ガールズちゃんねる

上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

106コメント2024/11/25(月) 20:36

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 22:06:27 

    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか | 乗りものニュース- (2)
    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか | 乗りものニュース- (2)trafficnews.jp

    首都圏では15両編成もの長い列車も一般的な存在。しかし、「短くして、よりたくさん走らせる方がよい」場面もあります。列車の長さはどのように決まってきたのでしょうか。


    「次の電車は“短い”10両編成でまいります」――地方から東京に出てきた際に駅で聞くと、ショックをうける放送かもしれません。「え、東京では10両って短いの? 地元じゃ4両とかが普通だけど!?」――

    戦後、首都圏では通勤輸送がひっ迫し、戦時中に設計された63系電車が大量製造され、10両編成が各線で走ります。東海道本線もパンク寸前まで輸送が増えました。

    1982年、国鉄は広島圏で「ひろしまシティ電車」として短い4両編成の列車を大増発しました。これが成功したため、各地に広がるのですが、長い編成を分割すると運転台が付いている先頭車が足りなくなります。
    そこで、中間車の端を切って新しく作った運転台を取り付ける「先頭車化改造」が盛んに行われるようになりました。近郊形電車だけでなく、寝台特急電車までもが近郊形化・先頭車化改造が行われ、編成が短くなっていきました。

    こうして各地で列車の増発が行われたのですが、首都圏のうち貨物列車が走る区間については、信号の関係で増発も限界になりました。そこで、従来は10両編成だった4扉の通勤電車を15両にした常磐線快速が登場しました。扉の数も日本最多、240枚に上りました。

    +8

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:18 

    だいたいが15両だと思ってた

    +25

    -20

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:26 

    我が家周辺は一両編成ですよ、かわいいですよ

    +195

    -6

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:43 

    何も考えた事が無かった…

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:43 

    10両編成が短い・・・だと?

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 22:08:24 

    大阪の御堂筋は、通勤ラッシュの時間帯は繋がってるんちゃうかぐらいの頻度と車両の長さで来るよ

    +41

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 22:08:28 

    女性専用車両を廃止せよ。男女差別を正当化するな!

    +7

    -35

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 22:08:51 

    15両編成、とにかく長いよね
    しかも乗車場所によって利用できない車両もあるし
    でもトイレついてるのは安心
    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

    +49

    -8

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 22:08:52 

    >>3
    うちはそれにボタン押さないと扉は開かないよw

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 22:09:05 

    ホームの端で待ってた時に10両編成だとむかつくわ

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 22:09:12 

    普通だと思ってた

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:08 

    これ、めっちゃわかるわ。
    北陸から2年前に引っ越してきて、横浜駅のホームの長さに度肝抜かれた。新幹線より車両編成が多いなんて!って。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:16 

    >>8
    グリーン車のトイレはグリーン券が必要だと思う

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:42 

    高崎から籠原まで10両で、その先から15両になる

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:47 

    東海道線は未だにドアの上にlcdが無いよね時代遅れだね

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 22:10:59 

    東京に住んでるけど、10両か8両が普通だと思ってた
    15両なんてあるんだ

    +23

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 22:11:16 

    >>1
    うちの田舎のローカル線なんて2両だよ

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 22:11:16 

    >>7
    男の痴漢がなくならない限りは無理よ

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 22:11:28 

    しかも空いてるなぁと知らずに並んでるとグリーン車両だったりするしね。在来線にグリーン車があるなんて田舎者の発想にはないよ…。

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:08 

    都内の15両編成の車両だと端から端まで5分くらいかかるもんね。
    事前に出口を確認して近い車両に乗らないと、結構なタイムロスになる。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:12 

    梅屋敷駅、九品仏駅とか駅よりも電車の方が長くて駅から車輌がはみ出してドアが開かない車輌があったりするね

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:23 

    >>18
    ちかんを捏造する女がいる限り、の間違いでは?

    +1

    -15

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:53 

    そして10分に1本くらいのペースで来やがる
    うちは1時間に1本で更に終電も21時

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:54 

    初めて上京した時に、十両以上の満員電車が来て、その3分後にまた十両以上の満員電車が来てどんだけ人住んでるの?って絶句したよ

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:07 

    常磐快速線で通勤してたことあるけど、15両でもラッシュ時はパンパンだよね。乗る時は少しでも混雑がマシな14か15号車に並んでた

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:09 

    ドブネズミ用だろ。

    +0

    -10

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:14 

    は? なぜ?の意味がわからん
    それだけ運ぶ人がいるからだけど?
    車両を増やす? 先頭車両も人員もいるじゃん

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:17 

    なぜって利用者が多いからに決まってるじゃん。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:21 

    都民を2両編成ワンマン電車に乗せてやると喜ぶ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:28 

    山手線て何両だろう?
    気にしたことがないです

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 22:13:31 

    >>8
    13さんも言ってるけど、それはグリーン車乗車券を持っていないと利用できないトイレ。
    また、「乗車できない車両」はない。それはグリーン車を指していて、グリーン券を購入したら誰でも乗れる。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 22:14:06 

    >>16
    都内だと、総武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東海道線あたりは15両編成ですね。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 22:14:09 

    >>16
    私鉄やメトロは10両が多いよね
    JRだけじゃない?

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 22:14:13 

    >>1
    首都圏の乗り換えノリで地方のターミナル駅に行くと、
    乗り遅れそうになる時がある。

    電車来ないなーと思って振り返ると、
    遥か彼方に四両編成。。
    猛ダッシュした。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 22:14:45 

    >>9
    あれ初見殺しだよねw
    待ってても一向に扉あかなくて故障かな!?って焦ったもん
    他の人が開けてくれたから入れたけど

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 22:15:05 

    >>1
    うちの田舎1両か2両たまに5両てのもあるけど、利用客の差だろ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 22:15:32 

    >>23
    何処の田舎?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 22:16:27 

    >>23
    10分に1本は電車の本数少ないですよ

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 22:16:49 

    車両が長いと、スピードがある状態でホームに入ってくるから「え、この駅に止まるよね?」ってなる。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 22:16:51 

    乗れりゃ何両でもいいよ。そこまで電車に興味ない。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:03 

    >>14
    そうそう、籠原で増結するから5分くらい止まるんだよね
    その間に元いた混んでる車両からぞろぞろ移動してくる人多い。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:18 

    >>5
    ふぅ笑
    我が魔道列車軍の中では10両編成など最弱

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 22:17:43 

    >>23
    10分に1本はかなり本数少ない駅だよ

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:01 

    >>16
    私も都民だけど私鉄沿線住みだから、たまに行く都心で東海道線や常磐線を見ると長っ!と思う。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:44 

    地元が東北本線だったんだけど、住んでた頃はまだ電光掲示板がなかったから何両編成か分からなくて、15両編成だと思い込んでホームの端で待ってたら11両編成ってアナウンスで慌ててホームの真ん中あたりまで走ってたわ
    高崎線か宇都宮線が来るかで車両数が大分変わるみたい

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:46 

    横浜線なんて8両よ

    さらにグリーンラインは、4両。たまに6両。

    ギュウギュウだよ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 22:18:52 


    京急には4両編成あるよ✌️

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 22:19:02 

    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 22:19:09 

    この「短い」って車両数間違える人いるから言ってるんだと思ってた。10両なのに15両の乗り口で待ってるアレな人いるし

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 22:19:22 

    横浜線も10両編成にしてほしい。ラッシュ時ぎゅうぎゅうだよ…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 22:19:38 

    >>16
    運行区間長い上に、都心への通勤路線はこれくらい増やしても
    混雑凄かったからね。。
    リモートワーク普及でマシになったけど、
    本数減らしたら同じという。。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:44 

    >>7
    なんで男性専用を実用化しろ!って方に向かないの?臭いからだろ?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:49 

    >>34
    1両で来られて焦りました
    乗り遅れたら大変だった

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:50 

    >>16
    私鉄民だねっ!!
    私も京王線だから10か8だよ!
    前に中央線住んでた時はもっと長かったけど(具体的な長さ失念)やっぱ乗降者数や駅の規模が違うんだよね

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 22:25:20 

    中央線ユーザーだけど今グリーン車無料サービス中でランダムで12両のグリーン車つき編成がくるから油断ならない、5.6両目だっけ?がグリーン車でだいたい満席で乗れないからそこでぼんやり待ってると乗ろうと思うと乗るスペースない!ってめちゃくちゃ慌てる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 22:25:27 

    >>49
    その路線に乗り慣れてなければそういうこともあるよ…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 22:26:38 

    >>52
    よこ
    男性専用を実用化すると、グルになって女性を引き込み乱暴とか、ハッテンバにされる可能性があるからとか…
    電車だとどう転んでも男が迷惑かけるんよなあ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:38 

    >>48
    間違ってるけど
    多摩地区の駅かな

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:57 

    >>16
    宇都宮線使ってるけど短い10両だとラッシュ時の満員電車が辛い

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 22:29:04 

    >>55
    4,5両目です

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 22:29:18 

    >>32
    15車両もあるのに朝夕激混みでツラ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 22:29:23 

    >>1
    湘南新宿ラインはよく使う方だけど、長いなーとは思うw
    まーでも、湘南新宿ラインとか上野東京ラインとかってのは、区間がめちゃ長いのあるし(群馬から静岡の手前までとか)主要駅いっぱい通るのでそれでも激混みだったりするから15両だけど、山手線は11両だし私鉄は大体10両くらいだよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 22:29:33 

    地元は1時間に1本だよ。多くて4両。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 22:31:09 

    >>10
    みんな小走りでちょっと恥ずかしそうにしてるよね笑

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:01 

    あのアナウンス聞いてなくて、何回走った事か

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:22 

    >>3
    >>9
    地元の飯山線は1両だしディーゼルカーだよん
    もちろんボタン押さなきゃあかない

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:38 

    >>10
    埼京線でやらかす

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 22:33:24 

    >>58
    よこ
    京王線ですわよ
    8両10両編成
    調布以西で撮られてるね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 22:35:49 

    逆に地方に旅行行ったときに1両の電車がホームにトコトコやってきて、2両目以降の車両忘れたまま走って来やがった!ってビックリした

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:34 

    宇都宮から熱海までロングシートで行ったけど流石に腰とお尻が痛くなった。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:45 

    >>3
    かわいいですよね〜

    ようかん1本とか、乾電池1本とか、
    ちょっと連想します。

    スポンって1両だけで走ってるの
    カワイイです
    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 22:37:28 

    15両あるのに混んでるのがびっくりする。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 22:40:43 

    >>10
    わかる
    15両だと思っていたのに裏切りやがって💢ってなる

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 22:41:07 

    >>3
    一両編成な上にガラガラだったりするよね

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 22:44:08 

    >>1
    千葉県民搬送車両か

    都内は割と10両が多い気がするよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 22:44:40 

    >>15
    会社によるのでは…
    東海道線って3社あるけどどれを指してる?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:24 

    >>7
    だから男は邪魔だってばよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 22:50:32 

    横須賀・総武線快速30両編成ってのが過去にありましたよ✨️

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 22:52:41 

    東海道線使ってたんで15両がスタンダードだと思ってた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 23:06:15 

    >>1乗客数にあわせて編成するんだから 当たり前じゃん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 23:08:15 

    次な短い10両編成で来ますって絶対直前にしかアナウンスしてない。表示見ればわかるけどさ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 23:13:40 

    >>52
    思ってる以上にゲイ人口は多いのよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 23:26:50 

    >>48
    16:27調布行き めちゃくちゃ長い列車だな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 23:38:46 

    >>10
    端だから座れるかな?と期待したら短くて走って乗ったら、その車両混んでいて、後悔する

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/25(月) 00:00:46 

    >>47
    東急池上線は3両

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:48 

    >>3
    うちも〜 黄色だよ🟡

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/25(月) 00:32:34 

    最寄り駅も15両だよ。たまに来る10両編成は嫌!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/25(月) 01:04:36 

    >>1
    性撫の特急は短小で皮被ってた
    こりゃダブルデッカーに負けると思った
    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/25(月) 01:17:39 

    >>8
    利用できない車両なのにその車両のトイレは使うんかい(笑)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/25(月) 02:08:44 

    >>10
    びっくりするぐらいのスピードで駅に入ってくるの怖い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/25(月) 02:15:19 

    南武線の6両、短すぎ!
    どうにかしてほしい

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/25(月) 07:09:04 

    >>10
    ホームの電光掲示板に何両が来るか書いてあるよ。ホームの足元に書いてあるドアの位置の所も、見ない人多すぎ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/25(月) 07:20:12 

    >>32
    常磐線

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/25(月) 07:22:09 

    >>48
    1分後に出るの?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/25(月) 08:16:46 

    岩手は長くて4両かな。
    終電も22時台。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/25(月) 09:08:52 

    >>66 香川県だけど、うちもー!一両ディーゼル。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/25(月) 11:23:18 

    >>10
    誰かしら「ああああ!」って口走ってるw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/25(月) 11:26:19 

    わたしはいつも15両目に乗ってるから
    カーブの時に前の方の車両見ながら
    長くてかっこいいな~と思ってる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/25(月) 11:41:49 

    >>56
    電光掲示板や地面に明示されてるから確認すれば分かることなんだけどな、、、乗り慣れてなければ尚更確認するだろ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/25(月) 12:39:57 

    >>25
    同じく!
    14&15はまだ耐えられる混雑

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/25(月) 13:06:11 

    >>4
    ヨコ
    最近、三田線に乗るようになったら車両編成を気にするようになった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/25(月) 13:21:00 

    >>6
    最短、約1分~約1分30秒間隔らしい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/25(月) 16:01:48 

    車両の長さも違ったりするよね
    こないだ東西線地上区間を下から眺めてたんだけど長え~って思った
    20mが10両で200mだもんねぇ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/25(月) 17:29:43 

    上京民じゃないけど、ラッシュ時のアナウンスに絶句。

    「ドア閉まります!お荷物全力で引いてくださーい!!
    荷物や身体の一部が外に出てる方は次の列車ご利用ください!」

    怖いよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/25(月) 19:35:32 

    >>1
    ながすぎてもねぇ、、、
    上京民が絶句「“短い”10両編成が参りま~す」 なぜ東京じゃ15両もフツーに? 列車の長さ、どう決まるのか

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:21 

    >>96
    徳島ならわかるけど香川でディーゼルってあるんだね
    同じく香川だけど鉄道あまり使わないからわかんないのよね。坂出は電車しか走ってないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。