-
1. 匿名 2024/11/23(土) 10:14:10
主は小学1年生の子どもがおります。
最近体調を崩してしまい、回復はしたのですが
吐いてしまうのが怖いといい、ご飯を食べてくれなくなりました。
もう熱もないし、食べても吐いたりしないよと言っても効果なしです。
精神的なものだと思うのですが、どう接したら良いでしょうか、、
アドバイスいただけますと幸いです。+41
-2
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 10:14:42
まあ頑張れや母ちゃん+6
-14
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 10:15:24
+0
-21
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 10:15:29
とりあえず好きな物を食べさせる+36
-0
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 10:15:47
パンとか軽いものでも駄目なのかな?
米粒とか吐いたことある?
小学生のとき高野豆腐吐いたことあって食べれなかった+9
-0
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 10:15:47
+24
-0
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 10:16:54
テレビでゲロ吐くアニメやドラマを見せない+0
-13
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 10:17:09
>>1
吐くのは大人になっても嫌だよ。自然な事だよ+76
-3
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 10:18:03
おかずだけや、麺類、ゼリー、プリン
何でも食べられる物からで良いんじゃない?+25
-0
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 10:18:36
専門家に聞いた方が良いのでは?+5
-4
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 10:18:51
まずは水分の多いものからでしょうね
美味しいゼリーとかプリンとか用意してあげてください+18
-0
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 10:19:19
>>1
ゼリーとかスープもダメかい?
+7
-1
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 10:20:24
>>1
おなかすきすぎると吐いちゃうから食べようって声かけしてみるのがいいかも。
+30
-1
-
14. 匿名 2024/11/23(土) 10:22:01
>>1
どんなもので吐いたの?お腹空いたら食べると思うから「お腹空いたら何が食べたい?」って聞いておいたら?私もすぐ吐いちゃう方だったし、食に興味が薄いから気持ち分かる+3
-0
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 10:23:00
>>7
家で頑張っても意味無い…
小学生の時給食の時間に週1ペースでゲロ吐く男子が2人いて毎日恐怖だったわ+5
-5
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 10:23:00
心理的な問題になってるね。抱きしめて、怖かったねって、気持ちをわかってあげることも大切よ+9
-3
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 10:24:04
しいたけ吐いた経験からしいたけ食べるのが怖くなったな〜。やっぱり好きなもの食べてもらうしか。+1
-0
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 10:24:57
子供といつも一緒に登校する子がそれだった。その子は小学校入学前に人前で吐いてしまったのがきっかけだったみたいだけど、そのトラウマが完全に治ることは難しいよね。13歳だけど頭の片隅にずっとあるみたい。とりあえず、消化のいいものから少しずつ食べさせていくしかないと思う。「消化の良いものだから胃腸の負担にはならないよ」って子供さんがわかる様に伝えながら…吐くのって大人でも恐怖だよね。+24
-0
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 10:25:37
私も子供の頃吐くの嫌だった。
吐く時の逆流する感じとか、口の中が酸っぱく感じたり匂いが不快だったり胃のムカムカが嫌とか、そういうのが嫌で怖くなったのかな?
とりあえずアイス一口とかゼリー一口を食べたらその日はOKにするとか?
自分で大丈夫って思えないと親に言われても拒否しそう。+13
-0
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:37
うちの子もそうだ
本当に食べられないのか吐くのが怖くて食べないのかわからないから無理強いできないし。+3
-1
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 10:26:43
>>1
胃腸風邪のとき、似たようなことがありました。
ボウルにビニール袋をかけて「ここは吐いても大丈夫な場所」と準備したら、少し気持ちが楽になったようです。
吐くことより汚してしまうことへの不安があったようなので、事情が違うかもしれません。
参考までに。+17
-3
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 10:27:37
>>10
土日挟むし、気軽に聞けるガルちゃん利用するのも良いと思うわ。同じ様な事があった人の話とか聞きたいよね。人それぞれ違っても参考にはなるから。+8
-0
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 10:27:48
無理に食べさせない+6
-0
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 10:29:40
>>11
いいアイデアだね!
初めての嘔吐だったりしたら、精神的なショックもあるかもしれない
胃液やら酸っぱいやら苦いやら嘔吐物の味に恐怖してる可能性ありあり
まずは、口当たりの良い、のどごしがよくて甘くて子どもが喜びそうなモノからはじめてあげて+3
-0
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 10:29:55
>>23
まぁ、それも大事だよね。1年生だしお腹空いたら食べ始めるとは思う。無理に食べさせようとすると拒否反応も出てしまうだろうし+3
-0
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 10:30:44
アレルギーなのかな?
精神的なものもあるのかもしれない
身体が反応しているとか+0
-0
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 10:31:58
一緒に散歩に行くとか気分転換してみては。結構色々話しもできるよ。外の空気吸って歩いたらお腹すくかもしれんし。
主は過剰に反応しない方が良いよ。自然体で接してあげて。心配なのは重々承知。+4
-0
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 10:32:59
>>1
おなかに優しそうなものをいくつか挙げて、「これはおなかに優しい食べ物だから、食べても大丈夫だと思うよ。一口でも良いから、この中に食べれるものある?」って聞いてみる+2
-1
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 10:42:20
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
子どもは以前、低血糖になってしまい入院したことがあり、食べないとまた同じことになるのではと、
親の自分が気が気でない状態です、、、
一応水分などは飲ませているのですが、、、
+10
-0
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 10:44:51
>>1
私も子供の頃から多分嘔吐恐怖症気味
吐くと楽になるのに吐けないから、いつまでたっても気持ちが悪いし子供の頃は食べるのが怖かった時もあったけど
親から放置気味の子供だったので何か食べたくなったら自分で食べたい物を勝手に食べてた覚えがある
大人になっても恐怖症は続いていて、喉の奥が敏感で刺激に弱い(病院で口を開けて器具を入れられそうになるだけでも吐き気がして辛い)とか何かトラウマがあるんだと思ってる
でも自分ではどうにもねらない
自分のペースで食べるしかないし,お腹が空けば食べられる
+6
-0
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 10:56:29
とにかく好きなもので始めたら?この際お菓子でもいいし+0
-0
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 10:58:08
>>1
私も子供の頃から嘔吐恐怖症です。
吐き気止め(メトクロプラミド)を常用してました。
胃薬なので小児科のお医者さんも普通に処方してくれます。
薬以外での対処なら、脂っこいものを避けてあっさりしたものを
一気に満腹まで食べず少量ずつ食べるようにするのもいいと思いますよ。+5
-0
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 11:14:40
>>1
食べて吐いたことがなくて食べやすい物を選んで、
あなたはこれは吐いたことないでしょ、これは体が拒否しないから絶対に吐かない食べ物なんだよ。
って言って少しずつ食べられるものを増やして行く。
信頼してるお母さんが言い切ることが大事。
+4
-2
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 11:22:44
葛湯とか良さそうだけど、子供向きではないかなぁ。手術後の病院食が葛湯でした。
ジュースでもおかゆでも、なんでも良いから一口だけスプーンに乗せたものを口に運んであげたらどうかな?飲めたらめっちゃ褒める。そしてお母さんが喜ぶ。
あとは吐き気止めの座薬を処方してもらうしかないかなぁ。+1
-0
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 11:23:03
吐く、ってワードが頭にこびりついちゃってるんだと思う
なるべく口に出さないほうがいいよ
楽しくたべられるようにしてあげて、大丈夫大丈夫って
気分転換で食べるシチュエーションを変えて、食べられたらめちゃくちゃ褒める、喜ぶ
お弁当作ってピクニックとかでもいいし
うちの近くに、電車でお肉を運んでくれる焼肉屋さんがあるんだけどすごく子供喜ぶんだよな
そういうところが主さんの家の近くにもあればいいんだけど…+3
-0
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 11:29:38
>>15
そいつらうちのクラスなら虐められたな クラスに机にゲロ吐いた女の子いて白ゲボ人間ってあだ名付けられて虐められてたw+1
-7
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 11:30:35
吐いた時食べたものや飲んだものは当分避ければ?
私もウーロンハイ飲み過ぎてウーロン茶飲めない時期あったな+1
-0
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 11:31:09
>>1
ナウゼリン常備しとく(子どもが飲んでいいかは調べて) 気持ち悪くなったら飲めるようにお守りに持たせてやる+1
-0
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 11:35:58
>>36
それをそんな風に馬鹿にして笑うならあなたもそのいじめっ子と同じだよ。+7
-0
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 11:49:38
>>39
いやいじめられっ子を笑ったのではなく幼少期の懐かしさで笑っただけだ+0
-3
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 11:50:44
>>1
うちも同じ!
夏休みに長期間体調崩して回復しても家ではゆっくり食べてたから、2学期になって給食が時間内に食べられない、急いで食べるとオエが出そうって、学校お休みしたいとまで言い出したらから、連絡帳に事情を書いて先生に理解をお願いしたよ。
家でも学校でも食べられるものを食べられるだけで大丈夫だからね、って毎日言ってたら、少しずつ食べられるようになってきた。+2
-0
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:24
>>1
ガルのこれ系のトピで大量のマイナス食らったけど、まじめに病院がいいよ
わたしの場合は嘔吐恐怖症で動けなくなったり失禁したり酷いときは過呼吸になってたけど病院行って改善したから
あなたのお子さんが治療対象かは分からんけど一度診てもらってもいいと思う
あとこれ系のトピの嘔吐恐怖症の人はほぼ自称だと思うんだよね+3
-2
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 12:40:19
治るまでナウゼリン処方してもらうとか
うちもすぐ吐いてたからわかるわ+1
-0
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 12:53:39
私も同じでした。よくなってきても中3までは頭の片隅に恐怖があり、ガリガリでした。ナウゼリンを処方してもらい飲んでましたよ。薬を飲むと食べても大丈夫と、だんだん自信になり、減薬していきましま。+3
-0
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:03
私それで不登校になったなぁ。給食が大嫌いで早退したり+2
-0
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:43
>>15
本来なら楽しいはずの給食の時間が、嫌な思い出になっちゃうね
生徒も先生も精神的に辛そう
自分も保護者だったら、悪いけどそういった子は何か対処して欲しいわ+8
-1
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 13:00:52
>>1
うちの子も小1の頃に吐いてしまって以降、給食が恐くて学校行けないやら、食べるのもイヤだの言っていたけどとりあえず好きなチョコを食べさせて、チョコより栄養のあるチョコワに変えて、チョコパンを食べさて… とか段階的に普通の食事に切り替えていったら小3の今は普通に元気に生きてるよー!
親としては心配しちゃうけど、食事の時もこちらは干渉し過ぎずに「食べられる時に食べられる分だけ食べなー!もし吐いちゃっても大丈夫大丈夫」って、あんま気にしてない素ぶりでこっちはパクパク食べてたよ。
正解は分からないけど、前向きに頑張って!+6
-0
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 13:01:57
>>36
何が面白いの?どんびき
吐いた本人も辛いだろうに+4
-0
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:28
>>42
勘弁して欲しい+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 13:19:52
>>48
40読めや+0
-2
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 13:21:31
>>13
児童心理において逆効果
歩くのが怖いって子に立ち止まってたら恥ずかしいみんなに置いてかれるよって言うのと同じくらい恐怖を与える
寄り添いにならない言葉+2
-3
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 13:27:40
>>1
自分とこの息子も小1くらいから暫く嘔吐恐怖症だった
好きな物を食べさせておけば自然に治ったよ(現在19)
親が気にしすぎると余計にダメな気がする
+5
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 14:11:28
うちは自分じゃなくてクラスメイトが吐く場面を見てから嘔吐恐怖症になりました。体調崩すと吐くことを怖がり、給食もクラスで食べられなくなりました。
自己流ですが…不安を訴えてきた時は、吐くこと=体の良い反応ということを認識してもらえるように声かけしています。
鼻水や咳と同じで、悪いものを出してくれるから体の味方なんだよ、とか最初はその話だけでも拒絶してましたが、今はまだ給食は別室で食べているものの、そういう話は抵抗なくなってきました。
後は周りが心配し過ぎず普通に接するのがいいかなと思います。食事の時も食べることだけに集中がいかないように楽しい会話したり音楽かけたり。
食べても大丈夫だなって思ってくれるといいですね。
+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:07
>>50
幼少期の思い出だとしても嫌な思い出だし草つけようとも思わないは普通は
周りは引いてるのに、過去の笑えないネタを嬉々として喋ってる人って、そんな考えたなんだ。なるほど
+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 15:57:50
私も小さい頃から嘔吐恐怖症です。
一時期同じ時期がありました。
いじめをきっかけにご飯が食べられなくなり、食べる=吐くになってしまい、吐くのが嫌で食べることをやめました。
食べられるようになったきっかけは、私が「私のごはん準備しないでいい」と言った時にお母さんが「食べたかったらお母さんのお茶碗からごはん一口からでも食べていいからね〜」と言われて、一口、二口と少しずつ食べられるようになりました。
今考えると一食分出されると(こんなに食べなきゃ行かないんだ…お母さんが用意してくれたから残さないように食べなきゃ…吐いちゃったらお母さん悲しむな…)って色々考えちゃってそれだけで気持ち悪くなってたんですよね。
あくまでも私の場合ですが、お子さんが少しでもごはんを食べられるようになるといいですね。+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 16:16:52
>>1
わかるー!!
私もそうですし、子供もそうでした。
子供は吐きそうになるとパニックになって「吐くー!吐くー!」と恐怖で泣き叫んでいるくらいでした。
私が重度の嘔吐恐怖症なのでこういう性質も遺伝してしまうのかと悩んだ時期もありましたが、子供に対しては敢えておおらかにして「大丈夫、大丈夫!」と軽い対応していました。
子供は暗示にかかりやすいので、親が深刻にならない方がいいと思います。
そして私の子供ももう成人しましたが、いつの間にか平気になったようであの頃が嘘のようです。
私は未だに嘔吐恐怖症なので主さんのお子さんの気持ちも主さんの気持ちもすごくわかるのですが、内科で吐き気止めをもらえたりするので相談してみてはどうでしょうか。
+5
-0
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 16:49:32
半夏厚朴湯飲ませてるよ。漢方でドラッグストアに売ってるよ。不安神経症にも吐き気にも効くよ。
これを飲めば大丈夫だよって洗脳(言い方悪いけど)させてる。
生後3ヶ月から飲めるよ!+4
-0
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 18:37:12
>>1
身内がまさにそれで給食食べれなかったらしい
人の手料理とかも。。
痩せてたらしたあ
いまも嘔吐は無理らしいが普通に手料理も外食もして太ってる+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 19:39:42
>>1
>>56です。
自分自身の経験なのですが、とにかくどんどん一緒にたくさん笑ってたくさん自然の中で遊ばせてみてはどうでしょうか。(もうされているかもですが…)
人間はどんなに食べたくなくても精神が安定したりお腹がペコペコになると、何か食べたくなるものです
私も恐怖症がひどい時は敢えて歩いたりして身体を疲れさせたり、大笑いしてみます
不思議と恐怖がマシになったり食欲がわいてきます
そして、もしその時もお子さんが何も食べなくても責めたり心配した顔をせず主さんは「おいしー!!」と明るく食べてください
お子さんの気が楽になると思います
今思えば、私は子供の頃親にそうしてもらいたかったのですがしてもらえず、結婚後主人が自然にそうしてくれるようになり落ち着きました+0
-0
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:09
>>1
私は小学校の時にたまたま給食の後に気分が悪くなってしまって、それがきっかけで学校で給食が食べられなくなりました。気持ち悪くなったらどうしようという思いがなかなか消えなくて>_<
その後も人前での食事が苦手になり、27になった今も完治はしていません。
嘔吐恐怖症は治療が早ければ早いほど治りやすいと思うので、病院や心療内科など早めに受診された方がいいと思います。この病気で本当に苦労したので、お子さんには同じ目にあって欲しくないです、、、!どうか早く治りますように。+1
-0
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 23:42:38
私は子供の頃に吐いてしまった時、母が動かずじっと睨んできて大きなため息をついたのがトラウマで吐くのが怖くなりました
+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 01:09:10
>>54
幼少期は微笑ましいものだろ普通www+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する