-
1. 匿名 2024/11/22(金) 16:06:33
皆様こんにちは😊
高校生のこどもが一昨日お弁当を食べる時間がなかったと言って帰宅して残りのお弁当を食べていました。
聞くところによると、「5時間目の用意をしていたから食べる時間がなかった」との事でしたが中学校の頃も時々ありました。
お昼も15分しかないのだとか。
昼休みがこんなに少ないなんておかしくないですか?
会社なら普通にブラックですよね?+87
-9
-
4. 匿名 2024/11/22(金) 16:07:53
>>1
退学しな+4
-20
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 16:07:56
子供のための教育資金はいくら貯めていますか?+6
-17
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 16:08:02
うちの子の学校もそう。追試があったり授業が長引いたりして食べる時間が10分しかなかったとかよく言ってる。おかしいよね+161
-1
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 16:08:44
>>1
そんな事ある?
+55
-3
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 16:08:56
うちも
昼ご飯10分ぐらいしかないって言ってる+68
-2
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 16:08:59
おにぎりでよく無い?+4
-6
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:08
高3の子供がいる
時間は分からないけど、自分でどうにかしてると思うよ+10
-1
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:13
>>1
進学校とか?+5
-7
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:14
>>5
3000万弱です。+8
-15
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:16
うちの子も食べる時間がなかったと言って ほとんど食べずに持って帰って来る時が年数回ありますよ。同じ理由です。授業の用意で時間おして食べられなかったって。ホントみたいですね。+90
-0
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:19
>>1
毎日お米何合炊きますか?お子さんの年齢性別人数も教えてくれると助かります。+8
-0
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:25
給食室が学校にある中学だけど食べる時間は15分みたい
かなり忙しいよね+51
-0
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:42
>>1
中学生だけど、お昼休憩はしっかり取れてるよ+5
-2
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:44
高校生の息子
英語で赤点とって担任に呼び出し&説教で、弁当食べられなかった日が一度だけあった
それ以外は、普通に食べてた+44
-2
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:50
あるある。
係の仕事だったり、やることがあったり
授業の準備だったり。+40
-2
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 16:09:52
ウチは皆、食べるの早いって言って小さいお弁当箱に変えた+7
-0
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 16:10:34
学級委員長してるんだけど
移動教室の時は最後にでないといけないんだって
ダラダラしてる人たちを待ちすぎて
(注意はするけど聞いてくれない)
次の授業に遅刻とかあるらしい
やめてほしい
+52
-1
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 16:10:47
>>1
ブラックではない+8
-5
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 16:11:02
うちは来年中学生なんですが、電子辞書って、やはり皆んな持つものなんでしょうか?+2
-5
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 16:11:16
>>15
うちも給食室に一番遠い教室だから
15分しかないらしい+17
-0
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 16:11:26
ないよ昼はしっかり社会人ならあるけど+0
-3
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:06
>>14
それ聞いてどうする?+0
-7
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:10
>>12
少ないなあ+7
-9
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:39
>>15
小学校の時点で食べる時間はそんな感じだけど今の時代普通じゃないの?+5
-5
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:46
>>25
参考にする+3
-0
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:28
スポ少きつすぎ
中高生になってやってて良かったと思うかな?
土日潰して何が残るか考えると心折れそう+25
-1
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:42
>>5
1人1千万円。+10
-3
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:43
>>1
たまにそんな日もあるよ。
放送やってた時とか、あとは絶対出さなきゃいけない宿題に追われて食べれなかったとか。
あとは彼女がお弁当作ってきて日は一口も食べずに持って帰ってきてたよ。
お弁当作ってもらえる日は始めから言ってよ!勿体無い!ってよく怒ったわ。+35
-2
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:04
あるよー
あまりゆっくり食べる時間ないみたい
本人は気にしてないです
社会人のお昼休みに電話取らせるのは違法とか、あまりそういう方向に考える必要ないんじゃないかな
パパっと食べられるようなものにしてます
多少、要領の良さとかにも左右されるかも+15
-0
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:06
>>2
あなたは子供のいないおばさんね+4
-0
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:26
>>27
ヤバいね、そりゃ喉に詰める子も出るわ。+10
-1
-
35. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:30
>>26
え〜?!+4
-2
-
36. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:34
>>17
メシくらい食わせろ!
説教はその後だ!!+28
-2
-
37. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:03
中学の時は給食で準備に時間がかかって食べる時間ないって話は聞いてた
高校になったらお弁当だと30分は休み時間取れるみたい
学食だと温かいものは食べられるけど待ち時間でちょっと昼休み損するから弁当がいいと言われる+15
-1
-
38. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:48
>>20
なんで手繋いで一緒に行ってあげないの?
ちょっと心が狭いと思うよ+0
-14
-
39. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:53
>>1
同じ中学?というくらい
まさにお昼15分くらいで みんなお弁当すごく小さい
一応昼休みまで食べれるけど誰も食べてないとか
お昼として与えられてるのは20分くらいで
牛乳をもってくるまで待ってないといけなくて
実質は5分くらいらしい+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:58
>>3
半年ロムれ+2
-1
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 16:16:25
>>34
早飯も芸のうち
過保護はアカン!+1
-11
-
42. 匿名 2024/11/22(金) 16:16:51
>>1
時々ならブラックじゃないでしょ。騒ぎすぎ+3
-4
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 16:16:59
>>26
どこに進学させる予定なの?+0
-1
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 16:17:08
>>3
あなたもガールじゃないのになによ~+3
-0
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 16:17:16
>>40
じゃあ、通報アク禁にしてくれ!+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/22(金) 16:18:24
>>31
中高生で彼女のお弁当!?+6
-0
-
47. 匿名 2024/11/22(金) 16:18:25
>>41
じゃあ大人の昼休憩も15分でいいね+7
-1
-
48. 匿名 2024/11/22(金) 16:19:06
>>3
いい加減 サイトの「利用規約」を読めガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+4
-2
-
49. 匿名 2024/11/22(金) 16:19:50
>>43
都の西北
早稲田のとなり+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/22(金) 16:20:06
>>1
あります!私もうっそー?と思ってたけど、上の子も言ってたし。本当15分くらいと言ってました
学校からのアンケートに書こうと思ったくらい
お弁当の日は少ないし言ってはないけどせっかく作ったお弁当なのにな。
+17
-0
-
51. 匿名 2024/11/22(金) 16:20:08
いくらぐらいのスマホ持たせてますか?+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/22(金) 16:20:54
10年くらい言ってる、昼休み短すぎ
早食い大会+6
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:09
高専考えてる中学生の親いますか?+1
-0
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:21
>>47
大人も1時間おきに休みくれ+1
-1
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:22
>>3
今日、あちこちのトピでしょうもないコメントしている方ですか?
何か精神にご不幸でもあるのかな?
正直に言えば、優しいガルちゃん民が優しい言葉をかけてくれるか、優しくスルーで対応すると思うよ。+7
-0
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:31
先生に頼まれた作業してて食べる時間なくなったときは、
5時間目に教科書で隠しながら遅弁をしてました
バレたら堂々と〇先生のせいでーすって開き直って食べる+2
-1
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:43
>>51
100円スマホ
ラインできれば何だっていいんだってさ+2
-4
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 16:22:09
>>14
なんかそんなトピあったよ
そっち見たら?+1
-2
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 16:22:35
>>54
お給料貰えないけどいい?+0
-1
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:03
>>59
正社員なら貰える。パートはダメかな+1
-2
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:17
>>1
たまにありますよ、先生との打ち合わせや行事の準備に追われたり、プレゼンの準備で押していたりと。
部活の前に時間あれば食べたり、時間なければ残したり。前もってわかる時は、サンドウィッチやおにぎりを持たせてる。+6
-0
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:48
>>5
1人あたり700万くらいかな
子供が2人いるからもう少し増えたら良いなとは思ってる+15
-0
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 16:23:58
今日はランチタイムが8分もあったよ!って帰ってきた時はびっくりした。いつも何分なの?って聞いたら5分くらい!って…15分〜20分はあるものだと思ってた+3
-0
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 16:25:52
>>22
皆じゃないけど、あれば使ってもいいって感じじゃないのかな?うちは上の子の余ってたから使ってました
+2
-1
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 16:25:53
>>60
??+0
-1
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:30
>>59
タバコ休憩行きまくってる上司はたくさん貰ってそうだよ+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:31
>>54
横だけど、比べられないものだけど無理やり比べるなら大人も実質同じくらいの時間あると思うよ。
隣の席の人と軽く会話とか、トイレとか、会議室に移動とか、物品取りに行くとか、違うフロアにおつかいとか。
学生はそれを全部「休み時間にやれ」だからね。+6
-1
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 16:27:34
>>1
上の子達が中学生の頃も冗談抜きで実質15分、高校は確保できないと放課後に食べてたりしたよ。
下手すると夕飯でお昼のお弁当食べ出す。+8
-1
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 16:28:08
>>1
弟だけど、友達に誘われて学食行っちゃってお弁当残して来る日もあった。けど、母には「忙しくて食べる時間なかったから夕飯の時に食べる」とかLINEしてたっぽい。
付き合いで別のもの食べてる可能ないですか?+10
-1
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 16:30:35
>>66
タバコ休憩は休憩に換算されない謎。+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 16:30:46
>>46
たまに居るよね?
実態は彼女のお母さんだったりすることもあるけど。+5
-1
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 16:31:16
>>5
大学生、高校生がいて、学費だけで高校卒業時にそれぞれ800万ずつ。
私大文系1人暮らしの上の子は学費以外の家賃、生活費の仕送り等の800万で合わせて1,600万かかる予定。下の子はまだ不明。+8
-1
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 16:32:43
>>66
今どき喫煙所とかあるの?+1
-1
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 16:32:53
>>50
先生方が把握してないのかもね、伝えられるならどんどん伝えていこう+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 16:35:00
>>22
みんなが持ってるわけではない。うちの子は買ってあげたけど失くしてしまった。
家で勉強するときは携帯、授業中は特に必要ないから困ってないみたいだが、学校によって違うのかも。+4
-1
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 16:35:36
>>1
うちも同じ。
お弁当の量を増やそうか?と聞いたら、時間がなくて食べきれないから今の量でいいと言われた。
男子だけど女子みたいな小ぶりのお弁当箱だよ。+7
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 16:35:36
>>1
普通にあるよ
うちの息子も授業長引いたり部活のミーティングがあったりでお昼が10分しかない日もあるみたい
+2
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 16:38:48
うちの中学も15分
食べるの遅い子がいると連帯責任と言われる
体育なども忘れ物した子いたら連帯責任で全員腕立て伏せやらされたり
持久走は吐くまで、倒れ込むまでやるのがかっこ良いと本気で言われてる+1
-2
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 16:38:55
今の子 小食だよね
うちだけじゃなかったんだ+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 16:39:51
>>5
今 中1で600万
ここから貯めるの厳しそうだけど頑張る+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/22(金) 16:47:28
>>1
高二男子食べるの遅いですがそんなこと聞いたことない
お弁当持たせてるけど友達が学食の子もいるから毎日学食に移動してお弁当交換?とか仲良くしながら食べてるみたいだけど時間足りないなんて話聞かないな
あとで聞いてみる
心配になった+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/22(金) 16:51:09
>>5
扶養3子いたら大学無料ってやつ、3年後はまだあると思いますか?+0
-7
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 16:52:10
高校の教科書販売や模試代の回収をを昼休みにやることがあって食べそびれたはたまーーにある。
全員対象ではなく、受験に必要な人だけとか、この模試を受ける人だけとかなんだって。何とかならんのか。+1
-0
-
84. 匿名 2024/11/22(金) 16:53:08
>>30
このくらいが平均なんじゃないかなあ。+5
-1
-
85. 匿名 2024/11/22(金) 16:54:09
>>1
成長期に昼ご飯抜きとか可哀想ですよね
うちの子中学生だけど、そんなことなかったな
給食運んだトラックの中で給食こぼれてしまって1品だけなくなったことあったくらいかな+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/22(金) 16:54:17
高校、通学はどれくらいなら通えますか?
電車通学で1時間は遠いよね?+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/22(金) 16:55:03
>>22
持たせたよ。家ではスマホ検索とかだけど学校ではスマホ使えないし、紙の本は重くてかわいそうすぎる。部活や教科書や他に持っていくものたくさんあるし。+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 16:58:47
>>22
辞書をめくるのがいい!と言って重たい辞書を毎日リュックに入れて通学してます
修行かよ!って感じです
+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/22(金) 17:02:26
>>5
現在中3、1000万貯めた
高校生になったらお金かかるよ~って言われて不安
公立校進学予定なんだけどそれでもお金かかるんだろうか
今度は自分たちの老後の資金を頑張ってためないとね+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/22(金) 17:04:18
>>86
周りでは通学時間1時間は普通。1時間半もまあまあいる。それ以上はたまにきく。+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/22(金) 17:04:42
>>1
公立中学、お昼は20分あるけど給食の配膳があるから実質15分だって子供が話してくれました。「給食あと5分〜」って先生が声かけするそうです。先生も昼休みに会議、午後から出張とかバタバタみたいです。+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 17:09:13
>>89
うちの娘も公立高校だけど、部活は文化部だし塾は格安で夏期講習でさえ月1万円もかからなかったから高校が一番安上がりです。
田舎で県外の大学に進学予定だから、これからはお金がかかると思う。
塾代次第かな。+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/22(金) 17:16:43
>>6
こんにちは☺️主です。
本当。一体どうなっているのでしょうね。
部活もあるのだし、お昼くらいはゆっくりする時間を作ってあげてほしいですよね。
私今PTAの役員してるから今度校長先生か教頭先生に話してみますね。
これは改善されるべき案件ですよね。
+7
-1
-
94. 匿名 2024/11/22(金) 17:17:07
うちもありましたよ。でも食べれる日もあったりで。
手軽に食べれるサンドイッチとかおにぎりを弁当と別で持たせてました。お腹すいちゃうから。+2
-0
-
95. 匿名 2024/11/22(金) 17:17:57
>>1
本当だよー
時間無さそうな時サンドウィッチとかおにぎりにしてる+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/22(金) 17:18:01
>>11
違うよ。
普通?の公立高校です😊
+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 17:18:24
>>5
これ、教育資金以外の貯金は皆さんいくらありますか?+2
-1
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 17:23:43
>>22
娘の中学は学校で斡旋があったので、その後でもいいかも
保証期間が長かったり、お得だった+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/22(金) 17:24:17
>>14
こんにちは😊主です。
うちは5.5合を数日に1回炊いて、マーナの【極 冷凍ご飯容器】に1人分ずつ入れて冷凍しています。
高3男子です。
参考にならなかったらごめんなさい🙏💦+3
-1
-
100. 匿名 2024/11/22(金) 17:25:04
>>97
ほんそれ
老後資金もどれくらい貯まってるんだろう?
なんならそっちのつもりで小さい時は貯める(長期投資)予定でいる…+3
-0
-
101. 匿名 2024/11/22(金) 17:27:06
家のご飯は食べるのですが、お弁当があまり好きではないようです。
食堂がない子で、お弁当じゃない子は、一日何円くらいですか?
何を買っていますか?+2
-0
-
102. 匿名 2024/11/22(金) 17:32:09
>>92
塾安いのは助かりますね
塾行かなくても成績キープして推薦で大学行けたらいいんだけど
何せ今までスポーツばっかりしてて勉強してこなかったもんだから…心配だ+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 17:32:31
>>22
うちの子達(4人)は使わなかったよ。
そして高校の買うものの中に【電子辞書】って買いてあったけど1回も使わなかったよ。
そこに通ってる人に聞いた方がいいよ。
気を付けてね。
中学から部活だの塾だのとお金かかるんだから、小学校の時から物を買わすなよ〜とずっと思ってる。
卒業生から絵の具やら辞書やら募ったらいいのに…と思ってる。
何度も学校に伝えたのですが聞き入れてもらえなかった。
ズブズブの関係性があると思ってる。
+3
-0
-
104. 匿名 2024/11/22(金) 17:33:05
>>49
早稲田のとなり?+0
-1
-
105. 匿名 2024/11/22(金) 17:34:53
>>49+2
-0
-
106. 匿名 2024/11/22(金) 17:36:34
>>7
ある
割と普通にある+18
-0
-
107. 匿名 2024/11/22(金) 17:36:37
>>7
そんな事ある。家の子の高校も7限だから時間押しまくってお昼めっちゃ短いと言ってた。売店まで買いに行こうものなら5分位しか食べる時間なくなるらしい。中学でも短かったしそのくせ食育食育ってうるさいし、おかしいよ。+16
-1
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 17:38:03
中学生ですが、給食食べる時間は20分くらい。その後昼休みがあり自由時間が20分くらいあるみたい。昼休みに掃除をする日もあるらしいけど。当番の人がもたついていて食べる時間が10分くらいしかなくなる日もあるらしいですが、それでも食べる時間がなくなることはないです。+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/22(金) 17:39:56
>>58【1日】何合食べますか【お米】girlschannel.net【1日】何合食べますか【お米】4人家族、高校生運動部2人 平均して1日五合食べます。お弁当込です。 幼児ひとりいる友人にそんなに食べてるとお金たまらないんじゃないの?と、半笑いで言われてしまい、うちが食べ過ぎなのかと悩んでます。 幼児ひとりと高校...
+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:43
>>100
教育資金は?という質問で1人につき1000万ってことは2人いたら2000万を普通の貯金とは別で2000万あるってことだよね…?+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:25
>>29
野球を少しと、あとずっとサッカーやってた。
ストレスから難聴になった。
土日休めないし、当番や暑さ寒さの中下の子を連れてずっと見てるとかママさん達のガン無視とかキツかった〜😭
プロを目指すなら下部組織に入れるとかじゃないとダメだなぁと思った。
スポ少は意味ないと思う。
車出しとか当たり前だしコーチのお弁当の手配とか本っ当にやめた方がいい!
平日働いて土日は当たり前に遠征試合で生きてる心地しなかった。
今年も異常な暑さだったけど、それでも普通に野球してるのを見た時「狂ってる」と思った。
熱中症警戒アラートなんて関係ない。
基礎だってキチンと習ってない人にスクワットなんて教えてもらってたらおかしくなるよ。
ただ自分達が教えてもらったのを教えてるだけ。
+19
-0
-
112. 匿名 2024/11/22(金) 17:45:30
質問です
発熱したらすぐ病院に連れて行きますか?
寝てれば治るかも、と1日様子見をするのですが
インフルだったらさっさと連れてった方がいいんだよな、と葛藤があります
みなさんどうしてますか?+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/22(金) 17:48:51
>>41
そんな芸いらんわ!
そんな生活してたらいつか人間の顎は発達しなくなって宇宙人やカマキリのような逆三角形の顔の形になるみたいよ👽
咀嚼は健康な体作りには重要だよ。+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/22(金) 17:50:26
>>74
横だけど今PTAの役員してるから今度校長先生か教頭先生に言うわ。+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 17:51:20
>>22
学校に持って行けるか?確認は必要だと思う。子供の中学は保護者が持たせたい理由を説明して許可が降りないと持って行けない。
学校に持って行く行かないを別として便利だと思うよ。読みが分からない漢字を手書き入力して検索したり辞典何冊分かが一つで済むから。+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/22(金) 17:56:46
>>78
時代錯誤もいいとこだし、人権が無視されている。
腹立たしい!
子供達が可哀想😢
何処かに通報した方がいいんじゃない?
因みに教育委員会は学校の先生をしてた人が行ったりしてる(逆もある)とこだから何を言っても聞いてもらえなかったよ。
県の教育委員会も同様。
地元の新聞社はどうかな?+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 17:59:48
>>81
こんにちは😊主です。
これまでのコメント見てると結構あるみたいですね。
是非今日聞いてみてください。
他の学校の子がいるママ友とかにも是非聞いてみてほしいです。
お昼もまともにゆっくり出来ないなんて人権が無視されてると思う。+3
-1
-
118. 匿名 2024/11/22(金) 18:02:21
>>110
その通りと思うけど、まじ最近、貯金しんどいなと思っている小学生親でして…覗いて見たらドンピシャな質問あったので気になってしまいました
まだまだ食費も上がっていきそうだし、皆さんがっつり貯められるの本当に凄い+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:17
>>86
うちの子達は(多分楽なのと成績の関係で)近くの公立に行きました。
来年から専門学校に行くようなこと言ってますが、乗り物酔いが激しく修学旅行さえ楽しめないのに1時間も(しかも満員)電車に乗れるのか心配です。
その子次第だと思いますが私だったら1時間が限度でしょうか。
男女か道中(治安)にもよるかなぁ。+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/22(金) 18:07:48
うちの子の中学はどうだろうと思って日課表見てみたら、給食準備と食べる時間合わせて50分でした。ちなみにその後15分の掃除と15分の昼休みまであります。かなり長い方?+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/22(金) 18:09:20
>>97
正直な話、
うちは娘1人成人していて、中3までに500万貯めていましたが、
公立高校(全国飛び回る部活で遠征費もそれなりにかかる)卒業、成人式に免許取得、1人暮らしの初期費用も含めて、全部教育資金崩さないで賄えて来ました。
まだ息子1人いて、こっちは私立かなぁ。と考えていますが、ママ友からの情報でA特待、B特待などの優遇されるには?の情報も入ってくるし、リアルな費用も教えてもらったりもしてるけど、教育資金崩さないで、私がちょっと働く時間増やせばクリア出来そうです。
念のために、教育資金は娘で使わなかった分も含めて、今も積み立てされ続けているので1500万くらい。
そんなこんなで、教育資金はまるっと残っていて、それとは別に何かあった時のために1000万ちょいの貯金と、旦那が株をやっていて(私は詳しくは知らない)、生前贈与でもらったいくつかの土地と、アパートがあります。
車、家、ローンなし。
人によって、環境が全く違うから、いくらあるか知ったところで、あまり参考にはならないと思います。
教育資金も含めて。+0
-7
-
122. 匿名 2024/11/22(金) 18:09:23
>>88
横だけど時代錯誤もいいとこだね。
あり得ないよ。
しかも置き勉も許されないという修行🧘
小学校の時に買わされた辞書(2冊)も処分する時胸が痛かった。
卒業生から募って学校に置いておいたらいいのに。
年子だったから何でも買わなくてはいけなくて本当嫌だった。
特にうちはシングルだったのでキツかったです💦+3
-0
-
123. 匿名 2024/11/22(金) 18:10:08
>>103
中学で電子辞書は使わないでしょう。
高校もChromebookで調べるらしいから、あまり使っていないみたい。
たぶん今後もいらないと思う。+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/22(金) 18:13:30
高校1年男子です。うちの息子も昼休み時間なくて食べられない時があるみたいです。
2段のお弁当箱を持っていってましたがやめました。
おにぎり2個と小さいタッパーに少しのおかずにしました。
授業と授業の間の10分休みの時におにぎりを一つ食べる、など分けて食事したいそうです。+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/22(金) 18:15:12
>>111
真夏の練習本当に狂ってますよね?!
プロなんて目指してないです。泣
親も超初心者です。
やってるうちに自分も慣れて楽しめるかと思ってたけど
馴染めず楽しめず一年過ぎました。
子供は楽しいみたいで耐えています。
野球なんですけど全く面白さがわからない。+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/22(金) 18:25:38
>>72
地方暮らしですか?
地方で一人暮らし前提のうちは、子ども二人でそれぞれ六百万ずつ
年間140万ずつ貯めたし、収入からしたら頑張った方だと思う
うちも地方のアッパーミドルなのに、みんなどうしたらそんなお金貯められるんだろうって思ってます+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/22(金) 18:26:31
>>86
まあ本人次第です
うちは本人がどうしてもその高校がいいと言い張るのでバス電車バスを乗り継いで1時間半以上かけて通ってるよ
思い入れがないならルート的に短時間で通いやすい学校に越したことはない+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/22(金) 18:26:34
>>94
>>95
こんばんは〜😊
主です。
そうなんですね…
食べ盛りなのに可哀想だよね。
でも良いこと聞きました💡✨
教えてくださってありがとうございます♪
私もおにぎりとかにします。+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/22(金) 18:31:14
>>118
皆さん世帯年収おいくらなんだろう?+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/22(金) 18:38:09
>>121
最後の一文は余計じゃない?
知ったところで意味がないと思うなら書かなくていいよ。+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/22(金) 18:39:30
>>101
高校生の息子に大体700円から1000円渡してる ただ、お金を遊びに使う為食べない時もあるらしい
学校近くの弁当屋で400円の弁当をよく買ってるって言ってた 学食は行ってないっぽい+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/22(金) 18:39:35
>>7
あるみたいだよ
うちは昼休みに委員会とか集まりがある+10
-1
-
133. 匿名 2024/11/22(金) 18:41:43
>>107
食べ盛りなのに本当に可哀想だよね。
今何となく考えていたんだけど、朝と昼は給食を出してくれないかなぁ。
一億総活躍と言われてるけど今の世の中共働きじゃないとやっていけないよね。
食育と言うなら小中は朝昼給食出してほしいな。
無料か月5000円位?でさ。
そして今の子達は忙し過ぎて可哀想になってくる。
私がこどもの時は塾に行ってる子なんて3人位だったからみんなで日が暮れるまで遊んだ。
夜の10時過ぎに塾とはいえ子供達が出歩いているのは心配だよ。
もう日本には安全神話もない。
外国人も増えて治安も良くないしね。
学校は月曜日から土曜日にして、1日4時間にして、昼から習い事や塾に行けばいい。
それでも友達と遊ぶ時間は出来るよね?
その分夏休みは2週間位にしてさ。
仕事先のママさん達も夏休みどうしよ〜꜆꜄꜆って言ってる。
みんなが安心してゆったり出来る(+楽しい)毎日が過ごせるようになるといいな💫
+2
-2
-
134. 匿名 2024/11/22(金) 18:42:47
>>6
小学生の時からずっとそんな感じだよね。国は日本の子供をいじめたいんだよ。+0
-1
-
135. 匿名 2024/11/22(金) 18:47:31
>>112
インフルエンザでも
発熱から24時間たたないと検出されないみたいだから
1日ぐらいはねかせてるかな+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/22(金) 18:50:59
>>125
本当、狂ってるよ!
命を預かってるという認識も意識もない。
子供達がサッカー習ってる時に、どこかのサッカーチームの子が亡くなった事案があったので(周りの人が蘇生法をしていれば助かったかもという案件です)、監督やコーチ、そして私達保護者で蘇生法を習得するために講習をしてもらうことになったのですが(私が声を上げました)、講習を終えた監督やパパさん達は「この後の飲み会が目当てだったんだよなー!」みたいなこと言ってて最低だと思いました。
こんな人達がいる限り被害に遭うこどもが増えていくでしょうね。
もう国で『◯℃以上は活動を認めない』って決めてほしいよね!+5
-0
-
137. 匿名 2024/11/22(金) 18:52:03
>>131
お金を渡しても節約するのが心配ですよね。
しっかり食べてほしい。
私も高校生の頃、500円もらって、使うのは230円とか、よくやってたから、自分の子も絶対やると思う💦+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/22(金) 18:53:42
>>112
私も135さんのように当日は様子見しますが、熱以外の症状によっては直ぐに連れて行きます。+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/22(金) 18:56:09
>>1
中学校は短かった
高校はお昼休みはわりとゆっくりできるみたい+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/22(金) 18:56:19
>>120
主です、こんばんは😊
長いですね、びっくりしました。
そのくらいほしいと思っています。
公立でしょうか?+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/22(金) 19:00:25
>>97
子供が産まれて中学卒業時までに1千万という目標があった
早い段階でクリアできたので、そこから今度は自分たちの老後の資金貯めることに専念する
家の頭金、車などは独身時代の貯金で何とかできた
現在40歳
高収入ではないけど、ありがたいことにお金に苦労しない人生を歩めていると思ってる+2
-0
-
142. 匿名 2024/11/22(金) 19:03:29
>>1
うちの子も忙しかったって残して帰ることあるよ。委員会や部活のことで用事があったり、授業が長引いたり。
+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/22(金) 19:07:35
>>5
教育資金としては特に貯めてなかった
学資保険だけ1人につき200万円おりるようにかけてた
上の子が現在大学生だけど大学費用等は年間の収入から出せてるから学資保険のお金も使わずにそのままおいてある+0
-2
-
144. 匿名 2024/11/22(金) 19:08:23
>>97
教育資金がいくらかかるか分からないから貯金はないものと考えてる。
全財産が2000万円。車や家の修繕もあるから全然足りないよね…。
下の子が大学出るのが49歳の時。そこから頑張って貯めるしかない。+2
-1
-
145. 匿名 2024/11/22(金) 19:08:30
>>140
公立中です。逆にお昼時間短い人が多くてびっくりです。高校は短い所が多いのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/22(金) 19:11:49
うちの子(中学生)もたまにそう言ってる。
何だか係?だか手伝い?をしなきゃならない時がたまにあるようでその日はほとんど給食は食べられないらしい。
こちらとしては給食費払ってるしきちんと食べる時間あげてほしい。
そういう日はお腹空いたー!って帰って来て夕方4時頃に夕飯食べちゃうよ。
夕飯ないとお菓子でお腹いっぱいにしちゃうから凄い早い時間に用意しておく。+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/22(金) 19:21:06
>>121
参考にならないと言いつつ書く意味は?+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/22(金) 19:21:28
>>82
マイナス多いってことは無くなるだろ!ってことかな?+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:03
>>5
一人っ子だし一旦500
大学までは月々の給料から賄えるし
最悪他の貯金から持ってくるから大丈夫かなって+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/22(金) 19:28:45
>>30
一千万ってのは実際使うのは、小学校高学年からみたいな感じ?中受で塾とか。
+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/22(金) 19:34:16
>>1
高校ブラックだよね
食べる時間ないから休み時間に少しずつ食べてるらしい
週6授業で日曜は部活
先生は週5勤務
体力ないと体壊す子出てきそう+5
-0
-
152. 匿名 2024/11/22(金) 19:36:17
>>150
高校卒業時から+3
-0
-
153. 匿名 2024/11/22(金) 19:37:06
>>22
中学では使わなかったけど高校では必須らしい
スマホだとWiFiが弱いらしく重いらしい
中学の時より重い荷物担いでるから本の辞書はやめたよ
必要かどうかは学校にもよるのかな+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/22(金) 19:41:04
>>14
朝と晩で5合と4合
計9合炊きます
朝はお弁当の分も込み
子供は男の子3人(高校生2人中学生1人)
そんなに食べる方ではないとは思う
+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/22(金) 19:43:13
>>53
数学の進みがめちゃくちゃ速い+1
-0
-
156. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:15
娘の高校は昼ごはんタイムが2回ある。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/22(金) 19:50:20
>>30
理系なので大学以降分として、1千万。
+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/22(金) 19:51:00
>>136
同感です
体育会系ってそういうおふざけが許されるっていうか当たり前にあるよね。ノリが合わないのを肌で感じる。+4
-0
-
159. 匿名 2024/11/22(金) 19:51:59
>>97
二千万ぐらい。老後は持ち家あるから4000万円あればどうにかなりそう。
別に教育資金は運用してるから毎月児童手当を入金すれば目標達成予定。+4
-0
-
160. 匿名 2024/11/22(金) 20:02:17
>>82
無料じゃないよ!年収により割引があるだけだよ生活保護と非課税世帯だけは無料に近くはあるけどそれでも入学時にドンと払うものはあるよ+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/22(金) 20:03:20
>>20
うちの子もです
学級委員長で、何でも準備は率先してやらなければいけない、移動は一番最後で教室チェック、時には準備室などの鍵閉めするときもあり職員へ出入りする
これをすると授業間の休憩でトイレも行けなかったり、お昼がなくならったりするみたい
投票で選ばれたけどもうやりたくないと言ってる
登校もイベントの手伝いとかで朝練かよみたいな時間に行くときもあるし(実行委員と学級委員長がただ働きみたいな感じ)+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/22(金) 20:05:02
>>51
ocnで800円くらいのスマホ買ってたなくなってしまって残念+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/22(金) 20:06:21
>>62
自宅から通える学校しか行けないね+1
-0
-
164. 匿名 2024/11/22(金) 20:09:46
>>87
授業でもスマホ使ってたよ心臓の解剖とか絵描く時間ないからスマホで写真撮って後でゆっくりかいてーとか全然ある+0
-1
-
165. 匿名 2024/11/22(金) 20:12:37
>>89
公立でも入学金、制服以外にもiPadの購入とか昔より買うのもは増えたよねあと旅費も高くなってるし。あとお小遣いが月数千円ってわけにはいかないからね平均月3万くらい+1
-4
-
166. 匿名 2024/11/22(金) 20:23:52
>>5
高校費用に200万、大学費用に700万。子供2人だからこれを2セット。+3
-0
-
167. 匿名 2024/11/22(金) 20:25:15
>>165
高校生で月3万!?
うち、5000円だわ^^;+4
-0
-
168. 匿名 2024/11/22(金) 20:27:20
>>165
え?スマホ代やお昼ご飯代とか含めず純粋なお小遣いが3万?!+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/22(金) 20:28:02
>>165
旦那の小遣いと同じや+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/22(金) 20:34:09
だからなのか、育ち盛りなのにお弁当のご飯の量減らして…とよく言われちゃう+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/22(金) 20:34:53
月3万のお小遣い…+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/22(金) 20:35:50
うちはアルバイトしているので、自分でお小遣い稼いでます+1
-0
-
173. 匿名 2024/11/22(金) 20:36:30
>>8
うちもだよ!
女子でのんびりしてるから食べる時間がなかったってお弁当残して帰宅後に残した分を自宅で食べてるよ。+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/22(金) 20:47:40
親と美容院行くのって普通?+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/22(金) 20:48:58
>>22
学校によると思う。入学説明で「必須です」と言われたし、めっちゃ使ってます。+2
-0
-
176. 匿名 2024/11/22(金) 21:16:24
>>174
中学の時は連れていってあげたけど、高校生になったら自分で美容院見つけて行ってるよ+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/22(金) 21:28:16
>>116
ありがとうございます
それ以外にも沢山あります
学校のいじめアンケートに教師によるいじめだと散々書いてるけど全く変わらず
1000人以上居るマンモス校なのに保護者誰も何も言わないのがすごい
まぁ、良い先生も沢山いますが…
+3
-0
-
178. 匿名 2024/11/22(金) 21:39:41
>>165
高校生で3万?
うちの大学生のおこづかいの額だわ+3
-1
-
179. 匿名 2024/11/22(金) 22:14:02
>>165
たしかに
諸々かかってくるよね
高校市外だから電車の定期代とかもかかる
お小遣いは周りは高校生になったら1万渡してるけど結局足りなくなって追加で渡したりしてるって言ってた+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/22(金) 22:39:58
>>46
今やってる朝ドラで高校生の主人公も作ってたよ+1
-1
-
181. 匿名 2024/11/22(金) 22:45:29
>>51
私のお古のiPhone11+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/22(金) 23:01:49
>>1ウチの子は部活の昼練があるので毎日早弁ですよ〜
大変だなぁと思いますが、たった2年半の期間限定なんで、頑張れ👍って思います
なんで、食べやすいようにお弁当作ってますよ〜
+1
-0
-
183. 匿名 2024/11/22(金) 23:09:38
>>29
子供の周り見てて結局はその子のセンスなんだと思う
小学校からスポ少やってたのに中学から始めた子にあっさり抜かれてるとかよくあるし。
+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/22(金) 23:13:47
>>167
ウチは部活忙しくて普段全くお小遣い使う暇がないから3000円w
祖父母からのお小遣いやお年玉は本人が口座で管理させてる。
たまにカラオケとか遊びに行く時にお金渡すくらい
3万ってすごいね!何に使うんだろ+4
-0
-
185. 匿名 2024/11/22(金) 23:25:21
>>163+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/22(金) 23:27:54
>>129
うちは1000万しかないからカツカツ
私が早く働かなきゃ、です+2
-0
-
187. 匿名 2024/11/22(金) 23:30:30
>>112
インフルエンザでも1日様子見
大丈夫そうならそのまま治すよ+1
-0
-
188. 匿名 2024/11/22(金) 23:40:43
>>1
うちもそう
あれ納得いかないですよね
成長期で大事な時期なんだから、食事の時間くらいしっかり取らせてやれよ!と思います
どこの学校もあるんですかね+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/23(土) 03:06:54
>>14
15と17女の子
朝3合炊いて2人のお弁当と夕飯で食べます
あまる時もあるけど2合では微妙に足りない
家族1日分です+0
-0
-
190. 匿名 2024/11/23(土) 05:55:43
>>1
わりとうちの子(高2)もあるよ。
移動教室が遠くて〜とか、先生に呼ばれて雑用頼まれてこなしてたとか、5限目に特別講師が来る時に謝辞担当になったから予習(全部英語でスピーチされるから事前に資料読んどく)とかね。
うちは本人がブーブー言いながら帰って来てそれで終わりだし何とも思ってなかったわ…+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/23(土) 06:08:05
>>14
食べ盛り男子3人(高2〜小学校高学年)。
夕飯だけで1升、朝はパン派もいますが弁当があるので5〜6合ぐらい。
カレーや手巻き寿司にしてしまうと夕飯だけで1.5升消える事も…(炊飯器2台持ち)。
週10kg消費するペースでなので月40kg、丸々夏休みの8月は月60kgのお米が消える。お米が高くて泣きそうw+1
-0
-
192. 匿名 2024/11/23(土) 06:10:36
>>22
うちは高校入る時に買うよう学校側から勧められて買った。紙の辞書だと学校まで持ち運ぶの重いからね〜
中学生の間は電子辞書持ってなかったよ+1
-0
-
193. 匿名 2024/11/23(土) 06:18:59
>>86
うちは長男はどうしても行きたい高校があったので電車で1時間以上かけて通学してる。
中3の次男は大学の推薦枠も視野に入れて無理せず卒業出来そうな最寄りの公立(自転車で10分)を受けると言ってるよ。+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/23(土) 06:26:28
>>89
公立進学校、とりあえず入学の時に電子辞書を買ったのと定期代。あとはうちの学校だと特別講義を聴きに大学へ行ったり企業とのコラボ?で合同会議に参加させてもらったりする事が多くて余分な交通費が地味にかかる。
あとは部活によってものすごくお金がかかる事もあるよ…例えば軽音部とかだと楽器買う〜、スポーツ系だとウエアとか練習試合に行く交通費みたいに。
ものすごい量の課題が出されるからバイトするヒマはないと思うので、友達と遊びに行くお金とかもかな。+2
-0
-
195. 匿名 2024/11/23(土) 06:49:08
>>1
そういえば高1の息子がこの間言ってた。
俺が早食いになったのは中学の給食のせいだ〜って。
すごい短かったみたい。
ゆっくり食べさせてあげて欲しいよね。+0
-1
-
196. 匿名 2024/11/23(土) 08:31:15
うちもよく食べるから大きい弁当用意した時、お弁当食べきれる時間がないから前のに戻してといわれた。
早食いタイプではないからそれなら仕方ないと思ったけどお昼時間って意外とタイトなんだね+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/23(土) 09:00:53
>>1
高校生の息子もそんな時ありました。
昼休み前に体育の授業があると食べる時間がないとか…心配ですよね。+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/23(土) 09:17:18
>>194
進学予定の高校は3年生になって進学先に受かるか就職先から内定でるまでバイト禁止ですね
運動部に入るつもりです
確かに合宿とかもある部活なら移動費やウェア代+合宿費用もかかってきそう
高校生は何かとお金かかるな
頑張って働かないと+0
-0
-
199. 匿名 2024/11/23(土) 09:25:15
>>53
高専生がいるけど、中学数学はほぼ満点でも高専数学はしんどいらしい。+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/23(土) 10:36:07
>>156
うちの子の高校も2回あります。20分と30分。最初驚いた。+1
-0
-
201. 匿名 2024/11/23(土) 13:52:16
>>1
あるね
食べる時間ないのがハナからわかってる時はカロリーメイトとかそんなん持ってく時もある
子供に飯食わす時間とってあげられないなんてめちゃくちゃブラックやんて毎回思ってる+1
-0
-
202. 匿名 2024/11/23(土) 16:32:35
>>167
ウチも5000円だよ。
周りに聞いても5000円〜高くて1万。
3万なんて聞いた事ないな。+4
-0
-
203. 匿名 2024/11/23(土) 16:58:22
>>151
福岡だけど、朝課外というものがあって、朝7:30から授業あったよ。
私は6時半前に家出て、部活やって帰宅は20時だった。よくやってたわ。
でも高校生って人生で一番体力ありそうw+1
-0
-
204. 匿名 2024/11/23(土) 23:07:10
お昼も食べられないくらいじゃトイレとかどうするのかすごい心配。
女の子なので…+0
-0
-
205. 匿名 2024/11/25(月) 17:53:13
>>1の話題とかけ離れちゃうけど、高3息子が彼女に振られそうだとしょんぼりしてる。
まだ高校生、この先そんなこと何度でもあるだろうことは分かってるけど空元気出しつつもしょんぼりしてるの見てるのはこっちも辛いわ。
+0
-0
-
206. 匿名 2024/11/27(水) 05:55:36
>>205
見守ってるこっちはウッとくるよね。
でもそういった経験があるからこそまた人として成長できる気がするよ。
自分もそうだったし+1
-0
-
207. 匿名 2024/11/27(水) 08:56:25
>>206
そうなんだよね
今大人への階段を登り中なんだな、乗り越えて成長できると分かってても、つらそうなのを見てるとこっちまで胃が痛くなる……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する