ガールズちゃんねる

【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

451コメント2024/11/30(土) 23:38

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 13:29:10 

    25歳までに頑張らないといけない事が多すぎませんか?
    勉強、就活、恋愛……等々。まだ人生1/4くらいなのに、それまでに安定した仕事や特定のパートナーを得ていなければ挽回が難しすぎるなと思います。

    +346

    -84

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 13:29:30 

    +140

    -25

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 13:29:38 

    もう終わりだよこの国

    +17

    -41

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 13:29:55 

    と、おもってるだけでしょ

    +192

    -23

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:03 

    それに気付いてるだけ立派ですよ

    +474

    -11

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:06 

    主の意識高すぎ
    拍手👏

    +411

    -8

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:09 

    結婚

    35過ぎたらどうにもできなかった(ソースは私)

    +237

    -11

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:25 

    【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

    +24

    -9

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:25 

    【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

    +7

    -30

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:32 

    【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

    +17

    -14

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:48 

    >>1
    わかりすぎて辛いw

    で、それ逃すとどうでもよくなる
    終わるのが早すぎる

    30代からは余生だと思ってるよ(笑)

    +248

    -19

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 13:30:53 

    その後も頑張り続けけなきゃならんよ。子育てだって仕事だって30代以降は責任が出てきて大変だよ。

    +223

    -6

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:03 

    残りのなが〜い人生をがんばり続けるよりはいいと思うけど

    +26

    -4

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:07 

    >>1
    言うで!25歳以降も取り返しつかない
    やらなきゃいけない事いっぱいやで!!

    +164

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:09  ID:mPtCmeC7QJ 

    逆にそれ以外にやる事あるの?

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:19 

    >>1
    いま結婚って30代でする人増えてるやん

    +35

    -20

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:27 

    婚活さえ頑張れば大丈夫だよ
    まともな結婚相手がいる大学行って相手探して、小さくても転勤少ない会社入って、25までに入籍すれば

    +2

    -18

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:31 

    今23才
    25才までに相手を見つけて30才までに結婚したいです

    +94

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:39 

    25までに頑張って手に入れても
    後々のことはわからないけどね
    結婚も仕事もずっと続くかどうかだし

    +160

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:55 

    >>1
    いや18歳までだよ
    大学行くか頭足りなくて高卒で終わるかが人生の分かれ目

    +65

    -30

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:14 

    >>1
    あと1年もないよ!ヤバ‼

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:21 

    あたしらアラフォーアラフィフのおばちゃんを忘れないで。

    そして置いていかないで。

    アタシタチハココニイルヨ。

    +9

    -11

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:27 

    意識高くて草 こういう人もガルちゃんにいるんやな

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:29 

    別に義務じゃないんだから頑張らなくてもええんやで

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:39 

    主さんみたいに危機管理力が高い人は大抵は大丈夫だと思う。
    ただ、婚活は運もあるので頑張って下され。

    +146

    -2

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 13:32:51 

    それまでにやるべきことをやってないやつは別にそれ以降もやらないからね

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:17 

    普通に生きていればそんなに大変だとは思わないけどな
    むしろその時に遊び呆けていたら後で苦労する
    若い頃の苦労は色々なお膳立てがあるし大人になってからするより断然楽

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:21 

    >>1
    受験勉強、高校や大学での勉強、資格勉強、就活等々は「頑張らなくてはいけないこと」だけど、恋愛ってなんかそれとは違わない?

    +13

    -13

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:30 

    25歳じゃ終わらないよ。生きてる限り頑張り続けないといけないよ。先が長すぎて人生ウンザリしてる。

    +95

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:37 

    しっかりわかってるの凄い

    +22

    -5

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:49 

    >>4
    21歳の就活中に家族が倒れて「人生設計?なんすか、それ」状態になったわ。
    しかも氷河期で。

    +17

    -5

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 13:33:54 

    26歳やけど、仕事や欲しい資格とかなんも叶わなかったなぁ
    ここからどうしよって日々焦る

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:03 

    >>1
    それらのほとんどが、生まれで左右されるってのも辛いよね

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:10 

    と言うより寿命に対して
    若くないに分類されてからが長過ぎる
    そもそも今の人生100年って言うのが想定されてない人間の寿命なのかもね
    生き物として子供産んで体が元気で過ごせるのが前半なんだから

    +96

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:18 

    最終的な目標が
    子持ちの主婦(裕福)で、○○ちゃんのママ若くてかわいいって言われるようなやつなら早めから動かないとだめなんかもしれないが
    ほどほどでいいやん

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:41 

    >>1
    私の娘は18までに勉強を頑張って環境を良くして相手を探したりこれからの人生考えるってひたすら勉強してた。恋愛はそれからって。
    そのとおり難関大学合格して
    通ってその大学で知り合った医学部の子と
    来年結婚するらしい。25歳で。

    +40

    -18

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 13:35:26 

    28歳でやりたかった仕事に就職
    30歳で結婚したわ。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 13:35:30 

    >>28
    早めに対策しないと、年取ってから力入れても遅いって事じゃない?
    若さと言う武器が使える期間少ないし

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 13:35:34 

    >>30
    え、、、今の20代ってこんな一般論書いただけで賞賛されるの?

    +3

    -9

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 13:35:47 

    >>1
    確かに10代は人生の基礎部分だもんな
    25歳までに良いパートナーで出会えないと
    ハードモード突入するかも

    運と本人の資質も関係あるけどね

    +65

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:12 

    >>1
    そうだよ
    今の自分が未来の自分をつくる

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:31 

    >>28
    恋愛結婚したくて子供が欲しいならある程度頑張らないといけないかもねー。
    今時は職場恋愛も難しいし、学生時代に彼氏作って結婚するのが王道だし。

    +23

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:34 

    >>1
    25で母が倒れ、介護、母の死を経験しました

    ひとりぼっちになって辛いけど、逆に若かったからどうにか頑張れたと思う

    +61

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:41 

    >>1

    年齢は関係ないだろ。

    カーネル・サンダースさんは60代でケンタッキーフライドチキンを創設したし、日本でも転職を50回以上繰り返しその後、会社を設立した人だっているんだからさ。

    まあ、レールの上を走らされているだけの人生の人々には理解出来ない事かもね😏


    +24

    -8

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:48 

    >>1
    なお18までは大人しくしてろと言われて育つ模様

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 13:37:22 

    >>20
    大学に行かない人生=頭足りない
    なんて認識の世の中にしてしまいバカにしまくった結果
    日本の職人さんが激減し
    震災があってもかつての様に「すぐさま復旧出来る日本は凄い!」なんて、夢のまた夢となった悲しさよ…

    +122

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 13:37:43 

    >>1
    こういう強迫観念のある女を情報商材やヤリモクがカモにするわけです🦆クエッ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 13:37:49 

    高校受験面接だけ
    大学受験指定校推薦
    就活推薦

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 13:37:55 

    >>1
    ちょっと的外れだけど今アラフォーになって思う

    20代の10年間をとにかく働いて仕事中心の生活で身体に鞭打って生きてきたら、30代になって一気に関節や健康にガタがきた

    身体は大事にするべき、長時間動かないとか立ちっぱなしとか不摂生は後々マジで身体に影響してくる

    +48

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:10 

    >>32
    アラフォーアラフィフ多いガルでそんな事言ったらだめよ(笑)
    26歳ならこれからよ。
    氷河期世代の私は、28歳で好きな職種につけたわよ。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:22 

    >>35
    若くて可愛いって子どもの友達に言ってもらうってことは
    かなり若くして出産してないと無理よね

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:38 

    >>34
    それわかるわー
    寿命伸びたんだから40くらいまでは若者の分類にして欲しいって思う

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 13:38:38 

    >>1
    ちょっと前はその年齢になるのも大変だったしw

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 13:39:27 

    >>1
    何歳?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 13:39:28 

    時代がそうさせてるところはあるよね。12年前の25歳はそこまで焦りはなかった(自分)

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 13:39:32 

    賞味期限だからね

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 13:39:54 

    >>9
    どっちが容姿端麗で、どっちが普通なの?

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:01 

    >>1
    主は彼氏いるの?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:11 

    >>42
    えー大学時代の恋人とそのまま結婚てそんなに王道とは思わないな

    +14

    -6

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:30 

    一番体力気力のある年齢のうちに色々頑張っておいた方がいいっていうのは分かるんだけど、自分も全部はできなかったわ…

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:31 

    >>1
    普通は大学までって考えるけど
    大学で相性の良いパートナーと
    出会うまで詰めなきゃだめだよね

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:52 

    別に頑張ってなかったけど

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:59 

    そんなこと全然考えてなかったなぁ
    だから出産は逃した

    >>1さんは偉いよ

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:19 

    >>48
    中学受験組で特に難関目指すほど賢くもないもんで
    このルートだった
    中高一貫校なので高校受験の面接すらなし

    で結婚出産

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:38 

    でも楽しかったな

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:52 

    >>51
    顔も可愛くないとダメだよね

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 13:42:40 

    >>39
    自分の人生を肯定してもらえたから嬉しくて書いてるだけでしょ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 13:42:55 

    >>1
    挽回って難しいよね。アラサー以降、気力がなくて惰性で生きてる。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:00 

    >>1
    これって日本独特なのかな

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:19 

    >>1
    パートナー見つけるのは25歳過ぎてからでも大丈夫じゃないかな
    25歳の時にそれまでお遊び感覚で付き合ってた年下ときっぱり別れてそこから結婚相手として考えられるような人との出会い求めて27歳で結婚したよ

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:26 

    >>1
    1/2のところまでくると動けなくなるのよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:28 

    >>46
    頭より体使う仕事
    手際の良さがものを言う仕事
    長期的に身につける仕事
    コミュ力が必要ない仕事

    頭が無くてもできるけど他がないとダメな仕事
    そういうのを総じて「馬鹿のやる底辺仕事」で嘲笑って括った時点で終わってると思う

    頭の良い人が今の人手不足の重労働のインフラや医療介護やの仕事してくれるのか?って
    社会になくてはならない仕事しないで儲け第一の仕事しに行く人に笑われて馬鹿にされる仕事の未来なんてなくない?

    頭良い人が早くそんな重労働をロボットができるようにしたりボタン一つでできる楽チンにしてくれるなら良いけどね

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:32 

    自分は40歳位までには
    いくらなんでも人並みの生活はできるだろう~
    とか思ってたけど、全ての分野で躓いて
    何も達成出来てないよー

    けど自分なりに精一杯頑張ってこれだから仕方ない

    あんまり常識に捕らわれると焦るばかりで余計に苦しくなると思う

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:36 

    >>1
    25歳どころじゃないよ 
    女性ってほんとずっとしんどい
    家事とか生理とかPMSとか更年期とか介護とか子育てとか仕事とか男より負担が多すぎる
    全部女に負担押し付けるこの国。

    +29

    -7

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 13:43:57 

    >>20
    勉強できる=仕事ができる

    じゃないからなぁ。

    +52

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 13:44:23 

    >>36
    そこまで先を見通せるのも能力の一つだと思いますよ

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 13:44:35 

    20代あたりまではまだ大人がお膳立てしてくれてそれをこなしてるだけで人生を進めていけるけど、その先は自分で考えてこなして決断して行かなければいけない。もっと大変だよ。

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 13:44:45 

    別に頑張ってる意識なかったな
    普通に勉強して、普通に就職して、普通に結婚して、普通に子供生んだわ
    恵まれてるのかな
    今も普通に子育てして、普通に仕事してる
    全然頑張ってる意識ない

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 13:45:10 

    地方はそうだね。都会なら20代後半まで伸びるかな。一番気力体力がある時だから頑張って!

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 13:45:49 

    >>1
    私40歳になって気付いたよ。
    確かに25歳頃までにしておかないといけないし、正しい選択が必要だと思った。その正しい選択をしておけば老後生活は楽だったろうなと思う。
    それを20代で気付けてる主さんは、これからも正しい選択ができそうな子だなと思った。

    +30

    -4

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 13:45:54 

    >>16
    でもまともな人に出会えるのは20代
    30代前半で結婚する人はその前にしっかり出会ってる

    +49

    -3

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 13:46:02 

    本当にそうだよ。
    今、がるで吠えてるのは
    戻らない過去を後悔して吠えてる
    ジーバーだけだから
    今すぐやろう!

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 13:46:09 

    >>72
    頭良い人が早くそんな重労働をロボットができるようにしたりボタン一つでできる楽チンにしてくれるなら良いけどね

    そしたらもう学歴のない人がつける仕事なんてなくなると思うけど。

    +0

    -9

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 13:46:27 

    >>61
    それもいいと思うけど、20代の社会人生活で色んな人との出会いとか恋愛をあんまり楽しめないって部分もありそう

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:02 

    >>1
    でも25まで頑張れば、ほとんどの場合その後安泰じゃん
    頑張り時ってことなんじゃないの

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:02 

    >>75
    さっきTwitterで見た高学歴と低学歴の話
    よく羨ましいなら高学歴になってその仕事に就けよって言うけど、そうじゃ無くて低学歴でも頑張って仕事してる人を低学歴で低収入なだけで馬鹿にするのが意味不明でな
    別に儲けようとか楽しようとしてもないのに、低学歴と低収入なだけで生きる価値ないアホのように言われると
    この国の低賃金労働は破滅して誰もやらなくなって困ってしまえばいいんだって思うよ

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:44 

    >>12
    結局生きてる内はずーっと頑張らないとならないよね
    一難去ってまた一難だし
    介護終わる頃には自分の生活自分でするだけで精一杯頑張らないとって感じたろうし

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 13:47:50 

    若い時期って皆んな平等だもんね
    25までに大体決まってる
    たまに30から40からでもって人はいるけれど、そう言う人も若い頃の積み重ねで花開いたのが遅咲きってだけ
    歳取ってどうしようも無くなってからがただただ無駄に長い

    +13

    -5

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 13:48:35 

    >>16
    いまでも1番結婚する人が多いのは26歳前後
    30代前半で結婚する人は20代後半にお付き合いしていたカップル
    よって30歳から婚活始めるのは遅い

    +41

    -5

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 13:49:20 

    >>74
    独身だけど「女ゆえの辛さ」は生理くらいしか思い浮かばない。結婚しなければ味わわなくて済むのでは?

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 13:49:44 

    >>11
    女性の30代は厄年だらけだし、体調不良も起こしやすいからな
    まだ老後でもないのに生きるの精神的にも身体的にも疲れるからこれ以上長生きなんてしたくないな

    +44

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 13:49:46 

    何も考えずに生きてたわ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 13:49:59 

    >>7
    28までに結婚したくて焦って違和感ありまくりで結婚して34の終わりに子なし離婚。
    35からもう一度一人暮らし何もかもリスタート。
    恥もプライドも捨てて外見磨いて40キロ代に戻してアホみたいに必死に婚活して
    36で今の妥協無しの夫に出会って子なし再婚したよ。

    子どもはともかく、好きな人との結婚ならまだまだ叶えられる余地あります!

    私以外も40前後で初婚、再婚いますよ!

    +40

    -18

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 13:50:00 

    >>7
    そんな事ない
    自分の姪も35歳過ぎて結婚した

    それと独身主義の方からしたら、そういう年齢で区切った結婚の話しは迷惑
    結婚出来なかったとしないは違うから

    +44

    -12

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 13:50:42 

    >>36
    賢いねー
    これからそういう子増えてくると思う
    中高に付属男子校がある大学に通ってたけど、頭よくて育ちいい男の子ばっかりだった
    就職してからより、学生時代の方が周りハイスペに囲まれてたなぁーって後悔した

    +24

    -3

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 13:50:48 

    >>1
    分かりすぎる
    現在32歳、頭では分かってるけど何一つ達成出来てないです…

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 13:51:04 

    >>83

    「そんな事できる訳ないくせにねw」という皮肉では?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 13:51:32 

    >>57
    写真の2人は、表題に関係ないんだと思う

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 13:51:51 

    >>75
    これだよね
    職種によるんだろうけど勉強しかしてこなかった1人行動好きは社会に出てから苦労したり嫌な思いしてる人多い気がする
    逆にスポーツばっかりやってた集団行動得意な人は社会に出ても毎日楽しそう

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:00 

    私だったら取りあえず20代から積立NISAをはじめる。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:02 

    >>72
    工場勤務でガルちゃんからはよく底辺wと言われますが
    工場も機械化が進み作業は楽になったけど
    今まで人の手で丁寧にやっていたことが機械では上手くいかないです
    雑な部分が見つかるとクレームが来ます
    結局、人の手に勝つものはないと感じました

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:02 

    >>50
    これからって言っても、もう同年代で早い子は結婚して子供いてなんなら家まで買ってて…
    焦りしか出てこないのに、自分がこれから何をしたいとかどうしたら将来少しでも楽になるとか分かんないんです

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:47 

    >>90
    生理と着替える時下着とか地味な部分でチクチク刺されるのはあるね
    大して美人でもなければスタイル良くもないのにおっさんみたいにノーブラシャツ一枚とか最悪どこでもパンイチとかできないの地味にめんどい
    すね毛とかのムダ毛とか化粧もすっぴんはマナー違反のような空気も絶妙に嫌だな

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:54 

    >>11
    そうそう

    ちなみに私は25〜30がゴールデンタイム
    仕事も波に乗って、夫婦関係も円満で旅行しまくったり、個人的な趣味も楽しんで、見た目も悪くなくて

    30過ぎてからのほほんだよ、ホント楽。

    +15

    -8

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 13:53:00 

    新卒一括採用だから、新卒で就職失敗すると人生終わっちゃうんだよね。
    だから大学入試は浪人しちゃダメだし。25までに人生決まっちゃうんだよ。日本は。

    結婚は30までにしないと実際できないから、そう考えると早めに結婚できる彼氏作らないとだし

    そういうと、そんなことないって言うけど、実際、氷河期世代とか新卒で就職できなくて
    50になっても結婚できないし年収100万とか

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 13:53:21 

    25までに何人かとお付き合い経験あれば35までには結婚できると思うよ

    25で特定のパートナーいなくてもいいけど25まで恋愛したことない人はやばい(結婚したいならね)

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 13:53:27 

    >>1
    うまくいく人は40でも結婚して赤ちゃん産んでるから。それまで稼いでるし。

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 13:54:13 

    今まで何やって来たん?
    て言う中身のない30歳は厳しいかもしれないけど、30歳までに人間としてしっからら練れていれば全然出会いもあるし、結婚も出来る。
    見栄えも大事。
    美人じゃなくても小慣れ感のあるメイクや装いが出来ればモテると思う。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 13:54:27 

    それ以降もやることたくさんあるよ 年取ってくぶん気力がないのに

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 13:54:45 

    >>89
    今でも26歳前後は初めて聞いた。田舎含むからかな

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 13:55:51 

    >>1
    26歳だけどどれも出来てないわ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 13:55:51 

    >>42
    学生時代に付き合った人と結婚した人の方が少ない気がする。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 13:55:52 

    >>93
    自分語り乙

    +8

    -20

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:04 

    >>110
    平均は結婚年齢が遅い人が引き上げるからね。
    実際は、日本は26歳前後に結婚する人が多い

    +12

    -4

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:09 

    >>89
    そんなん人によるわ。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:14 

    数学者や囲碁将棋の世界だとピークは早いみたい
    なので25歳までに実績残したいというのも分かる
    それと競走馬の母親は若い 速い馬は年取った馬から産まれない
    人間に当てはまるかはデータが無い

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:19 

    >>36
    研修医と結婚するってこと?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:23 

    >>85
    そうやって寄生する気満々だから上手くいかないんだよ

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:36 

    >>89
    へぇ~
    30過ぎて結婚してる友人はなんなんだろうか。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:40 

    家業なりよく敷かれたレールに乗っとくだけなんてと思ってたけど
    レールから外れて初めて気付いたよそのレールにしがみついてでも乗っとくべきだったと
    外れたら自分でレールを敷設していかなきゃならない苦労はかなりある

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:43 

    >>105
    現役でニッコマ行くなら一浪でMARCHのが人生の可能性広がると思うしさすがにそれはないんじゃ…

    30前半までなら何の問題もない人も私の周りはたくさん結婚してるけどな。30後半〜は難しくなるけど

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:47 

    >>9
    たいして変わらない

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:58 

    >>101
    工場勤務底辺て言われてるの?
    てか仕事に底辺も何もないよなと思うわ
    そう言ってる人って、いつも自分と誰かを比べながらしか生きられない悲しい人か、ニートなんだろうね

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 13:57:12 

    >>1
    2004年の津田塾だけど、入学式で
    20代の過ごし方でその後50年が決まる位に思ってくださいと言われたよ。
    結構その通りだなーと。

    +19

    -4

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 13:57:18 

    >>101
    機械も意外と動き続けられないしね、長時間動いてると突然故障して何日も不調のまま動かないとかある
    しかも機械は融通も利かないから、ちょっと壊れてて実は製品に傷つけててもまじめに止まるまで動き続ける
    機械もきちんとメンテや数値チェックや手入れをしないと部品の摩耗やオイルが足りなかったりしてダメになる

    案外機械も疲労するし、性格で基準にも忠実故にその場での不足の事態に機転もきかない

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:16 

    気がついてるだけ偉いよ
    何歳でも愛があれば結婚できるって言われて40で未婚の男女多いからね

    人生なんか25までに決定しちゃう。

    若い人は大事なのは「絶対、大学行くなら浪人しない、留年しない」
    「新卒で入る会社で人生決まる」
    「結婚は30超えると男女とも無理」

    +8

    -10

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:25 

    >>34
    40歳からの中年になってからが長ーい気がする。
    だから悩みは日々変わるよ。
    25歳はまだまだ若いから頑張れるし、大丈夫!
    25歳で手に入れた彼氏も仕事も、40歳の今、ないよ。別の人、別の仕事、別の土地で暮らしたり。
    人生って思い通りにいかないものなんだよね。
    多分大谷選手ですら、中年くらいからそれを学ぶんだとよ。家族が増えたらそれを学ぶ機会はかなり増える。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:34 

    >>93
    努力と行動力と絶対に結婚したいという強い気持ちがある方はご結婚できてる方が多い印象です。凄いです。

    旦那さんとはどこで知り合われましたか?

    +23

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:44 

    毒親の元で育って24歳で家出して、一年間は夜勤の工場で死に物狂いで働いてお金貯めて、やっと日中の派遣の仕事にありつけて人間らしい暮らしが確保できた
    25歳からが人生のスタートだった…

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 13:58:53 

    >>3

    そう思っている人を募って、樹◯、練◯、等々で◯きなよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:01 

    >>81
    そうとは限らないと思う
    結婚なんてご縁だし焦って結婚して失敗することだってあるし

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:31 

    >>118
    え?もしかして恋愛に全振りする気?
    違ったらごめんだけど、もしそうたらリスキーすぎる笑
    私は24までに資格とったから、よっぽどのことがなきゃ一生1人でじゅうぶん食べてけるよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:35 

    >>6

    って言うか、普通です。

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:39 

    >>7
    諦めたので試合終了した……ってコト!?

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:50 

    >>106
    私の友達で来月で25歳になる子がいるけど、彼氏以前に好きな人すらできたことがないらしい。
    恋愛として人を好きになる感覚が理解できないそう。

    でも、将来の自分が結婚や出産をしてなかったらきっと後悔すると思って、マッチングアプリを始めて、何人かと会って、2回目を誘われるけどまた会いたいと思える人がいないと言っていた。

    人を好きになることが分からないのならそれ以前の問題じゃ…と思ってしまった。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:07 

    >>35
    「若いだけ」なのと「若くてかわいい」は別

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:07 

    >>89
    いや30歳くらいじゃない?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:10 

    >>1
    そんないっぱいはできないからとにかく仕事だけはしていきたいね
    自分で自分のメシだけ食えれば人生なんてあとは死ぬだけで良いんだから

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:19 

    >>11
    何が余生や💢
    って昔の彼氏に怒られたわ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:43 

    >>9
    1個差とか関係なさすぎ。
    30なんてまたまだマイナスにはならんわ

    +58

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 14:00:49 

    >>117
    そうじゃない?
    友達の娘も医学部に行って先輩と結婚した
    研修医になると忙しすぎて時間取れないから学生結婚だよ

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:06 

    恋愛ばかりは本当に分からないと思う。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:10 

    >>92
    私も笑

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:22 

    >>1
    そんな頑張った記憶ないけど普通に20代でいい結婚できたよ
    結婚相手探しも楽しみながらやってた

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 14:01:27 

    >>16
    日本の女性の初婚年齢の最頻値は26歳だけど、平均の29歳になると7割が既婚らしい!

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 14:02:05 

    結婚はダメだったけど、33歳で多分これから先食いっぱぐれの無い仕事に就けた
    アパート暮らしをスタートさせたのが大きい
    子供は産めそうに無いけど、家賃とか、日用品購入で経済を回して社会の役に立てたらなと思う

    職場の皆も数年前は酷かったけど、とある社員がクビになってそれを目の当たりにして皆無遅刻無欠席になり悪口も無くなった
    私も転職考えたけど、土日祝休みなの大きくてここで頑張る事した

    主さんには悪いけど18歳位でそれ皆気付いてるよ
    言わないだけで

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 14:02:09 

    >>36
    敢えて書くけど、あなたじゃなくて、娘さんがしたたかで賢いね。
    たまにいるんだよね、勘違いする母親。
    だからこういう場で自慢する、自分じゃないし、自分の力ではないのに。

    +5

    -8

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 14:02:17 

    職業に貴賎ないって言うけど、工場や介護、運送なんか誰もやりたくないでしょ
    給料も悪いし、仕事にやりがいもない、世間から馬鹿にされる。

    負け組だよ。

    勝ち組は公務員とか丸紅とか電通とか、医者とか弁護士みたいな仕事だよ。

    +1

    -11

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:09 

    >>16
    たしか35歳近くなると、結婚できる確率が5パーにまで下がる
    だから30代から婚活は遅すぎる

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:11 

    >>91
    厄年まだまだ序盤のはずなのにキツ過ぎ。

    まあ、厄年って不幸が起きる年齢というより、本人の体が変化してガタッと来やすい年齢、親にも色々出てくる年齢、子供がいたら風邪とか流行病に罹りやすい年齢、仕事も家庭もバタバタして一生で一番忙しない年齢なんだと思う。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:26 

    >>141
    相手の親は許してくれるの?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:32 

    >>1

    ・中学生の頃から勉強しておけば。。。
    ・高校生の頃、目標を持って大学受験に備えれば。。。
    ・もっとマシな大学に行っていれば。。。
    ・こんな就職先、いつ辞めようか。。。
    ・こんな男にしか相手にされないのか。。。

    って、少し具体的に書いてみました。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 14:03:54 

    >>11
    30代半ばまでは足掻くよ
    そこから先はマジでどうでもよくなった
    今は一人生活を充実すべくマンション買ったり老後に備えてる

    +19

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 14:04:53 

    25歳
    新卒で失敗してフリーター実家暮らし独身喪女
    もうつらい
    ここから自立して彼氏見つけて結婚できるのか
    一度人生躓くと計画が狂ってしまう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 14:05:17 

    頑張る事なく生活保護になる人もいる

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:02 

    >>1
    恋愛は別にせんでもいいから

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:41 

    >>151
    はい、許してくれてます
    研修医で結婚するのを
    うちは先に働いてるので(看護師)

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:43 

    >>81
    20代半ばから数年付き合って30代に入った所で結婚って人はまあ、多いよね。
    オーバー30のアラサーだけど、独身の友達もガクンと出会いが減ったって言ってた。
    周り見渡すとほとんど既婚者だって。

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:47 

    >>95
    小学生の時頭良かった2人が居て、卒業文集こっそり見ちゃったけど、
    1人は30歳までに結婚して70歳までバリバリ働く
    もう1人は視野を広げる為に外国でホームステイして語学を勉強し、パートやって夫の給料の足しにしてく

    などリアルで具体的な事が書いてあった
    皆言わないだけで将来の事具体的に考えてるよ

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:59 

    25歳過ぎても頑張るのは続く…
    50になったワイ、介護スタート…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 14:07:37 

    >>154
    25歳なら、私なら
    いっちょ頑張ってアルバイトしながら司法書士の資格とって人生挽回にかける。
    司法書士なら定年もないし年収も高い。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 14:08:02 

    >>1
    うちの娘

    二浪して大学生になったばかり。
    6年大学生活したら26歳だよ
    人より色々、遅い

    勉強と部活で恋愛は無理と言っている
    親はため息

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 14:08:16 

    >>131
    婚活してる人も多いのに、ご縁だからーとか寝ぼけてる人は結婚できない
    白馬の王子様でも待ってんのかってね

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 14:08:48 

    >>147
    どこが自慢なのか分からないですけど
    単に事実を述べただけです
    子供のことを書き込んでは駄目なのですか?
    私の頃も、いい大学に入っていい会社に入っていい人と結婚しなさいと言われてました
    私もそうしましたが娘はそれに加えて資格職です。

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 14:08:59 

    >>81
    マンガみたいだけど、パワフルな女の子は恋もベンキョーもメイクもって感じで、学生時代から積極的に動いて経験積んでる

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/24(日) 14:09:18 

    >>115
    35歳あたりから結婚できる確率は5パーセント
    30歳から出会うのはあまりにも厳しい

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2024/11/24(日) 14:09:18 

    >>105
    氷河期世代でも人それぞれだけどね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/24(日) 14:09:40 

    >>94
    まあでも現実的に年齢上がれば上がるほど不利だし
    子供欲しいなら運良く授かっても高齢出産になるし、早めに行動しないと。
    独身主義の話はここではしてないでしょ

    +25

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:04 

    30前後でうまくいきだした話がききたい…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:07 

    >>110
    都内でも20代後半で結婚する人はそれなりに多いよ。
    逆に田舎でも30代、何ならアラフォーで初婚って人も少なくはないし。
    田舎含むとかじゃなくて平均にしたら結婚遅い人の年齢にぐーんと引っ張られるから遅くなってるように見えるだけで、1番多く結婚する人がいる年齢帯は今も昔もさほど変わらない。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2024/11/24(日) 14:10:44 

    私、高卒で20代までは職が安定しなくてフラフラしててどうやって生きていこうって途方に暮れたけど、30過ぎてから手に職持ってそれなりに稼いで生活安定したよ。そういう人もいるから絶望しなくてもいいと思うよ

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:02 

    >>1
    そうそう。要領よくないとね。
    なんでもパパッとやっていける人が
    お金が溜まるし結婚もできる。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:02 

    >>3
    勝手に1人で終わってろ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:20 

    >>89
    27歳、中学の同級生110人に結婚した人まだいないんだけど

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/11/24(日) 14:11:50 

    >>36
    頭の良さも遺伝だしご両親がしっかりしてる家庭なんだなと思います
    本人の努力もあるけど親が良い環境を用意できてることも大事ですよ

    +5

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:20 

    25まで頑張れば後は安泰ならみーんなそうしてる

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:23 

    >>174
    28ぐらいで一斉に結婚しだすんだよ
    30超えたら、まあ終わりって感じ。

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:42 

    >>163
    婚活して見つけた相手と結局結婚まで行きついたなら、それも縁があったからってことじゃない?

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:54 

    >>157
    結婚式はしたの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:58 

    >>166
    で、あなたは?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/24(日) 14:13:22 

    それ考えたら人生60年でいいわよね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/24(日) 14:13:56 

    新卒失敗しても、公務員試験あるから挽回はできる可能性はある
    30までならね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/24(日) 14:14:10 

    >>148
    勝ち負けでしか人を見られない時点で感性が他の人に負けてるよ。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/24(日) 14:14:29 

    >>179
    いや、まだ籍入れてません
    来年すると言って式場予約したところですよ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/11/24(日) 14:14:38 

    友達や周りに良い人いない?と聞いてどんどん紹介してもらうとか、結婚お見合いパーティーに参加するとか、、
    動くと縁も来るから。
    でもどんな人かよーく両目で見た方がいいよ。
    結婚しても離婚は結構いるよ。30代後半から増えてる印象。何事も続けるのは努力が必要なんだよね。
    仕事も家庭も。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/24(日) 14:14:43 

    >>181
    とはいえ結婚できないし、低賃金でも、楽しく生きればいいんだよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/24(日) 14:15:29 

    まあ時代も相まって婚期逃したら後は早めにどうやって独りで生きるのかを受け入れて考えたほうがいいだろうね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/24(日) 14:15:39 

    >>154
    私は27歳から5年ニートを経て今の職に就いたよ
    やれる事全部やろう
    まずハロワ行って適正テスト?みたいなの受けるべし
    取れそうな資格や興味ある仕事を探しに行こう

    それと同時に生活習慣を整えて、家事に力入れよう
    料理洗濯もそうだけど、書類の見方、片付けの仕方、日用品の選び方 家計簿を付けるとか

    やる気さえあれば大丈夫
    逆に今のままで居たいならどうぞ
    自己責任で

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/24(日) 14:16:03 

    >>16
    >>145
    そもそも結婚する人事態が年々減少傾向にあるという。男性は特に

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/24(日) 14:16:19 

    >>183
    勝ち負けはあるし、負けたら人生悲惨じゃんお金ないし
    子供もいない

    +0

    -6

  • 191. 匿名 2024/11/24(日) 14:16:23 

    >>7
    25までに恋愛頑張ったの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/24(日) 14:16:26 

    いやむしろ25歳くらいまでじゃないと頑張る気力体力がないから理にかなってると思ってた

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2024/11/24(日) 14:17:03 

    >>184
    そうなんだ!
    研修医って本当に多忙っていうから、相手が医学部生のうちに結婚するって良い選択だと思う。
    お幸せに!

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/24(日) 14:18:13 

    人生って本当に熾烈な競争だから。
    学校の運動会に順位つけないって残酷だよ。人生、ずーと勝負だよ。気を抜いた人から脱落していく。
    誰も助けない。

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2024/11/24(日) 14:18:53 

    >>181
    25歳で結婚して27歳で子供産んでって生き方だとしたら60歳くらいで人生を閉じるのは早過ぎる。
    我が子のこれからをまだ見たいしやりたい事も残りまくってる気がする。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/24(日) 14:19:17 

    >>174
    110人いて誰も結婚してないの⁉︎
    すげー

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/24(日) 14:20:44 

    >>89
    30から婚活は遅いと思う
    20代から交際して30超えて結婚なら多いと思う

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2024/11/24(日) 14:20:57 

    >>9
    容姿端麗の30歳VS普通の24歳なら割れそう

    +55

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/24(日) 14:21:12 

    日本の場合、一度人生脱線すると再起不能になるから
    みんな怖くて子供作らないんだと思う

    社会が厳しすぎる、失敗した人間に

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/11/24(日) 14:21:24 

    >>196
    うん。彼氏彼女持ちはいるけど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/24(日) 14:22:01 

    >>9
    どっちも容姿端麗じゃない。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/24(日) 14:22:46 

    >>1
    そこまでで頑張っておけば、人生でとりあえず下駄を履けるって小学校高学年位には分かるじゃん 何を今更!

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/24(日) 14:22:49 

    とはいえ今の時代、20代だったら私なら結婚とか出産は諦めると思う
    大変すぎる

    せいぜい、25くらいで1人産んで実家で未婚でシングルマザーすると思う
    そりゃ少子化になるよ

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2024/11/24(日) 14:22:54 

    >>189
    自己レス
    事態→自体

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/24(日) 14:23:54 

    頑張る言うても邪魔が入りまくる(主に家族)から諦めた

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/11/24(日) 14:24:42 

    >>59
    横だけど晩婚化って言われてるけどそれは平均年齢であって、国勢調査の結果、未婚女性が一番最初に結婚する年齢は27歳が圧倒的に多い、そして相手と知り合った年齢も22歳までに出会って付き合ってた人が多いという結果が出てんのよ

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2024/11/24(日) 14:26:24 

    >>206
    実際周り見た実感だと結婚のボーダーって男も女も30歳だと思う
    そこ超えてしてない知り合いは40超えても独身だしね実際

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2024/11/24(日) 14:27:41 

    >>207
    今は、35歳がボーダーじゃない?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/24(日) 14:27:49 

    勉強、就活、恋愛を頑張れば人並みの人生になる可能性が確かに上がる
    でもその後はアラフォーまではリスキリングも含めて仕事を一番頑張らないとならない
    その時期に結婚して子供を生み育てるかどうかは本人の希望とキャパ次第
    この国はいつの間にか、なぜか若い世代にまでライフワークバランスを提唱して経済発展が止まってしまった
    初老に至るまでは頑張るのが当たり前だ、甘えるな
    頑張り方を教わらずに甘やかされて育ったツケは大きいよ
    だから若いのに若者らしくなくて、先を考えると不安と焦燥感で押し潰されそうになる
    中年の方がまだバイタリティーがあるわ

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2024/11/24(日) 14:28:02 

    >>196
    110人全員の婚姻状況を把握してるのがまずすごいw

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/24(日) 14:28:21 

    >>93
    >>93
    外見磨くのに恥もプライドもも捨てなくていいし、アホみたいに必死にならなくていいから、主もだけど妥協せずに済む25までに婚活しようねって話でしょ
    (28じゃ遅い)
    敗者復活戦に回った人の話はどうでもいいよ

    +8

    -10

  • 212. 匿名 2024/11/24(日) 14:28:55 

    >>4
    そうか?
    25歳中卒フリーターが、東大卒一流企業勤めに付けられた差を挽回できるかな?

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:12 

    >>194
    あまり負けず嫌い過ぎるのはよく無いけど、
    より良い生活の為の向上心と礼儀と誇りが無いとやっていけないとは思う
    辛くても頑張る人には優しいけど、何かのせいにして諦めちゃった人には厳しい視線が注がれるなあって感じ
    私も正直悩んでる人には優しくしたいけど、被害妄想強い人や自堕落な人は避けちゃうかな

    経験から助言は出来るけど、「あんたのせいで」とか言われるの嫌だから決定権はその人自身にあると言うかそれが自由と責任だと思う

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/24(日) 14:29:30 

    >>208
    初婚年齢の最頻値で検索すればわかるよ。

    令和2(2020)年の女性の初婚年齢の「平均値」は29.4歳であった」と聞くと、30歳前後で結婚した人が多かったように感じるが、実際に令和2(2020)年の女性の婚姻件数の年齢別の状況を見ると、婚姻が最も多かった年齢(初婚年齢の「最頻値」)2は26歳であり、27歳以降は、年齢が上がるごとに婚姻件数が大きく減少している。
    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局
    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    コラム1 平均値と最頻値考察~「平均初婚年齢」と「初婚年齢の最頻値」の間には3歳から4歳の差~ | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglish メニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ...


    +3

    -4

  • 215. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:00 

    >>190
    自分のことを勝ちとか負けとか思う分には構わないけど、人様の人生を勝手に勝ち負け判定できる程自分は出来た人間なのか?ってことよ
    そこ理解できてないで勝ち組だの負け組だの自分のクソみたいな価値観だけで決めるのは卑しい浅はかな行為だなと

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/24(日) 14:31:08 

    >>174
    中学の同級生全員の結婚をどうやって把握してんだろ
    中学卒業後10年以上全員地元に貼りついてるってこと?
    山奥の限界集落で共同生活でもしてる宗教団体かな

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/24(日) 14:32:31 

    >>1
    小娘が何いってんだよ笑

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:36 

    >>213
    自堕落でもそれで納得してる人はいいけど、自堕落なのに他責なのはダメだね

    個人的には自分の面倒ある程度自分で見れてて評価気にしなければマイペースで自分の感覚で生きて良いとは思ってる

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/24(日) 14:33:38 

    >>215
    >人様の人生を勝手に勝ち負け判定できる程自分は出来た人間なのか
    他人の人生の勝ち負けを論じるのに自分の出来不出来は関係ないじゃん
    むしろ自分が負け組の方が、他人の勝ち負けに敏感だと思うけど

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/11/24(日) 14:35:20 

    >>16
    二極化
    結婚して子供持ちたい子は、キャリアの邪魔にならないように早くする子も多い

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:24 

    >>1
    今42だけど、女の場合25歳じゃなくて30歳までって体感だな。
    それまでにきっちり人生進めとくと、後が楽というかスムーズに進む。
    大学出て就職して彼氏作って結婚して、だいたい30までに一人目産む。
    それクリアすればあとは流れのまにまに。
    何かに書いてあったけど、若いときの苦労と年取ってからの苦労は価値が違うんだって。
    若いときの苦労は報われるけど、年取ってから色々気付いて頑張っても、あんまり報われない。
    だから若いときは多少苦労してでも人生の流れ進めとく方がいい。

    +18

    -3

  • 222. 匿名 2024/11/24(日) 14:36:46 

    結婚したいなら謙虚さを身に着けて何処に出しても恥ずかしくない人になる様努力した方が良い

    あと生活能力高めるの大事
    良い品物を見極めるとか、必要な物の準備とか
    役所の手続きとか、家族に何かあったらすぐに動ける知性と行動力
    日用品の管理とか、手っ取り早いのは掃除能力を高める事

    間違ってたらごめん
    仕事の基本は挨拶と掃除だと思ってるよ

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2024/11/24(日) 14:37:15 

    >>172
    なんでもパパッとできなくて要領悪くておっとりしたタイプだけど実家暮らしだったからお金溜まったし、結婚も普通にできたよ

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2024/11/24(日) 14:38:44 

    >>219
    わかる、他人の勝ち負け判定できるというより、世間が勝手に勝ち負け判定してくるんだよね

    別に自分は負けててもそういう底辺仕事でも恋人いなくてもブスでもお金なくても良いと思ってるのに
    周りから「お前負けてやんの!」「もっと努力しようとか思わんの?」「私だったら耐えられないわ〜w」って謎に嫌味いってくる人が多い

    誰かに迷惑かけてるならそうだけど、一生懸命生きてるのに基準に満たない人のこと全否定してコケにして何が面白いのかね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/24(日) 14:39:02 

    >>183
    こういうふわっとしたこと言うと頭良く見えるとでも思ってんのかなw
    感性()が他人に負けてても痛くも痒くもないけど、負け組の職業にしか就けなかったら人生は負けでしょw

    +0

    -5

  • 226. 匿名 2024/11/24(日) 14:40:29 

    >>1
    25歳までに
    貯金の習慣をつける
    機会があれば海外へ行く
    友達と沢山遊んでおく
    何か趣味を見つける
    結婚したいかどうか、子供が欲しいかどうか
    自分の心に問いてみる

    それで30歳までに協力し合えそうな人を見つける
    こんな感じに見える
    違ってたらゴメン

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:31 

    >>156
    女性って口を開けば恋愛恋愛結婚結婚で聞き過ぎて拒絶反応に近くなってきたな

    男の人もこんな男同士で恋愛結婚うるさいのかね?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:32 

    >>225
    ギスギスしてるね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:15 

    >>210
    >>216
    田舎じゃなくて普通の郊外だよ。地元離れた人もいるけど、みんな小学校から一緒で110人と人数少なめなのもあって全員LINEやTwitterやインスタのアカウント交換してるから、同級生と話したり投稿みてたりしてるとなんとなく状況わかる。あと親同士のママ友繋がりで噂流れてくるし。
    けどそういわれたら1人2人くらいはひっそり結婚してたりするのかなと思えてきた。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:39 

    >>4
    視野が狭いよね。若い時に決まる職業や人生なんて国家試験がある士業に限定されているよ。

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:59 

    >>11
    30代からは、昇進、会社での立ち位置、妊娠、子育て、ママ友、人によっては離婚、親の介護、などの目白押しだぞ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/24(日) 14:45:34 

    >>225
    負け組の職業の方が自分は今後の価値が高そうだからそっち狙い
    だって人手不足ってことは売り手市場ってことだし
    最強なのはどこに行ってもどんな重労働や底辺作業でもこなせる体の強さと機転が聞いて器用で手際がよくて覚えもいい人材かなと思ってる

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/24(日) 14:47:56 

    >>219
    他人の人生の勝ち負けを論じるのに自分の出来不出来は関係ないじゃん
    いや関係あるでしょ
    思ってる分には構わないけど、そもそもそんなこと論じる必要ある?って話だしね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:27 

    >>153
    すごいな
    独身でマンションなんて相当稼ぎよくないと普通買えない

    もう親の家引き継ぐことにしてる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/24(日) 14:49:59 

    >>233
    世の中には無能の上司や器用貧乏もいるんだよね、運も実力のうちといえばそうかも
    というか運って一番でかい気がする、運悪ければどんな良い人生の最中でもいきなり即死だってあり得る

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/24(日) 14:52:11 

    >>235
    どんな幸福や努力も台無しにして、どんな悪事や不幸も帳消しにできるのが運だね

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:14 

    >>44
    時代がちゃいまんねん

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/24(日) 14:55:50 

    >>232
    体が丈夫なことはどんな職業でも必要だけどね
    >機転が聞いて器用で手際がよくて覚えもいい人材
    こういう人は普通負け組の職業には就かないと思う
    AIがいろんな仕事にとって代わるまでには、まだだいぶ時間かかるから、慌てて自分を安く売るのはやめといたら?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/11/24(日) 14:56:23 

    >>225
    田舎の昔だけど
    昔は負け組って言われた夫は戦争行って戦死や持ち家なしの兼業主婦だった祖母、逆に勝ち組だった地主のとこに嫁に行って家でのんびり専業主婦の親戚のお婆さん
    その後土地の価値は地に落ちて厚生年金かけてた人はお金貰えて、逆転した

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/24(日) 14:57:34 

    >>225
    いいえ、馬鹿に見えても構いませんが。
    頭良さそうに見えるんですか?あれだけで。
    あなたが底辺職だと侮った仕事は経済や生産を支えている立派なものばかりですよ。
    お医者さんは医療機器を作るメーカーを馬鹿になどしませんし、公務員も仕事に使うものを作るメーカーをバカになどしませんよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/24(日) 14:57:50 

    >>7
    そんな事ないよ
    結婚しない人生だと思ってたら良い人と出会えて37で結婚したよ

    +8

    -5

  • 242. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:08 

    >>81
    結婚した年齢でまともかどうか判断するのやめません?
    もう令和なんだけど。

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2024/11/24(日) 15:00:21 

    >>237
    時代に合った志ある行動をするだけ。

    諦めたら試合終了ですよ?😃

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/24(日) 15:01:20 

    >>239
    戦争ってw
    そんな既存のシステムを全てリセットするようなことが起こる前提なら、どんな境遇でも関係ないよw
    うちの親戚の明治生まれのお婆さんは土地持ちに嫁いで戦争で事業は全てリセット、終戦の時は土地しか持ってなかったけど、その土地が戦後の復興でどこも鰻登りに値上がりして、貸しビル業で巨万の富を築いてたわよw

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/11/24(日) 15:01:28 

    >>238
    いや、意外といるんだよねこれ
    一番この手で多いのは、田舎住みだったり家庭環境が良くなかったり貧乏だったり兄弟が多くて働かざるを得なかった人
    あと勉強は嫌いでもあたまは実はいいタイプの人

    私は底辺だから底辺職にいたけど、できる人はめっちゃ何してもできるし転職も軽いノリでしていく
    どこでもやってける自信があって、でも縛られずに気楽に生きたいタイプかもしれない
    半年働いて半年自由に遊ぶタイプもいたし、違う仕事したくなったらサクッとやめていかれて現場的にはすごく困ったこともあった

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/24(日) 15:03:19 

    >>244
    時代と運もデカいね
    今の人たちがもし氷河期やバブルや戦前だったらまた違ったかも
    大量殺人鬼も戦国時代とかに生まれれば活躍できたかもしれないしね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/24(日) 15:04:14 

    >>240
    >お医者さんは医療機器を作るメーカーを馬鹿になどしません
    メーカーの研究開発の人は別に馬鹿にしてないけど、機器を組み立てる工場勤務の人は普通に馬鹿にしてると思うよ
    そんな仕事に就かないために日夜勉学に励んできたわけだから

    +0

    -5

  • 248. 匿名 2024/11/24(日) 15:05:06 

    私は大学時代の彼氏とそのまま結婚して2人の気持ちです。会社も大手でホワイト企業でありがたく育休2年目。
    元々仕事好きなので来年から復帰するし、今はもう28歳ですが、25歳までに絶対って思わなくていいと思いますよ。ペースは人それぞれ👦

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2024/11/24(日) 15:05:58 

    >>241
    みんながみんな37でいい人に出会えるわけじゃなくない?
    むしろレアケースでしょあなた
    37より27の方が選択肢が多いし、25だったらもっと多い
    傾向の話してるんだよみんな

    +14

    -5

  • 250. 匿名 2024/11/24(日) 15:06:12 

    >>247
    普通に人助けの為に医者になった人ならいいけど、底辺見下す為に医者になった中にはちょっと前に話題になった脳外科医竹田くんの元ネタになった医者みたいなの出てきそうだね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/24(日) 15:07:50 

    >>157
    友達の娘って言ってたのに自分家の話になってない?

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/24(日) 15:10:25 

    >>250
    >普通に人助けの為に医者になった人
    そんな人ほとんどいないよw
    みんなめちゃくちゃプライド高いし、選ばれた人間として高い対価を貰って仕事したいと思ってるだけ
    他の就くのに難易度高い職業と同じだよ
    >>240もそうだけど医師に夢見すぎな人が世の中多すぎるんだよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/24(日) 15:10:36 

    >>247
    仕事や学歴や結婚も持つ人によっては他人に見栄張るためのブランドバックや高級腕時計と同じポジションになるのか

    自分が気に入って欲しくて買った人なら納得だけど、持ってると他人からちやほやされるから買った人には違和感抱くのと同じだな

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/24(日) 15:11:46 

    >>252
    まあそこまで行かなくても、医者を高級感で選んで頭でっかちな人は精神科医にでもいてほしいね
    手術とかせんといて

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/24(日) 15:12:29 

    >>36
    医学部だったら難関大学じゃなくてもあることない?娘さんが看護科で看護師なんだったら尚更

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/11/24(日) 15:13:29 

    化粧や美容整形・ファッションの流行も広告やメディアが買わせたい一心で持たざるは下人と吹き込むけど
    大学も大学の天下り人間や大学ビジネスが絡んできてそうで胡散臭いもんだな

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:05 

    >>1
    25歳までに…とか、昭和の女の人みたいw

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2024/11/24(日) 15:20:36 

    >>255
    医学部看護科か看護学部持ってる大学の医学部はどこも難関だよ
    少なくとも簡単なところは一つもない

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2024/11/24(日) 15:25:13 

    >>257
    「女はクリスマスケーキ」って、昭和の価値観だと思うでしょ?
    それが今の若い女の子も結構言ってんだよこれ
    娘が友達と言っててびっくりした
    大学出て24、5までの婚約が理想って言ってる子が多いんだって
    都内の私立中高一貫で進学は早慶がボリュームゾーンの学校出てるんだけどね

    +4

    -5

  • 260. 匿名 2024/11/24(日) 15:25:35 

    >>258
    そういえば免許系で思ったんだけど、介護士とかも結構職場内で取らされる所あるけど資格は簡単ではないよね
    よく言われる底辺の現場職だって危険物とか電気工事士とか大型やけん引とかちゃんと国家試験系の資格もあるよね
    工場も一般社員とメンテや技術部なら資格や免許持ってる人も多いし職業によって決められるもんでもないような

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/24(日) 15:28:27 

    >>75
    それは職に就いてからの話でしょ
    就職活動の段階で高卒は脱落するんだよ
    待遇も大卒が上だしね

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2024/11/24(日) 15:34:28 

    >>12
    25歳までに全部手に入れてもその先の安泰が保証されてるわけじゃないもんね
    ○歳までに頑張らないとが一生続く

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/24(日) 15:35:04 

    >>44
    カーネル・サンダースさんは60代でケンタッキーフライドチキンを創設した

    レアケースな例を出されても。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/24(日) 15:36:47 

    >>241
    成功した1人の裏には100人の失敗した人がいる
    婚活も不妊治療もそう。私は〇歳(高齢)でも出来たから安心して!系のコメントは意味ないと思う
    100人のうち1人位は出来るのでは?レベルの確率
    もちろん若ければやり直しきくから成功率は高い

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2024/11/24(日) 15:39:29 

    >>249
    んな事は分かってて言ってんのよ

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/24(日) 15:40:06 

    >>7
    【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/11/24(日) 15:40:11 

    >>264
    こんな人もいるよってだけだから

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/11/24(日) 15:40:19 

    25歳までに結婚出産頑張り過ぎて
    その後はやる気がなくなったアラフォー。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/24(日) 15:49:55 

    >>135
    私の友達のそのタイプの子は35歳でオーストラリア人と結婚したw

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/24(日) 15:54:22 

    結婚で大事なのは魅力の少ない人ほど若いうちに動くことらしい。

    確かに高卒年収300万男性とかでも若いうちに同級生とかと結婚してる人はできてるもんね。相談所とかアプリは大卒、正社員、見た目普通以上、今までアプリ以外でも交際経験ありますみたいな人なら良いツールだと思う

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/11/24(日) 15:55:51 

    25歳で子供2人産み終え
    今40!
    子育てもほぼ終わり
    解放感Max!

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2024/11/24(日) 15:56:35 

    >>11
    30代で諦めるのは早すぎる。
    正直、25歳なんかよりも、もっと頑張りどき。
    25歳は、頑張りどきだけど自分の限界とか可能性、方向性を見極める時期でもある。
    それを踏まえて頑張るのが、30代。
    簡単に言うと、結婚ムリそうだから仕事頑張ろうとか、仕事ムリだから婚活頑張ろうとか、子供ほしいなー、この仕事でいいのか、とか。

    +15

    -2

  • 273. 匿名 2024/11/24(日) 15:56:59 

    >>19
    友達2人旦那の不倫で離婚してるわ
    旦那の部屋から風俗の名刺もでてきたって言ってたし
    20代で頑張って手に入れても配偶者が不貞を起すとね…
    人生がめちゃくちゃになる
    男って少しでもチャンスあったら浮気するんじゃないかって思ってる

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/24(日) 16:03:17 

    そうなんですか?そんなこと思ったことなく今まで好き勝手に生きてきて29歳になってしまった
    人生詰んだかな何も頑張っていないよ努力もしたことない挫折も
    何か経験しなきゃいけないのかな

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/24(日) 16:03:37 

    >>1
    主、まず自分がどうしたいのかピンポイントで決めないと。
    頑張るのは大切だけど、みんながみんな体力ゴリラなわけじゃないから、やりたいことにたいして自分ができる範囲でがんばるんだよ。25歳ってどこからでてきた目安か分からないけど、主ができるかどうかとは全く無関係の指標じゃん。

    じゃなきゃ体壊すよ。マジでわたしも含めて周りがそんな感じなんだよ…

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/24(日) 16:11:38 

    >>110
    平均交際期間は4年

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:13 

    >>1
    今の時代は35歳までにだと思う

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2024/11/24(日) 16:18:04 

    私25だけどもうほぼ諦めてる。当時の同級生でも結婚してる人も多いみたいだけどすごいなと思う。子供も持ちたくない。私の子供とかいろいろ可哀想だから。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/24(日) 16:18:59 

    >>251
    どこに友達の娘?コメ主ですが自分の娘の話ですけど

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2024/11/24(日) 16:20:19 

    私は独身だけどイオンだとかそういうところへ行って小さい子連れの親が子供に怒鳴ったりしてるの見ると独身って楽だなと思ってしまう。あとガルちゃんの義家族とかのトピ見てたらしんどいなーって。親戚ですらしんどいのに。
    クリスマスとかは寂しいけどねー。幸せってなんだろう笑

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/24(日) 16:20:52 

    >>9
    左の女性は37歳くらいに見えるし、右の女性は32歳くらいに見える

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/24(日) 16:22:14 

    >>89
    30歳から婚活は遅くないでしょ。35歳からだと遅いと思うけど

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2024/11/24(日) 16:24:27 

    >>20
    自分高卒だけどガチでムカついた。お前は偏差値がいい大学卒業してるの?

    +6

    -10

  • 284. 匿名 2024/11/24(日) 16:25:24 

    >>34
    今の時代は30代は若者

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/24(日) 16:26:55 

    >>162は何歳ですか?50代?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/24(日) 16:28:23 

    >>9
    32歳、33歳くらいまでは容姿端麗の圧勝じゃない?男って若い女選ぶ!って言うけどあくまで自分がかわいいと思える女で若い方選ぶってだけだし

    さすがに37歳と29歳じゃ29歳だけど

    +8

    -4

  • 287. 匿名 2024/11/24(日) 16:30:06 

    >>20
    大学受験できるレベルの高校入れないと受験もできないからそれなら15歳でもある程度決まっちゃうね

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2024/11/24(日) 16:30:31 

    >>9
    それを言うなら
    普通の25歳か容姿端麗な35歳だと思う。
    男は大抵25歳を選ぶ。35歳を選んだ堺雅人はものすごく持ち上げられたね。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/24(日) 16:33:05 

    >>285
    28で産みました。
    娘は21歳

    ギリ40代です

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2024/11/24(日) 16:33:22 

    やらねばならないと思い込んでいるだけではないか
    勉強は若い時にした方がいいけど
    就職恋愛はいつから始めても自由だと思う
    学校卒業したら即就職しなければならないと思い込んでいる人は多いだろうけど

    皆と一緒に安全にいきたいなら早く行動して安定的な生活を送るのもありだとは思うがそれは絶対ではない

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/11/24(日) 16:33:25 

    >>9
    左30代後半
    右30代前半
    に見える

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/24(日) 16:35:46 

    >>214
    田舎の平均が若いんだろうね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/24(日) 16:37:53 

    >>162
    いつの時代?
    遅い遅いって、そうやって決めつけてたら可哀想。

    娘さんの生き方を尊重してあげるのが親だと思う。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/11/24(日) 16:39:18 

    >>34
    「野生動物に祖父母なんてものは存在しない」
    みたいの見たとき納得したわ
    人間は医療が発達して70歳とか長く生きられるようになったけど
    たぶん生物的にはそこまで想定してない

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/24(日) 16:45:02 

    >>283
    言葉遣いにも表れてるね
    そんな口調の人の質問に答えると思いますか?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/24(日) 16:46:35 

    >>123
    実際に言われることはないけどネットでは
    「保険証の色青いやつww」
    みたいのはあるね。
    どうでもいいけど。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/24(日) 16:53:58 

    >>265
    わかってるなら「そんな事ないよ」って傾向を全否定しないほうがいいよ
    「例外もあるよ」という言い方したほうがいいと思う
    一事例で傾向を全否定する言い方ってすごく頭悪い人に見えるから

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2024/11/24(日) 16:54:02 

    >>34
    だよね。
    しかも1人で生きていけるようになるまで約22年。
    そこから8年間で、仕事、恋愛、結婚、出産しろと言われてもね。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/24(日) 16:54:23 

    25歳って早くない??
    20代のころは30歳までに全部結果出さなきゃ!って焦ってたけど、実際は結婚・仕事(転職含む)・出産などは32〜35歳くらいが一区切りだったなと思う。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/24(日) 16:56:10 

    >>280
    私独身だけどクリスマス寂しいって思ったことないな
    カップルや家族連れが幸せそうに歩いてるの見るのが好き
    こっちも幸せな気持ちになる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/24(日) 16:56:12 

    >>287
    そういう事だと思うよ
    なんなら生まれ落ちた家庭の教育水準てとこまで話が行っちゃうけど

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/11/24(日) 16:56:56 

    >>283
    頭が足りない、ってとこは否定しないの?w

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2024/11/24(日) 17:00:56 

    >>232
    いわゆる動作性が高くて口数少ないけど信頼出来るタイプだね
    こう言う人は運転も上手くて、何でも一人でこなせる
    これで気配りが出来るタイプだと最強

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/24(日) 17:03:49 

    >>298
    出羽守って言われちゃうかもだけど
    ドイツなんかは10歳ぐらいで大まかに将来の職業を決めて
    それによって大学に行く、行かないとか決めるんだって。
    日本人がのほほんと生きすぎなのかも
    中高と部活とかやってないで他のことしたほうがいいのかもね

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:09 

    >>44
    ムショ暮らしのカーネルさんなんてレアケースすぎる。ムショで中国人犯罪者に鳥の唐揚げレシピ教えてもらったから、良かったというかなんというか。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/24(日) 17:12:49 

    >>110
    平均年齢は高齢結婚の人に引っ張られるからでは?
    最頻値は今も昔も26歳前後のはず。晩婚化晩婚化言われてるけど実際には最頻値は変わらないってなんかで見た。

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2024/11/24(日) 17:13:42 

    25歳の時なんて彼氏がいても結婚はまだ現実視野になかったな。
    それよりも仕事3年目でもっと責任感増えてくる年齢だからそっちのほうがプレッシャーだったわ。
    今の子はもっと厳しいだろうし25で結婚考え始めるとは思えない。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:04 

    >>177
    10年前ははそんなかんじだったけど、今はそんなことないんじゃない?
    ちなみに東京寄りの関東住みだけど、30過ぎてから結婚が多い

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/11/24(日) 17:26:05 

    >>102
    他の人と比べたらダメよ。
    今は、結婚、子供産めば幸せって時代じゃ無くなったし。

    私、28歳の時に2年半付き合ってた彼氏居たけど
    相手が結婚する気有るのか微妙だったから、思い切って別れて
    友達に良い人居たらよろしくねーで、紹介してくれた男性と意気投合してトントン拍子で結婚した。

    結婚したいと思うならとことん婚活頑張ってみたり
    好きな仕事が分からないなら、自分が出来そうな仕事や得意な仕事着いてみるとか
    悩んでも辛いだけだし、とにかく行動してみて
    少しでも、生きるのが楽になるように動いてみたらどうだろう?

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/24(日) 17:27:22 

    >>283
    勉強嫌いな人が大学受験して大学行っても楽しくないだろうし高卒の階層の中で良い暮らしできれば別にいいと思うよ。

    ただ高学歴な大学出て稼ぐ人は彼女とか奥さんにも最低限大卒は求めがちだから稼ぐ人と結婚したいなら大学出といた方がいいのは間違いない

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/24(日) 17:27:25 

    とりあえず全部ができないなら勉強と就職だけでも頑張ることじゃない?たとえ結婚できなくても稼ぎがあれば生きていけるし

    むしろ頑張らないと彼氏彼女ができない人は安定して働いてないと婚活でもマッチング出来ないよね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/24(日) 17:31:57 

    >>1
    主さんは何歳か教えて

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:42 

    >>302
    性格悪すぎる。プラスが付いてるのも終わってる…

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2024/11/24(日) 17:33:30 

    >>93
    バツイチだからこそその年齢でまた結婚できたってのはありそう。1回めの結婚で本当に必要なものもわかってそうだし

    やっぱり一度は誰かに生涯のパートナーとして選ばれてる魅力ある人は強い

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2024/11/24(日) 17:35:15 

    >>295
    お前が高卒が頭足りないってコメするからだろ。高卒の人が自分のコメ見てどう思うか考えられないの?高卒が頭足りないってコメできるくらい頭が良ければそれくらい考えられるよね?

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/11/24(日) 17:37:11 

    >>302
    最近性格が悪いガル民増えすぎ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/24(日) 17:39:35 

    >>157
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:22 

    >>164
    自分は高卒ですけど>>164は高卒のこと見下してますか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/24(日) 17:42:00 

    >>20
    自分は軽度知的障害だけど頭が足りないは侮辱コメだし差別用語なので通報していい?

    +17

    -2

  • 320. 匿名 2024/11/24(日) 17:42:38 

    こじらせ老人暴れてんね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/24(日) 17:43:45 

    >>289
    40代でもそういう価値観の人がいることにびっくりです

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:48 

    >>32
    まだ26でしょ!
    いくつになっても悩むのは当たり前。
    頑張れ!!

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:52 

    >>303
    この最強のタイプ
    必ずどこ行ってもたった数ヶ月で現場や職場の人や仕事を把握できて
    普通の人の数倍のスピードでこなせる上にコミュ力も高くて尚且つそれを鼻にかけない
    更に高確率ですぐ出世できるところまで来るけど、出世を目標とせずに仕事を着実に素早くこなす
    その上でその職場の業務改善まで行ってくれるのに、優秀が故にどこかに引き抜かれたりブラック職場には居着かないですぐ消えちゃう

    社会に出てからそういう人に数人会ったけど、その人がいると作業も職場も凄い円滑で最高

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/24(日) 17:48:53 

    >>16

    私も30過ぎたらがんばろ〜 とか思ってたけど
    「遅いよ!!早い方が選択肢多いから!」と尻叩かれて25で とりあえずマチアプ初めてみた。

    おじさんばっかりなんじゃないかな....って思ってたけど案外同年代多くてスムーズに出会えて結婚も早かった。


    30代からでも全然結婚は出来ると思うけど、
    私みたいな恋愛弱者こそ 早い方が難易度は下がるなと思って友達には感謝しかない。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2024/11/24(日) 17:49:27 

    >>318
    なんでそこで見下してるって言う考えになるのか謎

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/24(日) 17:51:52 

    >>315
    それが現実だからね
    高卒と比べて大卒の方が有利で良い会社に入れるのは当たり前の話
    全ての人がとは言わないけど学力が足りなくて諦める人も一定数居るわけでしょ?
    それを頭が足りないと言われたからってブチぎれられてもね

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2024/11/24(日) 17:53:07 

    >>306
    マイナス押してる人「結婚年齢 最頻値」で検索してみて🔍

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2024/11/24(日) 17:56:45 

    >>293
    尊重しているから、二浪を許したんですが。
    奨学金も一切、使っていない

    不器用な生き方するなと

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/24(日) 17:58:43 

    >>304
    関係ないけど「出羽守」てお相撲さんの名前だと思ってたw
    なんて読むの?どういう意味で使うの?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/24(日) 17:59:01 

    >>327
    平均初婚年齢と最頻値勘違いしてる人多そうだよね

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/24(日) 18:04:48 

    >>1
    25歳じゃもう遅いわな
    18歳でも遅いくらいだよ
    気付いたら周りの差つけられてる

    +2

    -5

  • 332. 匿名 2024/11/24(日) 18:07:33 

    >>318
    大卒当たり前の環境の人は高卒見下すっていうか違う世界の人間としか思ってないと思う。興味ないっていうか。

    高卒の人も中卒当たり前の人たちには違う世界の人って感じで興味ないんじゃない?そんな感じでは

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/11/24(日) 18:11:27 

    なんだろ
    何においてもそうだけど
    失敗を恐れずどんどんやりたいと思った瞬間
    行動に移せる人の方が良くない?
    何歳までにとか、そんな計画通りに
    自分のやりたい瞬間と相手のしたいタイミングが同時にくるんですかね?
    それはいつでしょう
    気持ちもやる気も体力も
    年と共に年々薄れてきます
    自分の気持ちを優先するのは難しいことですか?
    私は前者です。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/24(日) 18:15:56 

    >>212
    横 東大の何がいいの?テレビジョンの見過ぎじゃね?
    25なんてまだ若いし、尻毛もまだ短めじゃね?

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2024/11/24(日) 18:18:45 

    >>323
    私も1人会った事がある
    誰にでも親切で、一人一人を大切にしようとしてて、良く気がつく人だった
    サバサバしてるけど実は人一倍女性らしい方なんじゃないかな
    お人好しで面倒見が良く仕事は素早い
    皆彼女の事が大好きだったと思う

    居るだけで雰囲気良くなるし、忙しい時ほどいつも微笑みを口に浮かべてた

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:05 

    >>321
    そうですか
    価値観は人それぞれなので。

    若いうちに出産した方が体力的に負担が少ないと思う。
    因みに私、ずっと都内で正社員勤務
    娘と歳の変わらない部下もいても、そう思います。

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:49 

    >>316
    現実の世界で満たされてない可哀想な人たちだよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:03 

    >>1
    資格試験の試験会場に行くと白髪混じりの中高年が男女両方とも普通にいるよ。

    就職・結婚して最初は安泰だと思っていても、不景気で状況が変わる場合もあるし、安定なんておそらく一生無いと思う。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:40 

    >>332
    そういうのを見下すと言うのでは?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/24(日) 18:41:27 

    >>34
    60か下手したら70まで働く人もいるのに30で転職市場だともう若くない扱いなのはおかしいと思う

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/24(日) 18:42:36 

    >>336
    自分は22歳で>>336さんの娘さんの1歳上ですけどその価値観は改めたほうがいいですよ。結婚しなくても仲のいい友達1人でもいればいいし友達以上恋人未満の関係でもいいと思います

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/24(日) 18:43:25 

    >>9
    これなら容姿端麗の30歳が勝つわ
    だって何ヶ月かしか変わらないじゃん

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2024/11/24(日) 18:46:46 

    >>212
    東大一流企業にはそれ相応の悩みがあるよ
    同期は常にライバル
    東大卒でも学部、配属先によるキャリアの差
    少ないポストの奪い合い
    海外大卒、他大学卒からの突き上げ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/24(日) 18:50:44 

    >>282
    私婚活してた時に男から実際に言われた事だけど30超えたら男の見る目はかなり変わるから結婚願望あるなら20代のうちに頑張んないとって言われたよ
    条件ありきの婚活市場だと年齢はかなりシビアだよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:46 

    >>341
    若いから、そんな考えだよ。

    親と死別して孤独になってからは遅い
    出産適齢期もある。
    娘は結婚出産願望はあるよ。

    婚活トピがなぜ盛り上がるか考えたら?

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2024/11/24(日) 18:52:02 

    >>259
    そんなの一部だよ
    そりゃ早く結婚したい人もいるだろうけど自分だけの自由な時間をしばらく楽しみたい人だっている

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/24(日) 19:00:32 

    >>14
    資産価値がある土地にマイホーム買って、1人目、2人目、(3人目?)産んで、仕事キープして、車も買って、保育園か幼稚園が始まって、公文とスイミング頑張らせて、第一子か小学校入学、、

    30代は一瞬で過ぎたわ

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:18 

    >>288
    子供いらないなら自分と歳が近い方を選ぶわ
    これは女の感覚なのかな?

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:39 

    >>340
    しかもこれからは70歳以上まで働く時代になるよね‥

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/24(日) 19:06:02 

    >>259
    それは女子大生の青春会話にすぎない。
    社会人2年目でこれを本気で言ってたら、相手の男も大変だろうに。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/24(日) 19:07:40 

    >>258
    私は医学部受験の予備校で先生してますけど、医学部は私立でも難しいけど、医学部がある大学の他の学部だったらピンキリだよ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/24(日) 19:18:12 

    >>279
    あなた>>141じゃないよね?
    あ、娘が研修医と結婚する>>36さんかな。
    コメ主への質問にかわりに返信しちゃうくらい嬉しんだね
    看護師の娘さんと研修医の内に結婚許してもらえるってことは、お相手は医家系じゃないと思うけど、娘さんに恥かかさないようにね

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2024/11/24(日) 19:22:35 

    >>329
    横だけど、でわのかみ だって。私も知らんかった。他者を引き合いに出して物事を語る人のことだと。勉強になった。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/24(日) 19:24:44 

    仕事は20代のうちはなんとでもなる
    結婚は主の言うように25歳までに行動してないと普通以下の人間には可能性低くなる

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2024/11/24(日) 19:33:30 

    >>1
    言いたいことはわかるけど、若いうちは体力も知能もあるからね
    年取ったらそもそもできないことも多いんだよ

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/24(日) 19:33:47 

    >>1
    まあ人生のイベントの多くは前半に詰まってるからね
    小梨は後半にはほとんどイベントが無い

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2024/11/24(日) 19:35:14 

    >>36
    賢い子だなぁ
    私それに気づいたのって大人になってからだったわ
    うちの娘も理解してくれたら良いなぁ…まだ小学生だけど

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2024/11/24(日) 19:46:19 

    >>297
    いちいちめんどくさい人w

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2024/11/24(日) 19:48:42 

    >>51
    若くて可愛い(でも頭悪そう)って思われることも多いけどな…

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/24(日) 19:48:44 

    >>163
    婚活して出会った人もご縁があったと言えるのでは?
    白馬の王子様っていうのが寒いんだけど、昭和のオバサンですか?

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2024/11/24(日) 19:53:49 

    分かってても人生思った通りに進む事ばかりじゃないからね

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/24(日) 19:56:45 

    >>354
    社会人3年間で日々の疲労&一人暮らしの資金だけで厳しいのに、友達や彼氏の交際費も必要ってきつくない??

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2024/11/24(日) 19:56:55 

    >>128
    本当これだと思う!

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2024/11/24(日) 20:03:34 

    >>339
    私の家も夫の家もみんなそこそこの大学出てるけど見下してはないよ

    話合わなそうだからこっちから積極的に仲良くしたいとかは特に思わないかな?ってくらい

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/24(日) 20:16:51 

    若い頃って、体力あるからって色々求められすぎよね。
    高齢者なんて生きてるだけですごいとか言われるんだよ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/24(日) 20:26:15 

    >>19
    よほど結婚したかったのか25歳で15歳上の男性選んだ人おるよ。何も考えてないよね。
    ただどうしてもブスが結婚したいならかなり妥協しなきゃいけないんだなて悲しくなった。

    +1

    -5

  • 367. 匿名 2024/11/24(日) 20:45:22 

    >>72

    ここもコロナ禍前までブルーカラーの職業差別が酷かった
    高卒はおろか大卒でもバカにして、学歴コンプ拗らせた層が学歴言ってMARCHすらバカにして激化してる

    ガルだけじゃなくて、現役の子育て世帯もこの思考の親が増えて受験に必死になる傾向が増えたけど

    ブルーカラーを底辺にしたせいでなり手が1人も居なくなって、ブルーカラーがクソ外人に乗っ取られて、めちゃくちゃになり始めてからようやく、高卒の職人さんは大切だったと世間が騒ぎ始めてる
    今更遅いよ

    最近はホワイトカラーが職業差別の標的だから、今度は医療従事者が全部ベトナム人になってから、日本人の看護師は良かったと騒ぎ始めるんだろうね

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/24(日) 20:51:30 

    >>49
    本当影響あるよね
    私の場合は10代でやってたスポーツも関係あった。ケアとか何?の時代だったからかな

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/24(日) 20:54:12 

    >>1
    そうだよ。すごくモテる人や一部の運が良い人を除いて25歳でパートナーがいない場合に相手を探すのはすごく難易度が高いよ。今は同年代婚が増えてるし、25歳になると既婚やすでにパートナーがいる人が多いからね。

    +5

    -7

  • 370. 匿名 2024/11/24(日) 20:59:00 

    >>34
    まあ、ほんの300年前だったら平均寿命30歳ちょっとだからね。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/24(日) 21:04:45 

    というか小学生でももう遅いと感じるよ
    10歳の子供がいるけど、子供の友人はバレエを習い英検2級に合格してて、我が子は習い事もしてなくてお菓子が大好き。
    今は気づかなくてもおそらく体型や意識、可能性など10年後大きな差がついてる。

    高校から部活を始めて変わるかもしれないとかいう意見もあるかもしれないけど、その人の根本的な事は変わらない。

    私も人生やり直せるなら中1からやり直したい。

    +2

    -4

  • 372. 匿名 2024/11/24(日) 21:15:31 

    >>296
    保険証の色?
    それぞれ独自の健康保険証発行してる会社もあるし、もう今の時代そんなもんでわからんよ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/24(日) 21:26:50 

    >>271
    トピから逸れるかもしれませんが子供15歳で子育て終わる!?むしろ15からの過ごし方がめちゃくちゃ重要だと思うから今からのフォローが大事じゃん

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:20 

    >>367
    テレビは洗脳装置だと指摘されてるみたいに、ネットにも似たような洗脳工作員が居るのでしょう。

    日本人は、踊らされないようにしなきゃだね。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:24 

    >>373
    子供が小さい時みたいにアレコレお世話やかなくてもいい的な意味じゃない?
    高校生になってもアレコレ世話するのは自立心育たなくなりそうな
    要所でのフォローは大切だけどね
    高校生になったら寮に入る人も下宿する人もいるんだから
    うちは朝1人で起きて、朝御飯も自分で用意して、勝手に学校行ってる感じ
    自分のことは自分でさせてる

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/11/24(日) 21:40:07 

    >>1
    ついていってないしその気もないからどうでもいいひともいるわー。
    私はもう変人人生にシフトしたよ~!

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/24(日) 21:45:37 

    >>1
    わかる
    若いうちが大変すぎる

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/24(日) 21:58:47 

    >>1
    人生ずーっとそうだよ。25までに頑張って仕事も結婚相手も手に入れたとしても全然ゴールじゃあない。寧ろ始まりに過ぎないし、本当に頑張らないといけないのは結婚して子供産まれてから。独身でもそうだよ。仕事して一生食べていかないといけないんだから。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/24(日) 22:06:23 

    >>298
    一応不妊治療はあるけど出産可能時期が格段に伸びたわけでは全然ないし、22,3歳が一番安全で健康な子供が産める時期らしいから現代人の生活が生物としてのヒトに合ってないんだと思う

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/11/24(日) 22:07:56 

    >>354
    25歳時点で入籍していないといけないわけじゃなくて、25歳くらいまでには、好きな人にアプローチしてみたり、告白して振られたり、付き合ったり別れたりして経験積んでないと、そこから先は厳しいよね

    年を取るほど後がなくなるし、失敗したときに立ち直れなくなる

    そういうことから逃げてきて、30歳とか35歳過ぎてからも、白馬の王子様が来て一方的に告白やプロポーズしてくれるの待ってる人が意外と多いんだよね

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2024/11/24(日) 22:11:47 

    >>72
    よく言ってくれました。重労働してくれる人が本当にありがたい存在だと常々思ってます。

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2024/11/24(日) 22:24:41 

    >>12
    そう思って10代20代と未来を考えるだけで辛かったんだけど、30超えた今はなんか楽だわ。
    思うに、勉強も就活も恋愛も体力気力的にキツイというよりは、自己肯定感が低めで人と比較して劣等感おぼえるのが一番辛かったんだよね。
    仕事して結婚して子供できて昇進したら、確かに目が回るくらい忙しくはあるけど、充実してて幸せと捉えられるようになったわ。
    子供が可愛くて子供のためならなんでも頑張れる!て思てるのもあるけど、人それぞれにシチュエーション(既婚未婚、子ありなし、介護してたりとか)が違ってきたから、人と比べなくなったのもある。

    +4

    -5

  • 383. 匿名 2024/11/24(日) 23:14:35 

    >>7
    【人生】25歳までに頑張らないといけない事が多すぎる【LIFE】

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/24(日) 23:35:41 

    25という区切りはどこから思い付いたの?
    40の自分からしたらまだまだ若いし何でもできると思うけどな。目標持つのは素晴らしいけど年齢にばかり縛られるのは損じゃないかな。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/24(日) 23:50:03 

    26歳無職の人いる?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/25(月) 00:02:05 

    25までに頑張ったらその後の人生ずっと軌道に乗るよ
    もちろん相手次第、その後の自分の努力次第ではあるけどね
    早めに全部済ませると楽だよ

    +3

    -3

  • 387. 匿名 2024/11/25(月) 00:09:43 

    今24歳。次の4月で25。

    まずは仕事とか自分のこと頑張ってからパートナーって探すものと思ってたけど、それを母に言ったら、大学時代何してたのって言われたよ。

    私はただ、勉強したいことを勉強してただけだよ…「大学で何してたのって」彼氏出来なかったら大学生活は無駄なもの扱い?

    恋愛・結婚面においては、私はもう諦めの境地。

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2024/11/25(月) 00:14:11 

    今24歳です。
    彼氏もいない、出来たこともない、ろくでもない男ばっかり追いかけてきた。

    =いない歴だねって話してた友達も、社会人になったばかりの去年、4歳上の人と付き合って冬には同棲するってさ!それまでは男性と遊んだことないって言われてたし、身体一つ汚さないで好きな人と出会えた友達が羨ましい。私ときたら何やってるんだろうと😵

    焦るけどどうしたら良いのかも分からんし。
    どーしよう!

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/25(月) 00:17:36 

    >>9
    夫に、好みの8割の35歳と、好みの6割の25歳どっちがいいか聞いたら、即答で35歳だった。
    理由が25で好み6割だと伸びしろ0だからと。確かにそうだなと納得したわ。個人的にいい視点だと思うからいろんな人と共有したい。

    +0

    -11

  • 390. 匿名 2024/11/25(月) 00:50:10 

    >>3
    どうぞ、海外に行ってくださいー!!!

    あ、すぐ海外行けば?って言われるってトピ立てた人かな?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/25(月) 01:02:29 

    期限があるのは出産だけで他はべつに何歳でもなんとでもなる

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/11/25(月) 01:28:33 

    >>27
    古い価値観すぎる。>>27は50代?

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/25(月) 01:29:46 

    >>370
    300年も前でしょ?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/25(月) 01:48:07 

    >>12
    わかる、新卒3年目で結婚出産したけどその後また会社員に戻るのに9年かかったし、子育ても中学生高校生大変。
    まだまだずーっと大変。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/25(月) 01:50:14 

    >>386
    そうなんだよね、どれだけ強いアイテム揃えられるかで戦っていけるか決まるんだよ。見た目学歴収入内面。
    数も質も問われる。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2024/11/25(月) 03:00:31 

    普通の暮らしって本当に当たり前じゃないですよね
    健康とかとくに。
    健康で当たり前の方は、そもそも若い時期もやりたいことを思い切りやれる。
    言い訳、といっても、そうでない人に比べたら、苦労なくやりたいことをストレスなく毎日やっていたんだろうなと思う

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/25(月) 03:01:58 

    どこも反発する要素がないのに、偉そうに歌っていたんだなぁあの人、とあるとき気づいたりはした。それを崇めているのもどうなんだろうなぁとか。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/25(月) 07:17:17 

    25歳時点で彼氏なし、26歳で仕事辞めて無職だったけど
    なんとかなったよ
    そりゃ正社員でバリバリキャリア積んでるとか、何者かになって名を残す位置にいるわけじゃないけどさ
    ここで具体的に書くとマイナス付くだろうから書かんが
    主がおそらく思ってる女性として持っておくべき、なっておくべき人にはとりあえずなったし
    非正規だけど6年仕事続けてる

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2024/11/25(月) 07:20:40 

    >>61
    まだ子供小さいけど高校まで男女交際に縁がなく大学で始めたバイトで遊び人の店長とかに手を出されるのを心配してる
    高校あたりで受験に差し障りない程度のお付き合いがあると良いのか

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2024/11/25(月) 07:35:47 

    >>348
    子供いらないのに婚活しないでしょ男は

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/25(月) 07:38:42 

    >>42
    昔よりは少ないけど、職場が出会いはまだ多い
    職場で出会うと別れにくい、結婚まではやい

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2024/11/25(月) 07:41:46 

    >>1
    ちょっと極端だと思うけど気持ちはわかる。
    でも今頑張っておけば後の人生有利になることばかりだよ

    +3

    -3

  • 403. 匿名 2024/11/25(月) 07:43:02 

    >>353
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/25(月) 08:14:40 

    恋愛はともかく就職は焦ったよ。

    私は24の時に勉強して25の年にやっと就職できた。
    恋愛は二の次で。
    その就職先で30で夫と出会った。
    32、34で子供産んで、35で復帰。

    色々ギリギリ滑り込んだなぁって感覚。

    早い人は25には結婚出産してるもんね…

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2024/11/25(月) 08:33:23 

    >>1
    結婚前提パートナーかとりあえずある程度以上の正社員のどちらかは25歳までに見つけた方がいいかも
    挽回はいくらでも可能だけど人生の難易度が下がるから両方探しつつ見つけたらがっちり固めるのが大事

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2024/11/25(月) 08:42:05 

    >>1
    そうだよ
    勉強はさぼってたけど結婚相手探しは諦めなかったのであの頃頑張ってよかったと思いながら人生を終えると思う

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2024/11/25(月) 08:49:18 

    >>1
    春には畑を耕したり肥料をいれたり種を巻いて苗をケアしてやることが多いでしょ?
    夏と秋は春にしっかりやっとけばそんなに忙しくなく収穫がある
    そういうことよ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/25(月) 08:53:51 

    30代になった今思うのは、25歳だとやや遅め
    進学する大学決める18歳、受験勉強する時間も考えたら、16、7歳までだと思う
    大学で、就職先も結婚相手も生涯付き合う友人も、ほぼ決まるようなものだから

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2024/11/25(月) 08:58:21 

    >>1
    けど若い時の苦労は買ってでもしろってゆうくらいそこで頑張ればその先の人生だいぶ楽だよね
    別に25歳以上でも勉強も結婚もなんでもできるけど
    体力気力も若い時の方があるしいい結果に結びつきやすい

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2024/11/25(月) 09:06:30 

    >>404
    結婚だけ、就職だけなら出来る人も多いけど
    産休育休とれる会社に就職しつつ適齢期に結婚出産するって難しいよね
    片方だけなら割と出来るのに

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/25(月) 09:12:09 

    >>410
    同時進行的にあれもこれもバランス良く出来る人なんて、そんなにいないだろうね
    お見合いとかもなくなったし

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/25(月) 09:44:18 

    >>1
    一番大事な時だよ

    後の人生が決まるからね

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/11/25(月) 09:50:24 

    まあ勉強は若い頃に頑張った方がいいね。それこそ凡人は小学生のうちから頑張らないと。就職に関しては、今は転職当たり前だからいくらでもやり直せるかな。大手商社とか中途が半数になってるし。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/25(月) 09:56:49 

    >>1
    もうね15歳で決まってる、馬鹿高校と進学校では大違い。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/11/25(月) 09:56:59 

    >>1
    20代前半で次付き合うなら結婚を見据えられる人と決めてたからいい感じの人と食事や飲みに行って食べ方.店員への態度とか色々見てこの人だ!って思った人に猛アプローチして22歳で結婚24歳で出産した。私の勘が当たってたのか結婚当初より旦那の年収も200万近く上がった。今28歳2人目不妊で治療してるんだけど年齢的と心の余裕がある。20代前半でガツガツ恋愛しててよかったよ。

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2024/11/25(月) 10:01:43 

    >>1
    25歳だけど仕事しかしてないわ
    偉いね主

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/25(月) 10:04:18 

    みんな25までに人生のパートナー見つけてるの凄すぎる。
    色々合わなくて別れるとか無いのかな、羨ましいよ。
    田舎暮らしだけど、周りは9割26までには結婚してる。
    私は彼氏何人か出来ても浮気されたり色々価値観合わずに別れたり、現在30歳になっちゃったよ。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/25(月) 10:10:06 

    >>355
    あと時間もね。40代後半にもなると、親の介護やらで自分のことに100%時間を使うことができなくなる。
    私は今37歳だけど、認知症の祖母の介護をしている親を見てそう思ったよ。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/25(月) 10:41:56 

    >>12
    子育てしたらもっと大変だよね
    子供と夫のためにずーっとご飯作って子供の学費のためにパートして...自分のために生きれなくなる

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/25(月) 10:44:31 

    >>20
    大学まで出てるくせに働くのが怖いとかまだ遊びたいとか電話が怖いとか抜かしてる馬鹿もいれば、
    高卒で働いて18歳で頭下げて電話とって理不尽にも耐えて一生懸命働きます‼️って素晴らしい人もいるのよ‼️💢
    私は大卒だけど、高卒の人を尊敬してるし、絶対に大卒が超えられない高卒の能力の壁が必ずあると思ってるわ。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/25(月) 10:57:29 

    >>12
    25歳までにって育児や介護、仕事と違って自分のためだけに頑張れる時ではあるかな。
    頑張るベクトル、大変さが違うように思う。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/25(月) 11:00:51 

    >>1
    歳とってからの苦労は辛すぎる
    体力ある若いうちに頑張って歳とったら楽したいじゃん
    Cランクの大学で同級生と「このランクでもまぁ巻き返せるよね」と話すこともあるけど、30代まで仕事(資格、勉強、転職)と恋愛結婚を必死に頑張ってたし、40代も仕事と子育て(私立、国立受験)頑張ってる感じ
    大学以降こんなに頑張れるなら中高でちゃんと頑張ってSは無理でもAランク入ってればと思う

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2024/11/25(月) 11:05:05 

    たられば考えて現実逃避していられる時間は幸せ。現実のこと考えなくて済む。でもそうはいかなくなる時期が絶対にくる。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:13 

    不謹慎だけど病気で入院されている方は看護師の方と普段触れ合ったり、一人でいるということはない。でもそんなことは言うべきことじゃないんだろうし。でも人の輪にいない時期が長いというのはそれだけ大変だと思う。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/25(月) 11:07:51 

    >>1
    全然頑張ってこなかったけど
    40代の今自分の家庭を持てて安定した暮らしができて幸せです

    生まれ育った家庭の運は悪かったけど
    出会いの運が良かったのが人生に一番影響してると思います

    就職先での夫との出会いがなければ
    一生独身実家住まいのまま会社と家との往復だけの人生だったかも

    頑張ることはもちろん絶対にいいことなんだけど
    こう!って囚われすぎるのもしんどいし
    思い通り行かなかった時の落胆も大きそう

    要所要所で頑張って時には肩の力を抜いて
    メンタルが健康な状態でいい出会いを…
    ってのが理想的だと思う

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2024/11/25(月) 11:19:29 

    若い時間短すぎない?子供時代は勉強とか遊びしか出来ないし、成人してから中年になるまでの時間が短い。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/25(月) 11:25:57 

    >>1
    勉強や就活はそう!結婚を見据えた(?)恋愛は、20代後半〜30代半ばまでぐらいならまだチャンスはあるよ。私も夫と出会ったの30過ぎてからだし。
    若い頃に頑張らなきゃいけないことが多いっていうのもそうだけど、それ以上に婆さんになって引退するまでの期間があまりにも長過ぎて鬱。年金制度は破綻しそうだし、一生働けの時代が来るかも?末恐ろしいね。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/11/25(月) 11:57:55 

    >>264
    安心して!とは言ってないでしょ
    こんなパターンもありますってだけで。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/25(月) 12:01:12 

    >>11
    まぁいろんな人がいていいけど、私はアラフォーで足掻いてるよ。まだまだいろんなこと諦めてない。
    周りから見たら無駄な足掻きかもしれないけど、自己満足だからいいんだ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/25(月) 12:35:26 

    >>12
    ほんとそう。
    今職場の70歳選択定年の規程の草案作ってて、先が長すぎて悲しくなる。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/25(月) 12:38:31 

    >>16
    そもそもそれが良くない
    結婚した時点で高齢出産決定じゃない
    最近の発達障害児童数を鑑みて、適齢期をちゃんと考え直した方がいいよ
    昔は30歳で高齢出産と言われていたのだから

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/11/25(月) 12:42:11 

    >>117
    研修を終えても専門医になる為に忙がしいからいつ結婚しても変わらないと思うよ
    なので早いか遅いか両極端になるよね

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2024/11/25(月) 12:43:08 

    ニートやフリーターは詰むね

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/25(月) 12:47:23 

    >>42
    今は学生時代からの結婚が王道ですね!!!マチアプ結婚相談所難易度たかいよ〜

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2024/11/25(月) 12:58:20 

    >>20
    このコメに大量プラスでピンク色になってるの終わってる…

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2024/11/25(月) 13:02:11 

    >>408
    職場とか学校、友人の紹介とかで出会うしかなかった頃はマジでそう。(コロナ流行る前とか特に)

    ただ、今はマッチングアプリも普通になってきたからそういう感覚は薄れてきたかも。周り見ててもアプリ婚結構いるわ。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/25(月) 13:02:32 

    >>364
    高卒の自分そういうコメムカつくからやめてください。こっちが悪いみたいな感じじゃん。そうやって高卒は話合わないそうって高卒を異世界扱いして仲間外れにしてるじゃん。何が話合わなさそうか教えてください。学歴の話をしなければいいだけって思いますけど

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/25(月) 13:05:55 

    >>292
    都内は単身多いからね〜

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/25(月) 13:30:04 

    >>1
    えっ!?25まで?嘘でしょ?
    主さん、主さんが書いてる「勉強、就活、恋愛……等々」は20までに、の間違いだよ!
    25は正直クリスマスケーキの最後のバーゲンセール(今でもそうだよ!)。
    いわゆる「売れ残り」が足掻きまくってる最後の最後のリミットだよ!
    100歩譲って22~23までかなぁ?
    キツい言い方だけど、認識甘くない?

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2024/11/25(月) 13:33:10 

    >>12
    12さん、それはごもっともなんだけど、おそらく違うよ…
    だって良い旦那捕まえて専業主婦になれば、子育て楽勝だし仕事しなくていいしw
    頑張る、の意味が違ってくるw

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2024/11/25(月) 13:34:16 

    >>161
    反論じゃないのよ。
    経験者として言うのだけど、難易度高い資格は失敗リスクが高すぎてオススメできない。私は運やお金に恵まれたから結果を出せたけど、私より能力高い人たちが人生挽回不能になったのを何人も見てきたから。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/11/25(月) 14:05:45 

    >>35
    裕福で若くてかわいいっていわれるママさんがどれほど潤沢な人生を歩むのか
    旨味がありすぎる 
    シッターやお手伝いさんもいて愛されて苦労がなく手入れも行き届いてるから外見も素敵で
    子どもが小さくても旦那さんとはいつも2人で旅行やデートできたりして豪華なんだろな
    もう生まれた時からそうなるように決まってそう(妄想)

    私が出会う人はそんなずっと主役みたいな人はいないけど
    みんな幸せそうだよ^^ほどほどがいいね

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2024/11/25(月) 18:59:07 

    >>20
    エリート達がガチの本気を出せば日本の上位1割の大学だけで産業を回せると聞いた事がある。
    それが事実なら大卒なんてザコがほとんどだよ。
    個人的に大卒の力量や価値を感じるのは3割5分くらいの大学までかな。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2024/11/25(月) 19:37:45 

    >>271
    塾の送迎サポートと
    大学費用大放出くらいだけど?
    他に何かしてあげる事あったかな?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:04 

    >>261
    スタート地点がまず違うし、それがずっと続くんだよね残念ながら
    職歴ができても学歴無いとそれなりの企業には入れない
    中小零細なら入れるかもしれないが

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/11/26(火) 09:09:46 

    >>330
    最頻値は26歳前後なのはずっと変わってないのにね
    平均年齢に惑わされてる人多い

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:50 

    >>389
    好みの内容と2割の差が気になる
    35歳なら伸び代どころか衰えるだけだからね
    多分旦那さんみたいな男は少数派

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:01 

    >>447
    389です。返信ありがとう。マイナスが多くて少しショック受けてる。
    好みとかはざっくりとした話だったけど、外見の話。
    私の方が4歳年上(出会った時は向こうは年齢知らなかった)だし、そもそも好みが多数派ではないのかも。
    私も出産もしててアラフォーだし色々衰えてる自覚あるけど、体型は変わってないし、白髪もないし夫から見たらあんまり変わらなくて実感ないのかも。
    色々考えさせられたわ。。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/27(水) 07:48:52 

    >>447
    389です。返信ありがとう。マイナスが多くて少しショック受けてる。
    好みとかはざっくりとした話だったけど、外見の話。
    私の方が4歳年上(出会った時は向こうは年齢知らなかった)だし、そもそも好みが多数派ではないのかも。
    私も出産もしててアラフォーだし色々衰えてる自覚あるけど、体型は変わってないし、白髪もないし夫から見たらあんまり変わらなくて実感ないのかも。
    色々考えさせられたわ。。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/28(木) 17:11:21 

    >>399
    変な虫が付かないか心配って言葉、昔からあるね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/30(土) 23:38:13 

    >>448
    旦那はあなたのことが好きだから気を遣ってそう答えたと思う。愛されてるじゃないかー。
    35歳と25歳比較して好みがたった2割差なら25歳だよ普通。
    年齢29,25で比較するならまだ分かるかも。
    それか35歳一目惚れレベル(つまり100%)と好み5割の25歳。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード