-
1. 匿名 2024/11/24(日) 22:50:51
叔父が入院しており退院日も近いのですが、お見舞いに行くことになりました。
手土産どうしようと悩んでいるので、みなさんはどんな手土産を持っていってるか教えてください。
退院間近なのでお花とかお菓子とか消費しきれないし邪魔だよなぁと思いつつ、目上の人に現金や商品券もマナー的に微妙だよねと迷ってます。+15
-23
-
2. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:20
病状による+139
-3
-
3. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:25
値が付くもの+4
-17
-
4. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:40
直前に本人が食べたいものを聞いて持っていく+45
-5
-
5. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:42
フィナンシェ+9
-8
-
6. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:50
オムツ+4
-18
-
7. 匿名 2024/11/24(日) 22:51:52
!?+3
-68
-
8. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:01
消費しきれる程度のお菓子+5
-11
-
9. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:09
入院してたことあるけどお花はもうだいぶ前から禁止の病院多いかと
病人だから世話できないし花粉も病室にはまずい+180
-1
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:11
雑誌
モノクロとかLDKとかそういう系の+4
-11
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:12
テレビカードは嬉しい+84
-13
-
12. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:26
姉が入院したときは果物が食べたいって言ったからフルーツ大量に持ってった+9
-17
-
13. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:36
退院が近いなら家に帰ってからあったら便利なものとかは?
もし既婚なら奥さんに聞いてもいいかも+44
-2
-
14. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:40
お花のアレンジメント。
花瓶必要ない物。+4
-33
-
15. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:52
>>3
目障り+5
-4
-
16. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:52
家族がいるならお菓子にしとく。
1人なら退院してから退院祝いを送る+43
-4
-
17. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:21
お花は数日でダメになるから消費しきれないってほどでもないのでは
別に1日しか飾れなくても1日華やかであれば良いんだし+2
-37
-
18. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:26
>>1
退屈だろうから本がいいかもね+2
-14
-
19. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:27
>>1
お花禁止の病院もあるからね
食べ物も症状によってはNGだし
目上の人でも現金の方が差し障りないかも+90
-1
-
20. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:30
退院後でも食べられるような日持ちするものが良いのではないのかな+2
-1
-
21. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:37
食事制限なかったからふりかけとかちょっとしたおかず。
お菓子やゼリー+4
-14
-
22. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:41
TENGAかiroha+5
-17
-
23. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:44
賞味期限が長めのお菓子
体調によってはすぐ沢山食べられないし、退院してからも楽しめるし+11
-6
-
24. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:45
+10
-19
-
25. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:49
>>1
病気なのか怪我なのか+14
-2
-
26. 匿名 2024/11/24(日) 22:53:57
怪我なのか、お腹を開けるような手術をしまのか、食事などの制限があるのか
などなど
入院の理由によるよね+44
-2
-
27. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:11
>>1
最近病院は、食べものの持ち込み禁止、病院が提供する以外の食べものを患者さんに食べさせてはいけない規則のところが多い。
+79
-1
-
28. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:15
退院が近いなら同室の皆さんに配れるような個包装のお菓子がいいけど病状によるから難しいかもしれないね+2
-12
-
29. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:25
お見舞金を包んで持っていく
退院したらお菓子を送る+39
-3
-
30. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:25
栗きんとん+2
-1
-
31. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:35
事前確認が大事
いくらご本人の大好物でもドクターストップがかかってるかも
植物も禁止されてる病院は多め
+21
-1
-
32. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:53
>>1
目上の人に現金てダメなの?
物とは別に御見舞いは包んでいくものだと思ってた…+23
-4
-
33. 匿名 2024/11/24(日) 22:54:59
完全看護だから食べ物もまずい
他の家族の人に持っていくんだったらいいけど
週刊誌は?+0
-2
-
34. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:01
>>1
テレビカードとかは?+5
-1
-
35. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:23
差し入れ程度に、お茶と水とのど飴、乾燥するから高保湿のリップなんかは嬉しいと思う。ほっとアイマスクとか眠る時リラックス出来そう。+10
-6
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:33
>>1
普通にお見舞いにはお金を包んで持っていってた+21
-1
-
37. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:37
>>4
食事制限中ならダメじゃない?
誘惑を刺激するから迷惑になる。+19
-0
-
38. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:43
叔父ならまず自分の両親に相談するかな+26
-0
-
39. 匿名 2024/11/24(日) 22:55:47
ゼリー
切り分ける必要もないし、食欲なくても食べやすい、誰か他の人がお見舞いに来たときお土産に持って帰ってもらってもいいし+3
-5
-
40. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:11
P!NKです
+0
-5
-
41. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:22
コロナ禍の入院でお見舞いは無かったけど、飲み物(ペットボトル)の差し入れが嬉しかった。
自販機やコンビニだとちょっと高いし。+12
-2
-
42. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:29
>>4
その方の性格によっては本人じゃなくて、ご家族に聞いた方がいいよ。本来は禁止されてるものを持って来てほしいっいう人は結構おおいから。後で揉める。+13
-0
-
43. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:30
今受け取ってくれるようになったの?
一時期は一切ムリだったよね+5
-0
-
44. 匿名 2024/11/24(日) 22:56:34
蒸気でアイマスク+6
-0
-
45. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:06
>>32
私も年上の親戚にお見舞いで現金包んだわ
食べ物もお花もNGだしご本人に聞けるほど親しい関係じゃなかったから普通に現金にした+20
-0
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:16
>>2
外科、内科、体調、期間その他でぜんぜん違うよね+36
-0
-
47. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:32
>>34
本やテレビカードって嬉しいよね。
+2
-3
-
48. 匿名 2024/11/24(日) 22:57:47
昨年伯父が入院したときは、家族でも面会規制があって(コロナ禍からの延長?)はじめてお見舞いに行ったときには物も直接渡せず看護師さんに渡すスタイルでした。それを母から聞いていたので、無印の低反発クッション(薄いやつ)と海外ドラマ雑誌をキャンバス地のエコバッグに入れて渡しました。お菓子とか飲み物は病院以外のものはNGの病状だったので暇つぶしに。その雑誌をみてipadからサブスクでドラマみるのが楽しかったと言ってくれたし、ずっと横になっているからクッションがすごくよかったとのことでした。退院後も使ってくれています。+9
-0
-
49. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:00
>>1
食事制限ありで入院してるなら食べ物は微妙だと思う
退院したら美味しい物贈るとかでもいいと思うけどな+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:06
お見舞い金だけでよくね?
+13
-0
-
51. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:11
>>1
内臓系か外傷系かで大きく変わってくるんじゃない?食べるものに制限がなければ好きな食べ物を持って行ったらいいと思うけど+6
-1
-
52. 匿名 2024/11/24(日) 22:58:30
>>3
これプラスしてる人正気?
ねづく
見舞いにNGだってわかってる?+8
-1
-
53. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:18
>>1
お花は花粉症の人とかいるし管理できない人も多いから禁止の病院多いよ
飲食は検査結果に影響出たり糖尿病やアレルギーがあったり誤嚥したりすると大変だから看護師に相談して+16
-1
-
54. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:42
花ってありですか?+2
-23
-
55. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:47
生花は花瓶の水にバクテリアが繁殖するから免疫力下がってる病院内ではNGなことが多いよ。食べ物も食事管理されてたら食べれないし、フルーツも剥く手間があるから微妙かな。本人の希望のものを持って行けたらいいけど、暇潰しアイテムとして漫画や本を持って行ったり、長期の入院だったら家族の写った写真立てや、季節を感じられる絵や工作して壁に飾ってもらってた+2
-3
-
56. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:49
お花も食べ物も持ち込みOKなの?+0
-2
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 23:00:27
>>1
現金だよ
病院に物を持っていっても、本人ご家族が持ち帰るのが大変なだけ+13
-2
-
58. 匿名 2024/11/24(日) 23:00:28
>>1
入院してる時の『あるある』で、同室の人に頂いたお菓子を分け与えるだろうから、それを見越して
『個装かつ、長期保存できて、食欲がない人でも比較的食べやすいフルーツゼリー』
とか、そういう方向性で持っていく。
ゼリー詰め合わせ(同室の人にも渡すだろうから、少し多めのやつ)、『個包装の』バウムクーヘン、『個包装の』クッキーあたりがいい。
多くても同室の人に配れるし、こういう物なら家に持ち帰ってもゆっくり食べられるし+2
-28
-
59. 匿名 2024/11/24(日) 23:01:12
>>1
まだ未成年?
それなら現金はね。成人してるとかもしくは家庭あるとかなら現金包んでいくよね。+4
-1
-
60. 匿名 2024/11/24(日) 23:01:42
>>1
お見舞いで持参するものを『手土産』って言うの変だと思う+17
-1
-
61. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:14
>>57
そうそう
退院の時家族が来るかも分からないから最悪病み上がりの本人が持って帰ることになるしね
お見舞い包み過ぎても家族に預けるまではホテルみたいに貴重品boxなんてないし+2
-1
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:17
入院した側の意見だけど、退院間近でお見舞いに行くと知らせてくれた人には手ぶらで!とお願いした。もうお菓子とかすごい量になっているからと理由も言ったよ。
そして来てくれた人には、貰ったお菓子を少しお裾分けした。+7
-1
-
63. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:20
友人のときは、UFOキャッチャーで取った、クリスマストナカイのぬいぐるみ。あと、漫画本。
父のときは、ベッドの柵に結び付けられる犬のマスコット。なんか言われたら、持って帰ろうと思って、買ったけど、殺風景だったから意外と喜んでくれた。
+1
-6
-
64. 匿名 2024/11/24(日) 23:04:33
>>54
私は入院してた時にお花のお見舞いはものすごく嬉しかったけど、今は禁止されてるところが多いらしいね。
お花って、その人が帰った翌日も、目が覚めればあるし、その翌日もあるから、励ましになってすごくいいんだけどね。+2
-5
-
65. 匿名 2024/11/24(日) 23:05:05
>>58
本当にやめてほしい
食べ物喉に詰まらせたり食事制限必要な患者だったら責任とれないでしょ+18
-1
-
66. 匿名 2024/11/24(日) 23:05:21
>>1
退院してから退院祝いでもっていく。
食べたらダメなものとかあるかもしれないし+5
-1
-
67. 匿名 2024/11/24(日) 23:05:51
>>28
他の患者さんにお菓子配るの駄目だよ。
人によっては治療食を食べているし、それでお腹を壊したりする恐れもあるので。
もし、糖尿病の人にお菓子を配って急に高血糖になったりしたら大問題だよ。
絶食の人もいるし、食べられないのに食べ物をもらうって辛い事。
美味しそうなものを目の前にして食べることを我慢しないといけないんだから。+20
-0
-
68. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:55
>>58
横
これなんでめちゃくちゃマイナスついてるの?主さんはお菓子邪魔とは言ってたけど、3日の入院で個包装のお菓子含めて色々持っていったら、お菓子が一番嬉しかったと言われたよ。
口に入れてると気が紛れたと言ってた。おそらく同室の人にも配ったっぽいし。+2
-18
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:58
オレンジジュースとかパックの持ってきてくれた人いて嬉しかったけど、
血糖値があがって、なにか飲みました?とか言われたからめんどくさかった+1
-8
-
70. 匿名 2024/11/24(日) 23:07:10
>>58
病気によっては制限してるからやめてほしい
しかも、セレクトも変だし+7
-0
-
71. 匿名 2024/11/24(日) 23:08:43
>>58
入院したことあったらごめんだけど私が入院した時は同室の人と全く繋がりなかったよ
皆さん入院レベルの病気でしんどいし症状も様々だから食事制限あるなら気軽に配れない
病気のことは本当にプライベートなことだから同室ってだけで話したくないし、1ヶ月近く入院してて4人部屋で年代も様々に入れ替わってたけど皆さんそんな感じ
+19
-0
-
72. 匿名 2024/11/24(日) 23:09:44
>>11
ちゃんと読んだの?
退院間近にテレビカードとかおかしいって
症状にもよるからなんとも言えないけど、おじさんには現金や商品券は目上がどうより冷たい印象になるかも
その病気により摂生しなければいけないようなものは絶対あげちゃダメなのはわかるだろうけど、おじさんくらいなら逆に好きなお菓子や食べ物とかでいいよ
摂生はしなきゃだけど外出とかは余裕で外出好きな人なら周りに聞いて外出用のシャツとか、それすら問われるとりあえず退院はするとしてもわりと重い病気なら体を温める何かとか、とにかく症状やらによると思う
+4
-25
-
73. 匿名 2024/11/24(日) 23:10:23
退院が近いとのことなので
帰りに荷物になるので物は迷惑かと思ってと言いながら
現金か商品券を渡す+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/24(日) 23:10:48
>>1
主さんが学生なら、負担が大きいため、身内のお見舞い金でも3,000円程度で問題ありません。+5
-2
-
75. 匿名 2024/11/24(日) 23:11:40
暇潰しグッズか、食事制限無ければご飯のお供+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/24(日) 23:12:42
>>3
まず駄目だし、漢字も『根』な。+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:05
>>54
もうずっと前からお花は禁止になってるところが多いよ。
花粉や香りで呼吸器系の疾患が悪化することがあるし、植物についている菌や虫などが繁殖する恐れもあるので。
花瓶の水も腐敗する可能性があるし、これらによって体力の落ちている患者さんが感染症に罹るリスクがあるので。+15
-0
-
78. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:31
手土産に悩む人多そうだし病院のカタログギフトって需要ありそう+0
-7
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:33
>>1
うちの方は年配の人はお金渡すことが多いから
お見舞いって書いて渡してるよ+2
-1
-
80. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:41
千疋屋のゼリーにしてる+1
-5
-
81. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:31
>>72
横。失礼かどうかはおいといて、テレビカードは残りを精算できるよ。+16
-1
-
82. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:51
>>1
叔父さんなら兄弟に当たる親に相談してみたら?
無難なのは、お見舞い金としていくらか包むことかな。+6
-2
-
83. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:18
>>1
目上の人に見舞い金は失礼ではないよ。
さすがに未成が渡すものではないけど。
お祝い金とかだって、目上の方にも贈ることあるのだし。+8
-2
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:28
私は叔父が入院した時は現金と暇つぶしにと思って叔父の好きなクロスワードパズルの雑誌数冊買って持って行ったよw+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/24(日) 23:15:35
今は少ないけど老人ホームのような場合ならまだしも、やはり病院のときは細々とした出費あるし、誰にとっても現金包が一番ありがたく無難なのよね。+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:06
>>2
そうそう
わたしがよく入院してたところ、同じフロアに腎臓内科があったんだけど、腎臓内科は食事制限が厳しいからナースステーション前で見舞客が声をかけられてお土産のチェックされてた
内科系は内臓の手術の後はしばらく食事制限あるからね+16
-0
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:13
現実的なものになっちゃうけどストローのついたパックジュースを色んな種類持っていったら喜ばれたよ+1
-6
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:52
>>2
私が見舞った数軒(複数の科)は、病院食しか食べちゃいけない病院ばかりだった。+13
-0
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 23:16:53
>>1
退院するときに荷物になるものはやめてほしい
そもそも置くスペースも限られてるし持ち帰るの大変だから+3
-1
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 23:19:33
プリザーブドフラワーは病院OKだった+2
-3
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 23:19:54
>>1
退院間近なら、退院祝いとして贈ったらどうかな。持って帰る煩わしさもないし。病後にもよるけど、ご家族とかもいるならちょっといい美味しい物とか。お歳暮時期だしいま沢山出てるから。+0
-2
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 23:20:10
ダメとかやめてってものは嬉々として語るけど、これがいいっていう実用的な意見少ないのががるちゃんって感じする+5
-1
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 23:21:05
>>58
これってせいぜいゆるされるのはリスクない産科病棟らくらいだよ。+4
-4
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 23:21:08
>>29
お菓子は送るって気が利いてる。
退院する時に荷物になるものは控えたほうがいいよね。
入院期間の長短に関わらず、どうしても荷物が増えるから大変なのよね。+8
-2
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 23:21:32
カゴメの国産フルーツジュース
紙パックといつか紙の円柱形の飲みきりのやつ
捨てやすいし、飲めないなら見舞い客に振る舞えるし、持って帰れるし、果物みたいに剥かなくて済む+2
-7
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 23:21:45
>>72
横
あなたこそちゃんと読みなよ。主が
> 退院間近なのでお花とかお菓子とか消費しきれないし
と書いているからお菓子は違うんじゃないの?
退院時に家族が迎えに来るかもしれないけど、腹部の手術してたら重い荷物は持てない。あんまり荷物は増やさないように配慮することは大事。あと食べ物は何の病気かによるから本当に難しいよ+13
-2
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 23:22:11
>>54
なし。そもそも病院で禁止されてるところが多いと思う。
禁止されてない病院に親が入院してたことあるけど、花瓶ないし、たまたま病棟で貸してくれたけど水替えたりするの手間なんだよ。
アレンジメントでもかさばるからNG+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 23:22:12
>>2
母が入院してた時はお花NGだったよ+11
-1
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 23:23:00
>>95
貼り忘れた+1
-10
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 23:23:40
>>92
現金が最善+3
-2
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 23:24:03
>>83
学生の時親の代わりに見舞いして包を届けたことはある
自分の懐でなく実家からのお見舞いとしてだしてるから。+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 23:24:24
>>90
お祝いじゃないんだから、入院してるときにもらうのは消え物がいい
病気や怪我の時にもらったものを持ち帰って家に飾るのいやだわ
プリザーブドフラワーなんて持ち帰るのも気を遣うじゃん+9
-0
-
103. 匿名 2024/11/24(日) 23:24:37
>>22
男子校の同級生が入院してる時なら良いかもね+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/24(日) 23:25:33
>>95
主の場合は退院間近の人のお見舞いだからこれはおうちに送るべきだろうね。
それも開腹手術や腹腔鏡手術を受けた人の場合は本人以外が受け取れる時に送らないとまずいね。重いもの持つことはNGだから+9
-0
-
105. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:00
>>93
産科病棟も絶対にお菓子配りは駄目です。
妊娠性糖尿病の方がいる可能性がありますので。+2
-0
-
106. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:09
>>2
あの分け合う風習やめてほしい+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:35
友達なら雑誌とか本とかかな。+0
-1
-
108. 匿名 2024/11/24(日) 23:27:36
>>58
昔の感覚だと許されていたけど、病院のお見舞いだから適さないよ。今は科により禁止のところも。
そういう手土産は、職場などへ。+4
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 23:28:13
>>68
同室の人に配れるってのがマイナスなんだろうね。食事制限ある人もいるし。+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/24(日) 23:29:04
親の入院の時に何年も前に読んでそこそこ面白かった新聞社のコラム集の本が意外にも喜ばれた。
頭がお元気ならパズルとか暇つぶしになるものもお勧め+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/24(日) 23:29:11
懸賞本
入院の時にもらって何個か応募した
一つも当たらなかったけど、ワクワクを楽しんだw+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/24(日) 23:31:17
>>102
横、退院の時は使ったスリッパや履いた靴は捨てろ!と迷信ある位なんだから持ち帰りたくない人しなもの多いと思う。年齢が高いなら尚更ね
うちのじーちゃんには退院用の新しい靴買ってあげたよ+3
-2
-
113. 匿名 2024/11/24(日) 23:31:25
>>71
コロナ前から既にそれぞれのカーテンを日中もずっと閉めていたので、他の患者さんとの交流とか私もなかったです。
コロナ後に入院したら更に厳重にカーテンを閉めるようになっていたので、やっぱり交流はなかったです。
どんな方がおられるのかさえよくわからないまま退院しました。+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/24(日) 23:31:29
クオカードは?
それなら病院内のコンビニでも使えるし
それで残りの入院中に必要なものや好きなものを買ってもらった方がいいかも+6
-1
-
115. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:06
>>1
手土産だから、お見舞い(現金)と何かってことでいい?
お花も、食べ物もNGなところが増えているし難しいですよね‥叔母さまということで距離感は近めと考えて、季節柄膝掛け 消え物なら香り控えめのちょっといいハンドクリーム なんかはどうでしょう+0
-5
-
116. 匿名 2024/11/24(日) 23:32:30
>>105
横、リスク管理の人とは病室ちがわない?+0
-1
-
117. 匿名 2024/11/24(日) 23:33:53
>>98
お見舞いに生花はNGだね。花粉もあるし、誰が水替えるんだってね+7
-0
-
118. 匿名 2024/11/24(日) 23:34:58
>>1
私が入院して退院する時
同室の方たちに色々差し入れとかしたんだけど
一番喜ばれたの週刊文春だったwww
そのときちょうどデカい文春砲ゴシップが載ってて、
皆気になるけど買うのは恥ずかしいって気持ちは同じだったみたいで。
暇つぶしにもなるし帰るときには捨てられるし、
意外とお見舞いには良いかもと思いました。
+5
-1
-
119. 匿名 2024/11/24(日) 23:36:32
ファミマのスウェット+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/24(日) 23:41:45
>>58
入院あるあるなの?私、2度入院したけど、同室の人とそんな交流は一切なかった。2度目の時は心細さのあまり「向かいのベッドの○○です、今日から入りました、よろしくお願いします」って挨拶したんだけど、普通挨拶しないだろうって顔で見られて「はあ、よろしく」で終わったわ。+9
-0
-
121. 匿名 2024/11/24(日) 23:46:18
お見舞金が一番無難だし困らないと思うけどなあ、商品券だと使える店が限られるし
入院時に物自体はあげない方が良いよー+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/24(日) 23:47:31
>>1
食べ物や飲み物植物なんてもってのほかじゃない?
着るものや読むものがいいと思う+0
-0
-
123. 匿名 2024/11/24(日) 23:50:42
>>92
そして現金はちょっと…って言ってるのに現金をすすめる+1
-3
-
124. 匿名 2024/11/24(日) 23:54:55
>>116
それは病院によって違うから何とも言えない。
病院によってはこれから産む人・産んだ人・死産等の為に入院している人・ハイリスクの妊婦さん・婦人科系の病気で入院している人・子宮外妊娠の人等などが一緒の病室ってことがある。
これって死産してしまった人やもう産むことができない人にとってはとても辛いことで昔から問題になっているんだけど、スペースの関係でどうしても別にできない事情もあるのが現状。+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/24(日) 23:57:58
>>44
今日家族のお見舞いに行ったんだけど、これ大量に持ち込んでる人見かけた。こういう手土産もありだなって思ったよ。+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/24(日) 23:59:15
>>17 を書いた者ですが
今ってお花禁止なんだね!
お勉強になりました
マイナスたくさんつけてもらえて良かった(笑)+4
-1
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:12
>>71
私もそうだった。みんなカーテンビッチリ閉めて、どんな人が居るのかもわからなかったよ。もちろん会話もしたことなかったし。病院でお菓子配りなんてビックリだわ。+7
-0
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 00:07:36
家族の面会が頻繁にあって持って帰ってもらえる状況なら現金
そうでなければ床頭台のセキュリティボックスでは管理が大変だと思うから、テレビカード
あと院内の売店がコンビニだったらQUOカード
退院後も近くのコンビニで使えるし、かさばらないから+2
-1
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 00:08:13
>>58
それ、産科か整形で食事制限がない部屋限定じゃない?私、潰瘍性大腸炎で定期的に入院してるけど、何週間も絶食だからお菓子なんて持ってこられたら…精神的に崩壊して泣くかも+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 00:08:40
骨折で入院した70代の叔父はシャトレーゼで良いから甘いものをお願いと言われた
あとシャインマスカットも持って行った+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:21
>>115
叔父と書いてある+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:50
>>124
えー今どき 私は婦人科と一緒は流石にみたことないわ。産科少ないからか。まあ場所かな。小児病棟はダメなのはむかしからだしね。
周産期ふえてるからなんともいえないか+0
-2
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 00:11:51
私の義母は本が好きなのでお本とお見舞い金を渡したよ
本は2冊持ってたけどシルバー川柳の本を見てゲラゲラ笑ってた+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 00:12:21
>>68
お菓子どころかふりかけさえも本当は差し入れしちゃ駄目なんです。
病院食は味気ないからご飯が進むようにって梅干しやらふりかけや海苔等を差し入れする人もいますが。
病院食は一日の塩分・タンパク質・カロリーなどきっちりと計算して作っているので、それに何かを加えるのは駄目なんです。
例え普通食の患者さんでもきちんとした栄養を採るのも治療の一環になるのに、治療食を食べているかも知れない他の患者さんに食べ物を配るなんてありえないです。
+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 00:16:34
>>1
長期入院した身内に沢山お見舞いした経験あるけど特に喜ばれたのは
お尻が痛くならないクッション
ご飯にかけるふりかけ
手紙
レンタルのWi-Fi
あと本人に何が必要か聞いておつかい的に差し入れたり
退院間近ならあまり参考にならないかも+1
-0
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 00:30:49
>>1
父が入院したときは滅茶苦茶暇そうだったのでクロスワードパズル持っていきました(笑)
食べ物持っていくなら聞いた方がいいかと、禁止されてるものあるかもしれないので。+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 00:31:08
>>132
横
卵巣境界悪性腫瘍の再発で子宮と残してあった片側卵巣を全摘したんだけど(30代前半)、術後に同じ病室に切迫流産の絶対安静の妊婦さんが来たよ(国立大の附属病院)
あなたの理論だと一緒にしちゃいけない組み合わせなんだと思うけどいまだにこんな感じだよ。あなたがこうと思うことが全て実態に即しているわけではないよ
差額ベッド代のかかる準個室だったんだけど、その妊婦さんは一般病棟が空いていないとかで来てたから、そうなることもあるんだよ。ちなみに私がいたのは婦人科病棟で、産科は別棟だった
+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 00:35:05
実は一人一人間食可能か看護師が医師に確認してるんです。人によっては間食したものを細かく書いたりしてるんです。栄養士にふりかけつけていいか聞いてるんです。血糖値爆上がりしてる人はインシュリン打たなきゃいけなかったり追加で採血入ったりして痛い思いさせてしまうんです。制約ばっかで申し訳ないけど非日常であることを知っていただけると嬉しいです。+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 00:36:26
>>11
テレビ…弱った身体に洗脳装置に触れる時間をプレゼントは…きつい+3
-9
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:27
紙パックのドリンクを持っていきました!野菜ジュースとかの。少量で飲みやすいし潰して捨てれるからがさばらないし+1
-1
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 00:42:49
目上の人でも現金がいいんじゃない?+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 00:54:08
>>32
私も現金と病室のすぐ横にあった自販機で買ったペットボトルのお水渡したわ
+8
-0
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 01:01:51
>>137
別に理論言っているわけでないけど。どしたの?+0
-2
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 01:15:22
失礼ではありませんよ。現金になさって。+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 01:28:49
ティッシュペーパーとミネラルウォーター
廊下や同室のナースコールの時に光と音が気になるから耳栓とアイマスク
暇だから目が疲れない程度の軽い読み物+2
-1
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 01:47:25
>>4
食中毒防止の観点から個包装のものぐらいしかダメな病院もあるよ+2
-0
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 02:39:27
>>126
若い世代の方で、親戚や友達がまだまだ元気で入院やお見舞いと無縁の方なんかは、知らない事があるのは当たり前です。素直な方ですね。+4
-1
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 04:26:57
現金が一番いいと思う
退院されてから菓子折りでも+2
-0
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 04:49:20
>>1
千鳥饅頭
おじさんがよろこんでパクパク食べたらしい
あとで親戚に怒られた+3
-1
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 05:24:32
>>123
なぜ、現金はちょっと…なの?
お見舞いと書かれた封筒さえ売っているのに
送る相手がいくら相手のことを思って知恵を絞ったとしても、お見舞いの『品物』は喜ばれるとは限らず迷惑になる場合もある。送る側の、喜んでくれたという自己満足だったり、病人に気をつかわせることもある
お見舞いの手紙と一緒の現金が一番いいよ。お見舞いの時は、あまり話もできないけれど、手紙なら後から読み返せるからね
+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 05:52:57
>>18
今入院中なんだけど、退院間近なのに荷物になるものはちょっと
本なんて趣味もあるし
+10
-0
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 05:59:24
お見舞いに来た人に渡す、小さいお茶や飲み物。
自販機高いじゃん。+2
-1
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 06:21:08
>>18
検査とかあって意外と忙しい人もいる+4
-0
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 06:34:44
にんにく+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 07:12:26
>>1
病院のルールと病状によるよね
お花や食事持込も病院側はOKで、食事制限もされてない時は食べたい物を本人に聞いて差し入れてた
病院の食事は美味しくないって愚痴ってたから、デパ地下でお惣菜やお漬物を食べきれそうな量だけ買って持って行った+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 08:04:58
>>1
病気で何回か入院したけどお見舞いは皆現金だったよ+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 08:15:00
>>18
スマホあるから本もテレビカードもいらない人多いと思うけどな+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 08:50:48
>>1
コロナ患者が病棟にいたら、"家族のみ"何分とか決まりがあって、急にお見舞い行けなくなるから、良く確認を。
私なら個包装のちょっと良いところのお菓子にするかなぁ。
同室の人に配れたり、ほぼ毎日来る家族に持って帰ってもらうことも可能だし。
+1
-2
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 08:57:52
>>11
退院間近でしょ+3
-1
-
160. 匿名 2024/11/25(月) 08:59:13
>>1
カステラか羊羹でいいやん
家族が食べるだろうし、長く持つものがいい+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/25(月) 09:00:59
>>152
それは家族に買ってきたもらえば?+3
-1
-
162. 匿名 2024/11/25(月) 09:04:13
スタバカード+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/25(月) 09:17:37
まず、お土産に悩むような間柄の人のお見舞いなんて行ってはいけない
相手はボサボサ頭のパジャマだよ?
失礼だろ
気になるなら家族にお見舞金とか渡せばいい+3
-0
-
164. 匿名 2024/11/25(月) 09:50:56
>>2
相手によるよね。親戚なら聞くのがいいけど、お見舞いってわざわざ足を運んで顔見せに来てくれるだけで嬉しいものだから物なんてオマケで食べられなかったら家族にあげたり退院してから食べると思う。ゼリーはダメ、クッキーもダメ、みたいに書いてる人いるけど子供とか認知症でもない普通の大人なら自分の病気で食べてはだめなものくらいわかる。こっそり食べそうな性格の人ならやめればいいし。
自分はパズルも興味ないから本もらってもやらないけど持って会いに来てくれただけで嬉しいし、食べられない食べ物もらっても何とも思わないな。+1
-1
-
165. 匿名 2024/11/25(月) 09:58:10
>>163
それだね
お見舞いにいくなんてよほど仲いい叔父さんなのかと思ったら何持っていっていいかわからないうえに本人や家族や叔母さん(叔父の奥さん)に聞くとかしないのが全く理解不能だわ
叔父さんの病気や病院のルールなんかもガル民にはわかるはずもないし+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/25(月) 10:04:05
>>68
非常識すぎる+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/25(月) 11:40:57
洗濯はしやすいが少しいいタオルを持っていくかなあ。あとはお見舞金。+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/25(月) 11:45:50
私も何度も入院したけど、入院中はシャワー浴びられない場合もあるし、基本パジャマですっぴん、髪もボサボサ、白髪も染められないし、人に会いたくなかったです。
そんなに親しくない場合は、お見舞いは遠慮して、退院されたあとにお見舞いを送られては?+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/25(月) 12:14:01
ホッカイロ
マスク+0
-1
-
170. 匿名 2024/11/25(月) 12:18:04
>>1
そもそも、仲がよくても義理を考えたとしても、入院中とか介護中とかに来て貰いたいかもあるよね。
普段とか若いとき、元気なときは勿論嬉しいことも、自分が万全でないときやそれどころじゃないときには誰もいらないし来ないことが優しさってのもある。
退院日が近いということだから来て欲しい人だと仮定して、好きなものを知っているならそれもいいだろうし、花だけとかタオルセットとかお茶とかでもいいんだろうし、メッセージカードとか叔父さんは食べられないかもしれないけれど気苦労された叔母さんにもって感じで甘いものとかもいいんじゃないかなって思った。
ゼリーとかも無難。内臓系じゃないなら食べ物消えもの、内臓関係なら暇つぶしものとか図書カード500円と花束とかで良い気もする。
あんまり額が多いと嫌みだし、かといってきちんと3000円とか5000円とかも微妙に良いか悪いか気を使うし。500円ならもうジョークだから。+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/25(月) 13:48:34
金だよ金+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/25(月) 16:42:04
>>1
とりあえず、週刊誌の中に現金+0
-0
-
173. 匿名 2024/11/25(月) 17:37:27
>>34
この間まで入院してました!個室は無料でTV見れるので大部屋ならTVカードマジ嬉しいです!!+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/25(月) 17:48:55
>>18
あ、迷惑だったのか知らなかった
自分なら本がいいなと思って…
いつも文庫本を2~3冊持っていってたのでごめんなさい+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/25(月) 19:28:43
>>54
花が大丈夫な病院でも、白や紫や菊が入ってるこれらは非常識よ+0
-0
-
176. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:38
>>46
コロナ禍以降、感染の問題があるからお見舞いって
禁止だと思ってました。
違うんですね?+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/27(水) 06:42:09
入院中
本当に欲しいものは聞いて!
食べられないものもあるし
現金だけど、結局一番は「お見舞い」の封筒だと思う+1
-0
-
178. 匿名 2024/11/27(水) 06:47:58
>>170
生花はやめて〜+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/08(日) 11:49:53
>>1
退院間近ならば、
入院している病院内にあるカフェのドリンクチケットとかは、どう?
私の通院先だとドトールとタリーズが入っている。
家族が入院したところには、ローソンが入っていたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する