-
1. 匿名 2024/11/23(土) 08:07:58
高校卒業してからずっとフリーターでバイトを転々としてきました。さすがに32歳にもなってこのままじゃまずいと思い、職業訓練所でパソコン関連の資格を取りました。資格を活かして事務のお仕事をしようと何社か応募したのですが、未経験とのことで結果は不採用でした。ただでさえ田舎なので求人もなく、アラサーは未経験職への就職はもう不可能なのでしょうか?+132
-14
-
2. 匿名 2024/11/23(土) 08:08:27
都会に出よう+183
-4
-
3. 匿名 2024/11/23(土) 08:08:57
不可能に近いかも+15
-39
-
4. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:03
>>1
経験者と未経験者が応募してきたら前者取るわな+343
-6
-
5. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:10
事務職は諦めろ
経験ない30代なんて取らないよ
せめてあと5年早く動かないと+260
-37
-
6. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:33
難しいと思う+13
-5
-
7. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:36
38歳で未経験の職種に受かったよ。
やらなきゃ分からないから、とりあえず動いたら?
あとは会社が判断するんだし。
+352
-1
-
8. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:46
50歳です
先日未経験の仕事の面接を受けました。
年齢的にも受かるかな?(¯―¯٥)+96
-6
-
9. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:51
私は40代だけどあきらめてないよ+133
-1
-
10. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:56
>>1
都会だと厳しいねえ
派遣からコツコツと経験積んで、運が良ければ正社員等用か転職のコースかな。+18
-6
-
11. 匿名 2024/11/23(土) 08:09:58
介護ならウェルカムだろうに+82
-8
-
12. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:05
事務職は経験者もいっぱい余ってるから難しそう
コネがあればいける+104
-2
-
13. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:11
派遣からはじめて経験積んだら?+103
-4
-
15. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:16
>>1
未経験とか関係なく田舎で求人がないなら都会に出るしかない+27
-0
-
16. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:17
自分は40代
一緒に頑張ろう+20
-2
-
17. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:21
>>4
フリーターで転々としてきた時点で取らない
派遣でも+119
-11
-
18. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:30
単に事務は倍率高いだけ
座ってパソコンで遊んでりゃいいんだから大人気+5
-21
-
19. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:32
事務は経験者でも狭き門だよ。あとお嫁さん候補として採用するとこもあるのよ(マジな話)+60
-5
-
20. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:45
え、私36歳で未経験応募しようとしてる…+79
-2
-
21. 匿名 2024/11/23(土) 08:10:49
30代前半ならまだまだあるよー
ちょっとだけ都会に範囲を広げて応募してみたらいいよ!+54
-6
-
22. 匿名 2024/11/23(土) 08:11:09
>>1
事務なら何かしらのアウトソーシングで
実務経験請け負ってみたらどうかな?
+8
-0
-
23. 匿名 2024/11/23(土) 08:11:31
面接官による
色んな人がいるからねー。
中小企業とかなら受かるところもあると思う+30
-0
-
24. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:02
>>1
接客とかで正職員になるのがよいかと。
パソコンできないと厳しいよ。+4
-11
-
25. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:04
ずっと居酒屋バイトからの事務職とかだったら無理だと思う+25
-1
-
26. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:07
>>1
私は未経験の事務正社員に転職したけど、その時は28歳でした。それくらいがリミットかなと思います。せっかく資格取ったなら派遣からスタートはどうですか?
ただでさえ事務職は20代経験者の50人くらいと争わないとなりません。+68
-10
-
27. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:12
田舎だと無理だと思う。+4
-3
-
28. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:31
>>1
一級建築士とっても
未経験は嫌われるよ+22
-2
-
29. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:32
スーパーの仕事楽しいよ+1
-0
-
30. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:39
田舎仕事ないトピ多いな+17
-0
-
31. 匿名 2024/11/23(土) 08:12:46
正社員だと難しいかもしれない。先ずは派遣から始めてみたらいいと思う。派遣なら未経験資格無しアラフォーの私でも採用して貰えたよ。+3
-1
-
32. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:12
>>17
それ転職で未経験の仕事に着く前にアドバイザーの人に言われたことある
転々としてる人は採用しても長く続けられないだろうからって落とされるらしいね+71
-2
-
33. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:13
>>21
事務は無理でしょ
経験者でもどんどん落とすぐらい応募くるよ
前職でいろいろ結果残してるとか、きちんとした職歴じゃないと面接もしない+33
-0
-
34. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:27
風俗ならいける+5
-11
-
35. 匿名 2024/11/23(土) 08:13:42
>>8
大丈夫、働く気持ちと性格が大事+60
-3
-
36. 匿名 2024/11/23(土) 08:14:29
人手不足だと未経験者に教える時間も取れないんだろうね。まずは派遣から始めて経験を積むのがいいかも+2
-1
-
37. 匿名 2024/11/23(土) 08:14:40
>>30
都会出ればいいのにねぇ無能でも時給1500円軽い+7
-2
-
38. 匿名 2024/11/23(土) 08:14:47
いやいや、まだ行けますよ。
ただ、業種にもよるかな。
AI関連とか、こらから益々需要伸びるし。+3
-1
-
39. 匿名 2024/11/23(土) 08:14:57
>>33
無理じゃないよ、友達30代後半で事務に入れた。ずっと働いてる人が出産でいなくなったかららしい。ちゃんと正社員。+9
-3
-
40. 匿名 2024/11/23(土) 08:15:08
>>7
未経験の内容によるよね今まで動かなかったんだから、今動いて探す事が第1だと思う+59
-0
-
41. 匿名 2024/11/23(土) 08:15:17
>>1
バイトは責任感が無く
定時で帰りそうだから
そんな人に給料払いたくない+7
-11
-
42. 匿名 2024/11/23(土) 08:15:33
職種によるとしか……
未経験が欲しい所もあるしね
経験者にあれこれ言われるよりも未経験な人を自分達の色にしたい職場もあるから+11
-0
-
43. 匿名 2024/11/23(土) 08:16:00
田舎は事務作業を少人数で回してる会社が多いから未経験にイチから教える余裕が無いんだよ。
派遣登録してうまくいけば事務職に就くか、もしくはコールセンター等で一旦デスクワークに慣れてみる。
派遣で1度お試ししてみて、経験積んで転職に活かそう。+37
-0
-
44. 匿名 2024/11/23(土) 08:16:21
>>11
介護なんてやだよ。薦めるなら自分がやりな+21
-17
-
45. 匿名 2024/11/23(土) 08:16:22
>>1
39歳、短期離職やブランク複数回ありで今年転職活動したけれど、普通に未経験の職種や未経験の業界でオファー出たよ。
ただし、東京だからそもそも機会が多いことと、外資での勤務経験が複数あること、「未経験」とはいえ近似のポジションや業種でのコアなキャリアはある、早稲田政経卒ってところで多少のアドバンテージはあったかもしれないけれど。でもめちゃくちゃ落ちまくって何度も心折れたよ。
前進あるのみ!+2
-15
-
46. 匿名 2024/11/23(土) 08:16:57
31で派遣された会社でたまたま専門性強い部門で一から仕事学んで、1年後業界トップに派遣で移って、半年で正社員採用されて早20年。今は転職重ねて部長でがっぽり稼いでるよ。全然いけるよー!+4
-5
-
47. 匿名 2024/11/23(土) 08:17:05
31歳で初めて事務職に就きました。
前職は接客業だったので、未経験だけどお客さん対応と電話対応には自信あります!と数少ないできる事を売り込んだ。
あと経理関係だったので簿記2級は取りました。+58
-1
-
48. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:02
>>32
よこ。そうなんだ。それで人材不足って嘆いているの?+7
-19
-
49. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:08
>>39
それはその人が事務未経験でも他の職種でやってきたことを認められたからだとおもうよ
主は無理+21
-0
-
50. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:18
>>1
未経験でも雇ってくれるけど大手は無理だと思う
あと30代前半って雇う側も悩む年齢だとも思う
そろそろ結婚や出産も考えてるのかな?だとしたら会社側も頑張って一人前になるよう教えてもその頃に産休育休取られたら意味ないなって考えてるもん。さすがに今の時代に口に出しては言わないけど、実際は避けたいと思うよ+39
-1
-
51. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:42
職種によるけど、やはり知性的専門職は資格実績必須だよ
サービス業含むブルーカラー職なら30歳はままだまだ若い年齢になるし、ポテンシャル採用されると思うよ+6
-3
-
52. 匿名 2024/11/23(土) 08:19:48
昨夜もトピ立ってたけど
事務職以外を検討してみるのもありでは?+9
-0
-
53. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:02
30代の時に未経験だった事務職に派遣で入って、その後派遣先の会社に正社員雇用してもらったよ
個人的には派遣でいろんな会社転々とするのも面白かったけどね+6
-1
-
54. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:21
主、頼むから「どこも受からないなら、スキルをつけてフリーランスWEBデザイナーに!」みたいな広告に騙されないで
数ヶ月のスクールで手取り35万とか大嘘だよ!私はあれに騙されてなけなしの貯金失って、実家に土下座して帰ることになりました…+49
-0
-
55. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:31
>>45
なんか性格めっちゃ早稲田だねw+20
-0
-
56. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:34
35歳で未経験でしたが、採用されましたよ!
毎日が学びで楽しいです。+3
-1
-
57. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:35
>>1
未経験だから…というより、高校卒業してからずっとアルバイト…の方が減点な気がする。
パソコン関連の資格と言っても、士業みたいな独占業務がある訳でもないと思うし。+47
-1
-
58. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:40
>>51
訂正
30歳 ✕
30代 ◯+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:59
事務のバイトしてみてから応募すれば経験アリにある
電話応対と表計算と文書作成、差し込み印刷あたりができれば問題ない。
素質的には期限を必ず守れて、同時に複数のことを進めるセンスがある、笑顔が多くて記憶力が良い事とかが望ましいと思う。+8
-0
-
60. 匿名 2024/11/23(土) 08:21:04
>>1
パソコンスキルはEXCELやWordなどのMOS資格かな?
フリーター時代に積んだ職務経験はないのかな?
例えば、たとえ時間給でも薬局で働いていたら、販売登録者の受験資格は満たしてる場合もあったりするよ?
パソコンスキルと何か違う資格や特技を組み合わせることはできないかな?
+10
-0
-
61. 匿名 2024/11/23(土) 08:22:17
>>50
独身30前半は扱いにくいよね
嫁候補にならんし+5
-9
-
62. 匿名 2024/11/23(土) 08:22:53
>>45
あなたに悪気がないのはよく分かるけれど、たぶんこのトピにいる人たちがいる世界とあなたのいる世界はおそらく全然違うと思う+17
-0
-
63. 匿名 2024/11/23(土) 08:22:55
>>30
都内家賃高すぎだから田舎戻ろうかと思って転職サイト登録したけど、年収半減する…+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:04
>>8
別のトピで58歳の人正社員で採用されたってあった
未経験でもその会社の社長次第だと思うよ+29
-1
-
65. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:13
>>48
未経験を採用して一から教育するのって会社からしたら赤字だし、それですぐ辞められたらたまったもんじゃないでしょ
目に見えたリスクは回避するのが当たり前+42
-0
-
66. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:14
高卒なら気合いで勉強して宅建と行政書士の資格取ったら、不動産会社の事務とか行政書士事務所のアシスタントになれるかも?
派遣から始めたり+16
-0
-
67. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:24
>>1
そんなこたーない 30はただのしるし+2
-0
-
68. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:29
>>1
派遣で経験つむ+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/23(土) 08:24:35
>>68
事務は派遣ですら今は雇う側は派遣会社何社にも求人出して複数人顔合わせして選んだりするんだぜ+12
-0
-
70. 匿名 2024/11/23(土) 08:25:43
私先月から未経験の事務で働いてます!38歳だけどなぜかダメもとで行ったら受かったw
しかもめっちゃいい人だらけでパートだけどこども大きくなったら正社員にしてくれるって話
そんな成功パターンもあるのでまずは動いてみるしかない!+20
-2
-
71. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:16
基本情報取って、出来るなら応用情報も取ってIT企業に派遣で滑り込み+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:25
>>45
トピ主に寄り添う風を装いつつ、実はマウントしか書いてないとこwww+17
-0
-
73. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:32
>>65
でもそれだと一時的に良いけど、その人キャリア積んだら他いくよね。そもそも人材育成出来ない会社ってどうなんだろう。その場限りじゃ会社続かないでしょ。そしてそんな態度だから直ぐ辞められるってサイクルにいるんじゃ?+4
-11
-
74. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:58
>>66
両方取ったとして40手前なら要らないと思うよ
私なら宅建だけで不動産屋行くかな
ただどこも人余ってるからね
+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:00
44歳で全く未経験の仕事に受かり今年3年目。新人として注意されたり褒められたりしながら頑張ってます。「その年齢で無理でしょw」と言ってきた人もいましたけどそれはそういう考えの人ってだけです!受けずにいるより受けて見たら良いと思います。まだ30代前半、私からしたら可能性たくさんお持ちだと思います!+22
-0
-
76. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:23
>>1
友達が34歳で長く続けてた販売職やめて事務職に転職したよ。資格も特に取ってなかったけど大丈夫だったみたい!
一つ言えるのは、都会は応募数も多くて競争率が激しいから若くて経験者を取ることが多い。家の近くとか、バス停とか駅からちょっと遠い会社が応募数少なくて狙い目だよ。あとはその会社に合うかどうか。頑張って!!+26
-1
-
77. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:45
>>1
35までは取るよ。
35過ぎたら厳しくなる。応募しな+9
-0
-
78. 匿名 2024/11/23(土) 08:28:14
成り手が少ない業界ならアラサーでも未経験の仕事に就けるだろうけど、事務は限りなく不可能に近い
希望者が多すぎる 求人倍率0.3倍(正社員に限るとこれよりもっと低い)
会計や法務の専門部署じゃなくて一般的な事務ははっきり言って資格や経験を評価される仕事じゃないから、転職歴が少ない・年齢が若い・学歴が低くないとったいわゆる「履歴書が綺麗な人」じゃないとまず書類選考を突破出来ないと転職エージェントが言ってたよ+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/23(土) 08:28:33
採用されるのは運とタイミングだからなぁ
中小で何でも屋の事務員なら欠員が出たタイミングと合えば未経験でもいける
そういうところは技術や経験より愛想よくて気が利きそうな人を求めてる事が多い+19
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 08:28:34
>>7
なんの職種ですか?+5
-0
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 08:28:41
>>4
逆にいえば、経験者が募集してこないような案件なら受かるんだよね
条件が悪いからライバルがいないわけだけど、そこで数年頑張って経験積むしかないのかも+30
-0
-
82. 匿名 2024/11/23(土) 08:29:39
>>48
事務に関しては全く人材不足じゃないよ
むしろダダ余り+30
-0
-
83. 匿名 2024/11/23(土) 08:30:25
>>1
未経験より、職を転々としてきたところに難色を示されてるのでは?
パソコン関係無資格でも受かる人は受かる、、+18
-0
-
84. 匿名 2024/11/23(土) 08:30:47
>>63
田舎には仕事がない。
都会の家賃は高すぎる。
どこで生きたらいいんだ+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:21
0%じゃないんだから受けて受けて受けまくれ!
クリニックの医療事務は嫌?拘束時間が長いし遅番は主婦が働きにくいから未経験可でたくさん求人出てるよ+8
-0
-
86. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:36
>>62
よこ。悪気あるに決まってるじゃんw早稲田だよ。在学中からマウントの嵐w内部進学か大学からなのか。しかも39でしょ?ヤリサー捕まったぐらいの世代だよ。+5
-4
-
87. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:55
>>78
たった0.3なんだ
20年前の私の時は0.1余裕で振り切ってたよ+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:44
>>1
うちの母、40代で未経験の事務職受かってたよ
そこの社長さんがよそでバリバリやってましたってタイプが嫌いで(うちにはうちのやり方あるからって理由)経験者より気が利くタイプのおばちゃん積極採用してた
使用期間経て正規採用になって定年まで勤めたよ
小さい会社や個人事業主なら変な雇用主もいるから、色んなとこ受けてみれば可能性あると思う
頑張ってね+41
-1
-
89. 匿名 2024/11/23(土) 08:32:44
事務と言ってもパソコンいじってるだけでもないし、転々としてたバイトでどんな職種や経験を積んできたのかは問われそう+14
-0
-
90. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:09
事務でも土日休みじゃないところだと倍率下がって狙い目+10
-0
-
91. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:30
>>1
未経験かどうかもあるけど、そもそも事務職は激戦だよ
経験があってもなかなか採用されない人もいるほど人気
パソコンも資格もってなくてもそれなりに使える人いっぱいいるから、パソコン系の資格を決め手にするのも難しいと思う+19
-0
-
92. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:32
>>54
騙される気持ちはわかる
でも冷静になったらどこも受からないヤツがフリーで稼げるわけないし稼げるならその収入以下の人全員やってるよねw+16
-0
-
93. 匿名 2024/11/23(土) 08:33:46
未経験事務に受かりました。30半ばくらいです。
パートですが。そして、ちょいブラック気味ですが・・・。縁があれば受かるかも+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/23(土) 08:34:29
私も30代で全く別業種に転職したけど、本当に前業界と常識が違いすぎて最初呆れられたし何度も注意された
でも意地悪な先輩が1人もいなくて根気強く教えて貰えるのと、パソコン教わらなくてもひと通り使えたからなんとかなってる+7
-0
-
95. 匿名 2024/11/23(土) 08:34:38
>>84
工場の派遣毎月20万は残るよ
当然夜勤あるけど+2
-2
-
96. 匿名 2024/11/23(土) 08:35:28
>>85
ほんとそれ。受けて受けて受けまくるのが成功の秘訣
お金かかるけど、書類選考なら金銭面以外のダメージはないと思い、書類選考やウェブ応募しまくった+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/23(土) 08:35:47
うちの近所に有名メーカーの工場が、12時〜21時で事務を良く募集してる
時間的に人が集まらないんだろう
事務でも9時5時土日祝休みにこだわらなければ良いよ+13
-0
-
98. 匿名 2024/11/23(土) 08:36:30
>>8
受かってますように!+24
-0
-
99. 匿名 2024/11/23(土) 08:36:38
>>11
人に指さされて笑われるみっともない仕事。
すごく情けなかった。悔しかった。
45歳でパート探してるけど介護には絶対戻りたくない。+1
-44
-
100. 匿名 2024/11/23(土) 08:37:51
>>4
悲しいけどコレ戦争なのよネ。+11
-2
-
101. 匿名 2024/11/23(土) 08:38:23
+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/23(土) 08:38:55
独身なら適当に働きながら婚活ガチった方がいい
結婚で人生好転出来る女の特権使わない手は無いです+4
-3
-
103. 匿名 2024/11/23(土) 08:40:42
友達は電気関連の資格を職業訓練校で勉強して取ってすぐ就職決まったよ
30代後半です+12
-0
-
104. 匿名 2024/11/23(土) 08:41:15
>>1
正社員経験のない人を正社員として採用したくない
派遣やバイトで入社してそのまま正社員にしてもらおう+11
-2
-
105. 匿名 2024/11/23(土) 08:41:31
>>4
これは頭に入れた上で、意外と応募者来なくて困ってる求人も山ほどあるので、そういうところに当たるまで根気よく受けるしかない。
給与が業界の中では低めとかちょっと微妙な求人は経験者来なくてあまりがち。+30
-0
-
106. 匿名 2024/11/23(土) 08:42:25
>>45
東京って早稲田でも落ちるんだ
やっぱ年齢重視なのかなぁ+1
-1
-
107. 匿名 2024/11/23(土) 08:42:54
>>99
私は感謝されることはあっても、指を差されたことなんてないし介護の仕事はやりがいがあって楽しかったよ。
今はケアマネやってるけどしんど過ぎるから、ある程度の年齢来たらまた介護職に戻りたいと思ってるわ。+25
-1
-
108. 匿名 2024/11/23(土) 08:43:03
>>50
ならば30後半ならもう嫁にはいかなそうだし、状況が合えば中小零細ならあるかな?
ただ婚姻歴なしのおばばなんて何か曲者そうだって思うか、その年齢ならでは微妙にだけど可能性あると考えられるかしら?+2
-8
-
109. 匿名 2024/11/23(土) 08:43:03
>>5
ブラック企業のずっと募集してる所なら受かるかも。+43
-1
-
110. 匿名 2024/11/23(土) 08:43:33
>>102
バイトでも一気に3号専業勝ち取れるかもね
賢い選択だと思う
+3
-4
-
111. 匿名 2024/11/23(土) 08:44:11
>>13
派遣こそ即戦力を求められるから、経験者重視じゃない?+21
-1
-
112. 匿名 2024/11/23(土) 08:44:19
>>73
キャリア積んだ時点で採用した会社にも利益もたらしてるし、そこからの転職は別に悪いイメージはつかないんじゃない?
たいした仕事もできないまま転々としてる人のことを言ってる+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/23(土) 08:44:25
>>90
確かに倍率低そうだよね。
事務職未経験だったけど、日曜定休・土曜隔週休み・年間休日105日の会社は採用されたことある+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/23(土) 08:44:31
>>5
私35のときに初めての派遣社員で、ずっとアパレルやってたので事務職未経験でしたが営業事務に行けましたよ!
未経験なのに時給1800円でテンション上がりましたw
そのかわり駅から徒歩15分くらい歩くというデメリットがありましたが、、笑
いまはそこで正社員登用いただき、現在37歳、こんどは貿易事務をやっています
こんな感じで、まずは派遣社員から事務職を経験するのもありかもしれません!+141
-13
-
115. 匿名 2024/11/23(土) 08:45:17
>>54
最近その手の広告消えた気がする
乙でした+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/23(土) 08:45:35
>>99
介護なんてブラックじゃない。嫌なことを上司から言われて
利用者から酷いわがまま言われて濡れ衣まで着せられる
+9
-2
-
117. 匿名 2024/11/23(土) 08:45:54
自営業から未経験って採ってくれるのかな?
体力的に無理になった時に雇われで働きたい+1
-1
-
118. 匿名 2024/11/23(土) 08:46:18
>>106
それこそ落とした会社は一応未経験者もOKとは書いてるけど、内情として学歴より経験者とか即戦力欲しいって事なんだと思うよ。+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/23(土) 08:46:36
>>8
私も50歳で未経験職種受かりました。資格取得(実際の仕事とは関係なかった。)したばかりだったから、努力できる人と思われたのかも。最初の1、2ヶ月は辛かったけど1年経ってないけど慣れましたよ〜
+16
-1
-
120. 匿名 2024/11/23(土) 08:47:49
>>55
とりあえず言いたいのは早稲田政経卒ってことなんだろうなって思った+10
-0
-
121. 匿名 2024/11/23(土) 08:47:56
私は38歳で未経験職の正社員採用されたよ
触った事もない医療機器の技術者してる
30代前半は業界次第では全然若いよ+9
-0
-
122. 匿名 2024/11/23(土) 08:48:28
37歳だけど、未経験の仕事に受かって来月から働きます。
転職活動はかなり難航したので、この年齢で未経験に行くのは厳しいことが前提で、あとは運とタイミングだと思います。
私の場合は、転職先が募集かけてもなかなか経験者が来ないので未経験の私を雇ってもらえたかんじです。
30代前半なら、後半の私よりは未経験も入りやすいかなと思います。
32歳くらいが最後のチャンスかも。
+5
-0
-
123. 匿名 2024/11/23(土) 08:48:56
>>1
32で販売アルバイトから営業事務正社員に転職しました。
年齢的にはギリギリだったのですがブラック寄りだったこともあって受かりました。
販売で同じ会社に10年いたこと、その販売の仕事と同じ業界の事務だったので、業界知識が評価されたようです。
案の定まあまあのブラックでしたがある程度妥協しないと未経験で年齢いくと厳しいかなと思います。+9
-1
-
124. 匿名 2024/11/23(土) 08:49:12
厳しい事と言うと未経験てより、アラサーでバイト経験しかないからじゃない?
友達も職種事務に関わらず、未経験でも正社員や勤続何年とか職歴あったら受かってたりする
+8
-0
-
125. 匿名 2024/11/23(土) 08:50:03
>>108
大手だけどそもそも事務で正社員を募集してなくて派遣なんだけど、子育てが少し落ち着いた40代を取ることはよくあるよ
即戦力が欲しいから20代でも未経験はあまり取らない(取ってもついていけなくてすぐ辞める)+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/23(土) 08:51:07
事務職って狭き門だよね。
未経験だと契約社員でも落とされるし、応募者自分しかいなくても落とされる。+4
-0
-
127. 匿名 2024/11/23(土) 08:52:38
>>126
自分しかいなくても落とされるのはちょっと態度とか何か見直した方が。。。
周りの人聞くと、なかなか良い人こなくて困るって言ってるひと多いから事務求人って案外あるところには余ってるんだよね。+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/23(土) 08:52:56
33歳で建築系の事務やってます
32の時に全くの未経験で施工管理やってそこから会社変えずに事務職やってます。+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/23(土) 08:53:07
>>54
私はそれが怖くて職業訓練に行きましたが身になりませんでした😂+7
-0
-
130. 匿名 2024/11/23(土) 08:54:14
>>102
うんうん、私それで33で派遣しながら相談所で婚活ガチりましたよ
当時はマジに貯金ゼロに等しかったけど全財産かける勢いで、、、
そしたら、2つ年上の大手勤務の人に出会い結婚できた
交際、婚約、結婚、出産
実は今38歳でこの前やっと子ども生まれて、このステップでもコロナとか、不妊治療とか、妊娠してもだめだったりとかでこの位の時間かかったから出産したいならマジに今がラストチャンス位な勢いよ
ちなみに私の貯金は、結婚してしばらく働いて旦那の給料でやりくりしてたら意外と貯まったw
コロナで遊びに行かなくなったし、お祝いやら色々手当やらでちりつもしていたらね
+6
-1
-
131. 匿名 2024/11/23(土) 08:54:25
>>1
マイナス多いかもだけど、事務を諦めずに応募しつつ婚活してはどうかしら?
フリーターで転々としていたという事は仕事が向いてないまたは好きではないんだと思うよ
出来る人ならどこかで正社員になっていただろうし仕事していく上で目標も出来ていたと思う、その答えが30過ぎても見えていないならそういう事なんだよ
相手に依存しろという意味ではなく、自分以外にも稼げるパートナーがいると強いよ+16
-0
-
132. 匿名 2024/11/23(土) 08:54:39
>>127
その良い人ってのは若い独身美人の意味ね+0
-1
-
133. 匿名 2024/11/23(土) 08:56:02
>>1
いまの職場未経験で30代前半で入った。バイトだけど
パソコン使う仕事で、初日どこでパソコン立ち上げるのか分からず…WordもExcelも分からず…状態だったけど
それから10年後くらいになって社員になっていまも続けてるよ
+5
-0
-
134. 匿名 2024/11/23(土) 08:56:32
>>7
私なんて40歳で初めての職種に受かったよ!
パート勤務だけど。+21
-1
-
135. 匿名 2024/11/23(土) 08:58:47
>>99
そんな酷いとこでしか働けないほど価値のない人間なの、、?そんな事ないだろうに、、+12
-1
-
136. 匿名 2024/11/23(土) 08:58:53
>>124
高卒でフリーターで転々としてましたって印象悪いよね
履歴書も書き方間違ってるんじゃないかなと思う+3
-2
-
137. 匿名 2024/11/23(土) 08:59:12
>>1
今の時代、32歳ならまだまだ若手よ
若くてやる気あるよさそうな子なら採用したいという職場必ずあると思う
気長に履歴書どんどん送ってみたらどうかな
場合によっては最初は契約社員とかパートで数年の経験を積んだ後、正社員での採用を目指すという手も
余裕ない会社は入れ替えのような形で事務採用するので、やっぱり経験者じゃないと難しいと思う
事務が複数いるような会社は余力あって、若手を育成した上で定着させたいと考えてたりするので、あきらめず頑張ってみて+14
-2
-
138. 匿名 2024/11/23(土) 08:59:39
>>132
違う違う。
募集した勤務形態でちゃんと働ける(面接来てから9〜16時勤務なら働けるとか勝手なこといわない)
、質問に対してちゃんと答えられる、マクロとか組めなくていいからエクセルワードの入力ぐらいは出来る、メンタルの疾患がない。
こんなレベルの事よ。+6
-1
-
139. 匿名 2024/11/23(土) 09:00:34
職種による+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/23(土) 09:01:52
>>1
不可能って事はないと思う。結局求人てタイミングとか縁だと思うから、根気よく探すしかないと思う。+4
-0
-
141. 匿名 2024/11/23(土) 09:02:48
>>5
工場事務なら受かるかも?ただブラック率高め+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/23(土) 09:03:41
>>111
横だけど
完全未経験okの派遣事務とかあるからそこからスタートすればいけるかも
私がそれで今正社員の事務やってる+17
-1
-
143. 匿名 2024/11/23(土) 09:03:45
>>138
そんなんで人来ないとか制服は超ミニで男性社員と席が一緒とか条件あるとしか
9時5時事務職なら薄給でも人が殺到する+0
-2
-
144. 匿名 2024/11/23(土) 09:05:30
30.31はまだポテンシャル採用ギリギリとは言うけどなかなか受からないわ+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/23(土) 09:05:55
業界を選んで大手の派遣が良いと思う
特に若手がいない業界
土木・建設は年齢層高くて30代は重宝されると思う。
先ずは大手の派遣で事務の経験を数年積んだら正社員で中小企業に就職活動する。
よっぽどコミュ力あったり優秀じゃない限り大手で職場に馴染んで正社員登用目指すなんて不毛すぎだから、そこは割り切ってというか自分の現実の実力を鑑みて正社員は小さな会社を目指すほうが良いよ。あわよくばを夢見ても、無駄に自分が傷つくだけ。+4
-1
-
146. 匿名 2024/11/23(土) 09:06:07
>>124
厳しくないよ。普通にこれだと思う。
どんなアルバイトしてたかわからないけど、中途採用の人にオフィスワークとはって基礎中の基礎から教える体力ある会社はほぼない。+3
-0
-
147. 匿名 2024/11/23(土) 09:07:01
>>20
前に事務未経験のトピみた?可哀想なくらいフルボコだったよ…+1
-4
-
148. 匿名 2024/11/23(土) 09:08:09
40代後半で、未経験分野にパートだけど転職したよ。
タイミングとか、思いきって応募してみるとか色々あるよね
覚えが悪くてとても大変で、もう少し若ければ…ってわけよく思うよ…+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/23(土) 09:08:28
>>80
7ですが、長らく接客業をしていて事務職に転職しました。+9
-0
-
150. 匿名 2024/11/23(土) 09:09:54
>>143
ほら、あなたみたいに面接の話してても、
美人が〜ミニスカートと男性〜とか会話ズレててちょっと変だなって人早速いるじゃない。
まともに働いてる人からしたら、年中性やセクハラの事で頭いっぱいみたいな変わった人、仲間として職場に迎えるの怖いのよ。+9
-0
-
151. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:11
>>1
物流業界、ウェルカム😉+5
-1
-
152. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:14
>>138
126だけど逆質問の内容がよくなかったかも。
仕事内容と関係ないこと聞いてたな。
「転勤ありますか?」「フレックスあるので勤務時間1時間ズラせますか?」「車通勤する時の申請方法教えてください」
マイナス印象だわな。。+3
-2
-
153. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:16
>>150
横だけどガルってこういう人本当に多くてゲンナリする+7
-1
-
154. 匿名 2024/11/23(土) 09:11:46
>>83
ね、私もそこだと思う。
+3
-0
-
155. 匿名 2024/11/23(土) 09:12:24
>>152
ズレまくりで笑った
それで落ちるって気付けただけマシだけど+5
-0
-
156. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:29
>>150
募集した勤務形態でちゃんと働ける(面接来てから9〜16時勤務なら働けるとか勝手なこといわない)
、質問に対してちゃんと答えられる、マクロとか組めなくていいからエクセルワードの入力ぐらいは出来る、メンタルの疾患がない。
まともに社会で働いてる人ならこの条件ならすぐ人がくるのは明白
あなたはまともに働いてるの?+2
-1
-
157. 匿名 2024/11/23(土) 09:13:54
>>1
今は世の中で32歳ってかなり若い部類だし、あきらめず未経験OKの事務応募して、何年か経験積んで事務の職歴アリにしたら良いよ+10
-1
-
158. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:13
>>155
うん、我ながらやばいと思った+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/23(土) 09:14:41
>>1
人手不足の介護なら受かると思うよ。+3
-0
-
160. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:44
>>1
>>5
事務職に就きたい人って巷にあふれてるよね
私は若い頃事務の仕事してたけど、別にやりたいとは思わない
私も40代になってパソコン関係の職業訓練に通ったけど、ほぼ皆さん事務職希望だったけど、ほぼ皆さん違う職業に就職したわ
介護職とか保険のセールスとか色々
因みに私はコールセンターに入った+50
-2
-
161. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:45
>>1
50代男性がパートで応募して不採用、もう一度面接してくださいと懇願して将来は社員になりたいですと意気込みを語ったら採用された事があった
会社の人事も感動してこういう熱意大事だよね!みたいな、上の人達も本当に将来的に社員にするつもりだったらしい
ビックリするほど仕事覚えられず一ヶ月くらいで辞めたけど勢いとか熱意で採用される事もあるのかも+12
-0
-
162. 匿名 2024/11/23(土) 09:15:45
>>1
未経験という点よりも、今までバイトを転々としていた経歴に引っかかる。
長く続かないだろうと思ってしまうから。+5
-0
-
163. 匿名 2024/11/23(土) 09:16:02
事務ももし採用されても向いてませんでしたってすぐ辞めそう+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/23(土) 09:16:43
>>151
物流事務ってほかの事務と比べてブラック?来週面接受けてくるけど+1
-1
-
165. 匿名 2024/11/23(土) 09:16:59
>>1
アラサーなら営業職か介護職じゃない?
宅建取って不動産営業したらいいんじゃないの?
事務は厳しいと思うよ。+4
-0
-
166. 匿名 2024/11/23(土) 09:19:16
>>106
いや、この人の場合は年齢ではなく人柄が理由だと思う
やな感じって短時間の面接でも伝わるもんだw
この人の再来年の履歴書には短期離職の履歴が一つ増えるにカシオミニ賭ける+9
-0
-
167. 匿名 2024/11/23(土) 09:19:29
>>152
138だけど、
フレックスってあくまで働く人に向けたサービス的な要素があるから、基本的には規定の勤務時間内できっちり働ける人を採用すると思う。
入る前からフレックス使う前提の人をとっちゃうと、万が一会社でフレックス制度廃止にしたくなった時に困るからね。+8
-0
-
168. 匿名 2024/11/23(土) 09:20:08
>>165
宅建も難しいよ
事務で大連敗した人が行くのが保険の営業
楽することしか見えてない+5
-3
-
169. 匿名 2024/11/23(土) 09:20:15
20代の若い子だけ欲しいby企業+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:06
介護なら未経験でもいけるよ!+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:58
>>1
32歳までフリーターってのがイメージ悪い。
今は珍しくないのかもしれないけど、採用側が5.60代社長なら偏見あると思う。
まず何故今までフリーターだったのかをポジティブに説明する必要があるかも。
+7
-1
-
172. 匿名 2024/11/23(土) 09:22:30
>>164
ごめんなさい私は運転手なんでわからない😭
でも大きい営業所なら良いけど家族経営はやめといたほう良いかもです。。。+5
-0
-
173. 匿名 2024/11/23(土) 09:23:36
>>99
大変な仕事だし給料も高くない事が多いから敬遠する人は多いけど、どう考えても誰もが感謝する仕事だと思うよ。
+23
-0
-
174. 匿名 2024/11/23(土) 09:23:46
>>108
横だけど
30代独身と30代既婚子無しはタイムリミット近いから採用に慎重になるよ
あからさまな産休目当ての人もいるし、実際に30代を採用後すぐにでき婚産休育休で復職なしで退職もいたから
主は30代前半フリーター事務職未経験で、急にでき婚していなくなりそうだから、よっぽど人柄がよくないと採用しないかな
小さい子供がいる30代なら採用検討するけど+5
-3
-
175. 匿名 2024/11/23(土) 09:24:52
高卒未経験の中年で事務で働こうとするのが高望みかなと思う。
事務は人気だから、若くて学歴のある人から埋まって行くよ。残念ながら。+6
-1
-
176. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:40
>>8
人口ボリュームゾーンだから、かなり需要あるはず。若い子はすぐ転職するし。終身雇用が崩壊しつつある現代、この年齢層を積極雇用していかないと今後大変な事になる。+9
-1
-
177. 匿名 2024/11/23(土) 09:26:58
>>114
前職がアパレルだから人と関わることに物怖じしないって思われたからではないでしょうか?電話対応とか、来客対応とかもハキハキしてそうですし。
職業差別じゃないけど前職が製造業とか人と関わるのが少なかった人とかだと電話対応とかお客様対応とかしてこないので難しいと思います。+71
-1
-
178. 匿名 2024/11/23(土) 09:27:32
>>172
家族経営ではないけど小規模な会社だね。とりあえず面接で話聞いてくるわ+4
-0
-
179. 匿名 2024/11/23(土) 09:29:49
33歳で看護助手だけど無資格、未経験で働けましたよ!+3
-0
-
180. 匿名 2024/11/23(土) 09:30:33
>>1
ただのOLではなくてSEとかあとは専門系のデスクワーク狙えば?
普通の事務職なんて狭き門+4
-0
-
181. 匿名 2024/11/23(土) 09:32:10
パソコンスキルは今はどんな仕事にも必要だから、いいんだけど
プラスアルファが必要だわ
福祉の資格がおすすめ
んで福祉の事務すればいいんじゃない?+4
-0
-
182. 匿名 2024/11/23(土) 09:32:43
>>175
うちの社員 高卒多い。もちろん、大卒もいるけど高卒がマジで多いわ〜。あとパート。まぁ、私以外はそれなりに賢い高校卒業してるみたいですが(^_^;)+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/23(土) 09:33:45
>>180
SEとかって大卒か、高専、工業高校卒じゃないと雇ってくれなさそう+1
-0
-
184. 匿名 2024/11/23(土) 09:34:02
>>11
介護は身も心も病むからメンタルも体力もお化けレベルじゃなきゃ務まらんよ
元介護士ですが1年少しで辞めましたわ+29
-0
-
185. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:47
>>152
大事なことだから聞いてるのに、印象よくないってなるんだよね。
だから、聞かずに採用されて、勤務開始で「違う。辞めます」ってなるんだから、初めからお互いの条件を突き合わせて最低限の条件の合意のもと採用決定がいいのになーといつも思ってるよ。
もちろん、こんなこと面接の時は言わないけどね笑+6
-2
-
186. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:54
介護楽しかったけどなぁ。でも、メンタルやられるには同意。比較的楽なデイサービスだったけど、それでもイライラしたりとかはあった。6年くらい勤めて最終的に体壊して辞めた。(というか、通勤途中に事故にあって辞めざるをえなくなった)
未経験で事務してるけど、30後半でできないことおおすぎてそれもそれで切なくなるよ〜。上司も10下だったりするし+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/23(土) 09:38:10
>>1
33歳までフリーターだったけど派遣で未経験OKの事務職に転職しました、資格も一切持ってないです
仕事内容は書類チェックがメインで時給は都内平均より少し低いくらい
+7
-1
-
188. 匿名 2024/11/23(土) 09:38:22
>>5
いやいける+7
-0
-
189. 匿名 2024/11/23(土) 09:39:06
パソコン資格がどのレベルかにもよるけど。
簡単な表計算や資料作成だったら事務職だと資格持っていなくても出来て当たり前なんだよね。
逆に資格をアピールしちゃうことで、この人本当にPC使えるのかな?って思われる可能性もある。+1
-0
-
190. 匿名 2024/11/23(土) 09:39:56
>>19
私なんて愛人候補で雇われたよ(もちろんそんなことは知らずに入社した)+0
-4
-
191. 匿名 2024/11/23(土) 09:40:03
>>1
事務やりたいならコルセンとかで鍛えるのはどう?
入力もあるだろうし事務作業ちゃあ事務+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:04
資格あっても事務だと人気あるから若い人や経験者ってなるだろうね
田舎ってことだけど実家なのかな
少し都市部に出ると違うかもよ+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/23(土) 09:41:40
>>1
子供いないなら入ってすぐ妊娠するかもって思われて無理かもね。
子どもが小学生くらいでもう妊娠しないなら雇ってもらえそう。+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:54
事務なんて新卒でも経験ないから駄目って落とされるのに、30代なんていらんわ。みんなが行かないところにいってください+0
-1
-
195. 匿名 2024/11/23(土) 09:46:44
>>8
えー、私も50代で転職考えてます
因みに何系のお仕事ですか?
転職したいと思いつつ50代という年齢でどうせ受からないだろうと二の足踏んでるのですが勇気出して動いてみようかな。。
18歳から今まで美容師、美容部員、エステ、増毛カツラ系の会社しかやって来なかったので、他の仕事で利用できる一般的に使える資格とか持ってなくてヤバいです
美容系の仕事も年齢的に限界を迎え困ってます…
+16
-1
-
196. 匿名 2024/11/23(土) 09:47:44
てかほんと事務職人気だよね
販売とかはだめ?
うちの会社求人出してもあんまり人来ない
座り仕事で客層も良いし人間関係も良好なんだけどな
地方だからそんなに良くないけど、年収も400万くらい+6
-0
-
197. 匿名 2024/11/23(土) 09:52:39
事務にこだわらず正社員目指すべき
若いなって思うの32、3まで
それ以上は実務スキルないと無理+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/23(土) 09:53:30
>>194
それ散々言ってるのに女子の理想と現実ごっちゃな人いるからねぇ
+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/23(土) 09:57:31
>>165
高卒が宅建取れるわけない笑+0
-2
-
200. 匿名 2024/11/23(土) 10:00:07
>>1
「事務」ってのがちょっと広いんだと思うよ
「パソコンを使った座り仕事を正社員という守られた立場で行いたい」=事務志望って理解であってる?
(端的に言えば、接客や立ち仕事はやだ、みたいな?)
もしそうならもうちょい解像度上げてアピールできるといいと思う
経理を志望する→簿記関連資格取得しました
営業事務→企画書作りもできます
安全→ISOが理解できてます
人事→労務系の資格取得を目指してます
みたいな感じかな…
基本的なパソコンスキルはわりと持ってて当たり前だから、それだけで事務全般を希望だと動機がちょっと弱いかも…
ひとまずは勉強中でもいいから、もう一歩なにか言えるずいぶん反応違うと思うよ
+7
-0
-
201. 匿名 2024/11/23(土) 10:01:27
>>17
派遣会社の内勤やってたけど、
求人自体には書かれないけど、企業からの要望で、転職回数は3回以下までとか、27歳以下、正社員としての経験がある人、院卒とか求められる事は多々ある。
特にコロナで失業者が増えたから、企業も余計強気になってるよ。
御社が求めるような人材は、派遣なんかやらんがなって思う。。+34
-0
-
202. 匿名 2024/11/23(土) 10:02:24
>>1
事務は経験者でも倍率高いと思う。未経験なら尚更難しいと思う。人材派遣の会社とかに登録して相談してみたら?ここで聞くよりそのほうが良いと思う。どうやったら受かりやすくなるかも教えてもらえるかも知れないし。+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/23(土) 10:02:47
>>1
未経験よりも、バイトを転々としていたって事が良くないんだと思う。+0
-0
-
204. 匿名 2024/11/23(土) 10:03:48
高卒で入った会社からほぼ未経験で転職しようとしてる36歳です。現在営業職に近い仕事してて、3年前くらいは事務やってたけど金融系だから一般事務とは違う。
同じ経歴辿った1個下の後輩は私の希望してる労務事務に同じく未経験転職叶えたから望みは0じゃないと信じてる。+0
-1
-
205. 匿名 2024/11/23(土) 10:07:07
>>5
昔事務職やってた50代を積極採用してるところは知ってる
身内が15年くらいブランクあるけど受かってた
30代未経験だと未経験だわこれから結婚出産するかもと思われるし逆に難しいかもね+27
-1
-
206. 匿名 2024/11/23(土) 10:12:12
>>152
これ聞こう思う人と一緒に働きたくない
仕事覚える前からフレックス使うとか権利ばかり主張してそう+6
-0
-
207. 匿名 2024/11/23(土) 10:17:22
>>184
誰でも出来るとか言われてる仕事って続けることが出来るかどうかなんだよね。
本当に誰でも出来る簡単な仕事ならここまで人手不足になってないよね。+21
-0
-
208. 匿名 2024/11/23(土) 10:20:59
>>7
30代前半で諦めることないのに!と思う。
色々な職種・色々な会社があるのだし・・・
+24
-1
-
209. 匿名 2024/11/23(土) 10:22:32
どれくらい田舎なんだろう
+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/23(土) 10:30:03
無資格未経験で医療事務短時間パート(4年)してるんだけど、転職して正社員かフルタイムパート探そうかと思ってる
現在34歳、シングル(小学生2人)医療事務以外は飲食調理しかしたことないんだけど、医療事務じゃない事務ってもう無理かな?
医療事務ってワードもエクセルも使わないから一般事務行っても何も役に立たない気がして…。+3
-3
-
211. 匿名 2024/11/23(土) 10:30:28
20代のこを雇えば辞める
30代をやとえば妊娠
40代になれば子育て
50代になれば介護
女の人が安定して働ける時期ってあんまりないよね
だからって全員がこのルートじゃないから、年齢で門戸を閉じられるのは困るわ+13
-1
-
212. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:38
>>210
まずは派遣は?
未経験のシングル30代半ばはかなり厳しいと思います+1
-0
-
213. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:46
>>7
資格とって15年つかわずにいたんだけど
去年思い切って応募してみたらうかったよ。
ほぼいちから学び直したけど+1
-1
-
214. 匿名 2024/11/23(土) 10:37:29
>>210
まずは応募するのみだよ〜。数打ち当たるかもしれんし、いいとこあたったら休みも取りやすかったりするし頑張ってください。受からなかったら受からなかったでその時考えればいい+2
-1
-
215. 匿名 2024/11/23(土) 10:38:10
私33くらいでまずパートでやりたい未経験の職種にもぐりこみ自分でもこれは社員でもいけるとなった。そして別の会社の正社員にうかったことがあります+6
-0
-
216. 匿名 2024/11/23(土) 10:40:36
33歳で未経験可の事務に応募して連続4社落ちて、全て落ちた理由を聞いたら、印象はとても良かったけど経験者をとりたかったと言われた。
自分で応募しても無理と思ったから転職サイトに登録して担当の方に手伝ってもらって、事務内定もらったよ。+8
-0
-
217. 匿名 2024/11/23(土) 10:41:45
>>201
そもそも派遣って短期とか自分の都合で働きたい人が自分のスキル使っていくもんで安くできる人を使いたいってわけじゃないんだけどね。
期限がきたらポイなのに都合いいよね
+8
-2
-
218. 匿名 2024/11/23(土) 10:49:16
>>204
高卒からずっと同じ職場でしょ
そういうすぐに辞めない人は未経験でも採用したい+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/23(土) 10:51:06
>>28
例として出しただけだろうけど、一級は実務経験ないと受験はできても資格は取れないよ...+17
-0
-
220. 匿名 2024/11/23(土) 10:53:14
>>212
>>214
やっぱシングルってだけで転職のハードル高いのに未経験って厳しいよね
派遣も色々見てみようかな+0
-0
-
221. 匿名 2024/11/23(土) 10:55:37
>>114
アパレルって美人でオシャレでコミュ力ある人が多いからね。見た目も実力のうち。正社員事務なら一生安泰だね。おめでとう!+29
-2
-
222. 匿名 2024/11/23(土) 11:01:57
30歳の時に私も事務系の職業訓練行って、派遣で応募した会社に採用されました。
入社してから聞いたけど、他にも応募者が多数スキルも十分にある人がいたけど、スキルよりもこの会社に馴染めて人柄重視で採用したと言われました。
派遣だったけど、すぐに正社員の打診もあった。+4
-0
-
223. 匿名 2024/11/23(土) 11:05:05
>>39
そういう運もあるよね
1人事務のサポートバイト見たいので入ったらその人が事情でやめたとか+5
-0
-
224. 匿名 2024/11/23(土) 11:05:52
35のときに未経験で事務の仕事に応募して、契約社員から3年後試験受けて正社員になったよ。今もそこで働いてる。30前半ならまだ若いから諦めずに頑張って!+4
-0
-
225. 匿名 2024/11/23(土) 11:07:29
>>177
明るくハキハキしてるのはたしかです!
派遣社員時代には電話対応もとても褒められました
ただゆっくりめに話す事と、社名を言う前にお電話ありがとうございますって一言を最初に添えてただけどなんですけどね笑
後から言われたのが人柄が良かったのと、エクセルワードパワポできなくても、会社独自のシステムがあるからやる気さえあれば問題なかったとのことでした
ちなみに現在製造業なんですが、周りの方はみな人当たりいいし穏やかですよ、なので私もこの会社で社員になりたいと思えました☺️
私が思うのは未経験で事務職を求めるなら、まずは派遣社員から。
そして明らかに時給高い駅近、綺麗なオフィス、リモート可など人気高いところは競争率高いので諦めて、人気なさそうな駅から遠い、時給が少し低め、事務所がキラキラ系じゃないところを狙うこと!笑
私の職場は時給は高めでしたが駅遠い、製造業なので工場併設のザ中小企業って感じの築古事務所、リモートなんて夢のまた夢、全員出勤の会社ですw
それでも事務職へ転職したかったので妥協して飛び込みました
結果、有給取りやすく年間休日125日、年収450万の正社員になれて大満足です!!
なので、派遣社員で事務覚えながらの正社員登用を狙うのはひとつのルートとしてアリなんじゃないかと、参考になれば幸いです
自分語り長々と失礼しました🙏
+42
-12
-
226. 匿名 2024/11/23(土) 11:17:00
>>184
私は体力無いから夜勤しなかったけど、何が嫌って世話する側の民度が終わってるのが嫌だった。
利用者さんはわかる。今まで世間と戦ってきたから、ゆっくりして欲しい。まぁ、今度は認知症と戦ってる場合が多いだろうけど。
だけどさ、そういう人の世話する仕事ってわかってるのによくない態度を取ったりするのはやめようよって。同じ事言われて疲れるけど、気をそらせられるように話題をかえたり工夫は出来るのに
何度言ったらわかるの?今日は帰れません!泊まりです!!
って強く言う人とか居て無理だった。言われた方はどれだけプライド傷付くか…
これが有資格者だもん、呆れる。+18
-1
-
227. 匿名 2024/11/23(土) 11:18:04
>>221
期待を裏切ってしまい申し訳ないのですが、、
アパレルと言いつつアウトドア系なので美人ではないですし、服は3Lを着ているくらいのデブですw
コミュ力も高くないのです、ただ接客業経験があるから人前では愛想よくできるだけ笑
けっこう人柄は見られるみたいなので、愛想よくして職場に馴染める人と思わせるのが大事なのかもしれません!+18
-3
-
228. 匿名 2024/11/23(土) 11:22:38
そんなことないです!仕事は縁と運です。まだ30代は若いです。私なんか60才で新しい仕事にチャレンジしようとしてます。+3
-0
-
229. 匿名 2024/11/23(土) 11:29:39
>>76
これ、友達も言ってた。
都会は求人もたくさん出てるけど、休職者も多くて競争率が高いから大変だって。
その分田舎だとそもそも人がいないから、応募者もいない。
私は高卒、正社員歴2年弱後フリーター、専業主婦歴15年だったけど、田舎で事務の正社員に受かったよ。
私の住んでる町は事務の人手が本当に足りないらしい(ハローワークの職員も、他業種の社長も話してた)
中途半端な田舎だと、求人ないのに人口が割りと多くてたいへんそう。
+15
-0
-
230. 匿名 2024/11/23(土) 11:36:28
>>114
アパレルでも店長経験アリとかなら、
人材育成や売上実績管理とか、
経験値は無駄にならないと思うよ。
あと、商業系の高校や大学を出てると、
実務経験無くても数字の見方とか、
ゼロからの素人よりは有利かな。+16
-0
-
231. 匿名 2024/11/23(土) 11:41:53
>>57
経験者と未経験者なら経験者採るのは間違いない
だけど経験者のフリーターと未経験の正社員ならば、長期的に見て採用したいのは未経験の正社員
バックグラウンドに何かしらないと30代正社員経験なしは意味がわからなすぎるよね
新卒の時何してたんだってなる+7
-0
-
232. 匿名 2024/11/23(土) 11:47:19
自衛官やってた人が定年早いからって45歳で難関国家資格とって転職してた(身バレする可能性あるので五代難関資格の医者以外です)
資格は上位級目指してとったほうがいい。三級なら一級+0
-0
-
233. 匿名 2024/11/23(土) 11:50:05
>>1
最初は派遣で経験積むしかないね。
何故社員でも派遣でもなく、バイトだったのか?
これを説明出来ないとキツいと思います。
勤務地、給料、勤務時間、休日数には目を瞑り、
実務経験積める場所を探すしか無いです。
田舎ならコネとか無いですか?
友人や元バイト先の社員や同僚でも良いです。
貴方の信用を担保してくれる人はいないですか。
最初はリモート可のコルセン事務派遣で
経験つむのはどうでしょう。
少しずつアピールポイント増やすのも手です。
+0
-0
-
234. 匿名 2024/11/23(土) 11:52:44
30で未経験に採用されたんだけど、20代はフリーターみたいなもんだった
時代は倍率30倍近かった時代ね。社会科だから余計酷かった。
それでも先生になりたくて、ずーっと教採受けてて塾バイトと派遣社員で二足のわらじで試験勉強したけどだめで、見切りをつけて一念発起して就活したら採用された。
意地悪な人から「教員にもならなかったんだから大した頭も持ってない奴」って言われたこともあるけど、意外と一念発起すれば正社員の良い方に転ぶってあるよ。
教員採用が増えてきたから退職したら非常勤やりたいと思って勉強中。
中年になってまた夢追い人生活は無理+4
-1
-
235. 匿名 2024/11/23(土) 12:01:17
>>111
派遣雇える人的余裕がある企業の方が未経験受かりやすい+3
-0
-
236. 匿名 2024/11/23(土) 12:15:36
田舎の事務職は求人も少ないのに人気だから難しいだろうね
介護職とかなら未経験でもウェルカムだよ+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/23(土) 12:17:07
>>1
私は34の時高卒田舎で無資格だったけど、畑違いの仕事に転職して年収150万あげたよ。
私みたいな人が受かるんだから諦めないで。
動かなきゃ始まらないと思う。+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/23(土) 12:27:13
>>5
ないことはないけどブラック率高いんじゃないかと思う
アラフォーで受かったけど結構なブラックですぐ離職してしまった
私は知らずに応募したけど、短期で求人募集繰り返してるから応募が全然なかったらしい
普通事務なら沢山来るだろうに若くもない未経験採るってことはそういうことだと思う+3
-0
-
239. 匿名 2024/11/23(土) 12:30:14
>>108
難しいね
30代後半ならまだ結婚、出産するかも?って思われるかもだから面接の時に自分は結婚に興味ない事を主張すると言いかも。
婚姻歴だけよりも20代の頃にちゃんと職についてたかどうかも含めて変人かどうか考えるかな…+0
-0
-
240. 匿名 2024/11/23(土) 12:31:17
>>1
46歳、事務未経験、職歴ブランク有り、田舎で正社員になれました
ただ数年前までSEだったので前職の経歴込みでの採用ですが+1
-5
-
241. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:39
>>1
一般事務は人気だから無理じゃない?
人手不足業界の面接を受けたら正社員採用されると思う。+5
-0
-
242. 匿名 2024/11/23(土) 12:50:57
若いうちにキツイかもしれないけど、色々チャレンジして欲しいわ
30代中頃から家族の介護が始まって退職して、今は40代後半だけど、年齢的にも自分の体力の無さで働きに出られない
何か開業できる資格とっておけばと思ってる
+0
-0
-
243. 匿名 2024/11/23(土) 13:02:07
まだ処女である事を履歴書にわざわざ書かなければ問題ないのでわ?+1
-6
-
244. 匿名 2024/11/23(土) 13:08:11
>>73
横
そもそも人材育成って新卒や第二新卒に使う言葉だよ。
中途採用の意味って何?
ほとんどが空いたポジションを埋めるためでしょう。
会社は就職予備校じゃないんだよ。+14
-0
-
245. 匿名 2024/11/23(土) 13:10:54
>>24
よく読もうよ
パソコンの資格取ったんだって+4
-0
-
246. 匿名 2024/11/23(土) 13:11:35
>>234
234さんはずっと教員を目指して努力してきたからこその正規採用だと思う。
高卒で職を転々としてきた主さんとはレベルが違う。+1
-2
-
247. 匿名 2024/11/23(土) 13:15:58
未経験って主にどんな仕事なんだろう
世の中大半が営業か技術系しかないよね+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/23(土) 13:42:28
いきなり採用は難しいと思うけど、役所のバイトとか派遣とか短期の仕事で実績作りながら、受け続けるしかないんじゃないかな。+2
-0
-
249. 匿名 2024/11/23(土) 13:43:23
同じ事務でも「一般事務」なら厳しいと思う
何かしら専門性ある事務とか営業事務なら縁があればいけるかもしれないけど
警備業の事務所の20代後半の一般事務に正社員登用ですんなり受かって嬉しかったけど入ってみたら雑用と警備のおっちゃん達の話し相手がメインだった 話し方がつっけんどんなおっさんが本当に苦手なので、話しかけられても苦笑いしかできなかった トドメは初めての新入社員歓迎の飲み会で事務員は全員お酌に徹することと、社長行きつけのガールズバーに社員全員連れて行かれたこと...毎月飲み会あると聴いてもう絶対無理やめてやると思って研修期間1ヶ月しないうちに辞職願い出した
事務職といっても会社によってどんなことさせられるか分からないしよく会社のカラー調べて適性があるか調べるの大事だと思い知ったわ+5
-0
-
250. 匿名 2024/11/23(土) 13:51:50
事務の派遣って事務経験なくても出来るもんなの?+0
-1
-
251. 匿名 2024/11/23(土) 14:02:33
>>1
かなり難しいと思う。
もちろん100%じゃないけど、でも希望は持たない方がいい
いくら資格を持ってても正社員の期間やその分野の実務経験が無いんじゃ…+2
-0
-
252. 匿名 2024/11/23(土) 14:14:01
>>247
技術系で30代未経験の参入は滅茶苦茶シビアだよ~。+1
-0
-
253. 匿名 2024/11/23(土) 14:18:31
>>244
その就職予備校的な所が専門学校か職業訓練校ぐらいしかないんだよね~。しかも前者は学費がかかるし後者は実務経験とみなされにくい。+0
-0
-
254. 匿名 2024/11/23(土) 14:21:45
>>240
SEから田舎の正社員?もったいない天下りだね。+2
-0
-
255. 匿名 2024/11/23(土) 14:22:31
>>32
そうなんだ。仕事せずおしゃべりばかりでも長くいてくれた方がいいんだろうな、+1
-2
-
256. 匿名 2024/11/23(土) 14:24:30
>>231
「新卒の時何してたんだってなる」氷河期世代はそれで苦しんでるんだよ。+8
-0
-
257. 匿名 2024/11/23(土) 14:25:35
>>1
友達、40代で医療事務とってバイトで入ってから正社員になったよ+0
-0
-
258. 匿名 2024/11/23(土) 14:26:54
>>171
自分もこれだなーと思う
なぜ今までフリーターだったのかを相手が納得できるようなイイかんじの説明をする必要があるよね
高校出てから32にまでずっとフリーターを転々としてるという経歴が…。雇う側の50代くらいの年代にとっては人間的にどうなんだ?と悪いふうに思われてかなりイメージ悪いからね。主さんにとっては心外かもしれないけど。20代前半の若い子ならまだしも30代のフリーターって残念ながらそう思われちゃうんだよ…+6
-0
-
259. 匿名 2024/11/23(土) 14:27:20
>>238
でも未経験の壁を破るにはそれしか手が無いよ。+0
-0
-
260. 匿名 2024/11/23(土) 14:30:02
>>236
介護職はほぼブラックだからウェルカムなんだよ。+1
-2
-
261. 匿名 2024/11/23(土) 14:34:22
>>232
自衛官やってた人は体力と行動力と根性があるからね。+1
-0
-
262. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:32
私の会社、35歳以上の事務未経験の人を採用したよ
経験より人柄重視らしい
その未経験の人、頑張ってて辞めてないし年齢でみない会社もある+15
-0
-
263. 匿名 2024/11/23(土) 14:37:20
33で事務から営業したいんだけどどうかな?
もう事務したくない。
性格的には完全営業のほうで前の会社2社からも営業にうつらないかって言われたことある。
でもその時は営業きつそうだなって思ってて
でも最近不況だし稼げるならがんばれるかなって+2
-0
-
264. 匿名 2024/11/23(土) 14:45:24
今まで主が何のバイトしてきたのかしらないけど。ずっとフリーターやってきたのなら、そのバイトの時の職種で就職活動すればいいのでは?経験者なんだし。いきなり未経験の事務職を希望するよりは受かりやすいでしょ。
なんで未経験の事務職を選んだの?「自分の体力が落ちたから、デスクで座りながら仕事したいって思ったから」?もしもそうならその理由は…「ただ自分がラクしたいからです」っていう不純な動機に見えてしまう。人生計画の無さも露見してしまって面接官に見透かされて印象が悪いよ
「なぜうちを選んだのか?なぜ未経験の事務職に?」を面接のときにしっかりした志望動機を答えられるようにした方がいいと思う。どうしても事務職に入りたいなら事前対策が必要だよ。がんばって+2
-1
-
265. 匿名 2024/11/23(土) 14:53:10
>>47
簿記って日商簿記?すごいね!+7
-0
-
266. 匿名 2024/11/23(土) 15:15:11
>>1
10年前、田舎で手取り15万の工場の事務にいたけど普通に30代40代の未経験の人が採用されてたよ。
給料安すぎ&厄介なお局がいるせいで人の入れ替わり激しかったけど仕事自体は楽だったかな。+2
-0
-
267. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:26
>>1
>>5
>>7
横
未経験で事務職への転職は厳しい、ってコメントが多いけど、
簿記2級
Officeソフトのスキル(Excelはマクロで自動化できるぐらいが望ましい)
ITも少しだけ詳しいですよアピールでITパスポート
これらの資格を取得して、あと会社規模や給与で高望みしなければ(ハロワで求人出している中小企業も視野に)、事務職のうちの経理事務で何とか仕事見つかりそうな気もするのだけれど、どうなんだろう?+1
-1
-
268. 匿名 2024/11/23(土) 15:19:59
>>1
それだけだと持っている人も多いと思うのでさらに勉強を進めるのがよいのでは。+1
-0
-
269. 匿名 2024/11/23(土) 15:57:21
事務職って人気なんだね〜。1年くらい事務職みたいな仕事してた時は1年で5キロ太ったから動く仕事がいいな。事務職とかデスクワークだとブクブク太っていきそう。
+3
-0
-
270. 匿名 2024/11/23(土) 15:59:57
>>119
なんの資格ですか?
良かったら教えてください!+2
-0
-
271. 匿名 2024/11/23(土) 16:14:58
食品工場なら余裕
おばさんでも未経験でも誰でも社員になれま〜す+1
-0
-
272. 匿名 2024/11/23(土) 16:17:11
未経験とかじゃなくて事務はそもそも倍率めちゃくちゃ高いからだと思います+1
-0
-
273. 匿名 2024/11/23(土) 16:18:03
経験なし、資格だけある30代半ばの人が入社したけど、試用期間でやめていった。+2
-0
-
274. 匿名 2024/11/23(土) 16:18:11
選ばなければ未経験でもウェルカムな職場は正直たくさんある+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/23(土) 16:23:12
>>114
時給1800円は魅力的!私も30までは事務やって今は業務委託の接客やり始めたけど体力的に厳しいから減らして事務とダブルワークにしたいなぁ!+3
-0
-
276. 匿名 2024/11/23(土) 16:25:05
>>99
それは指差して笑う奴の人間性に問題がある。
職業に貴賤無し。
+15
-1
-
277. 匿名 2024/11/23(土) 16:36:26
>>184
メンタル弱めの同期は介護に転職したけどずっと続いてる。向いてるのかな。+4
-0
-
278. 匿名 2024/11/23(土) 16:41:31
35歳になってなんか記念に資格とろうかなと思って、MOSスペシャリストワードとエクセル独学で勉強して取った!パート主婦だったけど、この際子供も大きくなってきたし転職もありだなと思って応募してみたら未経験で事務(正社員)受かって働きはじめたよ。
前のパート先と畑違いの職種で毎日仕事覚えるの必死だけど未経験でも雇ってくれた会社に感謝しかないので頑張ってるー!同僚は年上率高いので30代なんかまだまだ若いよ!と言ってくれてる。
今が1番若いと思ってダメなの覚悟でどんどんチャレンジしてみたら意外と事が進んで自分でもびっくりしてます。+2
-2
-
279. 匿名 2024/11/23(土) 16:46:38
>>1
35才ですが、1さんと同じく職業訓練に通って正社員で電車しましたよ!
ちなみに事務職からネイルサロンという全くの別業種。
1さんは若いし、全然大丈夫ですよ!+3
-0
-
280. 匿名 2024/11/23(土) 16:52:26
>>48
頭数が揃っててもスキル不足じゃねぇ。+2
-0
-
281. 匿名 2024/11/23(土) 17:11:06
30過ぎて事務未経験だけど
主と同じで訓練校通って建設業だけど拾ってもらってずっとそこから建設業の事務
経理士もとって給料もまぁまぁかな。
田舎だし事務雇ってくれると思わなかった。+2
-0
-
282. 匿名 2024/11/23(土) 17:17:07
売女とコンビニはいける
+0
-0
-
283. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:52
なんで事務なの?事務に限らず正社員なら色々受けたらいいと思うけどなあ
ずっとアルバイトなら正社員に一回なっておいて正社員経験がないと+0
-0
-
284. 匿名 2024/11/23(土) 17:46:05
>>1
30台後半
まったくの未経験から公務員試験一発合格して教師になったよ+3
-0
-
285. 匿名 2024/11/23(土) 17:49:29
未経験で事務が通用するのは20代までじゃないかなぁ
若ければ若いほど有利。若い人の方が頼みやすいから。+1
-0
-
286. 匿名 2024/11/23(土) 18:02:27
39歳、20年事務経験あって採用されました。
年齢より過去の経験とスキルだと思います。+0
-2
-
287. 匿名 2024/11/23(土) 18:23:21
>>267
オフィスは今はエクセルマクロより365のスキルが求められない?転職市場と現役では違うのかな
マクロのようなできる人に集中しちゃうものよりPower⚫︎⚫︎系のローコードノーコードで誰でもいじれるものを作れるようにって流れになってきてるなぁと+2
-0
-
288. 匿名 2024/11/23(土) 18:30:14
事務って仕事は楽に見えて魅力的にみえるけど、人間関係が大変だと思う 閉鎖的な人間関係にはなりがち
強いストレスもないけどじわじわとしたストレスが蓄積する感じ コミュ力必須+3
-0
-
289. 匿名 2024/11/23(土) 18:45:25
>>17
同感です。高卒でフリーターでバイト転々で32歳でしょ…すぐ辞めそうだし+6
-0
-
290. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:51
>>2
都会の方が高卒採らなさそうなイメージだけどどうなんだろう?
+4
-0
-
291. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:36
>>227文面からも頭の良さを感じるから、きっと人並み以上のコミュ力や愛嬌がある方なんだろなと思います
そういう方はどこに行っても重宝されますよね+13
-2
-
292. 匿名 2024/11/23(土) 18:51:21
>>1
IT系においでよ、まず食いっぱぐれないよ
基本情報処理とかの勉強してれば、あとは実務経験積めばなんとかなる
30で未経験でも結構採用してる
事務行くより全然いいよ+1
-0
-
293. 匿名 2024/11/23(土) 18:59:38
>>221
正社員事務なら一生安泰、でもないですよ(^_^;)
人間関係も大変ですし、会社にもよります+5
-0
-
294. 匿名 2024/11/23(土) 19:01:25
事務って経験あっても落とされるのに未経験、30代は中々厳しいと思うな 年齢的に結婚するかもとか勘ぐられる+3
-0
-
295. 匿名 2024/11/23(土) 19:02:21
今求職中で、先日ハロワのセミナー受けてきた
女性は事務希望多いと職員さんも困った感じで言ってたし、求人倍率0.2で、他業種に比べて狭き門だと
前職の事務で嫌な思いしたから、就職相談で事務は希望しないと言ったら逆に驚かれたよ
中途採用なんて即戦力求めてるだろうし、主さんの今までやってきた職種でスキル使い回せそうなのはあるんだろうか
(電話応対できるか、とか)
面接まで行けるか、書類で弾かれるかでも変わってくるし、相談担当者みたいなのつけてもいいかも+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:15
事務なんて100人くらい応募くるのはザラなのに未経験、フリーター転々はかなり厳しいと思う
というか案ずるより産むが易しなんだからとりあえず応募して面接受けてみたらいいよ+3
-0
-
297. 匿名 2024/11/23(土) 19:23:41
32って即戦力求められる年齢だよ。+4
-0
-
298. 匿名 2024/11/23(土) 19:54:08
40で派遣で初めての仕事に就いて過去一給料いいよ!
正社員はプラス10くらいとボーナス貰ってるんだろうなー+1
-1
-
299. 匿名 2024/11/23(土) 20:43:08
>>108
うち中小だけど中途の事務員は、
子供が大きくて残業可能な人取った
独身でも既婚でもいいんだけど、
しばらくライフスタイル変わらない保証ないから
採用見送った。+1
-0
-
300. 匿名 2024/11/23(土) 21:04:01
まあ大多数はうまくいかないで事務職つけてないのが現実よね
上手くいった人は自慢したがって体験談書きたがるしね+3
-2
-
301. 匿名 2024/11/23(土) 21:26:02
34歳事務未経験。
同じくパソコンの資格とって
事務受かりました。
前職は製造業を10年。
面接には10人ほど来ていたみたいです。+1
-2
-
302. 匿名 2024/11/23(土) 21:26:27
事務職の未経験は30代前半独身ならまだ採用あると思う
子育てし始めたら、よほど美人か経理や簿記の資格持ってないときついかも+1
-0
-
303. 匿名 2024/11/23(土) 21:54:07
ブラックに当たるリスクもあるけどハロワの中小零細に狙い絞るとか
前職は零細だったけどハロワに事務職正社員求人出しても3か月で応募1人(50代職歴短期パートのみ事務未経験資格なし)とかでマジで人来ないんだなとびっくりしたよ+0
-1
-
304. 匿名 2024/11/23(土) 22:17:46
29歳で国家資格取って
30歳になってから未経験で正社員になったよ
取ってくれるとこは取ってくれると思う!+2
-0
-
305. 匿名 2024/11/23(土) 22:49:32
36で未経験の仕事(正社員)に受かり、日々覚えの悪さと戦っています😓
どうしても新しい事に対する恐怖心が大きくて慎重になってしまい、アルバイトの大学生のほうが臆する事なく働けていてすごいなーと思ってしまいますが、長く勤められるように頑張りたいと思います。
あと、微妙な年齢すぎて人間関係が難しい。溶け込むのがかなり時間かかりそうです😂+3
-1
-
306. 匿名 2024/11/23(土) 22:51:28
30代前半でそんなこと言ってどうすんの
人生長いわよ+3
-2
-
307. 匿名 2024/11/23(土) 22:58:27
>>84
都会に近いベッドタウンで都市部の賃金で田舎の家賃で暮らすとかかな?+0
-1
-
308. 匿名 2024/11/23(土) 23:04:03
>>142
どこの派遣会社利用しましたか?+0
-0
-
309. 匿名 2024/11/23(土) 23:20:54
久しぶりに事務のパートの面接受けてきました
アラフィフですがなんとか採用されました💦
適性検査とExcelの簡単なテストで、Excelは本使ったこと無くて多分出来てなかったと思います
ただ過去に事務歴10年弱あったから採用されたのかな⁉️
+1
-3
-
310. 匿名 2024/11/23(土) 23:55:28
>>1
パソコン関係の資格がなんの資格かわかんないけどCADなら仕事はたくさんありそう。
でもCADは持ってる人たくさんいるから派遣で仕事見つかりやすいけどそこから正社員になれることはないと派遣会社担当さんから言われたよ。それよりなかなかできる人が少ない一芸があったほうがよい、と。わたしはパソコンはExcelWordが最低限使えるレベルだけど、とあるシステムに精通(仕組みを理解)してたから道が開けた。+0
-0
-
311. 匿名 2024/11/24(日) 00:15:50
30代後半だけど職業訓練を今受けていて
未経験職種に挑戦するよ+2
-2
-
312. 匿名 2024/11/24(日) 00:22:29
>>1
ずっと保育系の仕事してた友達が31で事務系に転職してたから、可能性は0ではないと思う
職業訓練に通ってから転職活動してたよ!やっぱり最初は何社か落ちて凹んでたけど+1
-1
-
313. 匿名 2024/11/24(日) 00:35:49
>>4
あちらが年齢がかなり上だったからわたしが受かったよ+0
-3
-
314. 匿名 2024/11/24(日) 00:49:04
>>1
田舎で求人ないのはわかるけど、その中でもみんななんかしら折り合いつけて働いてるんだよね?
ないものを求めても仕方ないからある中からできること、雇ってくれるところでやるしかないのでは。
みんなそうなんじゃない?
ここにある中からは選べない!というなら、そこを飛び出して都会に行くしかないよ。
そこでもわからないけど母数は増えるからね。
そのぶん人口?ライバル?も増えるわけだけどさ+1
-1
-
315. 匿名 2024/11/24(日) 00:51:10
>>64
えー!すごいね、なんの仕事だろう。
だってそもそももう定年近いよね?!
早期退職とかする歳だよ、私も近いけどさ。
だから正社員とか目指してもいなかったからびっくり。定年がないお仕事なのか??+3
-1
-
316. 匿名 2024/11/24(日) 00:53:11
>>142
えー、そんなのあるの??
派遣だと経験者のイメージだったよ、私も派遣してるけど。3年以上経験ないとダメなとこ多い。
未経験オッケーって若手のみだろうな。
+0
-1
-
317. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:26
事務の仕事に関連しそうなスキルはフリーターの仕事で身につけてない?
ここなら役に立てますというところをアピールするといいかもね
てか事務ってそもそも、どんな作業があるんだろう?
勤怠、経費や請求関連かな?+1
-0
-
318. 匿名 2024/11/24(日) 01:14:48
何かを10年くらいやってた人が違う業界で未経験ならアリだけど、正直学歴もなくバイト程度の未経験32はキツい+2
-1
-
319. 匿名 2024/11/24(日) 01:16:56
>>1
田舎の就職事情分からないけど、都心だとかなり厳しい。
正社員登用してる企業に契約社員や派遣、アルバイトでもいいので、可能性あって間口が広いとこから入って、こつこつやっていくのが近道だと思います。+0
-0
-
320. 匿名 2024/11/24(日) 01:29:00
>>256
このトピの相談内容は30代前半だから氷河期関係なくね?+1
-1
-
321. 匿名 2024/11/24(日) 01:32:07
事務に入れたとしても上手くいかず辞めたら詰む気がする 何かしらスキルをつけた方が良い気がします
+1
-0
-
322. 匿名 2024/11/24(日) 01:54:32
>>70
年齢も子供が小さいも一緒で、転職活動で事務目指してます。どこでその求人を見つけましたか?
+1
-0
-
323. 匿名 2024/11/24(日) 02:23:41
>>99
病院で働いてるから介護士の人たくさん周りにいるけど
素敵な人、仕事できる人沢山いるし、誰も馬鹿にしてないよ。
価値観直さないとずっとパート見つからないよ
+4
-0
-
324. 匿名 2024/11/24(日) 02:31:04
>>99
介護士は指さされて笑われるような職業じゃないと思います。
あなた自身の問題では?+5
-0
-
325. 匿名 2024/11/24(日) 02:35:18
>>267
経理職って、実務経験者優遇で、資格はあれば尚可って感じだよ。
資格持ってない実務経験者で仕事できる人いっぱいいるから。
資格あり未経験を採ってくれるのは20代か、よほどタイミングがよかったか。+3
-0
-
326. 匿名 2024/11/24(日) 02:46:12
今時、半数は大卒なんだし都会でも短大卒以上の
求人しか選べるような職は無いよ。
しかも皆殆ど職歴やスキルあるんだし。
高卒だけでも不利なのに
更に職歴も無く12年も経ってたら
だらし無い人としか思われないし
同じ未経験なら新卒直ぐの高卒がよいに
決まってる。
仕事選べる立場じゃ無いと自覚したほうが
良いと思う+3
-1
-
327. 匿名 2024/11/24(日) 03:05:16
>>46
じ…時代が違い過ぎる…
トピ主さんの参考になるのかな+1
-0
-
328. 匿名 2024/11/24(日) 06:37:16
中小企業の事務職ですが、同僚(30代)がずっとフリーターしてたけど採用されたよ
社長曰く、うちみたいな会社は未経験の方が良いと
経営者次第だよね
採用されたらされたで、高齢のお局は新しいことを受け入れないから、事務経験あって変えようとする人より未経験の方が好まれると思う+0
-0
-
329. 匿名 2024/11/24(日) 07:27:34
>>114
貿易事務ってことは、英語ペラペラなのですか?
近所に貿易事務やってるママ友いるんですが、英語堪能でかっこいいし尊敬してます✨+0
-0
-
330. 匿名 2024/11/24(日) 07:31:33
>>1
保育と介護なら未経験でも引く手数多だからすぐ受かるよw+0
-0
-
331. 匿名 2024/11/24(日) 08:22:31
>>99
釣りだろうけど、あなた自身の卑しい人間性をどうにかした方がいいだろう。
釣られる人が多い程喜んでるんだろうな。+0
-0
-
332. 匿名 2024/11/24(日) 08:34:01
>>7
私は42で初めての正社員になったよ。スカウトメールも結構届いてたし子育て終わった世代はそれなりに需要あるのかも。+3
-0
-
333. 匿名 2024/11/24(日) 08:43:17
>>329
いえ、海外旅行しても出川イングリッシュくらいしかできないレベルです笑
まだ貿易事務始めて3ヶ月ですが今のところ、お客様との英語メールやり取りは定型文があって、それをいつもコピペしてますww
この前貿易事務基礎講座の外部セミナー受けて、やっとインコタームズをなんとなく理解したレベルです😂
同僚の助けがないとまだまだやってけないですね。。
1年後には1人でなんとかなるように頑張りたいです!
お友達英語ペラペラでかっこいい!!
そんな女性に憧れます🥺
+3
-0
-
334. 匿名 2024/11/24(日) 18:21:00
>>323
価値観見直して私にまた介護職やれってこと?
やだよ。義実家の連中がバカにしてくるから。今でも許せない。+1
-0
-
335. 匿名 2024/11/24(日) 18:37:21
>>5
事務職の求人で、25まででってのは確かに観た事ある。ど田舎なのに。+1
-0
-
336. 匿名 2024/11/24(日) 18:39:46
>>114
トピ主さんの田舎のレベルによるけど、派遣はないかもしれんよ。+0
-0
-
337. 匿名 2024/11/24(日) 19:13:36
>>335
ど田舎だからじゃない?
都会でそういうのって中々ない。+0
-0
-
338. 匿名 2024/11/24(日) 19:16:27
>>323
元々介護してて、人から馬鹿にされる出来事があった人にそれを言うのはやめとこ。
介護職無関係の人が言ってたら価値観直せって思うけど。+0
-0
-
339. 匿名 2024/11/24(日) 19:19:52
>>1
私は35歳で職種変えました。
未経験オッケーって求人でした。
会社はそこから1度変えました。
…今その職種を辞めてしまいそうですが…。
転職はできましたが、やってみて違うなって思うこともたくさんありました。前職種よりはやっていて良かったと思うこともありましたけど…むずかしいですね。+0
-1
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:29
>>1
「職業訓練所でパソコン関連の資格」
事務職の場合、職業訓練所程度のスキルの30過ぎの未経験者と
40代の実務経験者が応募してきた場合、即戦力が欲しいので
40代の実務経験者を取るケースが多いです。
残念ですが、他業種に行く事をお勧めします。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する