ガールズちゃんねる

夫のワンオペ(土日に旦那さんに子供を任せて仕事に行く方)

87コメント2024/11/25(月) 23:13

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:13 

    夫は製造業、土日祝日休みで大型連休は夏も冬もGWも9連休くらいあります。
    私は病棟で介護士、土日関係なく大型連休も休みはなく年末年始は元旦だけ休みでその前後は全て仕事です。
    今までは非正規だったのですが今年は下の子も小学生になったので正社員にしてもらいました。
    非正規だと休みが多かったのですが正社員だと毎月公休数が決まっているので昨年より休みが少ないです。
    そのため今まで土日休んでいたけど出るようになり夫のワンオペが増えました。
    ワンオペといっても家事はあまりやりません。
    リビングに掃除機かけてくれるくらいでしょうか。
    私が出勤前に洗濯を済ませます。
    帰宅したら私が夕飯を作り食器を洗うのも私です。
    これは平日も同じ。
    学童のお迎えも私です。

    土日の仕事の度に「また仕事かぁどこにも出かけられないしつまらん」みたいなことを言われるので正直しんどいです。
    ちなみに買い物も家族全員で行きたいタイプです。

    どうすることも出来ないのでひたすら耐えてますが同じように土日に旦那さんに子供を任せて仕事に行く方いらっしゃいますか?

    旦那さんは不満そうにすることありますか?

    +55

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 14:37:13 

    夫が子供連れて出掛けてくれればいいのにね

    +193

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 14:37:57 

    掃除機よりご飯作ってもらいたいね

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:27 

    すき家では禁止

    +1

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:32 

    土日両方やすむとかはない。
    土曜日出勤して日曜日やすむとかはあるけど、朝にご飯とか作っていくよ。それが普通だと思ってた

    +2

    -19

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:32 

    もう終わりだよ、2連休

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:41 

    自分自身の機嫌すらとれない夫
    必要?

    +7

    -9

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:27 

    せめて食洗機は買って使えるように教育しましょう
    片付けないだけでだいぶ楽になる

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:35 

    正社員で休みが少なくなったからもう少し家事手伝って欲しいと伝えよう

    +117

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:35 

    子供も小学校に上がったってまだ1年生でしょ?

    なんで正社員にしてもらう必要があるの?

    +3

    -17

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:50 

    そんなに、がんばって働いてる奥さんにそんなゴミみたいな台詞しか言えないんだ。仕事減らした方がいいと思う。主だけじゃん負担なの。子供は主さんが時間ある方が嬉しいでしょ。もっと大きくなってからガシガシ働くのも良いと思う

    +109

    -3

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:55 

    まあ実際子供にとっても土日家族で出かけられないのは辛いよね
    うちの姉は看護師だけど、子供小学校に上がってからは外来勤務で土日休みにしてもらってたよ

    +42

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:11 

    >>1
    下の子小学生なら出歩けるじゃんね

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:15 

    旦那子供か

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:37 

    うちも母が土日仕事だったけど、父親にドライブつれてってもらってた

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:41 

    うちの旦那は納得しなかったよ。
    土日1人で見るの辛いんだろうね,でもそれは私が8年1人でやってきたわけで。色々棚に上げて不機嫌押し付けられてもね。

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:43 

    逆のパターンの話はガルではよくみかけるよね。旦那は土日仕事で平日休み、平日は子どもがいないから好きなことをしている、私は平日仕事で土日はワンオペ、というやつ

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:01 

    旦那が甘えている。旦那だけの稼ぎでは無理だから主さんが正社員になったと思うから、もっと厳しく言いたいことを言えばいい。

    +62

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:03 

    >>10
    リビング掃除機するくらいしかやらない無能な旦那って分かってるんだから子供が中学生になってから正社員とかでいいよね。子供だって、そんな父親といるのは苦痛になってくるよ。

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:34 

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:46 

    >>1お願いしたら?あれもやってよこれもやってよ。は男は無理だと思う。
    めんどくさいけど、
    やってもらっていい?とか聞くとやってくれる

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:47 

    子供っぽい旦那ばっかだねここ

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:03 

    1人で子供を見ることをワンオペって言うのはなんなの
    赤ん坊ならまだしも、小中学生の子供でも言ってて変だと思う

    +6

    -8

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:07 

    土日祝日はほぼやすめないから主人に任せてるよ
    最初っからそうだったから、いないのは当たり前みたいな
    家事もちゃんとやってくれる

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:37 

    その旦那ワンオペもクソもないよね?ただ単に子供と休みの日が一緒だから一緒に過ごしてるだけで面倒みてないじゃん

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:47 

    >>9
    それで文句言うなら正社員やめよう

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:25 

    >>22
    ガルちゃんだけじゃないのが恐ろしいんだよなぁ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:33 

    >>1
    正社員になったことで収入がどう変化するか
    子供の成長に今後どれだけ必要か
    非正規のままだと生活はどうなっていたか
    一度しっかり現実と向き合って話したほうがいいよ
    そのうえで夫の家事に対する意識の変革が重要、ってことに重きを置いて

    このままだと夫の子どもっぽい不満が増える一方ですよ

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:53 

    非正規から正社員になる際に話し合っただろうに
    実際やってみるとどうしても不満が出てくるものなんだろうけど旦那わがままだな

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:55 

    なにもしてくれないとかいうと激しく怒りだす。
    俺だって疲れてるんだよ。何もしてないことはない!皿洗いと洗濯はした!と言う。でも比率的には私の負担のが多い

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 14:44:55 

    >>9
    手伝ってだとあくまでサポートって感じがするから、役割分担とかを決めて負担をフェアにしようって話し合った方がよさそう

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 14:47:51 

    >>1
    うちは土日は休みだけど祝日が出勤日。
    夫は家で過ごすのが嫌いなタイプなので子供二人(下の子は3歳)連れて色々出かけてます。帰りはみんなで私を会社まで迎えにきてくれることもあります。
    小学生になってるのにどこでも出かけられないってなんでなんだろう?

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:26 

    >>1私の旦那も子供が小さい時子供と全然あそばなかった。
    子供が小学生とか中学生になって、ふつうにコミュニケーションとれるようになったからか、子供と遊ぼうとかお出かけしようとするけど、今度は子供が寄り付かない。そりゃそうよね。子供からしたら家にいてなにもしないただのおっさん

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:30 

    >>30
    めっっっちゃわかる!
    激しく怒り出す。そのうち、収入が俺の方が多いのに!フェアじゃない!俺は半分の収入にするからお前も同じ額稼いでこい!ほら,無理だろ!!!と言います。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:52 

    >>26
    正社員辞めないといけない主が可哀想

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 14:48:55 

    >>1
    赤ちゃんの頃から私が土日仕事、夫土日休みなんだけど今4歳になってオットの家事育児スキルめちゃくちゃ向上したよ。
    いない間に朝昼晩のご飯作り(買い出し、片付け含め)掃除機かけたり洗濯してたたむところまでやってる。あと子連れで電車や新幹線乗って(子供が電車好きのため)遠出したり近場の公演もいろんなところ連れてってるみたい。最近は私が日曜日休めるようになったから土曜だけだけど、平日激務なため帰宅が遅く、ほぼいない夫だから土日祝で子供との仲を深めてる様子。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 14:51:48 

    >>35
    今のままだと主と子供が可哀想。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 14:53:43 

    夫が土日祝休みだから、家族で出かけたいらしく私は子供できてから平日のパートしかしてないよー。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:07 

    >>1
    旦那さんが休みの日は夕食お願いねって言ったことはある?
    うちは休みの人が作るよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:08 

    >>21
    自分達の事なのに?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:46 

    >>26
    いずれ離婚しそうだから正社員はそのままの方が良さそう

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 14:55:35 

    >>33
    うちの旦那も全然、子供と遊んだりとかしなかった。そのくせ、子供が成人したら一緒に酒を飲める、ってふざけた事をずーっと言ってた。大学生になってから急にグイグイ話しかけてたけど、まぁ無理だよね。時すでに遅し。マジでこれ。下の子達はまだ小学生、中学生だけど同じ。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 14:56:55 

    >>2
    スーパーも一人で行けないおじさんだってよ

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 14:57:21 


    たまに休日出勤のときはあるけど
    旦那には一切頼まないよ。
    どうせ言ってもやらないし、期待しといて
    やってなかったらムカつくから。

    休日出勤のときは小5のお兄ちゃんに
    留守番頼んでる(次男は小3)

    この前はフルで働かなきゃ行けなくて、
    子どもたちは平日に学校から帰宅した
    16時〜19時まで留守番してた。

    父ちゃんに早く帰ってきてもらおうか?て聞いたけど
    長男は『少し不安だけど、いてもいなくても一緒だからいいわ』て留守番してくれた。

    +3

    -6

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 15:01:54 

    >>40
    そうやって思ってるからやってくれないことにイライラするんでしょ?

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 15:13:24 

    土日祝全部出ることはないけど旦那に任せて仕事に出てます。子どもは小6小3
    掃除洗濯はやってくれる。食事はたまにラーメン作るくらいで外食で済ませてる。3人仲良く過ごしてるよ。私がいない方が皆気楽で良いみたい(^^)

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 15:16:33 

    うちは逆で旦那が平日も土曜も祝日も仕事してて、朝8時からから深夜2時まで現場作業なんでたまに日曜が休みになるとずっと寝てる
    解っちゃいるけど凄くムカつくんで、日曜は奴のご飯は一切作らない

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:41 

    >>1
    やってたよ(パート)バカらしくなり辞めたよ。だって家族に負担かけっぱなしで、なんの金だって思った。本当にバカだった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 15:25:43 

    私は以前介護士で土日祝関係なくバリバリ働いていました。今は子供がいるので会社の事務につき土日祝休みになりました。ただ旦那は土日祝関係なしの仕事なので土日祝はワンオペの日が多いです。旦那には私は大型連休の時も休みだし、毎週末休みなのを羨ましがられますが、私からしたら土日祝休みじゃ無い分平日に1人休みを満喫できる旦那が羨ましくて仕方ありません。
    なので、主さんも旦那さんの態度や言動にイラつくかもしれませんが、その分1人休みの平日があるかと思うのでそこで発散したら気分が良くなるかもしれませんよ。もしその1人休みも家の用事や子供の用事で全部潰れてたらごめんなさい。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 15:43:02 

    >>44
    お兄ちゃんが負担にならないといいね。今、物騒だし。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 15:44:01 

    >>40
    自分達の事なのにお願いしないとできない男って何なんだろうね。クズとしか…

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 15:44:33 

    うちは土日じゃないけど、夫が平日休み、私がカレンダー通り。

    子どもたちが保育園の頃から、子どもたちのことご飯も含めて夫がぜんぶやるよ
    今は日中は小学校に行くから主のところとは厳密には違うけど、未就学の頃は2人つれて買い物行ったり遠い公園に行ったりしてたみたい

    私は夫の休みの日は残業したり(職場が遠いので普段はリモートか、出社するなら定時より早くあがる)、夜に同僚と飲みに行ったりする日にしてる

    正社員共働きなのに、主のところのご主人はちょっとありえない。
    周りだとそんな夫いたら割と冷たい目で見られるかも
    近所のスーパーでもよくお子さんとお父さんの組み合わせ見るし、先日行った予防接種は父親が連れてきてる割合の方が多かった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 15:44:58 

    >>12
    そういう仕事してる限り仕方ないじゃん
    わかってて結婚して子ども産んでるのに
    旦那が今更そんなこと言い始めたらブチギレ案件だわ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 15:45:47 

    もうね、旦那の顔色伺うより、「任せたよ!行ってきます!」でいいと思うよ。あれしといてこれしといて、お昼はこうしてと指示されたらそれ以外のことしないから。
    成人男性なんだしお昼に子供にご飯、くらいわかる。
    ただし初っ端からなんでもできると思わないこと。毎週のことだからだんだんとできるようになるよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 15:46:08 

    >>1
    うちは、何ら不満はなさそう。
    言われたことはないです。

    家事はお風呂掃除と時間がない時には洗濯をお願いするだけ。(私がやりたい)
    遊びに行きたい時は子供たち&旦那で自由に行かせて、お金も自由に使わせて、外食もして帰って来てもらっていました。
    今は上の娘が家を出て下の息子、中学生と2人なので男同士とか言って友達の父子と釣り三昧です。
    子供が小さい時は子供たち連れて義実家に遊びに行き、義両親と一緒にアスレチックや、テーマパークにしょっちゅう行っていました。

    うちの旦那は有給が自由に使えることもあり、平日に休んで1人時間も満喫したりしていることで、自分だけの休日もあることや、
    私は、土日全部出勤ではないので、月に2日くらいは家族で◯◯行こう!と、買い物やお出かけを一緒に楽しんでいますよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 15:50:04 

    >>50

    毎日じゃないしたまにだからね。

    しかも兄ちゃんだけに任せてないよ。
    次男も自分のことは自分でやる。

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 16:04:54 

    >>35
    これにマイナスつけてるのって男?それともとんでもないアホなのかな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 16:05:52 

    >>1
    うちは主の逆で私が土日休みワンオペだけど、当たり前に洗濯物やご飯は私がやってるよ
    もちろん子供の朝ごはん夜ご飯もね
    ちなみに平日も夜ご飯や送迎は私の方が多め
    妻と夫でシフトが違う場合は、休みの方がご飯や育児をメインでするって当たり前かと思ってた
    主はもうやってあげなくていいんじゃない?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 16:08:34 

    >>52
    うちもそんな感じ
    私が仕事で夫が休みの時は、朝の準備から夜ご飯まで完全にお任せ
    指示もしない
    遠出する時は私が夜ご飯作ってあげたりすることもあるけど、それは普段私がご飯担当だからだし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 16:09:24 

    >>1
    全く同じ夫製造業、私病院勤務。
    普通に、来月は土日出勤3回あるから、その日は子供と家のことよろしくねー。
    で朝は自分の朝ごはんを食べるだけで何もせず家を出る。夫は子供と自分の朝昼ごはん、洗濯掃除洗い物をしつつ子供を外に連れて行って、帰りに買い物して夕ご飯作ってるよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:58 

    >>9

    伝え続けるしかない

    多分最初はブーブー言うだろうけど、めげずに伝えるしかない
    うちの旦那もひたすら言い続けたら、すこーしずつだけどできるようになった
    最初は真っ先に機嫌悪くなられて心折れそうだったw

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 16:27:07 

    私の弟は未就学児の子供2人連れて実家に帰ってたよ
    ただ、母もパートしてるし、父も仕事しているから居るとは限らない
    弟が子供預けて「じゃあ!」ってスロット行っちゃう
    勿論、不満が出てきてその矛先が弟じゃなくて、全部嫁さんに行ったよ
    お嫁さんは、弟にブチ切れて、それを弟から聞いた親がお嫁さんにまたブチ切れるって悪循環

    旦那によっては、ダメだよね·····

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 16:31:34 

    お子さん何歳なのかな
    正規→非正規だとうまくいくけど、非正規→正規だとなかなか生活スタイルが夫婦で定まらないよね

    お互いに思いやりがあればだんだん是正されていくと思う
    うちはチームとして、お互い事務的に予定とやること確認しあってやってます

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 16:35:06 

    せっかく正規就労できた奥さんを支えないと、数年後痛い目見るのは自分たちなのにね…
    あと数年で、教育費などアホみたいにお金かかる、その時にこの選択でよかったと思えるようにしないと

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 16:37:18 

    >>25
    これね。休みの日に子どもと一緒の空間にいるってだけで「ワンオペ育児」してるのとは違うわな。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 16:41:22 

    >>62
    弟も最低だけど、親が一番最悪。嫁にキレるとかおかしいでしょ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 16:44:08 

    販売、シフト制、年末年始も仕事です。
    保育園時代から土日は旦那が家事も娘たちの面倒も見てくれてます。
    平日も私の帰りが遅いからご飯も旦那が作ってくれます。
    そのおかげで仕事続けられてます。
    私が仕事の間、義家族と会ったり外食したりしてますが、その方がお互い気楽でいいと思ってます。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 16:49:06 

    >>1
    ルンバ買って、リビング掃除以外の別ことやってもらおう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 16:53:18 

    >>2
    「どこにも出かけられないし」って子供連れて出かけてきなよって話だよね
    今、休日にでかけたらワンオペパパたくさんいるし

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 17:01:57 

    主さんの場合子供が小さいし職場に土日どちらか休みで掛け合っても良いと思った。正社員のタイミング早いかもね。

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:02 

    >>44
    小5だったら余裕
    母帰りが毎日19時くらいだったけど、普通にテレビ見てお留守番してた

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:29 

    ない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 17:22:06 

    令和の時代に子供一人で見て家事できない夫なんてゴミ以下じゃん。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:59 

    >>1
    子ども小学生で家事もほとんどしないってもはやワンオペじゃなくない?
    買い物に家族で行きたいけど出先で子どもの面倒みたくないから、主様にも行って欲しいだけでしょう
    ただのかまってちゃんじゃん

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:52 

    >>1
    ん?主は何に耐えてるの?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 18:54:58 

    派遣でバイトしてるんだけど子供の幼稚園のバスの時間で9時始業の仕事に間に合わないから土日見てもらってバイトしてる
    でもやっぱりどこも行けないじゃんみたいに言ってきた
    家計のためにバイトはしてほしいみたいだけど時間が合う仕事が無いと説明しても不満そうだった
    もうどうしろと…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 19:39:17 

    >>12
    そんなに毎週末でかける?
    うちは数ヶ月に一回家族でデパートに行くくらいであとは、家にいたら公園で遊んだり、家の前で縄跳びしたりだったよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 19:52:24 

    >>1
    私も土日祝、関係なく働いてます。今日も仕事でした。
    自分の朝ごはんだけ済ませて私は出勤します。洗濯やら、食器洗いやら、夫に任せて出かけます。
    私が平日休みの時は夫は何もしないので、私がやります。
    お互いさまだと思ってます。毎週土日仕事という訳ではないですよね?わが家は、家族が揃って過ごせる日を満喫します。遊んでる訳じゃないし、働いてお金もらっているのでご主人にも理解して協力してもらいましょう!

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 19:54:48 

    子供と一緒じゃ出かけられないとこに出かけたいってこと?自分の子なんだから土日ぐらい面倒みろ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 21:22:00 

    >>69
    本当に多いよね

    今日私と子供だけで公園行ったら、あれ?男親しかいない…?ってレベルでお父さんのほうが多かった

    お母さんもいたけど、母と子2人はたぶん少なかった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 21:28:18 

    子供が小さい時は、公園で野球、サッカー、プールにいってた。子供が小4、小6の今は旦那より、友達と遊ぶ事が多くなった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 21:40:22 

    私も土曜日、祝日は仕事。日曜日は休み貰ってます。
    旦那がその日の家事一切やって、子供たちとは公園、イオン、実家など出かけているみたいです。
    ラーメンとかカレーとかマクドとかお父さんメニューが決まっているし、子供たちも喜んでいるから、私は普段はそのメニューは作らない。
    その日の家事、育児に関して、全く口出さないよ。例えばしわくちゃに洗濯干してても何も言わない。何でも無い日におもちゃ買ってんなーと思っても。笑って受け入れる。それでバランスが取れてるかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 22:59:55 

    >>1
    買い物も家族全員で行きたいタイプってけっこう地雷。
    下手に休日が同じだとぬれ落ち葉されるから
    「また仕事かぁどこにも出かけられないしつまらん」
    と言われてもついてこられるよりマシと思って聞き流すとか。

    家事はもっとやって欲しいと思いますが主がどのくらい生活費を負担するか次第かと、
    逆に生活費は全部夫負担にしてその分と割り切ってワンオペで家事をするとか。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/25(月) 06:05:07 

    子供の熱のときに、子供を旦那に任せて仕事に行くこともあるので、
    通常の世話に慣れてもらうために、よく見てもらっていました。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/25(月) 14:20:45 

    私は病棟看護師だから土日祝の出勤も夜勤もあります。夫は消防士で24時間勤務なのでお互いワンオペの日がある生活です。
    お互いに1人でも子供と遊びに出かけたり子どものお友達呼んだり病院や美容院に連れて行けます。
    平日は学童に迎えに行って習い事の送迎、宿題や持ち物チェック全てワンオペでこなせるようにお互いなりました。やってやらないことはない!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/25(月) 14:25:30 

    >>26
    私も家庭が回らなくて仕事辞めたことあるけど夫がもう少し家事、育児やってくれたら正社員に戻れると思って後悔した。
    それで夫に2度と私のキャリアを潰さないでくれ家事育児やってくれと言って正社員復帰したよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/25(月) 23:13:23 

    うちは夫が土日祝休み、私が水曜と日曜休みだから毎週土曜は夫がひとりで子供みてるよ。
    ただ、夫はキャパ小さいから子供を見るものの、食事は私が朝に作ってラップしたのをあたためるだけで、家事は洗濯物の取り込みしかやらない(畳まない)。

    最初はイライラしてたけど、夫なりに子供と全力で遊んでるし、「いつもありがとう」ってまめに言ってくれるからまあいっかって思ってるよ。思いやりと言い方でかなり印象変わるよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード