- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:11
窃盗は2020年4月から10月の4年半にもわたって行われていて、店舗は都内の練馬支店(旧江古田支店を含む)と玉川支店。およそ60人の客の貸金庫から盗んでいたとみられる。
元行員は支店の貸金庫の管理責任を担う立場にあり、その立場を利用し、客の金庫を無断で開扉し、資産を窃取したもの。+22
-308
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:45
バレるのに+597
-7
-
3. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:49
違うとこの銀行員もやってなかった?+456
-4
-
4. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:55
悪いやっちゃ+46
-3
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 17:41:57
これ返して貰えるんだよね?+408
-1
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:00
あらら
紙の月だ+282
-5
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:01
もうだれもしんじられない+195
-0
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:16
もうどこも信用できないね+334
-2
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:21
エグい金額
資産って現金だよね?
貸金庫に現金は入れちゃダメ〜+45
-42
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:23
だからひとりの担当に長年携わらせるのはダメよね、、+637
-7
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:32
その辺の家に押し入るより確実だもんね+219
-1
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:47
もっとすぐバレそうなのに
大丈夫なんかい+138
-2
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:48
>>5
銀行が弁償するってさ+460
-1
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 17:42:54
銀行ってちょいちょいこういうニュースない?
どうやって弁償するんだろうね+176
-1
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:03
銀行員が金パクリ
警察官が未成年と売春
平和ボケ日本もここまで来たか…+354
-6
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:28
貸金庫でってきついな。+128
-0
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:30
誰も傷つけないだけ強盗よりはマシだね👍+4
-29
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:31
この間の野村證券といいどうなってんだよ一体+270
-0
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:56
>>9
金💰とか宝石有価証券じゃない+130
-2
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:59
日本一が何やってるんですかー+29
-1
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:01
>>10
入れ替えるよね+155
-4
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:06
ヤバい
こういう一人の犯罪によってその銀行の信用って落ちるよね+167
-1
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:11
貸金庫の意味ないじゃん
セキュリティどうなってんのよ+306
-2
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:28
エグい+4
-1
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:41
>>9
現金以外のものを入れる人が多いと思うけど。
現金なら預け入れする+106
-5
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:10
十数億円!?+48
-1
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:19
数十億円!
闇バイトより儲かるじゃん 海外に送金されたのかな+42
-6
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:21
もうさ、もっと罪を重くしようよ
億超える窃盗や詐欺したら死刑でいいよ
一生かかっても稼げない金額なんだから+345
-1
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:25
信用がなくなる…+59
-0
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:36
>>15
あくまでも、個人の悪行だからね
その業界全体がそうな訳じゃない+20
-18
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:39
>>20
被害額も日本一かな?レベルが違う+8
-2
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:49
夕方のニュースでやってたけどものすごい扱いが小さかった
最低限扱ったって感じで即終わらせてた
スポンサー様だもんね+270
-0
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:05
>>3
30年くらい前に山一証券本八幡店の女店員が
客のカネをくすねようとしていたのを私が見つけ、
その上司に言ってやりました!
犯罪許さない!+328
-5
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:47
>>5
現金なら返してもらえるけど、現金以外の貴重品だと絶対損が出る!+303
-1
-
35. 匿名 2024/11/22(金) 17:46:52
>>6
あれって現実にあった事件がモデルだったっけ?+65
-0
-
36. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:11
>>9
時価ってあるから現金以外の価値が変動するものでは+82
-2
-
37. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:12
数十億横領したなら
銀行員の地位失っても
いいって思っちゃうのかな。
生涯賃金の数倍だからね。+56
-3
-
38. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:28
>>10
ローテーションさせないとね
てか銀行員って異動ないの?
金融系ってどこもあるのかと思ってた+214
-4
-
39. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:59
預金残高2千円のあたし低みの見物+27
-1
-
40. 匿名 2024/11/22(金) 17:47:59
青森県の役人は、アニータの為に14億4600万円を横領してたけど、どっちが多いんだろう…+71
-0
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:01
>>34
横
貸金庫でもそうなのかな?安全性を保証するから管理費受け取ってるのに、
損しちゃって残念だね!うちの社員がとったらしいね!メンゴ!みたいな感じで済むのか。+126
-4
-
42. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:12
貸金庫カメラ入ってるよね?+43
-0
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:22
十数億円…?!
もう銀行員も証券会社社員も警戒しなきゃならないのか…+67
-0
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:58
>>33
えらい。
そういうのめんどくさくて関わりたくないから見て見ぬふりしてやり過ごす人たくさんいるよ。
あなたみたいな正義感の強い人の存在はいつの時代も本当にありがたい。
+243
-1
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:18
何でバレないと思ったのか…+12
-0
-
46. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:35
>>15
警察官が市民から700万騙し取ったり
野村證券の営業が強盗殺人未遂したり
「顧客の女性に睡眠作用のある薬物を飲ませたうえで、現金1700万円余りを奪って住宅に火をつけたとして20日、強盗殺人未遂と放火の罪で起訴されました。」+108
-4
-
47. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:42
>>23
4年半も気付かれなかっただけでもおかしいのに、2つの支店で行われてたってことは銀行自体の管理が緩いのかね+203
-2
-
48. 匿名 2024/11/22(金) 17:49:52
トピ画があずきバーに見えた人挙手+4
-0
-
49. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:18
銀行の貸金庫でこれだとどうにもならない
もっと防止策をとってほしい+43
-1
-
50. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:25
やば
+9
-1
-
51. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:32
被害総額は時価十数億程度か
程度って、おかしくない?+14
-7
-
52. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:54
>>32
ニュース初めからみてないからまだやってない。この規模の大きなニュースだと普通時間しっかり取って繰り返しやるよね。+58
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:10
>>1
どこも日本人丸出しだね+2
-15
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:10
玉川支店は他のところよりも価値のあるものたくさん預けられてそう+13
-2
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:30
きちんと顔出しして放送してほしい。野村證券とかも人のお金を横領するなんて悪質+107
-1
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:16
利用してる人は定期的に確認しないといけないね
それを銀行側も義務付けたほうがいいのでは+10
-1
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:18
銀行が弁済するって言ってるみたいだけど、貸金庫の中に入れていた物はどうやって証明するんだろう。人に知られたくない物や、家族の形見とか二度と手に入らない物もあると思うよ。+93
-1
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:22
>>51
変動あるものとか?+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:25
>>42
あったはず
撮ってはいるけどチャックはしてないってこと?+1
-2
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:26
>>3
銀行は定期的にこういうの起きてるよね…+185
-4
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:28
>>55
どこの銀行かって事ばっかり報道するけど、犯人の顔と名前しっかり流して欲しい+104
-0
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:30
>>10
転勤族のなり手が減ってるんじゃない?+45
-8
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 17:52:57
>>31
被害額の大小じゃないと思います
詐取なり盗んだりした事だと感じます+1
-1
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:11
>>23
貸金庫、早急にみんな確認したほうがいいね…
何されてるかわかったもんじゃない。+124
-0
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:21
>>51
まだ被害額が確定してないから曖昧な書き方になるってだけでは+21
-1
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:21
アニータに貢いだ14億横領事件も刑期満了で出所してるし。
横領って返還できない事多いのにお金だけの被害だから直ぐに出所できる+44
-0
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:40
>>42
貸金庫の天井の数カ所に入っていて、室内の様子を隅々まで見られるようになっていると思う
よくあんな所で窃盗する気になれるねと思う+64
-1
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:52
>>15
落とし物を見つけても、果たして交番に届けても大丈夫なんだろうか?もしかして警官がパクりはしないだろうか?と思う時がある。+8
-4
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 17:53:59
>>15
古今東西あるよ+14
-0
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:00
>>35
何個か事件合わせて作ってるけど半分ノンフィクションだね+35
-0
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:05
>>51
億単位で「程度」って使っちゃう感覚がもう一般とはかけ離れてるよね+10
-18
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:10
>>10
あと預けっぱなしってもアカンね
今回も発覚までに4年半も……+109
-1
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 17:54:19
>>64
みんなこう思うから、他行もてんやわんやの大混乱になるだろうね+40
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:11
闇バイトで、住宅侵入、暴行、器物破損、殺人の罪よりも横領の方が刑も軽いし金額も大きい。
+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:21
最近、大谷さんがCMやってるよね
あれ見る度に金盗まれた件チラついてたけど、銀行側が似たようなことやるとは…+60
-1
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:39
どうやってバレたんだろう
4年半もバレずにやってきてたから気が緩んだのかな+5
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:40
>>57
多分、パッと見金銭的価値が低いものは手を出さないと思うんだよね
貸金庫の中に入れるものを銀行が全て把握しているとは思えないけれども、被害に遭った人の分は全て保証されると良いなと思う
もう二度とお金で買えない物だからこそ預けている人はいると思う+26
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 17:58:19
名前も顔も出ないんだね
+34
-0
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 17:58:44
>>68
現場検証で押収した現金や置物を刑事がパクッてた事件もあったからね…
信用しちゃダメかも?+17
-1
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 17:59:31
>>77
かと言って有価証券だと勝手に他人が現金化するのリスク高いから、まだ現金化が楽な貴金属とかに手出してたんじゃないかなとは思う。
そうなると思い出の品売っぱらわれてしまった人も多そう。
仮に有価証券だといつのレートで被害額返すのかとかとにかく面倒そうだ。+23
-0
-
81. 匿名 2024/11/22(金) 18:00:43
>>23
4年半誰も気づかないで2行で行ってたんだ
ガバガバだね+81
-1
-
82. 匿名 2024/11/22(金) 18:03:42
>>10
銀行がこんなんじゃダメだ+83
-2
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:00
>>6
お金なら補償できるけど、貸金庫は無理だと思う+40
-1
-
84. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:06
金融業界はこういうの多くて探偵雇ってる
できるだけ早く見つけてうちうちで済ませられるように+4
-1
-
85. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:18
>>1
元行員の名前って出てますか?+14
-0
-
86. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:21
銀行員も信用できねぇ+10
-0
-
87. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:33
>>20
もうここはダメだよ。やっぱり合併したから?+9
-1
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:59
>>33
素晴らしい!!+127
-0
-
89. 匿名 2024/11/22(金) 18:06:56
>>15
やっぱり試験だけの採用はダメだね…+7
-4
-
90. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:39
>>85
どこにも出てないよ+9
-0
-
91. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:57
>>23
貸金庫には現金入れられないってことね
あと実印や印鑑系と一緒に
通知もう書類を入れない…か
まあ現金がもし火事で燃えても
保証はされないとか聞いたことはあったから
入れられるのは
再発行できるもの
それにしてもメガバンクの行員ね
お粗末になったなあ+87
-0
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 18:08:06
>>51
値段がつけられないものもあるからね。美術品とか。
写真とかメダルとか手紙とか入れてる人もいる。他人にとっては二足三文でも本人にとってはかけがえのない世界で唯一のものという場合もあるし。+28
-0
-
93. 匿名 2024/11/22(金) 18:10:48
地銀だけど、貸金庫の暗証番号を設定する時、行員がじっと見てるの。なんか嫌な感じだった。
証券会社では手元をカバーでガードして、書いたらすぐにシールを貼ったけど。+28
-0
-
94. 匿名 2024/11/22(金) 18:11:26
>>3
特権絡みの窃盗横領は数百万だったら窃盗罪にならないんだよ。この国はその被害者が何人もいるんだから。弁護士会が動こうとしない。+50
-5
-
95. 匿名 2024/11/22(金) 18:11:30
>>20
日本一なの?+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:08
>>15
裁判官のインサイダーも+22
-1
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:16
犯人の名前は公表されるのかな
どうしてこうなったのか興味があるから続報を知りたい
FXや株で失敗でもしたのだろうか+15
-0
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:31
>>76
高齢で、長期間貸金庫を開けに来なかった利用者の金庫が狙われたんだと思う。貸金庫の担当責任者なら、利用履歴ぐらい調べられただろうから、発覚しにくい利用者を選んでるはず。
ずっと寝たきりだった方が亡くなって、遺族が解約手続きを進める際に気付いたとかじゃないかな。ご遺族だから貸金庫に入れていた物の詳細を知らなかったり、被害を明らかにするのに時間がかかったんだと思う。+52
-0
-
99. 匿名 2024/11/22(金) 18:12:59
>>15
悦に入ってるところ悪いけどそんなの昔からあるよ+22
-0
-
100. 匿名 2024/11/22(金) 18:14:22
>>60
アニータさんとかあったね+3
-12
-
101. 匿名 2024/11/22(金) 18:14:41
店頭業務責任者て誰だろ?
課長?+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/22(金) 18:15:04
>>68
拾得物件預り書を忘れずに貰いましょう+8
-0
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:00
>>8
ゆうちょがあるから大丈夫+4
-16
-
104. 匿名 2024/11/22(金) 18:16:36
無断で開けたってどうやったんだろう。鍵が無いはずなのに。+10
-0
-
105. 匿名 2024/11/22(金) 18:17:12
>>5
お客の申告になるから数十億円で済まないかもね。+166
-2
-
106. 匿名 2024/11/22(金) 18:18:32
>>1
現金は保証してもらえるかもだけど、個人情報を闇バイトの親玉に売られたらやだな
コンプライアンスとか職業倫理とかどうなってんのよ+50
-0
-
107. 匿名 2024/11/22(金) 18:18:55
>>41
メンゴwww+32
-2
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 18:20:54
>>101
預金役席だと思う+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/22(金) 18:22:16
銀行営業日にしか利用できないみたいだから、金曜の午後発表にした?
月曜は確認が殺到するね+22
-0
-
110. 匿名 2024/11/22(金) 18:23:09
>>2
最終的にはバレたけど犯行は4年にも及んで2つの支店で起きてるらしい。被害総額は数10億円。
バレるにしても遅すぎるよ。バレたのも顧客からの問い合わせで銀行が気づいたわけでもない
銀行なにやってるんだと信用ガタ落ちだよ。+132
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 18:24:40
貸金庫って、そりゃ銀行側に予備キーはあるんだろうけど
案外管理が甘そうですね?+12
-0
-
112. 匿名 2024/11/22(金) 18:25:09
三菱UFJ銀行って大谷選手と契約してるよね?せっかく大谷選手がMVPもらえたのに水差さないで😡‼️+5
-14
-
113. 匿名 2024/11/22(金) 18:26:27
>>105
よこ
申告かあ、、
けど銀行も黙って出すしかないわね+61
-1
-
114. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:22
>>1
頭取始め上層部、責任とってお辞めになってくれるのかしら?+15
-0
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 18:27:25
>>60
銀行で定期的にこんなこと起きないわ。数十年に一度不祥事はあるけど、第三国の銀行じゃない。
しかも貸金庫から窃盗なんて初めてだと思う。貸金庫って銀行側の鍵と顧客の保有する鍵の二つないと開かないし、顧客側の鍵は銀行は持たない。
どうやって一行員ができたのか解明が必要だよ+39
-11
-
116. 匿名 2024/11/22(金) 18:28:29
貸金庫ってカメラついてないのかな
すぐバレそうなものだけど+8
-0
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 18:28:30
銀行員の世間にバレてない横領の多さを考えると、何も不思議なことなどない。+11
-2
-
118. 匿名 2024/11/22(金) 18:28:44
>>38
異動したから練馬と玉川の2つの支店で被害出たんじゃない?
なのに発覚までに時間かかってるんだからおかしいよね
異動の意味なし+176
-0
-
119. 匿名 2024/11/22(金) 18:30:13
>>10
いい加減なこと書くなよ。被害は二つの支店に渡っててここ行員は異動されてるのに両方でやってる。
長年同じところに一人で担当してたわけじゃない+119
-3
-
120. 匿名 2024/11/22(金) 18:30:37
日本人なのにモラルが韓国人レベル
令和になって日本なのに何もかもが発展途上国以下+7
-6
-
121. 匿名 2024/11/22(金) 18:31:48
>>10
普通ある程度の期間でローテーションするよね?
それに一人で管理させないように複数人でチェックさせるとかさ
こんなことが起こるってちょっと運用体制がどうかと思うわ+68
-3
-
122. 匿名 2024/11/22(金) 18:32:19
>>2
銀行員のこの手の事件って年代問わず発生してるよね
+9
-4
-
123. 匿名 2024/11/22(金) 18:33:10
>>3
毎日大金を見ているし感覚が歪むのかもね。
ギャンブル狂もわりかしいる。+101
-0
-
124. 匿名 2024/11/22(金) 18:33:13
史上最大のスキャンダルでしょこれ+9
-0
-
125. 匿名 2024/11/22(金) 18:33:43
>>113
貸金庫って、預ける時に中身を銀行側も確認してるんじゃなかっけ?
だから被害を大きく申告したりはできない…はず。+0
-29
-
126. 匿名 2024/11/22(金) 18:35:45
>>23
管理体制があまりにも甘すぎる
金融機関ってもっとガチガチで複数人で対応してこういうの絶対にないようにしてるものかと思ってた+67
-2
-
127. 匿名 2024/11/22(金) 18:36:41
>>13
どこにも銀行が弁償すると記事には書かれていないよ+5
-24
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 18:37:17
>>100
アニータの事件は銀行じゃないよ。
青森の住宅供給会社の経理担当者が会社の金を横領した事件
今回は顧客の資産を銀行員が窃盗だよ+21
-0
-
129. 匿名 2024/11/22(金) 18:37:24
>>1
今度は三菱UFJか
この前は野村證券だっけ?
若い社員、どうしたの?+48
-0
-
130. 匿名 2024/11/22(金) 18:37:43
>>127
他の記事には銀行が全額弁償とあるよ+37
-0
-
131. 匿名 2024/11/22(金) 18:37:54
『好きな人のためにやりました』
三和銀行のやつ
+3
-2
-
132. 匿名 2024/11/22(金) 18:38:19
>>125
銀行は中身の確認しないよ。+37
-0
-
133. 匿名 2024/11/22(金) 18:39:33
>>10
日本もずっと自民党だと不正するのよ。+49
-8
-
134. 匿名 2024/11/22(金) 18:39:56
>>8
まかっせきりはダメだよね
通帳残高を定期的に確認したり、貸金庫もちょくちょくは確認したり
+37
-1
-
135. 匿名 2024/11/22(金) 18:40:48
>>125
してないよ。
契約時に何入れる予定かチェックつけるだけで、契約後に何入れようが客の自由。誰が何をどれだけ入れているか確認のしようがないから調査も大変そう。+53
-0
-
136. 匿名 2024/11/22(金) 18:42:44
>>115
本当はそんな金盗まれてなくて、893が盗まれた!と要求してるってやつ? 銀行員も名前を出さないメディアもグルで。+4
-8
-
137. 匿名 2024/11/22(金) 18:43:07
>>76
別記事には顧客から銀行に問い合わせがあって発覚したとあった。
預けっぱなしの人だけではないからね+12
-0
-
138. 匿名 2024/11/22(金) 18:46:25
>>129
若い社員に限らないと思うよ。たとえ大企業でも、ギャンブルや酒や女関係抱えている人って年齢問わずいる。大企業なら従業員数も多いし。
そういう人は犯罪に手を染めやすい。昔はこういう事件は多分、全国ニュースにしないよう銀行が押さえ込んで、一方で顧客にはたっぷり補償して謝罪して済ませてたと思う+24
-2
-
139. 匿名 2024/11/22(金) 18:47:00
>>1
三井住友とみずほしか持ってない
三菱UFJは胡散臭いよ+10
-15
-
140. 匿名 2024/11/22(金) 18:47:01
>>1
程度?
言い方が軽い+3
-1
-
141. 匿名 2024/11/22(金) 18:49:28
世界仰天ニュースで再現されそう+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/22(金) 18:49:35
>>133
公明に国交省のポストずっとやらせてるのも良くないよね+47
-0
-
143. 匿名 2024/11/22(金) 18:49:56
>>9
時価ってしらんのか?+15
-0
-
144. 匿名 2024/11/22(金) 18:51:44
>>81
支店が統一されたんじゃない?+4
-2
-
145. 匿名 2024/11/22(金) 18:52:01
>>1
泥棒を入社させてどうする
犯人の名前は出ないの?
+14
-0
-
146. 匿名 2024/11/22(金) 18:52:46
>>145
犯人の名前はどこにも出てない+7
-0
-
147. 匿名 2024/11/22(金) 18:53:00
銀行はそういうのがないように、家柄見て採用してるはずなんだけどね+7
-4
-
148. 匿名 2024/11/22(金) 18:54:44
>>119
それでも全然発覚しなかったからどうしようもないよね+33
-1
-
149. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:23
>>110
まぁ貸金庫だし銀行側は気づかないよね。って思ったけどカメラもついてるだろうにそういうのは誰もチェックしたりしないもんなのかな?+0
-4
-
150. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:46
外国人の真似してるのかな。
海外に預けたらアジア人ってだけで舐められて盗まれるんだろうな。
実際に泥棒もされたし。
寮長たち3人が授業で誰も部屋にいないときを狙って勝手に部屋に部屋に侵入していた。
掃除の人もちゃんといてゴミ箱のゴミを捨てるだけのためにやっぱり授業でいないときに勝手に部屋に入られるんだけどさ、ゴミ箱なんかたまったら部屋の外に置いておくから底辺の人が部屋まで入るなんて嫌だなと思っていたくらいなのに、まさか寮長たちまでが勝手に女子の部屋に入ってるとは思わないじゃない?
土人たちがなぜか私の日記を読んだという話を大声でしたりね。
小学校のときもみんなの目があるはずなのに勝手にランドセルを漁られて手紙を盗まれたり、中学では部活でみんな荷物をまとめて置くんだけど、そこから私のかばんを漁って財布からお金を盗んだりする子がいたり、働いてからもスマホ持ち込み禁止とかいうくらいのセキュリティのところではロッカー漁りは必ず責任者たちにされたし、机があるときには机を離れるときに机の鍵をかけると怒ってくるの。業務中は完全に私のことは無視なのに、私が帰った後には用があるっていうのがおかしいんだけどね。もちろん鍵をかけるのをやめた途端に揃えたはずの書類が消えたり起こるわけよ。なんにも信用してないから職場変わるたびに家の鍵も変えてる。+5
-3
-
151. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:53
胡散臭い事件増えたよね
その無くなったお金は何処から返金されるの、どうなるの?数十億でしょ
+10
-0
-
152. 匿名 2024/11/22(金) 18:55:59
>>139
みずほもあんまり信用できん+44
-0
-
153. 匿名 2024/11/22(金) 18:56:13
>>1
ヤバいな。というか、地銀行員だけど、そんなあからさまにバレる方法でやる奴は初めて聞いた。防犯カメラに映るじゃん、絶対。+36
-1
-
154. 匿名 2024/11/22(金) 18:56:48
>>1
元行員は何に使ったんだろう、色々怪しいな+23
-0
-
155. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:08
>>37
銀行員なら資産隠しも周到だろうし、初犯なら10年未満かもしれない
10数億ならやる人いるだろうね+27
-1
-
156. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:15
>>113
そのお金はどこから出るの?+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:52
>>90
なぜ?+6
-0
-
158. 匿名 2024/11/22(金) 18:57:54
元銀行員だけど課長部長レベルなら1人で金庫あけるの可能だと思うわ+26
-0
-
159. 匿名 2024/11/22(金) 18:58:28
>>37
>生涯賃金の数倍だからね
生涯賃金なんかせいぜい数億w
数十億横領したら何十倍だよw+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/22(金) 18:58:41
ここに預けてなくてよかったわ
夏ごろ石原さとみのポスター貼ってあったから、なんとなく別の銀行にしてた+17
-0
-
161. 匿名 2024/11/22(金) 18:59:11
>>1
えええ!?
貸金庫!?+9
-0
-
162. 匿名 2024/11/22(金) 18:59:50
>>110
銀行員が頻繁に転勤する理由は悪さできないように、悪さしてたら発覚しやすいようになのに二箇所でやらかしてるならなんか意味にないよね+72
-1
-
163. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:11
>>1
何で4年以上もバレなかったんだろう?他に共犯とかいないの?
なぜ、犯人の名前は出ないの?+29
-0
-
164. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:26
>>110
この銀行がおかしいのか?銀行自体信用しない方がいいのか?+23
-0
-
165. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:37
>>115
貸金庫室内部の窃盗は私も初めて聞くよ
鍵の数や種類は銀行にもよるのかも
うちは貸金庫室に入れるカードキーと、貸金庫の利用客が借りている個別の金庫の鍵という2種類を預かっているよ
契約解除する時にそれらは銀行に返却するシステムになっているし、利用客が預かる鍵は複製できないタイプなのと、貸金庫室の中に設置されている監視カメラを思うと外部の人による犯罪はほぼゼロと思う
全ての貸金庫の個別の鍵は銀行が厳重に保管しているだろうけれども、今回のことは行員へのチェックが甘い体制だったのかなと思う+31
-0
-
166. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:19
犯人は部長クラスの人だろうね
下っ端は上司のチェック入るから横領は難しいと思う+8
-0
-
167. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:35
>>149
銀行の貸金庫は入室記録も全てきっちりとられてるしカメラも四方八方にあるから同じ行員が出入りしてたらすぐ変だとわかるよ
しかもマスターキーの管理は恐ろしく厳しい(当前だけど)。その辺に吊ってある鍵とは訳が違うんだよ+23
-1
-
168. 匿名 2024/11/22(金) 19:01:45
>>159
犯人悠々自適なの?
名前も出ないし+8
-0
-
169. 匿名 2024/11/22(金) 19:02:38
>>152
みずほね、自称公安赤軍の闇バイトいるよ。
西友のほうのATMを利用すると、中から闇バイトたちの声がする。+4
-7
-
170. 匿名 2024/11/22(金) 19:02:44
横領した人は不動産とか買ってそうだよねー
ちゃんと全財産没収してほしい+8
-2
-
171. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:28
>>157
逮捕されたら出るんじゃ?+12
-0
-
172. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:35
>>163
店長、部長クラスならバレないかもね+4
-1
-
173. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:37
>>146
>>1
在日チョン〜!+5
-3
-
174. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:39
>>167
犯人がその管理者だったんだよ? だから、その管理者以外に、チェック体制はなかったのか?って言いたかった+19
-1
-
175. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:51
>>169
松竹行く途中のほう+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/22(金) 19:06:01
貸金庫って防犯カメラあるじゃん
あと銀行の鍵とお客さんの鍵で開くよね
スペア支店に置いてないよ+4
-0
-
177. 匿名 2024/11/22(金) 19:06:11
+13
-1
-
178. 匿名 2024/11/22(金) 19:07:11
>>1
30年前、山一證券本八幡店で女店員が客のカネをくすねようとしていたから、その上司に言っておいた。
+4
-0
-
179. 匿名 2024/11/22(金) 19:10:39
>>174
ダブルチェック体制ではなかったのかもね
もしかすると以前から疑われていて、転勤先で泳がして証拠を掴んで逮捕させるつもりで、被害者への弁償金を兼ねて退職金ゼロかつ自主退職の道を完全に閉ざしたのかなと思った+3
-10
-
180. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:19
>>174
普通の銀行なら、銀行の各支店は定期的に本部の内部監査を受けるからその時に内部の鍵の出し入れや内部のカメラ記録の点検は行うはず。
あと入室記録はコンピューターで自動記録で消せないからこれも通常なら本部がチェックする。頻繁に行員が出入りしてるのに見逃してたなんて本当にずさん。
しかも二つの支店で犯行が起きてるって呆れるわ+36
-1
-
181. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:20
>>1
何に使っちゃったのかな
投資かな、女かな、それともギャンブルかな+4
-0
-
182. 匿名 2024/11/22(金) 19:12:17
>>9
本社も絵画とかも預かるよ
普通にピカソレベルの絵画
+14
-0
-
183. 匿名 2024/11/22(金) 19:12:34
>>164
普通はこういう事起こらない
上の役職の人なんだろうかね?+13
-0
-
184. 匿名 2024/11/22(金) 19:13:03
>>179
別記事には顧客から指摘があって銀行は初めて気づいたとあるから、この銀行が疑ってたってことではないと思うんだよね
あまりにも管理体制が甘すぎるよね。
+25
-0
-
185. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:11
>>150
一番怖かったのが、ある朝会社に行ったら犯人が会社の机の鍵の解錠を試みて、机の鍵穴にバリ(金属が波打つ突起)がついていたこと。
誰でもプリントアウトできる書類とノートくらいしか入ってないのに。+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:25
練馬や玉川は富裕層多めだよね
信頼されてたのだろうな+9
-0
-
187. 匿名 2024/11/22(金) 19:14:54
>>172
支店長でも普通はバレるよ。勤務時間中に貸金庫に出入りしてる訳でしょ。自動的に入室記録もつくし監視カメラもある。
普通はばれるよ。+16
-0
-
188. 匿名 2024/11/22(金) 19:16:27
>>184
これを機に管理体制の見直しをされると良いね
三菱UFJだけでなく、多くの銀行で+25
-0
-
189. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:16
>>8
ゆうちょ郵便局の横領の多さ
一番こわい+23
-2
-
190. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:18
>>170
悪いお金を隠すのに不動産を買う奴はいないよ、特に個人犯罪なら。
不動産売買には司法書士による本人確認が必須だし、不動産売買の記録は全て法務局に保管される。
横領したお金で不動産買っててくれたらすぐ取り戻せるよ。かえって楽だわ+13
-0
-
191. 匿名 2024/11/22(金) 19:18:49
>>182
横
貸金庫室内には年中空調が完備されているだろうから、絵画の保管場所としても良さそうと思う
大きなサイズの物は本店や限られた支店になりそうねと思う+5
-1
-
192. 匿名 2024/11/22(金) 19:20:36
日本人の民度はジンバブエとかシェラレオネとかルワンダあたりかな
差別して申し訳ないけど
そのくらい低い+4
-3
-
193. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:17
>>130
お金だけじゃない
思い出のある貴金属や美術品もあるだろうね
証書とかもね
弁償のしようがないかも+24
-2
-
194. 匿名 2024/11/22(金) 19:27:22
>>191
支店経由で本社保管
本当に限られた資産家や趣味人が預けるよ+9
-0
-
195. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:19
>>179
逮捕させる為に顧客の資産を危険に晒すなんてないと思うけど+13
-0
-
196. 匿名 2024/11/22(金) 19:31:34
>>187
店長、部長レベルが1人で入ってたらみな疑わないかも
上司にとても逆らえる環境じゃないし縦社会だから+16
-0
-
197. 匿名 2024/11/22(金) 19:33:12
>>176
紛失する人がいるからスペアみたいなのがあるんだと思うけど+1
-0
-
198. 匿名 2024/11/22(金) 19:34:11
>>9
金の延べ棒とかじゃないの?
でも中身の記載義務とかないんでしょう?
どうやって貸金庫の人達って証明するんだろう+42
-0
-
199. 匿名 2024/11/22(金) 19:36:51
郵便局でも最近20代の男が窓口に来たお年寄りの通帳から勝手に引き出して逮捕されてたよ
ニュース消えてるけど本当の話+16
-0
-
200. 匿名 2024/11/22(金) 19:38:46
犯罪やり放題の三菱創価銀行
やっとか?+2
-0
-
201. 匿名 2024/11/22(金) 19:40:53
行員の名前は?+19
-1
-
202. 匿名 2024/11/22(金) 19:43:49
>>3
証券会社の社員が顧客ころしてお金盗んでたよね+92
-4
-
203. 匿名 2024/11/22(金) 19:45:59
>>198
証明できないケースを想定した悪質な窃盗だよね
純金の仏像5個入れてましたって言っても本当かどうか分からないし。
売却しちゃってたら返って来ないものもあるだろうから最悪。+44
-1
-
204. 匿名 2024/11/22(金) 19:48:54
何で生体認証にしないの?+7
-1
-
205. 匿名 2024/11/22(金) 19:49:54
最近は株屋の野村証券の社員の顧客資産狙った強盗強殺事件が発覚したばかりで今度は昔両替屋の銀行の行員の資金強奪事件復活とは、やっばり、昔から株屋だの両替屋と蔑視されていた連中の元が元だから胡散臭いのは当然なんだね❗️+7
-2
-
206. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:26
金10億使って遊びまくって自殺したら終わりでは?
銀行員も給料そんなないから
生活保護で子供2人の家庭と変わらないような給料+8
-2
-
207. 匿名 2024/11/22(金) 19:51:55
>>115
>>165
銀行の貸金庫内の窃盗は、これが初めてではないよ。
1970年代の後半に、当時の太陽神戸銀行(合併を繰り返して現在は三井住友銀行)で、21才の女子行員が顧客の貸金庫から宝石を盗み出すという前代未聞の事件が起きた。
鍵の管理が杜撰だったため、ヒラの行員でも持ち出せた。
しかも、顧客からの窃盗の申し出を銀行が信じず、狂言扱い。
警察の捜査が入ったために事実が明るみに出て、大きく報道された。+43
-2
-
208. 匿名 2024/11/22(金) 19:52:14
貸金庫って芸能人とかも使ってそう
芸能人って空き巣によく入られてる人種だし+2
-0
-
209. 匿名 2024/11/22(金) 19:52:31
>>95
そんなことない、評判悪い。+6
-5
-
210. 匿名 2024/11/22(金) 19:55:45
深谷支店兼深谷上柴支店(埼玉県深谷市)の渉外係だった20代の男性行員は8~9月、「新紙幣への両替目標がある」「両替を無料で受け付ける」などと個人と法人計16の顧客にうその説明をし、現金で計5535万円を預かった。
群馬銀行員が顧客の金5千万円を預かり着服 ギャンブルに使い込みか [群馬県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com群馬銀行(前橋市)は2日、行員が顧客から新紙幣への両替を受け付けるなどの名目で、約5千万円を不正に預かっていたことが発覚したと発表した。預かった金を着服し、賭博に使ったという。同行は顧客に全額返済し…
何で名前出ないの?+20
-0
-
211. 匿名 2024/11/22(金) 19:56:02
>>95
規模では最大でしょうね+9
-1
-
212. 匿名 2024/11/22(金) 19:56:40
>>207
この時代と違って今は管理が厳しくなってるはず
大手銀行はダブルチェック必須だと思う
でも上の役職は1人で入れたはず+21
-0
-
213. 匿名 2024/11/22(金) 19:57:22
このように何十億と損失を出す不安要素ある人間を雇うメリットは銀行にないんだよな
AI導入した方がいいってのはわかる
+6
-0
-
214. 匿名 2024/11/22(金) 19:59:26
最近はベトナムでも銀行員が中国人の金6兆円横領してるね+9
-0
-
215. 匿名 2024/11/22(金) 20:00:52
>>210
逮捕されてないから
明日にでも正式に逮捕されるだろう+7
-0
-
216. 匿名 2024/11/22(金) 20:03:41
資産運用を担当していた女は、2017年11月、顧客の一人から押印済の払戻請求書を不正入手し、この払戻請求書を用い、あたかも顧客から預金の払い戻しを依頼されたように装い顧客の預金を引き出しました。そのうえで、現金を管理する担当者に対し、「お客様が来店しているので直接現金を引き渡す」などとウソをつき、受け取った現金500万円を返金することなく騙し取ったとされています。
その総額は、1億円近くにのぼるとされており、三菱UFJ信託銀行は、2021年12月に女を懲戒解雇したということです。
ニュース「顧客預金の詐取容疑で三菱UFJ信託銀行の元行員を逮捕」 : 企業法務ナビwww.corporate-legal.jp[企業法務ナビ] ニュース 顧客預金の詐取容疑で三菱UFJ信託銀行の元行員を逮捕 のページです。
+9
-0
-
217. 匿名 2024/11/22(金) 20:06:07
>>212
今はカメラがあるから、難しいでしょうね。
当時でも、本来はダブルチェックが必要で、鍵は勝手に持ち出せない、はずだったらしい。
(だから銀行は顧客の狂言だと思った)
実際には若手の行員でも持ち出せるくらい管理が甘かった。
+15
-0
-
218. 匿名 2024/11/22(金) 20:06:45
大阪府堺市にある堺中郵便局の元総務部長(56)が昨年12月、大阪府警に逮捕された。料金別納郵便の支払金として顧客から受け入れた郵便切手1億3300万円相当、1000円切手13万3000枚分を、裁断処分したかのように装って横領
郵便局員「お金の犯罪多発」の何とも呆れる実態 局長・部長ですら横領・窃取の犯罪に手を染める | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net「かんぽ生命保険」や「ゆうちょ銀行」の不祥事ばかりが注目されるが、実は郵便局での不祥事は他にもある。横領や窃取といった単純で発覚しやすい犯罪だ。局長や部長など不正を防止する立場にある管理職の犯罪も少…
+3
-0
-
219. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:17
ガストのロボットを日本製に改良して案内させた方が良い+4
-0
-
220. 匿名 2024/11/22(金) 20:10:26
2.3年で出て来れるんだから軽いよ日本の量刑は。+4
-0
-
221. 匿名 2024/11/22(金) 20:12:55
マイナンバーカードも保険証もパスポートも偽装し放題
偽装パスポートで来て永住出来る国だからやばすぎる
+4
-1
-
222. 匿名 2024/11/22(金) 20:13:43
免許証ホテルの住所で取得出来る国のセキュリティ+5
-0
-
223. 匿名 2024/11/22(金) 20:26:27
管理職だったのね+1
-0
-
224. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:31
もう何年も前だけどここで派遣で働いてた。
支店じゃなくて本部だったけど、行員に激甘(特に女性行員)で酷い職場でした。
1割ぐらいの優秀な行員だけで銀行回してるんじゃないかって思うぐらい、何もしてない人だらけ。
電話対応もしないわ、座席でゲームはするわ、お菓子を食べるわ、トイレに行ったら30分以上戻ってこないわで、幼稚園(動物園)みたいなところでした。
飲み会に参加したら、みんなの前でおっ○い出す変な女(行員)もいたし、堂々と社内不倫してる行員カップルがいても上の人たちは自分の出世に響くから注意しないし、とにかく異常でしたね。
支店はまともだと思ったけど、まさか組織全体が腐ってたとは。
+19
-8
-
225. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:46
>>32
顔も名前も出てない
やっぱりスポンサー強いと報道されにくいね
野村證券も高齢夫婦焼き殺そうとした事件も扱い小さかった+64
-2
-
226. 匿名 2024/11/22(金) 20:30:29
弱み握られて脅かされてるとかないのかな?
ウシジマくんでもあったじゃん
医療機器の営業マンのやつ+2
-1
-
227. 匿名 2024/11/22(金) 20:35:07
>>196
えー!
部長課長でも一人で頻繁に貸金庫入って行ったらおかしいと思うよ。せめてカメラのチェックと内部鍵チェックは上部にお願いするよね。+3
-0
-
228. 匿名 2024/11/22(金) 20:43:27
>>106
ここまでのことやる人がいるなら銀行員の1人くらい名簿売ってるひとがいてもおかしくないと思う+31
-0
-
229. 匿名 2024/11/22(金) 20:44:57
私が知ってる身寄りのない資産家を利用して投資させて破産させたのもここよ。+10
-2
-
230. 匿名 2024/11/22(金) 20:46:53
>>222
あれは絶対おかしい、日本人ならホテルの住所で
申請できないでしょ+9
-0
-
231. 匿名 2024/11/22(金) 20:51:20
>>207
教えてくれてありがとう
知らなかったわ
貸金庫に預けている宝石を仮に売ろうとしても、鑑定書を一緒に預けていなければ思うほど色石には値がつかず質屋でも二束三文扱いなのにと思ってしまった+12
-0
-
232. 匿名 2024/11/22(金) 20:54:17
>>107
古…+2
-4
-
233. 匿名 2024/11/22(金) 20:57:54
>>2
最初はドキドキしながらやってたけど、意外とバレないからどんどん金額上がっていったんだろうね+22
-2
-
234. 匿名 2024/11/22(金) 20:58:20
こんなんニュースに出るの氷山の一角だわ
いーっぱいあるわ
+4
-0
-
235. 匿名 2024/11/22(金) 20:59:13
>>10
だから転勤が必要なんよ+21
-2
-
236. 匿名 2024/11/22(金) 21:00:29
>>228
システムのセキュリティ厳しいから、不要なデータにアクセスできないとかリスト形式で抜き出して持ち出すことはできないようになってるはずだけども、何十億の資産家を顧客に持ってる人がアクセス可能なその数人のデータをスマホとかで撮って持ち出して売るとかは全然可能だよね。
まあでもバレやすくはあるけど。+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/22(金) 21:02:38
>>37
闇バイトで強盗して数十万で捕まるより、何億もパクって豪遊してお縄の方がマシではある。そこまで遊んだらもうしんでもいっかって人もいるかも。+20
-0
-
238. 匿名 2024/11/22(金) 21:04:08
>>106
監視の目を厳しくしないとまっとう純粋な正義の倫理なんて脆いもんよ
悪は良い人そうな顔してこういうとこには頭が回るんだから+5
-0
-
239. 匿名 2024/11/22(金) 21:04:43
>>3
数年前、三菱UFJ信託銀行で同じようなことあったよね。同じ系列だよね。
過去のことを教訓に対策立ててなかったのかな。+61
-2
-
240. 匿名 2024/11/22(金) 21:06:38
>>129
それなりに立場上みたいだから若くないんじゃない?
ギャンブルで借金とかだろうか+11
-0
-
241. 匿名 2024/11/22(金) 21:07:25
>>1
やーべーーー+2
-0
-
242. 匿名 2024/11/22(金) 21:08:56
>>127
横だけど、テレビで言ってたよ。+13
-1
-
243. 匿名 2024/11/22(金) 21:11:23
>>239
口座持っている支店であったみたいで封書がきましたよ。小さい頃にお年玉用でつくった口座だったからほぼ残高なかったけれど。+14
-0
-
244. 匿名 2024/11/22(金) 21:11:26
>>236
顧客データの呼び出しも操作した人や、操作にかかった時間なども全て記録されていそうねと思う
銀行のカウンターの内側にも結構な数の監視カメラがついているから、スマホをバレず操作とかは難しいようなと思ってしまう
不正する人はそこを上手くくぐり抜けてするのでしょうけれども
モニター室に入ったことは無いけれども、担当者はいるということは聞いたことがあるよ
以前銀行の清掃に入った時、バックヤードも廊下から部屋という部屋全て漏れなく監視カメラがついていていることに気づき、凄いなとしか言えなかったw+6
-0
-
245. 匿名 2024/11/22(金) 21:13:49
>>228
闇強盗の被害者宅の共通点を辿ったら横流し業者わかりそうだよね
ブラックカード、信託銀行、証券会社、ファーストクラスや豪華客船のユーザー、医師会、馬主あたりかな
庶民の私に思いつかない意外な名簿なのかな+5
-0
-
246. 匿名 2024/11/22(金) 21:13:57
>>206
こういう所に就職する際保証人みたいな人を複数人立てると思うので、その方々にも迷惑が及びそう+3
-0
-
247. 匿名 2024/11/22(金) 21:15:20
>>245
夢グループの顧客名簿ではなさそう+1
-1
-
248. 匿名 2024/11/22(金) 21:19:00
>>203
貸金庫の中に預ける物を入れる前にスマホで証拠画像を撮っておけば、万一のことが起きても証拠になるかもと思った+10
-1
-
249. 匿名 2024/11/22(金) 21:19:31
罪償ったとしても同業種には蹴けないようにして欲しいよ。
エロ教師とかしれっと戻るじゃん。+2
-0
-
250. 匿名 2024/11/22(金) 21:20:04
たった4年で10億も稼いだのか?
コスパ凄いね+3
-1
-
251. 匿名 2024/11/22(金) 21:22:22
黒革の手帖かと思った+5
-0
-
252. 匿名 2024/11/22(金) 21:22:39
三菱UFJ側もさ、自分のとこの大がかりな不祥事で
慌てて解雇したから関係ないって逃げた表現して
曖昧にしてるけど、犯人の名前出せよ。
あと社内で立て替えてでも被害者にひとまず3か月以内にでも
即、全額返済しろや。
+33
-1
-
253. 匿名 2024/11/22(金) 21:25:41
>>115
大きな事件じゃなく話題になってないだけで地銀とか入れたらちょいちょいあるよ。貸金庫はあんまないと思うけど。+7
-2
-
254. 匿名 2024/11/22(金) 21:29:06
>>240
どうだろうね?
生意気なアラフォー既婚者あたりかね。
イキって建てたオサレ住宅やらのローン。
子供の教育費、自分らのレジャー等々
ライフスタイル全方位「無理してる」
意識高い系なハズだった人とか。
蓋を開けてみないと犯人像わかんないけどさ。+5
-8
-
255. 匿名 2024/11/22(金) 21:30:21
>>83
貸金庫の中身って、何があったかって証明出来ないよね
行員が開けることが出来るとは知らなかった+36
-0
-
256. 匿名 2024/11/22(金) 21:31:49
巨額!
何に使ったんだろう?+4
-0
-
257. 匿名 2024/11/22(金) 21:37:52
>>81
動きのない貸金庫だったんだろうね
たまに確認の上で見に行った方がいいかも+23
-0
-
258. 匿名 2024/11/22(金) 21:38:55
貸金庫を利用したことがあるけど
内側はどうな様子なんだろう?
行員には丸見えなんだろうか?+2
-2
-
259. 匿名 2024/11/22(金) 21:44:45
>>248
撮ったあと取り出して別のもの入れる可能性もあるから難しい+11
-0
-
260. 匿名 2024/11/22(金) 21:47:52
顔認証と生体認証無いってやばすぎる発展途上国と同じ+6
-0
-
261. 匿名 2024/11/22(金) 21:49:39
これここの銀行自体の信用が崩れたから相当な大問題。
金融庁も激おこだろうし、頭取が辞任するかもしれないレベルの事案だと思う。+22
-0
-
262. 匿名 2024/11/22(金) 21:49:40
>>167
マスターキーって1つだけなのかな?
貸金庫のマスターキーは正式に何をするためにあるの?+4
-0
-
263. 匿名 2024/11/22(金) 21:49:41
やだ心配になってきた
来週確認しに行ってこようかしら+6
-0
-
264. 匿名 2024/11/22(金) 21:51:47
何歳なのか知らないけど、最近金融系の若手の不祥事多くない?
まぁ銀行員も公務員も不祥事だらけだけど、信用ってなんだろうって思う
+14
-1
-
265. 匿名 2024/11/22(金) 21:52:02
>>110
数十億ではなく、十数億、じゃないっけ?
どちらにせよすごい額だわ…。+13
-0
-
266. 匿名 2024/11/22(金) 21:54:27
>>187
後ろ指刺されても平気な奴が出世するって
言うから、銀行の上の人も信用できないね+9
-0
-
267. 匿名 2024/11/22(金) 21:55:18
>>261
株を持っているんだけど・・・困るわ+5
-0
-
268. 匿名 2024/11/22(金) 21:57:33
>>62
有無を言わさずだよ?+9
-0
-
269. 匿名 2024/11/22(金) 22:01:06
発展途上国の銀行の横領何百億単位って道徳の時間に小学生で習った小学生の時は銀行はスイスしか信用出来ないって言ってたよ+0
-0
-
270. 匿名 2024/11/22(金) 22:02:02
>>162
横だけど、そういう意味があるんだ!+12
-0
-
271. 匿名 2024/11/22(金) 22:04:57
なんか、就職でいいとこ内定もらったからって、人生イージーでもないね
人によっては人生狂うね+4
-0
-
272. 匿名 2024/11/22(金) 22:09:05
ゆとり世代だと道徳の授業たっぷり有ってまだ銀行員批判してる先生もよく居たからこういう事件不思議でもない+0
-2
-
273. 匿名 2024/11/22(金) 22:10:20
>>252
お金で解決できないモノもあると思う
相当額返済されても許せない人いるだろうな+12
-0
-
274. 匿名 2024/11/22(金) 22:13:34
>>271
結局育った環境が全てなのかも+0
-0
-
275. 匿名 2024/11/22(金) 22:16:33
>>261
けっこうここの銀行ってちょいちょい不祥事起こしてるよね
ちょっと前は信託銀行と顧客情報共有してたとかさ
だから買ってない
みんなが買ってるeMAXISシリーズ+8
-0
-
276. 匿名 2024/11/22(金) 22:17:45
>>162
どっちの行内もガバガバじゃんってなるよね+9
-0
-
277. 匿名 2024/11/22(金) 22:22:01
>>245
でも最近闇バイトで強盗に入られた家って、それらのどこにも当てはまりそうにないよね
すごく気になる+6
-0
-
278. 匿名 2024/11/22(金) 22:24:24
晴れの日に傘を差し出して、雨の日に取り上げるのが銀行や+5
-1
-
279. 匿名 2024/11/22(金) 22:27:10
>>232
わざと言ってるとか理解できない幅のなさと、若い感覚の人間ですって必死について行ってる感が痛い+15
-3
-
280. 匿名 2024/11/22(金) 22:27:34
>>67
地銀ですがそんなにカメラないです。
コンプライアンス部が来る時だけ施錠してるけど、常時開けっぱなし。
お客さんは入れないけど。+3
-5
-
281. 匿名 2024/11/22(金) 22:28:21
>>83
今日銀行行ったら、貸金庫にマイナンバーを預けてもいいよって書いてあった。
これ見たら怖すぎるよ。+33
-2
-
282. 匿名 2024/11/22(金) 22:29:05
>>259
画像に時間を秒単位まで記録できるようにすると良いと思う
貸金庫室の利用時間も多分秒単位で記録されていると思うので、照合しやすいかと+5
-1
-
283. 匿名 2024/11/22(金) 22:29:16
>>231
207です。
盗んだ行員の動機は
「宝石がきれいだから、自分でつけてみたかった」
換金目的ではなく、後で貸金庫に戻しておくつもりだったらしいです。
今回の大金を盗んだ事件と比べて、かなり幼稚な動機だと思います。+10
-2
-
284. 匿名 2024/11/22(金) 22:30:00
ス◯ガ銀行みたいに丸ごと信用できないのも…+9
-0
-
285. 匿名 2024/11/22(金) 22:31:30
>>1
銀行員が顧客の金を窃盗
世も末だわ+14
-0
-
286. 匿名 2024/11/22(金) 22:37:07
SNSに該当支店の貸金庫使ってて銀行から連絡きた人いて、焦ってた。+5
-1
-
287. 匿名 2024/11/22(金) 22:37:24
>>282
公証人の立ち会いのもと、貸金庫の開扉と内容物の確認を行う「事実実験公正証書作成」の手続きしておけばᤊІታ🙆🏻♀️+5
-0
-
288. 匿名 2024/11/22(金) 22:38:14
>>280
私が借りている某地銀の貸金庫室の中は天井から最低2ヶ所、壁にもATMについているような小穴が最低一箇所あるので、そういうイメージでした
常時閉めっぱなしで営業時間内は利用客以外は入れないようになっていて、入口も行員から丸見えになっているため部外者立入禁止という感じです
管理ルールは恐らく銀行によって、またはその銀行がある地域によって異なるのでしょうねと感じます+8
-0
-
289. 匿名 2024/11/22(金) 22:39:54
>>287
公証役場で保管できないものを預ける時に使えそうな制度ですね
教えてくださり、ありがとうございます+4
-1
-
290. 匿名 2024/11/22(金) 22:45:58
>>18
みんな貧しくなって、倫理観薄れてるんだわ+21
-8
-
291. 匿名 2024/11/22(金) 22:49:56
>>156
まずは銀行が補償。
次に当人から回収。多分出来ないから次は保証人。
当人が四十代なら、旧民法での保証人なので、根保証かな?
それぞれが自己破産したら銀行は損金扱いかな?
+29
-0
-
292. 匿名 2024/11/22(金) 22:54:46
>>111
先日地元の銀行(not UFJ)と貸金庫契約したけど、予備キーは封筒に入れて封の綴じ目に何か所も割り印を押したわ
我が家はまだ何も預けてないけど、次の月曜は金庫の中身を確認したい契約者で銀行が混雑しそう+13
-0
-
293. 匿名 2024/11/22(金) 22:56:18
>>33
八幡って、北九州?+0
-15
-
294. 匿名 2024/11/22(金) 22:56:43
>>290
遊興費や高額な買い物で貧しくなって倫理観失くしてたらしょーもな+10
-0
-
295. 匿名 2024/11/22(金) 22:58:07
>>229
投資に関しては自己責任でしょ+1
-6
-
296. 匿名 2024/11/22(金) 23:02:23
>>245
兵庫県民のデータ流出事件もあったしなぁ。県庁だったかで。BenesseやKADOKAWAでも顧客データ流出してた。もうどこでどんな風に取り扱われてるか、未知数だよね。+6
-0
-
297. 匿名 2024/11/22(金) 23:03:27
>>115
貸金庫からの窃取はひどいと思う+11
-0
-
298. 匿名 2024/11/22(金) 23:08:13
>>13
弁償すると言っても、貸金庫の中に何がどれだけ入っていたかなんて銀行側は分からないのに、どうするんだろう。
被害者の自己申告を全て丸ごと信じて弁償する気なのかな。+63
-1
-
299. 匿名 2024/11/22(金) 23:08:21
>>162
練馬から玉川だと近過ぎるよね
客が重ならないくらい遠くないと+4
-4
-
300. 匿名 2024/11/22(金) 23:11:35
>>139
どこも同じだよ+9
-1
-
301. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:23
>>285
あら、よくあることなのよ
金額はここまで大きくないけど地銀や信金なんてもっと+10
-2
-
302. 匿名 2024/11/22(金) 23:23:17
少し前の報道番組で、テーマが闇バイト・強盗だったけど
出演してた防犯アドバイザーの人が
「貴重品は自宅に置かず貸金庫に預けましょう」て推奨してた
こんな不祥事あったら、怖くて貸金庫使えないよー+27
-0
-
303. 匿名 2024/11/22(金) 23:28:39
>>298
非は自分のところの行員にあるんだから、仕方なくない?でも、預けるときに目録みたいなものは作らないのかな。+35
-6
-
304. 匿名 2024/11/22(金) 23:31:49
>>302
お金に関するものなら、銀行が弁償してくれるから、たとえ盗られても自宅に置くより安心じゃない?+5
-0
-
305. 匿名 2024/11/22(金) 23:33:08
>>303
目録なんて作らないよ。
だって貸金庫はいつだって出し入れできるんだから、入れたものを入れっぱなしじゃないし。
わたしも貸金庫使ってるけど、中身はわたししか知りようがない。+36
-2
-
306. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:19
だんだん昔のフィリピンみたいになってきたなぁ
マレーシアとかで暮らした方が安全そう+8
-1
-
307. 匿名 2024/11/22(金) 23:41:43
>>38
そいつの名前は?+24
-0
-
308. 匿名 2024/11/22(金) 23:42:58
大谷翔平の通訳の声真似突破されたアホすぎる銀行ってもしかしたら三菱UFJ?アメリカに支店あるみたいだし。+24
-2
-
309. 匿名 2024/11/22(金) 23:45:12
ハリポタみたいな貸金庫にできればいいのに+4
-0
-
310. 匿名 2024/11/22(金) 23:46:54
>>254
ギャンブルじゃない?
東京で中学校の先生が強盗殺人した事件あったけど、あれはギャンブルが原因で借金あったって見たな+13
-0
-
311. 匿名 2024/11/22(金) 23:48:37
>>290
フリーターとかならまだしも、三菱とか野村證券とかに勤めてたら平均以上の生活はできるでしょ
いくら稼いでてもギャンブルとかにハマったら終わりだよね+34
-0
-
312. 匿名 2024/11/22(金) 23:54:21
>>295
言ってはいけない言葉で勧誘した場合は?
銀行員が絶対に儲かりますって言ったら、信じる?+3
-0
-
313. 匿名 2024/11/22(金) 23:54:56
>>295
ボケてる身寄りのない高齢者だますのは犯罪ですよ?
訴えられたらまずいから飛ばされたよ。+6
-0
-
314. 匿名 2024/11/22(金) 23:58:32
>>274
三菱で働くような人はある程度裕福な家庭で育ってるんじゃない?親もエリートで。そんな事ないかな+3
-8
-
315. 匿名 2024/11/23(土) 00:01:35
>>295
不招請勧誘って知ってる?
なんでもかんでも自己責任論で片付かないよ+5
-1
-
316. 匿名 2024/11/23(土) 00:02:45
>>314
元皇族とご結婚なさった方も、ここの銀行で働いてなかった?+16
-0
-
317. 匿名 2024/11/23(土) 00:05:57
>>193
思い出は弁償の対象じゃないよ
よくこの手の理屈でごねる奴がいるらしいけど
被害者側とはいえキチガイだよな
+2
-10
-
318. 匿名 2024/11/23(土) 00:08:18 ID:LtybWioSx7
この銀行はこれからどうするんだろうね?日本で1、2を争うメガバンクなのにね…。+8
-0
-
319. 匿名 2024/11/23(土) 00:14:55 ID:LtybWioSx7
こういうリスクまで想定せなあかんの? もう株の投資と同じようにいくつかの銀行に分けて預けないといけないね。例え大金持ちでも、安心できないのね?+4
-0
-
320. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:25
>>18
大手に入れたプライドが肥大して
贅沢な生活を手に入れる権利だって自分にはあるんだと勘違いする人が一定数いるんでは
プライドがおかしく育った人+29
-1
-
321. 匿名 2024/11/23(土) 00:17:49
>>303
高額なブランド物を使うたびに貸金庫から出し入れしてる人も多いよ+21
-1
-
322. 匿名 2024/11/23(土) 00:22:05
盗まれないにしても、行員が勝手に貸金庫開けてる可能性は常にあるってことだね+11
-0
-
323. 匿名 2024/11/23(土) 00:25:35
会計監査とか無いの?
ずさん過ぎるでしょ+6
-1
-
324. 匿名 2024/11/23(土) 00:30:49
>>283
それ嘘かもしれないし。
気が変わって金に目がくらみ売るかもしれないし。
捕まった人の言うこと信用出来ない。+15
-0
-
325. 匿名 2024/11/23(土) 00:35:31
>>311
この件は知らないけど野村の事件は働いてたくさん稼いでFXなどギャンブルにハマって破産→顧客のお金窃盗、放火この流れだったね
証券会社とかならある程度身元はしっかりしてるけど入社してお金手にしてからおかしくなったパターン+10
-0
-
326. 匿名 2024/11/23(土) 00:36:52
>>319
ある程度資産あるなら普通リスク考えていくつか口座分散するよね。+3
-0
-
327. 匿名 2024/11/23(土) 00:37:42
>>316
🍂のコネ採用だよね+6
-0
-
328. 匿名 2024/11/23(土) 00:41:32
これは映画化するな+2
-1
-
329. 匿名 2024/11/23(土) 00:46:40
>>305
作るんじゃない?それか免責事項を事前に決めておくとかするでしょ?じゃないとこういう時に2兆円とか請求されても黙って払わないといけなくなるよ?+10
-13
-
330. 匿名 2024/11/23(土) 00:57:56
>>142
これ、ぜっったい良くないよね
そろそろ剥がそうとしたみたいだけど、実現ならずだったね+18
-0
-
331. 匿名 2024/11/23(土) 01:09:10
名前は出てないけど、アラフィフくらいかな?
今までも明るみになってないだけで同じようなことはしててエスカレートしたのかな?+7
-1
-
332. 匿名 2024/11/23(土) 01:19:13
解約した方がいいよね?皆さんどうする?+5
-0
-
333. 匿名 2024/11/23(土) 01:23:15
>>264
いよいよ教育の質の低下が結果として顕在化してきたのだと思う
金融だけじゃない、医療もインフラも食もと何もかも信用が失くなり崩壊していく
古い時代が大切にしてきた精神を忘れた日本人が増えたから
礼節、品格、志、道、義、至誠、廉恥等、言葉の意味も重みも知らない無教養な者が資本を追求すると当然こうなっていく+10
-0
-
334. 匿名 2024/11/23(土) 01:26:33
>>325
横だけど、顧客見てたら経済観念変わる人っているみたい。ベンツのディーラーしてた人も、一部顧客から預かった中古車を横流ししていた時代もあったよう。
身の回り整えたりする費用も必要みたいね。
今現在はどうなってるかはわからないけれど。
+6
-0
-
335. 匿名 2024/11/23(土) 01:32:38
>>331
大手銀行に氷河期のアラフィフいる?
採用してなくはなかったけど、氷河期だけすっぽりいない、いても極少数しかいないイメージ
まして金融で貸金庫に出入り出来る身分が中途採用された人って考えられない+4
-5
-
336. 匿名 2024/11/23(土) 02:09:06
>>1
リアル黒川の手帳+4
-0
-
337. 匿名 2024/11/23(土) 02:16:24
都銀の友達とか知り合いや彼氏の名前入力して口座見たことあると言ってたよ
彼氏がどこでいくら下ろしてるとか、給料いくらとか会社のシステム使ってみたんだって、やばくない?
こんなやつらが銀行員ならわたしを採用してよ!!(三菱銀行落ちた)+25
-0
-
338. 匿名 2024/11/23(土) 02:16:50
>>123
そういうことなのかな
とある信用金庫の職員してる知人女性のLINEアイコンがいつからか札束になり、怪しいマルチにハマるようになった
身内がその人にしつこい勧誘受けてる+14
-1
-
339. 匿名 2024/11/23(土) 02:35:20
>>335
大勢いますよ
マジョリティと言っていい
転職組も多いな+6
-1
-
340. 匿名 2024/11/23(土) 03:16:00
>>135
そうなの?!初めて聞いたけど本当に?
じゃあ例えば10円玉入れといて、悪い銀行員と結託して中身無くなってる!みたいに騒ぎをおこして
自己申告で10億の宝石入れてました。とか可能になるよね?それを悪い銀行員と分けるみたいな。
そんなバカな話ないよねー銀行側は本当に中身把握してないの?+2
-16
-
341. 匿名 2024/11/23(土) 03:17:34
>>337
そんなのどこの業界でもやるでしょ
不動産とかやばいよ+10
-1
-
342. 匿名 2024/11/23(土) 03:29:04
>>275
私ここと別の大手都市銀なんだけど、うちの銀行内でもっとやばいの色々知ってる‥‥。三菱は全国どこでも誰でも知ってるレベルだから見せしめの為によくニュースにされてるな、と感じます。+11
-0
-
343. 匿名 2024/11/23(土) 03:40:25
>>60
こんなの、そうそうないよ。
でもこういうの防ぐために転勤があるんだよね+9
-0
-
344. 匿名 2024/11/23(土) 03:59:13
>>335
支店には結構いるイメージ。
+5
-0
-
345. 匿名 2024/11/23(土) 04:07:24
>>5
弁償は弁償でも対価、というか推定金額じゃないかな
もし金貨があるなら時価総額?変わってくるし純金にだって質があるんじゃないかな
返すではなく相当の額をご返済ご返金するに留まるかと
遺品のルビーだったとかなら意味ないね
二度と取り戻せない品とか被害でしかない+44
-0
-
346. 匿名 2024/11/23(土) 04:17:36
なんで名前出ないんだろう+7
-0
-
347. 匿名 2024/11/23(土) 04:26:20
>>325
社員が禁止されているFXをやる時点で不正や犯罪へのハードルは低い人だったんだろうなという印象+8
-0
-
348. 匿名 2024/11/23(土) 04:49:53
>>337
他の人も言っているけど、口外しちゃう人がおバカなだけで、どの業界でもやると思うよ。大手ならアクセスログ取ってるから万が一悪用したら会社はログ確認するけどね。
金融(誰でも知ってるカード会社)勤務の友人が、同様に、いろんな人の買い物や与信など見てるって言っちゃってた。芸能人とかの本名入れて検索したりとか。
あと医者の友人も、芸能人が入院すると担当じゃないのに電子カルテみる奴が結構いて、某有名人が入院した時あまりにアクセス多いから病院がその人のカルテみられないようにロック掛けたって言ってた。+21
-0
-
349. 匿名 2024/11/23(土) 04:50:32
>>123
仕事で扱う時は、お金がお金じゃないような感じになるらしい+16
-1
-
350. 匿名 2024/11/23(土) 04:53:10
>>240
ここまでの金額をやるって事は、途中から頭おかしくなっているたしか思えないから、ギャンブルか変な投資か宗教だと思う。だいたいギャンブルだよね。+7
-0
-
351. 匿名 2024/11/23(土) 04:57:21
>>9
ニュースで貴金属って言ってたよ。+8
-0
-
352. 匿名 2024/11/23(土) 05:00:53
>>340
よこ
把握しているわけないじゃん。お互いの信用で成り立ってる事っていっぱいあるんだよ。
あなたの話の例えで言ったら、銀行貸金庫だけじゃなく、コインロッカーもトランクルームも飛行機の荷物預けも「入ってたはずなのにおかしい!!」ってやることできるよ。+25
-0
-
353. 匿名 2024/11/23(土) 05:02:09
>>290
その人たちは貧しくないよ+14
-0
-
354. 匿名 2024/11/23(土) 05:11:35
>>203
よこ
書類入れてる人が一番多いと思う。もちろん中身みた事ないけどたぶん。通帳、権利書、遺言状とか。普段使わないし見る必要もあまりないけど重要だし、突然死した場合や災害で家全焼とかしてもちゃんと残せるから。
次にインゴットとかかな?インゴットは補償できるからいいけど(よくないが)、唯一無二の宝石とか入れる人も少なからずいるだろうから、本当どうするんだろ。+22
-0
-
355. 匿名 2024/11/23(土) 05:20:13
>>67
仮にカメラがあったとしても管理してなきゃ意味がないからね
銀行員が何かを出庫しててもお客様から言われましたと言えばそうなんですかで通ってしまえばそれで終わり
照合すれば一発で発覚するけどそれをする人がいないかちゃんとしてないのに気付いたんだろう+6
-0
-
356. 匿名 2024/11/23(土) 06:01:23
ヤバ…銀行なんて信用あっての経営なのに+16
-0
-
357. 匿名 2024/11/23(土) 06:20:38
>>41
自宅に置いているよりもずっと安全だと思って借りるんだろうけど、そうではなかったんだね。
+27
-0
-
358. 匿名 2024/11/23(土) 06:38:34
>>264
終身雇用ではなくなったというのもあるんじゃないの。数年で転職する人も増えたし。
守秘義務があったとして、定年まで勤めるつもりなら解雇されたくないからその間守るし、勤め先に泥を塗りたくないと思って行動する人が多かっただろうけど。
+6
-1
-
359. 匿名 2024/11/23(土) 06:46:01
>>303
そもそも貸金庫は現金NGのはずだからね+39
-0
-
360. 匿名 2024/11/23(土) 06:46:37
>>125
中身の確認なんてしません。
貸金庫は出し入れ自由なのだから、内容はその時々によって変わったりするし。
(通帳や貴金属を使うために出したり、またしまったり)+7
-0
-
361. 匿名 2024/11/23(土) 07:01:57
>>329
貸金庫使ったことありますか?
私は三行で使いましたが(引っ越しで変更しました。都銀二行と地銀一行)、どこも目録なんて作りません。
出し入れの度に目録作るような銀行があるなら教えていただきたいです。
金庫は出し入れ自由なのだから、目録作るなら出し入れの際に毎回行員が中身を全部チェックしないといけなくなるじゃないですか。(目録内容と相違ないか)
貸金庫って、普段使わない家の権利書や金とかだけ入れてる人はめったに開けないのかもしれませんが、私のように普段使いの通帳まで全部入れてる人もいて、そういう人はけっこう頻繁に出し入れしますよ。
行員が盗んだときの免責事項なんてありません。
(そんなことが起こると想定されてないので)
>じゃないとこういう時に2兆円とか請求されても黙って払わないといけなくなるよ?
↑だからこそ、「中身を銀行側は知らないのに、どう保障する気なんだろう」と言ってるのです。+44
-4
-
362. 匿名 2024/11/23(土) 07:21:57
>>341
不動産ってどんな情報見てるの?
自分のとこのお客さんの収入とか?+6
-0
-
363. 匿名 2024/11/23(土) 07:23:51
名前出ないのはなぜ
+19
-0
-
364. 匿名 2024/11/23(土) 07:27:32
>>302
VIPしか借りれない銀行もあるらしいね。
公表はされてないけど。
貸金庫採算悪いから縮小したいらしい。+6
-0
-
365. 匿名 2024/11/23(土) 07:28:08
>>302
家も銀行も犯罪者は狙いに来る・・・
どこにも安全はないね+6
-0
-
366. 匿名 2024/11/23(土) 07:32:55
他メガの銀行員だけどどうやって不正できるのかさっぱりわからない。
細かくは書けないけど
お客さんの貸金庫の鍵開けるのがそもそも無理。
開けられたとしても、バレないなんて絶対無理。
毎日検証されるからその日のうちに絶対バレる。
それを60件もだなんて考えられない。
天下のUFJさんがどんな体制だったんだろう
+32
-0
-
367. 匿名 2024/11/23(土) 08:11:36
>>290
東京オリンピックみたいに中抜きが当たり前になって、国の上層部に倫理観が無くなったからね。+6
-0
-
368. 匿名 2024/11/23(土) 08:16:37
>>337
これって他行の預金も見れるの?+3
-2
-
369. 匿名 2024/11/23(土) 08:20:47
今は在日や外国人も雇用してるから
メガバンクでも信用した事無い。
同じ銀行の別支店の室長に虚偽説明されて
書類出そうとしなくて金融庁に働きかけた事もあるから
行員を信用する理由もない。+10
-1
-
370. 匿名 2024/11/23(土) 08:21:44
>>202
放火したけど○んでない件?
+13
-0
-
371. 匿名 2024/11/23(土) 08:26:37
>>293
元八幡だから、千葉じゃない?+10
-0
-
372. 匿名 2024/11/23(土) 08:27:23
>>368
見れないし
変な検索してたら懲戒だよ+10
-0
-
373. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:42
>>361
これにマイナスつけた方、ご自分で貸金庫を借りてみれば目録なんて作るわけないと分かると思いますよ。
貸金庫の中身の出し入れって、行員の目の前でやるわけじゃないですからね?
小さな小部屋みたいに仕切られてるところ(鍵付き)でやるので、目録なんて作ったところで、目録と中身が一致してるかどうか銀行はわからないじゃないですか。
(中身の出し入れを行員が最初から最後まで見ているシステムに変えない限り)+26
-4
-
374. 匿名 2024/11/23(土) 08:34:13
11月の10日にUFJの口座を一時的に凍結してます詐欺メールをもらったところだった。たまたまなのか関係あるのか…
+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/23(土) 08:48:52
>>142
離島留学からの中国や韓国ルートへの留学とか、何をしたいのかなぁと思う政策もあるよね。
某政党=宗教というのがあるにせよ、国が傾くのわかる気はする。
宗教で国が滅んだ歴史は、他国にあるから。+19
-0
-
376. 匿名 2024/11/23(土) 08:55:51
>>372
教えてくれて、ありがとうございます+4
-0
-
377. 匿名 2024/11/23(土) 08:58:18
>>340
横
貸金庫借りてるけど中身なんか出し入れしたら変わるんだから、行員はノータッチだよ。
ただ、金の延べ棒にしても貴金属にしても、鑑定書なり入手経路は調べられるんじゃない?江戸時代から代々伝わる大判小判とかじゃ入手先を追えないけど。+15
-0
-
378. 匿名 2024/11/23(土) 08:59:39
>>202
殺人未遂だったね。私も殺害されたと思い込んでいたよ。+11
-0
-
379. 匿名 2024/11/23(土) 08:59:48
>>374
そんなのしょっちゅう来る。
情報を入力させようとするフィッシングメール。+4
-0
-
380. 匿名 2024/11/23(土) 09:06:17
>>340
他の人が言ってくれてるみたいに本当に知らないよ。
だからこそ、銀行員が客の貸金庫をあけるなんて普通はあり得ないというか、不可能な行為をして4年バレてないのがすごいなと思う。+17
-0
-
381. 匿名 2024/11/23(土) 09:10:40
>>202
そっちの一万人いる社員のうちの平社員1人が自分の担当顧客のとこ出向いてやった事件より、こっちの支店の店頭業務責任者が貸金庫から強奪した事件の方が企業自体への信頼はなくなると思うわ
+17
-1
-
382. 匿名 2024/11/23(土) 09:21:27
銀行や証券会社も信用できない時代なの…+7
-0
-
383. 匿名 2024/11/23(土) 09:33:43
>>1
行員が鍵開けられるならそりゃこういうヤツ出てくるだろ+4
-0
-
384. 匿名 2024/11/23(土) 09:36:21
>>383
お金その犯人から返してもらえんの?それとも銀行が代わりに返すの?
銀行が返してくれるなら犯人丸儲けじゃん
それなら自分も捕まってでもやろうかなぁって行員が全国に出てくると思う
出所したら盗んだ数十億円あるし+5
-1
-
385. 匿名 2024/11/23(土) 10:27:34
>>337
アクセスログ取られてるよ+13
-0
-
386. 匿名 2024/11/23(土) 10:30:17
>>228
顧客情報を売って、システム系の派遣か委託かなんかの男が昔に捕まってるはず+8
-0
-
387. 匿名 2024/11/23(土) 10:55:36
>>3
安達元一が5年前に貸金庫の金を銀行印に盗まれた顛末をyoutubeに挙げているね
これ見ると立証責任できずに諦めさせられた人が昔から大勢いる様に見える
うちの貸金庫も大丈夫か今度確認せねば+33
-0
-
388. 匿名 2024/11/23(土) 10:59:12
>>359
へえ、勉強になる+7
-1
-
389. 匿名 2024/11/23(土) 11:05:20
>>129
若い社員に管理責任任せないでしょ+4
-0
-
390. 匿名 2024/11/23(土) 11:10:08
>>351
現金と言ってしまうと税務署関係でややこしくなる人がいるから敢えて触れてないんだと思う
うちは多少入れてるし、現金もかなりあるんではないかな+6
-1
-
391. 匿名 2024/11/23(土) 11:19:39
>>35
横浜だよ
自分が利用する支店なんだけど、映画ロケ地が本当にその支店付近で「あっ、ここ知ってる!」が沢山あってリアル感ありましたw+6
-0
-
392. 匿名 2024/11/23(土) 11:22:33
>>366
小さな組織だとトラブルの元になるものは即効
対処したりする小回りが効くんだけど
メガバンクほどの巨大な組織だと
少人数が気づいたところでシステムや体制を変えるのが
難しそうではある
USJ銀行は絶対潰れないので殿様商売な気質は変わってない
組織が横柄なんだと思う+8
-1
-
393. 匿名 2024/11/23(土) 11:25:05
>>363
仮に支店長だったとすると重要顧客との関わりが
多いから金庫以外の問い合わせが殺到しそう
しかし名前を公表してほしい+11
-0
-
394. 匿名 2024/11/23(土) 11:29:29
>>384
自分が牢屋に監禁されるけどね
+1
-0
-
395. 匿名 2024/11/23(土) 11:30:34
>>384
盗んだお金は当然返金させられるよ+4
-0
-
396. 匿名 2024/11/23(土) 11:33:55
>>1
人のお金を動かせてしまう立場の人は、こういう事しちゃう人がいるよね。銀行さえ信用できないとは+9
-0
-
397. 匿名 2024/11/23(土) 11:34:19
個人でやったことなのか
バックにある組織的な
ロンダリングなのか、、、+1
-0
-
398. 匿名 2024/11/23(土) 11:38:45
>>33
えこれって1000プラスでも足りなくないか?+17
-0
-
399. 匿名 2024/11/23(土) 11:40:27
>>337
大昔はできたけど、今はできないよ。
アクセスログがあるから、難しいよ。
+10
-0
-
400. 匿名 2024/11/23(土) 11:45:08
>>369
役所も
◯地育ちの混◯が
普通に働いてる
勉強できてもね…+5
-1
-
401. 匿名 2024/11/23(土) 11:52:27
>>34
例えばゴールドバーとか金の置物とか入れていたら、今の時価換算で補償してもらうのかな?
置物とかだと重さまでわからないだろうし、どうやって補償するんだろう?+11
-3
-
402. 匿名 2024/11/23(土) 11:57:17
>>374
それはたまたまだね+5
-0
-
403. 匿名 2024/11/23(土) 12:02:19
>>340
本当に知らないし、知れないよ。
貸金庫の中身を見る時は貸金庫解約時にきちんと空になってるか確認のため立ち会う時だけ。+21
-0
-
404. 匿名 2024/11/23(土) 12:03:38
>>47
そこが疑問よね、銀行なんて一円でも計算が合わなければ夜中までも行員が残って合うまで頑張るって美談?
金庫は4年半も管理を一人に丸投げしてたってことよね
落差が大きすぎて理解不能だわ
+31
-1
-
405. 匿名 2024/11/23(土) 12:04:37
何年か前にここの銀行の人が未成年への淫行容疑で逮捕されたけど、連行されるところからテレビカメラに写され、本人はもちろん家族情報や奥さんのSNSが晒されたりしてたけど、今回は事案が事案だけに、何も表に出てこないね。
逮捕されたら報道されるかもしれないけど。
本人はともかく、家族もお子さんもいるだろうから、気の毒。+7
-7
-
406. 匿名 2024/11/23(土) 12:04:40
三菱UFJ銀行はマスターカードがあった説がねっとででてるね。
他銀勤務なんだけど、マスターキーなんてない。
その分鍵をなくされると業者呼んで工事して鍵をまるっと変えなきゃいけないし、その費用は二万とかかかる。
業者と行員と客の予定を合わせなきゃいけないし手続き大変だしめちゃくちゃめんどくさいんだよね…。+10
-1
-
407. 匿名 2024/11/23(土) 12:29:15
>>255
昔、野球選手の奥さんがダイヤの指輪を貸金庫から盗まれた事がある。+8
-0
-
408. 匿名 2024/11/23(土) 12:33:11
>>291
横だけど
こういうのさらっと答えられるのすごいな
お仕事がそういう関係なのかしら
いろんな人がいて面白いわ+22
-0
-
409. 匿名 2024/11/23(土) 12:36:07
>>148
むしろ被害を広げたよねw+7
-0
-
410. 匿名 2024/11/23(土) 12:40:16
>>366
流石にガバガバセキュリティはないと思うから、どこかに穴があったんだろうね
特定のタイミングなら貸金庫に触れるようになる、貸金庫自体の鍵を開ける手口を編み出した、防犯カメラやセキュリティチェックを潜り抜ける手順がある、とかそういう悪知恵を働かせる人が世の中にはいるから+9
-0
-
411. 匿名 2024/11/23(土) 12:44:39
>>406
その方がいいけど工事費2万はやすすぎるな+6
-0
-
412. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:07
>>33
あなたも山一證券勤務だったってこと?
エリートね+21
-0
-
413. 匿名 2024/11/23(土) 12:46:34
>>261
金融庁から銀行に天下りしてトップになるんだから
もうどうにもなんない気がしてる
+0
-0
-
414. 匿名 2024/11/23(土) 12:47:08
>>393
野村の強盗放火も氏名年令公表されたからそのうちされるんじゃない+12
-0
-
415. 匿名 2024/11/23(土) 12:48:34
>>228
某銀行の顧客ばかり闇バイトに狙われてるって言われてるね+14
-0
-
416. 匿名 2024/11/23(土) 12:49:32
>>382
警察も金融庁も東証もできません+2
-0
-
417. 匿名 2024/11/23(土) 12:53:26
>>411
マンションで言うとマンションのメインの鍵は変えなくて
その個別の部屋の鍵を変えるので
家の鍵交換も二万くらいなので
まぁそんなもんだと思います。+8
-0
-
418. 匿名 2024/11/23(土) 12:54:38
>>367
40年くらいもうないよね+0
-1
-
419. 匿名 2024/11/23(土) 12:55:15
>>398
うーん
ガルちゃんには嘘もほんとも妄想も混ざってるから、これ読んだだけでは証拠もないしスルーするかな+11
-1
-
420. 匿名 2024/11/23(土) 12:58:16
>>373
銀行側に知らせずとも日記つけるだけでもだいぶ証明しやすくなると思うよ、弁護士と警察を挟むことになるなら
でもそんなことしなくていいのが貸金庫なんじゃないのかな
というか銀行が何も保証しないなら貸金庫の安全性はその辺の倉庫と変わらないよね
+13
-0
-
421. 匿名 2024/11/23(土) 12:59:10
>>1
多額のお金扱うと感覚が麻痺するんだろうか。+5
-0
-
422. 匿名 2024/11/23(土) 13:06:51
>>139
みずほの方がやばくない?+13
-0
-
423. 匿名 2024/11/23(土) 13:27:52
>>404
別の銀行だけど
今は支店を超ギリギリの人数でまわしてるから
検証できる役席者が一人しかいないのはありうる+14
-1
-
424. 匿名 2024/11/23(土) 13:33:21
普通に盗まれたの気付いて銀行に確認した人もいただろうにこれが発覚するまでは変なこと言ってるってスルーされてたってこと?
信用根底から落ちてるじゃん+5
-0
-
425. 匿名 2024/11/23(土) 13:33:26
>>167
地銀で働いてるけど、貸金庫の管理は役職に就いた人間がやればいいだけで正直誰もやりたがらないからうちの支店は副支店長が1人でやってる。
毎日窓口が閉まった後に貸金庫の締め作業に行って金品盗ってそのまま席外してたとしても、タバコかな〜ぐらいにしか思わない。
ちなみにたまに入る監査も貸金庫なんて見ない。
メガバンクは知らんけど意外と金融もこんなもんだよ…。
ちなみに貸金庫って現金は入れないようにって契約の時に話すけどね。+18
-0
-
426. 匿名 2024/11/23(土) 13:35:02
>>8
野村証券の社員なんか金奪うために放火殺人未遂までしたもんね+15
-1
-
427. 匿名 2024/11/23(土) 13:40:09
>>329
銀行員は貸金庫の中身は知りません
お客様が来店した際に貸金庫へ案内するだけで、後はご本人で中身を出し入れするだけですよ
何が入ってるか確認する手順はありません
+9
-0
-
428. 匿名 2024/11/23(土) 13:46:20
うちも地銀の貸金庫使用してるけどこんな事が起こるなんて微塵も思わないから驚いた。貴金属なんて売られてるだろうからもう返ってこないだろうなぁ+5
-1
-
429. 匿名 2024/11/23(土) 13:47:04
>>420
横
動画か写真か何か撮って鍵を閉めるとか、自衛策をとる必要はあるかもしれないですね
銀行員になる時に保証人立ててるので、問題を起こせばその人に請求は行くのかも(推測の域を出ないですが)
昔はある程度裕福な家庭の人が銀行員になっていましたけど、最近は人権優先なので色々調べることができないので事件も起こりやすいのはあると思います+15
-0
-
430. 匿名 2024/11/23(土) 13:49:55
>>404
途中転勤を挟んでると思う
不正行為を防ぐために転勤も多いから
逆に被害者が分散したから、見つからなかったのかもしれない+5
-0
-
431. 匿名 2024/11/23(土) 13:52:02
>>139
みずほはシステム障害が多い+13
-0
-
432. 匿名 2024/11/23(土) 13:58:06
他行の話だけれど、他界した父の口座払い戻し手続き時に貸金庫利用も判明して、開けてみたら空だった。父が解約忘れたのだと思っていたけれど、このニュース見たら、もしや・・・・・と疑念を抱いたよ。+14
-0
-
433. 匿名 2024/11/23(土) 13:59:14
大谷さんイメージキャラクターだから信用していたのに・・・・・。+0
-4
-
434. 匿名 2024/11/23(土) 14:04:16
>>77
でもどうやって取られたものを証明するんだろう。
顧客に言われるがまま弁済するんだろうか。
預金に手をつけたのとは違って貸金庫内の窃盗は、弁済額を調べるのが本当に難しそう。+9
-0
-
435. 匿名 2024/11/23(土) 14:10:05
>>93
カードの暗証番号ですら、店員さんは目を逸らしてくれるのにね
こんなことがあると、もう誰も信用出来ないね
+6
-0
-
436. 匿名 2024/11/23(土) 14:11:27 ID:hyqBUSXM11
>>361
必死ですごいね。貸金庫を使ったことあるかないかのマウントなの?
+1
-20
-
437. 匿名 2024/11/23(土) 14:31:32
>>10
だから転勤は必要なんだな なんか色々根深く腐るから+6
-1
-
438. 匿名 2024/11/23(土) 14:32:19
>>395
入行する時に保証人のサインが必要だよね。
やっぱり保証人のところに来るのかな?+2
-0
-
439. 匿名 2024/11/23(土) 14:41:56
>>5
金庫の中は入れた人しかわからないから犯人が目録でも付けてないと揉めると思う
まあいつかは返ってくると思うけど+5
-1
-
440. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:47
こういう時、全額補償して貰うには実際の資産額がいくらか明確に記載されている書類が必要だろうけれど、通帳をやめてネットバンク管理になっている場合はどうなるんだろう。
窃盗と同時に電子データの違法修正もされていたら証明書無くなるよね。+3
-0
-
441. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:48
>>418
政党の腐敗は結党馬時から始まる+1
-0
-
442. 匿名 2024/11/23(土) 14:52:43
>>359
銀行によるよ+2
-3
-
443. 匿名 2024/11/23(土) 14:56:36
>>43
表沙汰になっていないけど
元々顧客の資産状況握ってるから
行員が悪い輩に個人情報流してるんじゃないかとか
実しやかに言われてる事だよ
在の行員と在の窃盗団が繋がってるなんていかにもありそうっいうか無いわけないと思う+9
-0
-
444. 匿名 2024/11/23(土) 14:59:49
ごちそうさまでした。+0
-2
-
445. 匿名 2024/11/23(土) 15:02:15
>>106
宝くじの高額当選者はみずほ銀行に換金しに行くんだけど、誰にも言ってないし銀行員しか知らない筈のに必ずバレて家に勧誘が沢山来るんだって。銀行員は名簿売ってるよ。+16
-2
-
446. 匿名 2024/11/23(土) 15:06:28
>>123
会社の経理担当が横領する事件も結構あるよね。私の身近ではPTAの本部の会計と少年野球の会計担当が使込みしていた。そんなことなぜ出来るのか理解不能。すぐバレるのに。昔で言うと手癖が悪い+12
-0
-
447. 匿名 2024/11/23(土) 15:10:40
>>432
梅宮アンナも言ってた(空だった)+3
-0
-
448. 匿名 2024/11/23(土) 15:12:31
>>445
だってみずほだもん+9
-0
-
449. 匿名 2024/11/23(土) 15:29:18
>>66
横領で会社が潰れることもあるのにね。他の社員は路頭に迷って、自分だけは刑務所で楽だよね+9
-0
-
450. 匿名 2024/11/23(土) 15:37:09
>>162
身内にいるけど妻子は大変そうだ
田舎ではいじめに遭ってガリガリに痩せてしまった+4
-0
-
451. 匿名 2024/11/23(土) 15:40:47
>>242
テレビを信じてるの?+2
-5
-
452. 匿名 2024/11/23(土) 15:43:03
>>113
じゃお金預けて無くても、一億円無くなったから返して詐欺が横行しない?+6
-0
-
453. 匿名 2024/11/23(土) 15:48:40
>>34
祖父母や親の形見だったジュエリーや貴重品みたいな市場価値以外に本人にとって価値のある大切な唯一無二の物品があったかもしれないのに盗難とかあり得ないんだけど+33
-0
-
454. 匿名 2024/11/23(土) 15:50:29
>>291
犯罪者に最後の最後まで支払いさせれべきだよ
自己破産とかで逃げるの許せない+12
-0
-
455. 匿名 2024/11/23(土) 15:51:06
>>25
贈与税はらいたくないから親からもらった現金はまず貸金庫に入れて少しずついろんな銀行に入金してるわ+4
-3
-
456. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:00
貸金庫借りてるけど、カードと鍵と暗証番号のトリプルロックだし、立体駐車場みたいな仕組みだわ+8
-0
-
457. 匿名 2024/11/23(土) 15:53:26
>>118
異動が無ければ更に分からないままだった可能性もある
2か店にわたり貸金庫内の物が無くなってることから当時の在籍者を調査して犯人特定に繋がったのではないかと+14
-0
-
458. 匿名 2024/11/23(土) 16:01:46
>>125
銀行は中身は把握できない。現金は入れないでくださいとの案内はしているはずだけど、入れている人も多そう。
特定の顧客に国税の調査が入ると、そのときには本人に連絡の上で予備鍵(割印で封緘済のもの)で開けることもある。+13
-0
-
459. 匿名 2024/11/23(土) 16:11:11
>>454
盗んだ人が1番悪いのは当然だけど、それでも、人の資産やお金を預かって運用するのが仕事なんだから、それを易々と許した銀行の責任の方が大きいと思うよ。
信用問題だから。+16
-0
-
460. 匿名 2024/11/23(土) 16:19:17
一平側だった+5
-1
-
461. 匿名 2024/11/23(土) 16:24:20
貸金庫ってどういう仕組みなの?
暗証番号?鍵?
それぞれに金庫があるの?まとめてるの?
+4
-0
-
462. 匿名 2024/11/23(土) 16:25:42
>>461
よく映画で出てくる貸金庫って巨大なロッカールームみたいな感じだったよね?+3
-2
-
463. 匿名 2024/11/23(土) 16:29:24
>>85
出てるよ。
プレスリリースの冒頭に出てくる+1
-2
-
464. 匿名 2024/11/23(土) 16:31:34
>>1
貸金庫信用してたからこれはひどい。
毎回画像撮っておかないとだめだね。大事なもの入れてたのに大丈夫なのか心配になる。+19
-0
-
465. 匿名 2024/11/23(土) 16:34:54
>>455
脱税じゃん+7
-1
-
466. 匿名 2024/11/23(土) 16:35:58
>>463
それ頭取の名前じゃなくて?+0
-0
-
467. 匿名 2024/11/23(土) 16:36:06
>>462
映画で見るようなのではないよ、普通の銀行のは。+3
-0
-
468. 匿名 2024/11/23(土) 16:37:39
>>463
半沢さん?それちがうよね?+1
-0
-
469. 匿名 2024/11/23(土) 16:41:39
>>468
>>466
これ頭取なんだ、ごめんなさい間違えた!!+1
-1
-
470. 匿名 2024/11/23(土) 16:42:56
>>350
昔銀行員してました。
若い行員が結構な金額を横領して逮捕もされたんだけどギャンブルだったよ。競馬とパチンコ。+14
-0
-
471. 匿名 2024/11/23(土) 16:47:33
銀行関係者の人もなんで個人の貸金庫に接触できたのか謎みたいだね。通常は無理みたいだけど、この犯人にだけ何か権限があったのかな。
鍵はたしかに未開封のものがひとつ銀行保管だけど、暗証番号は?銀行と共有してたかな?記憶がないけど、しててそれを見れる立場なら可能なのか。
しかも60億って本人が言ってるのかー。実際はもっと多い可能性すらあるね。
三菱UFJはこれ特損にするのかな。+12
-0
-
472. 匿名 2024/11/23(土) 16:49:28
>>470
ギャンブルだと確かめようがないから手元にお金なくても返さなくて済むから、実際は隠し持っててもそう言うって聞いた+13
-0
-
473. 匿名 2024/11/23(土) 16:49:45
うちの貸金庫内部は防犯カメラ無いよ
入口だけしかカメラ無い
だから役席なら銀行のマスターキーと
顧客から預かってるキーで開けられるかも
しかも借主が貸金庫に何を入れてるかは
銀行側に届け出もしないし目録もないから
盗まれても証拠が残らない
どうやっていついくら盗まれたか?
どう立証していくら保証するのか?
考えただけで胃が痛くなるわ
+12
-0
-
474. 匿名 2024/11/23(土) 16:57:06
貸金庫もだけど預金も解約祭の予感。怖くて預けられないわ。+9
-0
-
475. 匿名 2024/11/23(土) 16:59:45
>>352
日本の良いところであり悪いところでもあるね
性善説を何でも前提とする+6
-0
-
476. 匿名 2024/11/23(土) 17:01:36
この支店がどんなシステムの貸金庫でどう盗んだのか知りたい
全自動なのか自分で金庫取りに行くのか行員が持ってくるのか
+5
-0
-
477. 匿名 2024/11/23(土) 17:04:11
>>454
犯罪者本人は自己破産しても逃げられないよ。
「不法行為に対する損害賠償」は、自己破産してもチャラにしてもらえないから。+9
-0
-
478. 匿名 2024/11/23(土) 17:04:47
>>401
そんなレベルなら購入履歴が売り方に残っているのから金持ちしか通用しないのではないかな+2
-0
-
479. 匿名 2024/11/23(土) 17:06:20
>>470
表沙汰にならないだけで大手でも凝縮問わず経理関係の輩はやらかしがあるよね
+6
-0
-
480. 匿名 2024/11/23(土) 17:14:27
>>474
親が貸金庫を三菱UFJで借りていたけど、開ける時は判子と鍵持参で手書きで受付した後に、銀行、借主両方の鍵を一紙に回して開けていた。
10年前くらい前までだったかな。
今は他の銀行の貸金庫を借りているけど、カードと鍵で開けることができる様になった。
金持ちはこんな不安はないんだろうな。
+4
-2
-
481. 匿名 2024/11/23(土) 17:17:17
>>261
14日に銀行解雇されてるけど、
大谷さんCM起用してるから、
MVP発表の日まで箝口令を出し、
発表されてからどさくさでリリースしたように思える。
色んな忖度が働いてるのでは?+17
-0
-
482. 匿名 2024/11/23(土) 17:19:27
>>470
貸金庫の金消えた?1「貸金庫を開けたら空っぽだった」m.youtube.com◆脳のリミッターを外してワクワクだらけの毎日だDVD http://adachimotoichi.com/limitter/ ※安達元一、魂のメッセージを完全収録! あなたの毎日をワクワクだらけにしますよ! ★超アイデア発想メソッドBOOK無料プレゼント中! → http://www.adachimotoichi.com/...
面白い+5
-0
-
483. 匿名 2024/11/23(土) 17:20:51
>>354
確かに。わたしもそういった書類しか入れてないから、もし不正に開けられても金や高価な貴金属が(そもそも持ってないから)入ってなくて犯人にガッカリされそう。+1
-0
-
484. 匿名 2024/11/23(土) 17:26:39
これさ
違う銀行や支店にも波及しそうじゃない?
入れてあったはずのものがない!って申告、もし思い違いでも増えそう
さすがにわざと虚偽申告は顧客自身も調べられるから少ないだろうけど+8
-0
-
485. 匿名 2024/11/23(土) 17:29:25
>>453お金では買えない思い出の価値のあるものだってある
1万円のネックレスでも本人にとって親の形見で100万円でも売りたくないとかね
+17
-0
-
486. 匿名 2024/11/23(土) 17:44:45
>>436
ええー?
「目録がないわけない(銀行が金庫の中身を知らないわけない)」と言ってる方たちに「銀行は金庫の中身なんて知らないってば」とお分かりいただきたかっただけなんですけどね。
私は災害時が怖くて重要書類や通帳入れてるだけで、大したもの入れてるわけじゃないのに、「マウント」とか言われてビックリですよ。(笑)
貸金庫なんて誰でも借りられるし、しかも私が借りてる小さなサイズなんて月額1500円くらいですよ?
貸金庫借りてるごときでどんなマウントになるのですかー。
お金持ちだからではなく、ビビりだから借りてるだけなのに。(笑)+18
-1
-
487. 匿名 2024/11/23(土) 17:51:00
>>224
本部だからじゃない?
支店は行員がお客さんから見える場所にいるから、そんなことできる場所は無いよ
ここの銀行の本部は支店に置いておけない人が行く所なのかもね+6
-0
-
488. 匿名 2024/11/23(土) 18:02:29
>>366
私も地銀の銀行員だけど何でこんなことができたんだろう
銀行側もスペアのカギは保管してるけど、貸金庫契約の時にお客様の面前で封筒に入れて割印してもらうし、そのスペアキー自体も銀行の金庫に入っていて役席者二人以上じゃないと開けられない場所に保管している
この犯人はどうやってカギを一人で持ち出せたのかな+11
-0
-
489. 匿名 2024/11/23(土) 18:33:48
>>5
ロレックスの時計を5本、貸金庫に入れてるのだけれど、、、
1番家から近い第1地銀の貸金庫に預けてます 銀行側がら、利用しませんか?と言われたので
相続した土地の権利書とかも入れてます
それらは、店舗側に申告していません
現金も入れてます 現金の額は変動しています
その都度、入れるものが変わったりするのよね
銀行側が保障してくれると言っても、証拠がないもの保障してくれるの?!
家にも金庫あるんだけど、もしも空き巣に入られたらと思って、わざわざ月々の手数料払って貸金庫利用したのに
本当、銀行の貸金庫が1番安全だと聞いていたのに(怒)
もうどこが1番安全なんだろう?!!
日本も治安が悪くなりましたね
日本を代表する銀行が、まさかね・・・+31
-0
-
490. 匿名 2024/11/23(土) 18:36:35
>>482
これ怖いね
表沙汰になってないだけで何件もおきてたりして
この人のはどこの銀行だろう+13
-0
-
491. 匿名 2024/11/23(土) 18:46:32
>>482
ずいぶん以前からじゃん+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/23(土) 19:57:06
>>477
法的にはそうだけど、
無い袖は振れないからね。。
+3
-0
-
493. 匿名 2024/11/23(土) 20:02:29
>>62
銀行は転勤ありきだよ
それも突然知らされる
短期間で異動しなきゃいけないし、家族も転校手続きするの大変そうよ+11
-0
-
494. 匿名 2024/11/23(土) 21:13:27
これって貸金庫の今後の利用規定変わるかね?
でも都度目録を作るなんて不可能に近いし行員にも中身知られたくないよね
それか、今ってほとんど自動運搬されてくる貸金庫なら利用日(動作した日)の記録を即顧客に通知するシステムにしなきゃまずい
ネットバンクや証券のログインのメール通知みたいに
システム的に構築可能かはわからんけど+8
-0
-
495. 匿名 2024/11/23(土) 21:47:11
>>488
封緘の割印は同じ苗字の印鑑買って押してまた戻したとか?監査で既存先の鍵の封緘の印鑑照合までしてるかな。手口気になるわー。他行だけど、今回の件でまためんどくさいルール増えそう、、、+9
-0
-
496. 匿名 2024/11/23(土) 22:06:37
とりあえず実名報道しろよ。+12
-0
-
497. 匿名 2024/11/23(土) 22:08:10
貸金庫の管理責任者って事は内部の人は誰か知ってるよね?+6
-0
-
498. 匿名 2024/11/23(土) 22:32:05
>>495
割印の写真撮って判子屋に行けば作れるね
+6
-0
-
499. 匿名 2024/11/23(土) 22:52:05
>>445
そのみずほで宝くじ高額当選者の事務手続きを担当しているけど、お客さまの個人情報を流した事はないですよ
というか、流す必要性がありません
+7
-1
-
500. 匿名 2024/11/24(日) 00:46:45
>>197
それは利用者の印鑑で封緘した袋の中に入ってるから、勝手に取り出して使えないよ。
解約の時にきちんと行員から確認のためにそれを見せられたよ。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三菱UFJ銀行、元行員が客の資産を窃取する事案発生と発表 被害総額は時価十数億円程度か