ガールズちゃんねる

千葉県営水道の料金、20%値上げへ 市川、浦安など8市に給水

186コメント2024/11/29(金) 07:53

  • 1. 匿名 2024/11/22(金) 13:39:36 

    千葉県営水道の料金、20%値上げへ 市川、浦安などに給水 | 毎日新聞
    千葉県営水道の料金、20%値上げへ 市川、浦安などに給水 | 毎日新聞mainichi.jp

     千葉県の熊谷俊人知事は21日、県営水道の料金を約20%値上げする方針を明らかにした。県営水道事業中期経営計画(2026~30年度)期間中に赤字が見込まれるため。値上げは26年度を想定している。県議会代表質問で答えた。


    熊谷氏は値上げについて「将来的な水の需要量や施設の更新・耐震化にかかる事業量を精査するなどし、値上げ幅について検討を進めてきた。(その結果、)約23%増の改定が必要になる」と述べた。負担軽減策として一般会計から繰り入れることで値上げを20%程度に抑えるとしている。

    +9

    -88

  • 2. 匿名 2024/11/22(金) 13:39:56 

    ディズニー大丈夫?

    +136

    -9

  • 3. 匿名 2024/11/22(金) 13:39:58 

    もう湯船にお湯はれないや

    +156

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:14 

    わーお

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:44 

    まぁいずれ全国そうなるでしょうね

    +77

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:01 

    絶対に使うものの値上げはきつい

    +274

    -1

  • 7. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:27 

    >>2
    客から取るから大丈夫でしょ
    チケット値上げ〜

    +147

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:44 

    >>3
    最近寒いけどお風呂貯めてない。
    水道代もガス代も高くなるから。

    +96

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/22(金) 13:41:56 

    >約23%増の改定が必要  値上げを20%程度に抑える
    3%・・・

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/22(金) 13:42:11 

    >>2
    余裕でしょ。オリエンタルランドの上層部だけ儲けすぎ。

    +94

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/22(金) 13:42:21 

    20%も一気に上げるってすごいね
    じわじわ上げていかないと反発すごいと思うんだけど

    +236

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/22(金) 13:42:24 

    いきなり20%とか上がり方がすごい

    +192

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/22(金) 13:42:35 

    市川に中古マンション買おうとしてたのに!
    これでマンション値下がり…してくれないよね〜

    +7

    -13

  • 14. 匿名 2024/11/22(金) 13:42:38 

    >>2
    また値上げする口実が出来たね。

    +98

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/22(金) 13:43:57 

    千葉でも市川松戸船橋とかだけ?

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:03 

    松戸市に引っ越したんだけど、水道代高くてびっくりした
    松戸市もここなのかな?松戸市界隈だけ水道管理違うよね?何でだろう?

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:33 

    20%って凄いな。
    米も食料品もそうだけど一回の値上げ幅がデカ過ぎないか?

    なんか戦争や紛争、革命が起こっている国みたいになってきたな、日本も。

    +178

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:37 

    20%はやばいだろ
    この国もうとめどなく少子化加速させることしか起こらないな
    国自体が死にかけだもんな

    +186

    -6

  • 19. 匿名 2024/11/22(金) 13:44:42 

    2ヶ月で上下水合わせて18000円近くも払ってるのにまだ上がるの?地獄…

    +176

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/22(金) 13:45:27 

    >>3
    家族3人だけどシャワー流しっぱなしでしかも長い時間使うから、明らかにお湯張る方が安いよ
    お湯張って洗面器でお湯をすくって洗髪等して最後にシャワーにかかるのが一番安そう

    +64

    -11

  • 21. 匿名 2024/11/22(金) 13:45:28 

    ゆっくり風呂に浸かりたいなら銭湯行く方が安上がりかもなあ。でも今の銭湯ちんこ付いてる人も女風呂入ってくる可能性あるから怖くて近寄れん

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/22(金) 13:45:43 

    今、2人暮らしで2ヶ月1万だけど1万2千円になるのかぁ。

    因みに水の美味しさは施設ではなく、地中に埋まった配水管だと思う。
    そろそろ駄目なところは交換お願いしたい。
    今住んでるところ水道水でも大丈夫なぐらい美味しい。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/22(金) 13:45:45 

    値上げ仕方ないって人が消費者の給料に言及しないのってなんで?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/22(金) 13:46:14 

    ただでさえ生活苦しいのにそんなの困る!お風呂入ったり洗濯したり気にせずしたいよ

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/22(金) 13:46:54 

    >>18
    そもそも少子化を抑えたいなら千葉や東京に来る有象無象のオノボリサンを地方に追い返さないと駄目

    +9

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:09 

    >>2
    計算して出してた人いたけど、確かトイレだけでも1日でかなりの量の水を使ってたな
    毎夜閉園後に60人がかりでホースの水でランドシーの落ち葉やゴミを洗い流してるのも凄い量使ってそう

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:11 

    値上げ決める人達は給料上がってたりそもそも高い側の人だから気にならないかもしれないけど給料ずっと上がってない職種だってあるんだよ

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:44 

    >>2
    ああいう巨大施設って別で契約とかしてるんじゃないの?

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/22(金) 13:47:50 

    生命維持が困難なレベルじゃん 

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/22(金) 13:49:23 

    水道は仕方ないとは思うけどJAのクソ連中が出張とかで贅沢するためだけの米の値上げは本当に腹が立つ。中抜きがえげつないことになってるらしいね。農家さんには1円も入ってないみたいだよ。

    +32

    -9

  • 31. 匿名 2024/11/22(金) 13:49:33 

    ライフラインの20%値上げってすげえーな。
    水って本当に貴重なのに日本は熊本に台湾の半導体メーカー作ってバブルなんて喜んでるけど、あれ日本の綺麗で豊富な地下水が目当てだからね。半導体作るのには大量の、水がいる。台湾にはもう水がないから追い出されて日本に来てる。
    目先の金に目が眩んで長期的にみたら日本の未来に残す自然めちゃくちゃにして、本当にばかだな。水、どんどん高くなるよ。

    +139

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/22(金) 13:50:13 

    >>10
    比例して株価終わってるやん

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/22(金) 13:50:54 

    エヴァリアに売られた?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/22(金) 13:51:55 

    もうめちゃくちゃ
    所得税住民税年収500万未満からは取るのやめたりしないと餓死者でるぞ

    +80

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/22(金) 13:52:23 

    >>20
    シャワーをエコタイプにしたら、穴が小さすぎるのかお湯が冷えた状態で出てきてしまうので浴槽のお湯使ってる(笑)

    これから家をたてる人はエコタイプにしない方がいいですよ。水は節約できても冬は最悪です。

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/22(金) 13:53:02 

    >>2
    あそこは光熱費が半端ないらしいから
    またチケット値上げだな

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/22(金) 13:53:51 

    えー 困る
    節水するにも限界あるよー

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/22(金) 13:53:51 

    >>2
    オリエンタルランドで独自の浄水設備を使用してます

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/22(金) 13:54:09 

    これって松戸も?いつもすごい水道料金高いんだけど
    まぁ30年間値上げしてなかったなら仕方ないのか

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/22(金) 13:54:29 

    >>26
    シーの海水を使おう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/22(金) 13:55:16 

    浦安市民の私、号泣

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/22(金) 13:55:25 

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/22(金) 13:56:41 

    千葉の水美味しくないのに値上げかーー

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/22(金) 13:57:10 

    まじか
    スーパー銭湯値上がりするかな

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/22(金) 13:58:26 

    >>25
    おのぼりさん、って京都へ行く人に使う言葉なんだが。無知って恥ずかしいね。

    +3

    -12

  • 46. 匿名 2024/11/22(金) 13:58:32 

    更に飲食店はやばいね。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/22(金) 13:58:39 

    いくら何でも20%はないわー
    対象地域の人達かわいそう過ぎる、生活に響くやん…

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/22(金) 13:59:35 

    >>19
    20%値上げなら21600円の支払いになるね、マジでヤバイよ😰

    +70

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/22(金) 13:59:40 

    >>33
    税金で水道管とかインフラ整備してから日本の水道を売り飛ばす計画ですか?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/22(金) 14:02:42 

    >>1
    水は最後の砦なのにね

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/22(金) 14:02:45 

    >>1
    30年据え置きでやってたなら今まで得してたってことだよ。赤字になったら本末転倒

    +11

    -9

  • 52. 匿名 2024/11/22(金) 14:02:53 

    >>18
    この状況のまま
    来年は更に値上げだし
    もう国民を○しに来てるよ
    千葉県営水道の料金、20%値上げへ 市川、浦安など8市に給水

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/22(金) 14:02:55 

    >>15

    松戸に住んでる友人は、松戸は井戸水だから安いと言ってたよ。半額くらい違う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/22(金) 14:03:22 

    >>1
    >>49
    自民党が強行採決で水道民営化したのは忘れない

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/22(金) 14:04:24 

    >>52
    能登ほったらかしで、ウクライナ支援だからね

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2024/11/22(金) 14:04:42 

    またキャンセル界隈増えるやないか

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/22(金) 14:05:12 

    印西市在住の同僚が水道代が高いとよく言ってる

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/22(金) 14:05:22 

    >>2
    チケット値上げで対策しそう。
    大人は土日、1万5000円とかになるんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/22(金) 14:06:13 

    >>19
    同じくだよ。何故こんなに高いのよ!それなのにまた値上げ?水道代安い地域の人が羨ましい

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/22(金) 14:06:24 

    千葉でも八千代はセーフ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/22(金) 14:06:52 

    >>34
    本当にそうして欲しい

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/22(金) 14:07:56 

    >>31
    しかも日本の補助金で工場を建ててるからね

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/22(金) 14:08:28 

    田舎はどんどん上がっていく

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/22(金) 14:10:09 

    貧乏人がますます貧乏になって色々生活の基本的な事を我慢しないといけなくなるの辛い

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/22(金) 14:11:24 

    公営でこれじゃあ民営化なんてしたら富裕層以外は水も手に入らなくなっちゃうなー
    マッドマックスの世界に一直線

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/22(金) 14:11:47 

    神奈川も特定の地域は値上げしてるからね。
    対岸の火事ではないよ。

    【特設サイト】水道料金の改定(2024(令和6)年10月) - 神奈川県ホームページ
    【特設サイト】水道料金の改定(2024(令和6)年10月) - 神奈川県ホームページwww.pref.kanagawa.jp

    県営水道(給水区域:12市6町)は、2024年10月から、3年かけて段階的に水道料金を改定します。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/22(金) 14:14:59 

    農家の人とかも水使うから大変だよね

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/22(金) 14:15:00 

    >>2
    値上げ確定じゃね。

    アトラクション等アチコチに水使ってるし

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/22(金) 14:15:55 

    >>19
    うちは2万超えてる 千葉市

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/22(金) 14:17:12 

    お風呂を沸かして入るのは週に1回
    普段はシャワーで済ませてる
    2人暮らしで旦那は坊主頭だからシャンプーしないしかなり抑えられてると思う
    大家族は洗濯も皿洗いもお風呂もトイレも大量に水を使うから大変だよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/22(金) 14:19:21 

    >>52
    1/4が大変苦しいって貧国だよね

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/22(金) 14:20:09 

    >>35
    よこ
    シャワーヘッドは
    自分で交換出来るよー
    ホームセンターとかに
    いろんなタイプが売ってるよ

    好みの型が見つかるといいね

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/22(金) 14:20:11 

    >>51
    据え置きじゃないよ
    千葉県は水道代高いよ。
    ご近所の東京都、埼玉県、神奈川県はとってもお安いのに
    何に税金使ってんだか

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/22(金) 14:20:24 

    インフラの値上げは市民の首を絞める
    外人税を作ろう

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/22(金) 14:20:57 

    ワーオ!
    千葉市民のワイ終わる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/22(金) 14:21:20 

    >>69
    うちも2万超えてる 同じく千葉市

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:12 

    >>19
    このニュースみて、元が安い地域が他所と同じくらいに上がったのかと思ったけど違うんだね!2割は大きすぎるね

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/22(金) 14:22:20 

    琵琶湖も滋賀県以外を値上げしちゃえば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/22(金) 14:23:24 

    千葉とかお金潤ってそうなとこでも値上げなんだ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/22(金) 14:24:21 

    スーパーのチラシ、米5kg3770円!て書いてあった
    安売りなの…?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/22(金) 14:25:42 

    こちらもいづれ他人事ではなくなるんだろうけど、流石に20パーはキツいよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/22(金) 14:26:03 

    >>21
    ちんぽこ付いてるやつもだけど女性で盗撮してそのままメルカリのアダルト版みたいなところで販売されるしそもそもが危険

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/22(金) 14:26:06 

    >>48
    うわぁー最悪。昼間は子供は学校大人は仕事行ってんのにこんな高いって最悪だわ。
    水道、光熱費の金額見て毎月溜め息出てたのに更に値上げって…

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/22(金) 14:27:07 

    >>35
    節水タイプに変えたら寒かったです!水圧も弱く感じて諦めて戻しました 結構高かったのに‥🌀

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/22(金) 14:28:44 

    >>1
    いきなり20%はやりすぎでは…
    タダでさえ物価が上がってるのに

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/22(金) 14:28:57 

    >>20
    シャワー流しっぱの人って風呂沸かしてもシャワー流しっぱにならん?

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/22(金) 14:29:05 

    >>43
    千葉って水が硬水なんだっけ?
    友達が船橋に住んだら
    髪の毛ゴワゴワになるとか話していた

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/22(金) 14:31:00 

    >>73
    東京都安いの?
    知らなかったわ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/22(金) 14:31:56 

    値上げは仕方ないけどインフラ、しかも命と直結する水道料金が20%アップはキツい…これを皮切りに全国でも値上げ起きそう

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/22(金) 14:32:43 

    >>87
    いやいや軟水だよ。でも消毒が凄い。

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:15 

    >>80
    今はお米 5㎏3770円 が安売り価格なのね…
    そして、水道料金も値上げ…
    給料は変わらず…
    子供は受験生…
    あーぁ…

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:31 

    水道って公衆衛生面に関わるからかなり大事だと思う
    国が補助すべき

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/22(金) 14:34:41 

    >>23
    消費者は国存続のためにいると思っているから

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/22(金) 14:36:52 

    >>90
    なるほど
    消毒か…

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/22(金) 14:36:58 

    >>20
    湯船のお湯を洗髪に使うの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/22(金) 14:37:55 

    >>73
    96年から変わってないとニュースで言われてたよ
    千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    千葉県が水道料金20%値上げへ…物価高や賃金上昇で27年度にも赤字見通し(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     物価高騰や賃金上昇で経営が厳しくなっている千葉県営水道について、熊谷知事は21日、水道料金を20%程度値上げする方針を示した。2026年度を念頭に置いているという。県議会12月定例会で、自民党の代

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/22(金) 14:38:18 

    >>58
    それくらいでも特別高いとは思えない

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/22(金) 14:39:34 

    千葉から都内に引っ越したけど、東京って水道料金めっちゃ安いよね

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/22(金) 14:41:20 

    >>1
    この地域に住んでるけど
    上げ幅がえぐい
    値上げ続きでこの先の生活
    どうなっちゃうんだろう…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/22(金) 14:41:57 

    >>95

    昔ってそうだったんだよ
    一般家庭にシャワーが普及したの70年代で上がり湯としてシャワーみたいな感じ

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/22(金) 14:42:41 

    >>93
    なお日本人である必要はない路線やめて欲しい
    帰化停止して欲しい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/22(金) 14:43:22 

    今回値上げのエリアだけど元々水道料金高いのにこれ以上あがるの本当に困る

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/22(金) 14:45:14 

    千葉市も入ってるのか😱

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/22(金) 14:45:28 

    >>96
    昔から千葉県は他県と比べると倍高いよ

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/22(金) 14:47:25 

    >>5
    皆で風呂を週一にすれば怖くない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:50 

    >>45
    言葉は知ってるけど京都から東京に行く時は上り電車だから合ってると思う

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/22(金) 14:49:27 

    長期的に考え、庭ある一軒家なら井戸掘ったらどうだろう?規制もあるからきちんと調べる事は必須だけど。

    チーバくんのお腹辺りにある実家は井戸水(深型=飲料も可)、浅型なら飲まなきゃ安く設置出来るし、ポンプの電気代のみになる。キッチン、洗面所だけ飲料用として水道水、他は井戸水に使い分けたら良いと思う。

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/22(金) 14:49:51 

    海から独自でくみ上げるとか

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/22(金) 14:50:13 

    ディズニーシーから管を引っ張るとか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/22(金) 14:50:44 

    >>88
    今月の水道料金3人家族で1万円くらいなんだけど安いのかな

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/22(金) 14:50:59 

    >>42
    千葉市の一部ってどこら辺だろうと思っていたら、わが家は思いっきり対象エリアだったわ…泣
    20%はキツイ…

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 14:52:35 

    仕方ないから江戸川から汲んでくるか…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 14:52:39 

    >>104
    趣旨変わってない?

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 14:54:01 

    >>105
    削れるって言ったらそこしかないよね。
    本当は冬場こそお湯に浸かって温まって免疫維持しなきゃいけないのにね…

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 14:55:29 

    >>1
    また熊谷県知事か

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/22(金) 14:58:17 

    >>110
    千葉市 家族3人で2万です

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/22(金) 15:01:39 

    >>112
    じゃあ私は利根川にするわ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/22(金) 15:03:24 

    >>117
    じゃあ私は井戸掘る!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/22(金) 15:03:43 

    >>3
    3日に1回のシャワーになりそう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/22(金) 15:05:35 

    洗車は雨水だわ~

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/22(金) 15:09:22 

    >>110
    うちも都内
    うちは夫婦2人で8000円だったわ
    安いのか分からん

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:30 

    >>73
    埼玉県だけど高いよ
    水道代は市単位で全然違うから

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/22(金) 15:25:47 

    市川市民だよ
    20%はキツイなぁ

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/22(金) 15:26:01 

    >>2
    日本のチケットが一番安いから大丈夫
    これから値上げするよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/22(金) 15:33:36 

    >>110
    神奈川2人で2ヶ月5000円です
    これでも去年か今年かで料金上がったんだ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/22(金) 15:45:19 

    >>91
    まだ早い方がいいよ。
    うちは数年後受験。そのころには一体どうなってるのか恐ろしいです…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/22(金) 15:50:34 

    こんな生活大変な時に上げなくても

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/22(金) 15:50:42 

    東京が高いからと船橋に住んでるけど東京に住んだ方が子育て支援もあるし実は得だった??

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/22(金) 15:51:50 

    >>73
    おーっととっとに流れてんじゃね??

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/22(金) 15:52:31 

    >>3
    今週から急に寒くなってお湯貯め始めたところなのに。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/22(金) 15:54:57 

    >>110

    うちも1万円前後
    前は水道代の安い地域の埼玉で節約せずに6000円(家族4人で夏もお風呂毎日入ってだよ)だったのよ
    松戸市に引っ越したら15000円超になってびっくりした!
    それからお風呂にお湯貯めるのやめて1万円超えないように努力してるのに、これから20%値上げって困るよ

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/22(金) 16:02:25 

    >>20
    そう聞いて湯船に張ってるけど、結局みんなシャワー流しっぱなしで浴びて洗ってからためた風呂に入る。
    湯船から使ってたら減っちゃうからまた足し湯するし、髪長いとけっこう使うし全然節約にならない気がする。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/22(金) 16:07:13 

    >>75
    ワイ、チーバくんの喉の市原。田舎のくせに水道料金も高くなるなんて終わってる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/22(金) 16:11:06 

    銭湯とかホテルとかやばそうね。宿泊料あげたら来なくなっちゃうし。ライフラインはきついなー。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/22(金) 16:13:11 

    >>133
    市原は田舎だけどアリオ、ユニモとかあるから暮らしやすそう
    千葉市民だけどたまにユニモ行ってる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:07 

    >>131
    千葉市は家族4人で2万やでww
    ここから20%値上げとか終わりだよもう

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/22(金) 16:14:16 

    千葉から引っ越します

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/22(金) 16:15:40 

    >>110
    千葉市家族3人で2万

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/22(金) 16:21:19 

    湯水のように湯水も使えない令和よ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/22(金) 16:30:36 

    誰も安いとは思ってなかったところにコレだもんな・・・

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/22(金) 16:30:49 

    >>5
    倉敷市も来年3月から 10%値上げすします 更に再来年も10%値上げで 20%値上げになるようですね 段階的でも 厳しいです!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/22(金) 16:35:19 

    >>116
    ひえーーー高い!
    使う量によるんだろうけど
    八千代市は上下水道2ヶ月
    8000円弱だよ。毎日湯船入ってる。
    ウチも3人だからそこまで違うとも思えない。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/22(金) 16:37:39 

    >>95
    予洗いが湯船の湯で濯ぎはシャワーって事だと思う

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/22(金) 16:40:12 

    >>34
    そしたら年収500万台の人から反発きちゃうよ
    500万なんて都会なら贅沢できる年収でもないし

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/22(金) 16:50:54 

    >>11
    反発なんて関係ないでしょ
    いくら文句言ったって水は使わないといけないんだからw

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/11/22(金) 16:52:31 

    >>87
    平均硬度かな、都道府県ランキング1位とかで、
    硬度高めのところが多いんだよね

    実家とかと比べると味もちがうし、とにかくカルキ汚れがすぐつくんだよ〜
    (ハウスクリーニングの方にも結構違うといわれた)

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/22(金) 17:08:18 

    今年は外食もやめて服も1枚も買わずどこにも遊びに行かずになんとか生きてるのにこれ以上は無理だよ。真面目に働いて質素な暮らしして浮いたお金は納税でなくなり…夜ゆっくりお風呂に入るくらいしか楽しみがないのにつらい

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/22(金) 17:29:04 

    >>1
    自衛隊の補給インフラの一つの水道

    仙台と大阪は外資系に売っちゃった 麻生

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/22(金) 17:33:04 

    >>1
    こんな日本にしたのは自民党だよ
    もういい加減くたばって欲しい

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/22(金) 17:43:09 

    >>122
    埼玉県富士見市だけど、水道代は2ヶ月で3700円くらいだよ…
    地域によってめちゃくちゃ違うんだね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/22(金) 17:57:42 

    >>110
    市川市
    夫婦と赤ちゃん一人で先月16000円で驚愕してたところにこのニュース。
    保育園も激戦で入れないしホント引っ越したくなった
    住み続けるのきつい

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/22(金) 18:15:31 

    >>1
    うちの地域も数年前にいきなり老地区化した施設云々で3千円アップされた。それ位予算プールしてなかったの?と少し呆れた

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/22(金) 18:20:37 

    >>19
    うちは浦安で今25,000円だから30,000円になっちゃう

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/22(金) 18:21:26 

    >>41
    浦安は今でも水道高いですよね!
    他県からきたので、びっくりしました!

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/22(金) 18:24:57 

    >>40
    トイレぐらいなら大丈夫か
    塩害注意だね鉄とか錆びる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/22(金) 18:51:09 

    >>42
    うわあああ。
    市原市臨海部のウチ、該当するやん!
    大多喜ガスの恩恵で光熱費安く済んでたのに

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/22(金) 19:36:14 

    >>60
    八千代に引っ越したい、最近八千代に
    ハマってる!

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2024/11/22(金) 19:41:31 

    >>128
    やはり東京都はお金有るから… 
    友人家族も東京都→埼玉県に引っ越しして
    後悔していたが…

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/22(金) 20:38:16 

    市川市で下水道の設備が今から敷設する地域住みなんですが、値上げふざけんなです。
    浄化槽から下水道にするための宅内工事を各家庭に負担させている上に、値上げ?!
    いくら負担させるんだよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/22(金) 20:57:28 

    選挙行こう!!皆んな頑張ろ。兵庫に続こう下剋上。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/22(金) 21:06:28 

    >>73
    神奈川県そんなに安くないよ。
    今年の10月から値上げが決まっててR8年では22%の値上げが決定してるし。
    殺す気かよ!!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/22(金) 21:20:22 

    >>161
    水道料金
    都道府県で一番安いのが神奈川県ですって

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/22(金) 21:58:01 

    >>1
    なるべくトイレも外や職場で済ましてるわ。今後飲食店もキツくなるよな…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/22(金) 22:30:36 

    >>69
    ご人家族でだいたい2万4000円……もうやだね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/22(金) 22:47:15 

    >>2
    ディズニーの心配してる場合じゃないわ

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/22(金) 22:50:17 

    私は千葉県出身で今は都内住みです

    都内に住んでから水道料金の違いに驚きました

    千葉にいた時の方が水道料金が高いって思います

    今は千葉県の一部の市の値上げだけど千葉県全域値上げになるのも時間の問題だと思います

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/23(土) 00:38:29 

    国がガソリン二重課税してるくらいなら販売ライフライン補助金出せよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/23(土) 04:05:17 

    >>1
    クソすぎる

    20%??

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/23(土) 05:58:59 

    >>43
    美味しくないってことは、水質が悪くてコストがかかるってことなんだろうね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/23(土) 07:04:09 

    >>105 難しいところで、光熱費や設備費の値上がりだけじゃなく、人口減少で収益が低下してるのが値上げの大きな要因なのよね。
    みんなが節水したら、さらに値上げされそう。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/23(土) 08:58:46 

    また財務省の差し金か

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/23(土) 09:37:34 

    >>60
    八千代はガスも大多喜ガスで、地元で採れるから安いし値上げしないんだよね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/23(土) 10:21:34 

    うちの地域1ヶ月20立方で8千円超えるんだけど高くね?前住んでたところ2ヶ月に一回でそれぐらいだったんだけど

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/23(土) 11:01:12 

    >>172
    大多喜と競争があるからか
    ニチガスも安かったりする。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/23(土) 11:03:52 

    >>55
    だから復興遅いのかな。ウクライナに年金あげてるしね。
    ふざけてるわ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/23(土) 11:25:20 

    家買う時はその地域の水道代も調べないとダメだね
    船橋や浦安のマンションは人気で高いから、目一杯で買って更に水道料金で1万2万取られたら詰むだろうね
    住宅ローン増えてるみたいなものじゃん

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/23(土) 11:28:39 

    千葉も昔は井戸が多かったんだろうな。
    今こそ上総掘りで自宅井戸をDIY!
    飲用や直接触用途以外をせめて井戸水に。。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/23(土) 12:26:09 

    もう井戸掘るしかないな
    年間9000円使い放題って聞くし…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/23(土) 14:50:42 

    >>176
    一万弱レベルの家賃差で住むところ決めるなら、
    公共料金の差はバカにできないな。。
    水道は特に同じ都道県内でも細分化されてるし。

    地方で美味い水がタダ同然で手に入っていた人は、
    家賃面以外の落とし穴に驚くだろうね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/23(土) 15:47:44 

    >>33
    外資が水道事業で攻勢、仏ヴェオリアが松山市から受託 - 日本経済新聞
    外資が水道事業で攻勢、仏ヴェオリアが松山市から受託 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    世界最大の水事業会社であるフランスのヴェオリア・ウォーターの日本法人、ヴェオリア・ウォーター・ジャパン(東京都港区)が2012年4月から、松山市の浄水場の運転業務などを始める。外資系企業が単独で日本の自治体の水道業務を受託するのは初めて。ヴェオリアが手...



    https://www.news-postseven.com/archives/20181106_795763.html?DETAIL#google_vignette

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/23(土) 18:42:01 

    市川市在住、浄化槽年1で特別清掃約20000円
    年4回定期清掃でさっと清掃して薬ポチャンと入れて約5000円
    ブロワー壊れたら自己負担なのに

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/24(日) 13:40:28 

    >>178
    船橋住み。
    庭に井戸あるから、洗車、家庭菜園、水撒きはし放題。水道代高くなるなら、
    二層式の洗濯機買って、外で洗濯にしようかな。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/25(月) 11:44:45 

    >>159
    自分の地域も下水道工事した時は個別に各家庭で負担したよ
    忘れたけど五万円以下だったと思う
    でも10年以上前だから値上げしてると思う
    それは民間業者だから個人で選べる
    近所の方に聞いて安い所教えて貰った
    その方には菓子箱持って行った

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:48 

    >>148
    勘違いされていませんか
    両市、今も市営のままですよ
    大阪市水道局:トップページ
    大阪市水道局:トップページwww.city.osaka.lg.jp

    大阪市水道局:トップページ共通メニューなどをスキップして本文へLanguageふりがなはずす読み上げ文字サイズ拡大標準文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文...


    仙台市水道局ホームページ
    仙台市水道局ホームページwww.suidou.city.sendai.jp

    仙台市水道局公式ホームページです。仙台の水道に関する情報をお届けいたします。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/26(火) 18:20:04 

    食品物価は、1.3~1.4倍になり、
    光熱費も上がり、今度は水道。
    老齢年金受給額あげにゃ生活保護が増えるで。
    さじ加減はよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/29(金) 07:53:04 

    >>183
    物価の上昇だけではなくて、工事費用と浄化槽を埋めるのは5万円ではできないです。
    都内では水道にこんなにお金を取られないので、千葉県はどのように運営しているのか気になります。
    千葉県は道路も水道もイマイチです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。