
また逆イールドに戻っちゃったよ…+2
-0
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 00:05:44
>>194
そうなんだよ、買い場ってこと…??
とここ数日ぐるぐるしてる🥲+4
-0
-
197. 匿名 2024/11/26(火) 00:06:40
本当は、1年入金が終わったらスクショ出そうと思ってたんですが、それ待ってるとクレカ設定期間過ぎて何の参考にもならんと今日気づいたんで、11月までの結果晒します。
成長枠 昨年末に240万一括(12/29約定)
積立枠 1日に楽天キャッシュで5万、8日にクレカで5万。
全部オルカンに突っ込んだ場合の世界線。
これから年内にも暴落するかもしれませんが。
8月の下げでも一括した成長枠はプラスのまま。
でも積み立ては一時期マイナスになりました。+34
-0
-
198. 匿名 2024/11/26(火) 00:12:16
>>197
ようやっとる+21
-2
-
199. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:24
このトピとっても楽しい
私も9月に訳もわからず始めた者なので、、
恐る恐るでたったの5000円だけだけど、アプリですぐに資産が確認できるのも楽しい。
もう少しちゃんと勉強してから少しづつ積立額増やしていきたい
あとiDeCoも申し込み完了した!
今年終わる前に始められて良かった+22
-1
-
200. 匿名 2024/11/26(火) 00:15:22
>>166
国民年金や厚生年金って、その分をオルカンで積み立てた方がリターン大きいんじゃね?
と老後資金を貯めるにはどうするのが効率良いのか色々考えてしまう+20
-1
-
201. 匿名 2024/11/26(火) 00:19:35
>>11
初心者ほど頭に叩き込んだ方が良いことよね。
途中で損切りしたり利確したりいじくり回すと利益が減る可能性が高くなる。+25
-0
-
202. 匿名 2024/11/26(火) 00:29:21
>>198
アザッス!+6
-1
-
203. 匿名 2024/11/26(火) 00:37:26
ニーサは生活苦層から富裕層まで楽しめる気楽なゲームだと思う。
毎月ちょっとずつでも良いからインデックス投資に回す。
年率は少額だろうが大金だろうが同じ商品を同じタイミングで買ってる限りは全く同じになるというのが面白い。
リターンの額は大金の方が当然デカいけどね。+30
-2
-
204. 匿名 2024/11/26(火) 00:54:09
投資とは1%の知識と99%の忍耐である+18
-0
-
205. 匿名 2024/11/26(火) 00:58:18
>>157
証券会社を通して購入すると、信託手数料とか高いし、ネット証券でご自分で新NISAの枠を使ってS&Pとかオルカンとか購入した方が、将来的にお金増えてると思いますよ
毎月分配型だと、元本に対する複利効果が減ってしまうし勿体無いと思います+24
-0
-
206. 匿名 2024/11/26(火) 01:06:14
>>178
米景気は減速してる
東京海上日動の決算から読み取られた+6
-0
-
207. 匿名 2024/11/26(火) 01:31:55
参考になります。+3
-0
-
208. 匿名 2024/11/26(火) 01:37:08
>>176
いい彼氏だね+15
-0
-
209. 匿名 2024/11/26(火) 01:42:33
>>196
無理に買わずとも…
一緒に耐えましょう!
(最高値の日に買った女より)+13
-0
-
210. 匿名 2024/11/26(火) 01:45:03
>>153
一括にするよ〜
高値掴みになる場合もあるけど右肩上がりを信じてるのでサッサと入れて放置
+12
-0
-
211. 匿名 2024/11/26(火) 01:45:29
>>18
下がるのを待ってると機会損失になるから、即投入が良いっていうよね。
+19
-0
-
212. 匿名 2024/11/26(火) 01:47:24
>>25
私も最初お金の流れがわからなくて、YouTube動画観ながら設定したけど意味わからなかった。カードや銀行と紐付けしたりとか、投資やったこと無い人にとってはわかりにくいよね。+12
-0
-
213. 匿名 2024/11/26(火) 01:48:53
毎月15万積立して今プラス100万超えてる
+8
-0
-
214. 匿名 2024/11/26(火) 01:51:14
>>31
私も積立枠はオルカンにしてる。
米国一極集中で積んだほうがリターン多いのわかってるけど、もしアメリカに何かあったらと思うとやっぱオルカンの方が安心感ある。まぁなんだかんだ今後もアメリカ強いだろうけど。
NASDAQ100をサテライトで積んでるから、そっちにリターンは期待する。
+14
-0
-
215. 匿名 2024/11/26(火) 01:57:55
>>144
一般NISAだよね?
2019年だと今よりかなり安く買えてるから解約は勿体ない気が
含み益も凄い伸びになってるよね?
取り敢えず含み益分だけ下ろすとか出来るのかな?
みんなどうしてるんだろね🤔+9
-0
-
216. 匿名 2024/11/26(火) 02:08:27
昨年末に手続きして、新ニーサをはじめて100万くらいプラスになった。もっと投資したいけど、今のペースで長期投資していきます。+8
-0
-
217. 匿名 2024/11/26(火) 02:08:54
貯金=円に全額投資という話を聞いた時、目からウロコがポロっと落ちました。
米国株投資しといて本当に良かった😊+14
-0
-
218. 匿名 2024/11/26(火) 02:12:25
>>146
私もNASDAQ100積んでるけど、積立初期の今はむしろ下がっててくれた方が良いと思ってるよ。
でも正直、S&P500やオルカンよりリスクをとってるのに、その2つに負けると悔しいよね(笑)
+25
-0
-
219. 匿名 2024/11/26(火) 02:13:53
>>87
投資に限らず世の中の変化に置いて行かれないよう気を付けたいですね。
よく昔はこれが正解なんだ、と言われても常識って時代によって変化してますもんね。+9
-0
-
220. 匿名 2024/11/26(火) 02:22:25
>>67
投資仕始めの時は増えていくのが楽しくてウキウキで含み益とか言ってたけど
最近は増えすぎて人に言いにくい金額になった(^_^;)
+18
-3
-
221. 匿名 2024/11/26(火) 02:22:26
>>169
私もコアはオルカンだけど、その2つをサテライトに積んでる。NASDAQは夢があるよねー。+6
-0
-
222. 匿名 2024/11/26(火) 02:23:07
>>20
貯金額0の世帯も30%ほどいるみたいだから、NISA口座が2400万口座だとすると、貯金ある世帯のうち半分近くはNISAで運用やってる可能性は大だと思います💁+9
-0
-
223. 匿名 2024/11/26(火) 02:26:31
>>37
わかる。
今でもたまに宝くじ一枚だけ買ったりするけど、以前みたいに何枚も買わなくなった。
投資始めると余計な出費をしなくなるよね。
節約も捗るから一石二鳥だと思ってる。+19
-0
-
224. 匿名 2024/11/26(火) 02:27:58
>>54
お金系のスレとか動画観てると猛者が多すぎて投資やってる人が多数派だと勘違いしてくるよね。
実際は多分3割程度くらいかな?+13
-0
-
225. 匿名 2024/11/26(火) 02:29:34
>>80
新NISA始まってからかなり投資人口増えた気はするよね。旧積立NISAから投資始めたけど、その頃は10%もいなかった。
+9
-0
-
226. 匿名 2024/11/26(火) 02:32:54
>>220
お金増えた系の話はしない方が無難だよね。
私も、将来的にサイドファイヤー目指してるけど、今の仕事辞める時、辞める理由をどうしようか考えてる。
お金がある事を他人に悟られたくない。
まぁまだ先の事なんだけど(笑)+30
-1
-
227. 匿名 2024/11/26(火) 02:37:35
積み立て投資を始めてからお金の不安が無くなってきました。
複利の効果はまだ得られていませんが、この安心感。
正直なところ政府の配る一時給付金よりも投資のリターンの方が圧倒的に大きいのです…。
とにかく死ぬまで継続していこうと思います。+32
-2
-
228. 匿名 2024/11/26(火) 02:37:53
>>209
もしかして14日、15日ですか?!
実は私、そこで買いました(笑)!そして土日挟んで18日にめちゃめちゃ下げたので泣きました🥲
つい取り戻そうとNASDAQの買い場探してました(笑)
気持ち軽くなりました、お返事ありがとう。+11
-0
-
229. 匿名 2024/11/26(火) 02:43:08
>>226
横からスティックだけど、FIREは5年以内に決行したい
新NISAが満額埋まるから、それと特定口座にもFANG+というモンスターをたっぷり飼っているから
もう労働者から解放されたくてウズウズしてる😹+16
-4
-
230. 匿名 2024/11/26(火) 02:46:12
>>6
2015年頃に店頭でビットコインのキャンペーンやってた時にガチで3万円分買おう思って寸前で買わなかったんだけれど、
あの時3万円分買ってたら今いくらくらいなんだろう?+9
-0
-
231. 匿名 2024/11/26(火) 02:53:59
>>218
そうだよね、近いところでも年末、年始、と今は低めからの上げ相場ドーン!になったら嬉しいよね✨
実は私はスポット投資枠で最高値の時に買ってしまって、その後下げたので見事にボラティリティに振り回された自分が悔しくて(笑)
+5
-1
-
232. 匿名 2024/11/26(火) 02:54:52
>>229
最速でNISA枠埋められるのめちゃくちゃ羨ましいです!
FANG+もすごい爆益狙えそうですよね。
私は爆益狙いでNASDAQ100と一歩テックに賭けてます。
自分は満額最速で埋めるのは無理ですが、米と野菜を自給自足できるので、サイドファイヤーの資金は低めでもなんとかなるかなと思って同じく5年以内にサイドファイヤー達成を考えてます。会社辞めるのを想像しただけでワクワクしますよね(笑)+10
-2
-
233. 匿名 2024/11/26(火) 02:59:21
>>107
訂正
○35~36%
×34%+1
-0
-
234. 匿名 2024/11/26(火) 03:00:34
>>231
ボーナスが出た後くらいの時期に暴落きたから多分そういう人多いですよね。私も金額は多くないですが、ちょうどボーナス出た後にスポットで入れたので暴落食らいました(笑)+15
-0
-
235. 匿名 2024/11/26(火) 03:09:02
暴落待ちです♡+6
-0
-
236. 匿名 2024/11/26(火) 03:09:21
貯金しかできてないからここ見て羨ましいし焦る+6
-0
-
237. 匿名 2024/11/26(火) 03:16:27
>>236
月々千円からでもいいから始めると節約のモチベ上がるよー!とりあえず口座開設まだだったらいつでも始められる様に投資環境だけでも今のうちに整えておくと良いと思う。+12
-0
-
238. 匿名 2024/11/26(火) 03:23:49
>>237
事情があってあと数年は投資できない環境なんだ。それ以降には始めたいと思ってるから覚えておきます。ありがとう+4
-3
-
239. 匿名 2024/11/26(火) 05:25:45
>>230
5,000億円は超えてる 計算上は。
大谷翔平の5倍+11
-0
-
240. 匿名 2024/11/26(火) 05:54:27
>>144
購入から20年間非課税です。
今、特にお金が必要ないなら、そのまま置いてた方が良いのでは。
自分はiDeCoを優先でやってたので、積み立てNISAは一年弱くらいしかやってなかった。
それでも、含み益42.8%になってるので、しばらくそのままにしとく予定。+10
-0
-
241. 匿名 2024/11/26(火) 06:00:29
>>144
>>240です。
20年と書いたけど、積み立てNISAの場合です。
一般NISAだと5年。
+6
-1
-
242. 匿名 2024/11/26(火) 06:16:49
>>6
ビットコインって自分が出した金額以上に損することがないからオススメするって言ってたけどそうなの?
たしかたむけんが言ってた。。
10000円しか買ってなくて1千万まで膨らんでその後大暴落しても自分が出した10000円よりマイナスになることはないとかどうとか。
それならやってみようかな?とか思うけど。+3
-9
-
243. 匿名 2024/11/26(火) 06:35:18
このトピに書いていいのかな
前日比
ダウ +0.99%
SP500 +0.30%
NASDAQ100 +0.14%
SOX +0.65%
FANG -0.59%+26
-1
-
244. 匿名 2024/11/26(火) 06:39:36
ビットコインはトランプ大統領のおかげで上がってるからね
今後はどうなるかな+6
-1
-
245. 匿名 2024/11/26(火) 07:22:38
>>199
iDeCoって申し込み大変ですか?
+3
-0
-
246. 匿名 2024/11/26(火) 07:23:54
>>243
ありがとうございます!+5
-0
-
247. 匿名 2024/11/26(火) 07:31:41
>>242
本当ですよ。
自分の出した金額よりもマイナスになるのは株式投資の空売りだけです。+4
-3
-
248. 匿名 2024/11/26(火) 07:32:07
>>69
年始に360万て可能?240万かと思ってた。+7
-0
-
249. 匿名 2024/11/26(火) 07:37:44
>>81 >>83 >>129
アドバイスありがとうございます
s&p500インデックス・ファンドやってます+3
-0
-
250. 匿名 2024/11/26(火) 07:43:23
来年一括にするか悩む。っていうのもメンタルがどうのこうのというよりクレカと楽天キャッシュのポイントがほしいんだよね…ケチだよね…毎月15万だけ積み立てて、それ以外は一括しようかって思ってる。これ意味あると思う?泣+7
-0
-
251. 匿名 2024/11/26(火) 07:51:12
SCHD派はいないのか+6
-0
-
252. 匿名 2024/11/26(火) 07:52:00
>>243
いつもいつもありがとう!+5
-0
-
253. 匿名 2024/11/26(火) 07:53:33
>>247
すいません、積立ニーサとかもそうですか?+4
-0
-
254. 匿名 2024/11/26(火) 08:13:01
>>243
いつもありがとうございます!
FANGちゃん低調だけど毎日買ってるから問題ないぜ+7
-0
-
255. 匿名 2024/11/26(火) 08:14:08
特定のsp500を来年のNISAに充てたいけどいつ売るか迷うーー
+6
-0
-
256. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:32
>>248
積み立て枠も月100円積立にしてボーナス設定?だかで110万円だかにしたら360万一括投資みたいなことできるよ!わたしはそれにした!+16
-1
-
257. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:39
>>248
積立枠と合わせたら360万可能だよ
積立枠はボーナス設定使えばできる
(ただし毎月の積立金額を満額設定にしてたらエラー出るので、毎月の枠を減らすなどする必要がある)+6
-0
-
258. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:00
そろそろ来年用の設定しとくかー
まだ迷ってるけど、〆切もあるしね
私は一括7割、積立2割にして、暴落した時のために1割は空けとこうかなと考えてる(←8/5で学んだ人+8
-0
-
259. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:15
>>190
ビビリの私は一括は怖かったから3回に分けた。+5
-0
-
260. 匿名 2024/11/26(火) 08:44:43
一括は一括でもタイミングによっては高値づかみするよ
夏前に一括したら大暴落した😭
やはり年始が一番いいんだろうね+6
-0
-
261. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:00
>>243
最近ダウが好調だね。
ダウも買ってるけど少額ずつなので、少し積み立て額を上げようかな。+3
-0
-
262. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:01
>>253
よこです。
マイナスにはならないよ。+5
-1
-
263. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:50
>>8
横、かなりプラスに戻ったよ!
あのとき、新NISA始めた人バカだのなんだの凄かったけど、我が家は夫婦で放置しといたわ。
早く1800万に近づきたいから毎月の金額増やしたよ。年も年なんで💦
ほぼ定期預金しかないから、半分くらいは移したいと思ってる。+22
-1
-
264. 匿名 2024/11/26(火) 08:51:36
>>11
よくわかってないけど、投資信託?インデックスいじくり回す人いるの?放置が多いと思う+5
-1
-
265. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:06
>>200
そう単純に行かないのが株なのよ。
だから面白いという点もある。+4
-0
-
266. 匿名 2024/11/26(火) 08:59:05
ドルコストは資金があるのにあえて分割して積み立てるってイメージ+5
-0
-
267. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:52
>>251
はーい、sbiだけど来月買う予定!
+11
-0
-
268. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:59
>>69
私も定期預金からニーサに積立てるから、ちまちまめんどくさくて一括とかあるのを知り、来年からはそれにしたいけど、どうなんだろ
毎月積立NISAやり、成長投資枠のことを知り途中から積立してるけど。。+5
-0
-
269. 匿名 2024/11/26(火) 09:09:09
旧ニーサやるん遅かったけどもっと早くやっとけば爆益やったのにと後悔…+14
-1
-
270. 匿名 2024/11/26(火) 09:10:22
>>8
預金封鎖についてはどう対策していますか?+3
-1
-
271. 匿名 2024/11/26(火) 09:13:45
>>268
よこ
円高だったら一括をしたかったけど、円安過ぎて積み立てを継続する事にしました。
このまま円安水準だったら積み立て継続、数年前みたいな円高になったら残りを一括に切り替えようかな、と考えています。+3
-0
-
272. 匿名 2024/11/26(火) 09:14:06
>>151
私も老後2,000万円問題に焦って資産形成を開始。
奨学金返済もあったが入社8年目に預金1,000万円超。
若い頃は金融リテラシーが低く投資を全く活用できなかったな〜。+16
-0
-
273. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:01
>>253
1日でマイナス200万みたいな話聞くと、元本割れたの!?って思うかもしれないけど、何千万も運用してるんだなってことなんだよね。+7
-2
-
274. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:24
>>270日本で預金封鎖が起こる可能性はあるのか?資産を守る方法を紹介!|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活www.rakuten-card.co.jp銀行から預金が引き出せなくなってしまう「預金封鎖」。急激なインフレや財政赤字の収拾策として実施されます。これまで戦後の日本を含む一部の国が経験しました。これから日本で預金封鎖が起こる可能性や、その対策を解説しています。
+4
-0
-
275. 匿名 2024/11/26(火) 09:24:26
>>76
どこかのタイミングでプラス400万の含み益を経験たとして、そのあと株が下がって最終的にプラス30万でフィニッシュしたとしてもプラスで終わったからオッケーと納得できるかという問題はあるけどね+10
-0
-
276. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:42
>>255
もうこうなったらギリギリまで利確しない方が精神衛生上は良くない?
年末は上がりやすいと言われてるし🔝
投資信託だからタイムラグあるのだけは注意ね。+3
-0
-
277. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:50
>>248
毎月積み立ては100円からできるから、100円に設定して1,198,800円を1月ボーナス設定にして、ほぼ年初一括。
sbiだと120万全部入れられたのが、来年からはこの方法じゃないとだめになったんだっけ?
楽天は今年もこの設定だったと思う。
+9
-0
-
278. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:13
>>253
ビットコインも投信も(というか投資全般)元本割れする可能性はあるよ
+8
-4
-
279. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:22
今からでも間に合いますか?
証券口座作ったきり放置してます。+9
-0
-
280. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:38
一般庶民は投資の知識は周りの人には教えてもらえなかったからね!
学校でも都合の悪いことは教えない風潮がありました!
それはなぜか!
投資で稼ぎすぎると社畜のように働く人が少なくなって国が困るんです・・・+7
-5
-
281. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:11
>>245
会社に書いてもらわないといけないものがあるんですけど、法が変わって書いてもらわないといけないけど、それが提出じゃなくてオンラインで入力出来る仕様に変わったのでそこは楽かなぁと。
ただ会社に申出るのがなんとなく億劫でずーっと夏からやってませんでしたけど、その書類も言ったら1日でくれたのですぐ出来ます!
あとは国民年金基金連合会の方の手続きに1~3ヶ月かかるそうです、、、
私はiDeCo自体の開設はしていたのですが、それもしてないってなるとまた少しプラスで時間かかりますね😭+4
-0
-
282. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:58
>>6
コピペかな+2
-0
-
283. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:09
>>251
SBIで来年積立する予定!+6
-0
-
284. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:10
朝は寒いですね🥶
今日の日経はやはり弱い。+3
-0
-
285. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:45
>>8
漫画家の割と有名な人、名前忘れたけど。
親戚の子が暴落に耐えきれず全部手放したのを、やっぱり政府は信用できない!みたいなことを言ってたけど、この親戚の子の周りに冷静なアドバイスしてくれる大人が誰もいなかったんだとしたら気の毒だなあと思った覚えがある。
長期投資ってそんな一喜一憂して即損切りするようなものではないし(もちろん暴落中は心穏やかではないけど)、それに耐えきれる程度の余剰資金でやるもんなのになあと。+20
-0
-
286. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:19
>>10
まさにそれです
ミニとジャンボ購入します
どう考えても宝くじ購入分を投資に回したほうがいいのはわかるんですが、厄落としというか、運試しというか
楽しくなくなったらやめればいいじゃんくらいの感覚+15
-0
-
287. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:35
昨年旧NISAに滑り込みで40万入れたのが一番増えてる
新NISAももちろん積み立てていってて、5年で満額埋める予定!+7
-0
-
288. 匿名 2024/11/26(火) 10:01:37
>>20
新NISAはじまって全体の4割が口座開設したけど、実際運用してるのは2割くらいだそう
開設したまま放置とか、途中で積立やめる人もいるから+10
-0
-
289. 匿名 2024/11/26(火) 10:04:29
>>23
バフェット氏が日本株を粛々と買い進めてるみたいだから、ある程度保有しておいたほうがいいと思う
+14
-0
-
290. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:56
>>143
横だけど、怖いなら慎重になったほうがいいよ。
オルカンとはいえ、100万入れて直後に60万になる可能性もあるよ。順調に増えるだけではないよ。
そのへんも理解してるなら歴史上一括買いのがリターンが高くなるから一括がいいよね。+12
-0
-
291. 匿名 2024/11/26(火) 10:05:58
オルカンは精神安定剤+6
-0
-
292. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:33
>>285
くらたまさんだったかな?
くらたまさんはお金持ちだろうけど、めいっこちゃんの時代は貯金だけじゃだめな時代だろうにね。+17
-0
-
293. 匿名 2024/11/26(火) 10:09:45
>>279
NISA口座もちゃんと開いてますか?
間に合いますよー。というか制度はなくならないから自分のタイミングではじめよう。
+9
-0
-
294. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:05
>>34
よこ
ギャンブル性を求めるか否かって書いたらよかった?
そういうニュアンスだって受け止めたけど+4
-0
-
295. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:28
>>277
SBI証券も毎月100円✕12は必須になったよ。
1100円は2月〜12月に分散される感じだね。360万一括できる人には微々たる金額だろうが。+8
-0
-
296. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:50
ひよこさんのYou Tubeで勉強してますー+6
-0
-
297. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:52
>>273
横だけど、含み益バリアがない状態なら元本割れてる可能性があるよ。
レバとかかけてなければ借金ではないが。
あなたのいうように何千万運用してれば数%の前日比でかなり高額が上下すると思うけどね。+5
-0
-
298. 匿名 2024/11/26(火) 10:25:24
観測用に持ってる日経インバだけが輝いてるわ💃+2
-0
-
299. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:13
>>275
それでも日本円で貯金してた時より増えてるからやった意味あるでしょ。
勝手に損した気分になってるけど、利確してない投資信託のお金は確定金額じゃないから当たり前+10
-0
-
300. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:38
>>222
物価高・増税ラッシュの現代で今から貯金だけしてもなあって層多そうだし、利用者数とかNISA口座数が上積みされそうかな?+5
-0
-
301. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:28
1月2月が絶好だった年はおおむね好調
今年一年を振り返るアノマリー+9
-0
-
302. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:20
>>276
まだ11月なのにソワソワしちゃうから年末まで待つと決めてメンタル安定させるわ
上がると信じて!ありがとう!+6
-0
-
303. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:22
>>285
そんなのでアクセス稼ぎするなんて、おもしろくない漫画家なんだろうな。+4
-0
-
304. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:59
>>285
たしか大学生の姪っ子ちゃんだったような。
せいぜい10万か20万かみたいな額だと思ったけど、
それくらいの年頃には大きすぎたんだよね。
2か月待てば元に戻ったのに。+17
-0
-
305. 匿名 2024/11/26(火) 10:41:43
>>247
空売りしなくても株価下がったらマイナスになって損しない?
借金にはならないだけで+9
-1
-
306. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:59
>>275
長期で運用すると平均年率は収束するよ
そんなに最後に少なくなりすぎるってことはなくなる
長期ならね+7
-0
-
307. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:34
>>264
最初に自分の許容範囲を超えた額を入れちゃうと、下がった時に耐えられないんだよー。
8月に売っちゃったよー。+6
-0
-
308. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:49
>>264
いじくり回すっていうか、いけると思って買ったけど下がったらビビって売った人は多かった
半導体、インドとか前半とばして後半落ちたやつ+3
-1
-
309. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:08
>>251
楽天、特定で1万ずつ積み立て始めました。+6
-0
-
310. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:03
>>11
デイトレからスイング色々やってるけど資産何倍にもしてるよ
気絶するだけじゃ対して利益率よくないと思う+1
-9
-
311. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:37
つみたてNISAもidecoも長期投資だということが肝心 変動に左右されずのんびりコツコツ入れ続けていればいい(↓の落ち込んでるところは例の8月の急落だけどすぐ戻った)+17
-0
-
312. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:29
>>143
暴落時に買い増すための余力少し残せばいいのに、みんな言葉尻に惑わされてなのか全額一気にぶちこむのよね
一括とは言っても全額とは言ってないんだが+1
-9
-
313. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:36
>>310
インデックスならリスク減らして平均点取れるし、長期ではアクティブよりリターンいいから+7
-0
-
314. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:30
初心者ニーサトピだからね😆+13
-0
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:04
>>238
種銭作って数年後に行ってみよう!+9
-0
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 11:15:54
>>73
そんなことは知らなくてよろし🙂↔️+10
-0
-
317. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:45
>>178
債券買われてるからでない?+1
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 11:25:50
>>251
ライバルETF買ってる+2
-0
-
319. 匿名 2024/11/26(火) 11:35:48
これは自慢なんだけど
5年前からほそぼそニーサやってて
初め時がよかったのか、積み立て額160万円に対して、40万円も増えてる。
こんな増えるってことは減りもするんだろうけど、まあ細く長くやろうと思う+17
-0
-
320. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:21
>>16
そろそろ小3の息子もミニ株デビューさせようと思ってる
最近の小学生は周りから貰う金額が大きくて貯蓄に回るから運用しなきゃ勿体ない+6
-6
-
321. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:21
>>310
そう言うのも楽しそうだよね。
相場を見てられる人ならいいと思う。+1
-0
-
322. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:36
>>319
今年始めたばかりなので励みになります。
+8
-0
-
323. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:48
中国の関税引き上げ明言したけど、これって米国株に影響どのくらいあるんだろうか?
+3
-0
-
324. 匿名 2024/11/26(火) 11:40:47
>>310
人それぞれだからあなたの場合はたまたまそうだっただけで
プロのトレーダーや投資会社でも平均するとインデックスの成績には負けてる事実+9
-0
-
325. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:54
>>143
すごいなー。一括怖くてできない。
一括したい時は毎日5万ずつ買ったりしてる。
意味があるかわからないけど。+7
-0
-
326. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:05
>>322
一緒に細く長く頑張ろうね+7
-1
-
327. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:49
>>326
はい!細く長くがんばります!!+6
-0
-
328. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:06
FANG+、SOXをこれから買おうとしてる方、どこに魅力を感じて、長期的な展望があって、購入を決めたのか教えていただきたい。
そもそものAI半導体ブームは一段落・近年の伸びほどの期待はもてないと思いつつ、半導体周期に合わせれば来年から下がる・伸びが停滞するであろう時期だから2~3年後に向けて買っておこうか迷ってます。+4
-6
-
329. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:55
>>325
意味あるよー。一括入れて下落して途中退場やらやれやれ売り(戻った途端に売る)ってのはお金が増えないやり方だから。
ちょこちょこ買いでも長く運用するのが優等生だよ。+8
-0
-
330. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:44
>>310
トピタイ読めないのか…+13
-0
-
331. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:22
>>328
初心者トピなのに笑
半導体サイクルが信じられれば買えばいいのでは?私はほんのちょっとSOX持ってるけど、今年の前半は夢のようで後半は涙の中です笑
FANGは、S&P500の上澄みだからそれが良ければ買うし分散がきいてない&入れ替え基準がネックなら買わないってとこでは?+6
-0
-
332. 匿名 2024/11/26(火) 12:03:11
>>328
そういうふうにハッキリ話題振るとレスつかないんだよね
総じて買い込んでる人の意見を見ると「半導体は必要不可欠なものだから信じて長期で握ると救われる」と思ってるみたいよ
なお「必要だからって高値になるってわけじゃない」という意見はスルーされる模様
あと「ハイリスクハイリターンだからボラティリティ高いものはハイリターン」と思ってる人も多そう
なお「必ず儲かるならそれはローリスクなんであってハイリスクじゃない」という意見はスルーされる模様+2
-4
-
333. 匿名 2024/11/26(火) 12:22:19
少ない額で淡々と積み立てるのがいいよね楽で
久しぶりに見たら利益50万だった
忘れてたり見ない方が精神的には良い+9
-0
-
334. 匿名 2024/11/26(火) 12:22:24
>>319
私もコロナの大暴落から始めたんだけど、今年までに150万積立して、含み益が90万くらい
変な気を起こしてリスクの高い行動を取らなければ、将来の不安もなくなるよね+10
-1
-
335. 匿名 2024/11/26(火) 12:23:53
赤ん坊いて就労してなかった時期は月に1万円
今は仕事始めて月に5万円
ボーナス月は10万円
出来る範囲で積み立てnisaして数年経つ
個別株投資は合わなかった、コツコツ系の性格の私にはnisa合ってる+15
-0
-
336. 匿名 2024/11/26(火) 12:25:01
>>328
プロがボラティリティで散々儲けたあとに、まとめてお得感だして販売してるだけなんだけどね
テーマ投資はするなっていう鉄則を忘れちゃいけない+7
-1
-
337. 匿名 2024/11/26(火) 12:27:09
>>310
全体の利回りを考えよう
いついかなるときも、多かれ少なかれ利益出し続けられるのかが問題
結局相場は平均に回帰するだけだから+5
-0
-
338. 匿名 2024/11/26(火) 12:29:53
>>275
長期で持ち続ける&出口戦略を考える(利確するときも定期的に定額ずつ引き出す)なら、そうはならないよ+3
-0
-
339. 匿名 2024/11/26(火) 12:32:56
>>306
だいたい20年以上運用すればほぼ中央値に収束するって言われてますね。
400万が含み益のMAXで30万が下限だとするとざっくり中間地点は215万だから215万に向かって徐々に収束していくって感じかな。
400万の含み益を一度経験して夢見た人が215万の利益で満足できるかどうかはともかく、まぁ理論上はそんな感じなのかなと。
ちなみにこれは一括投資で20年運用した場合なので積立投資だと振れ幅はもっと大きくなるはず。+6
-0
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 12:34:04
風〇さんが提案して大和さんが作った投信、メッチャ気になる。
12月から運用開始のZテックっていう商品。
今買ってる一歩テックは中国母体企業が上位銘柄で入っているから、その部分があまり好きでない。+4
-5
-
341. 匿名 2024/11/26(火) 12:36:01
>>334
コロナ後の暴落なら3年前くらいかな
いい感じだね+0
-0
-
342. 匿名 2024/11/26(火) 12:36:57
一月からはじめて、100万が130万円になりました
平均の利回りは7〜8%だそうなので、来年以降はこうもいかないだろうな+6
-0
-
343. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:04
一応アセットアロケーションに組み入れている先進国債券ファンド、中国が9%くらい入っているけど先進国じゃなくない?
この部分を他の国にしてほしい。+0
-0
-
344. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:54
>>296
ひよこさん詳しいよね。
私も観てる。+3
-0
-
345. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:03
>>339
中央値に収束するんじゃなくて、期待リターンに収束する
話が逆かな
長期運用すると上限と下限の幅が狭くなるのはその通り+1
-1
-
346. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:01
>>336
逆じゃない?
最近調子が良く見えるものを素人にさらに買わせて高値にした後プロが刈り取る+3
-0
-
347. 匿名 2024/11/26(火) 12:47:43
>>331
半導体サイクル信じるなら底で買えばいいんだけどね
FANGはセクター限定されてたりするからsp500の上澄みというわけではないよ+3
-1
-
348. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:51
>>84
ニーサはするなと書いてあるけど
iDeCoは別物+3
-3
-
349. 匿名 2024/11/26(火) 12:55:13
年始に一括で買う人は、成長投資枠は手動で買うんですよね?
いつごろ手続きしたらいいんですかね?+3
-0
-
350. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:40
>>269
昔は積立額も小さかったし爆益ってほどじゃないですよ。初期から積み立ててるけどそう思ってる。今から10年満額積み立てれば対して変わらないから、どにかくNISAはのんびりやったほうが良い。
+3
-0
-
351. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:48
>>350
10年で満額埋めるのが夢ですが、今のところどうかな~。
まぁ気長にやるのがいいですよね。
ヨコでした!+5
-0
-
352. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:30
>>275
そうならないように出口戦略を考えてるわけで。。。
まだ勉強しはじめて間もないから情報収集頑張る!+3
-0
-
353. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:52
老後のための物だから自分ものんびりやってる
初心者スレありがたいわ+24
-0
-
354. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:34
>>315
ありがとう、頑張る+6
-0
-
355. 匿名 2024/11/26(火) 13:21:55
>>346
ウォール街のランダム・ウォーカー読んでみてね+2
-5
-
356. 匿名 2024/11/26(火) 13:25:19
最初、色々なYouTuberのを観たけど、口座開設の時の重要な設定方法や金融商品の買い方など、一番分かりやすかったのはFP1級の鬼塚さんのチャンネルだった。
アセットアロケーション方法や運用のコツで分かりやすかったのは、ナスビさんやマネーセンスカレッジだった。+4
-0
-
357. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:41
>>355
ん?すでに何回も読んでるよ
どこに書いてある?+0
-1
-
358. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:12
>>144
一般NISAなら…2020年にNISA(ジュニアNISAを除く)で投資した場合は、2024年12月末に非課税期間が終了します。非課税期間終了後は、自動的に課税口座(原則として特定口座)へ移管されます。
だから2019年の分は2023年末で移管されてるよ。
2020年の分は年内に売却して、新NISAで買いなおす。+4
-0
-
359. 匿名 2024/11/26(火) 13:37:10
>>351
仮に満額埋めたあとってどうするの?
特定で続けるのか、それとも投資自体をやめてただ放置してるだけなのか+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/26(火) 13:38:30
>>349
大体クリスマス過ぎたら年内の買い付けが出来なくなるからその頃設定すれば年初に買えるよ。+5
-1
-
361. 匿名 2024/11/26(火) 13:42:04
>>1
金融機関勤務なので、個別株式が買えず、全てインデックス投資してる。つみたてNISA、新NISA、DC、iDeCoでアメリカに投資してかなり資産が増えた。今は夫婦で証券口座900万ほどある。2000万目標に頑張ってる+8
-0
-
362. 匿名 2024/11/26(火) 13:42:46
>>359
よこ。NISA全力⇒iDeCo。それでもはみ出す余剰があれば特定。
私は特定で運用してる分をNISAに順次移したらあとはゆっくり特定に入金。
始めた年によるよね。
+4
-0
-
363. 匿名 2024/11/26(火) 13:44:20
>>328
うちもFANG+には積立してるけど、今年後半から始めたからまだ実績は浅いからな〜。
とりあえず、買ってない人やイメージだけで語ってる人の意見を聞くよりも、YouTube「伝説になるファングプラスの民」有村ポウさんの動画を遡ってでも見返すと勉強になるよ。
実際に長期に渡ってFANG+に全力投資してる履歴や収益率、売買金額やリスク&リターンのグラフなど、細かく分析してる。
自分で投資してるから説得力もある、オススメです。+7
-4
-
364. 匿名 2024/11/26(火) 13:45:30
>>362
NISAとiDeCo同時の人は、特定オンリーってこと?
年齢にもよるけど、使い始めはいつにするんだろう+2
-0
-
365. 匿名 2024/11/26(火) 13:45:53
>>359
私は10年で埋めたら割と貯金がカツカツになるので、
その後は現金を増やして、って言ってる間に退職の歳になりそう。+6
-0
-
366. 匿名 2024/11/26(火) 13:46:48
>>360
ありがとうございます。
お休みの間に買っておけばいいんですね。+1
-0
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 13:47:05
使わずに亡くなる独身とかでてきそう+6
-0
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 13:48:28
>>367
(T_T)そうならないように気を付けよう~+7
-1
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 13:56:21
積立NISAをしてるんだけど、荻原博子さんみたいに反対派もいるよね
本を読んでみたけど主張がよくわからなかった
これ以上考えるのは無駄かもしれないけど、どうして反対なんだと思う?
+3
-0
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 13:58:55
>>364
NISA満額でiDeCoもやってれば残りは特定しかないのでは?
+3
-0
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 13:59:44
>>369
投資アレルギーか、投資に反対することで目立つからメディアに呼ばれるから。+12
-0
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 14:01:15
>>364
老後資金なら老後に年金では足りなくなったらでしょ+5
-0
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 14:02:38
ニーサ、イデコ、特定の他に口座と言ったら、一般口座か、信用、先物、FXとかだけど
さらにお金持ってるなら不動産投資とか?
外国証券とかは知らない+1
-0
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:51
>>328
SOXは長期でみたら右肩上がりだから買って握ってればいい。
とはいえ、リスク高いので資産の1/5くらいまでなら失敗しても大丈夫だと思う。
FANGも10銘柄あるし大丈夫でしょ。
FANGは個別株みたいなもん。+2
-2
-
375. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:47
会社預金で年1%つくから積立してるけど、NISAに回さないともったいないかな?+8
-0
-
376. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:59
>>367
実際それが多すぎて、銀行口座10年放置したら国から取られるシステムできたもんね
それを狙ってのニーサではあると思う
マイナンバーで紐づいてるし。+7
-3
-
377. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:38
>>375
インフレ率2〜3%くらいだから、それ以上で運用しないとインフレで目減りしちゃうね+8
-0
-
378. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:52
>>376
マイナンバー紐付けはニーサだけじゃないけど+5
-0
-
379. 匿名 2024/11/26(火) 14:12:01
>>376
全資産把握するためだよね
税金の滞納も見逃さないように
相続税がかからない範囲で使い切ったほうが良さげ
+6
-0
-
380. 匿名 2024/11/26(火) 14:17:40
使いきれない心配するほど早く増やしたいわ
間に合うかどうかギリギリだよ結構+13
-0
-
381. 匿名 2024/11/26(火) 14:18:24
夫婦で900万ずつやるより、片方が1800万埋めるほうが複利効果いい?よくわからん+3
-1
-
382. 匿名 2024/11/26(火) 14:20:03
>>377
そう言われたらそうだね!
確実に減らないからいいかと油断してました+3
-0
-
383. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:02
>>381
同じもの同じペースで買うなら変わらん+9
-0
-
384. 匿名 2024/11/26(火) 14:27:39
>>235
わたしも待ってて、「もっと下がるの? 底はいつなの? あれ?上がってる?」って間に逃してきた一年でした。暴落ってほどではなかったけど。+9
-0
-
385. 匿名 2024/11/26(火) 14:33:21
今後暴落がくると言われていて含み益がすごいことになってるから、一旦売却したいんだけど、踏み切れず、、+2
-4
-
386. 匿名 2024/11/26(火) 14:40:21
>>385
いじらないほうがいいよ+11
-1
-
387. 匿名 2024/11/26(火) 14:44:24
>>153
面倒だから一括にして放置です+6
-0
-
388. 匿名 2024/11/26(火) 14:55:56
>>383
ありがとう〜+3
-0
-
389. 匿名 2024/11/26(火) 15:00:12
>>386
脱ドルの動きが今後ってかもう始まってるから、一部売却して分散しようかと思ってさ
でも高値だから踏み切れず+1
-9
-
390. 匿名 2024/11/26(火) 15:04:11
>>389
インデックスでやるなら長期で継続できる資産配分考えてから始めないとね
途中であれこれ変更してアクティブにやろうとしても長期ではインデックスに負けるわけで
配分変えたいなら、これから積み立てるものを別にするかだね+8
-0
-
391. 匿名 2024/11/26(火) 15:11:24
>>390
あー、今までのやつはそのままの方がいいかぁ、、
旧ニーサと新ニーサあると思うけど、旧ニーサ分はどうすればいいの?そのまま置いておくだけでいいのかな?+3
-0
-
392. 匿名 2024/11/26(火) 15:11:50
私は気絶して運用益が増えるのを待ちます。+5
-0
-
393. 匿名 2024/11/26(火) 15:13:50
NISAで推奨されてる銘柄はどれも長期目線の王道な投資ばかりなので、このトピックに合いますね+8
-0
-
394. 匿名 2024/11/26(火) 15:17:09
2年前にニーサ始めて、個別株もメジャーなのを50株とかでやってる
今のところプラス40万超えてるけど、下がるのが怖くて個別を売りたくて仕方ない…
私は株には向いてなかったです
黙ってインデックスニーサしとけば良かった+4
-1
-
395. 匿名 2024/11/26(火) 15:19:16
>>391
旧は積立ならそのまま、一般ならギリギリで売って新ニーサで買い直せばいいんじゃない?
同じのでもいいし、バランス考えて別のでもいいし
でも長期で保有できる(すぐ売りたくならない)ものがいいね+6
-0
-
396. 匿名 2024/11/26(火) 15:24:08
>>31
恐る恐る1ドル135円くらいの時期にドル建ての劣後債ってやつを買ってみた
それから3ヶ月に一度振り込みがあるけど、トータルで年に20万くらいもらえてるのでありがたい。
けど、初心者であまり調べずに買ったので期限来たらどうしようとか、その頃円高になったらどうしよう…とか、振り込みの度に嬉しい反面不安になる+5
-0
-
397. 匿名 2024/11/26(火) 15:25:14
「新ニーサは陰謀論だ!」
っていう人最近見なくない?+3
-0
-
398. 匿名 2024/11/26(火) 15:25:59
>>396
劣後債は利回りいいんじゃない?
どんなの買ったかわからないけど、デフォルトリスクは高めだから分散されてるやつならいいね
私はETFで買ってる+3
-0
-
399. 匿名 2024/11/26(火) 15:31:18
Bricksも通貨始めるし、ドル一強の時代では無くなっていくよね。
そうなると、数十年後の上がりが変わってくるよなとは思う+1
-2
-
400. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:38
>>397
最初は得体の知れないもの、という感覚があったからでしょうね。
数百万人がNISAをやって確実に運用してる事実が広がってくれば、投資への偏見も無くなるのかな。+6
-0
-
401. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:32
来年のNISA枠ではテスラを20~30万円分買いたい。
やっぱイーロンマスクよ。+5
-0
-
402. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:58
つみたてNISA、ダブルバガー目前まで帰ってきました。S&P500の底力つよし!!+41
-0
-
403. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:00
>>394
利益あるのにむいてない?個別は利確は正義だと思うけど!+4
-0
-
404. 匿名 2024/11/26(火) 15:52:43
ゆうちょから楽天証券に振り込みたいけど
ゆうちょダイレクトがよくわからん…+5
-1
-
405. 匿名 2024/11/26(火) 15:54:44
>>399
オルカン買っとけばいいかと+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/26(火) 15:56:47
積立NISAは4年前からやってるけ148万が220万になってる!
イデコも同じ割合くらいのプラスになってる。
すごいありがたい!+16
-0
-
407. 匿名 2024/11/26(火) 15:58:34
イデコ歴3年。80万の出資でいま100万超えた。うれしい。+13
-0
-
408. 匿名 2024/11/26(火) 15:58:59
>>397
飽きたんじゃない?
季節柄、ワクチンと斎藤さんで忙しいから+9
-0
-
409. 匿名 2024/11/26(火) 15:59:28
>>6
仮想通貨もやってて今持ってる全部の通貨がプラスで全体的に1.7倍くらいにはなってるけど、もう今は上がってきてるから初心者が今始めるのは絶対やめた方がいいよ。
短期でやるなら少し下がった時にありかもしれないけど、初心者だと失敗する可能性大。
始めるならバブル相場が終わってから少額でビットコインから始めたらいいと思う。+12
-1
-
410. 匿名 2024/11/26(火) 16:01:41
>>404
同じ 1年前くらいはできたけど最近までだめでした スマホかえたらできた 郵便局はなんでも癖があるよね+3
-0
-
411. 匿名 2024/11/26(火) 16:02:25
>>139
10年以上前からゲーミングPC購入のために勉強始めてNVIDIAの優秀さを知っていたのに、投資の余力がなかったために見送った。
やっと投資の余力が出てきた今はもう時すでに遅し…投資ってタイミングが難しいよね。
投資で成功した人の話を聞いても、血の滲むような努力したかのような話ぶりだけど、掻い摘んだらたまたまタイミング良く乗っかれただけの話が多い。+6
-0
-
412. 匿名 2024/11/26(火) 16:03:34
>>371
じゃあこれ以上は考えなくてよさそうだね
情報の精査が難しくて…ありがとう🙂+6
-0
-
413. 匿名 2024/11/26(火) 16:14:22
>>22
過去のデータから、できるだけ早く買った方が
リターンが良い可能性が高いけど、ただし
S&P500は過去にPER17くらいの時に買った場合
10年後に年平均10%以上のリターンになったけど
今くらいのPERの高さで買った場合、
過去のデータだとリターンは年平均3%とかそんなもんらしいよ
今はPERが高いから最速で買うのが良いのか微妙なところだと思う
+9
-1
-
414. 匿名 2024/11/26(火) 16:18:14
投資とか株とか全然わかんない。
株で利益を出している友達に、新NISAやるならおすすめ教えるし相談乗るよって言われたけど
自分が何にも理解できないのに人に言われたのを選ぶのもなーと思い、結局オルカンに少額だけど積み立ててる
とても資産形成なんてできる額ではないけど、自分にはこれくらいがいいのかも+18
-0
-
415. 匿名 2024/11/26(火) 16:28:57
>>139
今更だよなぁと思いつつ、9月末にチョロっと買ってみたらプラス15万くらい利益出てる
でも、これからどうすればいいか分からない…
下がる下がる言われてるから、売った方がいいのか
初心者ゆえに分からない💦+2
-0
-
416. 匿名 2024/11/26(火) 16:38:36
>>414
貯金みたいな感覚でやるのが一番長く続けられるのかもね。
投資家のウォーレン・バフェットも言ってたし。
ゆっくりお金持ちになりたい人はいないって。
つまり慌てて利益を追い求めるといつか痛い目に遭うから、のんびりが良いよってこと。+9
-0
-
417. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:04
なんかよくわからん楽天のインデックスファンド?だかに月2万くらい預けてるけどプラス14万くらいになってる。
このままいけばいいな〜+3
-0
-
418. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:18
>>40
あればワロタ
まずは現金で1000万貯めてからなら博打と思ってやるなら良いとかめちゃくちゃでひろゆきも苦笑だった+8
-0
-
419. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:20
個別株の話がしたかったら株トピに移動したら?
「初心者・インデックス投資派」でトピ立ててくれたのに
+8
-0
-
420. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:21
>>414
他人の正解が自分の正解とは限らないので鵜呑みにしない方が良い。
何も分からないのに一時的にでも暴落したら友人を恨まずにはいられないと思うし、友人はあなたの資産にまで責任は取れない。
その友人はただあなたより知識があるので調子に乗ってしまっているだけだと思う。本来は他人に投資を進めるのは愚の骨頂。+6
-0
-
421. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:33
両学長のYOUTUBEもちょいちょい観てるけど
長期投資やってるつもりがみんないつのまにかデイトレーダーになってる
って暴落のときにライブで言ってたなあ。
ほんとそうなんだろうなと思った。+11
-0
-
422. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:46
この物価高騰に対して資産は現金のみで持つのはリスクでしかない
景気連動型の投信を買ってれば目減りしないと思う+2
-2
-
423. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:24
>>7
暴落?
ずっと高値更新してるけど+2
-2
-
424. 匿名 2024/11/26(火) 17:02:24
>>421
ある意味で欲が出るのはしょうがない。
みんな人間だもの。+9
-0
-
425. 匿名 2024/11/26(火) 17:04:58
>>421
私の周りもちょこちょこニーサはじめて
やはり個別株にも手出してるわ。
なんなら、投資の為に節約しすぎて夫婦関係悪化してる知り合いまでいるから
ほんとーに無理のない範囲の投資信託だけでいいのよ…+16
-0
-
426. 匿名 2024/11/26(火) 17:05:57
ネット証券でNISA口座開設して、毎月オルカンとS&P500買ってます。めっちゃ地味です。
株価?知りません。毎月無事に買付ができたかだけ気にしています。とにかく淡々と仕事して、入金できるお金用意して、淡々と買い続けるのみ。コツはありません。地味ですみません。+22
-0
-
427. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:21
>>263
何歳かわかんないけど、60歳近くで、リスク資産にたくさん入金するのは危険だよ。
あなたが20-30代なら止めないけどね。+8
-6
-
428. 匿名 2024/11/26(火) 17:06:40
>>152
お金に余裕がある人が投資すればいい話。
しょぼい銘柄の仮想通貨に10万出してほったらかしてたら最近100万になってたよ。+7
-0
-
429. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:15
>>10
宝くじすら買わないよ。
還元率45%だよ。
買った時点で55%は負けてるんだからその分堅実にインデックス投資するよ。+4
-0
-
430. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:19
>>420
この人がお金がないとか将来が不安だとか言ったのでは?
私もそういう友人がいたらインデックス投資すれば?ってすすめるかな。
+5
-1
-
431. 匿名 2024/11/26(火) 17:10:06
新入りもようやっとる+5
-1
-
432. 匿名 2024/11/26(火) 17:12:50
長期でも少しでも安く買いたい…です…+4
-1
-
433. 匿名 2024/11/26(火) 17:13:10
でも涙目になるほどリスク取るのはオススメできないけどな+5
-1
-
434. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:40
>>116
とにかく何もやらないなら減ってく一方だもん
じっとして貝になってても国は税金搾り取ることしか考えてないし+4
-0
-
435. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:01
>>421
長期投資は放置が基本だから、放置してる間が平和すぎて感覚が麻痺するんじゃない?
投資の入り口が楽すぎて、個別投資で高配当生活もイケるんじゃないかって勘違いしちゃうんだと思う。
余剰資金で万が一マイナスになっても痛くないならトライしても良いと思うけど、そうじゃないのに欲を出しちゃう人が多い。+6
-0
-
436. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:00
>>427
まさに50代半ばだよ。
オルカン、S&Pだけだよ夫婦とも+17
-1
-
437. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:15
>>432
いつが安いかなんて経験のある投資家でも見極めが難しいよ。
そんな事を言ってたらずっと投資できないで終わってしまう。+6
-0
-
438. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:09
>>427
20年以上先見据える時間がある人なら分かるけど、50代以上の人は今からやっても遅いと思う。40代でギリギリかなくらいじゃないかな。+1
-29
-
439. 匿名 2024/11/26(火) 17:34:56
年末調整でイデコとか保険料控除あるけど、所得税やら住民税やら計算ややこしい…いや私がバカな上にと説明をゆっくり読んでないからだけど。本当お恥ずかしいことに、控除された額がそのまま返ってくるもんだと最近まで思ってたんだよね…ちゃんと勉強したい。みんなどうやって勉強した?+6
-1
-
440. 匿名 2024/11/26(火) 17:36:00
私はニッセイNASDAQ100にしました。年初に購入すべきだったと後悔😥+5
-0
-
441. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:13
>>440
今年の1月にナス100とオルカン同金額を成長枠で買ったけど、今年はほぼ同じリターンだった。
来年に期待。+5
-0
-
442. 匿名 2024/11/26(火) 17:39:44
NISAは長期とは言えど、10年もあればほぼプラスで推移するというのがデータには出てるので。
始めるのに遅いということはないかな、何せ老後は長いからねえ。+8
-1
-
443. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:09
ごめんなさい、若干(かなり)愚痴入るけど、毒親が亡くなって毒家族に相続手続きや雑務を押し付けられまくってこれから分割する予定の遺産、もう本当に疲れ果てて腹立つやら悲しいやらで海に投げ捨ててやりたい気分だったんだけど、もう無くなってもいい金ならNISAでインデックス投資にでも突っ込んっじゃえばいいかな。
インデックス投資が何かは分かるけど、投資のシステムはまだまだ分かってない。いくつか目星を付けた本を買って読もうかと思ってるけど、無くなってもいい金ならとりあえずSBIか楽天で口座開設して投げ込めばいい?なーんも分からんし、本当に疲れてヤケクソになってるんだわ…分割する前に全遺産を爆破してやりたいくらいなんだわ…+11
-0
-
444. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:21
>>69
今年はそうだね+3
-0
-
445. 匿名 2024/11/26(火) 17:43:23
楽天・全世界株式インデックス・ファンドに毎月2万積立ててるけど、これでいいのか?と思いながら続けてます。+7
-0
-
446. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:12
>>435
横だけど、インフルエンサーはリバランスが必要って話はしないの?
暇なら毎月でもリバランスすればそんなに暇にも感じないと思うし、そもそも積立なんて忘れて暮らしていいもんだから、暇も何もないと思うんだけど+0
-1
-
447. 匿名 2024/11/26(火) 17:44:21
三井住友カードをノーマルからゴールドに変更手続きした。
番号も変わるみたいで次のつみたて期限までに新しいカードが届くといいけど。
タイミング考えればよかった。+3
-0
-
448. 匿名 2024/11/26(火) 17:46:36
>>442
ニーサは単に非課税口座のことで、プラスになるかどうかはニーサだからじゃなくて何を買うかによるよ
あと長期投資として評価するには10年では短くて、最低15年以上、望ましいのは25年以上だよ+5
-3
-
449. 匿名 2024/11/26(火) 17:47:55
>>438
何歳でも運用した方がいいよ
ただしリスクはじぶんの状況に合わせて取りすぎないように+10
-1
-
450. 匿名 2024/11/26(火) 17:48:08
>>443
楽天かSBI証券にNISA口座開設。
それから温泉でも言ってリラックス。
投資の本は水瀬ケンイチさん、山﨑元さん、イトウハヤトさんがオススメ。
このあたり読んでリスク許容度について自分なりに考えてオルカンかS&P500を毎月積立すればオッケー。
色気がでちゃうけどこれが投資の95点だよ。
+10
-0
-
451. 匿名 2024/11/26(火) 17:50:26
死者に鞭打つつもりはないけど、ヤマゲン氏は人気だけど、私は好きじゃない
たまにすごく変なこと言ってるし、本人は言ってることを実行してなかったし
でもめちゃくちゃ強く言い切るから、初心者にはわかりやすくて人気なんだよね
ほかの人の意見も聞いて判断した方がいいね+3
-4
-
452. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:31
給与収入は毎年課税されるけど
投資信託の含み益は利確するまで課税繰り延べできるのが大きい+6
-2
-
453. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:03
>>452
そうなんだけど、みんなせっせと特定口座の投信売って税金払ってニーサで買い直してるよ+1
-9
-
454. 匿名 2024/11/26(火) 18:01:21
私は低収入だしどう考えてもリスク取りすぎなんだけど5年以上これでやってきたしこれで行くしかない病気だと思ってる笑+10
-1
-
455. 匿名 2024/11/26(火) 18:03:55
>>447
間に合わなければノーマルで積立になるだけで
1か月分積立されないわけではないですよ+3
-0
-
456. 匿名 2024/11/26(火) 18:06:37
>>455
へーそうなんだ
ありがとう
念のため一度自分でも調べてみるよ
タイミング悪そうだったから諦めてたのに調べてみる気になりました+4
-0
-
457. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:46
1月に始めたばかりですが来年のは年始一括で納めてみようかなと考えていたんだけど
年始に買うために12月のうちに手続きしとくものなんだってここ読んで気づいた+15
-0
-
458. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:27
>>215
一般NISAはもうロールオーバーできないから5年で強制利確だよ
ほっとくと特定で同銘柄買いなおしになるはず+10
-0
-
459. 匿名 2024/11/26(火) 18:17:03
>>438
50代でもやりましょうーと今の時代はおすすめしてるよね、あちこちで。
別にいいんじゃない?千円からでもできるんだし、ギリギリのとこを投げ打ってやる人はあまりいないと思うよ、基本余剰金だし。+17
-1
-
460. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:07
>>457
そうそう。
まずは、カードで積み立て設定してたら、
楽天なら12日までには解約もしないといけないんだよね。
それ以降になると2月からになっちゃう。
私は半分楽天キャッシュにしてたからちょっとめんどくさかった。
去年の年末に成長枠を約定しちゃったんだけど、
そういうことができるって私も5chで知りました。+1
-1
-
461. 匿名 2024/11/26(火) 18:20:14
新NISAといえど、1800万満額まで来た人は1日で30万くらい上下するから
ドキドキしてしまう♥かもしれない?+4
-1
-
462. 匿名 2024/11/26(火) 18:22:54
>>450
> それから温泉でも言ってリラックス。
この優しさを感じるひと言にちょっと涙出てきた。ありがとう。めちゃくちゃ心が弱ってた。
投資の本もおすすめ教えてくれてありがとう。買ってみるね。
今の所はオルカンが良いかなとは考えてるけど、色々読んでみてからだね。
できれば一括で最速5年で入れちゃいたいけど、さっぱり分からないからやっぱある程度の勉強は必要だよね。+12
-0
-
463. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:31
>>438
別に定年と同時に一気に使うことはないんだから、50代でもやった方がいいよ。
割合は考えた方がいいかもしれないけど。
インデックスなら死ぬまで運用しながら取り崩すわけだし、
そしたら還暦から始めても平均寿命まで27年残ってるもん。
+21
-0
-
464. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:35
ポイント付与目当てにプラチナプリファード作ってSBIで新NISA積み立ててたけど、
ポイント制度改悪されてやめたわ
今から楽天に移すわけにもいかんし、まんまとSBIの術中にはまった感あり+6
-0
-
465. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:43
投資に否定的な人はたくさんいて25年やらないと絶対安全とは言えないと思いがちですが、わずか4年間の旧NISAの評価損益は銀行では絶対に達成できない含み益を生んでいます。
コロナやリーマンなどのショックの際に暴落の可能性はありますが、少なくとも早く始めとけば含み益のほうが上回る可能性はあります。+15
-2
-
466. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:33
>>464
1年毎だから来年は楽天にすれば良いよ+6
-0
-
467. 匿名 2024/11/26(火) 18:37:35
>>453
私はせっせと利確したよ。
利確して最速目指してます。
繰り延べして、その分増えても利確時に取られる税金も増えるわけで。
あとね、今のままの税率でいるかどうか信用できないのよ。
あくまで個人的意見で根拠ないんだけどね。+13
-0
-
468. 匿名 2024/11/26(火) 18:39:03
>>466
ありがとう。調べてみたら今はネットでも移管の手続きできるんだね
やっぱり三井住友カードの件で同じこと考えている人が多いみたい(笑)
楽天証券、サイトもアプリも使いやすそうだし考えてみる。+2
-0
-
469. 匿名 2024/11/26(火) 18:43:31
>>115
新NISA枠を利用している中で既に100万円以上新NISA口座内で購入している方の割合は、50%以上はいると思う。+5
-0
-
470. 匿名 2024/11/26(火) 18:51:47
これは同意。前回の暴落でも旧NISA分はほぼ含み損出さなかったし、どれだけ早く気付けて始められるかが本当に大事だと思った。
今は反発して新NISA分も含み益が出るまで回復済み。+6
-0
-
471. 匿名 2024/11/26(火) 18:52:28
やっと始める決心がついたのですが、家計ではなくずっと銀行に置いている自分の貯金200万ほどをまずは使いたいと思います。
本当に初心者で誰かに教えてもらいたいのですが、毎月2万ずつ投資し、200万到達する頃に家計から3万出せる目処がたつので増額して積み立てていくのと、はじめに一括で200万買ってほったらかしにして家計から3万出せるようになったら毎月積立にかえるのだとどっちが良いのでしょうか??
+3
-1
-
472. 匿名 2024/11/26(火) 18:54:04
>>462
温泉でも行っての字が違ったね。恥
一括でもいいんだけど、リスク許容度について勉強してからのほうがいいよ。
オルカンとはいえ下がるときは下がる。貯金と同じようにはいかないからね。
動きに慣れるまでは積立の方がオススメ。+8
-0
-
473. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:53
>>420
同じ考え。
頭悪いけど自分の事は自分で決めたいので、もちろんその友達の話も一切聞いてないよ
ちなみに世間話の中でたまたま新NISAの話題が出て、私がよくわかんないわーって言ったら相談乗るよって向こうから言ってきた感じだよ+3
-0
-
474. 匿名 2024/11/26(火) 18:57:59
>>467
同意。旧NISAが始まった2014年に特定の税金10⇒20%になった。
新NISAのときに20%⇒30%になると思ったけどならなかった。でもいつか上がるだろうね…+12
-1
-
475. 匿名 2024/11/26(火) 18:58:29
>>471
私なら200万円一括。
資金効率だけでいくと、200万円一括が最適解。
あとは性格と全資産でいくらあるかにもよるかと。
現金1億円あって200万円を一括購入するのと、現金300万円しかないのに、そのうちの200万円で一括購入するのでは、心理的に違うと思う。+18
-0
-
476. 匿名 2024/11/26(火) 18:58:38
>>471
200いけるなら200いく
でもそれは一番最初だとできない気持ちもすごく分かるから、好きなようにするのが良いと思う+7
-0
-
477. 匿名 2024/11/26(火) 19:31:54
>>458
そうなんだ
ありがとう
買い直しって事は今の単価になるんだよね
なら解約一択だね+5
-0
-
478. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:55
>>381
片方にした場合名義の問題で、どっちかが先に死んだら相続税かからないかな?+1
-0
-
479. 匿名 2024/11/26(火) 19:52:02
>>467
ま、ここは初心者トピだからね+6
-2
-
480. 匿名 2024/11/26(火) 19:55:04
>>471
最初に現金比率を決めるのが重要なんだよね
200あるなら、手元に30残して170をまず一括で運用始めるとかさ
それなら暴落が来た時に30で安く買い増せるからね
なぜかガル民は一括と聞くと全額を一気にぶち込む前提で、直後に暴落が来たら〜とかって話を始めるけど、現金比率を決めて、その比率を維持するように投資すればいいんだよね
それならタイミング読まなくても、比率が崩れた時に買えばいいだけだから+8
-4
-
481. 匿名 2024/11/26(火) 19:56:30
>>471
今年始めた私もまさに同じような悩みだった~。
はじめに一括は勇気がいるから、怖くない気持ちで出来る額ではじめました。
結果的には最初に一括で入れた方が良かったんだろうけど、精神的には小額ではじめる方が自分には合ってました。+13
-0
-
482. 匿名 2024/11/26(火) 19:57:35
>>468
横だけど、年度ごとにニーサ口座を置く金融機関は変えられるけど、いったん買ったものは移せないよ
元の金融機関に置きっぱなしになる+7
-0
-
483. 匿名 2024/11/26(火) 19:59:58
>>461
その時自分が耐えられるかどうかわからない~。
まだまだ10年以上はかかるんだけどね。+1
-0
-
484. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:08
投資について友達とかには話さないようにしてる+13
-0
-
485. 匿名 2024/11/26(火) 20:03:04
>>348
いや、分かってる上で言ってるんですがw
ゆうこりんもNISAは怖いと言いつつ、iDeCoでインデックス投資していたし。
個人事業主は節税分が大きいから、iDeCoの方が勧める人多いけど、iDeCoやっててNISAはやるな。って人がどうも信用出来ない。
自分は両方やっています。+13
-0
-
486. 匿名 2024/11/26(火) 20:05:21
>>472
メンタル弱りすぎてたから、あなたの優しい言葉がけがありがたくて私も誤字に気付いてなかったわ…w
リスク許容度か…それも念頭において色々な本を読みながら勉強してから実行してみるね。
少しずつ冷静になれてきたよ。ありがとう。遺産爆破してる場合じゃなかったわ。+9
-0
-
487. 匿名 2024/11/26(火) 20:08:29
>>226
横。今の業種によるけど、知人経由で在宅ワークの仕事する事になったとか、何とでも言える。+6
-0
-
488. 匿名 2024/11/26(火) 20:08:46
働いてるなら初心者ほどイデコからやる方がいいと思うけどな
必ず長期投資するしかないし、何より税金の控除が大きい
後で取られるっていう人いるけど、必ず毎年お金が節約できるって、毎年そのお金がもらえるのと同じだよ
投資は毎年リターンがばらつくけど、イデコなら毎年必ず決まった額の控除が受けられて、運用に回せる
私は特定口座も源泉なしにしてるわ
源泉徴収されないか、その分のお金をもう一年間運用できるもん+3
-5
-
489. 匿名 2024/11/26(火) 20:10:21
しかし今年になって50万増えたとか1000万になったとか今の日本では景気が良いトピックはここくらい
運用結果などざっくばらんに話すのが楽しいのは確か+17
-0
-
490. 匿名 2024/11/26(火) 20:12:30
>>484
投資系YouTuberもそう言ってたけど、私は話の流れでしてしまってた。
友達は目覚めて、私より資金力あるからボーナスNASDAQ100に突っ込んでたw
+1
-0
-
491. 匿名 2024/11/26(火) 20:15:09
儲かった話を楽しくしてるのは今年から始めた人かな
落ち込んだ時期を知ってる人はまたそういう時期が来るの知ってるし、そんなはしゃがないと思う+7
-0
-
492. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:11
同僚に金あるアピールはやめてw
その手の噂の広がりの速さは異常w+7
-0
-
493. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:33
>>491
はしゃげるときにはしゃいどかないと、はしゃげない時が来るのを知ってるから。
いい思いしてる時はそれを喜びたいと思ってる。+20
-1
-
494. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:33
>>488
iDeCoは、退職金を60歳で凄い受け取らないといけない人以外は、やっても損しないと思うけど、出口が複雑だからかやらない人多いね。
もし、自己破産したとしてもあくまで年金だから、没収されないってかなりのメリット。(NISAは資産となるので没収される)
税金滞納してる場合は差し押さえあるけど。
+7
-0
-
495. 匿名 2024/11/26(火) 20:22:33
>>491
逆に長くなるとあんまりはしゃげない気がするから、今のうちに楽しみたい。+10
-0
-
496. 匿名 2024/11/26(火) 20:23:00
>>242
FXみたいにレバレッジを効かせなければ大丈夫だよ
株と一緒+1
-0
-
497. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:33
>>493
別にはしゃぐためにやってるわけじゃない人もいるからね
老後のことで心配しないで済むようになりたいだけ
趣味じゃなくて人生設計だからね+4
-0
-
498. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:57
1億円を貯めたトーマスも言ってたけど、現実の世界でブランド物を見せ付けたり高級車を乗り回すと強盗に狙われるから怖くてできないとか。
だから何億円貯めても質素な身だしなみしかできないと言っててなるほどなあと変に納得してしまった。+11
-0
-
499. 匿名 2024/11/26(火) 20:27:59
>>494
それもあるよね
基本的に変なもの買えないようになってるし、初心者こそイデコから始めた方がいいと思う
申し込みから始めるまでに時間もかかるし+1
-0
-
500. 匿名 2024/11/26(火) 20:39:06
まあインデックス投資なら超絶大暴落来ても長くて数年で回復するよ。
よほど変な銘柄に投資してなければ。
それで回復しないならモヒカンと肩パッドの世界に地球がなってるから想定してもしょうがないと諦めもつく。+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する