-
1. 匿名 2024/11/23(土) 21:42:52
主はメンタルが弱かったり、人間関係に苦痛を感じたり日々落ち込みやすい性格です。
こんな私に、これは為になった!というオススメの自己啓発本を教えてください。+14
-8
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 21:43:41
本で変われるなら苦労せん+28
-22
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 21:43:47
メンタル弱ってる時に自己啓発本は良くないんじゃない?+56
-2
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:01
ないね+6
-4
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:18
+2
-55
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:18
完全教祖マニュアル+1
-1
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:22
>>1
なぜ自己啓発本なんだ。笑
まだ心理学の本のがよく無い?+22
-3
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:28
ガルやってて
マイナス食らっても、アンカーつけられて罵られても平気なら
自己啓発本なんて読まんでも充分もうメンタル強いと思うで+12
-5
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 21:44:40
キリストの教え+5
-1
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:05
自己啓発本ってジャンルはゴミカスです
瞑想しよう+21
-5
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:24
自己啓発本ではなく、普通の小説読んでみてください
色々な人生あるなーって思うと、ちょっとの事では動じなくなるかもよー+15
-9
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:37
心配すんな。全部上手くいく。 ヒカル
革命のファンファーレ 西野 亮廣
逃げる力 百田 尚樹+3
-12
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:43
自己肯定感低い人に本当にお勧めしたい。自分をお姫様みたいに扱って、大事にして欲しい。自分を卑下してる人多すぎてこれ勧めたくなる+16
-12
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:47
>>3
私は良かったよ
自分を変えたいけど人と会って傷つけたり傷ついたりするだけのエネルギーがもうなかったから、本が一番自分には合ってた
自分には無い考え方を誰にも迷惑かけずに知れる
あと、「誰にも迷惑かけたくない」と思うタイプの人はストレスで食に走りやすい
私も摂食障害になってた+14
-5
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 21:45:58
自己啓発本ってなんか腹立つことない?
なんでそんなに上から目線やねん!って思って本ぶん投げたことある笑+20
-2
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 21:46:24
プロ奢さんとかレンタルなんもしない人さん
型にハマらず変な生き方してもいいんだなって思えた
でも男性だからこそそんなこと出来るんだよね
女がやったらアレになってしまう
+3
-2
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 21:46:49
今日買っちゃった(*´艸`*)
穏やかな感情で生きられるコツみたいなの
最近ストレスたまってる自覚はある+7
-0
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:02
心理学かもだが、嫌われる勇気はとても良かったよ。
「課題の分離」だけでも人間関係の悩みには即効性あり。+19
-2
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:08
>>13
主じゃないけど読んでみる+6
-2
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:42
>>2
誰のものを何冊読んでの結論なの?+2
-0
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:42
【金融庁】初めての投資!おススメの一冊ベスト10https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdfwww.fsa.go.jphttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
+1
-1
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:52
>>13
私もこれ読んだ記憶がある
内容は忘れた+7
-0
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 21:48:21
>>1
仏教+0
-0
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 21:49:38
>>13
なにげにいいこと書いてあるよね+11
-2
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 21:50:00
+0
-18
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 21:50:03
本なら良いけど、自己啓発セミナーはやめときなね
あれは宗教だよ+12
-1
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 21:50:08
今は読んでないけど一時期、心屋仁之助さんのブログ読んでた。
そこから生徒さんのいがぐりこさんも読んでた。
+2
-6
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 21:51:08
トビズレだけど、個人的に「嫌われる勇気」はトラウマ持ちにはお勧めしない。
自己肯定感上がるどころか、傷をえぐれる感じがして、途中で断念した。+14
-0
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 21:51:46
>>11
小説たくさん読むと動じなくなるか…?
かなり読んでるけど全然よ笑
そもそもなんの効果効能もないものだけど。+10
-3
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 21:51:54
会ったこともない知らん人に知ったかぶられて上から目線で説教されてる気分にならない?+1
-4
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 21:52:31
嫌われる勇気+4
-1
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 21:53:03
本じゃないけどYouTubeで自愛で検索
isaさんて人のが究極だけど最初はちょっと難しいかも
フェリファブ哲学てのもわかりやすいよ
本は沢山読んで来た結論、自分や人生を何とかしたいなら自愛が至高+1
-1
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 21:54:02
自己啓発などにとらわれない自由な心を手に入れた方がいいと思う+2
-3
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 21:54:13
>>28
先ほど、アドラーおすすめした者です。
そうですか、なるほど。確かにとても厳しいですもんね。トラウマはない、原因論でなく目的論ってとても腑に落ちたんですが。
なんでも相性がありますね。
+6
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 21:55:32
>>13
魔法・ときめき・愛され
こういうワードに食指が動かない人は読まない方がいいかね+10
-0
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 21:55:53
>>18
この本は、NOを言えないタイプの人には特におすすめしたい+0
-2
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 21:56:39
>>33
そこに至るのに自己啓発通るのはアリだよ
親に植え付けられたしんどい価値観から
自己啓発本で説かれているちょっとマシな価値観を通り
「やっぱり自分の人生は自分で決めなきゃな。そのかわり責任も自分にある」と何でも自分で決められるようになるのが良いと思う+4
-0
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 21:57:12
>>1
ダイゴの動画とか見てみ
論文が元だから本より確かだよ
+1
-2
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 21:58:39
谷川俊太郎さんの幸せについて+3
-1
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:12
自己啓発ではないけど
『英語力はメンタルで決まる』
ガリ勉はかっこいい!必死で勉強に集中するんだ!って気になる
メンタル弱ってるなら、変な思想の本を読むより、
具体的な知識を得たり行動に移せるハウツー本のほうがいいかも。+4
-2
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:19
>>11
本の内容って言うか読書自体がストレス軽減の効果があるだけなんじゃ+4
-1
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:51
>>1
筋トレしたら半分くらいは改善するよ。
不安になったらスクワット。
自己啓発本読むなら名著を読むべき。
後々のは全部それからの内容の薄い焼き増しだからね。+6
-3
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:27
>>1
自己啓発本って、バリバリ稼ぎたいみたいな気持ちが強い時に読むジャンルだと思う
人生全体のことなら、自己啓発本に近いジャンルとして人生訓があるよ
一冊だと変な人に染まることがあるので、あれこれ読むといいかも
真似たいなと思う考え方を拾ってどっかに書いておいて、それを繰り返し読む+1
-5
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 22:01:35
>>34
28です。
34さんのコメント、自分がコメントした後に読みました。
仰る通り、相性なんだろうなと思います。
確かに考え方の一つとしては納得出来る部分もあるのですが、自分の努力ではどうにもならないところで心の傷を負ってしまった人にとっては苦しくなる内容だったなと、私は思います。
ただ、書籍の口コミは結構いいので、読んで良かったと思う人は多いのかなと思います。+3
-0
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 22:02:03
ブッダの教え系の本がいいよ
マインドフルネス要素も、ストレスや妄想払う方法も入ってる+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:43
>>1
色々読んだけどこれが読みやすくて分かりやすかった
限りある人生なのに回りの目を気にしてる時間が勿体なく感じるようになった
皮が剥けた見たい+7
-1
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 22:03:50
何でもさ、素直に読んでみて、依存するのでなく納得したとこ、美味しいとこだけ利用してみたらいいと思うよ。
命令されたムカつく!って言ってる人ほど依存心が高いと思う。人任せっていうか…
+8
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:11
>>33
守破離の離にしか言及しないアドバイスはクソバイスだと思いますよ?+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:44
>>1+3
-1
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 22:04:49
>>1
ブッダのなんとかって本が一番効いた。赤い背表紙の本。タイトルが思い出せない笑
あと夢をかなえるゾウのシリーズ。
齋藤孝さんの本とか。
とにかく読んでみたいと思ったらなんでも読んでみた方がいいですよ。
あなたの救いになれる本に出会えますように!
とりあえず今日はゆっくり寝てくださいね。+8
-1
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:33
>>1
その治そうって集中しようとしてる感覚でトイレと風呂に集中すればいいだけだよ。
トイレと風呂はほぼ毎日の習慣。
ここに対して丁寧に真剣に取り組むんだよ。
身体洗う時に洗ってる身体の部位ごとに感謝して丁寧に洗い深く感じる
トイレも自然な腸の蠕動運動(排泄物を出す働き)になるように感じていく。
それによって第2の脳と言われる腸が自然な働きになる。そしてそもそもの脳も連動して自然な働きになる。自然に元気・活力がみなぎる。
+1
-3
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 22:05:36
人生の短さについて セネカ
幸福について ショーペン・ハウアー+1
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:40
>>15
それだけ元気ってことで笑良かったじゃないですか!+4
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:19
>>30
そもそも学ぶ側に回れない人っているんだけど、それって他人の経験というデータを使えないってことだから損をしてると思うよ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って言います
別に知らないことを知らないと言えるのは恥でも何でもないし、むしろ勇気あることだけど、まずはこのことわざからどうぞ+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 22:11:26
>>1
精神科医の出してる本おすすめ+0
-1
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 22:12:10
+0
-5
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:20
>>21
自己啓発本よりは役立つ+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 22:13:51
>>13
このシリーズ全部読んだけど
実行するのが怖かった。+1
-3
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 22:14:09
>>41
元コメ主さんが趣味(読書)でストレス発散できてるだけって感じだねw+4
-0
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 22:15:33
>>8
自己啓発本読んで自分と向き合っているうちにそういうの平気になった
読む前はクソレスも完璧に真に受けて一人で泣いたりしてた+2
-0
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:02
>>1
落ち込みやすいのに自己啓発するのかい?
+0
-1
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:18
>>54
横
でも自己啓発本きっかけに変なセミナーにでもハマっちゃったら
恥どころか一生の汚点になっちゃうよ。
+1
-3
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:30
精神科医tomyの本が好き+4
-1
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 22:19:37
>>1
啓発本ほど元手のかからない仕事はないのよ
啓発本は書く物で それを参考にする物では無い+3
-1
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 22:26:33
>>22
忘れたんかい!笑+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 22:27:26
ルイーズ・ヘイ+0
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 22:28:10
>>48
自己啓発本読んでても他人に対してクソアドバイスとか言う人間性しか身に付いてないの?w+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 22:29:58
>>62
あなたも、道歩いたりして車にはねられたら、怪我して一生苦労するかもね。
その手の本たくさん読んだけどセミナーは行かないよ。ほとんどの人は。+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 22:33:05
自己啓発本のトピ立つと、絶対にくるよね、「自己啓発本なんてクソ」みたいなコメント。
それならそんなバカなものにハマる人たちはそのまま間違えさせとけばいいのに、わざわざ親切に止めさせに来るのは何故だろう…
何とかして止めさせたいみたい。効果ないよ。+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 22:36:54
+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 22:37:24
>>1
夢を叶えるゾウ。
ユーモアがある物語形式で読みやすいです。
私は35の時に読んだけど、もっと早くに出会いたかった自己啓発本です。+3
-2
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:45
>>69
「親切だから」&「詐欺撲滅」+0
-1
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 22:39:47
>>1
本じゃないけど、
部屋の片付けや断捨離するのも良いよ!+3
-1
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 22:45:01
聖書とか?
歴史のある宗教の経典とか読めば良いんじゃないかな。+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 22:51:16
世間で嫌われてる、とか自分と全然違うタイプの人でも参考になる時があるよ。
自分流だとうまく行かない時に試してみるのも良い。
+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 22:53:39
自己啓本読むやつはアホばっか+0
-2
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 22:58:57
うん、アホみたいかもと思いつつ、こっそり読んでみたら人生の質が高くなった。
あとなんとなく落ち着く。歴史の本と小説しか読まないけど、時々読んでる。読みやすくしてあるものが多いし。心が軽くなる♪+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 22:59:20
>>8
メンタル弱い方だけどそれはあんま思ったことないな
だってガルちゃんのマイナスなんて世間の声とイコールなわけないし、匿名なんで全く別人のフリして新たに書き込んでも全然バレないわけじゃん?
むしろ自分はマイナス喰らうだろうなっていう意見を素直に書き込んでることの方が多い
こんなところでさえ空気読んでプラス狙ったコメント書く方が生きづらい+1
-0
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 23:01:25
「引き寄せ」の本…
恥ずかしいから絶対人には言わないし、引き寄せって何?美味しいの?みたいにしてるけどめちゃくちゃ実践して効果も出してる。
恥を偲んで買って良かったよ。本屋さんで買いました。
+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 23:03:52
>>64
うん、わかりました。
どうぞ何冊でも書いて印税ど〜ぞ。
かなりたくさん出てるから、結構大変だとおもうけどね〜頑張って。+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 23:13:46
>>67
まず、自分が何にもとらわれない自由な心を手に入れたらいいんじゃないかな
自分でできないことを他人に説くのはクソバイスだよ
クソアドバイスじゃなくて、クソバイスという言葉があるの+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 23:15:08
自分にとって役に立った大事なことを書いたのにマイナス一個しかつかないから、時間の無駄だった
大事な経験ほど、おすそ分けをする相手は選ぶべきだと学んだ+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 23:35:40
+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 23:52:27
>>13
私もこれ大好きです
これからどんどんシリーズ化していって変になってったけど、この初代のが1番良かった+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 23:59:26
>>13
この人の本大好きだった。途中から作者の写真多めになってきて読むのやめたけどいい本だった+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:47
Facebookでチラ見したけどメンタルを強くするのではなくてスルー能力を強くした方が良いと書いてあって一理あると思った。+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/24(日) 00:36:23
>>25
バイクで暴れた『東京卍リベンジャーズ』のような日々。って何w
かっこつけんなや+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/24(日) 00:44:53
>>1
高田純次の『適当経典』+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/24(日) 00:45:46
>>87横
東京リベンジャーズ貰い事故w+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/24(日) 01:09:19
>>13
いろんな年齢の人が見てるから対象年齢を参考までに書いた方がいいかも
これ10代から20代前半向けだよ
10代の時にお世話になったけど30代の今見たら内容と自分の精神年齢が合わないから+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:14
>>44
よこです
私の場合は自分ではどうにもならない部分で傷ついたことがトリガーになっていたのですが、なんのためにこんな経験をしたのだろう?と考えるようになり、結果アドラーの目的論でいい方向に向きました
原因論の心理学者もいて相性ですよね+1
-0
-
92. 匿名 2024/11/24(日) 02:23:31
>>46
主です。読みやすいようで気になりました!ありがとうございます。+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 03:31:53
孟子の現代語訳とか読むのでもいいと思う+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/24(日) 03:36:49
>>15
自己啓発本が想定している不幸やトラブルのレベルがぬるすぎて
イラついた後で落ち込んだ+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 08:17:59
>>1
夢を叶えるゾウのシリーズ全部いいけど、3か4かな?婚活も仕事も上手くいかなくてスピリチュアルにはまったりする女の子が自分の力で前に進み出すやつは感動した。
嫌われる勇気と幸せになる勇気も良かった。+2
-0
-
96. 匿名 2024/11/24(日) 08:27:21
ここで言うのも矛盾してるけど「スマホ脳」。
スマホ時間はあまり減らせてないけど、有酸素運動はずっと続けてる。
そして、「我々は利己的で欲深い者たちの子孫」という内容が、凄く心に残ってる。
+3
-0
-
97. 匿名 2024/11/24(日) 08:29:48
>>44
確かに、突き放すような内容といえばそのとおりかも。
「そんで、あなた、とうすんの?自分で決める他ないよな、自己責任よ」的な。
ある意味、魔法なんてないと諦めさせるような。
+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/24(日) 09:07:10
>>2
確かに。
でもやれることはやりたいじゃん+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/24(日) 09:51:47
デンマーク人が世界で一番幸せな10の理由
前向きな気持ちになれるから、自分のバイブルにしてる+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/24(日) 09:58:03
>>1
アドラー系の本、「嫌われる勇気」とかかな。
ざっくり言えば、
「落ち込んでいる?それは貴方が「落ち込む・落ち込まない」で、落ち込みたいと選択したからです。落ち込むことを止めると、今から変えなさい」
という感じ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/24(日) 10:19:32
>>18
嫌われる勇気とか7つの習慣みたいなベストセラーは納得できる内容が多い気がする+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/24(日) 10:39:01
堀江貴文の生き方とか人生論はエンタメとして読むとおもしろい
三顧の礼は時間の無駄
軍師やって
オッケー
なら一瞬ですむとか、いろんな人がいるなあと思う+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/24(日) 12:22:29
>>25
窃盗犯+2
-0
-
104. 匿名 2024/11/24(日) 12:47:29
>>25
稀代のワル+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/24(日) 12:51:21
自己啓発本は『7つの習慣』『道は開ける』 の完成度が高くて今の本もそのパクリが多い
なのでこの2冊の「13歳から読める〜」を読んでおくといいよ+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/24(日) 17:11:35
>>40
トピ主じゃないけどありがとう、ポチった
英語ではないけど勉強してるとこだから参考になりそう
+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/24(日) 17:14:04
>>45
これで思い出した
「ブッダとシッタカブッタ」シリーズはどう?
漫画だけど仏教的な考えを知ることができる
高校生で読んでおいて良かったと思う+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/24(日) 17:16:59
>>95
なにそれ今の私じゃん
ちょっと見てくる+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 22:05:09
>>1
「脳を鍛えるには運動しかない!」
「睡眠こそ最強の解決策である」
「ずっとやりたかったことを、やりなさい」
「嫌なこと全部やめたらすごかった」+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 08:58:30
自己啓発とはちょっと違うけど
DV男でなければ有効+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 16:03:20
>>29
だよね。しかも小説は意外と主人公楽してるやん、こんなことやっても何のお咎めもなしでよかったやん、なのになんで周りに対してそんな偉そうなの?っていうのも多くて最近ウンザリしてきた。+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 05:01:43
>>18
ちなみに、課題の分離はアドラーさんの言葉ではないんだよ。
アドラー心理学を研究した著者さんの考え方。+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/22(日) 11:04:17
本じゃないけど、YouTuberのエママインドさん
私は彼女の熱意のお陰で、面倒くさい、家事も早起きも、勉強も初めて継続して頑張れた。喝を入れられたいタイプの方にはおすすめです。
とっても美しい女性です。私よりも一回りも年下の方ですが私は彼女に救われたたし、憧れです☺️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する