ガールズちゃんねる

地元の友人の結婚式に招待されました。飛行機で「往復4万円」かかる距離ですが、交通費は請求して大丈夫でしょうか?

741コメント2024/12/10(火) 22:44

  • 501. 匿名 2024/11/24(日) 10:00:01 

    欠席でいいと思う
    出してお祝いしたし人のだけ出ればいい
    縁とかタイミングもあるよね

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2024/11/24(日) 10:00:27 

    >>285
    本当にコレ

    +1

    -5

  • 503. 匿名 2024/11/24(日) 10:01:48 

    >>14
    私は友達レベルによるな、1番の親友だったら行くけど、つるんでたグループの1人くらいなら行かない。

    でもそれやったら今後顔合わせらせないだろうな・・

    +37

    -0

  • 504. 匿名 2024/11/24(日) 10:02:17 

    >>391
    私の友人も同じ条件でグアムて式をあげた
    私はお金がなかったから丁重に断ったのだけど、結局新婦側は友人は一人も来なかったって言ってた
    旦那さん側は、何人か来たみたいだけど

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2024/11/24(日) 10:06:23 

    >>337
    こう言いたかったんでしょ?


    友達にお金遣わせられないから結婚式あげないの?
    呼ぶ友達居ない言い訳にしてはなんかみっともないよね

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/11/24(日) 10:07:36 

    遠方でやるけど自費で来いは招待する側が非常識だと思うしそれでも行きたいならいいけど無理に出席することないよ
    私も遠方でやったけど往復飛行機代、タクシー代、宿泊代全部出した
    それが当たり前だと思ってる

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/11/24(日) 10:08:36 

    交通費を請求したくなる程度のお友達関係なら行かなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2024/11/24(日) 10:09:16 

    なんで請求するの

    +1

    -4

  • 509. 匿名 2024/11/24(日) 10:10:36 

    >>1
    地元から県外出た友人、結婚式が朝イチだったから往復2万ちょいプラス宿泊費
    出したいと思うほど親しく無かったから行かなかった

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/11/24(日) 10:14:39 

    車代出さないのはたぶんプランナーさんが「今時は出さないんですよ」って言うからでしょ
    そりゃ交通費で金使わせたらホテル側に入る分が減るもんね

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2024/11/24(日) 10:19:18 

    >>5
    海外ウェディング良いよね〜と話で軽く出したら、足代出してくれるなら行ってもいいよーって行って来た知人がいたけど、結局色々合わなくなって疎遠になったな。

    +6

    -5

  • 512. 匿名 2024/11/24(日) 10:25:29 

    >>6
    キャスト?夢の国かよw


    結婚式の場合ホストとゲストだけどw

    +31

    -0

  • 513. 匿名 2024/11/24(日) 10:35:56 

    >>487
    おーアホを発見したらいつもボロクソに書くぞ

    +0

    -3

  • 514. 匿名 2024/11/24(日) 10:37:50 

    >>17
    そうなんだ!
    同じ区間で1万5千円包んでくれる子が多かったから自分もそうしたんだけど、先日1万円でいただいて、少しあれ?と思ってしまったんだけど、それが一般的だったんだね。

    +0

    -7

  • 515. 匿名 2024/11/24(日) 10:39:40 

    >>497
    米元の婆ならもう既に逃走まで追いやったで

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/11/24(日) 10:40:37 

    本人は舞い上がってる最中で頭お花畑になりがちなので私は親として、遠方から来てもらう人には交通費宿泊費分を用意するようにと助言援助しました
    それでなくても着付け代やクリーニング代、なにより一日潰して参加していただくんだからね

    でもママ友の中に、え?なんで用意しなきゃいけないの??っていう人もいてびっくり
    世代かしら


    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/11/24(日) 10:42:48 

    >>21
    確かに新婦ってお色直しやら忙しいから高砂での御歓談のひと時やお見送りの時位しか接触出来ないよね
    二次会に参加出来るならまだ話せるチャンスはあるかもだけど、自分が先に結婚して小さい子が居たりしたら遠方からの出席の場合、披露宴が終わって帰宅とかある…
    私は3歳と1歳の子を実家にお願いして前日の夕方入りは出来たけど、当日は披露宴のあと一緒に参列した友人達と少しお茶して解散したよ(新婦が遠方へ嫁いだパターンなので二次会も無かった)

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/11/24(日) 10:50:16 

    本人は舞い上がってる最中で頭お花畑になりがちなので私は親として、遠方から来てもらう人には交通費宿泊費分を用意するようにと助言援助しました
    それでなくても着付け代やクリーニング代、なにより一日潰して参加していただくんだからね

    でもママ友の中に、え?なんで用意しなきゃいけないの??っていう人もいてびっくり
    世代かしら


    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/11/24(日) 11:00:21 

    >>112
    宿泊費交通費全額出すのが当たり前だよ

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2024/11/24(日) 11:03:06 

    いやいや時代的に披露宴自体をカジュアルにしても、招待する側は来てもらう人に宿泊費交通費出すのが当たり前でしょう

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/11/24(日) 11:23:21 

    >>485
    花嫁の人となりが知れるなぁ。
    なかなか祝いの先では聞かない
    悪意のある嫌味スピーチでワロタ。



    +18

    -0

  • 522. 匿名 2024/11/24(日) 11:26:47 

    適当に理由つけて欠席が一番平和

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/11/24(日) 11:33:12 

    >>452
    みんな交通費出してもいいって思える友人のしか行かないって言うけどさ、こっちはそう思ってても相手からしたらタダ働き要員って事もあるんだよね
    だから事前に知りたいんだよ

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2024/11/24(日) 11:36:56 

    本人は舞い上がってる最中で頭お花畑になりがちなので私は親として、遠方から来てもらう人には交通費宿泊費分を用意するようにと助言援助しました
    それでなくても着付け代やクリーニング代、なにより一日潰して参加していただくんだからね

    でもママ友の中に、え?なんで用意しなきゃいけないの??っていう人もいてびっくり
    世代かしら


    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/11/24(日) 11:42:40 

    >>2
    地元が九州で東京在住
    九州での同級生の結婚式に何度も出席したけど交通費が出なかったのは1人だけだったな
    実家近くでの結婚式で帰省も兼ねてたから特に請求もしなかった
    他は市街地に宿泊が必要で航空券代全額だったり半額だったり金額はバラバラだけどみんな出してくれた

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/11/24(日) 11:43:56 

    用事と言って、行かないのがベスト
    あの子の結婚式行けなかったなんて数年経てば忘れる

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/11/24(日) 11:49:23 

    大学の時のご学友が出身地の和歌山で披露宴を挙げたときは、
    お車代として新幹線を含むJRの往復分近いお金が入ってたよ。

    4万円くらい、おまけのご祝儀だよ。
    再婚して声がかかっても2度目は行かないけど。

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2024/11/24(日) 11:53:05 

    自分の時にも来て欲しいから頑張って行ったとして、タイミングによっては相手来られないからね
    妊娠初期や悪阻が強いなど

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/11/24(日) 11:54:24 

    >>112
    私はお互い北海道と九州の出身で、出会って仕事してる場所である関西で結婚式あげたよ
    もちろん友達も全国から来てくれた
    式場の人にもお車代のことを相談したけど5,000〜10000が多いと言われたよ
    それ以上渡すとせっかくいただいたご祝儀を上回ってしまうからよくないって

    +0

    -12

  • 530. 匿名 2024/11/24(日) 11:55:27 

    >>184
    2、3人ならいいけどね
    30人分の飛行機代とか難しいよ

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2024/11/24(日) 11:58:51 

    >>6
    それいつの話?
    就職で上京したけど、遠方の結婚式のお車代5,000円とか10,000円とかだよ
    ご祝儀回収しようとしてる?

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2024/11/24(日) 11:59:26 

    地元じゃなかったら請求したいな

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/11/24(日) 12:03:32 

    >>215
    そうそう
    20代半ばの時、ひと月に2件呼ばれたことが2回あるわ
    最初の時は新しい会社に入ったばかりだったから付き合い浅い方の友達は申し訳ないけど欠席させてもらった
    2回目の時は会社の人からまた結婚式なの?と聞かれた
    私の地元は人数たくさん呼ぶから遠方にいても声がかかるのよね

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/11/24(日) 12:07:08 

    >>6
    お金持ちの子の結婚式行ったら近場の子もみんなお車代として三万渡されて実質ご祝儀ゼロw

    遠方からの子は交通費とホテルも予め用意してもらってたらしい

    +6

    -1

  • 535. 匿名 2024/11/24(日) 12:13:46 

    ハワイで式あげる友達は

    「みんな旅行がてら来て!」と一円も負担がなかったので友達全員金銭的に無理で欠席で返事したら「誰1人来ないなんて酷すぎる!ブライドメイト頼みたかったのに!縁切る!」と連絡来てそのまま…

    無理に決まってるじゃん…

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2024/11/24(日) 12:15:44 

    >>2
    お祝いしたくて参加するんだし、地元なら結婚式だけじゃないなく旧友や実家との交流も楽しみだし。
    金銭的負担感の方が勝るなら、欠席でお祝いだけ贈るかな。

    +25

    -3

  • 537. 匿名 2024/11/24(日) 12:21:16 

    しようとも思わなかった。
    喜んでかけつけたよ。
    そしたらお母様が交通費をくれた。
    固辞したけど結局うけとったなぁ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/24(日) 12:23:51 

    大阪から東京での結婚式に参列したとき宿泊したんだけど、お車代はナシ、泊まるところは新郎新婦が準備してくれた。宿泊しない人たちはお車代をもらっているようだった。準備してくれたビジホがすっごくボロい安宿で、こんなことなら頑張って日帰りにすれば良かったと正直思ったくらい苦痛だった。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2024/11/24(日) 12:28:57 

    >>112
    ていうか、なんで半額しか出さないんだろうね?自分の結婚式のためだけに飛行機使って往復しなきゃならないんだよ?この上、ご祝儀も包まなきゃならないんでしょ?冗談じゃないわ。

    +21

    -2

  • 540. 匿名 2024/11/24(日) 12:32:58 

    >>14
    ってか、片道2万ってどこからどこへ行くんだろう?

    +2

    -3

  • 541. 匿名 2024/11/24(日) 12:33:15 

    >>1
    往復4万!それがたとえ1円も払ってもらえなくても出席してもいいと思える友達は、私の中では2人しかいない。だからその2人以外なら欠席する。でもその2人なら往復分払うよってちゃんと最初に言ってくれそう。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2024/11/24(日) 12:40:30 

    >>117
    欠席したことより欠席連絡が遅くなったことや粘ったことが問題だった気がするね
    自分で負担することが前提で関係性次第で出席か欠席が決めるだけだよ
    普通は欠席してご祝儀送れば何の問題もないと思う
    新卒1年目の人間関係って学生の延長だからちょっと複雑なのかもだけど

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2024/11/24(日) 12:42:15 

    お車代なかったら行きたくないような人の結婚式なら行かなきゃいい。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/11/24(日) 12:44:26 

    >>259
    昔ホテルで働いてたんだけど、こうやって招待した子にはお金出させずに良い顔しといてホテル側に料金払わずに踏み倒した新郎新婦がいたの思い出した

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2024/11/24(日) 12:50:20 

    >>529
    祝儀を上回るのがよくないってどこのプランナーだよww
    客側には関係ないでしょう

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/24(日) 12:53:34 

    >>32
    自分は言えない
    プラス多いけどみんな言えるの?

    +13

    -1

  • 547. 匿名 2024/11/24(日) 12:54:43 

    結婚式って人間性がよく現れるよねぇ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/11/24(日) 12:59:04 

    >>543
    9割がお車代なかったら行きたくない式だよ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/11/24(日) 12:59:13 

    私北海道出身で今は東京に住んでるけど、
    3回結婚式で北海道に行ってるけどお車代出してもらおうなんて考えた事なかった。
    友達の結婚式だよ?招待されて大喜びで行ったわ

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/11/24(日) 13:00:44 

    >>530
    なら結婚式やらなきゃいい。

    +10

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/24(日) 13:09:42 

    >>546
    私なら他の結婚式が被ってしまって...って言うかな。
    きちんとお祝いは送る。
    交通費痛くて出席迷うならその程度の仲良し具合だしさ。

    +28

    -3

  • 552. 匿名 2024/11/24(日) 13:18:58 

    私は小学生の頃の友達でその後は文通のみだった子の結婚式、地元と言えば地元だったんだけど交通費は5万くれた
    どうしても結婚式出て欲しかったからと
    ご祝儀が当時友達間は二万だったからね
    多分往復代と宿泊費だったと思う
    父の実家に泊まったけどね

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2024/11/24(日) 13:22:35 

    向こうが快く出すよって言ってくれれば行くけど、こっちから出してって言うものでも無い。
    出すのが嫌なら何かしら理由つけて欠席して、後日お祝い送るとかすれば良くないか?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/11/24(日) 13:25:49 

    そういう人でも目上の人にはお車代出すんでしょ
    なんで友情を金で図ろうとするの

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:28 

    よほどの親友じゃなきゃ行かないかな。どうせ結婚式終わるとみんな疎遠になるじゃん。お金の無駄。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/11/24(日) 13:31:54 

    交通費出しても行きたい相手かどうかでしょ
    まずそこでふるいにかけて
    行くとしたら
    今度は相手が交通費出すかどうかで相手の常識をふるいにかける

    まあ出してくれなくても自分が行くって決めたんだから文句は言わないけど
    そういうタイプだったんだ…って新たなその子の側面を知ったってことになる

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/24(日) 13:34:11 

    結婚したってハガキでぶさとぶすが並んでる写真送って来て
    その後結婚の祝い金だけ取りに来た奴いたけど
    これは祝儀出すもんなのかなハガキ1枚送って来ただけで
    式に出席したわけでも呼ばれたわけでもなかったけど

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/11/24(日) 13:35:50 

    >>381
    何故?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/11/24(日) 13:36:41 

    請求したことないお車代貰うぐらい
    そこまでの人なら断りな

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/24(日) 13:41:46 

    >>1
    交通費払ってもらうなら行く、そうじゃないなら迷う、なら行くのやめたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/24(日) 13:42:01 

    >>538
    それは酷いね
    私は沖縄でやったけど友達も親族も式を挙げるリゾートホテルを手配したよ
    もちろん交通費も全部出した
    普通はわざわざ来てくれた人には楽しんで貰いたいと思うもんだけどね

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/11/24(日) 13:52:01 

    往復4万出してでも行きたい友人ならこんなこと考えないよね
    微妙な間柄の友人なら欠席だなー

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2024/11/24(日) 13:56:06 

    私は結婚式した時、県外の友人2人往復の飛行機代出したよ(千葉と宮城)
    ホテル代は2人とも実家に泊まるからそれはいらないと言われた

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/11/24(日) 13:59:25 

    >>112
    だいたい片道弱な印象。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/24(日) 14:06:14 

    >>2
    できないよね 普通の感覚だと…
    されたら今後のお付き合い考えるわ

    相手もお車代出すつもりだろうし
    請求されると引くと思う

    +0

    -6

  • 566. 匿名 2024/11/24(日) 14:09:11 

    わたし関西

    東京で挙式あげた友人からは
    お車代もスピーチ代もくれたよ

    親友だしそんなのこっちから
    駆けつけるよ!て思って
    お車代なんて考えてもなかったよ

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/11/24(日) 14:12:15 

    >>503
    よこです
    同じ県内の大学の話だから少し内容がそれますが
    サークルの友達の結婚式に同期15人が呼ばれて、そこで久しぶりに会った女の子の結婚式にも呼ばれた
    でも私はサークルを2年で辞めてるから義理で呼んでくれたと思う
    それ以降他の友達の結婚式には呼ばれてないから特に気にしなくていいと思う

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/11/24(日) 14:16:55 

    気持ちはわかるけど請求はやめておこ
    どうしてもきついならお祝い贈るだけでもいいんじゃない

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/11/24(日) 14:18:29 

    >>20
    招待される側も断る選択肢があるんだからいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2024/11/24(日) 14:41:48 

    親戚の結婚式でも、交通費は請求しなかったな、私。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/11/24(日) 14:42:24 

    >>6
    これが常識なのもおかしくない?
    来て欲しいのは新郎新婦なのに交通費までゲストに出させるのね
    承認欲求に付き合わせておいてお車代も出さないのかー

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:15 

    これ親族ならどうなの?
    北海道から沖縄に義理の妹が招待してくれた時何もなかったけど親族なら当たり前なのかな?って疑問だった
    出せないって言ってくれたらまだ良かったけど

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/11/24(日) 14:43:57 

    自分で出したくないなら呼ぶな
    自分で出したくないなら行くな

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/11/24(日) 14:47:10 

    >>1
    出す、出さない。じゃない方法も考えたらいいんちゃう?相手にいくらなら出してもらえそうか、とか親に帰省するからお小遣いちょうだーい!って甘えてみるとか。ただのケチ根性だけなら結婚式参加しない方が両者ともいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/11/24(日) 14:53:36 

    出席してくれる場合、招待した側が気を利かせて用意する物だけどね。私も遠方の友人を招待した時は飛行機代とホテル代、交通費出したよ。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/11/24(日) 14:54:53 

    >>572
    私は飛行機代と宿泊代出したよ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/11/24(日) 14:58:05 

    >>576
    羨ましい
    お金っていうより気遣い欲しかった

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/11/24(日) 15:07:36 

    東京神戸の新幹線他3万円を出してもらえるのか否かと聞くに聞けず、羽振のいいお家だったのできっと出してくれるだろうと思い、少ないお祝いでは申し訳ないと思い3万包んだが、結局は交通費は貰えなかった
    それなら、包むの1万にすりゃよかった

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/11/24(日) 15:18:42 

    >>548
    そうなのかー
    考えなしに誘う新郎新婦がたくさんいるのね。
    そんな配慮ない人たちが結婚できてなんで私は結婚できないのかな。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/11/24(日) 15:20:48 

    >>30
    私それで断ったら参列するそっちの友達に「お祝いの席なんだからちょっと多めにご祝儀払ったと思って参加したらいいのに。そういうところだよ」と言われた。
    何がそういうところだ、思い出してもイライラする。

    +15

    -1

  • 581. 匿名 2024/11/24(日) 15:22:34 

    請求しないかな。
    お請求しようか迷った時点で、欠席でもいいんじゃないかなぁ。。ホントに大事な友人の結婚式なら、それまでに節約してお金貯めとかなきゃな~とかなんとか考えるもんだし。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/24(日) 15:23:06 

    >>1
    マナーの本だと半額出すとかって書いてあるけど
    実際はお祝いの場だから呼ばれた側が全額負担するんだろうね

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/11/24(日) 15:29:26 

    呼ばれた側から請求するのも図々しいと思うので、交通費が高すぎて払えないと思うなら欠席する。呼ぶ側も相手が遠方であると分かっているなら負担するべきだと思う。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/24(日) 15:35:12 

    >>6
    都内から大阪の時は半額くらいしか出せないけどもし来られたらって言われて出席したかな

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/11/24(日) 15:36:26 

    >>299
    転勤先から行くというと新幹線代全額と宿泊代、着付け代も出してくれた人がいた。
    私の時(といってもいつになるかわからないが)も遠方の人には同じようにしようと思う。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/24(日) 15:37:11 

    >>579
    たまたまだと思うよ。
    よく結婚してない人は社会的信頼がないと言うけど、自分の子を虐待死させるようなゴミ夫婦だって結婚してるわけじゃん?結婚してるから常識と信頼があるなんて大きな間違い。
    ここではマイナス喰らいそうだけど、今まで出た結婚式って義理で、学生時代同じグループだったから断りづらくて、とか若かったから深く考えてなくて大した間柄でもないのにノリで出席したりがマジで9割!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/11/24(日) 15:37:58 

    >>2
    交通費飛行機の距離だったから10万以上かかったことあるけど請求してない
    その分ご祝儀は辞退すると言ってくれた

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2024/11/24(日) 15:40:14 

    >>112
    2回ほど遠方の式に参加したけど、交通費の半額くらいしかもらえんかったな。ホテルは全額自腹!京都と大阪で、一緒に行った友達と観光したり楽しかったし別に腹立つとかはなかったわ。独身のときで暇だったし。交通費気になるようなら、断るべきだよね

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/24(日) 15:48:51 

    招待する時に交通費と宿はどうするのか聞くよね

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/11/24(日) 15:52:56 

    >>14
    往復4万
    ヘアメイク1万
    ドレスもってないならドレス代
    宿泊代
    って考えたら10万くらい飛ぶもんね。
    私も飛行機の距離なら欠席して1万くらいのプレゼント渡すわ。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2024/11/24(日) 15:55:24 

    うちの姉は交通費や宿泊費も考えて招待してたよ

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/11/24(日) 15:57:17 

    結婚式が最後で疎遠になるのってよく聞くよね

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/11/24(日) 16:00:13 

    これは友達によるとしか言えないな…
    今まで参列した遠方の結婚式は、宿泊プラス交通費を出してくれた友達もいれば、宿泊のみの場合、何もない場合とあった。
    私は出してもらう前提で行ってないから、なくても参列はしたいから行ったけど、主さんがそれを惜しいと思うなら欠席でいいんじゃない?
    こういうのはあちらから、交通費は出すから~とか出せないんだけど~とか言ってくれたらいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/11/24(日) 16:01:30 

    >>177
    果たして友達は来たのかな?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/11/24(日) 16:09:59 

    普通は、向こうの方から交通費、ホテル代はこちらで負担しますと言うものだが、それは無いのかなあ。下世話な話だが、ご祝儀も包むんでしょ。それは、無いわ。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/11/24(日) 16:13:35 

    >>1
    お車代が出る出ないに関わらず
    往復4万円出してでもお祝いしたい相手かどうかで考えたら良いと思うけどな

    私の場合ならだけど
    親友レベルなら別にお車代なくても4万円出してでも行きたいって思うし、躊躇するならそれくらいの友達レベルだと思うから最初から断るかな

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2024/11/24(日) 16:33:48 

    >>596
    逆だと思う
    本来なら交通費4万負担してでもお祝いに来てもらいたい人だけを招待するべきじゃない?

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/24(日) 16:34:34 

    >>546
    同意。そんなノリで返されたら傷つく。
    都合が悪いので欠席で良いと思う

    +7

    -5

  • 599. 匿名 2024/11/24(日) 16:37:33 

    >>3
    結婚することも知らなかった、彼氏の名前も知らなかった、昔の友人の結婚式は行かなくて良いと思う

    私は行けないごめんねって普通に断ってたな

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2024/11/24(日) 16:38:26 

    行かなければ済む話

    以上

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/11/24(日) 16:38:53 

    >>586
    私はそもそもお車代が必要な距離の結婚式がなかったからな。リアル電車賃くらい。
    それに、結婚式も呼ばれて嬉しかったのが9割。
    やむなく出席が1割。この1割も今なら断れる。若い頃は断るのは非常識だと思ってた。人数合わせかしらんけど、逆に誰彼構わず誘う方が非常識だわな!

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/11/24(日) 16:39:36 

    >>1
    遠方の結婚式参加してホテル代2万弱自腹、お車代1万円(往復交通費の片道にも満たない)だったのキツかった

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2024/11/24(日) 16:56:42 

    >>1
    私の友達は沖縄でリゾート結婚式したんだけど、出席者全員の交通費+ホテル代

    普通は遠方に呼ぶなら交通費出してくれると思うけど、実家があるならちょっと厳しいような。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/11/24(日) 16:57:52 

    >>603
    途中になっちゃったけど、交通費とホテル代全額出してくれた

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2024/11/24(日) 17:03:19 

    >>326
    え、ガル男じゃないの

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/11/24(日) 17:08:23 

    遠方の友達を自分の結婚式に軽く呼ぶのも配慮が足りない
    多分それに気分を害して交通費を請求したい気持ちになったんだろうから、本当に実行しないと思う

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/24(日) 17:09:53 

    請求はしなかったけど,往復分と宿泊費くらいくれた。遠過ぎて少人数しか来られなかったから。期待してなかったので親に頼んだ貸りて行った。返してねぇ

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/11/24(日) 17:17:03 

    >>534
    だよね。
    私もお金持ちの子の結婚式ではそうだった。
    きてもらえるだけ有難いからって、すべて相殺になるようにしてくれてた。
    おもてなしが雑じゃないんだよね
    さすが品の良いご家族だなと思った。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2024/11/24(日) 17:18:21 

    >>74
    そう!あらかじめホテル代と交通費全額出すから!とか10万出すから!って話なら行こうかなって思う。地方から東京で飛行機の距離だけど、スピーチ頼んできたくせに、そういう話全くなくて。ホテル代と足代で一万以下か0円だったらと思うと怖くて断った。
    まぁ、不倫略奪婚じゃなきゃ貰えるか確認して行ったかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2024/11/24(日) 17:19:34 

    >>1
    するわけないやん

    あらかじめ交通費はご 各自になっちゃうけどホテルはこちらで用意するねーとか、
    移動費かかるけど無理しないでね、とか相手からもそれなりに配慮があるはず

    それ込みで出欠席の判断しなよ

    たまに当日の受付時にお足代くれるケースもあるけど初めから期待してないよ

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/11/24(日) 17:21:14 

    >>207
    そんなこといったらみんな交通費かかってるわけじゃん
    少額でも
    それも全員に払わなきゃいけないって原理になるよ

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/11/24(日) 17:23:51 

    お車代ですね。
    今時だと、そこまでしてくれる人はほぼいなさそう。
    交通費が勿体ないと思う時点で行かない方がお互いに幸せだと思います。
    関係を切りたくないのであれば、お祝いだけ贈ったらいいかなと。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/11/24(日) 17:25:21 

    >>598
    すごいコメントだよね
    飛行機代キツイからとかよく本人に言えるわ
    都合が悪いのでとか他の理由言えばいいのにデリカシーなさすぎて引くよね

    +8

    -7

  • 614. 匿名 2024/11/24(日) 17:28:28 

    >>557
    式にも呼ばれてないのにお祝い金もらいにきたって恐喝まがいだね

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/24(日) 17:30:31 

    >>598
    傷付くのはお車代について何も触れられない、招待された側では?

    電車とかならともかく、新幹線、飛行機を使うレベルで遠いのに何も無いって、私って蔑ろにされてるんだって普通だったら思うよ。

    +5

    -2

  • 616. 匿名 2024/11/24(日) 17:31:06 

    >>613
    デリカシー無いのは招待した側なんだけどね。

    +12

    -5

  • 617. 匿名 2024/11/24(日) 17:32:13 

    そら直接は言わないけど、結婚式重なってた時は年に何個かあったりしたから
    金銭的にはつらかったわ
    自分の時はいろいろ面倒だったから家族だけで式して食事して済ませた

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/11/24(日) 17:35:28 

    順序逆だよね
    お車代出してでも来てほしいから招待するのよ普通
    お祝儀より高い交通費なんだしそこ考えてから招待状だしなよ…

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/11/24(日) 17:35:39 

    >>172
    キャストのおかげでレスもカオスになってるね
    結婚式って茶番だらけだからホストもゲストもキャスティングで与えられた役割どおりに演じてるとこはあるけどさ

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/11/24(日) 17:36:00 

    >>1
    外国人の友達の結婚式に呼ばれて海外に行ったけど、交通費は自腹で、宿泊費と朝食は向こう持ちだったな

    参考にならないけど、
    そもそもお祝いしたい気持ちがないなら、ご祝儀だけ送って、参加は見送ったほうがいいよ
    ずっとモヤモヤするから

    私は観光も兼ねてたから、即オッケーしたけどさ

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/11/24(日) 17:37:17 

    >>118
    私の結婚式に出てくれた友人だけど、その友人が結婚した時は身内だけでやるからと言われ、数十キロ離れた会場まで、車でご祝儀を届けに行きました。そのお返しはお土産のチョコレート1箱でちょっとな~と。

    こちらは披露宴の食事に、結構しっかりした引き出物と、新婚旅行のお土産も渡したのですが‥。

    私の結構式の際の披露宴会場は駅からすぐで彼女の家から数百円で行ける場所だったので、足代は払ってないと記憶しています。

    その友人は以前男女複数の仲間で会った時、レストランの会計でさっさと出ていって支払いをしなかった事もあって、感覚が合わないなと思って切りました。

    もっと早く決別したら良かったと思ってます。

    +1

    -8

  • 622. 匿名 2024/11/24(日) 17:38:54 

    >>613
    あなたもきつくて大概なコメントね。

    +6

    -2

  • 623. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:43 

    >>621
    よこだけど
    ごめん身内だけでやると聞いたのになんで会場までいったの?
    別の機会に渡すか送るかで済むのに

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2024/11/24(日) 17:40:44 

    >>621
    招待されてないのに車でご祝儀届けに行ったってこと?

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2024/11/24(日) 17:41:31 

    >>142
    そうだよね。
    ドレス買っても貸衣装でも、着物着付けても髪をセットしても予約しなきゃだしお金がかかるのに。
    一日、遠方なら数日をその人のために割くのにね。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/11/24(日) 17:41:42 

    学生時代は適当でも人間関係継続出来たけど、社会人は大事な場面で礼儀を欠くと一瞬で縁切られるからね。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/11/24(日) 17:43:17 

    >>623
    いやいや、わざわざやるって会場まで教えてきたのよ。
    友達だし、やらなきゃならないのかと強迫観念みたいな感じになったという。
    今考えたら、おかしな話だけどね。

    +1

    -6

  • 628. 匿名 2024/11/24(日) 17:43:31 

    >>624
    気になるよね
    普通は遠慮するところ
    お祝儀を渡すことを理由に押しかけてるだけじゃんね

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2024/11/24(日) 17:43:44 

    >>142
    有給使ったり、貴重な休みだったりするのにね。

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/24(日) 17:44:50 

    >>627
    どこで式あげるとか
    結婚の報告の会話で普通だよ
    ここに来てって意味には受け取らないけどな

    +8

    -1

  • 631. 匿名 2024/11/24(日) 17:45:02 

    >>627
    「〇〇で結婚式挙げるんだ〜」って話の流れでなったりしない?

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/11/24(日) 17:46:01 

    超絶セコい、詐欺みたいな結婚式に出席したことある。
    普通に招待状がきて、みんなご祝儀3万円ずつ持って行ったんだけど、それとは別に受付のときに8000円徴収されたの!!
    全員が「えっ?えっ?そんなこと言ってなかったよね?」ってヒソヒソ話してたからみんな騙された感じだった。
    しかも立食パーティー式で食事も一人一回皿に取ったら終わりくらいの量しか用意されてないし、ケーキも真っ白な四角いケーキが出てきて「今日は新郎の誕生日でもありますので、新婦が皆様の前で飾り付けしまーす!」ってデコり出したんだけど「○○君お誕生日おめでとう!」って書いてた(笑)
    え?結婚式だよね?新郎の誕生日会だったの?と失笑されてた。
    引き出物は新婦の手作りクッキー3枚のみ。
    おもいっきり湿気ってて食べられなかった。

    ちなみに私は美容師なんだけど、ヘアメイクを無料でやってほしいと頼まれた。
    式当日に都内まで大荷物持って行くのは大変だから断ったけど、とことん図々しくてセコい結婚式だったわ。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/11/24(日) 17:47:51 

    >>1
    出すとか言わないから御祝儀減らしたら当日お車代出されたことあって気まずかった…
    お車代出すなら出すって言ってほしい。
    遠いとこならどこでもお車代出たよ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/24(日) 17:50:31 

    >>611
    近距離の少額でも払う人は全員に払うよ
    払わないのが非常識とも思わないしホスト次第だよね
    遠距離の場合で気が利くホストなら交通費や宿泊費どこまで持つか先に言ってくれるけど、何も言われなかったら出ないと思って出欠の判断すればいいね

    +0

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/24(日) 17:50:44 

    >>3
    飛行機じゃなきゃ行けないの?
    列車で行きなよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/11/24(日) 17:52:59 

    出費がきついのはその程度の友達とかいうけどさー
    年齢や状況によっては祝いたい気持ちはあってもきつい時はあるよね

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/11/24(日) 17:54:38 

    >>621
    >チョコ1箱
    そりゃあ身内にのみしか引き出物用意してなかったろうしね
    自分のときはこうしたのに〜って言うけど
    状況違うでしょ

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/11/24(日) 17:56:44 

    >>21
    私いつも1分くらいなんだけど、みんなもっと話せるの?

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/11/24(日) 17:59:03 

    >>1
    こっちから請求はダメだよ!普通は?これから長い付き合いになるか見極めて?その頃の年代って切れる友達も多いから欠席も有りかと!

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/11/24(日) 18:02:46 

    友達が結婚式あげることになったけど、
    旦那も一緒にきて欲しいって誘われた。
    大阪と東京の距離だから、交通費2人で6万円
    宿泊に1万円?ご祝儀代とヘアメイク代とか考えたら
    私たち夫婦で10万円以上の出費か〜って思うと気が重い💦
    そのお金あったら国内旅行行けるなあ、とか思ってしまう心の狭い自分にも嫌になる。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/11/24(日) 18:05:58 

    うちの旦那は沖縄の結婚式に行った。
    包まれた交通費は1万だったよ。
    まぁ本人は不満を何も口にしてないから本気で行きたくて行ったんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/24(日) 18:12:22 

    >>2
    私も遠方や地元での結婚式は何度かあったけど、請求はした事ないな。
    地元だと帰省も兼ねるし、遠方の時はお車代、みたいに包んでくれたりとか。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/11/24(日) 18:15:42 

    うちも半額しか出さなかった
    申し訳なかったけどうちのあたりは交通費出さない家もけっこうあるからまあ良いかなってことにした

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2024/11/24(日) 18:18:56 

    >>112
    友達のときは交通費と宿泊費満額プラス一万円くらいだった
    祝儀もっと包めばよかったと毎回後悔したわ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/11/24(日) 18:19:54 

    請求しなくても普通に新婦側が包んでくれると思うけどね

    ちがうのかな?ともだちの質によるかも

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/11/24(日) 18:20:04 

    >>6
    私の長年の友人、同じグループの友人B(欧州在住)にお車代5000円だけだったみたい
    それ聞いてびっくりしちゃった…

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2024/11/24(日) 18:20:49 

    そこまでモヤモヤしてるんだったら、行かなくていいと思う。
    欠席だけど、祝電送るね〜!!
    でいいと思う。

    親友だったら、しょうがないなあって自腹でも行くでしょ。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/11/24(日) 18:35:51 

    >>158
    私は自腹だったよ…
    行くしかないから行ったけど…
    親族の分しかホテル代出してないらしい
    その後、飛行機代は出さないけど、ホテル代は出すのが普通と聞いてドン引きした記憶
    結局子ども産まれた後も色々がめつくて友達全員疎遠になった

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/11/24(日) 18:36:55 

    >>112
    交通費じゃないけど、仲良い友人の結婚式が子供が生後3ヶ月の予定で、行けるか分からないと言ったら子供連れてきていつでも授乳や休めるようにホテル1室取っておくから来て欲しいと言われたことはあった。多分数万はする部屋。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/11/24(日) 18:45:10 

    遠過ぎて同級生誰も行かなかったことあるわw
    他の子は地元で披露宴だから毎回全員揃ってたけど仕事終わりで新幹線使って宿泊費払ってまで行くほど仲良しでもなかった

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/11/24(日) 18:45:45 

    >>616
    ヨコだけど、
    だから、そのノリでその返事をする時点で、お互い同じレベルの人間てことよ
    常識ある大人なら、結婚式の出欠の返信でそんな非常識な事は言えないと普通に思うよ
    デリカシーがないな…と思いながら、決して同レベルにはならないように丁寧に断るだけ

    +5

    -3

  • 652. 匿名 2024/11/24(日) 18:50:19 

    結構仲良かったのに友達の結婚式にバイトが休めないからって理由で欠席した子いたな
    新郎新婦にもそのまま理由伝えててすげーなって思った

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/11/24(日) 18:51:12 

    >>3
    飛行機の距離だし、交通費とか負担させてしまうのは申し訳ないから、ご祝儀だけ送らせてもらうよ〜

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/24(日) 18:54:44 

    >>2
    請求しないかな。払えないなら欠席する

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/24(日) 18:55:28 

    >>577
    そうだよね。親族でも心遣いがあるだけで違うよね

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/11/24(日) 19:00:23 

    >>116
    内緒ってことはないと思うけど
    いちいち確認しないけど他の友達にも渡してたよ
    きてくれてありがとう〜って言いながら

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/11/24(日) 19:01:57 

    >>32
    海外で挙式なら交通費きついって言えるけど国内でその理由は言ったことない

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2024/11/24(日) 19:02:40 

    >>112
    片道分にもならない5000円しか貰えなかったんだけど、普通は満額なのか…ショック

    +7

    -3

  • 659. 匿名 2024/11/24(日) 19:03:29 

    >>1
    私なら披露宴欠席の連絡して現金書留で結婚お祝いで一万円送ります。
    実際に3人これをやりました。結果、結婚後の付き合いは切れて年賀状だけになりました。

    10年後に自分が結婚するときはコロナということもあり入籍だけだったので、結婚したことは年賀状でのお知らせにしました。1人からは結婚お祝いのカタログギフトが届きました。他の2人からは翌年の年賀状におめでとうと書かれて終わりでした。

    その後の付き合いがこんな感じになると思いますよ。私はそれでよかったと思っています。どっちにしろ、結婚しても子供ができたら、近所のママ友との付き合いでいっぱいいっぱいですから。たまに会う友達は親友以外にへお金も時間も使える余裕がないです。

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2024/11/24(日) 19:04:39 

    結婚する?した?んだって教えてもらったら披露宴しない子にも仲がよければ御祝儀一万は包んだりはする
    披露宴の参列がないから一万だけど
    最近は披露宴しない子も多いよね

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2024/11/24(日) 19:04:56 

    >>12
    招待したくせに来なくていいよは草

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2024/11/24(日) 19:07:17 

    >>561
    沖縄の式呼ばれてホテルだけだった。
    ご祝儀少なくしててよかった〜

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/11/24(日) 19:07:47 

    >>627
    どこで結婚式と披露宴をやるのかを知ったら、呼ばれてなくても行かなきゃいけないという考えに至るのが全く理解できない
    会場を教えられても、呼ばれてはないのよね?
    身内だけでやるとはっきり言われたのよね?
    いきなり当日に呼んでない友達が1人で来てたら、困惑だし、ちょっとコワイかも
    お返しなんて用意されてなくて当たり前です
    そのチョコレートすらあなたに用意したものではないはずだし、お返しがチョコレートだけなんて…と言う立場にすらいないと思う

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/24(日) 19:11:47 

    >>335
    この時、20年前ぐらい。今は遠方の場合はお車代を半額以上出すのが普通なんだね。時代が変わり過ぎた。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/24(日) 19:17:19 

    >>203
    わたしも1万円以上もらったことないなぁ。自分の時も飛行機乗ってくる人は1万円で統一した。九州出身です。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/11/24(日) 19:20:17 

    >>1
    往復4万‥ご祝儀、美容院代とその他の雑費合わせて10万は軽く超えるねー。私だったら行かないでご祝儀だけ渡すな

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/24(日) 19:22:16 

    >>171
    式はディズニーランド、新郎新婦はミッキーミニー、くらい見せ物としての価値あるのかって言いたいwww

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/11/24(日) 19:25:55 

    その料金自分で払ってでも出席したい!ってレベルの友達じゃないなら行かなくていいじゃん。どうせそんだけ距離離れてるなら今後の付き合いもないだろうし。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/24(日) 19:28:10 

    友達複数人がお車代無かったねーって話してた結婚式でやんわり新婦に聞いたら払ったよって見栄張った人がいたけど何だったんだろう…
    お金なくて旦那ケチだけど払ったって見栄はるのはないよね

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/11/24(日) 19:39:27 

    >>1
    自分から請求なんて聞いたことない。金銭的にキツイと思うなら欠席でいい。
    結婚披露宴なんてどんどん廃れていってるじゃん。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/11/24(日) 19:46:04 

    >>1
    招待する側も、同じグループにいた他の友達も招待しているなら、この子は交通費かかるからって勝手に排除はできないよね。それはそれで仲間外れみたいだし。
    一番いいのは、招待状送る前に直接連絡とって、来てほしい旨と、来てくれるなら交通費は出すからと伝えることだと思う。

    それがない場合は、キツイなら欠席することかな。
    お金のことを相談といっても、催促して出してもらって気持ちよくいけるのかな。
    飛行機で移動するような距離なら、日帰りは難しそうだし、仕事を理由にして、お祝いだけ送ったり、帰省時に会えそうならその時にでも。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2024/11/24(日) 19:47:30 

    >>17
    うちの友達、東京から大阪で3万くれて申し訳なさすぎた事あったよ…ホテル代も出してくれたし汗
    まぁ交通費3万、お祝い3万出してるとは言え、お祝い事だから貰わなくていいって思って行ってるからなんだけど
    請求していいかとか、そんな気持ちで行くなら最初から行かない方がいいよね

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2024/11/24(日) 19:49:15 

    >>74
    飛行機の距離であんまり好きじゃない同期の式に呼ばれた時、ホテルは取るよ!て言われたから飛行機は自腹なんだ…と思ってますます行く気が失せて理由つけて断った(外せない用もあったし)
    それ以来会ってないけど別にいい
    2年で離婚したし

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/11/24(日) 19:50:19 

    請求しない。
    けど、お車代としてもちろん全額じゃないけど、常識あるならくれるよね!?と内心思う

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/24(日) 19:55:24 

    往復4万出して祝いたい友達の式にしかいかない
    少しでも勿体ないと感じたらそこまでの関係なんだから理由つけて断る

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/11/24(日) 19:55:59 

    交通費4
    衣装美容院1〜2
    ご祝儀3
    計9万くらい?

    親友ならまだしも友達なら行けないかもな〜
    高めのプレゼント送って連絡するくらいかな。

    友達もさ、遠方の人間呼び寄せるなら交通費くらい出した方がいいよ。お気持ちとかじゃなくて

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2024/11/24(日) 20:00:56 

    友人はお車代が出ない場合祝儀2万にするってきいたなー。 ただ聞けるような関係だったから、出来たとことだと思うけど。
    最近はペアでーって考えもあると。
    新幹線往復、向こうでのヘアセットなど、バカにならないもんね

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/11/24(日) 20:03:16 

    交通費往復15000円で朝から受付頼まれたけど、交通費が受付のお礼含めて一万円だったよ。受付しなくても交通費一万円もらうこと多かったから、ちょっとびっくりした。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:14 

    ほんとの友達ならそんなこと気にしないよ。交通費が気になる時点で本当の友達じゃない。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/11/24(日) 20:06:29 

    >>231
    自意識過剰のやばい女子だ☆w

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/11/24(日) 20:07:26 

    私(千葉)も昔、そこそこ仲よかった高校の友達で結婚式は箱根でやるって言ってて、たのしみ!行くよ〜!ってなってたのに、結局 『沖縄でやることになったから旅行がてら来てほしい』って言われて。お車代ホテル代の提案は無かった。何万も負担させるのを、そんな「旅行がてら〜(自腹できてね)」って良く言えるよなぁって。それなら前もって計画的に普通に旅行したいよ。お金ないからごめんね、って返事した。心がせまいと思われてもあとでもやもやしてどうせその友達のこと嫌いになるなら断ってもいい事象だよ

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/11/24(日) 20:09:41 

    >>19
    こういう人好き。私もそういうタイプ。友達になれそう。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/24(日) 20:11:00 

    >>681
    わかる。ハワイでするから旅行がてらきて欲しいって言われて、旅費もホテルも自腹っぽかったから流石に断った。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/11/24(日) 20:14:15 

    >>6
    私、見栄っ張りな性格もあって全員にグリーン車のチケット渡した…そこまではしなくて良かったかな。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/11/24(日) 20:21:42 

    私は地元の友人に呼ばれた時は申し訳ないけど欠席してお祝いだけ送った。逆に地方に住む友人の結婚式は交通費を払ってでも出席したかったから行った。お車代はいただいたけど全額ではないよ。そういうものじゃない?

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/24(日) 20:23:41 

    普通自腹で行くよ
    図々しい

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/24(日) 20:23:44 

    行けないから、ご祝儀だけおくるとかかな(^_^;)

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/11/24(日) 20:26:19 

    友人?
    親友でもないなら欠席じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/11/24(日) 20:26:53 

    トータル10万コースじゃん。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/11/24(日) 20:32:10 

    >>6
    これガルではよく聞くけどかなり偏った意見だと思うよ。東京から九州行ったけどお車代ない挙式の方が多かった。

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2024/11/24(日) 20:33:16 

    >>15
    ご祝儀も少なくとも3万はかかるもんね、、髪の毛もやるならプラス1万か。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/11/24(日) 20:43:07 

    >>611
    新幹線飛行機乗る距離なら渡すでしょ

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/24(日) 20:44:30 

    地元なら自費
    主催者の以降でリゾート地なら主催者側

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/11/24(日) 20:46:09 

    >>681
    千葉から箱根でも遠いと思っちゃうよ…
    そんな遠くでやりたいなら家族婚にして欲しいよね。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2024/11/24(日) 20:58:23 

    >>479
    まったく同じく😂
    こちらは6千円くらいの電報だけでしたw
    内祝いは辞退するね!って言われて「?」ってなった

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/24(日) 20:59:34 

    欠席すれば済む話なのにこんなスレ立てるなんてやなやつだなぁ

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/11/24(日) 21:08:40 

    >>6
    そうだけど、身内含めてしてもらったことないや。
    みーんなお互いに自分により都合がいいのがいいからねえ。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/24(日) 21:10:58 

    正直、招待されたくない

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/24(日) 21:12:55 

    出してくれる人は呼ぶときに言う
    出せないことも言う
    何も言わないなら出さないと思う

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/11/24(日) 21:14:37 

    宿泊費は新婦持ち
    お車代は一万円頂きました。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/11/24(日) 21:16:33 

    >>1
    ご祝儀減らせばいいよ。それも嫌なら不参加で良い。1人招待するのに3万2000円ほど上乗せされるので別途で4万請求されなら7万2000円も新郎新婦の負担になります。支払って欲しくて参加もしたいなら事前に言って貰えると助かります

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2024/11/24(日) 21:28:47 

    >>329
    それ…いくらかかったか教えてとか言われなかったってことよね…

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/11/24(日) 21:33:31 

    >>18
    そうなんだね
    私は交通費は請求せず、お祝儀も普通に3万出したけどそういうものかと思っていた

    +1

    -2

  • 704. 匿名 2024/11/24(日) 21:39:03 

    >>482
    横。身内だけにすればいいのは同意。

    だって子供3人いて見てくれる人がいない時、もしその人がどうしても参加したいからって子供3人連れてきたらそれはそれで文句言うんでしょ?
    子供いて預ける先がない人は参加でも欠席でもどっちにしても文句言われるね。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/11/24(日) 21:41:51 

    >>511
    お互い冗談じゃないの?

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2024/11/24(日) 21:43:09 

    >>703
    よこ
    交通費請求するなんて人、一人も知らないけど普通請求なんかしないよね
    遠方なら新郎新婦が「御車代」を渡してくれることがほとんどじゃない?

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2024/11/24(日) 21:49:35 

    >>1
    なさけない  これが全てです

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/11/24(日) 21:49:40 

    お車代でホテル代出してくれるのが定番では?
    飛行機代くれとか考えもしなかった。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2024/11/24(日) 21:50:46 

    >>18
    いや、お祝いだよ??
    常識的に考えて、交通費請求する人なんかいないよ。
    仲良くないのに呼ばれたなら分かるけど。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2024/11/24(日) 21:54:07 

    >>433

    転勤族で、地元帰るついでだと思われてる。
    実家は事情があってもうないし、母親が住んでる家は泊まれないからホテル泊必須で全然ついでではない😂
    いとこの結婚式、飛行機の距離で全然会ってなかったし行きたくなかったけど角立てるのもあれなので、転勤前の多忙&カツカツの時に参列しました。
    しかもシルバーウィークで飛行機代も高いとき。
    お車代はなしでした。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/11/24(日) 21:55:48 

    >>571
    結婚式が承認欲求とか、どこまで心が荒んでるんだ…
    人を祝う気持ちがない人は来ないでいいと思う。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/11/24(日) 21:58:54 

    >>172
    同じく悩んでる人がいて良かった!
    私も、ん?どっち?って思いながら読んでた
    ディズニーだとキャストはスタッフのことだから…って変換してた

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/11/24(日) 22:00:06 

    >>203
    えっ?
    私は遠方の人はみんな旅費とホテル代も出してくれたよ
    しかもめちゃくちゃ良いホテルで、申し訳ないくらいだった

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2024/11/24(日) 22:03:00 

    >>6
    お車代で5千円しか貰ったことないわ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/24(日) 22:06:13 

    >>704
    来れないなら来れないでお祝い(1万円)送るとか出来るのにしない不義理な子持ちが多いから文句言われるんだと思う。
    (元コメにお祝いのことは触れられてないけど)

    自分の式には来てもらっておいて、そんな非常識な人いる?って思ってたけど、自分の友人の子持ちは見事に全員このパターンだったからびっくりした。

    +2

    -2

  • 716. 匿名 2024/11/24(日) 22:09:26 

    >>416
    そうだね
    でもそれなら断ればいい話だよね

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/11/24(日) 22:09:29 

    自ら請求したことはないけど、払ってくれなかったこともないよ。

    新幹線の移動しかしたことないけど、事前にどうやってこっちまでくる?って聞かれてて新幹線の金額大体で調べて全額じゃないにしろ何割かキリのいい感じでお車代出してくれる子しか周りにいなかったわ。
    自分の式の時も新幹線や飛行機の距離の子にはそうしたし(車で来た子にも出してるよ)それが普通だと思っていた。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/11/24(日) 22:12:34 

    新幹線や飛行機の距離の結婚式3回(その内の2回は身内)行ったことあるけど、ちゃんと往復の交通費はお車代として80%以上は出してくれたよ。
    反対に新郎新婦側が交通費と宿代まで負担が大きいと感じればあえて招待しなかったりした人もいたよ。

    たまたま私が周りに恵まれてて、人を見る目があるのかよくわからないけど。
    このトピでは遠征ゲストに交通費を負担しないとか気遣いが無いってコメントめちゃめちゃみるけど、最低でもアラサー近くの大人がそんな常識もわからないなんてビックリだわ。

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2024/11/24(日) 22:16:22 

    飛行機代往復5万かかったけどお車代なんてなかった。それが当たり前かと思ってたけど、他の参列者はお車代、ホテルと美容院が用意されてたのを後で知った。知らない土地で田舎だったから美容院探すの大変だった。私、忘れられていたのかも…。他にも遠方で何度か参列した事あるけど一度ももらったことない。
    その内、今も付き合いがあるのは一人だけ。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/24(日) 22:23:00 

    友人の結婚式で北海道から埼玉まで行ったよ。
    お車代とか一切なくて、その後もこっちは結婚祝い、出産祝い、新築祝い渡してたけど私や友達が結婚した時はおめでとうの一言だけでそろそろ縁切ろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/11/24(日) 22:27:04 

    >>690
    友達全般常識なさすぎない?

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/11/24(日) 22:32:19 

    >>155
    忘れちゃうっていうか、お車代っていうかたちだと出してるのは新郎新婦でも親が渡すものだとおもってた。受付の友達へも親から渡してもらった。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/11/24(日) 22:34:37 

    >>74
    一回事前に「飛行機私がチケットとるから往復の日決めてくれる?ついでに東京で遊びたいとかあればそれに合わせるので!前日は式場のホテルとってるからね!」って言ってくれた友達がいて、会場ヒルトンだったしさすがにその時は5万包んだ。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/11/24(日) 22:36:05 

    >>571
    元コメ:普通はキャスト側が出すよ

    に対して、
    「おかしくない? 交通費までゲストに出させるのね、承認欲求に付き合わせておいてお車代も出さないのかー」

    …意味がわからない

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/11/24(日) 22:45:40 

    >>1
    私は3万かけて日帰りで友人の結婚式に参加しました。
    飛行機代3万、お祝い3万です。
    学生だったので翌日授業がありトンボ帰りでしたが、お祝いしたい気持ちがあったので出席しました。

    帰り際にご両親からお車代として封筒を渡され、当時は常識を知らなかったので「(空港までは)電車ですし大丈夫です!」と遠慮しました。
    そんな私を見て、ご両親共にとても優しい笑顔で「ありがとうの気持ちだけ、気持ちのものだから、ね」と私の両手を包み込むように封筒を手渡ししてくださいました。
    その時のお母様のあたたかくて柔らかかった手の感触を今でも覚えています。
    とても和やかで本当に幸せに満ちたご家族の空気に私も改めてウルウルしてしまい、素敵な挙式・披露宴に招待していただいたお礼と感謝を伝えて受け取りました。
    帰りの飛行機の中で確認したら封筒の中には3万円が入っていました。
    あまりの金額にビックリしたので、空港に到着して慌てて母に電話をし、いただいたお金をどうしたらいいか相談しました。
    母も「〇〇(友人)ちゃん、丁寧に気遣いしてくださったのねぇ...。お祝いの場だから差し出されたものはきちんとお礼して受け取って大丈夫。その分、〇〇(友人)ちゃんの次のお祝い事の際にきちんとお返しすればいいのよ」と。
    その時に初めてお車代という気遣いがあるのだと知り、お祝いに来たつもりが逆にそんな細かい配慮をしていただいた事にとても感激してあたたかい気持ちにさせてもらいました。
    友人にはその日のうちにメールを送り、改めてお祝いと気遣いへのお礼をしました。
    せっかくお祝いしに行ったのにこんなに気遣いをしてもらって何だか申し訳ないという気持ちも正直に伝えました。
    友人からは、忙しい合間を縫ってでもわざわざ飛んできてくれたことが本当に嬉しかったのだと返信があり、改めてご家族含め素敵な友人だなぁと胸がいっぱいになった思い出があります。
    お祝いの仕方は人それぞれだと思いますが、結婚式は祝福の日です。
    主役はもちろんのこと、そのご家族や自分含め周囲の人間みんなが幸せな気持ちで過ごせる日になるよう、気遣いある言動を自分もしたいとその時に思いました。

    +2

    -2

  • 726. 匿名 2024/11/24(日) 23:39:26 

    >>706
    普通の常識ある子はね

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/11/25(月) 00:45:54 

    がるちゃんは田舎のオババばっかりだから今の若者の常識からはかけ離れてるよね
    友達も私も交通費や宿泊費、着付け代なんかもらったことないし、周りでも聞いたことない
    東京だからかもしれないけど
    でも地元の大阪での結婚式も新幹線代とかなし
    私だけじゃなく、一緒に行った友達も
    だから帰阪がてら出席する感じだし、それが当たり前と思ってた
    お金ないなら出席しないだけ

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2024/11/25(月) 01:04:58 

    >>36
    間違いない

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/11/25(月) 01:05:11 

    >>40
    ほんとそれや

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/11/25(月) 02:04:05 

    >>6
    学生時代からの友人は招待してくれた子みんな出してくれました。
    でも会社の同期は唯一出してくれずモヤモヤしました。新幹線を使う距離なの知ってたのに。それ以外でも式中孤立したので本当に行かなきゃ良かったと思いました。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/25(月) 02:06:27 

    >>730
    その同期とはそこまで仲良くなかったし数合わせだったのかなと今では思います。今だったら絶対出席しません

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/11/25(月) 09:37:49 

    >>118
    お花畑状態もあるんだろうけど、結婚でおかしくなったように見えるだけで元々そういう価値観しか知らないから結婚式をめぐって露呈するだけな気もする。
    「結婚ってこういうもの(結婚式は花嫁が主役でゲストは二つ返事で何もかも受け入れてお祝いするもの。自分の番が回ってきただけだから友人達にも当たり前にお願いするだけ)」だと思っていて、非常識な事をしている自覚無いんだと思う。

    それだからむしろ向こうの方が「私が結婚するってなったら友人が話通じなくなった。嫉妬かなぁ」になるんだと思う。恐ろしい事だけど、こうなる人は地元から出たことなかったり長年同じコミュニティでしか生きて来なかった確率が高い。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/11/25(月) 11:21:16 

    >>718
    ほぼ身内の結婚式ばっかりじゃん
    身内は親戚なんだからちゃんとするよ
    それを常識みたいに言われてもなー笑
    私はめちゃくちゃ結婚式参加してるけど、身内や上司とか会社関係の人の結婚式(つまり儀礼的な関係)はちゃんとお車代出してくれる場合がほとんどだったけど、同年代の友達はほとんど自腹(友達同士で参加するから全員もらってない)だよ
    あなたのコメントのすぐ後もお車代なんてなかったって言ってるし、自分の常識が世間の常識って思い込めるのがすごい

    +0

    -3

  • 734. 匿名 2024/11/25(月) 12:01:56  ID:w5Iyt8SfY2 

    >>732
    なるほどです。
    当時は友達だった子達と噛み合わなくなって疎遠。すぐ嫉妬に結びつけるクセがありましたw
    非常識さと人の悪口ばかりで向上心なかったりが限界だったのに。嫉妬要素がゼロ。
    言い方悪いけど、友達の母親とかもそんな空気だし教育だろうなぁ。
    田舎の地元からでてないし、長年同じコミュニティだし本当ですね!すっきり!納得でした

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/11/25(月) 12:18:24 

    >>720
    えぇっ。その方お金に困ってるのかケチなのか図々しいのか失礼ですね。もらうだけもらって。
    不要ならやんわり断るなりできますしね。
    そういう人いますね。人がどんどん離れてます

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/11/25(月) 14:54:49 

    >>677
    お車代くれるかって事前にわかるの?
    言ってくれるものなの?
    今度地元で式あるけど、言われてない、、、

    私が都内で式挙げた10年前は、式の途中で私の母にお酒注ぐついでに地元の友人たちにお車代渡してもらった

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/11/25(月) 20:27:27 

    >>567
    成る程そんなもんかwよし気にしない!

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/11/25(月) 23:23:16 

    >>727
    普通に考えてごらん?
    自分たちの都合のいい日に呼びつけてお祝いしてもらうんだよ?
    そのうえご祝儀まで用意してもらう
    遠くから来ていただくのに自腹で来いとかちょっとありえない

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/11/26(火) 06:51:45 

    >>177

    私の兄弟もハワイで挙式して
    日本で披露宴したけど
    ハワイも日本も飛行機代、ホテル代は出してくれたから
    申し訳なくてお祝儀を多めに払ったよ

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/12/03(火) 19:29:30 

    >>231
    なんで自分の結婚式に呼ぶ事が幸せのお裾分けになるのか本当に意味がわからない…
    何も分け与えてもらえてないけど…

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/12/10(火) 22:44:24 

    >>1
    相談しなかったな
    GW、往復飛行機代、夕方からラストまでの挙式でホテル泊まり10万飛んだけど
    お車代5000円だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。