ガールズちゃんねる

1人娘の結婚

166コメント2024/11/25(月) 17:41

  • 1. 匿名 2024/11/23(土) 14:26:46 

    主はひとりっ子の1人娘です。
    この度、2年お付き合いをした彼と半年の同棲を経て結婚が決まりました。
    社会人6年目の28歳で社会人になり早々に実家を出たこともあり、心配していた母や祖母は大変喜んでくれています。
    しかし、問題は父です。
    私自身はもちろん、彼やご家族に何か問題があるわけでもないのに結婚に対して良い顔をしません。
    それどころか彼との結婚挨拶の日程を中々決めなかったり、両家顔合わせには行きたくないと言い始める始末です。
    同棲の挨拶のために彼がうちの両親へ挨拶をと言ってくれた際も、父は挨拶は結婚の時だけでいいと断りました。(結局は母のみに挨拶しました。)
    いくらひとりっ子の娘とはいえ、新たな門出にそのような態度をずっとされると彼や彼のご家族にも失礼ですしこちらもうんざりです。

    1人娘の方、1人娘を持たれる方、結婚される時お父様はどのような反応でしたか?
    また、どのように父親を説得させたか等を教えてください!

    +30

    -67

  • 2. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:07 

    幸せになりな

    +193

    -5

  • 3. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:46 

    お父さん、淋しいんだろうね。
    だからといって大人気ないと思うけど。
    とりあえず納得することは永遠になさそうだから、進めたら?

    +305

    -5

  • 4. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:53 

    色々手続きや結婚費用が面倒いな

    +1

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:54 

    無視でいいやん

    +110

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:55 

    一人っ子なら一人娘やろ

    +118

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:55 

    だから書き過ぎたらネタだとバレるよとあれほど

    +4

    -14

  • 8. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:58 

    >>1
    おめでとう!って嬉しそうに言ってたよ。
    そんな昭和の頑固親父みたいな人がいるんだ

    +58

    -6

  • 9. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:10 

    お嫁に行っちゃうの…?🥺

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:10 

    夫を殴らせる(3発まで)

    +2

    -27

  • 11. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:13 

    父がいい顔しない理由は何?

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:13 

    1人娘の結婚

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:15 

    もう父親抜きで結婚進めたらいい
    あなたの人生であって父親の人生ではない

    +120

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:28 

    おめでと

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:30 

    1人娘の結婚

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:44 

    >>1
    貴方ガル民に聞いてどうすんの?
    28にもなって自分で決めれない?

    +31

    -18

  • 17. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:49 

    >>1
    なぜそんな態度を取るのか聞いた?

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:50 

    自分の幸せのために勝手にどんどん進めたよ。
    寂しいんだろうね。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:51 

    父は娘が同棲中に性暴力されてないか心配してるんだろ

    +1

    -16

  • 20. 匿名 2024/11/23(土) 14:28:53 

    1人娘の結婚

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:03 

    29歳の時だったから喜ばれたよ。結婚出来るか心配されてたのかな。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:05 

    >>1
    お父さん拗ねてるの?
    お父さんが喜んでくれないと悲しいと涙見せたらお父さんオロオロしつつも嬉しいけど寂しいって本音を見せてくれるんじゃない?

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:06 

    ひとりっ子の一人娘

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:22 

    >>1
    完全に入籍する前に、3人で家族旅行でもしたら?思い出を作ればお父さんも少しは気分が落ち着くかも。

    +11

    -11

  • 25. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:23 

    うちの跡継ぎはどうするんじゃあぁ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:30 

    そんなんじゃ娘が罪悪感を感じるじゃん可哀想 親なら笑顔で見送れよ

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:39 

    自分だって結婚してるくせに何で?って思うわ

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:42 

    秋桜

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:43 

    何か子供っぽい父親だね

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/23(土) 14:29:49 

    >>1
    結婚するのはあなた。まずは旦那さんを大切に。

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:01 

    お父ちゃんもお祝いしたい気持ちはあるんだろうけど、複雑なんだろう

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:06 

    私もそんな感じだったよ
    母親を味方につけて頑張って〜
    孫が生まれたらデレデレで大変だから今だけだと
    思う
    旦那との仲も普通だから本当に最初だけだった

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:14 

    いい歳した大人なのに親の許可を得ないと行動できないと思ってる人多すぎる

    +5

    -8

  • 34. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:15 

    一人娘です。
    父は、両親がいなくなったら私がひとりぼっちになってしまうから、と
    寂しいながらも結婚を認めてくれました。
    あれから25年。両親は年老いたものの健在です。
    夫とも仲良くしてくれています。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:21 

    いざ結婚式当日に主のドレス姿見たら号泣してそうなお父様だね
    大事に育てたからこそ本当に自立してしまうのが寂しいんでしょ
    孫でもできたらデレデレのおじいちゃんになってくれるよ

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:33 

    反抗期の子供みたいなもんだし、気にしなくていいと思うよ
    別に反対してる訳でもないんだし

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:39 

    主の父は彼氏に「わかった娘はくれてやるその代わり君を殴らせろ」
    と言いそうだね

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:47 

    お父さん大人げないね
    縁起でもない話で悪いけど、もしお父さんが原因で破談になったりして、主さんが35歳くらいになっても独身だったら「まだ嫁に行かないのか」とか「孫の顔を見たい」とか言って来そう

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:58 

    子離れできてないパターンだね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:00 

    寂しいんよ。あなたを大事に大事に育ててきたんやろ。相手がいい人とかそんなんお父さんにとったら関係ないんよ。ただただ寂しいんよ

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:19 

    >>1
    あなたも子供を持てばお父さんの気持ちが少し分かるかもよ。我が子(しかも一人っ子の女の子)をお父さんがどんな気持ちで育ててきたことか。。。今は寂しくて少し受け入れ難いだけだよ。きっと祝福してくれるから、お父さんにきつく当たらないで優しくやり過ごしてあげてね。

    +8

    -7

  • 42. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:27 

    >>11
    わがまま

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:31 

    >>1
    お父さん寂しくて娘の結婚認めたくないんだろうね
    心の中ではおめでとう、嬉しいと思っていてもやっぱり離れるのがしんどいんだろうな

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:34 

    >>28
    笑い話にならない苦労はするもんじゃないねぇ😌

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:37 

    >>33
    結婚は親同士の関わりは必要だからな
    向こうの家族の心証を悪くしないために挨拶ぐらいはきっちり受けないといけないのよ

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:44 

    自分だってよその大事な娘さんもらってるのにね

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:55 

    >>1
    一人娘とか関係なく、親の性格の問題じゃないかなぁ。

    うちの義父、娘 娘 娘 息子(夫)って4人もいるのに、同居じゃなきゃ!結婚認めない!って挨拶も拒否だったよw

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:19 

    >>19
    グラデーションレイプも知れ渡ってきたからね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:44 

    >>1
    じゃあお父さん抜きでってしたらもっと拗ねるんだろうな
    自分の態度が娘の門出の足を引っ張るってわかってほしいね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:48 

    父親は女の子可愛いもんね。
    弟がいる友人も結婚の際、お父さんが拗ねてたようです(笑)お父さんの機嫌伺ってる暇なくお母さんと顔合わせの日付決めて色々段取りして結婚したよ。
    私は父もいないし未婚なのでうらやましい。

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:59 

    聞かないで伝えたらいいと思う
    話は進めるから、一生に一度のことを見ようとは思ってくれないならいいって

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:00 

    >>47
    長男は家を継ぐものっていう思想の世代なんだろうね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:10 

    >>11
    幼稚

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:39 

    反対する要因もないから尚更反抗してるのかな‥
    淋しいのよねきっと。
    こんな態度良くないし、どんどん嫌われてるって、お父さんが一番良く分かってると思う。
    2人でご飯でも食べに行ってみたら?
    結婚して子どもが出来て‥って忙しくなるとそんな機会もなくなるよ。
    私は父が若年性認知症になってしまったから、それも叶わなくなったし。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:43 

    >>11
    昔はパパと結婚するって言ってたのに!僕チンさみしい!

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:44 

    そうして結婚に反対して一人娘が独身アラフォーに…
    父「誰かいい人は居ないのか?」

    ここまでがデフォ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/23(土) 14:33:45 

    お父さん、極度のコミュ障なんじゃない?
    今までの親戚付き合いとかでは、お母さんやおじいちゃんおばあちゃんが表に出て対応してたから、そういう場での振る舞い方が分からない、どんな顔して娘の結婚相手やその親に会ったらいいか分からないとかありそう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:31 

    私34で結婚したけど、うちの父親なんて どーぞどーぞ こんな何も出来ない娘もらってくれてありがとうみたいな感じだったよ...(笑)

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:50 

    こういうときって母親の方がドライで、父親の方が女々しくウジウジしてたりするよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:04 

    主の旦那のヤバさを見抜いてたりして?
    理由は聞いたのかな

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:15 

    >>1
    母ですが、うちもそう。本当にごめんね。
    色々文句言ってるけど結局父親は娘が心配なのよね。
    しかも娘って特別らしく本当に可愛がってたから尚更かもしれない。
    どんな人連れてきても心配は耐えないからもうそこは割り切って結婚すすめたらいいと思う。
    私も一人娘が結婚する時大変だった。
    何とか夫を丸め込んで結婚したけど、もう入籍したら孫を楽しみにしてるよ笑

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:34 

    >>1
    友達(一人っ子ではない)が結婚して子ども産まれたけど、お父さんが旦那さんと会話しないと言ってた笑

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:56 

    >>1
    うちの父親と似てる。
    私は説得もしたけど、めんどくさかったから強行したよ。
    顔合わせは嫌がってたけど渋々来て、相手側もいるからそこはちゃんとしてくれた。
    結婚式もお金が勿体ないからやらなくていいじゃないか、バージンロードなんて一緒に歩けないよ
    と言われたけど、やったよ。
    これは祖父祖母が花嫁姿を楽しみにしてくれてたからね。
    何やかんや反対はしてたけど、強行したらちゃんとやってくれたの感謝してる。
    結婚式で書いた両親への手紙も大事な箱に閉まってあるのも知ってる。
    私はやって良かったと思ってる。

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:58 

    >>11
    相手の方に任せられないと思う節があったとか?

    +6

    -7

  • 65. 匿名 2024/11/23(土) 14:36:50 

    結婚の邪魔してる親に言いたい、親の言い付け通り娘が結婚やめて独身貫いた場合、一生涯養う気概があるから邪魔してるんだよね?
    それから遠慮なく独身貫きますけど、まず資産確認させて貰いますよ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:16 

    あなたが心配しなくても父親の相手は母親がするから
    あなたは自分の幸せを考えれば良いよ

    ご結婚おめでとうございます
    お幸せに

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:18 

    なんでだろうね。自分が一生守れるわけないのにさ。娘を守ってくれる人が見つかったんだから逆に感謝でしょ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:21 

    >>47
    ほんとそう
    私はひとりっ子だけど反対もなく祝ってくれた

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:47 

    気持ち悪い話になってしまうけど、わりと真面目に、「うちの娘こいつと子作りするのか…こいつが娘に手を出すのか…」っていう、一種の寝取られみたいなものなのかも
    でも、自分だってよその娘さんと結婚してそういうことしたくせにね
    自分はいいけど他人はダメなんだよ

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:06 

    結婚するのか・・・俺以外の奴と

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:16 

    >>45
    じゃあお父さんも過去に経験してそれを分かってるのに一向に日取り決めないのはどうなの?w
    そんな人ほっといて話進めればいいと思うんだけど。こういう父親は主がこの日ね!って強引に決めちゃえば来るタイプだよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/23(土) 14:38:34 

    >>69
    童貞でもあるまいし…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:01 

    >>3
    寂しからって両家顔合わせまでしたくないというのは相手に失礼だよ
    常識を疑うわ

    +40

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:05 

    >>65
    なんでそんな極論なの?お父さん拗ねてんねくらいに軽く受け止めなよ。本気で反対してんならこんなもんじゃないから。

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:14 

    >>1
    一人っ子じゃなくて兄弟と歳の離れた末っ子なんだけど、うちの父も私の結婚の時そんな調子だったよ。たぶん一人っ子とか関係なく、そういう人なんだろうと思う。こういう人だからごめんねって旦那に謝って、父のわがままに付き合ってもらってた

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:16 

    自分だって結婚してるくせにね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:17 

    >>47
    小姑3人末っ子長男と結婚したいって勇者だな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:19 

    お父さんペット飼えば?
    すでにいたらゴメン

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/23(土) 14:39:23 

    >>71
    そうそう、まともに取り合わずにこっちで決めて進めればいいよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/23(土) 14:40:04 

    >>64
    相手の借金や素行が不安とか娘のためを思っての理由なら良いけど、単純に寂しいとか相手が気に入らないって自分本位の理由でそんな態度なら残念だよね。
    娘の幸せを喜べないどころか邪魔する親なんて。
    寂しい気持ちを抑えて大人な振る舞いをしてほしいよ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:29 

    ていうか理屈だけで考えたら、一人っ子の親こそ、子の結婚を喜ぶべきだと思うんだけど
    だって一人っ子が結婚しなかったら孫なんか絶対出来ないし、今時気にする人いるのか知らないけど、お家断絶確定でしょ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:41 

    >>20
    後ろのドッヒャーが笑える

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:55 

    私が死ぬまでおまえが面倒見るんだな??????お前が死にそうになったら自殺するからな?????と言ってやれ それが嫌なら反対する義務なんかねーよ 犯罪者とかで反対するならともかく普通の男性と結婚しようとしてる子供にあーだこーだ言う奴は自己中極まりないアホだから

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/23(土) 14:42:52 

    >>6
    私も一瞬ん??ってなった。自分もひとりっ子で娘が1人居るって意味に見える。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:17 

    >>12
    こじらせ?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/23(土) 14:43:26 

    >1
    今までのお礼をひたすら言ってく。
    脈絡なんていいから、「お父さん、子供のとき肩車してくれたよね。あれすごい楽しかったな。ありがとね」って。
    「〇〇してくれたの楽しかったな、嬉しかったな、ありがとね」構文をひたすら使っていく。
    「学費出してくれたのしみじみありがたかったよ。ちゃんと言えなかったけど。ありがとうごさいます」でもいいね。
    運が良ければ、“お礼を言われる頼もしい父”をプロデュースできる。
    プロデュースにならなくても、このご時世で20代で結婚できるように育ててもらったお礼を言って損はない。
    経済的な問題や毒親育ちの弊害で家庭を作れない適齢期はたくさんいる。
    あなたはそうはならなかった。
    おめでとう。お幸せに。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:14 

    >>1
    1人娘ではないんだけど、父親がめんどくさい性格なのは同じです。説得するのはすごいパワーいるし、主さんも今は忙しいでしょう。お父さんのフォローはお母さんに任せて、あとはなるべくさらーっとやり過ごす方が気が楽ですよ。気にしてるとすごいストレスになります。

    ちなみに私は洋装での人前式にしたんだけど、友達(ブライズメイド)とカジュアルな感じでバージンロードを歩くスタイルにして、家族にはゆっくり見ててもらいました。今は結婚先とか行事にいちいち親を巻き込まない自由なスタイルが色々できるので、あんまり気負わないことをおすすめしたいです。

    ヤダヤダ言ってる人はほっときましょう。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:21 

    >>52
    そうそう、長男は跡継ぎだから〜って。
    そう言ってくる義父は長男だけど、同居も介護もせず実家にも住まず自由に暮らしてるけどね。息子夫婦にはしてほしいらしいよ!
    ちなみに相続はきっちり姉たちと折半で、跡継ぎは自腹で固定資産税とか払えとさ。マジでダブスタ老害。
    息子に呆れられて絶縁されてるよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:23 

    >>11
    ちまたで流れてる「簡単に娘は渡せん!」をやりたいのかもしれんね
    大切に育ててきた一人娘で、どれだけ愛情かけてきたか分かってんのか?お?もらって頂くなんて低姿勢の対応なんかしてやらねえ、土下座して頼みに来いよ
    みたいな

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:37 

    >>5
    結婚に親の許可必要じゃないもんね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 14:44:47 

    夫に>>1の事を話したら、彼女の出方を見るって言ってた。
    お父さんばかり気にかけて結婚に消極的なら別れる、お父さんを気にかけつつ2人で結婚を進めて行こうという姿勢なら、一緒に頑張れるって言ってた。
    そりゃそうだよな、いつまでも親が〜って言ってる人とは付き合ってられねーわ

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:27 

    私、結婚して30年の一人っ子です
    私の父というか両親は「好きにして~」でしたな
    母は私に「うちらより先に死ぬな」
    父は夫に「返品不可だよ電話での苦情も受け付んぞ」
    って言って終わったな
    夫が父からの言葉に「はい」って言ったら
    両親揃って夫に「お主、なかなかの強者だね~」でした

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:34 

    今時、結婚したくても結婚できない人も多いし、何なら、代理婚活とかいって親が子の結婚相手探しに奔走してるケースもあるんだから、お父さん、贅沢な悩みに思える

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:52 

    28にもなる娘が結婚するのが寂しいってどんだけww じゃあアンタが一生面倒見てくれるんかって話やん。皆んな優しいね。お父さん寂しいんだねって…。これ性別が逆で1人息子の結婚が寂しいって母親が言うと嫌な姑予備軍とか、むしゅこたんとか言われるのに。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:13 

    >>73
    横。でもしゃーないじゃん。大の大人に無理強いできないし、相手側には謝った上で「父のことは気にしないでください!」って言うしか。顔合わせる方が大惨事になる可能性あるし、いない方がかえってみんな楽しめるかも。

    +3

    -10

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 14:46:55 

    >>1
    二人が幸せになる事が最速でお父さんを軟化させる方法だよ
    家と家の付き合いばかりに気を取られていると不幸になります

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:25 

    うちの死んだ父なんて結婚式でわたしのドレスに泣きつくかもって言ってて🤣
    当日までヒヤヒヤでした🤣

    行かないでって泣くやつ。

    母が見張ってて助かった。でも、夫に渡すとこで半泣きしてた🤣

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:40 

    >>74

    私は一人息子と結婚して姑に主の父のような態度を取られたけど、一時は婚約解消したいと申し出るくらい悩んだよ。
    むしろ反対してくれた方がマシとも思った。

    父親と母親は違うし主のお父さんは気持ちが落ち着けば歓迎してくれるだろうけど、現時点で主はトピ立てするくらい困ってるなら旦那さんになる人もそれなりに嫌な思いしてるだろうなと思う。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:04 

    娘がかわいいあまり嫌な顔する親、気持ちはわかるが普通に毒だからな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 14:48:08 

    >>68
    親の考え方や性格だよね。賛成してくれる親御さんでよかったね!私の周りでは一人娘で婿に入るかどうかって話になって破談になった人もいるから、いい親御さんでよかったね!って思う!

    >>77
    兄弟構成はまぁどうでもいいんだけど(介護がうちにまわってくる可能性も今ほぼなさそうだし)、我が子がキチ系義実家との結婚するといったら反対しようと思った。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 14:49:06 

    >>84
    私も娘の親宛にレスしてしまったw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:15 

    >>89
    めんどくセー、そこまでして結婚したいと思わない、あんたの娘にそんな価値ない
    って令和の男子なら言いそうw

    +17

    -6

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:41 

    私は姉妹の妹だったけど、結婚の挨拶に夫が来た時「とうとうこの日が来たか」って言ってたな

    お父さん、淋しいんだろうねぇ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:50 

    >>32
    母親が味方になってくれると思いきや…ってパターンもあるから主さん油断しない方がいいよ。母親は好きでその人と結婚して一緒に暮らしてるわけだから、やっぱりちょっとは父親の肩持たれても仕方ない。
    あとそういう古い価値観?の父親って孫ができても変な言いがかりつけてきたりするから、そこも注意。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:42 

    >>38
    そうだよね。お父さん、贅沢な悩みですよと言いたいわ。
    ずっとコドオバに虐げられる父親もいるというのに。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:55 

    >>64
    それなら正面から文句言うはず
    言えないくらい相手には非がない
    だからダンマリと親の役目を拒否して困らせてるんだよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 14:55:45 

    >>11
    娘アラサーの良い年だし一生自分が面倒見るわけでもなく自分の女でもないのにね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:41 

    >>1
    主さんは良い娘さんだったんだね
    だから拗ねてれば機嫌とってもらえると思って甘ったれてるんだよ
    家族旅行とか2人で食事とか下手に出れば付け上がるだけ
    子供と一緒だから放っておきな
    んで、旦那さんとお父さんとは接触させないようにしてあげて
    結婚にいい顔しない姑なんて逆の立場だったら会いたくないでしょ
    義実家と付き合う義務は嫁・婿ともにない時代だよ
    ちゃんと旦那さんを守ってあげてね

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 14:57:14 

    >>11
    自分よりいい男でないと思ってるんだろうね。うちの父もそう。確かに旦那は酒飲めないし愛想ないし付き合いが悪い

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 14:57:48 

    私も一人娘。
    だけど夫が営業職だから年上男性に取り入るのが上手くて、父もコロッと好きになって滅茶苦茶仲良しになったw
    ここは彼に少し頑張って貰えないかな?消極的過ぎると娘は渡せないとなってしまうかも。

    お父さん淋しいと思うから彼ならば主さん任せても大丈夫だと思わせる何かがあれば良いんだけどね。
    自分を語れる・ハッキリ意思表示できる男性ならいけるよ。

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:02 

    >>1
    放っておいたら?
    いちいち構っていられないよ
    結婚決まったら忙しくなるのに

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 14:58:51 

    >>10
    殴るのって何でだろうね
    結婚の前に妊娠したとしても男だけの責任ではないのに

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:25 

    なんか綺麗事というかドラマみたいな展開期待してるコメントがちらほらあるけど、現実はそんなのほほんとはいかないからね。。主さん可哀想に。これから色々大変かもだけど頑張ってほしいわ。旦那さんと仲良くやれれば大丈夫よ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:41 

    主の旦那さんと義父母も可哀想
    主のお母さんも夫が拗ねてるとか恥ずかしいだろうし
    お父さん、自分が主役だと勘違いしてそうだわ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:45 

    10年後結婚してないとそれはそれで心配なんだから乗り越えてもらわないとね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 15:00:47 

    >>1
    私も同じ立場で嫁ぎましたが、そんなもんだと思いますよ。徐々に気持ちの整理をしてくれると思います。それを急かしたり煩わしく思ってもプラスになることはありません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 15:01:57 

    >>1
    お父さんとちゃんと話してみなよ。もしお父さんの本音が聞けなそうならお母さんに間に入ってもらってもいいかもしれない。
    わが家の場合、夫が娘の同棲&結婚に消極的だったんだけど理由を聞いたら同棲に対して良いイメージを持ってないってわかった。だから同棲するなら結婚前提で2年以内には結婚するって約束して許したよ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:34 

    >>1
    一人娘かぁ〜うちもそうだけど、うちの旦那は全く思い入れがなくて全然だもんなぁ〜。主はお父さんにとっても愛されて育ったんだね〜、お父さん寂しいんだと思うよ。娘の幸せを祝福したい気持ちと、自分から離れていってしまう寂しさで拗ねてるんだろうなぁ。
    今は面倒くさい親父だと感じるかも知れないけど、主が親になった時にしみじみ分かる親の心中ってあると思うよ。まぁ、今はお母さんに上手く取り持って貰うといいよ、結婚式ではお父さんが一番泣くだろうね。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 15:04:15 

    >新たな門出にそのような態度をずっとされると彼や彼のご家族にも失礼ですしこちらもうんざりです。

    寂しいとか関係ないよ
    娘がうんざりしてるのにクソな父親だよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 15:05:08 

    >>1
    お父さんに手紙を書いてみたら?
    今までありがとうねって感謝の気持ちと、大切にしてくれる人なので結婚したいという素直な気持ち。
    孫ができたら遊んで欲しいのでずっと健康でいてね!って健康への願いと遊ぶ未来を想像させる。

    一つの作戦です。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:25 

    切り離して考えられないかもしれないけど、子供には子供の人生があるから、親は親、子は子で、それぞれがそれぞれで決めて進めていけば良いと思うよ。
    父が納得しなければ顔合わせとかしなくても良いくらいの気持ちでいたら?
    親同士の顔合わせなんてそんな重要なことじゃないよ?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:30 

    >>1
    管理人さん、ガルちゃんも高齢化してるから小文字のフォントもう少し大きくして
    老眼で見えん

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 15:16:38 

    >>64
    それならお祖母さんとお母さんは大変喜んだりしないでしょうよ
    スペックや人柄は女性陣の方が慎重に見極めるし

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 15:18:36 

    彼氏にがんばってもらいなよ。
    とにかくお父さんと顔を合わせてもらって、人間性知ってもらったら?
    人間、顔見知りにはそんなに無下にはできないもんよ。

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:04 

    >>16
    28どころか4、50代のガールズ達がが毎日バカスカ相談トピ立ててる掲示板でそれ言うw意地悪だなー

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 15:20:11 

    今まで普通の良いお父さんだったなら少しくらい気遣ってあげてもいいと思うけどな

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:08 

    >>1
    じゃあ結婚やめるわってお父さんには言ってコッソリ結婚しちゃえば?
    元々一人暮らしなんだったら分からないでしょ
    お母さんやおばあちゃんや祝福してる人にだけ報告して内緒にしといてもらいなよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 15:21:09 

    ご婚約おめでとうございます。
    社会人5年目の一人娘を持つ50代母です、大学進学で上京したのでもう長い間離れて暮らしてます。お母様が喜んでおられるのなら心配ないわ説得してもらおう娘の幸せが一番。うちの夫はどんな相手が来ても闘えるように身体鍛えてるわ笑

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 15:22:29 

    今きっとお母さんが宥めてくれてるよ。
    大丈夫。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 15:22:45 

    もう結婚したら自分の一番の家族は親じゃなくパートナーになるんだし、親のこといちいち気にしてないで自分の家庭に専念しなよと思う

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:38 

    わたしも一人っ子、一人娘
    結婚したいから彼氏に会ってと言ったら父は寝込んだ
    彼氏に会ったら気に入ったみたいだけど、両家顔合わせの日を決めようと言ったら自室に篭った
    結婚式では泣きまくってた笑

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 15:30:01 

    >>1
    くどい文章だな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 15:35:29 

    主の父親の態度を相手の親が知ったらどう思うだろね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 15:38:08 

    結婚しなきゃお父さんとお母さんが死んだあと私身寄りもなく孤独じゃんて言ってみる
    そこのとこお父さんわかってるのかな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:50 

    >>102
    それで娘は一生独身になり兼ねないよね 人の人生に口出しするな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 15:45:29 

    >>125
    婆のおまえと一緒にすんなよw

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:19 

    >>37
    私自身一人娘で、昔この歌聞いて、そういう親いるかもね、くらいに思ってた
    時を経て息子持つ立場になったら、なんだこのクソ親父って思うようになったわ
    人様の大事な息子さんを殴るとか、お前やお前の娘は一体何様なんだと

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:31 

    同棲してる時点で終わってるじゃん
    結婚していただいてありがとうございますだと思うけど〜

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:57 

    >>1
    うちは賛成されたよ。私が30すぎて独身で心配されていたのと、相手の男性が学歴職歴共に父に近くて、肯定的に捉えやすい相手だったからだと思う。

    従姉は反対されてたけど、それは相手が一回り上の男性で、離婚歴もあったから。従姉の場合は会って欲しいと伝えてから伯父(従姉の父)が会ってくれるまで、1年位かかったらしい。(お相手はビジネスで成功しているし、従姉を大事にしていてずっと円満)

    でもそういう条件面で賛否が分かれるケースの他に、子供が結婚するというだけで無条件で反対する人もいるよね。特に異性の子供を恋人みたいに思っているタイプ。友人にもいるけど、こういう場合は親を説得しようなんて考えず、反対するなら絶縁位の勢いで、強く言って強行突破しても良い気がする。だって反対理由も理屈じゃないから、説得もほぼ無理だしね。
    周りだとこのケースで親に従った人は高齢独身だし、強行突破した人は結婚して幸せになってる。

    親のタイプによって、説得した方が良い場合と、下手に説得なんて考えず押し切った方が良い場合とあるから、その見極めは必要じゃないかな。
    ちなみに従姉は1年かかったけど、親を説得して良かったと言ってたよ。伯父も顔合わせ以降は気持ちはともかく失礼なことしないし、円満に両親顔合わせ、結婚式と進めたから良かったって。
    全ての交際相手に反対してた父親がいた友人は、押し切って結婚して良かったと言ってた。そもそも相手に問題あるわけじゃないし、破談になったら一生後悔したって。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 16:04:05 

    >>1
    私の実父も、あからさまに反対や拒否はしないものの、新居や式にネガティブなコメントばかりしていかにも受け入れられませんって感じだった。
    けど、そういう人ほど孫が生まれるとデレがすごい。
    頼んでもないのに定期的に段ボールでブランド子供服送られてきてたw
    孫と言わずとも、変わるもんだよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 16:05:24 

    いくら寂しかろうが、大事な一人娘の門出にケチつけるような事辞めたら良いのにね
    良い思い出に泥塗っちゃうの分からないのかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 16:21:05 

    >>88
    うちと同じでビックリしたw
    自分たちは同居も介護もしてないのに、息子夫婦には同居させるから結婚許したのに!同居してローン引き継がないのなら離婚しろ!ってムチャクチャ
    夫が私を選んで転職し遠方に引っ越すとなったら、遺産もやらん!ってキレてた(ローンも子供の学費も払えないからどうせ無いくせに)
    義妹は未だに実家出てないから、同居してたら金も負担させられるしストレスも半端なかっただろうなぁ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 16:22:15 

    >>124
    彼氏が頑張るんじゃなくて主が彼氏のいいところをプレゼン頑張るんじゃないの?
    逆設定だったら俺のために頑張って欲しいって言われたらは?案件じゃない?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 16:36:37 

    >>143
    もちろん主はお義母さん口説くのよ
    本当に結婚したいならね

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 16:38:58 

    >>143
    お父さんは主が男に騙されてると思ってるから逆効果だよ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 16:42:20 

    めちゃくちゃ喜んでくれた。
    父も母も夫にすごく気を配ってくれた。
    結婚してからもだよ。
    大事にしてくれって気持ちだと思う。
    お父様はそんな態度とるって旦那さんを不快にさせないかな、とか義両親に伝わったら嫌な印象にさせるかな、とか考えないのかな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 16:58:03 

    孫が生まれたら変わるよーって意見多いけど、じゃあ孫が生まれなかったら一生そのままってこと?
    今時結婚したからって必ずしも子供って訳じゃないからね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 17:07:52 

    まずは主さんご結婚おめでとうございます
    私は弟がいる一人だけ娘の立場だけど、娘の結婚でこんなに父が変わるとは思いませんでした
    30になってもフラフラしてる私に向かって母はできちゃった婚でもいいから結婚してと言い放ったくらいだから喜んでいたし、父もおお!やっとか!という感じでした
    でも彼が挨拶に来て現実味が帯びて来たら急に寂しくなったようで、書くと長くなるから端折るけど母は苦悩し弟は呆れていました
    まさかこんな事で熟年離婚の心配をするとは思いませんでした
    ここは母の愚痴を聞きつつしっかり者の弟に全てを任せて私は準備に勤しむのみ
    準備が進むうちに落ち着いてきて、衣装合わせの時は母だけ同伴のつもりでいたら父も来ました
    結婚式当日は母の方がボロボロ泣いてました
    主さんのお父様もじきに落ち着いてくるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 17:16:18 

    孫楽しみにしててよーって言えば応援してくれるかもよ

    子供ほしくないならごめんよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/23(土) 17:36:06 

    >>52
    横だけど、私は長女だからってその役割期待されてて結婚は婿入りのみッッ!長男との結婚は認めんッッ!!と揉めたことあるよ(私含め兄弟は女のみ)
    家業ある訳でもないし実家は借家だし土地も財産もないのに何を継ぐというんだ…と困惑したな
    両親年の差婚で父がかなり高齢なので感覚がびっくりするくらい古くてついていけない…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 18:02:37 

    >>16
    そりゃ、年齢的にはそうだけど
    せっかくなら、親には祝福してもらいたいでしょ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 18:41:20 

    >>38
    破談になってそのままずっと独身だったらお父さんどうするんだろ
    一生恨まれてもおかしくないよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 20:22:05 

    >>3
    友人で同じようなことがあった子知ってるけど、結局顔合わせも出席したし孫ができたらウハウハ孫フィーバー
    いいお爺ちゃんになってるよ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 20:32:26 

    こんな個人的なトピ立てて採用されたのに出てこないって意味がわからん

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 21:16:50 

    >>1
    結局娘の幸せより、自分の幸せが大事なんでしょう。あなたのことも所有物としかみていない。
    自分が死んだあと、娘が一人寂しく暮らしてもいいと思ってるんだよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:00 

    >>1
    親の立場。夫(父親)は一人娘が付き合っている人がいて結婚したいと言ってきたときには淡々と聞いていましたが、娘が彼の苗字になると知りたいへんなショックを受けていました。(旧家の跡取りだったため) 親として娘に望むことはしあわせになってくれることだけなので反対こそしませんでしたが、あんなにうろたえた夫を見たのは初めてでした。
    その中で効き目があった娘の一言が「彼はパパに(性格が)よく似てる」w。 初めて娘の彼が挨拶に来たときに彼の人柄が見えたり彼の誠実で一生懸命な態度のおかげもあり、あとで「たしかに俺と似てるなー」と上機嫌。。娘が結婚して3年になりますが、娘と同じように娘の夫も私たちにとってとても大切な存在になっています。
     お父様、きっと可愛い娘さんの結婚にまだ心の整理がつかないんでしょうね。でも娘のしあわせを一番に願う気持ちは同じだと思うので、あなたはあまり気にすることなく、まずは自分のしあわせを大切にしてください。あなたのしあわせそうな姿を見ていれば、いつかお父様もこれでよかったんだなと思ってくださるときがくると思います。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 23:06:34 

    >>20
    主さん、これお父さんに言ったら焦るだろうなぁww
    お嫁に行っちゃうのは寂しいけど、ずーっと居るのもまた寂しかろう

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/24(日) 05:18:14 

    お父さんに対して強く言える人は居る?例えば父方の祖父母とか
    祖父母からお父さんに説得してもらうようにお願いしてみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/24(日) 06:52:37 

    孫ができれば、また変わるよ
    相手に問題がなければ、先に進めればいいよ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/24(日) 09:28:24 

    >>20
    のび太の結婚は新旧両方とも泣けたわ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/24(日) 11:43:01 

    >>102
    男側がベタ惚れで押しまくって結婚とかならともかく、女側から詰めてったなら、冷めてく人は多いだろうね。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/24(日) 11:44:56 

    失礼ですがみっともない方ですね…。
    渋る理由が明確でないなら理由なんて無くてただ拗ねてるだけだし、娘や妻が恥ずかしい思いをするって考えに至っていないのが大人としてどうかと。

    私には娘が居てまだ結婚する年齢ではないですが、夫がそんな態度なら相手の方やご両親に申し訳なくて恥ずかしくて仕方ないと思います。息子は居ませんがもし彼氏の親の立場であれば「息子が舅から辛く当たられたら?」「妻になる人はきちんと息子を庇ってくれるだろうか」と心配になります。トピ主さんに問題が無くても相手のご両親に同じ事思われてるかもしれないです。
    トピ主さんもそんな父親のことスルーして旦那さんとなる男性に全面的に寄り添うのが良いと思います。これからの人生で一番大切にしないといけないのは旦那さんです。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/24(日) 13:04:46 

    >>89
    前にガルで、母親の立場の人が「娘の彼氏が結婚の挨拶に来たら、問答無用で一発殴らないと気が済まない。娘の親から殴られても挫けない男じゃないと、大事な娘はやらん」と書き込んでて、字が小っちゃくなってたわ
    その人は、相手の親御さんが同じ行動に出ても当たり前だとするのだろうか、と思った

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/24(日) 15:33:39 

    >>21
    私なんて31才でした。娘の年齢によるのかも。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/25(月) 15:39:32 

    お父さんすねてるの?
    父も弟の結婚は喜んでたけど私の結婚はシュンとしてたよ。母は逆だった(笑)
    母親は息子が特に可愛くて父親は娘が特に可愛いっていうもんね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/25(月) 17:41:50 

    他の人も書いてたけど、「母→息子」だったら「恐怖の姑!」「旦那もマザコン!」の非難轟轟なのに、「父→娘」だと急に「お父さん寂しいんだよ〜」「お父さん、拗ねてかわいい〜」になるのが意味不明。
    なんで大人げないただのクソジジイ相手に「2人で食事♪」「彼って、パパに似てるの」なんて機嫌取らなきゃいけないの。

    息子の結婚に拗ねた母親に「彼女はママに似てるんだ♪」なんてお手紙書いてお食事行って、ママがあげくに泣きながら「その女、一発平手打ちしていい?」なんて言い出したら「何言ってやがんだい!」なのに、それが娘の父親だったら家族・婚約者・場合によってはその家族まで巻き込んで、クソジジイをちやほやしなきゃならない理由が分からない。
    結婚式でさえギャァギャァ泣いて「お父さん〜(ほっこり)」なんて、まるでジジイが主役かのようにみんなでチヤホヤするのも変。

    ジジイをつけ上がらせるな、ほっときな!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード