-
1. 匿名 2024/11/23(土) 17:19:46
夫は料理初心者ですがたまに張り切って料理を作ってくれます
それはありがたいのですが、食材を無駄にしたり、見通しを立てずに行って効率が悪くめちゃくちゃ時間がかかったり、そもそものレシピ選びが下手だったり(本格的なめちゃくちゃ手間がかかるやつとか)、、
静かに見てられず、いつも口出しをしてしまい、空気が悪くなります
たまにしか作らないので上手くなるわけでも容量が良くなるわけでもなく、作ってくれるのは嬉しいですが、ストレスもあります
かといって料理をさせない方向には持って行きたくないです
何か対処法はないものでしょうか?
+21
-55
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 17:19:55
離婚しな+6
-14
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:29
>>1
こんなモラハラ嫁もらったら終わりだよ+85
-43
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:42
材料買いに行くのクッソイラつく。
あるもので作ってよってね。+8
-18
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:43
初心者ならこんなもんだよ+77
-2
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:04
>>1
別室で待機してけば?
近くにいるからイライラするんだよ+128
-0
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:13
半月切りって何?
これ何分チンしたらいい?
これいつもどうやって切ってる?
これどこにおいておいたらいい?
ラップした方がいい?
めんどくせーーーーーーーー+55
-2
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:14
今ちょうど旦那がチキンカレー作ってくれてるけど、鶏肉カンピロバクターが怖いけら手伝いに行こうと思ってる。そんな汁が飛んだサラダ出されたら恐ろしい+32
-9
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:18
>>1
横で見てなきゃいいじゃん+48
-1
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:23
出来るまで外出しとく+11
-0
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:28
>>1
今後は作らせない+2
-3
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:39
旦那さんは一生懸命やってるんだから
口出ししないようにその場を見ないようにしたらどうかな?+49
-1
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:49
>>1
全く料理させないのもイヤなら自分が我慢するしかないんじゃない?+37
-1
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:50
+10
-0
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 17:21:51
出かけてなよ
見たら言いたくなるんやったら
どうしても料理したいんやろ?
さ食材無駄とか考えるの分かるけど、しゃーないよ飽きるまでさせとけ+22
-0
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:02
焼きそば作ってよとかメニュー指定したら?
仮に旦那が凝ったもの作りたいのならば15時ぐらいにはもう手つけはじめないと間に合わないよってアドバイスするぐらいはいいと思う。+27
-0
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:03
>>1
うちも。たまに作ってくれるけど、野菜煮込みすぎでクタクタとかで不味いんだけど、ありがとうーていってる。+23
-2
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:04
料理して欲しいなら黙ってなよ。口出しされた側が続くわけないし。勝手にやらせとけばいいと思うわ。+19
-2
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:12
>>1
逆の立場で考えて頑張ってるのにさうるさい旦那どうだろうか+16
-1
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:20
レシピ見せて「これ作って」でOK+4
-0
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:25
自分ならイライラしそう
効率よくできないならもう一切料理しないで欲しいと思うかな+6
-5
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:33
>>1
見なけりゃいい
頑張ってくれてるのに水差すな
うちもたまにやってくれるけど、あららってことはいっぱいある、で毎日じゃないから+17
-1
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:34
張り切って作ってくれてそれを口出しされたらやる気なくすよね〜+13
-1
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:39
本心すら言えない仲はつらいな
結婚やっぱ地獄やな+1
-1
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 17:22:55
逆の立場ならウンザリするな+15
-0
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:00
>>1
旦那さんのことを鶴の恩返しのツルだと思ってキッチン覗いたら飛び立ってしまうかもしれないという設定にして見ないようにしましょう+27
-0
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:06
>>1
人が料理しているのはいつも見ないよー
車の運転と一緒で自分とタイミングが違うから口出したくなるけどそれが一番危険なんだよ
自分だって多分他の人から口出しされつつみられていたらイライラするもん+22
-0
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:23
>>1
料理してる時に隣で旦那に口出しされたらむかつくでしょ?旦那も一緒だと思うよ。聞かれるまで黙ってろ+25
-0
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:37
>>4
こわっ+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:44
+1
-0
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:53
料理覚えてほしいのにイライラするってわがままだなぁ
子供いるかわからないけど、子供大変そう+10
-0
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 17:23:56
うちの場合なんでも塩辛くされるのが嫌
旦那の味付けのもの食べられない+6
-1
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:23
>>1
ぶっちゃけ、ありがたいとは思ってないよね?+24
-0
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:32
たまのことなら無になったほうが吉だよ。
私の旦那も年に数回、急に思い立って作るお好み焼き(レパートリーはこれひとつ)のキャベツのみじん切りが落ちて床に散らばってるのを見て殺意沸くけどね。
どうやったらあんなに落ちるんだろう…+11
-1
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 17:24:34
>>1
大きな心を持ちなさい+4
-1
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:03
>>1
>> たまにしか作らないので
まずこの行為が間違ってんだよね
食事って日常だからさ、気分でするしないを決めていいものじゃないし最初から後始末までやれて当然
歯磨きや洗顔と同じ部類のことだからね
それを気分でお手伝いして「俺偉いでしょえっへん」とかされてもしらけて当然だよ+7
-8
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:07
>>1
その間外出してればいいじゃん。いつもそばにいないとダメなん?+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:14
>>1
特に主が主婦や小遣い稼ぎ程度のパートなら口出しは本気でやめたほういい
パワハラ上司感半端ないし自分がすればいいだけだし、主体が旦那の稼ぎなのにそんなに偉そうにする筋合いはない
自分が未経験初心者の時に仕事でやられたら嫌なことするのは良くないよ
+5
-2
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:25
そもそも奥さんの料理がまずいから
自分で作った方がマシって感じか
それに気づかない>>1さんって感じかな
+1
-14
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:34
>>1
見ない、手伝わない、どこにあるの?て聞かれれば教える+6
-0
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:48
>>1
わかる!
あきらかに小さい鍋を選んで案の定途中で大きい鍋に移したり手間増やしてたり食材を無駄にしてたりすると口出したくなる
でも口出したら2度とやらないになるのがわかるから調理中は別室で掃除とかしてる+5
-4
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:53
>>33
ヨコ
思うわけないじゃん。
私は全然思わないよ。
片付けも雑だし。
でも円満のために黙る。+8
-7
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 17:25:56
家庭内で食べる物でしょ
他所に出すならともかく
料理はさせたいけど自分の望み通りにやってほしいは長年の意思疎通が不可欠です+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:03
私もその場から去る。
その場に居て見たら色々言いたくなるし、自分のストレスになるから。
知らぬが仏ですよ。
+4
-0
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:39
上手い口実をつけて初心者向けの料理教室に一緒に行く。
片付けも教えてくれる教室があるからそういう教室で。+0
-1
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:43
>>5
ずーーーーーっと初心者気取りで上達する気がないことに苛立ってんでしょ
使い散らかした食材を最後うまくやりくりしたりキッチン掃除するのが主で、それをずーーーーっと押し付けたままならイラつくの当たり前+6
-6
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:53
>>1
食べたいもののていで、初心者でも作りやすいものをリクエストしてみたら?
チャーハンとか焼きそばみたいな+9
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:56
>>1
私は口出したくないし任せてるのにあれこれ聞いてくるのがしんどい
逆にパソコンとか組み立てとか私より夫が得意な事を質問した時にイライラしながら答えられたら嫌だなと思って堪えてる
主さんの場合は旦那さんが得意な事を主さんががんばってやってみてるのに途中で偉そうに口出してきたりしたら嫌じゃない?+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:56
うちも張り切って、先週手作りの餃子を作ってくれた
炊き上がったごはんで、チャーハンも作った
キムチとお味噌汁もあるんだから
白飯でいいよーーー
でした
+6
-2
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:10
>>6
うちの母親が側で見ながら口出ししてくるタイプだったけど、あれ本当に神経やられるし出来る事も出来なくなるんだよね…。
家出て監視が無くなったらレパートリー増えたし、自分で考えながら工夫する様になったし、料理自体も好きになった。+29
-0
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:12
>>1
とりあえず後片付けまでちゃんとしてねと言う!+6
-0
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:12
作ってる間は外出すればいいよね。作ってあげたいって思ってくれるうちが花だよ。+6
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:26
>>4
あなたはあるもので作ってもイラついてるよきっと。+12
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:42
任せたなら危ないとかじゃ無ければ口出さない方がいいよ。
どうしても気になるなら寝室でスマホ見てるとかで近寄らないとか。
+4
-0
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 17:27:59
>>39
あなたこそ気付いてないね+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 17:28:29
>>3
マイナスついてるけど、性別逆ならモラハラ旦那認定される案件だと思うよ。+28
-6
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 17:28:31
慣れないうちはそんなものだよ
いずれは主より上手くなるから心配しなくていい
男が本気出せば女より料理は上手いからね+6
-2
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:38
自分好みの味作ってる料理系YouTuberとか教えてこれ食べたいから動画見て作ってみてとかお願いしたらいいんでは?
別に苛立たないけど+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:49
>>4
でも、あるもので作ったら「私が買った材料を減らしやがって💢あれは○○に使いたかったのに💢💢使った分はちゃんと買い足してよね💢💢」とか言いそう+15
-0
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:54
ルンバだって外出中に掃除させとけば綺麗になったなあと感謝したくなるけど、掃除してるとこ見てたらそんなガシャガシャして平気?!次そっち行くの?と口出ししたくなるよ。それと同じだよ。
マイクロマネジメントやめよう+4
-1
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:56
>>8
そんな心配なら言うか自分で作りなよ+17
-3
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 17:30:12
>>56
女性のモラハラには甘いガル民なので+12
-4
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 17:30:13
>>50
ヨコ
分かる
横から「あー危ない!」「普通そんなやり方しない」とかゴチャゴチャ言われるとやる気削がれる+11
-0
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 17:31:18
>>39
奥さんにゆっくりしてもらいたいって優しさからでしょう?あたま頭大丈夫?+2
-2
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 17:31:23
私も夫が料理をしていると落ち着かない。
夫も私が工具を借りると落ち着かないからそういうものかな?夫は料理や片付けに慣れたいし、私もタイヤ交換や家具のメンテナンスなどに慣れたいんだけど。+2
-0
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 17:32:33
子供が言葉に出さなくても食べっぷりで美味しいか美味しくないか伝わるので、毎回一生懸命に作ってくれる。
あまりにも上達しない人なら作りたい物聞いてYouTubeで調べてから作って貰おう。+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 17:33:12
>>1
旦那さんが料理作ってる間、主さんは外でお茶でもしてきたら?家にいるから気になるんだよ。出来たら連絡してー。って出掛ければ良いのに。+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 17:34:13
>>3
子供に対してもこうなのか心配になった+10
-2
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 17:34:28
見なきゃいいじゃん+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 17:35:16
>>1
辛い鍋が好きなようで材料を買ってきてはよく作っているんだけど、見ていると野菜をきちんと洗っていないんだよね
先日、たまたま白菜を切ろうとしていたところを見たから葉物は洗った方がいいよと言って白菜を2〜3枚めくってみると、半透明の小さな虫がびっしり付いていた、、
かなり内側の方まで付いてて、あーこれ食べてたんだな、と+6
-2
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 17:35:39
横からあーでもないこーでもないって言われたら料理する気なくす
横から口出しするなら一生作りませーんって思うわ+4
-0
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:15
>>1
うちはお互いの家事のやり方には口を出さないようにしてるよ。
だって嫌な気持ちになるだけじゃん。よっぽどの時は口を挟んでもいいだろうけどさ。+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:19
夫が料理するのが驚き!
うちはレンチンと湯を沸かすことしかできない+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:25
洗い物たくさん出してそのまま洗わなかった時は次からもう作らなくていいですって言ったよ+1
-0
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:56
>>7
面倒だけど料理に興味持ってるのだから、そのうち上達すると期待したいね~
うちは逆に料理は全くで、お箸も自分で取りに行かないタイプだからなぁ…+7
-0
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 17:37:21
>>3
ねー。旦那さん可哀想だし、喧嘩にならないということはいい人なんだろうな…+11
-4
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 17:37:55
1〜2時間買い物に行くか別室で好きな事してたら?
出来上がったら呼びに来て貰えばいいんじゃないかな+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 17:39:03
>>33
思うわけないっしょ
気分でしゃしゃり出てきてキッチン汚しっぱの人の料理なんてうれしかないわ
しかも飛び飛びでやって上達しようという気もないとか逆に邪魔でしかないじゃん+5
-9
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 17:39:42
>>63
父親と祖母にも全く同じやり方して、監視してキレ散らかして料理や家事禁止してたけど。
結局母親の負担が増えて「まともな私ばっかり損してる💢」ってヒスりまくってたし、父親と祖母は役割とられて最終的に認知症になったし、何も良いこと無かったよ。
ちなみに父親と祖母の料理はレパートリー少なめだったり調味料が適当だったり切り方が雑だったりはしたけど、美味しかったしお腹壊したりもしなかった。+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 17:41:17
>>6
でもそのあとにキッチン行って汚れたコンロとかみてゲンナリするんでしょ
料理しながらちょちょっと拭くとかやらない旦那だからイライラするんだろうし
+5
-5
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 17:43:57
>>80
知らんけど
他の対処法あるなら主にコメントしてあげなよ+6
-2
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 17:44:47
>>73
そーいう人って独身時代どーしてたの?
一人暮らしすらした事ないとか?+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 17:45:24
うちは焼くだけのお肉や餃子とか、鍋の素みたいな裏に材料や調理法書いてあるものしか作らないから、逆に羨ましいw+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:04
>>1
そんなにじっくり監視しなきゃいいのに
気持ち悪い
生きる価値無し+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:47
>>1
褒めて褒めて、たまに張り切るんじゃなくちょくちょく張り切るよう誘導したら?
回数が増えるほど色々な目処がついて要領よくなってくるものだし
自分もかつて辿った道なはずだよ
最初から上手な人なんていないんだし、チャレンジ回数を増やしてどんどん上手になってもらったらいいわ+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/23(土) 17:47:04
マイナス多いけど、わたしも主さんと同じだー。
つい口出ししてしまう。
ちゃんと芯とってね、とか
あ、しょうゆ入れすぎ!とか
今入れるとべちゃべちゃになるから最後に入れて、とか。
作ってくれるだけでももちろん嬉しいけど、
これなら自分で作った方が早いし、美味しいし。とか思ってしまう。
夫にも料理のスキルを上げてほしいのよ。
+5
-3
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 17:47:46
>>1
子育てと一緒で自分の子とか家族だと見る目も厳しくなるから、旦那さんをお料理教室とかに出したら良いんじゃないかな+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/23(土) 17:48:24
食材無駄にすらのは確かにイラッとするね
野菜も何もかも高くなってるし
旦那が作ると言い出したら「使いきって欲しい野菜あるから、これ使ってくれる?」って、冷蔵庫にちょっとずつ残った野菜や冷凍保存してあるけど、そろそろ使いきってしまわないといけない肉を出してから「あとは宜しくね」するしか無いのでは
焼そばくらいから始める様に上手く誘導するとかさ
てかいい大人相手に何でそこまで世話しないといけないのかな、料理出来ないやつって知能足りないイメージあるわ
実家が無駄に長男教でバカに育てあげられてるようなさ、そういう阿呆臭さを感じる+1
-2
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 17:49:28
>>27
車の運転と同じってよくわかるわー
夫が買ったばかりのテフロンのフライパンでガシャガシャ炒め物してると「傷付く!テフロン剥げる!」って横槍を入れたくなるけど、私が車庫入れしてる時に「もっと左に切る!あーほらぶつかる!遅い!擦る!」って言われるとやっぱりイライラする
そりゃフライパンと車じゃ値段も違うし車には相手がいるけどさ+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/23(土) 17:49:53
>>3
キツイのによね+1
-1
-
91. 匿名 2024/11/23(土) 17:51:34
片付けしない男はゴミ+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 17:53:11
>>61
1年に1度作ってくれるかどうかなのにね。
手伝いに行きました!
無事チキンカレーできたよ
+3
-5
-
93. 匿名 2024/11/23(土) 17:53:40
>>86
家事スキル上げてほしいからって口出してくる夫いたら滅茶苦茶叩くくせに+4
-4
-
94. 匿名 2024/11/23(土) 17:54:29
>>88
独身子なし?+1
-1
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 17:56:34
>>1
その料理の部分を車の運転に置き換えて自問自答してみましょう
自分がどんなことを夫にしているかイメージできます+2
-1
-
96. 匿名 2024/11/23(土) 18:00:40
シンクの中で鶏肉洗ってた時は口出してしまった
拗ねられて2度と作らないって+0
-1
-
97. 匿名 2024/11/23(土) 18:02:00
うちも主さんのご主人と同じかんじです。
手際が良くないからやきもきするんだけど、あれだけ無趣味だった夫がひとつ楽しめるものを見つけてくれたんだからまぁいいか、と基本見守っています。
料理の方は口を出しませんが、3回目のチャレンジの時に「料理は片付けまでだからね」とだけにっこり笑って伝えました。それくらいは言っていいよね?+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/23(土) 18:08:17
何にでも味の素を入れるからイヤなんだよね
入れないでって言ってるのに無視+1
-0
-
99. 匿名 2024/11/23(土) 18:09:21
>>92
サラダは事前に主さんが作っておいてあげるとか
文句言わず手を出さず平和に完成させる方法を考えたらいいよね+7
-0
-
100. 匿名 2024/11/23(土) 18:11:23
効率や上手い下手は気にならないけど、肉パック触ったら手を洗って!濡れた手でラップ使わないで!ってついつい言っちゃう。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 18:15:41
>>1
廃棄食材と片付けの手間考えると外食がマシですが、、褒めながら育てましょう
できれば、食材を事前に用意して作るだけでにした方が後が楽です
子供を相手にする感覚で行きましょう+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 18:19:58
>>1
うちもそうだよ
濃いかったり、薄かったり、そこ食べれるよって所捨てたり…黙ってるよ。一応片付けまではしてくれるし
見てたらダメね、イライラしてしまう+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/23(土) 18:26:35
気になるから見に行かないことにした
+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 18:31:12
それでも作ってくれるダンナさん優しいと思う+1
-1
-
105. 匿名 2024/11/23(土) 18:34:41
>>14
日本むかしばなしだよね
凄い題字だけなのに分かる+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/23(土) 18:34:46
>>56
ガル婆「女性ならセーフ」+7
-1
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:26
>>1
>容量が良くなるわけでもなく、
要領+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 18:38:33
>>1
とにかくトピ主が口出ししないようにする
旦那さんの料理が出来上がるまで出かけといたら?+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/23(土) 18:49:00
>>105
福田和子かと思った+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/23(土) 19:02:03
>>7
10才の子供みたいね+3
-1
-
111. 匿名 2024/11/23(土) 19:04:18
うちも旦那の料理レベル小3って感じよ。
でも口出してやる気無くしてほしくないし気長に成長を待つ。
一度、料理しながらどんどん片付けていくんだよって口出していじけちゃった事あるし、もう見ない。見たら言いたくなる+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/23(土) 19:08:54
21世紀になっても、女はおコメは作れませんし、漁に出て魚は穫れないし、牛・豚・鶏を酪農して、屠殺(とさつ)も出来ないよね。
そりゃ、男性人類が作った食料を調達さえできれば、家庭という小さなテリトリーの中で料理は作れますが、食料を作ることは、あまりに力がなさすぎて出来ません。
だから女は、男性の寵愛の懐に入り込み、夫や家族の生命維持や、家庭の生活環境の維持に能動的に貢献することで、自分自身の居場所をつくり、自分自身も食いつなげるんだよね。
それが、”家事・育児”の本質です。
でも、病的に細かすぎる日本の女って、自分の存在価値を相手に認めてもらうために、家事がオーバー・ニーズ(=過要求)になりがちで、下手すれば感謝ヤクザのようになりがちですよね。
旦那からは要求されてもない細かい家事までやりこむことで、自分の価値を承認してもらうための存在承認欲求ってあるんです。
だから、”アタシがこんなにやってるのに、なんでダンナはアタシに感謝しないのか”と、自分の思い通りの感謝や承認が相手から得られないと、不平不満や愚痴を溜め込むのです。
ようは女って、存在価値の承認欲求を要求しすぎで自爆しがちなんですよ。
何事も、”足るを知る”ことです。+0
-3
-
113. 匿名 2024/11/23(土) 19:09:01
>>14
これ、めっちゃ怪作+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/23(土) 19:11:44
結構前だけど旦那の料理に聞かれてもいない余計なアドバイスして、旦那が切れて料理をすてて
それに腹立ててゴミ箱からその捨てられた料理を取り出して食べようと思いますとかいってた狂人のトピ主いたけど、お元気かな〜
+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/23(土) 19:13:21
>>14
これどんなはなし?+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/23(土) 19:17:10
男の人って何で料理作る時凝るんだろうね。
〇〇の素使ってるのに、そこにまた調味料足そうとする。
味が濃いんじゃ…。+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 19:17:30
>>1
料理させたいなら見守りなよ
ストレスになるなら料理させるなよ
+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 19:26:59
>>1
経験させて、上手くなってもらうしかない!!
慣れてきたら作ってもらえることが楽になるから、今は耐える時!
主の態度で料理が面倒だからやめるってなったら、結局ずっと自分だけが料理することになって後々疲れるよ💦+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/23(土) 19:41:04
見ないもん笑
部屋にいて「できたよー!」「ありがとう!!えーめっちゃおいしいんやけど!」
新婚からこんな感じで4年たった今は、きのう何食べた?のシロさん並み+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/23(土) 19:43:22
>>115
謎の婆さんが「あぶないあぶない!!」って言いながら全力疾走する話。
村人達が捕まえようとするが捕まらず、正体も不明のまま。
そしてある日。諦めず婆さんを追いかけた兄弟がいた。
兄は途中で小判の入った壺を見つけ、弟は水脈を見つけた。
水は村へ流れ込み飢饉から救われた。
一方、小判を一人占めした兄は全部使い果たして貧乏になってしまった。
…たしかこんな話。
結局何があぶないんだ?兄の金銭感覚か??って思った。
でもテンポとか書き方がスピーディーで刑事ドラマみたいで面白かった。+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/23(土) 19:46:32
>>113
たぶん違う人が制作したら全然違う雰囲気になってたよね。
スピード感とか現代っぽさが絶妙に混ざってる所とか、今見ても「おおっ!」てなる。
婆さんの正体が不明なままなのも良い。+1
-0
-
122. 匿名 2024/11/23(土) 19:48:43
>>105
毎回こんな感じでシンプルなのに、インパクトあるし凄いよね。
話の雰囲気に合わせて微妙に字が細くなったり丸くなるのも良い。+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/23(土) 20:01:23
>>7
うちの夫もそうなりそうだから料理させてないよ
手先器用な人だからポテンシャルはあるんだけど、性格上私にいちいち聞いてくるのは目に見えてる
いいよ料理以外のところでは満点の夫なので、料理くらい私がやるよって思ってる+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/23(土) 20:09:47
>>116
自分のスキルに見合ってない料理を作ろうとする人多いよね。主さん叩かれ気味だし見なきゃいいのにって思うけど私も旦那にあんたにその料理は早いわって内心イライラする事あるよ。+3
-0
-
125. 匿名 2024/11/23(土) 20:34:18
>>7
ひとりで出来るんもん!全巻見せてやれ+2
-1
-
126. 匿名 2024/11/23(土) 20:40:04
>>120
親切にありがとう♡面白そうだね!+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/23(土) 20:57:36
>>3
コレ言われてプラスの方が多いからこの主はもう出てこないよw
そういう卑怯なタイプだよ+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/23(土) 20:59:17
>>17
私もよくそれ言われるけど、クタクタの野菜が好きなんや+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/23(土) 21:13:28
>>1
たまにだからじゃない?
たぶん、ご主人のは「趣味の料理」なんだと思う。
主さんがして欲しいのは、「毎日のふだんの料理」(だよね?)。
同じ料理でも全然違うよね。
もっと頻繁にしてもらうとか、予算と時間を決めて守ってもらうとかどうかな。
+1
-0
-
130. 匿名 2024/11/23(土) 21:13:47
>>122
そうそれよシンプルなのによ+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/23(土) 21:15:47
>>109
逃亡中の電話の声ね
犯罪おかさんかったらどんなおばあちゃまになってただろかね+1
-1
-
132. 匿名 2024/11/23(土) 22:10:31
>>1
これを作ってほしいと初心者用のレシピ本に載ってるような料理を頼むとかはどうです?+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/23(土) 22:18:11
>>131
息子を溺愛してたね。
嫁姑で何かしてそう。
+0
-1
-
134. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:15
>>8
生の鶏肉扱いながらサラダの材料が近くに置いてあるって事?
そりゃ怖いわな
煮込んでる間にサラダ作って欲しいわ
あ、もちろんキレイに片付けてからね+1
-0
-
135. 匿名 2024/11/24(日) 01:28:30
多分、会社での仕事は普通に出来るんだろうけど、家の中の仕事はポンコツになる男って本当に多いね。+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/24(日) 03:22:14
>>116
でもその凝り性を大切に育てるとびっくりするほど上達するかもよ。
うちは息子が料理始めた時がそんな感じだった。凝り過ぎてイマイチだったけど数年したら凄く美味しく作るようになったよ。自分で何度も試行錯誤したみたい。
旦那も器用な人だから、2人がたまに夕飯作ってくれると物凄く美味しい。片付けも完璧。とは言えたまにしかやらない、面倒だかららしい。まあそのくらいのほうが私も感謝されるしキッチンをとられなくていい。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する