ガールズちゃんねる

市販のラーメンを美味しく作りたい

170コメント2024/11/25(月) 15:33

  • 1. 匿名 2024/11/24(日) 00:47:49 

    スーパーでよく見かける生麺タイプのラーメン、時々家で作るのですが、あまり美味しく出来ません
    丼をお湯で温めて、スープは沸かしたてのお湯で作っても、食べると何故かぬるいし

    醤油ラーメンだったらチャーシュー、メンマ、ゆで卵、ネギ
    味噌ラーメンだったら野菜炒めとコーン
    こんな感じで、それなりに具も乗せてます
    有名店監修のラーメンを買って作ったこともあります

    それでも満足出来るラーメンが作れない
    家庭でのラーメンはこんなものなのかと残念です

    美味しく作るコツがありましたら、ぜひ教えて下さい!

    +39

    -18

  • 2. 匿名 2024/11/24(日) 00:48:37 

    +68

    -11

  • 3. 匿名 2024/11/24(日) 00:48:41 

    具無しラーメン🍜

    +46

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:00 

    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +10

    -55

  • 5. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:10 

    それはもうお店で食べなさい

    +105

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:19 

    お湯がめっちゃ沸騰してから麺茹でると違う!
    ただの沸騰じゃなくてめっちゃ沸騰!

    +165

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:21 

    どんぶりをあっためておく!

    +38

    -24

  • 8. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:27 

    具をのせている間に冷めるからネギドバっとのせてすぐ食べる

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:44 


    スープの袋ごと沸騰鍋に入れる

    +3

    -19

  • 10. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:50 

    あつあつの食べたいなら
    別で油を温めてかけ入れる
    油の膜で冷めにくい

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:58 

    あまり教えたくないけど隠し味にウェイパー少量

    +24

    -22

  • 12. 匿名 2024/11/24(日) 00:50:02 

    茹で汁捨ててスープは別にお湯わかしてる

    +39

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/24(日) 00:50:24 

    何点?
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +13

    -73

  • 14. 匿名 2024/11/24(日) 00:50:30 

    >>1
    何人分作ってますか?
    家族4人分とか作ると盛り付けてる間に確かにぬるくなる

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/24(日) 00:50:45 


    鉄のどんぶりで食べる

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2024/11/24(日) 00:50:56 

    >>1
    丼をお湯で温めて、スープは沸かしたてのお湯で作れば熱々だよ
    何故ぬるいのかわからない

    麺もゆでたてを湯切りしただけなんだよね?

    +65

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:05 

    硬めに茹でた麺を水で締めてまたサッとお湯にくぐらせる

    +8

    -7

  • 18. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:06 

    家庭でのラーメンはそんなもんでしょ
    じゃなきゃラーメン屋という職業は成り立ちませんよね?
    楽に美味しく作れると思うのはどうかと思うよ
    おいしいラーメン作りたかったら10年修行しな

    +19

    -30

  • 19. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:07 

    スープにガーリックパウダーを足すのが好き

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:07 

    プロのラーメン職人たちに素人が勝てるわけない

    +42

    -4

  • 21. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:13 

    きのう何食べた?のケンジのレシピが美味しそうだけど、あれだけ手間暇かけてたら鍋の中ですでに麺が伸びそう

    +36

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:27 

    昆布と鰹節で出汁とるとかしないと
    できれば骨付き肉が一番いいよ

    あと、どんぶりもちゃんと温めて
    コレ大事だよ!すごく

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:42 

    >>13
    汚いと言わせたいのかも知れんが
    味の想像つくから普通に美味しそうに見えるんやで

    +46

    -8

  • 24. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:47 

    作り方に従って水の量、時間、全てきっかり

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:52 

    お店のラーメンやチャーハンは美味しすぎる

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:52 

    店で食べればいいのに

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:11 

    醤油ラーメン🍜に隠し味に醤油を少し入れるとコクが出て美味しくなるよ。
    後はバター🧈かマーガリンを少しのせてバター醤油ラーメン🍜にするとか。

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:21 

    とにかくお湯はたっぷり
    とにかく湯切り
    とにかく手早く
    具材の温度や適度な味付けも重要
    味玉は一から作る

    …と、極めれば手間だしやっぱりお店には敵わない
    麺さえ美味しければ、麺とスープ一体型のほうが失敗はないよね

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:24 

    >>1
    >食べると何故かぬるい

    出来た瞬間の熱々をふーふーいいながら食べてみなよw

    料理って湯気もわもわの出来たてで熱いというだけで美味しくも感じるものだから

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:28 

    素人はサッポロ一番でも食べてればいいんだよ

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:38 

    わたし料理きらいだから店で食べるかそのへんで買って食べてるよ。自炊自炊うるさいよね〜老害ども🖕🖕

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:44 

    >>1
    こういう麺だよね

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:51 

    味噌ラーメンなら具を炒めたところに水入れて沸騰したらスープの素と麺一緒に入れて煮込んじゃう方が美味しく感じる

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2024/11/24(日) 00:53:35 

    沸かしたてのお湯でそんなに直ぐぬるくなるの?一人分じゃないのかどうなんだーい

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/24(日) 00:53:40 

    十代から働いてるプロのラーメン職人に素人が勝てるわけないでしょ

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2024/11/24(日) 00:53:43 

    冷める原因は器の素材は?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:05 

    スープは沸かしたてのお湯で作っても、食べると何故かぬるいし

    失礼な発言で申し訳ないけど、手際の問題?
    ラーメンはけっこう手際のよさが大事だよ

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:47 

    美味しい屋台のラーメンは涙を流すくらいの感動をもたらすからね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/24(日) 00:54:56 

    昔のラ王の生麺タイプの麺じゃないと無理じゃないかな、今ああいう麺のインスタント売ってる?冷凍は美味しいどね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:21 

    味噌ラーメンだと、野菜を炒めたフライパンにお湯と付属のスープと少し味噌足して、その野菜をグツグツ煮てから茹でた麺にかけると美味しいかも

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:02 

    >>32
    これ家でよくつくるけどめっちゃ美味しくない?

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/24(日) 00:58:25 

    袋に書いてある通りに作る
    変なアレンジ加えない

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/24(日) 00:59:56 

    何味のラーメンでも肉野菜炒めを作ってそこにスープを入れて、茹でた麺にかけるタンメンスタイルで作ってる。アツアツだよ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/24(日) 01:02:10 

    >>1
    菊水の生ラーメンとスープで満足してる私は貧乏舌なのだろうか

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/24(日) 01:03:22 

    私も苦手。
    麺がぬるぬるになる。
    たぶん茹でるお湯が少ないから。
    たっぷりお湯を入れるとあふれそうで…

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/24(日) 01:04:48 

    私もラーメンを極めたくて色々作った時期がある
    YouTubeも検索したり色々調べたら思ったよりもラード入ってる
    あと味の素

    で、簡単で美味しかったのが情熱大陸公式のYouTubeにある飯田商店さんのインスタントラーメンを劇的に旨くする方法!最強ラーメン店主!だった

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/24(日) 01:06:47 

    >>46
    追加しちゃうと、オススメです
    ラードよりも鶏もも肉を使って醤油ラーメンをアレンジするので、気軽に出来て、尚且つ美味しいです

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/24(日) 01:09:29 

    >>1
    こういう鍋はどうだろうね?

    かもしか道具店/直火のラーメン鍋 -直火調理してそのまま食べられる、耐熱陶器の1人用のラーメン鍋 - スタイルストア
    かもしか道具店/直火のラーメン鍋 -直火調理してそのまま食べられる、耐熱陶器の1人用のラーメン鍋 - スタイルストアstylestore.jp

    アツアツのラーメンが食べられる!ひとりごはんが楽しくなる調理道具。スタイルストア専属のバイヤーが、6つのこだわりの選定基準で選んだ「かもしか道具店/直火のラーメン鍋」の通信販売ができる紹介ページです。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/24(日) 01:09:34 

    ぬるくなるのは二口コンロで野菜炒めが冷めたか沸かしたお湯を普通のポットに移してる間に冷めてる?
    もしそうなら電気ポットか携帯コンロか何かで3つ同時にアツアツに

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/24(日) 01:11:13 

    麺は洗わないことと、陶器の大きめの器にすると熱いまま食べられる。プラスチックはダメ。味はニンニクチューブと生姜チューブをちょい足しするのが好き

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/24(日) 01:12:41 

    >>1
    身も蓋もないけど、良いお肉買った時はカットした脂の部分を冷凍しておいて、一緒に入れると美味しくなるよ。
    ミートソースパスタ作る時に良くやってる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/24(日) 01:13:38 

    >>48
    ラーメン用じゃないけど、一人用の土鍋でラーメン作って食べてるよ
    一人用なら鍋から直で食べても変じゃないので
    土鍋だから保温力かなりいい

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/24(日) 01:15:32 

    1人用土鍋でスープを別に作って
    別鍋で茹でた麺を入れるのでもだめ?
    あとスープの希釈はお湯控えめにして濃く作ったほうがおいしい

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:25 

    >>1
    どんぶりを温めるのと一緒にスープの素も温めておく。
    麺が茹で上がる30秒くらい前になったら温めたスープの素を温かいどんぶりに入れてお湯を注ぎ、ちょうど茹で上がった麺を湯切りしてスープに入れる。
    いつもこうしてるけど熱々のラーメン出来上がるよ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/24(日) 01:20:45 

    けんた食堂のレシピを参考にする😁☝️
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/24(日) 01:22:16 

    >>13
    味薄くない?この感じだと

    +23

    -4

  • 57. 匿名 2024/11/24(日) 01:27:39 

    >>13
    二点

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/24(日) 01:27:44 

    >>40
    私もこれ!
    よく買うラーメンの袋の裏に、実際にオススメの作り方として書いてあったよ。

    ①フライパンで野菜を軽めにサッと炒めたら、
    ②そこに水とスープを入れて沸騰させ、グツグツ煮込む。
    ③その熱々の具とスープを、丼の中によそった茹で立ての麺にかける。

    これが一番熱々だし、作業も楽。
    一度試してみて!

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/24(日) 01:28:31 

    >>34
    冷蔵庫から出したてのスープをどんぶりにしぼって熱湯を注いでるからぬるいのかなぁ。
    スープを袋ごと湯煎してから入れるとマシになる?
    なんでぬるくなるのかわからんね。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/24(日) 01:28:58 

    深夜に開くトピじゃないね
    おなかすいたー

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/24(日) 01:36:28 

    >>46
    同じシリーズ鶏塩も美味しいですよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/24(日) 01:38:15 

    >>1
    それわかります!
    私は結局生麺買ってきて塩ラーメンと味噌ラーメンは自分なりに作って満足してよく食べてます。
    醤油は同じスープ(化調・鶏ガラ・シャンタンとな)でも味が整わない
    醤油のかえしは深いなと感じてます
    チャーシューを煮込んだ後のタレと混ぜるとコクもあっていいんたけど、保存が下手くそで…

    塩ならネギや小松菜、チンゲンサイに鶏肉
    味噌ならもやしと豚ミンチ
    醤油なら自家製チャーシューでなんちゃってだけど安くてそれなりになって満足出来ますよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/24(日) 01:38:40 

    >>7
    よこ
    なんかマイナスついてるけど大事だよ
    スープ冷めた途端美味しさがかなり減る

    +14

    -15

  • 64. 匿名 2024/11/24(日) 01:40:52 

    何味かにもよるけど鶏で出汁とってその汁でラーメンのスープをとく

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/24(日) 01:42:50 

    >>44
    スーパーで買える生ラーメンでは菊水の細麺が一番好き

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/24(日) 01:46:48 

    >>11
    ウェイパーだけでも昭和の遊園地とか動物園のフードコートで出してた様なラーメンが作れるよねw

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/24(日) 01:48:23 

    >>1
    ちょっとなに言ってるかわからない

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2024/11/24(日) 01:49:24 

    ついに来たよ、ラーメンをうまく作る方法は私に語らせて!生麺はたっぷりの湯で茹でたあと、新たに沸かした※とにかく熱々の湯!で作るとツルツルと歯ごたえが気持ち良い美味しいしラーメンになるよ!

    今度はここからがぜひ聞いてほしい裏技なんだけど、袋単品で売ってる中華三昧とかカップの麺作りなど揚げてないタイプのラーメンがありますよね?それを丼に入れ、柔らかくなるまで水に浸ししばらく漬けておきます。色が白っぽくなり、見た目ブヨっとしていかにも不味そうな見た目になったら(10分〜15分前後です)そんな見た目になったら水を捨て、そこに熱湯をくわえ添え付けのラーメンスープを入れてネギを散らし食べてみてください。

    もう本当これネギしか要らないわ!というくらいモッチリしてブツンッと歯切れがよく、ツルツルっとした食感がとても美味しいんですよ!ぜひぜひやってみて下さい

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/24(日) 01:50:32 

    ネギの青い部分で、”焦がしネギ油”を作っておいて、野菜を炒めるけどね。

    香りもより引き立つし、野菜全体にネギの甘みが加わる。

    乾麺をネギ油で、さっと油通ししただけでも良いんだよ。

    もっと簡単なのは、

    ①チューブ入りラードを足す
    ②ウェイパーやオイスターソースを足す
    ③味の素をこれでもかというほど足す

    あとは、お店に行って食べて下さい。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/24(日) 01:50:35 

    麺は硬めに茹でる(規定の分数−1分弱で大丈夫)
    麺を茹でている間に丼にお湯でスープを熱湯で溶かして置いて、麺を茹ででいる間に更にスープをレンチンする
    1分くらいで良い、ちょうど茹で上がるタイミングに合わせてスープが熱々になるように
    加熱しすぎてしまうとスープが沸いてレンジが大惨事になったり、風味が落ちるので注意!
    丼熱いから、布巾や鍋つかみ使うとかしてレンジから丼出す時火傷に注意してね!
    日清の行列の出来るラーメン屋シリーズよく作るけど、これでお店と遜色ないくらい美味しいよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/24(日) 01:54:43 

    >>14
    私はこれが嫌で具材は別皿で個別に出す。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/24(日) 02:03:19 

    >>1
    基準がお店だと難しいかも、そこ同じに出来るのってもう家に巨大な寸胴あるような人かも
    食材や技術の差、油、化学調味料の量
    店と家のでカロリー、脂質がもう全然違うよね、同じラーメンでも中身は別物
    油の多さは温度の保持にも役立つんだよね、上に層が出来て下が冷めない
    出来るのは具を温める、減らす、丼を温める、変える、すぐ食べるくらいかな?
    油を足すって方法もあるけど・・・

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/24(日) 02:09:53 

    具を極力少なくシンプルにすること
    ついつい栄養とか思って野菜入れたりすると
    残念な味になってしまうこと多い

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/24(日) 02:12:25 

    >>3
    これ割と大事
    サッポロ一番的な袋ラーメンならまだしも
    チルドの生麺で野菜もついでに摂ろうみたいな感じであれこれ入れない方が良い
    どうしても入れるなら、麺茹でるついでに少量の白菜か青梗菜程度で
    もやしとかキャベツニンジンとかは入れない方がいい、雑味が出る
    野菜は別の食事で食べればよろし

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/24(日) 02:15:14 

    なんか足りないチルドの袋麺はコクのあるものと脂を足したらもっと美味しくなるんじゃないかなぁ〜
    と思ってる。
    東洋水産と菊水のラーメンはハズレがないかも。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/24(日) 02:15:21 

    >>63
    主はやってると書いてあるから

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/24(日) 02:16:30 

    >>76
    失礼しました。

    主さんもごめんなさい。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/24(日) 02:18:59 

    麺を茹でる時にお酒を入れる

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/24(日) 02:19:45 

    >>68
    パスタも先に水でふやかしてから作る方式で作るとモチモチ生麺風になるよ
    ちょっと前に水漬けパスタってバズってた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/24(日) 02:22:21 

    どの味もガーリックパウダー入れて濃いめに作ると美味い

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/24(日) 02:27:10 

    >>7
    お湯であたためておくよりも、先にお湯でスープ作ってからレンチンしてるネギも少し入れる
    器もスープも熱くて冷めない

    何人前かによるけど

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/24(日) 02:52:38 

    油か、糖か塩分かにんにくを足せばだいたいおいしくならない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/24(日) 02:56:05 

    スープのお湯を沸かす時に料理酒を2まわしくらいします。好みもありますが、コクが変わるかなと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/24(日) 02:59:20 

    >>56
    絶対薄い。こりゃ味ないで。
    水500の場合は400で作ります。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/24(日) 03:10:33 

    茹でるお湯とスープ作るお湯は別々にした方がいおんだっけ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/24(日) 03:10:33 

    >>1
    手間かかって良いのなら、鶏油(鶏皮焼いた時に出る油)を入れるだけでコクや旨味がマシマシになるで😋

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/24(日) 03:11:41 

    好みもあると思うけど、他の方も言うようネギや玉ねぎは一度炒めておいた方が香ばしくて辛みも和らいで美味しいと思う(*´-`)
    インスタントでもラーメンも、とにかくホカホカを保つ工夫がされてるらしいので味付けや脂には特に手を加えなくていいと思う。
    その上で美味しくなるかどうかはトッピング次第じゃないかな。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/24(日) 03:13:37 

    >>85
    え!一緒でもいいんですか??
    麺茹でたお湯って、結構トロッとしてますが

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/24(日) 03:29:06 

    >>1
    ザ・ペニンシュラのXO醤ソースを小さじ2〜3杯入れてきれば?
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/24(日) 03:44:27 

    >>26
    店みたいな味を家で食べたいんじゃ〜
    お前にはわからんだろうがな🌃🍜

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/24(日) 03:50:28 

    ニンニクひとかけら入れた鍋で茹でる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/24(日) 03:50:42 

    >>9
    マイナス付いてるけど、スープ自体が冷たい場合もあるから温めるの大事かも。沸騰させ続けたら、風味が飛ぶから気をつけるけど。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/24(日) 03:52:36 

    具をしっかり温めて入れる
    冷蔵庫から出したての焼豚、メンマ、ねぎなどは特に

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/24(日) 03:53:27 

    >>37
    具材が冷たいのもあるよね、味玉やチャーシューも温めておいた方がいい。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/24(日) 04:04:29 

    >>60
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/24(日) 04:14:07 

    >>1
    ていうか麺茹でてなくない?
    冷蔵庫からだして麺茹でないでそのまま丼に入れてお湯注いでるっぽい気がするんだけど

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2024/11/24(日) 04:21:25 

    スープを作るとき液体スープも別鍋で沸騰させるそれに合わせてタイミング良く麺も具材も準備して置く一気にどんぶりに盛り付ける。多分液体スープを丼へ入れていてそこへお湯を注いでいるんじゃないのかなだからぬるい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/24(日) 04:30:19 

    スープの袋を、お湯につけて温めます

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/24(日) 04:33:40 

    >>6
    お店の茹で釜を見たことある?
    強火で大量の沸騰させたお湯の中で、生麺を泳がせるように茹でるだけでも仕上がりが全然違うもんなんだよ?
    湯切りの手早さももちろん大切なんだけど。

    +6

    -22

  • 100. 匿名 2024/11/24(日) 04:35:10 

    >>1
    ラーメン作ってる間、丼をレンチンしてしっかり温めとくと温くならなくて良いよ

    うちは日清の行列ができる味噌ラーメンをよく食べるんだけど、豚肉、もやし、ニラを軽く塩胡椒して炒めたのを乗せてあればコーンも乗せて食べてる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/24(日) 04:35:40 

    >>98
    それ大事

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/24(日) 04:37:14 

    >>28
    プロのラーメン屋さんの技ってそれだよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/24(日) 05:04:21 

    >>14
    多分それだよね。
    まずい理由をラーメンのせいにしてるけど、わざと不味くなる作り方してるんだろうなと思ったよ。
    ラーメン器を先に温めてというところも紅茶かよと思うし、後入れラーメンの汁を鍋で煮立たせてるところも?。
    年月かけて研究してきた食品会社の作り方よりも独自で作るラーメンの方が美味しく出来る自負でもあるのかね?
    かなり傲慢で幼稚なオツムをしてるよね。

    +1

    -22

  • 104. 匿名 2024/11/24(日) 05:12:19 

    >>12
    茹で汁に添加物が溶け出すから健康上も理にかなっていそうだね

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2024/11/24(日) 05:27:37 

    >>1
    チャーシューや煮卵手作りするだけで全然違うよ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/24(日) 05:29:45 

    >>41
    へぇ〜!うちの地域にも売ってるかな、今度探して買ってみよ!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/24(日) 06:27:34 

    麺を茹でるお湯は火加減の目盛最強にする。
    キャベツやもやしを炒める際はシナっとする前でとめる。
    スープエキスは袋ごとお湯に入れて温めておく。丼も温めておく。
    スープを溶くお湯の量は規定より少なめを心がける。 
    薬味のネギを必ず入れる。
    これでお店の味にちかづくよ。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/24(日) 06:32:25 

    菊水のを買ってくる
    他のメーカーはスープがやたら甘い

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/24(日) 07:05:58 

    >>104
    添加物がどうとか健康がどうとか言うならインスタントラーメン食べなさんなと

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/24(日) 07:12:11 

    >>54
    スープも温めておくの大事だよね
    こういうタイプのラーメンスープって大抵液状でそこそこ量もあるので、熱湯を注いでも温度が下がるもん

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/24(日) 07:19:09 

    スープが温かくないって言うのはすでに出てる意見の通りだと思う。それでも美味しくないのは具を結構入れてるみたいなので、お湯の分量を少なめにする、具材を温める、具材はシンプルにネギだけのりだけとかにするとたいてい美味しいと思う。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/24(日) 07:21:58 

    ここまで来たらスープの味によって魚介だし昆布だし干し椎茸とか入れるしかない笑

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/24(日) 07:32:20 

    >>1
    1人分でそんな感じなら煮込み風にした方がやもです
    1人分も人数分もスープと麺茹でて器に入れたらいただきます(トッピングは各自好きにや、器にラーメン入れたら秒で🍜トッピング終わるよう事前用意する)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/24(日) 07:40:18 

    >>1
    1人分なら、麺と具だけでなくスープまで冷凍されたもの美味しいからおすすめします。
    キンレイ水がいらないシリーズ
    スーパーで一杯260〜300円程。鍋に入れて火をつけて6.7分で食べられる。ラーメン屋に行くことなくなりました。これで充分だし、具を足して店よりリッチにも出来るし。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:00 

    主です
    たくさんのアドバイスありがとうございます

    主がラーメンを作る状況を改めてまとめてみました

    ・作る量は2人前
    ・乾麺ではなく、生麺タイプのラーメン
    ・麺を茹でる鍋は深型の大きめな鍋
    ・麺を茹でている間、液体スープは袋ごと温め、どんぶりはお湯を入れて温めている
    ・ヤカンで沸かしたてのお湯でスープを作っている(ポットに入れたお湯ではなくヤカンから直接)

    このような感じです

    メンマやチャーシューは温めてましたが、卵は温めてないので、それが熱を奪ってるかも
    あと、具が多ければいいってものでもないというご意見にも納得です
    野菜を炒めたフライパンでスープを作る、それは美味しそうですね!今度早速やってみます
    土鍋でラーメンも熱々で美味しそうです

    食べ始めはそれなりに温かいのですが、熱が抜けやすいというのが正しい表現かもしれません
    ぬるくなる速度がお店より早いのです
    お店のラーメンて熱々の時間が長いですよね
    油の量の違いかもしれませんね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/24(日) 08:00:07 

    野菜炒めとした具材をしっかり味付けして別のフライパンで頭玉のを出来上がったラーメンに載せる。
    冷めたくないなら餡掛け野菜炒めにして上に載せる

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/24(日) 08:00:28 

    >>1
    野菜は先に炒める

    市販のスープのタレ一人前と

    ↓は各小さじ1
    にんにく
    生姜
    ミック(旨味調味よく中華のお店で使っている)
    ラードを軽く炒めて
    鶏がらスープorとんこつスープ
    をフライパンで炒めるように煮立たせてスタンバイ
    (この時具材があれば入れて煮て温める)

    別鍋で茹でた麺を湯切りして、どんぶりで↑のスープと合わせる
    ネギをのせたら、熱々ラーメン出来上がり。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/24(日) 08:02:39 

    わかるー
    家で作るなら生麺よりインスタントの袋麺のほうが美味しい気がする

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/24(日) 08:05:44 

    >>1
    鉄のフライパンを使って野菜を炒めると町中華の味に近づくけど
    冷凍ラーメンは大体美味しい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/24(日) 08:06:18 

    >>1
    硬めに茹でて、沸騰したスープで少し煮ると熱々が食べられる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/24(日) 08:08:18 

    >>1
    お鍋のシメで食べてる。スープに色んな具材の味が染み出してるから美味しい

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/24(日) 08:08:25 

    >>1
    麺を茹でるお湯とスープのお湯は別にする、両方のお湯は必ず沸騰した状態で使う。ラーメン丼は沸騰させたお湯につけて置いて使う時にお湯から取り出す。それでもお湯がぬるくなるなら、丼に注いだお湯にラードを少し入れると冷めにくいよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/24(日) 08:09:59 

    鶏ガラで出汁を作る
    時間かかるけどお湯で作るより美味しい
    余った出汁でシチュー

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/24(日) 08:14:27 

    >>13
    3点
    100点満点中

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/24(日) 08:16:52 

    >>3
    わかる
    具なしラーメン美味しい
    とはいえ野菜とりたいから後のせ方式にして最初は具なしを堪能してる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/24(日) 08:19:18 

    スープを普通のお湯じゃなくてお肉や野菜の捨てるところ、鶏肉の皮や端っこ、キャベツの芯や人参の端っことかで出汁をとったものを使うと格段に良くなりますよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/24(日) 08:22:43 

    >>44
    菊水は優秀。
    お店の味にとっても近い。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/24(日) 08:24:56 

    >>41

    おいしいよね!!
    一時名店の味系の二食で300〜400円のを色々買ってたけど、最近これに戻ってきて前より美味しくなってる!ってびっくりした。
    安いし3食だしおすすめ!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/24(日) 08:25:16 

    >>3
    アレンジすると味が変わるもんね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:02 

    手の込んだスープで食べたいなら、骨付きの鶏モモ、スペアリブと長ネギや人参、他の香味野菜を圧力鍋で煮込んでスープを取ればいいよ。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/24(日) 08:28:44 

    >>59
    よこ
    部屋が氷点下とか?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:08 

    >>1
    オイスターソース少し入れるとこくがでる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:12 

    >>1
    私も知りたい
    今、一風堂の生麺タイプの作ったけど、たっぷりのお湯で茹でても、麺が小麦粉まとったかんじでもったりしてて、規定通り30秒しか茹でてないのに麺も伸び伸びで、まずかった😢

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:54 

    >>59
    どんぶりだけレンジで温めればスープ冷めにくし
    スープの袋を湯せんしないともちろん冷める

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/24(日) 08:37:58 

    >>14
    うちはもう出来た順に食べて貰う
    旦那のいない休日のお昼に出すから、揃っていただきますとかはしなくていいかなと

    みんなが美味しく食べられる方が重要

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/24(日) 08:42:48 

    >>1
    そこまで温めにこだわってもぬるいのは、工程ではなく手が遅いんだよ。
    私はせっかちだから食べるまでもが早いのでくっそ熱い。
    早く動けばいい。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/24(日) 08:43:12 

    >>115
    正直ここまでやってすぐぬるくなる理由がわからない
    書いてる通り土鍋で食べるか、わりきって家のラーメンはこうもんで美味しいラーメンはお店で食べるものと思うしかない気がする

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/24(日) 08:48:37 

    >>115
    ここまでやってスープがぬるいなら、卓上のコンロかIHヒーターでスープを沸騰させておくしかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/24(日) 08:49:38 

    ローカル番組だったかもしれないけど、インスタントラーメンの特集があって、司会者がメーカーの商品開発の人に美味しい即席麺の作り方を聞いたら、水の状態から鍋に入れて茹でて下さいと答えた。理由は忘れてしまったわ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/24(日) 08:50:30 

    うちはいつもこれ
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/24(日) 09:03:40 

    >>6
    どう言うこと?
    沸騰は100℃以上にはならないよね?
    何か油でも入れるの?

    +7

    -6

  • 142. 匿名 2024/11/24(日) 09:14:48 

    >>5
    べつものです

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/24(日) 09:27:41 

    ラーメン食べたくなってきた🥺

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/24(日) 09:33:01 

    >>1
    そんなことある!?
    どう失敗しても美味しくなるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/24(日) 09:36:05 

    >>115
    丼は陶器じゃなきゃ無理無理
    プラスチックとか鍋(金属)なんか論外

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/24(日) 09:39:16 

    ラーメンのタレ、具材も温めると冷めない
    というかテキトーに作っても冷めた経験ないから分からん…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/24(日) 09:44:41 

    ラーメン屋の彼氏をゲットする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/24(日) 09:46:06 

    >>1
    なんでぬるいんだろ?
    のせてる具が冷たいとか?
    ラーメン作ってすぐ食べてぬるかったことなんてないからわからん

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/24(日) 09:53:51 

    醤油ラーメンには海苔家系にしたい時はほうれん草
    みそラーメンにはバターとコーンともやし
    とんこつには紅生姜ときくらげ、ゆでキャベツ
    どのラーメンにもチャーシュー葱半熟卵は入れる
    器は事前に温めておく。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/24(日) 09:57:56 

    >>1
    麺が冷めてるんじゃない?
    熱々スープでも冷めた麺を入れると一気に温度が下がるし、麺も温まらないから食べる時にはもっと冷たく感じるよ。
    一口コンロなら、スープのお湯はケトルを使うとか工夫したら良いかもね!

    私はお肉の骨が出たときに、煮出してラーメンに使うのが好き!
    スープが美味しくなるから、ラーメン食べた後に雑炊にしたりする🍜

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/24(日) 09:58:04 

    >>137
    同感
    お店で丼をわざわざ温めてる所なんて皆無に近いので、むしろお店より手間かけてる分冷める要素が少ないんだよね
    さらにお店の場合野菜は軽く湯通しするだけで炒めてるところなんてほとんどないから野菜もお店より熱いはずだし

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/24(日) 10:18:43 

    >>21
    そしてあんなに具沢山だと汁なくなるよね?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/24(日) 10:32:01 

    >>12
    主は生タイプ麺だから茹で汁は元々使わないんじゃない?

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/24(日) 10:38:46 

    >>141
    私もそう思うけどプラスたくさんついてるから私がバカなんかな😂

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/24(日) 10:41:26 

    >>41
    タンメンはシマダヤの方が好き。
    仕上げのすりゴマ付いてる。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/24(日) 10:52:40 

    肉味噌を作って乗せた担々麺
    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/24(日) 10:54:59 

    >>154
    いやそんなことないよw
    まあコメント元の人は「ぐらぐら煮立ったら火を弱めずに茹でる」みたいなこと言ってるんかなって思う
    それもだけど、スープを入れる前にどんぶりを熱湯で一回温めておく方が大事かなと思ってるw

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:20 

    熱々食べたいならいっその事一人用土鍋でスープ作る
    湯切りした麺を入れて、トッピングしてる間火にかけておく
    丼も土鍋も洗う手間変わらん

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 11:09:34 

    市販のラーメンを美味しく作りたい

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 11:14:05 

    少なめのお湯で茹でると不味い
    たっぷりのお湯で茹でるべし

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 11:34:47 

    >>110
    冷たいと油脂が固まってるから湯煎しないと上手く出ない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 13:01:20 

    >>13
    30点/100

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 13:12:03 

    ラーメンのつゆを2種類くらい混ぜる
    材料費考えたら確かに食べに行ったほい安上がりかな

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:10 

    リュウジの虚無ラーメン美味しいよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/24(日) 17:30:02 

    キノコや野菜炒めてのせて食べるけど、いつもすごくおいしくできる
    作り方書いてある通りに作ってるよ

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/24(日) 17:47:33 

    >>13
    刑務所の飯みたいだ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/24(日) 20:13:33 

    塩ら~めんに缶詰のコーン上げてその上に
    バターを上げます。
    トッピングに二枚位細かく切った都こんぶ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/11/24(日) 21:06:58 

    >>143

    うんちく読んでると食欲無くなってきた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/24(日) 21:41:10 

    >>56
    混ぜてなくね?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/25(月) 15:33:36 

    コツはないんだけどさ、マルちゃん正麺っておいしくない?
    ただのインスタントラーメンなのに麺もスープもおいしい
    だからマルちゃん正麺を買ってきてふつうに作るだけでいいと思うのよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード