ガールズちゃんねる

「食べていいよ」公園で見知らぬ男から渡されたガム 食べた小学生の女の子ら4人腹痛訴えうち3人搬送 大阪・東成区

288コメント2024/11/30(土) 12:33

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:09 

    「食べていいよ」公園で見知らぬ男から渡されたガム 食べた小学生の女の子ら4人腹痛訴えうち3人搬送 大阪・東成区 | MBSニュース
    「食べていいよ」公園で見知らぬ男から渡されたガム 食べた小学生の女の子ら4人腹痛訴えうち3人搬送 大阪・東成区 | MBSニュースwww.mbs.jp

    「食べていいよ」公園で見知らぬ男から渡されたガム 食べた小学生の女の子ら4人腹痛訴えうち3人搬送 大阪・東成区 | MBSニュース


    午後3時ころ、東成区中本にある北中本公園において、小学生の児童が遊んでいたところ、不審な男から「ガム食べていいよ」などと声をかけられ、ガムを食べた小学生の女子児童ら4人が「おなかが痛い」と訴えているということです。

    +10

    -255

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:35 

    なぜ食べちゃう

    +1332

    -22

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:38 

    なんで食べたんや…

    +720

    -14

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:43 

    恐ろしい事件

    +405

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:44 

    食べたらアカン‼️‼️

    +479

    -6

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:50 

    ガムは飲み込んじゃダメ!

    +9

    -33

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:54 

    知らん人からものもらって食べちゃダメだよ!

    +603

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:54 

    子どもって意外と鈍感なのよ

    +314

    -11

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 23:35:56 

    親もしっかり教育しないと
    怖いわ

    +301

    -16

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:00 

    見知らぬ人から食べ物もらっちゃダメ

    +293

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:01 

    我が子に知らない人から貰ったものを食べるな!と教えないのかしら?

    +276

    -26

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:05 

    食う小学生も悪い
    小学生だからって庇えんよ
    親と学校指導頑張れ

    +33

    -57

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:06 

    知らないひとから物もらって食べちゃいかん

    +126

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:16 

    被害者悪くいうの禁止

    加害者が悪い

    +513

    -48

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:22 

    「知らない人から物をもらってはいけません」って教えられていないのかな?
    お大事に。

    +76

    -25

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:25 

    敗戦国の末路
    ぎむきょーいくろせ

    +2

    -20

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:28 

    睡眠薬入りだったら全員襲われてただろうな

    +225

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:30 

    知らない人からもらったキノコで亡くなった方もいたよね。

    +156

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:41 

    大阪って本当に民度低いよね

    +15

    -37

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:49 

    人を信じてはいけない

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 23:36:58 

    何が入ってたんだろう
    てか子供とはいえ今の子って警戒心ないの⁈
    昔より過保護に育てられてるから知らない人とかに警戒心強いと思ってたわ

    +152

    -18

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 23:37:10 

    とりあえず死ななくてよかった

    +110

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 23:37:10 

    〉警察によりますと、不審な男は年齢40代ぐらい、紺色キャップ帽、グレー色上衣、デニムの短パン、犬を連れていたということで、詳しい経緯を調べています。

    犬いるの?
    犬にも変なモノ与えてそう。

    +128

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 23:37:36 

    大阪はアメやガムをくれる老人たちが多いから警戒しないといけない

    +131

    -4

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 23:37:51 

    >>5
    天童よしみちゃんの歌かと思ったわ
    違うかったわ

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:28 

    これ事件性ないみたいだね
    誰か一人がたまたま腹痛になってもしかしたらさっきのガムかも…って他の2人が不安で同調しちゃったのかな

    +168

    -7

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:31 

    コーラの事件思い出した。こわっ

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:36 

    早く捕まえて

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:37 

    >>23
    犬愛する人に悪い人はいないよなんて
    嘘だったのね

    +63

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:50 

    >>2
    本当それ何故食べた!?

    腹痛でよかった(よくないけども)食べて猛毒でそのままとかだったらと考えると怖い

    +152

    -8

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:57 

    >>21
    毒物検出されなかったって

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:59 

    今の子供は知らない人からお菓子貰ってはダメって教育されてないのか?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 23:39:17 

    昔はこういうくれる人いたけど今もいるのか

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 23:39:35 

    食べるなよ
    薬だったら恐ろしい

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 23:39:43 

    この男、絶対とっ捕まえて家宅捜索すべき
    軽犯罪扱いして見逃したら碌なことにならない

    +1

    -30

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:03 

    >>1
    食べる子が悪い
    親はどんな教育してるの?
    関西人って斎藤知事の時もそうだけど変な人多くない?
    外国人も多いよね
    埼玉じゃ絶対にあり得ない

    by埼玉県民代表の私

    +8

    -36

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:12 


    知らない人から物を貰ってはいけません! ましてやソレを口にするなど以ての外!! 親や先生に習わなかったの?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:29 

    >>31
    登録されてる毒物が検出されなかっただけで
    毒物は入ってた可能性はあるよね

    +19

    -18

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:32 

    >>35
    続報によるとおっさんは無実だから

    +77

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:39 

    >>2
    確かにガムは食べてはダメだよね

    +23

    -11

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:59 

    案外細かく説明して教育しないとわからない子いるよね。
    "知らない人についてっては行けません"は習ってるけど
    "知らない人から物を貰ってはいけません"と習ってないから貰っちゃったんだろうね
    基礎は身に付いてるけど応用が利かないっていうのかな。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:00 

    >>1
    女の子を狙ったのかな。気持ち悪い。

    +20

    -8

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:00 

    知らない人から食べ物貰わない!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:04 

    >>32
    うちの園児は「知らない人のキャンディだめー🙅! 」って園で復唱してる

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:49 

    >>2
    ほんと、なぜ食べちゃう、なんだけど、そこがまだ子供ってことなんだよね…

    +133

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:49 

    知らない人から
    は通じないのか

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:54 

    >>38
    検出されない毒物とか犯罪し放題だね
    お腹痛くなる原因になりそうな成分なら大体わかるんじゃない?

    +29

    -5

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 23:42:03 

    でもこれって結局事件性なくて、成分調べても悪いものは何も入ってなかったんだよね?
    集団ヒステリーみたいな感じで1人お腹痛くなっちゃったらみんなに伝染した感じかな?
    まぁ、このご時世知らない人からもらわない、もらっても食べないってことを子供によく教えないとね。

    +101

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 23:42:25 

    昔ほど知らない子にお菓子配る大人も見ないから親も注意しそこなったのかな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 23:42:35 

    >>23
    なるほどね、きっとわんちゃんで気を引きつけて流れで食べ物配ったんだな

    +51

    -11

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:09 

    >>11
    口酸っぱく言っても聞かないのが子供
    アホの子は一定数いるから

    +82

    -9

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:20 

    このご時世知らない人からもらった物を食べる子供いるんだね

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:29 

    どくいり きけん
    たべたら 死ぬで

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:38 

    あぶないあぶない
    前に大麻入りのお菓子とかあったし

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 23:43:45 

    >>2
    小学生だし
    怪しいと感じながらも一人食べたりしたら
    流れで食べそう

    +129

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 23:44:00 

    >>23
    犬用のおやつとかあげたのかな
    今って人間と同等にいい素材のおやつとか売られてるよ
    犬用だから当然人間向きではないけれど

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 23:44:33 

    なんで食べたとか言うけど子供だからだよ
    子供が教えた言いつけを全部守るなら子育て楽々でしょう

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:08 

    お腹痛くなるって何入ってたんだろう。怖いな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:28 

    >>2
    今の親は知らない人から物を貰わない、食べちゃだめって教えないのかな?

    +8

    -19

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:30 

    >>50
    ねー、犬はカモフラージュというか、警戒心を解くための道具に使われたのか?と思った

    +12

    -7

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:43 

    成分に危険なものは入ってなかったってYahooかなんかの記事に書いてなかった?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:44 

    >>2
    大阪は飴ちゃん文化があるからガムもいっちゃったのでは

    +56

    -4

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 23:46:57 

    >>14
    小学生はそんなもんだよね。ちゃんとした判断ができないから子供扱いで守られる存在なんだし。

    +94

    -8

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 23:47:50 

    躾不足

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 23:47:50 

    毒入りだったんじゃないか?
    殺虫剤とか入れてたかもしれない

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 23:48:02 

    >>5
    ほんまこれよ
    小学校のお便りに書いたって
    「知らん人からもらったもんは食べたらアカン!!!」て

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 23:49:34 

    >>21
    今の子の方が警戒心あると思うよ
    知ってる人(友達の親とか近所の人)でも着いていくなって学校で教わるし
    知らない人に声掛けられたら防犯ブザー鳴らして警察に連絡って言われる
    食べ物渡されるって知らん人と会話しちゃってるのがね…

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 23:50:17 

    >>14
    低学年の子だったら食べちゃうのも無理ないしね。

    +68

    -8

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 23:50:30 

    >>47
    実際腹痛出てるからな

    +10

    -12

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 23:50:39 

    なんで貰って食べちゃうんだよ……と思ったけど、リンク先の記事には【小学生の児童が遊んでいたところ、不審な男から「ガム食べていいよ」などと声をかけられ】って書いてある
    半ば強引に渡されて、「今、食べてみて」「何味か当ててみて」とか言われて、「要りません」「後で食べます」とか言い難い状況になっちゃったのかなと思ったよ

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 23:51:25 

    >>32
    去年かな、お祭りの入り口でクスリ入りのお菓子配って受け取って食べた大人も子供も体調崩す事件があったよね
    そのニュース見せながら子供に言い聞かせたりしたけど、そういうのしないのかな
    てか大人でも食べてるのおかしいよね
    知らない人からのお菓子なんか受け取らないし食べたくない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 23:51:27 

    >>2
    友達何人か居たのが連鎖反応とか油断とかに繋がった気もする

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 23:51:33 

    >>2
    平和ボケしすぎや…

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 23:52:46 

    >>2
    子どもだからでしょ!
    なんでまず被害者に言うの?しかも子どもなのに…
    犯人が異常だし被害者叩きも異常

    +90

    -26

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 23:52:53 

    >>2
    怖くて断れない場合だってあるでしょ
    子供に非があるみたいな言い方やめなよ
    100%犯人が悪い!!!

    +24

    -13

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 23:53:29 

    >>1
    下剤とか入ってたのかな
    気持ち悪い

    +10

    -7

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 23:54:33 

    >>2
    食べるまでそばに男が居たとか
    怖そうな男が食べなと言って口に入れるまで
    じーっと見られて怖くて食べしまったのかもよ

    +17

    -7

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 23:54:59 

    >>1
    挨拶されただけで案件とか騒いでる割にいっちゃん基本のとこ守らせないじゃん
    知らない人からもらった物食べちゃだめ!

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 23:55:14 

    >>24
    大阪で電車とかで子どもに対してくれる。断りきれずもらってしまうけど、怖くて食べられない…あとで捨ててる…

    +30

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 23:55:21 

    こっわ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 23:55:52 

    何で食べる?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 23:57:40 

    >>1
    昔、自販機とか電話ボックスに置かれてた飲み物飲んで死んじゃった事件あったの思い出した 

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 23:57:40 

    >>75
    自分が子どもだった頃そんなアホじゃなかったよ
    もちろん悪いのは100犯人だけど、子供に非があろうとなかろうと、お腹が痛くなるのは子ども本人なんだよ
    子供を責めるなとか言う話じゃないんだよ

    +14

    -15

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 23:58:01 

    >>57
    子どもを責めるコメントが多いけどそうだよね
    何年生か書いてないけど低学年なら食べちゃうと思う
    みんな食べたら食べたくなるし…

    うちの子小2だけど改めてちゃんと話しようと思ったよ

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 23:58:01 

    >>1
    事件性ないってニュースで続報あったよね?また別?

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 23:58:02 

    >>30
    白雪姫のお話はリアルにあるんだよ!!って言い聞かせようかな…。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 23:59:13 

    >>77
    それだったらそう報道するはずだよ
    強要とか脅迫とかそれはそれで罪なんだから

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 23:59:26 

    >>40
    噛んでから捨てていれば無事だったのか…?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/23(土) 00:00:15 

    >>2
    躾がなってないんだよ。

    +12

    -8

  • 90. 匿名 2024/11/23(土) 00:00:58 

    >>19
    西成は怖いってよく聞くけど、東成はどうなんだろう?

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/23(土) 00:01:10 

    >>1
    こういうののあとは絶対愉快犯とか模倣犯が出るからマジで注意だよ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/23(土) 00:01:43 

    >>77
    これ思った
    圧がすごくて食べなきゃって気持ちになったのかもしれない

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2024/11/23(土) 00:01:45 

    殺人未遂で死刑な

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/23(土) 00:02:12 

    >>90
    めっちゃ田舎

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/23(土) 00:02:46 

    >>55
    あの幼児誘拐事件のころに小学生だったから、絶対もらわない、ついていかないって刷り込まれてるから、簡単に食べちゃうことはまずなかったけど。

    +4

    -9

  • 96. 匿名 2024/11/23(土) 00:03:35 

    >>61
    見たよそれ
    「ガムもらったんだー」みたいなのを親に叱られて精神的に腹痛起こしたのかな?

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/23(土) 00:03:56 

    パラコート事件ももう30年以上前か…
    衛生管理も悪そうな年寄りから食べ物なんて貰いたくないものだね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/23(土) 00:04:08 

    地元だ。
    今はだいぶ良くなったけどアラフォーの私が子どもの頃は変な人も多い地域だった。
    中学もかなり荒れてたし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/23(土) 00:04:35 

    私小学校低学年の頃、近所の公園で友達と遊んでたら
    作業服着た男性に配達の瓶牛乳余ったからあげるって声かけられて何も考えずついつい友達と一緒に飲んだことあって、家に帰って何気なく親に話したら親が怒り出して説教され色々と大事になった(当時の記憶はほぼないけど)のを思い出した。子どもは不信感とかあまりないんじゃないかなと思う。何で飲んだの!!って叱られてから分かるのかもしれない

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/11/23(土) 00:07:16 

    >>59
    ほんとそれ!

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2024/11/23(土) 00:07:40 

    >>11
    子供なんて怒っても教えても言うこと聞かないんだからカフェや電車で騒いでも大目に見ろ!!!
    ママは大変なんだから!!!
    って怒ってるガル民はどこへ行ったんだろう

    +13

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/23(土) 00:07:49 

    そこらの猫に毒味させたら良かったのに

    +0

    -14

  • 103. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:20 

    >>74
    知らない人について行かないとか普通は教えられてて分かると思うけどね。
    それが分からないようでは言われても仕方がない。

    +13

    -24

  • 104. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:42 

    この記事には無いけど他のネット記事には

    〉ガムを渡した近くに住む男性を割り出して話を聞いたところ、「ペットの犬を可愛がっている子どもたちにお菓子をあげた」と話しているということです。
     警察は、ガムと女子児童らの腹痛の因果関係が不明なこともあり、「事件ではない可能性が高い」としています。


    と書いてあったよ。


    見知らぬ男性からガムもらい食べた児童ら腹痛訴えも「事件ではない可能性高い」危険な成分検出されず 大阪市東成区(読売テレビニュース) - goo ニュース
    見知らぬ男性からガムもらい食べた児童ら腹痛訴えも「事件ではない可能性高い」危険な成分検出されず 大阪市東成区(読売テレビニュース) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    20日、大阪市東成区の公園で、見知らぬ男性からもらったガムを食べた小学生の女子児童ら4人が、腹痛を訴え、うち3人が病院に搬送されました。警察は傷害事件の可能性がある...

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:48 

    >>59
    教えても言うこと聞かないのが子供なんでしょ?

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:56 

    >>83
    そうなんだよね
    知らないのが驚くし、言われて当たり前だよね

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:04 

    >>14
    そうかな
    食べてしまった子供も悪いよ
    もう少し考えられるようになってほしいわ

    +11

    -44

  • 108. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:42 

    >>21
    平和ボケしすぎだよね
    将来、こんな子供が日本を背負うのかと思うと恐ろしい

    +4

    -16

  • 109. 匿名 2024/11/23(土) 00:10:46 

    >>8
    また「なのよ」って言ってる…

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:27 

    あほ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:30 

    >>104
    男性には悪いけどよそのお子さんには何もあげないでほしい
    自衛の為にも。お互い後味の悪い出来事になってしまった。

    +23

    -5

  • 112. 匿名 2024/11/23(土) 00:12:37 

    >>103
    そうかな〜
    私は子供はいないからわかんないけど
    外出先で遭遇する親子見てるとそういう教育してなくても不思議はないなって思うし
    教えても理解できないかもなーって感じ

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:03 

    >>104
    このじじいちょちょっとビビらせようと思って仮病とか、この後の習い事サボりたいから腹痛装ったとかじゃないよね。

    +20

    -5

  • 114. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:24 

    腹痛起こすようなどんな成分が入ってたんだろう
    怖い

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:46 

    >>75
    真相は結局脅されたわけでもなく毒が入ってたわけでもなさそうだけど、あなた少しヒステリックすぎない?

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 00:16:54 

    >>104
    なんだただの集団ヒステリーか

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:17 

    >>18
    近所の人にニラって言われてユリだっけ?
    似てるやつね
    私あれ見て以来、野菜もらっても食べるの怖い
    田舎だからよくもらう

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:36 

    >>69
    たまたま腹が痛くなっただけでガムが原因ではなかったってことでしょ

    +24

    -6

  • 119. 匿名 2024/11/23(土) 00:18:25 

    >>51
    そんな子供相手にアホとか言わなくても…
    貰った手前、食べないのも悪いかなとか思っちゃったり、1人が食べたら自分食べないとかなって思っちゃうんじゃないの?

    +25

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/23(土) 00:20:42 

    >>9
    覚醒剤でも入れられていたら大変だね。
    うちの子にも定期的に教えておくわ。。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/23(土) 00:21:28 

    >>2
    小学生女児が何歳かわからないけど、私は母といる時に知らないおじさんからお菓子もらったことある。
    その場では母は笑顔でありがとうございますって受け取ってたけどおじさんが見えないところで捨てたのが理解できなくて「新しいお菓子なのになんで捨てるの!!」って泣いたことあるw

    子供だけなら食べると思うよ

    +68

    -2

  • 122. 匿名 2024/11/23(土) 00:28:40 

    >>27
    グミもあったよね?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/23(土) 00:28:51 

    >>14
    がるちゃん名物・被害者叩き

    +59

    -5

  • 124. 匿名 2024/11/23(土) 00:29:11 

    >>109
    なのだわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/23(土) 00:29:24 

    >>31
    めっちゃ古いガムだったとか…?
    うちの息子小1、だめなこととか気をつけること伝えてるけどいざその場面になったときそれがイコールあ、あのことだ!だめだ!ってちゃんと繋がるか不安だわ。

    +50

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/23(土) 00:31:55 

    >>11
    親も言ってる家庭多いだろうし、学校でも何度か言われたことあるんじゃないかね
    でも4人なんて複数人で貰って1人でも食べちゃったらみんなつられて食べちゃうのが子供なのよね

    +80

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/23(土) 00:33:45 

    >>14
    でも本当に加害者なのかな?
    小学生の子達が「やっぱ知らない人から貰ったの食べたらやばくない?なんかお腹痛いかも…」「私も…」みたいなこともあり得そう

    +39

    -21

  • 128. 匿名 2024/11/23(土) 00:34:04 

    >>2
    なぜ食べちゃう
    なぜ付いてっちゃう
    なぜお金渡しちゃう

    いくつになっても
    なぜ男に騙されちゃう

    +0

    -10

  • 129. 匿名 2024/11/23(土) 00:37:44 

    事件性なしって続報見たけど

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/23(土) 00:38:37 

    今から20年前くらいに友達と下校してたら車の中からチロルチョコくれた人いたわ。田舎で娯楽無いし退屈してて親は共働きで家にオヤツとかも無いとき多くて何となく常に飢えてたからか、フツーに貰って食べてお腹は痛くならなかった。
    頭では駄目と知っていてもお腹空いてるしお金も当然無いし甘くておいしいって分かってたから食べたい欲のが勝ってたな。知らない人から貰ったのはこれ以外にもあった気がする。時代が今とは少し違うかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/23(土) 00:41:05 

    大人だけど、知らない人からお菓子もらって食べたことあるよ…
    今回はオジサンは無実だったみたいだけど、何か入ってたら怖いよね。気をつけないと。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/23(土) 00:43:41 

    >>128
    呼ばれてもないガルちゃんにお前はなぜ来ちゃう?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/23(土) 00:50:01 

    >>9
    これ
    この事件の全てはそこ、教育の問題
    子供は親を選べない
    まぁ大阪だしね、それも東成区…期待するだけ無駄

    +6

    -13

  • 134. 匿名 2024/11/23(土) 00:52:20 

    >>2
    アラフォーなんだけど、公園で遊んでたらおっさんがパックに入ったミニトマトを食えって持ってきたことあった。

    知らない人からの食べ物なんて食べちゃだめってわかってるけど、断り方が分からないんだよね。
    怖いのと人生経験のなさと。

    +39

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/23(土) 01:00:20 

    >>24
    本間これ。
    しかも大人でも断るの大変なくらいグイグイ。

    うち(小1)も貰うなって何回も教えてたけど、地域見守り隊の人から包み紙の中にメッセージ書いたチョコレート貰ってきて、家で「これ食べていいやつ?」って聞いてきたから、仮に受け取った場合の注意事項も必要だなって思った。

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2024/11/23(土) 01:03:11 

    >>103
    子供いないの?
    あ、独身?笑

    +7

    -7

  • 137. 匿名 2024/11/23(土) 01:12:07 

    >>48
    遊んでてお腹冷えたのかもよ。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/23(土) 01:14:18 

    >>19
    民度と言う言葉を使う人にろくな人がいない

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/23(土) 01:17:36 

    >>7
    しかもデニムの短パンおじさんにね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/23(土) 01:27:00 

    >>2
    低学年なら食べちゃうかもね
    親の躾が行き届いてれば低学年でもなさそうだけど…
    4人とも全員頭お花畑の親が躾が出来ない親なんだろうね
    責めるのは子じゃなくて親だよ

    +7

    -10

  • 141. 匿名 2024/11/23(土) 01:28:00 

    小さい頃母に「知らない人に食べ物もらったりしちゃダメだよ」と教わってたから、家族で出かけた時に知らないオジサンが市販のお菓子をくれたから、「いいです」と断ったら、それを見ていた母が「あれは貰っていいんだよ」と言ってきて????となったことあったなぁ。
    なんか、包み紙がしっかり市販のお菓子ってわかるやつだったから良かった(?)みたいだった。

    知らねぇよお前の教えちゃんと守っただけだろ。
    母よきちんと教育してくれ。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/23(土) 01:33:26 

    タクシーの運ちゃんとか飴くれるから普通に食べてたわ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/23(土) 01:59:44 

    >>104
    子どもから見たら「知らない人」ではなかったんじゃない?
    近くに住んでるみたいだし「犬の散歩してるいつものおっちゃん」って認識
    普段から犬を可愛がってて顔見知りだったのでは
    だからって油断するなとは言いたいが「知らない人」って曖昧だよなぁって思ってた
    この事件でおっちゃんがここに住めなくなったら気の毒

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/23(土) 02:01:42 

    >>109
    なのなの

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/23(土) 02:06:22 

    >>63
    最初はいらないですって言ったと思う

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2024/11/23(土) 02:13:10 

    キシリトールガム大量に噛むとお腹緩くなるよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/23(土) 02:17:12 

    >>10
    うちも、小3の子供がいて、このニュース見て話してたんだけど。
    基本的には「貰わない」だけど、断っても、しつこく来るような人だと、何するかわからなくて怖いから「とりあえず受け取って、食べずに持って帰ってきて、家ですぐに捨てよう」って話してた。
    でも、もしそんなにしつこかったら、食べるまで見届けそう……子供だけで公園行かせるの怖い…って思ってしまった。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/23(土) 02:32:33 

    >>1
    バカチョンきもい!

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/11/23(土) 02:49:29 

    >>74
    園児じゃないし、小学生でしょ!?さすがに知らない男からお菓子もらったら食べなくない?
    親から教えてもらってれば余計食べるような年齢じゃないんだけど

    +13

    -17

  • 150. 匿名 2024/11/23(土) 02:50:53 

    大阪かー
    歩いてるとおっちゃんおばちゃんがうちの子にあめちゃんやろかとかジュース買ってあげよかとかよく話しかけてくるよ断るけど
    土地柄もあるよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/23(土) 02:51:31 

    >>2
    本当そう
    このコメントに、被害者叩きするなとかピキってる奴の方が謎。
    責めてるわけじゃないのに

    +10

    -12

  • 152. 匿名 2024/11/23(土) 02:54:48 

    >>25
    なめたらあっかーんー♪

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/23(土) 03:05:46 

    >>2
    見られててその場で食べないといけない雰囲気で怖かったとか?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/23(土) 03:22:11 

    >>109
    おばあちゃんっぽいよね。

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2024/11/23(土) 03:27:19 

    わたしは親族以外のお裾分けとか口にしない
    毒も怖いけど衛生の基準が人それぞれだし

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/11/23(土) 04:44:10 

    >>3 >>4

    実に大阪らしい事件

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2024/11/23(土) 04:46:16 

    >>101
    寝てる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/23(土) 05:13:52 

    >>5
    あめちゃん忍ばせる文化やからな

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/23(土) 05:36:08 

    グリコ森永事件の悪夢再び

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/23(土) 05:49:50 

    >>119
    それはある。
    私も親に知らない人から貰ったもの食べるなって言われてたし認識してたけど、優しそうなおばあさんがお菓子持って話しかけてきたときは友達と断りきれなかった記憶がある。

    お金渡して、これで好きなお菓子買ってねの方がこのご時世いいよね。

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2024/11/23(土) 05:56:59 

    >>59
    小学生の子いるけどしっかり教えてるよ。当たり前じゃん。
    うちだけでなく教えてる人がほとんどだと思う。
    今時は学校でも指導があるんじゃない?

    ただ1人なら警戒したかもしれないけどお友達が食べてるなら大丈夫かなぁと思ってしまったとか、その人に今すぐ食べてと言われて怖くて断れなかったとか色々あるのかもしれないなと思った。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/23(土) 06:18:48 

    >>1
    知らない人からもらった食べ物飲み物絶対ダメ!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/23(土) 06:19:14 

    お菓子に毒を入れたグリコ事件世代が起こした事件か?
    70代とその子供50代もしくはその孫20代犯人だな!
    捕まらないのは自称公安赤軍山田らの仲間定期安定
    捜査対象から外れるんだって!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/23(土) 06:20:45 

    >>26

    じゃぁ、あげた方もビックリだったろうね。
    あげたのは男性だけど、大阪のおばちゃんみたいな深く考えずに気軽な感じで、自分はガム食べないから子供らにやるかみたいにあげたのかな。

    +53

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/23(土) 06:22:45 

    >>29
    むしろ犬好きは悪い人多いイメージ
    動物好きなんじゃなくて犬だけ好きな人多くて苦手だわ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/23(土) 06:26:15 

    >>1
    知らない人から物を貰っちゃダメというのは、よく聞く言葉なのだけれど、昔の話だけれど、子どもの頃、近くの公園にたまに見かけるお兄さん(おじさん?)がいて、子どもたちによく話しかけていたのよね。いつもニコニコしていて、子ども心に知らない人ではなかった。たまに、子どもたちにお菓子を配っていた。『知らない人』ではなかった。ある時、近所の親がお菓子を貰っているところを発見して、『知らない人から物を貰っちゃダメ』と言い聞かされたけれど。今考えると、そのお兄さんは、よくわからない人だった
    「『お母さんたちが知らない人』からは、物を貰っちゃダメ」と、それ以降、言われた

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/23(土) 06:29:51 

    >>11
    知らない人についてっちゃダメはよく言ってるけど、知らない人に貰った物食べちゃダメは言ってなかった。
    まだ1番上が小一だから1人で行動させてないけど言っとく。こんな事件もあるのか。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/23(土) 06:32:57 

    >>13
    25歳くらいだったけど、京都のバス停で孫にビスケットあげてるおじいさんが私にもくれて、優しいなぁーと食べちゃった
    大阪では知らないおばちゃんから飴もらって食べた
    関西って食べ物くれる人多い?
    すすめられると食べないと申し訳ないと思ってしまう…

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/23(土) 06:42:33 

    全然関係ない別トピで、子どもが外でお菓子をもらって、他の子がみんな食べたからって我が子も食べたがるんだけどどうしようってコメント見たことある。

    子どもだと食べちゃうし、誰かが食べたら自分も食べたいになるよね…。ある程度大きくならないと理解できないのかも。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 06:42:48 

    >>11
    大阪は「飴ちゃん食べる?」が挨拶なとこだから

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/23(土) 06:44:32 

    >>1
    ガムって個包装でも包まれてるだけだから細工出来るのかな?

    仮にもただのガムで、キシリトールとかが原因だったらおじさん可哀想だけど笑

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/23(土) 06:59:26 

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 07:04:36 

    >>55
    小学生って結構無防備だよ
    若い時にイオンのベンチで待ち合わせついでに(当時品薄だった)DSしてたら低学年ぐらいの小学生の男児が2人隣に来て距離感ゼロでガン見してたから何気に持ってたハイチュウあげた事ある
    今思うとすごく軽率な事したけど男児は特に怖いかも

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 07:07:24 

    172なんですけどURLがうまく貼れませんでした
    すみません。削除お願いします。

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2024112107941452?fm=topics&fm_topics_id=f7bb6b4b0e05e81d1348e25167dd7c73

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 07:13:20 

    >>74
    本当それ
    子供なんて無垢で他人の悪意なんて知らないものなんだから
    だからこそ子供に対する犯罪行為は大人への罰則を強化しないとって話なのにね

    +23

    -5

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 07:18:55 

    今の子は知らない人からは何も受け取らないよ、ましてや食べ物飲み物なんて、食してはダメよ、と教わってないの?

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 07:25:37 

    >>36
    ね!
    自業自得w

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 07:31:36 

    >>29
    ヒトラーは良い人か、、、

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 07:32:36 

    >>39
    可哀想になってきた…

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/23(土) 07:33:25 

    >>2
    純粋だからじゃないかな。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/23(土) 07:33:44 

    >>14
    それで事件が防げたら防犯対策はいらないんだよ
    落ち度があるから狙われる
    大切なのは事件に巻き込まれないよう対策を怠らないことです

    +1

    -8

  • 182. 匿名 2024/11/23(土) 07:34:34 

    >>118
    え、そうなん

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/23(土) 07:43:13 

    >>31
    そうなの?
    集団ヒステリー的なやつかな

    +27

    -1

  • 184. 匿名 2024/11/23(土) 07:43:32 

    学校でも家庭でも「怪しいと思った人から食べ物など貰っちゃいけない」と教わらなかったんだろうか…
    教育って大事だな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/23(土) 07:45:10 

    小2の息子に知らない人からお菓子もらったらどうするか聞いたら悩んでた。ショックw
    よーく言い聞かせます。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/23(土) 07:45:39 

    >>56
    ケーキも売ってあるよな
    人も食べても大丈夫な物も多いし

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/23(土) 07:53:17 

    >>117
    水仙じゃなくて?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/23(土) 07:58:03 

    >>59
    不審者訓練では知らない人についていかないとケース別で教えられてても、実際に公園でにこやかな大人としばらく話しただけであっちに蝉がいるよと言われたらついていっちゃうのが子ども

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/23(土) 07:59:04 

    >>1
    30代の私が小学生の頃も怪しいおじさんが小学校付近で飴とか配って問題になってたけど誰も食べなかったよ…
    今時の子はネットが発達してていろんな情報入れられるから防御する力がもっと備わってると思ってた。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/23(土) 08:18:34 

    >>23
    ペットを連れてると先入観があるからか悪い人でも判断が鈍ってしまう
    痴漢や露出魔が多い地域でいつもならすぐに逃げる判断ができるのに、犬の散歩をしてる人には一瞬判断が遅れてしまった

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:01 

    >>135
    包み紙の中にメッセージ…

    1回開封されてる!?
    それ食べたらあかんやつ!

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/23(土) 08:23:46 

    >>190
    そのパターンで、子連れの人にも警戒心緩むよね
    子どもに危害加えるなんて予想しない

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:49 

    >>164
    犬の散歩中なら近所のおっちゃんだろうね。
    今頃奥さんにめちゃくちゃ怒られてそう

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/23(土) 08:48:54 

    >>183
    それだ
    女の子は集団ヒステリー起こしやすい
    運動会の練習中に1人が熱中症で倒れると、周りにいた10数人も熱中症の症状訴え始めて救急車で運ばれるが、結局治療受けるのは最初の1人だけってことがよくある(他の子は病院でポカリスウェットもらって飲んだら治る)

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/23(土) 08:52:05 

    >>26
    集団ヒステリーみたいなことかな

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/23(土) 08:56:24 

    >>125
    それかキシリトール強めのガムとか?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/23(土) 09:08:30 

    >>187
    水仙だった!
    歳とって目も悪くなったら、見極められなそう

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/23(土) 09:17:05 

    >>31
    仮病に一票

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:16 

    >>23
    えー犬の散歩の人は安全てなんとなく思ってたのに

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/11/23(土) 09:22:02 

    >>3
    大阪の治安の悪さと貧困が原因でしょう

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/23(土) 09:40:54 

    >>19
    大麻入りグミの件が無かったことにされてて草

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/23(土) 09:43:15 

    >>156

    「大麻グミ」で相次ぐ救急搬送…「元マトリ部長」が明かす“食用大麻”のリスク「効果がピークに達するまでの時間が全く違う」 | デイリー新潮
    「大麻グミ」で相次ぐ救急搬送…「元マトリ部長」が明かす“食用大麻”のリスク「効果がピークに達するまでの時間が全く違う」 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    東京都小金井市で11月4日に開かれた「武蔵野はらっぱ祭り」の来場者6人(1人は未成年)が、吐き気などの体調不良を訴えて病院に搬送されていたことが判明した。…

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/23(土) 09:46:39 

    >>1
    2023年11月ごろ、CBDと同じ大麻成分で、HHCHを含むいわゆる “大麻グミ” や “大麻クッキー” を食べたあと、救急搬送される事件が相次ぎ、問題となりました。

    こういう類のかもしれない

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/23(土) 10:03:36 

    アメリカじゃ子供に人からもらったお菓子食べたらダメって教育するらしいし
    日本もそんな風になってしまうのかなあ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/23(土) 10:04:41 

    >>11
    子どもが大人から圧をかけられたら断ることって難しいよ
    大人同士だって、同僚からいらないものもらって断るって難しいじゃん

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:24 

    >>74
    ガル民は独身拗らせた子供嫌いや既婚者でも特性持ちや無自覚毒親が多いから、子供が被害者関連の事件でも大人目線で非を責める奴等が続出するんだよね
    普通に子育てしてる親なら、小学生はまだまだ判断力が育ってない護るべき子供だって事が分からないわけない

    +15

    -2

  • 207. 匿名 2024/11/23(土) 10:34:31 

    大麻とか違法薬物入ってそう

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/23(土) 10:38:14 

    知らない人から物をもらうなって教えてなかったんかな?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/23(土) 10:41:54 

    >>184
    怪しいと疑うって感覚がこれから育つって子もいそう。人懐こい子いるもんね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/23(土) 10:46:04 

    >>103
    その場で楽しくお話したり、何度か会ってたりすると知らない人じゃなくなるんだよ
    犯罪者はそういうの上手いんだよ

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/23(土) 10:46:34 

    全然親密でもないのに手料理とか配って来る奥さんがいて迷惑
    今時高齢者でもそんな事しませんよ まだ40代くらいなのになんか感覚がズレている人

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/23(土) 10:51:35 

    ガムって異物混ぜにくそうだもんね。

    形変えるのかな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/23(土) 11:02:10 

    >>2
    断れないのとも間違って、子どもでも好意を無下にするのって抵抗があるんだよ
    社会性がついてきた故のって年齢だと思う

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/23(土) 11:02:37 

    小さい時に知らないおじいちゃんみたいな人からお菓子もらって母親に、おじちゃんにお菓子貰ったよーって報告したら取り上げられて食べちゃダメって言われて、小さい時はお母さんひどいなーって思ってたけど。
    わけわからん食べ物子供に食べさせられないけど当時はそう思ってたの思い出した。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/23(土) 11:04:16 

    >>209
    確かに

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/23(土) 11:14:27 

    もし、おじいちゃん、おばあちゃんにお菓子渡されたら食べちゃうな。私は大人になり新幹線の隣がおばあちゃんで飴渡されて食べたことあるもん

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/23(土) 11:18:42 

    >>26
    最初に言い出した子供が親気を引くためにわざとお腹痛いと騒いだけど、周りの子供も連鎖反応→伝染するかたちで
    ガムが原因って流れもあるのかな?

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2024/11/23(土) 11:25:06 

    >>21
    友達といたら警戒心緩むんだと思う
    1人の時の警戒心は昔の子より高いだろうけど、いつの時代も友達(味方)がいて相手より数で勝っていると気が緩むもんよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/23(土) 11:27:52 

    >>26
    ガムに毒添加するの難しそうって思った。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/23(土) 11:30:11 

    危機管理の話ですよね。
    若い女性とかお酒の場で、席を離れるのにカバン置いたままとか飲み物そのままで無関心とか。
    何でも疑って生きたくはないけど、一生ものの後悔を背負うよりはマシ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/23(土) 11:55:58 

    小さい頃は数百円ぐらいとかお菓子とか見知らぬ人が何回かくれたりして食べたな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/23(土) 12:00:17 

    >>1
    支配欲なのかな、こういうことをする原動力は?
    男性は欠陥品が多すぎるよ、、、

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/23(土) 12:10:05 

    >>2
    怖かったのかも。今の子ってちゃんと教育されてるから4人いて全員食べたってことは何かしらの圧をかけられてたのかもね。「俺のあげたガム食べられないのか?さっさと食べろ」って男の人に言われたら女子は怖いと思うよ。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/23(土) 12:32:43 

    >>220
    老人ホームで性加害されるシニア女性とかもいるしね
    一生危機管理する義務があるんだよね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/23(土) 12:44:51 

    本当何で食べたんだろう
    今というかもうここ10年くらいは挨拶されたり道を尋ねられただけで不審者情報が出回るくらいなのに

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/23(土) 12:50:23 

    >>224
    えーっ
    老人ホームなんて危機管理しようがないのに
    じゃあ自衛論者の>>220は要介護になったら舌噛んで死ぬしかないってこと?
    それか子供におむつ変えてもらって何十年生かされるしかないのか
    子供が可哀想

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:34 

    >>226
    完全に自衛するとしたら生まれた瞬間死ぬしかないんだよね
    まあ>>220の言ってることは全て正しいから仕方ないんだけど

    女性の遺体を玩具にする葬儀屋のニュースも見たことあるしなあ
    完璧に自衛する>>220はそういうリスクも考えて死ぬ時も危機管理を怠らないんだろうな
    本当に尊敬します

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/23(土) 13:00:15 

    >>70
    違うよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/23(土) 13:23:26 

    >>204
    ハロウィンはいいんかなあれ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/23(土) 13:32:38 

    腹痛で済んだからよかったけど…
    でもガムで腹痛ってどういうことだろ
    1度開けてたら気づきそうだし。
    古かっただけ?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/23(土) 13:33:57 

    >>26
    そうなんだ。
    でも気軽に人に物あげたらダメだよね。
    重度のアレルギーある場合もあるし。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/23(土) 13:48:22 

    >>230
    ガム自体には問題無かったってことだから

    ①『知らない人から貰ったものを食べたらいけないのに食べてしまった…どうしよう…変なものが入ってたかも…
    なんかお腹痛いかも…』で心理的に本当にお腹痛くなった

    ②食べたあと普通にお腹痛くなった
    『さっき食べたガムが原因かも…』

    周りの子『〇〇ちゃんがお腹痛くなったってことは
    同じもの食べた私もそうなるに違いない…知らない人から貰ったガムだし…』
    集団ヒステリー心理

    心理的なものが重なってってことだと思うよ

    関係ないけど
    私がこの4人だったら鈍感で異常なしの1人になってただろうな…

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:15 

    >>2
    教育レベルが低いか無いのでしょう

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:35 

    >>66
    ちかんあかん!
    しらんひとからもらったもんはたべたらあかん!!!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:45 

    >>232
    詳しくありがとう。
    ならあげた人も悪気なくあげたんだろうからこんなおおごとになって焦ったろうね💦
    でもよその子にあげちゃダメだよね。
    昔はそういうのあったけど今はアレルギーある子も多いし下手したら命に関わるし。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/23(土) 14:01:51 

    >>40
    そこか!
    口に入る物はダメでしょそれも見ず知らずの輩から貰うなんて親の躾が足りない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/23(土) 14:03:12 

    怖い

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:00 

    >>26
    一人がたまたま腹痛になって周りに言ったら広がったってこと?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/23(土) 14:20:56 

    >>197
    ニラはニラの臭いがするけど、水仙はニラ臭しないらしいよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/23(土) 14:25:39 

    >>236
    親の躾が足りないとか言う人が「輩」と言っちゃうのね・・・

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:44 

    >>31
    地域のニュースで見て腹痛の原因なんだったんだろう?って気になってたけどわからないのか…、キシリトール系のガムだったとか??

    でもどんなガムにせよ知らん人貰ったもの食べちゃだめだね…、というか子供の場合はグルーミングされてる可能性もあるし判断力も弱いから最早親だとか特定の大人貰ったもののみOKと教えなきゃ危ないか…

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/23(土) 14:35:33 

    >>239
    横、普通の水仙じゃなくてニラ水仙はニラっぽい匂いしなかったっけ?見た目だけだっけ?子供の頃ニラ水仙は毒があるから食べちゃダメよ、のびると間違える事故が多いけど死ぬよって教わった記憶ある

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/23(土) 14:47:39 

    >>2
    大阪に住んでるけど子供連れて歩いてるといろんな物を頂くよ。飴ちゃんはもちろんの事、畑で採れた野菜や安かったから買い過ぎたとか訳分からん理由の物まで、、(どれも知らない人です)

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:40 

    >>7
    いやもう知ってる人でも親の前じゃないとあかんよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/23(土) 15:07:36 

    >>23
    まさかガル男じゃないよね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:13 

    >>205
    ガル民だってお菓子配りの断り方がわかんない〜
    配らないでくれ〜って言ってるのにね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/23(土) 15:11:19 

    >>244
    親の前でも毒食べたら死んじゃわない?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:29 

    >>1
    キツネ目の男?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/23(土) 15:26:18 

    >>11
    今どきは、悪い大人が居るとはなかなか思わないんじゃないのかな?
    普段接するのは、親や学校の先生とかでしょ
    大人←子供を守るってイメージだよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/23(土) 15:31:47 

    大人に親切で言われたら断りにくい子もいるんだと思う。
    いい断り文句を教えてください。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/23(土) 15:40:49 

    >>45
    親の学歴がね

    +0

    -8

  • 252. 匿名 2024/11/23(土) 15:55:37 

    >>26
    事件性ないのか。なんかもらっちゃって食べないと悪い気がして食べたけど心配だったんだろうか。大人だけどわかる。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/23(土) 15:58:51 

    中学の時にキャンディー配ってるおばちゃんがいて
    わけもわからずみんなで食べてしまったのを思い出す
    あとで宗教団体の活動だと知った

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/23(土) 16:21:06 

    公園も安全ではないよね
    友達と公園で遊んでた小学高学年の息子が「紙芝居のおじさんが飴くれたー」って貰ったチラシと一緒に渡してきたのみたら、キリスト教の勧誘だったことがある
    紙芝居で警戒心緩ませて勧誘とか卑怯だし、子ども狙うのやめて欲しい

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/23(土) 16:21:32 

    >>127
    そもそも普通の感覚を待った大人なら、親のいない時に知らない子供に食べ物をあげたりしない

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/23(土) 16:32:18 

    >>2
    食べなよ〜
    え、なに疑ってんの?これまじおいしいって!とか絡まれたら小学生だとかわせなくて食べちゃうんじゃないかな

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/23(土) 16:59:07 

    食べるなよ。
    躾は大事

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/23(土) 17:11:58 

    >>1
    日本じゃないかもしれないけど、数日前にXで、道端に落ちてる誰かが吐き出したガムを掻き集めて、ゴミを洗い流して、グツグツ煮込んでやわらかくして、丸めて伸ばしたのをハサミでカットして、それっぽいパッケージを印刷した紙に包んで、パッと見本物っぽい新品のガム作ってる動画が流れてきて、こわっ!!もし気付かずに食べたら雑菌だらけなんじゃ…ってなったところだった。うちの子にも知らない人から食べ物もらわないように言い聞かせとこ。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/23(土) 18:04:29 

    >>15
    これって見ず知らずの男がいきなりガム渡してきたのか、女の子達に声かけてしばらく会話したり一緒に遊んだ後だったのかで変わると思う
    いきなり渡されたら子供もなにこいつみたいになるけど、優しい笑顔で挨拶されて良い人そうで仲良くみんなで会話して互いに名前も聞いた後では子供にとっては「知らない人」ではなくなる
    お兄さんが縄跳びや逆上がりなどを披露して見せてくれたり、逆に子供達が縄跳びや逆上がりするのを見て凄い凄いと褒めてくれたり、一緒に楽しく過ごしてちょっと休憩ねって時に「そうだガムあるんだけど食べて良いよ」なんて渡されたら安心して口にしちゃう子いたっておかしくないと思う

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/23(土) 18:31:03 

    小学生ぐらいが一番腹ペコなんだよね
    いつも給食のこと考えてたしおやつのこととかも考えてた
    だから食べちゃうと思う

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/23(土) 18:47:42 

    >>47
    ミント・キシリトール系は食べ慣れてないとお腹痛くなるらしいよ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/23(土) 18:50:47 

    >>259
    児童が犬を可愛がってくれたから、お礼にガムをあげたみたいよ。ガムにも児童の今日からも毒物は検出されてないとの事 多分、ミントかキシリトール系だったのかな 

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/23(土) 18:53:27 

    >>136
    周りの人たちから性格悪いって言われない?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/23(土) 18:58:42 

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/23(土) 19:17:55 

    >>193
    そのおっちゃん、奥さんいてるの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/23(土) 19:18:21 

    >>11
    大麻グミもらってどうとかってのが少し前にあったから教えたな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/23(土) 19:53:30 

    食べる奴が馬鹿だろ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/23(土) 20:05:08 

    >>147
    たまに断ってもめっちゃしつこい人いるらしいね
    うちの子も一度公園で知らないおっさんがアメ渡そうとしてきて、断ってもしつこく食べな食べなって言われて困ったって言ってた
    「甘いもの嫌いで飴食べられない」の一点張りで逃げたって

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/23(土) 20:38:35 

    >>82
    青酸カリ事件ね。コーラとチョコレートが有ったよね。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/23(土) 20:43:59 

    しょうもな!
    おっさんは無実なんでしょ。
    集団ヒステリーうざい。
    躾しとけ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/23(土) 20:47:01 

    >>123
    特に子供とか叩くの好きよねこいつら

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/23(土) 21:05:11 

    >>269
    農薬バージョンもあったね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/23(土) 21:25:00 

    >>9
    毒物渡した犯人が1番悪いけど教えない親もおかしいよね

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/23(土) 21:31:47 

    >>47
    確か調べる時ってコレか?コレか?って思いたあたる毒物を指定して調べるんだよね。『ガムに何が入ってるか』じゃなくて『○○は入ってるか』って具合に。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/23(土) 21:40:23 

    >>267
    不審者扱いされたら男性差別だキィィーー!って発狂するくせに(笑)

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2024/11/23(土) 21:43:51 

    子供にお菓子をあげようとして不審者扱いされたら男性差別って炎上するのに、子供が被害に遭ったら食べるほうが悪いって叩くから面白いよね。

    男は子供に話しかけただけでも不審者扱いされても差別って発狂するなよ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/23(土) 21:57:25 

    不審な男からもらったものを口にするなんて恐ろしすぎる。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/23(土) 21:59:08 

    知らない人からもらったモノは食べちゃダメだってお母さんがいってた。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/23(土) 23:08:23 

    >>74
    子供だからしかたないじゃない!犯人が悪い!で済ませるのは勝手だが、それで毒盛られて被害に合うのは当の子供たちなんだが・・・。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2024/11/23(土) 23:17:39 

    >>12
    相手が男だと男性差別って発狂するから断れないんだよ。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/23(土) 23:21:56 

    >>107
    「男が女児にガムを渡そうとする事案が発生」
    「お菓子を渡しただけで変質者扱いとか男性差別!」
    「子供には近づくな!」

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/23(土) 23:25:06 

    >>14
    だよね、すごい、違和感あった。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/23(土) 23:32:08 

    >>132
    弱男はゴキブリと同じだからどこにでも湧いてくるんだよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/24(日) 03:42:21 

    >>82
    パラコート連続毒殺事件?
    古い事件なのにわりと最近まであってびっくりした(死者は出てない)

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/24(日) 04:11:16 

    >>268
    賢いお子さんだ、よかった

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/25(月) 16:29:20 

    >>45
    親が日頃言ってても、子どもは危機管理能力なんてほぼないからラッキー♪ってなって素直に食べちゃうよね…
    ほんと怖い…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/30(土) 12:30:39 

    >>1
    ガムには何が塗ってあったんだろう…

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/30(土) 12:33:48 

    >>23
    犬で油断させるんだよ
    泥棒の下見を犬の散歩装う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。