- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:07
前記の通り、お車代はあくまで新郎新婦の感謝の気持ちからの配慮であることを忘れてはいけません。招待されてお祝いに伺うという立場を考え、交通費の請求は控えるほうが望ましいでしょう。
一方で、どうしても交通費が高額で負担が大きい場合、友人である新郎新婦に誠実に相談することも1つの方法です。「参加したいけれど、往復で4万円の出費が厳しい」という事情を正直に伝えることで、状況を理解し個別の対応をしてくれるかもしれません。
交通費の出費について相談する際は、次の点に注意するとよいでしょう。
・適正な金額を請求する
・時間に余裕をもって相談する
・後日別のお礼をする+25
-695
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:32
請求したことないなぁ。+2605
-18
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:37
欠席しな+2887
-8
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:39
地元でしょ
請求しない+1683
-33
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:40
図々しいな+1288
-64
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:52
普通の常識では交通費と宿泊費はキャスト側が出す物だよ。
+1385
-126
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:54
何万回こすられてきた話題であろうか+423
-8
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:55
自分が地元から離れてるなら自分で払う+583
-25
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:55
行かない+505
-3
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:58
>>1
まずは友達に相談だろ+25
-35
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:04
向こうから快く出して欲しいよね+335
-70
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:04
多分請求すると「来なくていいよ」ってなるんだろうね+655
-10
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:10
出したくないなら欠席で+783
-2
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:26
往復4万なら私は行かない+1175
-9
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:26
まぁついでに帰省するか、て気持ちがないとなかなか式だけに使える金額ではないね+729
-1
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:29
何も言われなくてもお車代として約半額渡したけど、関係性とかケースバイケースじゃないのかな+12
-18
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:34
大阪から東京の結婚式に呼ばれたときは、往復三万円の出費で車代一万円のことが多い+460
-5
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:39
交通費もらえないなら欠席する+162
-21
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:46
札幌から東京の結婚式行ったけど、お車代で3万円もらった。そんなの要らなかったからびっくりしたよ。祝儀3万円と別でお返しに2万円の贈り物をしました。+146
-56
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:52
「お車代はあくまで新郎新婦の感謝の気持ちからの配慮」ってさー、私的な祝い事に呼びつけておいてそれかい!笑+430
-63
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:30
行かない
4万も出して行って
友達である新婦と話せたのは1分とかあるよ+414
-6
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:35
No請求+14
-5
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:44
請求したことはないけど
大体皆一定の額くれるかな。
飛行機の距離で0だったら今後考えるかも。+165
-6
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:44
そんな遠くの友人を呼ぶなら交通費だすわ+194
-5
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:44
友達の結婚式の交通費を請求って…頭大丈夫なの?
請求するくらいなら断ればいいじゃない。
+297
-89
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:51
欠席して後日お祝いを送れば大丈夫+246
-1
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:59
>>12
そしたらそれで良くない?
交通費払ってまで来て欲しくないホストと
交通費払ってまで行きたくないゲスト
Win-Winだよ
+348
-1
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:00
そんな交通費も渋るなら欠席すればいいだろ
友人もモヤモヤした気分で出席してる奴なんかに祝って欲しくないだろ
負の感情を持ち込むな+111
-36
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:13
>>1
後日別なお礼をするってどっちが?+22
-3
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:20
移動費、ご祝儀、ヘアメ
これ10万コースじゃん
普通に断りたい+370
-2
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:24
>>20
もう何が何だかわからないよねw+29
-9
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:25
「ごめーん、飛行機代きついから無理かもー、お祝い送るねー」
でいいんじゃない?+410
-8
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:31
>>1
さすがに請求したことはないなー
それするくらいなら欠席で一万包めば?+209
-1
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:37
>>1
わたしも飛行機の距離だけど行きました
でも来ない友達もいました
多分専業主婦だし子供さん3人いたので
経済的に大変だったから
来られなかったんだと思います
出せるなら行ったらいいと思います
ちなみに交通費は2万円
ホテル代は全部出してくれました+8
-36
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:57
催促しないと御車代出してくれなさそう…って思ってしまうタイプの友人なら最初から断っちゃってもいいのでは。
多分式終わったら疎遠になるやつ。+183
-1
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:17
交通費請求するのも非常識だけど、飛行機代4万かかるほど遠方の友人を実費前提で招待する方も非常識だと思う。+299
-1
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:18
請求した事はないけど高い交通費がかかるなら、その事を何も言われないとモヤモヤはするよね。
そういう人なんだなって。
+29
-2
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:19
往復4万円なら即断るな。
+117
-1
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:23
門出の方に請求とか、図々しい
祝ってあげなよ4万込みでもさ、気持ちの問題
金の問題かよ、友達じゃないじゃん+8
-39
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:34
もう、庶民が結婚式するのは古すぎる
家族間だけでやりなよ+182
-1
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:38
交通費出さない相手なんだから
行かないでお祝い少し贈ればいいんじゃないの
1万円くらい+51
-1
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:42
>>1
全然大丈夫じゃ無いと思う。
私は友達の結婚式のために東京から大阪に言ったけど、もちろん1円も請求しなかったよ。
だってそれぐらい祝いたい気持ちの方が強いから。
それでもいくらか向こうから言ってきて貰ったけど。
心の底から祝いたいなら請求しようと思わないはず。
ってことはそこまで好きじゃない相手なんじゃないかな。+80
-44
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:43
>>1
どうして『欠席』という答えがでないのだろうか??+200
-1
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:43
>>1
請求するもんじゃないだろw
呼んだ側がお気持ちで渡すものであって。+150
-8
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:54
請求するくらいなら行かない。私はとても請求出来ない。+91
-0
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:55
>>20
ほんとだよね
お金だけじゃなくて貴重な時間も使ってもらうのに+56
-14
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:01
欠席+32
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:05
>>21
すごくわかる…。
主役だから仕方ないけど他の人と楽しそうにしてるのを見て私行かなくても全然大丈夫だったなと虚しくなってしまった。
本当はその楽しそうにしてるのを喜んであげないといけないんだけど寂しすぎた。+187
-3
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:08
なんかこれ相談するくらいなら、理由つけて欠席にしてお祝い送るかなぁ。お金って絶対もめるし、相談してもがめつくみられて損するだけじゃない?というかその距離ならもう欠席でも相手も分かってくれると思う。+106
-1
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:28
>>1
今時安い飛行機あるのに満額請求しなくてもいいじゃん
バイト感覚で黒字にしたいようにしか見えない+11
-24
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:41
請求するぐらいなら適当な理由を付けて断る。
それか正直に「行きたいけど金欠でさ、ごめんね」ってLINEするか。+64
-0
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:54
自分の時に来てもらってたり、大親友なら言うけど、年賀はがき交換するくらいしか無いなら、行かないなぁ+23
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:12
流石に交通費に4万もかかるなら理由をつけて断るいちいち相手に相談するのもかったるいよね。+27
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:16
交通費請求してきた人なんて聞いたことないよw
そんなに嫌なら欠席しなよ、正直みっともないよ。+3
-24
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:17
遠方のゲストに交通費出させるくらいならやるなよ。
恥ずかしすぎる+66
-2
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:22
>>14
交通費、宿、御祝儀、ドレスアップと同じだけ費用出すなら旅行行きたいわな。それかいいコート買うとか。+160
-4
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:29
>>8
だよね
帰省だと思って割り切るか断る+44
-5
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:34
>>1
請求するくらいなら行くなよ
請求なんてしなくてもお車代くれるけど、自分から請求するなんていやしいわ+104
-5
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:41
足代もらったことはあるけど全然期待してなかったからめっちゃ嬉しかったの覚えてる
受付したからそれのお礼も包んでくれた
その子のお母さんが+30
-0
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:44
大切な友人なら行くかなぁ。
人数合わせ的な感じしたらお祝いだけ贈る。+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:47
地元なら実家があるのかな?
ならついでにゆっくりしがてら里帰りのつもりで結婚式に出席するかなー。+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:54
遠方の友達は今後付き合いがなくなると思うので欠席でいいと思う。+28
-1
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:02
かなり遠方に住む友達を結婚式に呼んだ時、前もって新幹線のチケットとホテルを手配して送ったけどな…+24
-0
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:04
親が常識ある人で、ご両親から遠いのに来てくれてありがとう!とお車代多めにもらったよ。
でも友達本人はあまり常識ない子だったから、友人代表スピーチも生まれた子供の出産祝いも誕生日プレゼントもあげたのに、私の結婚報告にはスルーだったw
+54
-0
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:04
>>7
結論は?+6
-0
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:10
一生付き合いのある友達なんてそう何人もいるもんじゃないしこの人とはこれを機に縁が切れるだけでしょ+7
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:11
旦那さん側の都合で旦那さんの地元で結婚式になった時は交通費は言わないでも出してくれたよ。+7
-0
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:16
友達なら、行きたい気持ちはあるけれど今月ピンチでさ、交通費が厳しいからご祝儀だけ送らせてもらうね
今度地元帰ったら話たくさん聞かせてね
でいいのでは?+23
-1
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:17
交通費で文句言うくらいなら欠席しろ。言われた側気分悪いわ。でも自分ならある程度距離ある人を招く場合往復の交通費は言われなくても出しますね。呼んだ方に常識がないのでは??+13
-18
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:20
幼馴染が嫁ぎ先の大阪から東京に来てくれた
請求されなかったけど、交通費相当を包んだよ(断られたけど無理やり渡した)
宿泊代は実家だから渡さなかった+8
-2
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:31
請求していいと思うよ!
私は遠方から来る人の交通費はあらかじめ
お渡ししたよ〜
遠いから交通費とか出してもらうと
助かる!って話して無理なら仕方ないけど
+5
-6
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:32
>>12
普通は「気づかなくてごめんね!」ってなってお車台包むよね...。+54
-18
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:49
交通費請求するくらいなら行かない+4
-1
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:04
>>6
でも出すって事前に言ってくれる人って少なくない?
言ってくれたらこっちも気兼ねなく参列するんだけど、たいてい行くまで出るか分からなくて、行ったら渡されるってことが多い。
自分からは言い難いし、事前に言って欲しい。+622
-11
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:12
>>42
四万円は額が+33
-0
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:19
こーいうのって招待状送る前に飛行機とホテルが必要ならこっちで用意するから来てって言うもんじゃないの?
ある程度打診してから招待状送るもんだと思ってたわ…+41
-0
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:22
>>21
それは仕方ないよ。
結婚式挙げたことないと分からないかもだけど、
結婚式や披露宴って分刻みでスケジュール管理されてて、本当にその日一日新郎新婦は本当に忙しいし、終わってみれば本当にあっという間なくらいなんだよ。
それしか時間とれないのは、別に気持ちがどうかとかじゃなくて、仕方ないんだよ。+3
-34
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:40
>>74
うちの友達は全員、遠方からの子には出してたよ
交通費と宿泊費+26
-24
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:45
>>1
交通費すら自腹で出したくないような友人関係なら結婚式なんて出なくていいよ
そこまでして出席したって向こうも迷惑だろうし+74
-12
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:46
理由言わずに欠席したら?
行きたいんだけどぉ交通費が痛いわぁ…
とか言うと、
人間的に、なんかいやらしい。
それって交通費出してくれたら行くんだけど…って事だからね。+3
-5
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:50
カネじゃなくて祝福の心、それを忘れちゃいけない+1
-9
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 22:07:53
>>1
地元なら帰省すると思うんじゃない?
御祝儀も払いたくないなら欠席したら?
お車代って頂いたことないや
お祝い事だからお金よりお祝いしたいのね+8
-16
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:13
>>1
スケジュールが取れない
此れていい+9
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:14
>>59
間違えた
足代じゃなくてお車代だった😅+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:27
>>1
私なんて大学の頃に友達のハワイ挙式に招待されたよ…
30歳の今はなんとも思わないけど、19歳の私がハワイへの飛行機往復代を稼ぐのは大変だったよ。バイトのシフト増やしてもらって頑張って稼いだけど。
+55
-0
-
86. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:39
お金の事がよぎる位の相手なら行かなければいいよ+1
-4
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:41
>>7
もういいよね…+7
-1
-
88. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:44
>>82
次の日仕事とかなら帰省する余裕ないだろ。+3
-2
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 22:09:10
請求したい気持ちならお祝いする気がないから私だったら欠席して別の形でお祝いするかな+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/23(土) 22:09:14
金が勿体ないと思うんだったら欠席した方がいいよ
結婚式なんて無くなればいいのにね+28
-0
-
91. 匿名 2024/11/23(土) 22:09:23
まじで無駄金過ぎる+8
-0
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 22:09:34
>>78
都会の友人が出来なかったタイプじゃない?
お金出しても良いから出席者を確保しないとダメだだたんでしょう。+3
-25
-
93. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:05
断ったらよくない??
遠方の交通費まではさすがに負担が大きすぎる+11
-0
-
94. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:16
4万円程度て悩むレベルの友人なら行かないでいい+5
-7
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:17
>>1
関東だけど同僚の出身は九州で地元の友達の結婚式に自費で飛行機で行ってたよ
(ついでに実家にも寄れるし)
結婚式の二次会で数人とLINE交換して、そのうち二人きり会うようになり結婚までした
出会いが目的じゃないにしろ楽しいこと沢山ある+9
-5
-
96. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:44
>>74
え!事前に私は言ったけども
泊まるならホテルも予約するしって
+56
-12
-
97. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:56
>>92
意味不明
キャストが出さない方が一般常識ないよ。
あくまで、キャストとゲストの関係だよ+38
-0
-
98. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:02
>>1
地元なら出ないかもなぁ、と半ば自腹覚悟で出席。当日新郎新婦の親御さんからお車代出ればラッキー位にいつも思ってる
それすらキツいなら潔く欠席。ご祝儀分だけ郵送。。+26
-0
-
99. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:14 ID:T2KYt6K2qz
>>74
お祝いしたい気持ちはあれど、お金ば湧き出てくる物ではないから何万もの出費って考えるとキツイね。+135
-1
-
100. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:19
無理して行かないほうが良いよ
自分は一番の親友と思ってても
全く別な子が親友としてスピーチしてて友達と二人で号泣してるのを無の境地で見ることもあるし
無理するのは良くない。後で後悔する+31
-0
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:42
>>54
招いておいて気遣いのない新婦のほうが常識ないよ+45
-2
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:49
相手から言ってこない限りは「出ない」として、出席するかどうかの判断をする。
交通費が出ないと行けないなら『欠席』で返答する。+24
-0
-
103. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:21
>>85
えー、それは大変だったね…。+39
-0
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:38
>>96
普通は、遠方の子ならどの交通手段か、泊まるのか聞いて。その分を払うよと言うよね+63
-1
-
105. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:42
祝いたい友達の場合は実費でもどこまでも行くよ。海外まで行ったことある。
モヤモヤするくらいなら潔く欠席すればいいのに。
+5
-1
-
106. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:01
無二の親友なら行くかな
だいたいはお車代が少なからず出そうだけど
でも地元だから実家に帰るついでと思われて出してくれないパターンもある
そこまでの友達じゃなければできる限り角が立たない理由考えて断る
自分から請求はしない方がいい+1
-3
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:03
>>69
文句というか、お祝いはしたいけど四万はキツイって事でしょう。四千円ならともかく四万は友達でもキツイよ+22
-1
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:06
私も地元は飛行機の距離だけど自分から請求したことなんてない
招待した側からお車代やホテル用意してくれてることが殆どだよ
遠方の人呼ぶ人は普通の感覚持ち合わせたらそれを配慮してくれるとは思うけど、早い段階であちらから提案がないなら出ないんだろうし、トータルで10万円ぐらいかかると思って参加するしかないよ
催促するぐらいなら欠席でお祝いだけ送る方がいい+10
-1
-
109. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:12
私の結婚式友人呼べば呼ぶほど赤字になっていた結婚式だった笑 ご祝儀3万円に対して、料理25000円.引き出物6000円、車代1万円、でした🫨
親族らでプラスになりましたが+2
-19
-
110. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:13
請求したことはないけどこれは無理だと判断して欠席したことはあるよ。飛行機&高速バスで往復6時間、料金はいくらだったかなあ、でも5万以上はかかったかな?あちらからなんの話も無い以上、あ、これは自腹だなと判断したので+15
-0
-
111. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:28
遠方の結婚式に呼ばれたことがあるけどお断りしたよ
招待すると同時に交通費と宿泊代が出るとか出ないとかハッキリしないお誘いは断ることにしている+9
-1
-
112. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:44
>>6
これ満額出す人ってどれくらいいるの?今まで参加した結婚式は半額程度が大半だった。+436
-6
-
113. 匿名 2024/11/23(土) 22:14:01
なんかさ、あくまでキャストとゲストの関係であることすらわかってない人多いよね。
招く側、もてなす側が新郎新婦なんだよ+22
-2
-
114. 匿名 2024/11/23(土) 22:14:08
交通費出したくないと思う遠方の友人とこのあとどれくらい付き合いが続くのだろうか
欠席で良いんじゃないかな+2
-1
-
115. 匿名 2024/11/23(土) 22:14:40
交通費出すのが礼儀では?なんで招待受けた側が交通費でいちいち悩まなきゃならんのよ+17
-2
-
116. 匿名 2024/11/23(土) 22:14:49
>>59
新婦が用意して親から渡してくれるように頼むものだけど、新婦には内緒でもらったとかなの?+4
-0
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:09
>>1
わたしも宿泊費と交通費が計4万でご祝儀と合わせたらとてもとても無理で式そのものの参加をやめてしまった
仲良かったけどそれ以来気まずくて会ってない
でも当時新卒一年目だったから本当に無理で。
ギリギリまであっちから交通費と宿泊費の負担を申し出てくれないか粘ってしまったせいで、欠席連絡も遅くなってしまった+38
-2
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:10
>>6
その『普通』ができない人がけっこういるよね~。
私の友達も被害に遭いかけたらしくて、『結婚式の受付をして欲しい。でも、その日の交通費とか諸々は出せないから、自腹でヨロシク。謝礼も払えない』ってゼロ円で受付を頼まれたと言って激しくキレて私に愚痴ってた日があった。
※もちろん断ったと言っていた
自分の結婚式はタダで協力してくれるよね?みたいな人っているよね。
しかもそこまでは普通の人だったのに、いきなり結婚が決まったらアタオカになる女って多い。
ものすごく非常識だから縁切りされたのに、『私が結婚したから嫉妬だ』みたいに思ってるんだよね、そういう人って。+473
-12
-
119. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:46
そんなのした事ないよ
こじ き みたい+2
-11
-
120. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:48
>>75
額は関係なく無い?
それだけ交通費を出すのが惜しいならはなから参加しなければいい話。
参加しといて請求するなんて。+7
-26
-
121. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:54
>>34
そのお友達は経済的に大変だから云々よりも子供3人もいて飛行機移動の距離を簡単に行くとは言えないからだと思うのだが。+44
-0
-
122. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:55
>>16
何で満額じゃなくて半額なの?+12
-1
-
123. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:16
お車代もだせないなら、結婚式しない方がいい。+8
-0
-
124. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:18
>>6
近場だと出したことも出されたことも無い
駅からのタクシーチケットだけもらった
遠方から行ったのは親戚だけで、それは全額出してもらったきこちらも出した
+30
-4
-
125. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:41
交通費請求するくらいなら欠席する。
交通費出してくれとか言えないw+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:41
>>7
遠方の地元ってのがちょっと新しいと思ったわ。
遠くの結婚式なら最低半額、普通は全額の交通費を式の主催者が払うってのはマナー本にある常識だけどね+16
-0
-
127. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:45
>>1
飛行機の距離なら、
普通はホテルと飛行機チケット用意するものかと思った。
+20
-3
-
128. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:50
>>3
交通費が大変とか言う人に無理に来てもらってもね
もうお祝いだけ贈ればいいと思う+211
-6
-
129. 匿名 2024/11/23(土) 22:16:59
>>118
うん、本当に恥ずかしいと思うわ。
おもてなしする人に高い交通費自腹で出させて自分の祝いさせるなんて。+142
-2
-
130. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:16
交通費って親戚間だと出るもの?
最初出席して欲しいって言われた時に親戚一同乗れるバスを借りるからそれに乗って来て欲しい、ヘアメイクも用意するからって言われてそれならって思って出席したんだけど…
蓋開けてみればバスは人数の関係で乗れないと言われ、自力で電車で行く羽目に、ヘアメイクも結局自腹だったことがあったな+2
-1
-
131. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:35
>>6
私の友人は皆んなチケット送ってくれたから、それが当たり前かと思ってたわ
+20
-14
-
132. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:38
>>1
お車代はあくまで新郎新婦の感謝の気持ちからの配慮であることを忘れてはいけません
お車代はあくまで新郎新婦の感謝の気持ちからの配慮であることを忘れてはいけません+14
-15
-
133. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:45
>>120
金額は確実に関係あるでしょ+21
-0
-
134. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:50
交通費の配慮がない人だから行かなくてもいいんじゃない。お祝い送って終わりでもいいと思うよ。+8
-0
-
135. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:57
招待されてお祝いに伺う
っうーむ😔
遠方すぎるとねぇ+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:07
>>77
元コメと同じ感想だったから親兄弟だけで結婚式したわ。+14
-0
-
137. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:14
てか、プランナーさんにも言われるでしょ?普通
お車代はキャストさんが出すって+5
-1
-
138. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:15
>>14
もし欠席しても察してくれよってなるよね
無い袖は振れん+109
-4
-
139. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:20
>>109
あさましい+12
-3
-
140. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:29
私も交通費も宿泊費も当たり前に出なかったから御祝儀1万円にしたよ、交通費とホテルで10万近くかかった+1
-1
-
141. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:36
>>126
え?よくあるパターンじゃ無い?
変な夫婦じゃなきゃ、どうしても来て欲しい人を呼ぶなら、
チケット負担するものじゃないの。+12
-0
-
142. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:42
>>29
交通費を負担してもらった場合は、後日、改めて感謝の気持ちを伝えることが大切です。特別なプレゼントや、心のこもったメッセージなどを添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。
これ酷いよね。祝儀で三万包むし衣装美容室代金とかもろもろかかってるのにさらに特別なプレゼント代金支払うなんてさ。+51
-2
-
143. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:54
>>12
友達の経済状況によるよね
+4
-2
-
144. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:23
>>51
その方が角立たないかもね
物価高で生活が厳しくて……でも言っておいたら仕方ないよねみたいになるかも そこで切られたらそれまでの縁 主さんは地元に居ないみたいだし大してダメージはないと思う+12
-0
-
145. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:31
>>4
地元でも帰省する頻度やタイミングは人それぞれじゃないの?実家の都合もあるし。
往復4万円を地元だからって全く出さない友人にもやるわ+120
-49
-
146. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:35
北海道出身の子が都内に来てて地元の友達から結婚式呼ばれて行くと交通費めっちゃかかるから申し訳ないけど欠席したい、その子に私は病気で入院したと電話してくれと頼まれて電話した事ある+1
-0
-
147. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:50
>>118
ここで親友なら行くとか、交通費出せないくらいの友情なの?とか言ってる人いるけど、常識の無い人とは友情も終わるわ。
四万かかる所に呼んでるのは新婦の方なのにね+171
-2
-
148. 匿名 2024/11/23(土) 22:20:17
>>132
よく考えると招待しといて配慮してあげてるって何様なんだろうね…+28
-5
-
149. 匿名 2024/11/23(土) 22:20:51
>>3
早めに言った方がいいよ。
あなたも、交通費出してでも祝いたいわけではなさそうだし。
あとは、皆さんの言うようにお祝いを送る。
気の利いた人は交通費渡すけどね。+107
-6
-
150. 匿名 2024/11/23(土) 22:20:53
来て貰ったなら行くべきだと思うけどなー+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/23(土) 22:21:26
>>1
例えば経済状況がすごく厳しくて正直に難しいって伝えても、お前とは絶縁だとか言ってる場合はただのキチガイだと思う
友達なんかじゃないよ+31
-0
-
152. 匿名 2024/11/23(土) 22:21:32
>>148
浅ましいよねw
じゃあ、最初から呼ぶなって話w+18
-4
-
153. 匿名 2024/11/23(土) 22:21:38
>>112
友達の中で一人だけ周りに知り合いがいない結婚式なのに飛行機の距離で来てくれる子がいたから全額負担したよ。飛行機往復とホテルをこちらで手配した。
+136
-2
-
154. 匿名 2024/11/23(土) 22:21:52
>>118
しかもそういう子ってこちらが結婚した時は同じように頑張ってはくれないんだよね…
+169
-0
-
155. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:05
>>6
私もそれが常識だと思ってた
新婦は舞い上がってるから忘れちゃうこともあるのか
向こうの親御さんが気を使ってそっと持たせてくれた時もあったし
いまは気の置けないカジュアルなスタイルが多いから
その辺も曖昧になってるんだろうね+51
-4
-
156. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:21
>>14
私地元なら実家に帰りがてら行くかも。
他の場所でも、楽しそうな場所なら観光かねて行っちゃう。
そう考えたら遊びに行くついでに結婚式にちょっと参加って感覚で交通費出すのも苦では無い。+14
-14
-
157. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:26
>>74
今まで泊まりの式に参列した事はないけど、結果的に皆お車代包んでくれた
でも事前に交通機関とか聞いてくれるような、あ、もしかて出してくれるのかな?って思わせてくれた人は半々かな?+50
-1
-
158. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:29
>>4
私ハワイの挙式とか招待されたことないけど、そういう場合も普通は交通費は出ないですよね?+9
-18
-
159. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:32
>>139
いやいや、友人に対しては、おもてなしでしょー🫨+3
-4
-
160. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:40
>>141
地元だから、実家がある場合はどうせ帰省ついででしょっていう招待者もいるのかと思ったわ
私だったら全額出すべきと思うけどね+8
-1
-
161. 匿名 2024/11/23(土) 22:22:56
>>145
これからも仲良くしてたいなら相手から
渡されるまで請求しないかも+18
-5
-
162. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:04
>>131
チケットってタクシーチケット?
駅から式場までの?
それとも航空チケット?+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:11
>>1
ないないw
請求されたらドン引きだわ+21
-5
-
164. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:11
>>147
本当に大事な親友なら最初から出すんだよね
数万円ケチった上に友情を盾に人を試す行為なんて失礼極まりない下品過ぎる行為だと思う、真っ当な大人がやる事じゃない+63
-1
-
165. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:34
>>65
行きたいなら行けば、いきたくないなら行くな。
自分から請求するのは非常識、でもお車代出さないのも非常識。以上!+26
-2
-
166. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:38
>>6
結婚式の桜で知らない女の結婚式に参加した事あるけど埼玉なのに岡山の友達がたくさん来てて人望あるなぁと思ってたけどそういう事かぁ+10
-8
-
167. 匿名 2024/11/23(土) 22:23:57
>>109
結婚式でプラスにしようとしてるのがなんかセコイ+12
-3
-
168. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:13
>>48
なんか頭数揃えるために呼ばれたのかなと
思う事はあったね
まあ、付き合いはそれっきりになった+53
-0
-
169. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:17
>>6
確かにマナーとしては全額キャスト負担
ただ現在の流れは変わってきてるらしい
友達が全額出してくれたら自分の時も全額、そうでない場合はまた同じくなんだって
飛行機代が大きな負担に感じる経済力なら欠席した方がいいのかも+142
-3
-
170. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:33
>>160
よこ
そこまでして来て欲しいと思われてるか
にもよるよね
招待しないのも角が立つと思ってるかもしれないよ+1
-1
-
171. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:40
>>30
他人がドレスアップした姿を見てクソつまんねー式とクソつまんねー披露宴でクタクタになって10万払うってどんな罰ゲームだよって感じwwwww
私なら友達にこんなお金遣わせられないから
結婚式挙げる人たちってすごいなって思う。
友達に10万払わせるって。とんでもない自信だよ+136
-7
-
172. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:47
>>6
キャストって誰にあたる人?
ホスト?ゲスト?+66
-2
-
173. 匿名 2024/11/23(土) 22:24:51
>>13
私もそうする
4万とご祝儀惜しくない関係なら喜んで行くし、損だななんて考えちゃう相手なら行かない
因みに喜んで出席するような関係の人はお車代や宿泊費出してくれるような人かも+16
-0
-
174. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:13
私往復1万ちょっとかかったけど、その後数ヶ月後くらいにご両親から遠くから交通費出してなくて来てたのにすみませんって手紙と5000円のQUOカードが送られてきた。+2
-0
-
175. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:14
まぁ、結婚式は身内だけでするのが1番いいかもね。
今はご祝儀もかなりの負担になるだろうし。
そのほかにもヘアメイクや服もお金かかるよね。+8
-0
-
176. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:24
>>118
2ちゃんのスカッとスレの創作並にえぐいね。本当にそんなキチいるんだなぁ…。+40
-0
-
177. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:25
>>158
姉がフランスで挙式したけど親兄弟の分も友人の分も全額飛行機とホテル代を姉夫婦が払ったよ
うちの親も私も遠慮したけど姉夫婦は自分たちが遠方でするって選んだからと全額負担
私も親もかなり多めにお祝い金渡した+49
-1
-
178. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:27
まあ、結婚式呼んでも行っても付き合い全員としないから、どうでもいい行事くらいにおもっておけばいい。+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:28
半分は出してくれるんじゃないの😨+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/23(土) 22:25:45
>>1
本当に祝う気無いなら最初から出席すんなよ
普通本当に祝いたいし結婚式も出たいならそんな事気にしない
しかも地元でしょ?
友人可哀想だわ+8
-11
-
181. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:11
>>167
でもほんと披露宴挙げてない人にはわからないと思うけど親戚以外の御祝儀ってそこまでプラスにならないよね+8
-1
-
182. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:13
>>20
招待されたのに何でこっちがへりくだらなきゃならんのだ?そんなに尊い方からのご招待なのかw+83
-3
-
183. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:28
>>172
主催者側+34
-0
-
184. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:45
>>112
世代の違いか地域の違いか…
私は当然のように全額出した。+87
-4
-
185. 匿名 2024/11/23(土) 22:27:18
>>184
同じ地元で?!+7
-8
-
186. 匿名 2024/11/23(土) 22:27:31
往復3万の距離で行ったけど2万お車代でもらったよ。+1
-0
-
187. 匿名 2024/11/23(土) 22:27:56
>>20
じゃあ車代出ないのは感謝も配慮も無いって事かw+56
-2
-
188. 匿名 2024/11/23(土) 22:28:09
私は行かないよ
独身でお祝い貰ってないし
この人が既婚で自分も結婚式に来てもらってるなら行くべきかな+7
-0
-
189. 匿名 2024/11/23(土) 22:28:41
>>6
もしかして小泉進次郎ですか?+2
-10
-
190. 匿名 2024/11/23(土) 22:28:56
>>5
どうせ実家寄ったり他の友達と会ったりしてそう+10
-21
-
191. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:06
>>177
話違わない?
トピ主は地元での披露宴に招待された
きっと実家に泊まれるわけだし+2
-32
-
192. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:13
新郎新婦側が、おもてなししてもらうぐらいの態度の人とかいてまじでひく。
あくまで行く行かないの判断や
おもてなししてもらう側はゲストなのよ+12
-1
-
193. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:28
友達なら行く。+0
-2
-
194. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:35
>>121
そう言ってました
でも他の友達は2人3人いても来てたから
フォローしてくれる環境だったんでしょうね+3
-15
-
195. 匿名 2024/11/23(土) 22:30:13
>>163
請求される前に自分が招待してるんだから、案内の時点で交通費と宿泊費は出しますって普通は言うよねー。+21
-1
-
196. 匿名 2024/11/23(土) 22:30:18
>>189
どこが?+4
-0
-
197. 匿名 2024/11/23(土) 22:30:19
>>161
で、
渡されなかったら
いつまでもガルでグチグチ定期+2
-5
-
198. 匿名 2024/11/23(土) 22:30:29
>>181
それが普通では?
ご飯出してやった、引き出物あげてやったって感覚なの?+14
-1
-
199. 匿名 2024/11/23(土) 22:30:31
>>191
158さんへの返答だよ。+8
-0
-
200. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:00
>>191
158がハワイの場合を聞いてるじゃん。話し合ってるよ。+15
-0
-
201. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:09
>>5
どっちが?+79
-5
-
202. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:32
交通費+ご祝儀+ヘアセット代服のレンタル代2次会費用と考えると10万くらいか
仲良い人なら地元にいないことを知った上で招待するから常識あるなら交通費だすよね
まぁ行かなくていいと思う+14
-0
-
203. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:34
>>6
そんな人ひとりもいなかった、、、
当たり前に自腹+84
-4
-
204. 匿名 2024/11/23(土) 22:31:52
そんなん行かんだけ+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/23(土) 22:32:25
お車代の事言われないままの招待なら欠席するわ。飛行機の距離なら断ってもいいでしょう流石に。+6
-0
-
206. 匿名 2024/11/23(土) 22:32:36
自分が結婚式してなくて、お祝いをもらってない立場のとき、お祝い来れてない子が結婚式上げるからと招待してきたらどうする?
いく➕
いかない➖+0
-10
-
207. 匿名 2024/11/23(土) 22:32:56
>>203
え?やばくない?
友人とも職場の人も、結婚式でお車代なくて非常識だったって普通に話したよ
それぐらい普通なら渡すものって感覚+32
-9
-
208. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:11
>>183
へぇ
ありがとう
勉強になりました+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:14
>>3
請求するくらいなら欠席だよね
普通に考えてそれくらいわからないのがやばい+191
-2
-
210. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:23
>>203
常識ない人に囲まれてますよ。+25
-2
-
211. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:48
>>74
飛行機の距離なら流石に予め言って欲しいわ+77
-0
-
212. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:50
>>148
招待する側としては、美味しいご飯でチャラ、車代はサービスだよ
+2
-14
-
213. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:01
>>133
そうかなー。
交通費の額が大きいから嫌だなと思えば行かなければいいだけだと思う。+11
-4
-
214. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:26
ちょっとお腹痛いって言って欠席するわ+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:55
>>160
でも普通なら盆正月しか帰省しないのに、
地元でもなんでもない土日たった2日間くらいのために飛行機乗るのって辛いんだよね…
しかも地方って早くに結婚する子が結構いて20代前半でお金に余裕ない時だったりしてさ+13
-0
-
216. 匿名 2024/11/23(土) 22:34:58
>>198
出席者は負担ばかりー!とガルでは言われるけど
テーブルのお花やテーブルクロスまで細かく価格設定されてるくらいお金かかってるのよ
来世は披露宴しない予定+1
-22
-
217. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:01
>>145
横、遠方に引っ越した地元の仲良しの友達数人に渡そうとしたら、実家帰省がてら行くから大丈夫だよ。親にも久しぶりに会えるからって断られたよ。海外から帰国してくれた子もいたよ
仲がいいとそういう感じかも+12
-26
-
218. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:13
交通費2000円くらいの隣県での結婚式でも
交通費もらったことある!
律儀に名札のとこに封筒がありお手紙と
QUOカードが入ってたことがあったなぁ
+3
-0
-
219. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:14
>>212
サービスって…。
ゲストが頼んで開催して!って頼んだの?
違うでしょ?
来ていただくのよ?自分のために時間つかってもらって。+21
-1
-
220. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:21
>>2
だよね!
新郎新婦から言われない限り、招待された参列者が請求なんてしないよね... 😅
それは図々しくて非常識な人って感じ。
>>1
事前に新郎新婦側から「お車代(飛行機代)出すよ!」と言われてなくて
もし自分が経済的に飛行機代が厳しくて行けないなら、私なら残念だけど欠席を選ぶよ。+202
-8
-
221. 匿名 2024/11/23(土) 22:35:58
>>109
結婚式挙げたい人はその分貯金してあるんじゃない?結婚式でプラスにしようとは思わなかったな+9
-2
-
222. 匿名 2024/11/23(土) 22:36:08
>>20
配慮はきちんとして欲しいもんだわ+18
-2
-
223. 匿名 2024/11/23(土) 22:36:47
>>212
それだったら今住んでいる所で人気のレストランなんかでディナーした方がいいよ
+5
-0
-
224. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:05
>>177
なるほど、その分ご祝儀をはずむという感じでお返しするのか。+21
-0
-
225. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:28
>>20
昭和生まれの私はこの考え方にビックリした。
お車代は気持ちだし、同じくご祝儀も会費じゃなく気持ちなんじゃないの?
呼びつけてって、お祝いしてあげたい友達いないのかな。+11
-31
-
226. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:48
>>217
え、それで1円も出さなかったの??
まさかね??+31
-3
-
227. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:50
>>2
会社みたいな発想だよね。出張旅費。+18
-4
-
228. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:21
>>216
だって自分のことじゃん+14
-0
-
229. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:25
>>216
ハァ?お前らが勝手に挙げることにしたんだろ頼んでねーよ3万払ったらもっともっと美味しいご飯が食べられんの。
かかってんのよとか愚痴ってるのが意味不明だわ
自分で選んだんだろ+27
-0
-
230. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:27
>>216
でもやりたくて式挙げたんだよねって感じ。マイナスだったからなんだっていうのか+21
-0
-
231. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:42
>>118
幸せのお裾分け☆くらい思ってそう+42
-1
-
232. 匿名 2024/11/23(土) 22:38:49
>>225
むしろ、昭和生まれでお車代出さない人ってよっぽどアレだよ。
昔のほうがそのへんはきっちりしてた+36
-0
-
233. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:28
>>226
当日封筒に用意もして渡したけれど、本当に大丈夫!と受け取ってもらえなかったんだ+6
-10
-
234. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:34
>>231
ほんとダサい☆w+12
-0
-
235. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:36
>>217
217さんは出すと言ったのに友達がいいよって言ってくれたケースだから、何も主催者が言わないのとは全然違うでしょ
しかも海外の友人はさすがに一銭も出さないのは非常識だと思う+26
-2
-
236. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:44
「地元」までの交通費か...それは請求しづらいな
私東京に住んでる時に地元大阪の式に呼ばれたけど新幹線に乗ってまで行くほどの仲じゃないと思ったから断ったわ+5
-0
-
237. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:57
>>1
そういう場合は理由つけて欠席するとか、本当に仲が良ければ相談するとかじゃない? 請求とか聞いたことないな+12
-0
-
238. 匿名 2024/11/23(土) 22:40:12
>>216
嫌ならしなきゃ良いのにw
金ないのに無理したんだw+15
-0
-
239. 匿名 2024/11/23(土) 22:40:18
>>112
私の友人は満額出してくれたよ
泊まりでないと行けない距離だからホテルの手配までしてくれようとしたけどさすがに申し訳ないからそれは断った
親戚の家に泊まるから大丈夫と言って 本当はその地域に親戚いないけど+83
-6
-
240. 匿名 2024/11/23(土) 22:40:52
>>216
正直テーブルクロスが高かろうと、出席する方からしたらメリットなくない?
花嫁側の見栄でしかないと思う
+20
-0
-
241. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:07
>>3
自分も請求するくらいなら、欠席する!
恩がある人や祝いたい人、近しい唯一の友人なら、交通費とか考えず出席するかな。
それでしっかり交通費払ってくれるならラッキーだと思うけど、別に無いなら無いで請求はわざわざしない。
+102
-0
-
242. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:10
>>212
それなら結婚式行かないでもっと美味しいところでコース料理食べに行くわww
お車代はサービスって何様だよ+12
-1
-
243. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:43
>>207
そういうものなの?
親族も友達もなにも出してくれなかった
ネットでは参列者の自腹があたりまえって書いてあってそれが普通だと思ってたわ
一人だけお車代出してくれた子がいたけど、ホテルまで全然足りなくてほぼ自腹
ショックだ+14
-3
-
244. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:48
>>216
あなたたちのために高いお花飾ったのよ!!!ってこと?頭いかれてるわ+13
-0
-
245. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:57
>>158
マナーとしては出すかな、正式に招待するかあくまで自主参加としての誘い方なのかにもよるけど
海外でやりたいし友人にも来てほしいけど金は出せませんって身の丈に合わないイベントとしか思えないけど+25
-3
-
246. 匿名 2024/11/23(土) 22:41:59
私は逆に地元を出た人の結婚式に2回行ったことあるけど、宿泊が必要な時間帯で飛行機とホテル代で5万以上かかるところを5000円のお車代をくれた人、1万5000円のお車代をくれた人がいた
身内の結婚式は全員におつりがくるほどお車代+ホテル用意してた
まぁ印象はちがうよね+3
-0
-
247. 匿名 2024/11/23(土) 22:42:36
>>219
よこ
参加しないという選択肢もあるわけよ+1
-2
-
248. 匿名 2024/11/23(土) 22:43:47
>>243
まあ全額ではないね
新幹線片道分ぐらいだったわ
でも基本的にお車代は出すものだし、受付とか何か頼んだら謝礼出すのが常識だよ+12
-0
-
249. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:11
請求はしないけど、自分の結婚式の時は地元を出た子とか関係なく県外から来る人には距離に応じてお車代は出したから、「そう言う人もいるのね〜」とは思うかな。だからと言って付き合いやめるとかはないけどね。+0
-0
-
250. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:25
>>247
参加しないのはゲストの自由だけど、
参加してくれるというなら、遠方なら交通費は出しますのでありがとうと言うのが常識
往復いくらかかるから知らんけどこいよ!っていうの?w
ちょっと考えられない+15
-1
-
251. 匿名 2024/11/23(土) 22:44:36
>>162
航空チケットです
+4
-0
-
252. 匿名 2024/11/23(土) 22:45:14
>>158
私らハワイでやるから勝手に来てねって事?
普通はキャスト側が全部持ちだよ
でも海外だと行く人は限られるし
それなりにお祝儀も多いから
赤字のはならないんじゃないかな
+39
-1
-
253. 匿名 2024/11/23(土) 22:45:59
>>6
そうなんだ
うちは国内リゾートで身内だけ呼んだんだけど、御祝儀無しにして交通費と宿泊費は各自出してもらったから世間とは違かったのね+4
-11
-
254. 匿名 2024/11/23(土) 22:47:07
>>253
身内だけならまだね。
他人なら絶対NGだよ+18
-0
-
255. 匿名 2024/11/23(土) 22:47:37
飛行機代払ってでも会いたい。それが、友達。+3
-8
-
256. 匿名 2024/11/23(土) 22:47:49
>>250
うちは県外からの参列者いなかったから
2000円くらいみんなに出したよ
自宅から式場までそれくらいあれば往復でも足りるって感じだから
いなかったけどもし県外に出てる人でも近くに実家のある人なら同じ2000円だったかもしれない
+1
-7
-
257. 匿名 2024/11/23(土) 22:48:11
>>255
交通費出してでもお招きしたい
それが友達なw+8
-3
-
258. 匿名 2024/11/23(土) 22:48:18
>>167
主ですが、いやいやプラスにしようとは全く思ってもいなかったです!むしろマイナスになると思っていたけど、親族からのご祝儀が想像以上に多くいただけたので、プラスになったというだけで、式もできるだけお金かけたくなかったので、削れるところは一生懸命削りました😂
ですが、料理だけは妥協しないで1番高いやつを選びました。
+5
-2
-
259. 匿名 2024/11/23(土) 22:48:36
>>112
満額出すよ!そんなの当たり前でしょう。
来てもらうのだから。+82
-23
-
260. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:23
>>259
ね、ガルっておかしな人ちらほらいるよね。
リアルに見たことない+25
-11
-
261. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:23
>>181
それが普通だと思う
コメ主も料理に25000円かけたって書いてるけど、その25000円って食べる側にとっては、自分が食べたいと選んでレストランに足を運んで初めて相当の価値が出るもので、言い方悪いけど、他人がこの料理に決めました!って並べられた料理に25000円の価値を感じる人は少ないと思う
御祝儀3万円の内訳って、ざっくりとお祝い、引き出物、食事で各1万って感じだけど、お祝いの為に駆けつけてくれた全ての人にせめて食事で満足してもらおうと思ったらどうしても2万近くにはなるかな+16
-2
-
262. 匿名 2024/11/23(土) 22:50:05
>>1
金銭面に余裕無いから無理かも
ゴメンね
だけで済む話
これで「酷い」「最低」とか言われたらそれだけの関係だったって事
こういう相談は普通一人で判断出来る範囲なんだけどね
しかもトピまで立ててネットで赤の他人に意見聞くって
釣りじゃなきゃ少し問題ありますよ+17
-1
-
263. 匿名 2024/11/23(土) 22:51:55
>>260
横、結婚式トピはいつも何かおかしいと思うw+18
-2
-
264. 匿名 2024/11/23(土) 22:52:47
地元に帰れるついでにもなるから交通費は出さなくても良いよねって思ってそう。
ダメ元で交通費出してもらえるか聞いてみては?
こちらも交通費出してまで出席したくない友人が居るのと同じで、新婦も交通費負担してまで出席してもらわなくても良いと思ってるかもだし…+0
-0
-
265. 匿名 2024/11/23(土) 22:53:45
>>225
「気持ちとして」というマナーがあるのならそれをしないって事は気持ちがない表明になってしまわない?+17
-0
-
266. 匿名 2024/11/23(土) 22:55:30
>>171
逆にそれぐらい払っても良い友達の式しか行かない。だから、友達なら払っても行くけどな。+13
-14
-
267. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:21
>>3
請求してもどちらも得しないしこれが正解だね+28
-0
-
268. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:25
>>253
ちょっと酷いと思ったわ〜
身内でも非常識かなと思う+14
-2
-
269. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:54
交通費を請求したいと思うような相手の式には参列しない+0
-0
-
270. 匿名 2024/11/23(土) 22:56:58
>>233
わざわざ帰国までしてくれた人にも受け取って貰えなかったからってそれで終わりなの凄い…+15
-11
-
271. 匿名 2024/11/23(土) 22:57:07
>>1
向こうが言ってこないならないと思ったほうがいいかも
私は飛行機の距離の友人には事前に出すと伝えた
なんか理由つけて欠席でいいんじゃない?+5
-0
-
272. 匿名 2024/11/23(土) 22:57:25
>>177
すごっ!!
参列者全員分のフランスの宿泊費と交通費負担って相当な金額になりそう+43
-0
-
273. 匿名 2024/11/23(土) 22:57:30
>>261
>>109のコメ主ですが、そうなんですよねー三万円だして、この料理かよって思うのが普通なんですよね!自分もそう思うことが多くて、なので、料理だけは1番高いプランを選びました。 高いプランだけあって、友人ら親族らにも好評でした。友人らにこれと引き出物ではマイナスじゃなかったの?と聞かれました。
+4
-3
-
274. 匿名 2024/11/23(土) 22:58:22
>>257
普通は何も言わなくても、当日受付でお車代を用意してるんじゃない?+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:04
>>220
よこ
別に図々しくもないと思う
それいうなら自腹できてっていう方が図々しくない?
自分の移動費なんだから出してもらおうとおもうのは図々しいってなりやすいんだろうけど、そもそも自分のお祝い事に高額な交通費使ってきてねというのも図々しい
自力で来てくれるなら来てね〜のつもりで誘うなら交通費出してくれるならいくよ〜もありだと思うしお互い様だと思うわ+69
-10
-
276. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:41
>>1
大切な友達ならお車代くれなくても気にならない。
ただ、相手があなたの事を大切に思ってくれてるなら、普通はお車代出してくれるよ。+6
-0
-
277. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:49
>>263
未婚
既婚だけど披露宴挙げてない
既婚で披露宴挙げた
この三者の立場があるだけでもややこしいよね+3
-0
-
278. 匿名 2024/11/23(土) 23:02:18
結婚式やらない派だけど、
あんな面倒なものよくやるなと思う。
金払ってまで。
+3
-1
-
279. 匿名 2024/11/23(土) 23:02:39
>>1
地元出てるから学生時代の友達の結婚式で地元(東京から九州)に帰ることが多かったけどだいたいお車代一万円だった
もらえたら嬉しいけど別になくても不満には思わない
交通費が惜しいと思う友達の結婚式はそもそも行かない+5
-0
-
280. 匿名 2024/11/23(土) 23:02:53
>>221
プラスには全然考えてなかったです!
むしろ色々決めていったら値段も馬鹿みたいに膨れ上がって
マイナスすぎるってなりました笑
なので、自分でできることは自分らでやって、テーブルクロスや花など1番安いやつを選んだりしました。
ご祝儀を仮定で計算してもマイナスってなっていて、しょうがないってなってましたが、親族の方々が大金を包んでくれたおかげでプラスになった感じでした+1
-1
-
281. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:08
>>1
招待されてお祝いに伺う??
理解できない
招待する側が出すべき+5
-2
-
282. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:09
っていうかどんなに仲良くてもご祝儀交通費その他諸々で10万かけられない
10万は10万、自分にとっては大金、無理なものは無理
どうせ本当に仲の良い友達のいない心も財布も貧しい人扱いされるんだろうけどね
友達はいるし大切に思ってるつもりだけどネットじゃ証明出来ないからマイナスでも仕方ないわ+6
-1
-
283. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:10
>>217
私も海外からの子いた
里帰りと合わせてくれて、遠慮されても流石に渡したよ
仲良いから甘えていい金額じゃないし
+20
-0
-
284. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:43
>>268
後出しみたいになるけど、一応招待客と話し合ってそうなったからさ…
「(私達夫婦)に金銭的に負担にならないようにしたい」って言ってもらえたのでね
こちらから勝手に「こうしてね!」って押し付けた訳ではないよ+4
-1
-
285. 匿名 2024/11/23(土) 23:04:48
>>263
だって友達の結婚式にもやもやするぐらいだからね。お金がかかるから行きたくないのは友達なのか?と思ってしまう。そこまで苦しい暮らしをしてる友達なんていないから理解出来ない。+7
-7
-
286. 匿名 2024/11/23(土) 23:05:14
>>275
さら横
車代欲しいのなら招待状送る前の下話で
確認しとくのが1番だよね+14
-0
-
287. 匿名 2024/11/23(土) 23:06:18
友人はお互い地元なのに、わざわざ地元から3時間程度離れている都会で式をしたのだけど、あれはなんだったのか、、+1
-0
-
288. 匿名 2024/11/23(土) 23:06:20
お金がある人は文句言わなさそう+1
-1
-
289. 匿名 2024/11/23(土) 23:06:48
行かないな。
長期休暇のついでならいざ知らず、友人とはいえ他人の結婚式のためだけに地元へ帰るのはないわ。
+8
-0
-
290. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:12
>>30
私はこれにさらに二次会とウェルカムボードだな
いつも10万超える+20
-0
-
291. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:16
>>266自分にしか興味ないから大好きな友達でも10万払いたいと思えない
+11
-5
-
292. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:41
>>289
参列してから文句言われるよりその方が
ずっといいと思う
+0
-0
-
293. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:58
>>275
私もそう思うな。
だって友達でしょ?交通費はどんな感じ?
って聞いてもおかしくないと思うよ。
少し高額だから聞いたんだけどって。
あ、ごめん忘れてたとなるか
申し訳ないけど自腹でってなるか
確認するのもありだと思うけど
そんなに交通費のことを聞くのはあさましいこと
なんだろうか?+31
-2
-
294. 匿名 2024/11/23(土) 23:09:38
>>291
それは友達と思われてる友達がかわいそうだわ。+2
-3
-
295. 匿名 2024/11/23(土) 23:09:40
結婚式招待する間柄なら事前に遠方だけど出席できるかの打診はなかったのかな?
+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/23(土) 23:10:19
>>275
そういう意見もあるのか。
自腹で来てっていうのが一般的だと思ってた。新郎新婦が参加者の交通費を払うのは違和感あるから。+12
-21
-
297. 匿名 2024/11/23(土) 23:10:44
御車代で出してもらえないの?+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/23(土) 23:11:08
長野の友達の結婚式に横浜から行ったら2万車代もらったな。お祝儀は3万。もちろん請求なんかしてない。お祝儀くれたら受付の人が言われてたみたいでくれた+3
-0
-
299. 匿名 2024/11/23(土) 23:12:28
>>74
招待される時ホテルと交通費出すから!って言われたけど、当日渡されたお車代1万円とかザラだよ+72
-2
-
300. 匿名 2024/11/23(土) 23:14:15
>>296
更横だけど、お車代って聞いたことない??+19
-0
-
301. 匿名 2024/11/23(土) 23:14:57
>>294
でも私なら大切な友達にお金つかわせたくないし呼ばない
そんな遠くに自腹で祝いにこいとか言うやつ友達でもなんでもないわ
+20
-3
-
302. 匿名 2024/11/23(土) 23:15:25
>>296
え?あなたの意見にだいぶ違和感
交通費は新郎新婦が払うんだよ+29
-2
-
303. 匿名 2024/11/23(土) 23:16:28
結婚式テロっていまだにやってるんだね
年賀状テロはかなり減ってきたみたいだけど+8
-0
-
304. 匿名 2024/11/23(土) 23:16:33
>>291
心配しなくても誰も呼ばないから大丈夫だよ+5
-4
-
305. 匿名 2024/11/23(土) 23:17:06
>>145
請求したことないけど、私も何も言われることなくてモヤモヤしたことはある
交通費だすよって言ってくれた子には『帰省するきっかけになるし要らないよ〜』って交通費は断った
結果、どちらも自分が交通費を持つって同じなんだけど、気持ちが違ってくる
こちらの時に『ホテル代は払うけど交通費までは厳しい』って打診したら嫌な感じの返答されたので招待しなかった。それからは距離を置いてる+62
-5
-
306. 匿名 2024/11/23(土) 23:17:40
トピ主の逆なんだけど
新婦の地元(東京から新幹線で2時間、本人の親族以外ほとんど関東圏住み)開催で、日曜の朝9時に集合っていうなかなかキツい結婚式に呼ばれたことがある
ヘアメイクとか間に合わないし参列する友達とビジホ数部屋取って前泊したけどお車代さえなくてちょっとびっくりした
私はともかく友人の1人は飛行機の距離から駆けつけて受付したのにその子にもお車代なくて、帰り道仲間内でグチグチ言いながら帰ったよ
結婚式のあと集まりがあっても新婦は呼ばれなくなった…+9
-0
-
307. 匿名 2024/11/23(土) 23:17:45
>>275
交通費出ないなら欠席って決めてるなら、最初がベストだけど後からでもいいからやっぱり交通費が厳しいから欠席したいってカマかけてみていいと思う
向こうがお車代出すつもりなら出すから来て!ってなるし、そうじゃないならじゃあ仕方ないねで引き下がる+4
-7
-
308. 匿名 2024/11/23(土) 23:18:08
>>278
ご婚約中?+0
-0
-
309. 匿名 2024/11/23(土) 23:18:11
>>85
学生の時?すごすぎる…
私は夫婦でハワイ挙式に誘われたよ。費用はこっち持ち。お金ないしもちろん行かなかった。+35
-0
-
310. 匿名 2024/11/23(土) 23:18:19
>>304もう何回も呼ばれて県内の親友の式以外全部欠席してますww+5
-5
-
311. 匿名 2024/11/23(土) 23:18:30
>>6
プランナーさんや親は、その辺のこと聞いて指摘しないのかね。+40
-1
-
312. 匿名 2024/11/23(土) 23:19:41
>>307
横だけど友達なのにカマかけるとかなんか怖いんだけど+10
-1
-
313. 匿名 2024/11/23(土) 23:20:18
>>298
地元ではないでしょ?+0
-0
-
314. 匿名 2024/11/23(土) 23:20:31
>>1
交通費のことも簡単に聞けない友達なら行かない方がいい+10
-0
-
315. 匿名 2024/11/23(土) 23:20:55
東京から四国の式に参列。会場の隣県に実家があるから前日一度帰省して友人の車に同乗して会場まで来たことを新婦のお母様に話したら出そうとしてたお車代の封筒引っ込められたことある。ホテル代節約のつもりの帰省だったけど駄目かー+5
-0
-
316. 匿名 2024/11/23(土) 23:21:10
何割かでの足代とか+α受付の名目でで受取ったりはしたかな。
海外での挙式なんて特に招待した全員の旅費負担なんて無理だし。嫌なら断ればいいだけ。+1
-0
-
317. 匿名 2024/11/23(土) 23:21:52
>>310
そういうのいいからいいから+5
-3
-
318. 匿名 2024/11/23(土) 23:21:57
>>313
うん。大学の同期が地元長野に帰って結婚でしたね+0
-0
-
319. 匿名 2024/11/23(土) 23:22:45
>>171
The 毒婆w+9
-28
-
320. 匿名 2024/11/23(土) 23:23:01
>>317よっぽど結婚式に来てもらえなかったのが辛かったんだね 可哀想に 好かれてなかったんだねえ+4
-6
-
321. 匿名 2024/11/23(土) 23:24:21
>>118
遠くなければ受付くらいするけどさ。
無償でもいいし。
だけど飛行機の距離は無理+46
-0
-
322. 匿名 2024/11/23(土) 23:25:08
>>308
すでに既婚です。+0
-0
-
323. 匿名 2024/11/23(土) 23:25:36
>>118
「結婚が決まったらアタオカになる女」
私の友達もまさにこれだった…
親友と呼べる存在で、一生付き合っていくことになると思ってたけど結婚決まってからずーーーーっとお花畑で失礼極まりなくてさりげなく距離を広げていってる。
結婚式関連でもやっぱり失礼だったよ。
多分向こうには「ガルコったら自分に何もないから嫉妬してるんだw」と思われてそうだけど、それもまあ否定はしないけど今までとの振る舞いの差にもうついていけないのよ+81
-1
-
324. 匿名 2024/11/23(土) 23:25:52
>>320
図星つかれて悔しいねぇ+4
-5
-
325. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:01
>>208
アホ!
大丈夫か?+1
-16
-
326. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:04
>>319 あ、クッソつまんねー式挙げちゃった婆ですか?お疲れ様でーす+12
-6
-
327. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:19
>>6
いやそんなことないってコメント多いので、普通の常識でもないのでは?+8
-0
-
328. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:53
>>294
おめでとうって気持ちだけじゃ友達として認めてもらえないんだね
とにかくお金!お金!お金!ってわけだ
全くどっちががめついんだか・・・+6
-2
-
329. 匿名 2024/11/23(土) 23:28:55
>>154
遠方かつウェルカムボード作った友達に(合計8万かかった)
「式挙げるかはっきりしてもらわないとお祝い送れない」って言われて「式しないよ」って言ったら
お祝いの品1万円相当送られてきたので疎遠です+47
-1
-
330. 匿名 2024/11/23(土) 23:29:53
>>16
式に招待するほどの関係性なのに?都合良すぎない?+6
-1
-
331. 匿名 2024/11/23(土) 23:29:55
>>326
お疲れ様でーす
お疲れ様でーす
お疲れ様でーす
↑プッwww 惨めな婆+2
-4
-
332. 匿名 2024/11/23(土) 23:30:21
>>327
「遠方から結婚式に来る人の交通費は誰が払うべきですか?
理想としてはキャストの全額負担
ゲストの交通費や宿泊費は、基本的に招待する立場として、新郎新婦が全額負担するのが望ましいです。 お車代は本来、遠方からの出席に対して感謝の気持ちでお渡しするもの。」
一般常識だよ。+9
-6
-
333. 匿名 2024/11/23(土) 23:30:38
>>131
私はJR東日本のを送られてきて、西日本の自分は使えなくて困ったことならある。+4
-0
-
334. 匿名 2024/11/23(土) 23:30:43
>>1
何年も何年も定期的にずっと同じ相談してるよね
50代乳癌オバ
誰が行くのコイツの式なんて。行く人いるの?
+1
-6
-
335. 匿名 2024/11/23(土) 23:31:37
>>1
東京から京都まで。1万円お車代を頂いたけど、京都観光も出来たし、逆に申し訳ないなと思った。+3
-0
-
336. 匿名 2024/11/23(土) 23:31:39
交通費出してくれって自分からは言わないな
払えないなら欠席一択だよ
もし招待された段階で分かってるならなおさら
後から分かったなら早めに欠席を打診すれば
どうしても出席してほしい相手なら相手がお車代の話を出してくるはず
+0
-0
-
337. 匿名 2024/11/23(土) 23:33:03
>>171
私なら友達にこんなお金遣わせられないから結婚式あげないの?
金が無い言い訳にしてはなんかみっともないよね
+8
-24
-
338. 匿名 2024/11/23(土) 23:33:14
恥ずかしい人多いね
育ちなのかな+0
-0
-
339. 匿名 2024/11/23(土) 23:33:16
受付したって余興したって一円ももらえなかったで+4
-1
-
340. 匿名 2024/11/23(土) 23:34:03
>>118
いるいる。
私は交通費も宿泊費も出なかったよ。
タダの協力の結婚式。
常識的に最後に渡してくれるのかと思いきや、何もなし。え、ってなった。
しかも数年前に結婚何周年か知らんけど、旦那がサプライズで祝いたいからと、嫁には内緒で結婚式に来てくれた人達を誘ってたらしい。
どんだけ自己満夫婦なのかと、相変わらずで笑っちゃたよね。図々しい…
ほんと嫉妬とか思ってそう!
こう言う人って非常識だから思考も違いそうだしね。
+69
-0
-
341. 匿名 2024/11/23(土) 23:34:10
私は地元に残った側だけど、結婚式のとき県外に出てる子にはきちんとお車代を出すよと招待の地点で言ってたよ。わざわざ休みの日を潰してきてくれるんだから当たり前だと思ってた。
でも逆に県外で挙式した友達からお車代出なくても気にはしてない。私が愛知在住で福岡の少し離れたとこでのお式に出たときと、都内のお式に出たときば0円だったけどまあ人は人だし。出ないものとして出るようにしてる。+3
-0
-
342. 匿名 2024/11/23(土) 23:35:23
>>309
うん、私は大学生だったけど
その友達は高卒で働いてたし旦那さんが2個上とかだったから
ハワイで挙式できたんだと思う
+5
-0
-
343. 匿名 2024/11/23(土) 23:35:27
>>203
えっ私が出た結婚式基本お車代として新幹線代出たよ。+2
-1
-
344. 匿名 2024/11/23(土) 23:35:28
私も往復4万で平日の結婚式に招待されたけど欠席したよ。何年もあってない友達だし+6
-0
-
345. 匿名 2024/11/23(土) 23:36:11
一般常識も知らない人って、やばいw+0
-2
-
346. 匿名 2024/11/23(土) 23:36:46
自分の披露宴に参列してもらったのなら3万
そうでないなら1万
現金書留で送って終わり+2
-0
-
347. 匿名 2024/11/23(土) 23:37:56
趣味の友人は社長だけどケチだったなー+1
-0
-
348. 匿名 2024/11/23(土) 23:38:03
離婚するかもしれないのに、4万も出せんわw
+0
-0
-
349. 匿名 2024/11/23(土) 23:38:23
そもそもこのご時世に結婚式を挙げるというだけでもかなりズレてるしかなりの自信がある人なんだろうね。赤の他人をご祝儀含めて10万円近くいきなり使わせることを強要するってすごいと思う。しかもご丁寧に招待状という赤紙で強要するって本当に空気を読めてないというかなんだろうね。
上級国民ならまだしも庶民でこれをこのご時世でやるってどんな育ち方をしたらそうなるんだろうね。+11
-1
-
350. 匿名 2024/11/23(土) 23:39:51
交通費が惜しいなら欠席したらいいだけ。
帰りたくない帰省費4万と祝儀3万+αは大きい+2
-1
-
351. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:26
身バレしそうなのでエリアは伏せておきます。
来年2月に家族挙式を予定しています。
結婚で旦那の地元へ引っ越して義理実家と同じ市内に住んでいます。自分の実家は新幹線で4時間の場所にあり、数少ない友人を招待するとなれば予算を大幅にオーバーしてしまうので身内(両親、兄弟、叔父叔母等)のみで行うことにしました。当然、招待客の宿泊費は見積もり済み、往復の交通費は当日御車代の封筒に包んでお渡しします。
旦那は友達3人(過去に参列したことがある人)を招待したかったらしく、こっちは参列人数に合わせないで呼んでいいと許可しましたが、義母から「ガルさんが親族以外の人を呼べないなら、バランス考えてあんたも控えなさい」と言われ仕方なく合わせてもらうことにしました。
正直、結婚式に憧れはなく、新婚旅行先でウェディングフォトだけ撮れればいいかなぁと思っていましたが、義理両親から遠回しに挙げて欲しいといわれ、今後の関係に影響がいくことを考えると億劫なので渋々挙げることにしました。
遠征の友達を招待するにあたって、金銭的に大きな余裕があるならともかく、少しでも負担に感じるようなら辞退した方が相手も自分も身のためだと思います。
+4
-0
-
352. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:26
>>337
とりあえず現代文の勉強してから出直してきて笑+14
-2
-
353. 匿名 2024/11/23(土) 23:40:53
往復4万が気になるようなら行かない
それでも行こうと思えるような関係の友達なら行くけど+6
-0
-
354. 匿名 2024/11/23(土) 23:41:40
>>42
奴隷乙+11
-2
-
355. 匿名 2024/11/23(土) 23:42:09
なんかここ糖質いるよね?笑+3
-1
-
356. 匿名 2024/11/23(土) 23:42:34
>>1
欠席でいいよ
お祝いに駆け付けても
長続きしそうにないわ+6
-0
-
357. 匿名 2024/11/23(土) 23:43:29
遠くに住んでいると分かる友達呼んだら、少しでも払うとかしないのかね+1
-0
-
358. 匿名 2024/11/23(土) 23:43:54
>>355
結婚式のトピっていつも独身の婆が暴れてる印象だけどね+3
-4
-
359. 匿名 2024/11/23(土) 23:44:46
請求まではしない
+0
-0
-
360. 匿名 2024/11/23(土) 23:46:12
>>209
このトピもだけど最近「それ他人に聞かなくても考えたら分かるよね?」ってトピばかり立つよね…
知的に問題ある人なのかなって思う…+28
-2
-
361. 匿名 2024/11/23(土) 23:46:13
請求はしにくいからしないけど、4万かけてまでと思うなら行かない+1
-0
-
362. 匿名 2024/11/23(土) 23:47:20
>>1
>>6こんな当たり前のことを知らないなんてガル民にびっくりしてる
この話題しばらくしたらワイドショーかニュースに取り上げられるんじゃない?
+8
-7
-
363. 匿名 2024/11/23(土) 23:47:55
地元なら、その時に実家にも帰省する感じで行くかも
だから請求はしないです+0
-0
-
364. 匿名 2024/11/23(土) 23:48:44
普通に挙式参加で出費半端ないもんね。
往復4万+御祝3万に洋服諸々10万。
遠方と分ってて何の打診も無いまま招待で難しいなら普通に欠席で全く問題ないと思うよ。
招待状出さないの失礼かなくらいにしか思ってないんじゃないかな。+7
-0
-
365. 匿名 2024/11/23(土) 23:50:38
>>1
車代について新郎新婦から何も言ってこなければ欠席で返事出すだけだな+5
-0
-
366. 匿名 2024/11/23(土) 23:51:16
結婚とかお祝いの時って、請求しにくい
4万か、、って思うなら行かなければいいと思う+2
-0
-
367. 匿名 2024/11/23(土) 23:51:22
>>6
普通初めからだすっていってくれる
言ってくれないって事は実費だろうね。だが、請求するもんじゃない(笑)
行かなければいいとおもう+32
-1
-
368. 匿名 2024/11/23(土) 23:52:10
断るかな
お祝いだけ送るでいいやって思ってしまう+1
-0
-
369. 匿名 2024/11/23(土) 23:53:31
遠くから来てもらう事になるなら、交通費払うかも+2
-0
-
370. 匿名 2024/11/23(土) 23:55:35
請求するくらいなら、行かないです+2
-0
-
371. 匿名 2024/11/23(土) 23:55:44
>>86
お金は大事なことだからね。
血がつながった家族でさえお金でもめるからね。
4万円+お祝い代…お金のことよぎるのはあたりまえ。+3
-1
-
372. 匿名 2024/11/23(土) 23:56:41
率直に交通費が4万円かかるので、ご祝儀の代わり交通費自己負担という形でいい?と聞く。
もし駄目と言われたら、欠席の連絡をします。+1
-0
-
373. 匿名 2024/11/23(土) 23:57:12
>>318
それって今回のトピと話違うと思わないの?+0
-0
-
374. 匿名 2024/11/23(土) 23:58:39
地元に帰る感じに思えば良くない?+0
-2
-
375. 匿名 2024/11/23(土) 23:58:56
>>2
大体されなくても当日渡すよー
うちの旦那が九州出身だから都内で式挙げたとき飛行機代+宿泊費でとんでもなくかかった(親族30人分くらいは夫の両親が出してくれたから助かった)
逆に夫が九州の式に呼ばれる時は、ご祝儀持ってこないでって言われてそれで相殺されるパターンもあった+12
-7
-
376. 匿名 2024/11/23(土) 23:59:17
>>307
出してくれないからってそれだけで縁切るほどのことでもないと思うし、単純に出してくれるなら行けるって話ならそれはだして欲しいだけでかまかけではないね+2
-5
-
377. 匿名 2024/11/24(日) 00:00:53
ってか遠くに住む友だちに招待状出すときって一筆『交通費はこちらで払うので…』って書かないの?
うちは友だちいないからフォト婚にしたけど本当に楽だったわw+7
-1
-
378. 匿名 2024/11/24(日) 00:02:18
>>362
地元でも?
縁もゆかりも無い土地ならそうかもしれないけど
+0
-1
-
379. 匿名 2024/11/24(日) 00:02:20
>>1
相手も何万円も交通費を請求されてもきついと思うから欠席でいいな+5
-0
-
380. 匿名 2024/11/24(日) 00:04:55
>>21
あった。
私だけ出身大学の県を離れてて、5年ぶりに都内から行ったのに、帰りの駅までさえタクシーを自分で手配した。お車代ももちろんなし。
10ヶ月前にちゃんとに誘ってくれたからと思って行ったけど、久しぶりなのもあって距離感も少しあり、ほぼ話さず。なんだかなぁと思った。+42
-1
-
381. 匿名 2024/11/24(日) 00:08:39
>>6
全額出してもらって当たり前とも思わないなぁ+6
-9
-
382. 匿名 2024/11/24(日) 00:12:38
>>6
にしても満額出す人は少ないと思うけどな…
九州→東京とかでも3万とか4万とか…+5
-7
-
383. 匿名 2024/11/24(日) 00:17:13
>>78
うん、だから、宿泊費や交通費が出るかわからないから事前に言って欲しいってこと+58
-0
-
384. 匿名 2024/11/24(日) 00:20:13
>>383
よこだけど、それだよね。
事前に言ってくれると嬉しいよね。+28
-0
-
385. 匿名 2024/11/24(日) 00:26:55
東京育ちなのに沖縄で式上げて会社の人たくさん呼んでた人いたけどまさか全員分の交通費と宿泊費出してないよね…。おまけに即離婚してて草すぎた。+1
-0
-
386. 匿名 2024/11/24(日) 00:28:22
>>6
そこまでしてでも来てほしい人と、そうでない人に分かれる+3
-0
-
387. 匿名 2024/11/24(日) 00:29:15
>>260
まじでそれ。ちらほらいるからビビるよw+3
-0
-
388. 匿名 2024/11/24(日) 00:30:48
断ればいい
それでも来て欲しいって言ってきたら旅費が厳しくて…って打ち明けてみる+2
-0
-
389. 匿名 2024/11/24(日) 00:31:35
>>36
同感。これだよね。飛行機の距離なら察してくれよって思う。それ以上にお金も掛かるんだからね。+28
-0
-
390. 匿名 2024/11/24(日) 00:31:59
え、お祝いしにいくんだから自腹一択だとおもうけど請求するものなの?w交通費請求するくらいなら式に参加しないな私なら+1
-4
-
391. 匿名 2024/11/24(日) 00:32:26
>>158
友達がグアムで式をしたときは、ゲストが全額負担だったな
と言っても、ほぼ家族で、友達は極少数。
お祝い金は無しの代わりに、旅費や宿すべて自分負担だから、旅行に行くのと同じ。+8
-0
-
392. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:37
>>145
実家の都合ってなに???
私毎回勝手に帰ってるけど
兄弟の嫁がいるわけでもないし。+0
-13
-
393. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:47
>>301
金銭感覚と経済状況が違うと友達でいるのは難しいから、友達辞める方が惨めじゃなくてお勧めよ。+5
-3
-
394. 匿名 2024/11/24(日) 00:36:41
>>272
パワーカップル的な?
+9
-0
-
395. 匿名 2024/11/24(日) 00:37:41
>>1
マイナ保険証にまでするなら、帰省含め出身地での同窓会や冠婚葬祭は交通費半額にしてほしいよなあ
じゃないと地方へ帰省しないよ
地方が盛り上がらないし出会いも少なくなって益々婚姻率も少子化も進む
物価高で交通費高すぎ+1
-3
-
396. 匿名 2024/11/24(日) 00:38:49
>>74
そういう奴は気遣いがないのよね、普段から。
普通気づくもんだけど。
もしくは故意に言わないドケチ+23
-0
-
397. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:01
>>395
そんなことまで支援できんって。
+0
-0
-
398. 匿名 2024/11/24(日) 00:42:34
自分が、地元ではなく他で結婚式をやる時は皆んなに交通費を出すの?+0
-0
-
399. 匿名 2024/11/24(日) 00:43:00
>>358
本人www+0
-2
-
400. 匿名 2024/11/24(日) 00:48:45
友達も、無理ない距離なら来てねって感じだろうし
無理しなくていい
+3
-0
-
401. 匿名 2024/11/24(日) 00:52:09
>>398
地元でも渡したから出すかもしれない+1
-0
-
402. 匿名 2024/11/24(日) 00:56:24
>>393
同じ金額でも人様のお金は端金扱いするのに自分の財布だと大金扱いして出さないのをおかしいと思えない人は金銭感覚が合わないので縁を切るのは賛成
でも価値観が合わないから離れるだけなのになぜ惨めに感じなければならないの?それはおかしいと思うよ
+8
-0
-
403. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:01
>>6
実家でもなく新幹線の距離だったけど、片道分のチケットは送ってくれたけど、宿泊費と片道分は自分達で出した
まぁそんなものなんだろうなってことで…+0
-3
-
404. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:19
>>1
まぁ本来は相手が気を使うべきとは思うけど・・ただ地元でしょ 実家に帰ると考えると、かも+2
-2
-
405. 匿名 2024/11/24(日) 01:07:47
>>1
足代払ってまで祝いたくないと思うなら欠席でしょう
つか呼ぶ方も遠方に住んでるの知ってて招待状出さなきゃ良いのに+20
-0
-
406. 匿名 2024/11/24(日) 01:12:32
>>6
それが当たり前だと持ってました
あと着物着たときは着付け代として包んでくれたり
ホテルの美容室を向こう持ちで予約してくれたりとかしたよね
今は違うのか…+20
-2
-
407. 匿名 2024/11/24(日) 01:15:36
>>380
ちょっと非常識だね
遠くからわざわざ来てくれるなんて
感謝しかないけけどな
私なら友だちやめるレベル
+19
-1
-
408. 匿名 2024/11/24(日) 01:23:15
>>220
ええ?!むしろ新郎新婦側が非常識だと思うわ
言わないとお車代も用意してないなんて
自分達のことしか考えて無いのかな
+45
-9
-
409. 匿名 2024/11/24(日) 01:25:20
>>402
前提としての、持ちつ持たれつが成立しない関係だから。+0
-2
-
410. 匿名 2024/11/24(日) 01:46:37
そもそも、ブライダル業界の営業トークで『祝儀と相殺できますよ』みたいなんが売り文句になってるんだし、それに乗って結婚式挙げる人は交通費とかもしぶるんじゃないの?+7
-0
-
411. 匿名 2024/11/24(日) 02:05:42
欠席一択+3
-0
-
412. 匿名 2024/11/24(日) 02:06:49
>>411
出費で悩むならね+0
-0
-
413. 匿名 2024/11/24(日) 02:08:33
4万も出してまで出て欲しい友人だったらむしろ日取りを帰省に合わせるかなぁ+2
-0
-
414. 匿名 2024/11/24(日) 02:11:00
航空券持ってくれるよね?なんて聞くぐらいなら
それらしい理由をつけて欠席かな
この人は自分が招く側になったらどうするか考えてみたかな?+3
-0
-
415. 匿名 2024/11/24(日) 02:12:27
>>354
妄想乙+1
-1
-
416. 匿名 2024/11/24(日) 02:13:27
>>25
頭大丈夫って言ってる方が大丈夫?
お祝いしたい気持ちがあっても人それぞれ事情があるし、御祝儀とは別にドレスもヘアセットにもお金かかるんだよ?
それに交通費4万もかかったら厳しいでしょ。
+39
-21
-
417. 匿名 2024/11/24(日) 02:20:13
>>416
よこ
ちなみに披露宴挙げられたことあります?+2
-13
-
418. 匿名 2024/11/24(日) 02:24:38
>>416
逆に、4万払え? じゃあいいっすw って相手が思う可能性もあり
礼儀上、招待した場合のほうが多そう+2
-5
-
419. 匿名 2024/11/24(日) 02:25:03
>>1
友達いなくてよかったw+1
-0
-
420. 匿名 2024/11/24(日) 02:25:49
>>6
友達が県外で挙式するときは地元の人たちが参加しやすいようバスをチャーターしてくれたな。片道特急で2時間&駅から遠い式場だから助かったわ。+9
-0
-
421. 匿名 2024/11/24(日) 02:26:12
相手が自分を高額交通費全部負担してまで来て欲しいと思えるなら
請求してみたらいいよ+1
-1
-
422. 匿名 2024/11/24(日) 02:26:46
結婚してからちょいちょい私に嫌なことを言うようになってきた地元一緒の同級生が、私が結婚式やるとも呼ぶとも言ってないのに「呼ぶ方が交通費出すのが常識なんだってね」って言ってきたのね
もちろん呼ぶなら交通費出す気でいたんだけど、あらかじめ言ってくるコスさというか浅ましさというか性格の悪さが滲み出てて、
やるとしても呼ばないよあんたなんかと思ってしまった
1への答えはそれを気にする時点でいい友達じゃないから、請求しない方がいいし出席断ればいいです+5
-0
-
423. 匿名 2024/11/24(日) 02:28:47
そういや、地元北海道で結婚した友人全員、関東住まいの私に招待なかったな
写真が沢山送られてきて、お祝いをこちらも送った
会員制だったし、道外の人の交通費は負担できないのはわかる
+2
-0
-
424. 匿名 2024/11/24(日) 02:44:07
>>5
こんなこと花嫁に言ってる時点で、場違いだから行かない方がいいよ。本当恥ずかしいってば。
せいぜい実家がないならホテル代位は両家の親戚と同じホテルで組んでくれるパターンは多いよ?なぜ交通費??コメントにあるように、私も図々しい人だなと思ってしまうよ。
+24
-20
-
425. 匿名 2024/11/24(日) 02:54:24
>>112
私も
東京までの新幹線代でさえも半額だったよ
+22
-3
-
426. 匿名 2024/11/24(日) 02:55:40
>>118
あるわ〜これ+8
-0
-
427. 匿名 2024/11/24(日) 02:58:54
>>172
ね
仕事でもないのにキャストて言い方おかしいよ
新郎新婦をキャストて+103
-4
-
428. 匿名 2024/11/24(日) 03:20:58
キャストってネズミーかキャバクラでしか使わなそう+0
-0
-
429. 匿名 2024/11/24(日) 03:24:13
>>408
同感。びっくりするよね。
言わないと用意してないとか、ええってなった。
色々と全てお察ししてしまうね。
自分たちのことしか考えてないんだと思う。+13
-4
-
430. 匿名 2024/11/24(日) 03:53:07
お車代出せない位の貧乏人は結婚式なんてしなきゃ良い+4
-1
-
431. 匿名 2024/11/24(日) 04:05:10
>>25
本気でこういう事思ってる人多いよね。
私的なお祝いに来てもらって、ドレスにメイクアップ、交通費にご祝儀出してもらうんだよ。
金額だけじゃなくて時間も使ってもらってるって思わないのかな?
地元にいないと分かってるなら事前に交通費は伝えておくし、出すものだと思ってたよ。友達なら気を使うのは当然だと。
友達って便利な言葉だね。+56
-5
-
432. 匿名 2024/11/24(日) 04:11:36
+1
-2
-
433. 匿名 2024/11/24(日) 04:24:01
>>5
地元帰る=ついででしょ
って思ってる人なんなんw
そんな暇じゃないし別に帰りたくないよw+73
-6
-
434. 匿名 2024/11/24(日) 04:26:12
>>420
常識的で気も配れる素敵なご友人ですね。
きちんとしてる結婚式は気分良くお祝いできますよね。
+2
-0
-
435. 匿名 2024/11/24(日) 04:46:25
>>25
あんたが大丈夫?笑+37
-7
-
436. 匿名 2024/11/24(日) 05:07:37
払って当然の友だちとは続かないわ
4万出すのは同じだとしても、気遣いがあれば快くだせるしその友だちは大事にするよ
ガルでもよく言うじゃん気持ちの問題だって
一言あれば誰ももやもやしない+0
-3
-
437. 匿名 2024/11/24(日) 05:11:47
>>6
地元なら宿泊費は出さない(実家に泊まるだろうから)けど、交通費は出すよ(往復分)
こちらからは請求しないけど、ホスト側が出すのが当たり前だと思ってた。
出さないなら招待の段階でその旨伝えて判断して貰うべきだと思う。+9
-0
-
438. 匿名 2024/11/24(日) 05:13:02
>>416
新卒ぐらいの時にトータル10万くらいかかって、めっちゃきつかった。
大学の友人だしお祝いしてあげたいから行ったけど、往復4万以上かかるのにお車代もなかったよ。。
数年後の私の結婚式は来なかったし。+20
-1
-
439. 匿名 2024/11/24(日) 05:28:06
>>118
昔飲食でバイトしてた時上層部の同級生が店で披露宴だか二次会だかしたんだけど「店からお祝いとして食事券を私たちにください」とか言ってきた人いるわ
ウエディングハイ?かなんか知らないけど結婚式の準備とかでなにかがおかしくなるのかな+36
-0
-
440. 匿名 2024/11/24(日) 05:41:42
>>259
ホントそうなの?帝国ホテルに泊まっても出してくれるの?+2
-4
-
441. 匿名 2024/11/24(日) 05:48:40
>>435
地元だよ?結婚式を理由に帰省費用を当たり前のように請求するのもどうかと思う
大阪だけど東京の結婚式に新幹線代3万でお車代を1万円包むのが相場
地域ごとにマナーやルールあるから、請求する前に地元のルールを確認した方がいい+1
-12
-
442. 匿名 2024/11/24(日) 05:49:01
>>1
私だったら行かない。お金が厳しいから行けないとか相手にも失礼な感じがする。それが本当の理由だとしでも、別な理由で欠席にする。+3
-0
-
443. 匿名 2024/11/24(日) 05:59:24
>>251
うーんちょっと無理がある設定だねw
飛行機乗ったことある?時間も発着地も座席も全部決まってるし新幹線指定席みたいに乗り遅れたら後発の自由席に並んで乗ればいいやみたいなシステムじゃないんだよ?
前後に現地での予定入れたり前泊か当日かもあるし、美容院でセットするかもしれないし遠方ゲストそれぞれの都合にアジャストしたチケット手配なんて無理よw
航空運賃分の車代出すならわかるけど
「みんな」なんて盛っちゃってるけど結婚エアプ参列エアプ飛行機エアプ感半端ないわ+4
-7
-
444. 匿名 2024/11/24(日) 06:09:05
こちらから請求した事ない。むこうから、お車代ってくれたよ。でも、その1回以降は遠いと前泊したり着替えの衣装やらなんやら本当に色々面倒だから断ってる。+0
-0
-
445. 匿名 2024/11/24(日) 06:11:12
>>373
べつに思わないけど
+0
-1
-
446. 匿名 2024/11/24(日) 06:14:20
>>15
大して地元に帰りたいと思ってなくて4万あったら他に使いたいと思うなら行かない方が良いね+7
-0
-
447. 匿名 2024/11/24(日) 06:29:34
>>118
小学校からの友達に、ハワイの結婚式に呼ばれたよw
しかも年度末決算のクソ忙しい3月に。
同業だったから忙しいの分かってんだろうに。休めないよ。
他の呼ばれてる子たちも、子どもの新学期や入学の準備、
旦那の会社の決算とかで忙しい人ばっかりだった。
欠席と同時に縁切ったw
+26
-0
-
448. 匿名 2024/11/24(日) 06:47:11
>>74
はかってるとこあるんじゃないかな少しは(笑)
来てくれるって返事快くくれた人には出そうっていう。
出してくれるなら行くよ、だと返事として不満なんじゃない?(笑)
とくに上京組が地元の田舎に帰る場合は。
純粋に結婚式のためだけじゃなく里帰り兼ねてるみたいな(笑)+2
-2
-
449. 匿名 2024/11/24(日) 06:50:59
>>118
若いときだとやっちゃうんだよねw
とにかく結婚式は仲間内で早めにやった人が有利ww+2
-0
-
450. 匿名 2024/11/24(日) 06:53:18
「結婚祝いも出産祝いもなく…友人に恵まれていないと感じる」お悩み→叶姉妹の回答がストレートすぎた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp叶姉妹がパーソナリティを務めるトーク番組、「Spotifyオリジナル 叶姉妹のファビュラスワールド」。11月12日に配信されたエピソードの中では、リスナーから寄せられた《友人に恵まれていないと感じる
+0
-0
-
451. 匿名 2024/11/24(日) 06:57:14
交通費を支払ってでもお祝いしたい相手しか出席しない。期待してもいないし、結局半分お車代出してくれて祝儀と変わらない時があったことも。+3
-0
-
452. 匿名 2024/11/24(日) 07:02:43
>>118
私も受付したし、交通費6万かかったけどなんももらえなかったわ…+32
-0
-
453. 匿名 2024/11/24(日) 07:05:20
30代になって夫が同僚の結婚式に呼ばれて、新幹線代往復で2万だったのに、お車代は5000円だったよ。
正直、は??ってなった。
ちなみに年収は高いからただのケチかなと思った。+4
-2
-
454. 匿名 2024/11/24(日) 07:17:18
泊まりじゃないといけないだろうし普通に行けないよって断るし仕方ないと思う+2
-0
-
455. 匿名 2024/11/24(日) 07:29:25
>>296
どの社会でも招待と言いながら来てもらってる場合はお車代を出すものだよ
企業のパーティ以外+5
-2
-
456. 匿名 2024/11/24(日) 07:34:12
新幹線の距離だけどお車代出してくれたのは、1人か2人だけだったな。額も気持ち低度だけど出してくれるんだの気持ちの方が嬉しかったから気にせず。
結局今まで払った分は私の結婚する時には皆疎遠になってたから本当に親友ってレベルじゃないと行かない方が良いと学んだ。
グループのうちの1人でも喜んで参加してたから(笑)+5
-0
-
457. 匿名 2024/11/24(日) 07:35:56
>>74
飛行機のチケットは取ってくれるの?って聞いてみたら気付いてくれるかな。自分で予約してね〜ってお金の事に触れなかったら断る。+18
-1
-
458. 匿名 2024/11/24(日) 07:38:54
>>438
式に参加してたのに自分が祝う番になるとお祝いしない人っているよね。何も考えてないんだろうね。+16
-0
-
459. 匿名 2024/11/24(日) 07:42:41
>>1
私が主の親ならお金出すから祝えって言うわ+2
-0
-
460. 匿名 2024/11/24(日) 07:48:52
>>112
チケットやホテルの手配はしなかったけど、飛行機で来てくれた子には交通費どれぐらいかかるか調べてプラス宿泊代1万円ぐらいをお車代として渡したよ。
でも実際自分が出た結婚式ではそんなに貰ったことはないし、満額出すのが世間の常識ではないと思う。+14
-4
-
461. 匿名 2024/11/24(日) 07:50:02
>>40
確かに。
どうせ何年かしたら疎遠になるのに何で何百万も使ってやるのかね+10
-2
-
462. 匿名 2024/11/24(日) 07:50:45
お金のことが気になるなら潔く行かないほうがいい
お車代なんてものは最初から期待しないほうが賢明
請求するなんて恥ずかしいよ
お祝いごとに水を差す感じになりかねないし+5
-0
-
463. 匿名 2024/11/24(日) 07:51:47
>>1
無理に出る必要もないし損してまで出たい友達ではなかったのでしょう。お祝いで数万億っとけば十分。+3
-0
-
464. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:03
幼馴染が結婚式やるのに地方だったもんで新幹線で行きました。
ただただ楽しみ!な気持ちしかなかったから普通に向かったけど式が終わってさぁ帰ろうの時、幼馴染のお母さんがお車代を渡してきて逆に驚いた。
こちらは素敵な結婚式と新幹線駅弁など楽しめたから満足だったんだけどね!
交通費請求だなんてそんな考えまったくなかった
モヤつくなら欠席したら??+5
-1
-
465. 匿名 2024/11/24(日) 07:52:20
>>23
そして行ったのに来てくれなかったら、なんだよ!って思う。winwinじゃないと根に持つなあいつまでも+1
-0
-
466. 匿名 2024/11/24(日) 08:01:32
>>112
東京の結婚式場まで1万円出してくれた子が2人、2万円出してくれた子1人
新幹線片道7000円、自宅〜最寄り1500円だから2万円出してもらえると嬉しい+9
-2
-
467. 匿名 2024/11/24(日) 08:06:34
>>464
遠方の結婚式だとお車代出ると思う。自分が地元を出ている場合は帰省兼ねて行くからいいよってなる?という話では+2
-0
-
468. 匿名 2024/11/24(日) 08:09:47
>>25
請求する前に費用持つと言い出さない方がやばい
+29
-1
-
469. 匿名 2024/11/24(日) 08:22:35
>>17
北海道でも1〜2万円だったよ。
大体1万円だった。
会費制だからかな?+2
-0
-
470. 匿名 2024/11/24(日) 08:32:52
>>23
北海道から本州の友人の結婚式行った時、ホテルをとってくれたのみだったな。長期連休で航空券高くて往復7万弱と新幹線とかで交通費で10万かかった。プラスご祝儀3万円渡して泣きたくなったけど仲良しの友人だったから行った感じ。
北海道は会費制で1万弱で終わるから、例えば大学が道外で、就職は道内に戻ってきた人ってどうしてるんだろうと思ってる+3
-0
-
471. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:50
>>194
子供(おそらくまだ小さいではよね?)と離れてまであなたの式には出たくなかったんでしょ+8
-0
-
472. 匿名 2024/11/24(日) 08:36:24
>>203
東京での結婚式、私は地方住みだったのに首都圏に実家があるからって交通費を出してくれる人はいなかったよ
みんな出さずに済むところはケチるんだなぁと思った
気持ちはわかるけどね+7
-1
-
473. 匿名 2024/11/24(日) 08:36:35
>>118
早朝から髪セットして受付して、カメラマンして、ご祝儀3万払って、お礼が1000円のギフトカードだったことがある。+18
-0
-
474. 匿名 2024/11/24(日) 08:45:36
>>433
引っ越しとかでもう家族も住んでないとかあるよね。私のことだけど…高校くらいまでの友達に呼ばれても飛行機代プラスでホテル代もかかるから基本行かない。+15
-0
-
475. 匿名 2024/11/24(日) 08:53:23
お金無いから行けないって素直に言えば良いんだよ。+3
-0
-
476. 匿名 2024/11/24(日) 08:58:27
>>1
請求とか、相談とか、私には分からない感覚。
人それぞれだと思うけど、時代が変わったなのかな?
無理なら欠席一択だと思った。+7
-1
-
477. 匿名 2024/11/24(日) 09:09:02
大好きな人ならいく。
じゃないならいかない。
本当になかいい相手じゃないと見事に結婚式以降合わなくなる不思議+1
-0
-
478. 匿名 2024/11/24(日) 09:10:08
支払いについての打診がない時点で欲しければ請求するしかなさそう+0
-1
-
479. 匿名 2024/11/24(日) 09:14:50
>>20
お車代もなく、ご祝儀3万出したのに私の結婚式のときは事情あり欠席で6000円くらいのプレゼントだけ送ってお礼はいらないからって言われた時は虚しい気持ちになった。。+22
-0
-
480. 匿名 2024/11/24(日) 09:15:28
私が結婚して親族のみで挙式したときにはおめでとうだけだったのに、自分が結婚したときには地元まで飛行機の距離招待されたときもやったわ
結局交通費半額出してくれたけど、出してくれなかったら縁切ってた+1
-0
-
481. 匿名 2024/11/24(日) 09:17:04
>>79
逆逆
交通費すら払えないんなら招待しなくていい
ただでさえご祝儀もらう立場なのに+21
-3
-
482. 匿名 2024/11/24(日) 09:18:16
>>471
自分の式にはこさせて、子供言い訳に来ない既婚者多すぎ
だからみんな身内だけにすれば良いのに+8
-6
-
483. 匿名 2024/11/24(日) 09:19:13
>>40
簡素な方なのに200万くらいかかった
あの頃はお金に全く執着がなかったので、当時貯金のなかった元旦那は一銭も払わず、全額私の貯金で賄ったなあ
ちょっとは思い出にはなったけど、一日のためにあんなにお金遣うなんて今じゃ考えられない+8
-0
-
484. 匿名 2024/11/24(日) 09:19:53
>>481
それ
交通費宿泊費も出せないなら結婚式なんかやるなと思う+22
-2
-
485. 匿名 2024/11/24(日) 09:20:48
>>323
私も被害に合いました。
受付頼まれていて、その打ち合わせをしたいと向こうから言われていたのにずっと音信不通。
やっと連絡があったかと思いきや打ち合わせ当日に2時間遅刻された。
「ガル子ちゃんには分からないと思うけど、結婚式の準備って凄く大変で〜、人生で一番忙しくて〜、うちの会社にも余ってる子(結婚してない人)いっぱいいるよ」とか花畑で心ない事言われた。
だけど結婚式の日にその子の会社の男性上司と女性同僚がスピーチしてて、スピーチ内容が「こんなキツい性格の女性が結婚されるとは驚いています。こんな女性を選ぶのはどんな男性だろうと社内でも話していて〜」という内容で良い気味でした。+20
-0
-
486. 匿名 2024/11/24(日) 09:23:04
23歳の時に、都内から地元九州の友達の結婚式に行ったけど、お車代で3万入ってて、私呼ぶと赤字やんってし訳なくなって、基本的に地元の結婚式は不参加にして帰省する時にお祝いするようにした。+0
-0
-
487. 匿名 2024/11/24(日) 09:25:17
>>304
そういう言い方やめなよ
顔も知らない人に良く言えるね+3
-2
-
488. 匿名 2024/11/24(日) 09:41:32
>>112
私は地元が関東で九州で結婚式を挙げたんだけど、地元から友達を20人くらい呼んだ。
飛行機代は全員に前もって渡したんだけど宿泊費までは出せなくて、そのことを話したら全員旅行がてら行くから大丈夫!と言って来てくれた。
+21
-2
-
489. 匿名 2024/11/24(日) 09:45:00
>>40
離婚したりもするのにさ。コスプレで承認欲求を満たすのに百万以上のコスト。割に合わない+8
-1
-
490. 匿名 2024/11/24(日) 09:46:07
遠方だとお車代くれる子ばっかりだったなぁ
自分も遠くから来てくれる子にはお車代渡したなあ+2
-1
-
491. 匿名 2024/11/24(日) 09:47:27
わたしはまあ車代出なくても旅行兼ねてとかで行くけどね。そんなに大した数ある訳でもないし
海外とかなら行かないけど+3
-0
-
492. 匿名 2024/11/24(日) 09:49:25
そんなに行きたくないなら電報とお祝い金だけで済ませるかなぁ…
地元でしょ?海外挙式にどうしても参加してなら分かるけど…
地元から出で遠方にいるのあなたの都合だしあなたが行きたいならあなたが出せばいいと思うよ。
司会とかスピーチとか受付とか余興を頼んだ人には交通費としてお金を渡したけど距離によって交通費は渡さなかったわ。+3
-2
-
493. 匿名 2024/11/24(日) 09:50:10
交通費4万、ご祝儀3万、装い揃えるのに5~10万
身内でもない人に一生に一度(かも未定)とはいえ
この金額かけるとか考えたらまあまあ狂ってるな
人数合わせで呼ばれて断れない人とか地獄すぎる+3
-2
-
494. 匿名 2024/11/24(日) 09:50:33
>>171
逃走すんなよ毒婆w+5
-15
-
495. 匿名 2024/11/24(日) 09:50:59
>>474
うん、そう、行かなきゃいいんだよね。
友達で出たいけど足代ほしいって。来たいなら自分の金で行けばいい。
ぶっちゃけお金ないから行けないって理由で断られてもどうしても来てほしければ足代くれる。誘われた程度で来れないかな〜って思うのが厚かましい。+8
-3
-
496. 匿名 2024/11/24(日) 09:53:25
>>433
なら欠席すればええんやで
+22
-3
-
497. 匿名 2024/11/24(日) 09:55:07
>>487
殴り返される覚悟がないなら最初から書かなきゃいいのに+3
-3
-
498. 匿名 2024/11/24(日) 09:56:24
>>6
一緒に参列した友達は交通費全額もらってたのに私は全額自己負担だったよ。
始まる前のウェルカムドリンクみたいなときに花嫁の両親から軽く1人1人に挨拶みたいのがあってそのときに隣でそれされたから式中めっちゃもやもやしたままだった。。+15
-1
-
499. 匿名 2024/11/24(日) 09:57:47
>>481
結婚式エアプすぎない?
普通は全額なんて出さねーよ+2
-11
-
500. 匿名 2024/11/24(日) 09:59:11
常識のないガル民が怒りの即マイナスw+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地元の友人から結婚式に招待されたけれど、往復の交通費が4万円もかかる距離……