-
1. 匿名 2024/11/22(金) 11:45:16
人間の心の闇が描かれた小説、主人公が闇堕ちしていく小説が知りたいです。
おすすめがあればぜひ教えてください。+48
-12
-
2. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:14
>>1
湊かなえさんの小説全般+59
-8
-
3. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:37
+61
-3
-
4. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:44
>>1
斜陽+22
-4
-
5. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:47
遠藤周作 海と毒薬
+30
-1
-
6. 匿名 2024/11/22(金) 11:46:50
人間失格+14
-2
-
7. 匿名 2024/11/22(金) 11:47:47
新堂冬樹「君が悪い」+1
-2
-
8. 匿名 2024/11/22(金) 11:47:54
白夜行+33
-2
-
9. 匿名 2024/11/22(金) 11:48:54
イグアナの娘+2
-3
-
10. 匿名 2024/11/22(金) 11:48:57
夏目漱石 こころ
三島由紀夫 金閣寺+26
-1
-
11. 匿名 2024/11/22(金) 11:49:10
>>1
これ映画も良かったよね。
若い時は読めたし感動もしたけど、娘産んでからはなんか読めなくなってしまったわ。
それだけ心理描写が繊細に描かれている。+24
-8
-
12. 匿名 2024/11/22(金) 11:49:20
+6
-1
-
13. 匿名 2024/11/22(金) 11:50:47
>>1
子供生まれたから、もう誘拐犯の女には同情出来なくなった。誘拐された娘の親なら発狂する。+66
-5
-
14. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:13
>>1
芥川龍之介の芋粥と蜘蛛の糸かなあ+8
-1
-
15. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:26
>>1
高瀬舟
近所のおばさんが闇+8
-1
-
16. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:47
文豪作品に多くない?+17
-3
-
17. 匿名 2024/11/22(金) 11:51:48
ユリゴコロ、おもしろかった+15
-3
-
18. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:20
代理母を義妹にやらせようとする+9
-1
-
19. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:26
葉真中顕の絶叫、ロストケア+9
-1
-
20. 匿名 2024/11/22(金) 11:52:50
宮部みゆきの作品+5
-1
-
21. 匿名 2024/11/22(金) 11:53:13
山本道子『ひとの樹』
ゲスすぎる夫に対して無感覚でいたはずの妻がある日とうとう、、、みたいな話。+3
-1
-
22. 匿名 2024/11/22(金) 11:53:19
>>13
不倫するような男と結婚するような女だからなのか、娘にそこまでの想いは無さそうに思えた+9
-18
-
23. 匿名 2024/11/22(金) 11:54:10
吉田修一、悪人+9
-1
-
24. 匿名 2024/11/22(金) 11:54:50
+25
-2
-
25. 匿名 2024/11/22(金) 11:54:51
あさひは失敗しない+0
-2
-
26. 匿名 2024/11/22(金) 11:55:52
>>13
1番ないなと思うのは父親だわ
関わる人全員不幸にしてる+47
-1
-
27. 匿名 2024/11/22(金) 11:56:03
>>1
映画の方だと、闇じゃなくて愛の物語だと思ったけど+14
-1
-
28. 匿名 2024/11/22(金) 11:57:27
>>22
夫の不倫相手に娘誘拐されたら、私なら「お前のせいだぞ!」って言って離婚すると思う。
離婚しなかったのはなんでだっけ?+27
-5
-
29. 匿名 2024/11/22(金) 11:57:27
小説、文って
ジャンプやサンデーとかの漫画とは違い
深く描かれるからいいよね
坊ちゃんとかいまもなお名作で売れてるもんね+2
-10
-
30. 匿名 2024/11/22(金) 11:57:56
島尾敏雄『死の棘』+7
-2
-
31. 匿名 2024/11/22(金) 11:59:21
>>29
私は漫画も好きだよ。
幽遊白書とかスラムダンクとか、すごく良いセリフやシーンが多いよ。
色々幅広く読むと、いつも新鮮な気持ちでいられるし飽きない。+24
-2
-
32. 匿名 2024/11/22(金) 12:00:23
>>13
母親にしか同情出来なかった。
+18
-4
-
33. 匿名 2024/11/22(金) 12:01:27
>>27
そうなんだよねー
不倫しまくってるクズ父や、そのせいでおかしくなっちゃってた母より、そのまま不倫相手に育ててもらったほうが幸せだったかも……って思ってしまうほどね+14
-2
-
34. 匿名 2024/11/22(金) 12:03:52
嫌われ松子+18
-2
-
35. 匿名 2024/11/22(金) 12:04:00
おいマイナス魔!
テメー心の闇をなんとかしろい!+21
-7
-
36. 匿名 2024/11/22(金) 12:04:54
+9
-1
-
37. 匿名 2024/11/22(金) 12:05:17
>>1
故向田邦子著/阿修羅のごとく
家族、それぞれ抱えて、それぞれが内緒にしている心の内を書いてあると思う
「父の詫び状」、エッセイだけど面白いです
戦前、戦後の家庭の価値観とか面白いですよ
これで直木賞を受けてる+13
-1
-
38. 匿名 2024/11/22(金) 12:05:22
>>3
何度も読んじゃう+9
-3
-
39. 匿名 2024/11/22(金) 12:06:34
>>5
同じく遠藤周作
〈女の一生〉+10
-1
-
40. 匿名 2024/11/22(金) 12:08:00
隣の家の少女
+5
-4
-
41. 匿名 2024/11/22(金) 12:08:37
完全な遊戯。
+2
-1
-
42. 匿名 2024/11/22(金) 12:10:51
>>27
闇がきっかけの愛の物語だわね
でも本来あるべき姿ではないから
永遠に続かなかったわね
悲しい物語だわ+10
-1
-
43. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:24
>>35
わかる~+6
-1
-
44. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:24
村田沙耶香著「コンビニ人間」とかどうだろう。+3
-2
-
45. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:33
実際の事件をライターが取材したもの
タイトル『ネグレクト』
内容は何故若い夫婦は育児放棄したのか?!
内容はえぐいです
幼児を段ボールに入れてパンだけ与えてた
読んでいると辛くなりました
その夫婦、量刑からしたらもう今は世に出てはず+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/22(金) 12:11:54
>>14
羅生門と地獄変も闇深いよね+8
-0
-
47. 匿名 2024/11/22(金) 12:12:29
小説と呼んでいいのかわかりませんが「母という呪縛 娘という牢獄」。
医大9浪させられる話。+31
-1
-
48. 匿名 2024/11/22(金) 12:13:38
>>35
ホントだ、すべての投稿にマイナスつけているような人がいるっぽい。
+8
-2
-
49. 匿名 2024/11/22(金) 12:13:45
>>3
この帯の、光り輝く夜のあたしを見てくれ、が秀逸だと思うんだな+33
-0
-
50. 匿名 2024/11/22(金) 12:14:21
山川方夫先生の作品+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/22(金) 12:15:18
+13
-0
-
52. 匿名 2024/11/22(金) 12:16:35
>>12
大好き+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/22(金) 12:17:12
>>13
映画見ただけだけど、その発狂も愛ゆえにとは思えなかったんだよね。実父も実母もものすごく自分勝手で自分が一番なだけというか。
誘拐犯だけが血の繋がりもないのに純粋に愛してくれたストーリーに思えた。+39
-4
-
54. 匿名 2024/11/22(金) 12:17:53
>>50
ガルで知った『箱の中のあなた』は闇が深かったわ+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 12:18:19
中島敦の山月記
+8
-1
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:10
小川洋子 妊娠ダイアリー
姉が妊娠して妹が姉の大好きな手作りマーマレードを度々作るんだけど外国産のオレンジの皮をそのまま使う‥っていう話+9
-0
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 12:20:31
>>28
私だったら旦那にこの事件を忘れさせないためにも絶対に離婚しない。
娘を奪われた悲しみを夫婦で永遠に共有していく。
男なんて離婚して自由になったらとっとと子供の事なんて忘れちゃいそうだもん。
この事件の元ネタの当事者の妻も同じような事言って
婚姻の継続をしてた。+31
-0
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:26
>>40
映画を見たけど
役者がどう見ても未成年で
この内容をどうやって説明して撮影したんだろうと不安になった+7
-1
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 12:21:45
>>4
>>6
暗くて読み応えあるよね+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:32
>>3
並んで鏡を見ている女の一瞬の表情から「こいつ自分の顔にみとれてるんだ…この程度の顔面レベルで…」みたいに読み取る女同志のモヤモヤ怖っ。+14
-0
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 12:23:42
>>10
重いけど面白いよね+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 12:25:21
『月澹荘綺譚』三島由紀夫+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 12:26:42
けむりを吐かぬ煙突 - 夢野 久作+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:41
>>54
よこ
青空文庫で読んできた
面白かったな
よほど綺麗な女性なんだろう+5
-0
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 12:27:45
>>40
こういうのってどうしたら防げたのだろう
家庭という密室で権力を持った者の狂気が
外部に漏れることなくエスカレートして行く恐怖
隣に住む少年だけがあの子を助けられる風穴だったのに…
モデルになった事件があります+17
-2
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:30
川端康成『散りぬるを』
実際に起きた殺人事件をベースに書かれた小説+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 12:29:46
何者+5
-0
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 12:31:56
>>56
職場のおばちゃんが女子みんなにレモンパイを作ってきてくれたんだけど、私にはレモンの皮にサンキストの緑色の印字がされたのをそのまま使った部分が当たった。さすがに食べたくないなあ〜って困惑したけど、おばちゃんは自分が普通に食べるから使ったんだろし、そこだけでも残したら神経質だとか何を言われるか分からないから本気で困った。食べたのかどうしたか記憶が無い。+15
-0
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 12:33:01
『四人の女』
パット・マガー+2
-0
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 12:34:01
苦役列車
故西村賢太氏の芥川賞受賞作品
氏の受賞の言葉が「風俗に行こうと思ってた」ということでも有名
芥川賞の名に恥じぬアングラ的暗さと絶望感、主人公のクズっぷり、たったひとすじの希望の光すら叩き潰すような世界観は筆舌に尽くしがたい素晴らしさです
善人だらけの世界など何の魅力もない
人間は心に闇を持つからこそ、光り輝くのだ+15
-1
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 12:34:43
>>30
女子高生ゴリコ描いた人のおじいさんか+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 12:37:27
>>3
借りたけど時代が古く感じて挫折しちゃった+6
-3
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 12:39:18
>>1
この作者って誘拐に思い入れでもあるのかな?
「キッドナップ・ツアー」も誘拐(名目だけ)される話だし、児童向けではあるけどちょっと闇っぽい描写あるよね。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 12:42:45
>>70
敬愛する作家の隣に並べてご自分のお墓を建てられたけれど
元旦の地震で2基とも壊れてしまった…とニュースで知りました+14
-1
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 12:44:31
宮部みゆき 杉村三郎シリーズ
特に「名も無き毒」とか好きです+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 12:46:07
三島由紀夫『愛の渇き』『獣の戯れ』+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 12:47:53
中村うさぎ『愛と資本主義』+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 12:48:22
>>74
元旦ではなく元日でした…+2
-1
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 12:49:10
>>74
最高の素敵エピソードですね
氏も草葉の陰から娑婆を見守りつつ喜んでいると思うよ+7
-1
-
80. 匿名 2024/11/22(金) 13:01:37
木爾チレン 神に愛されていた
女の世界の色々 恋愛、妬み、家庭環境、仕事の成功とか。この作家さんは読んだのは一冊だけど、記憶に残る。表紙装丁も美しい。+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/22(金) 13:02:40
東野圭吾の悪意+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/22(金) 13:06:53
>>57
そう感じるように描かれてるよね+4
-0
-
83. 匿名 2024/11/22(金) 13:16:44
>>3
ほんとにエグいよね。+10
-0
-
84. 匿名 2024/11/22(金) 13:20:31
>>1
これ称賛されてるけど、
私は胸糞悪くて嫌だわ。全てにおいて。+14
-0
-
85. 匿名 2024/11/22(金) 13:21:15
野坂昭如『骨餓身峠死人葛』+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/22(金) 13:23:22
円地文子『人形姉妹』『渦』+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/22(金) 13:25:25
>>53
純粋に愛してないよ。
その子の心を永遠に捉える素直に享受できない愛の苦しみを与えてる。
エゴで誘拐してエゴで愛情を持つ喜びを味わって、あの子の人生を本当に考えてはいない。+24
-0
-
88. 匿名 2024/11/22(金) 13:27:17
尾崎紅葉『金色夜叉』と、その現代バージョンの、橋本治『黄金夜界』。+4
-1
-
89. 匿名 2024/11/22(金) 13:27:36
>>37
ドラマもすごく良かった
配役が本当にハマっていて
おもしろかった
今はこんなドラマ中々ないよね+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/22(金) 13:28:38
>>3
断捨離してもこれと東野圭吾の白夜行だけは捨てられずにいるwww+12
-1
-
91. 匿名 2024/11/22(金) 13:31:58
コクトー『恐るべき子供たち』+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/22(金) 13:40:32
海峡の光
辻仁成+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/22(金) 13:43:49
>>78
元旦と元日の違いがわからず検索しました
勉強になりました
元日が1月1日の「丸一日」をあらわせるのに対し
元旦は1月1日の「午前中」のみをあらわす言葉だというのが通説となっています。+10
-0
-
94. 匿名 2024/11/22(金) 13:51:57
羅生門
主人公は本当に闇落ちしたのか、老婆を見て義憤を感じて同じになろうとしていた自分を否定して去ったのかどちらだろうかと思っていた。+7
-1
-
95. 匿名 2024/11/22(金) 14:19:10
氷点 三浦綾子+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/22(金) 14:43:37
>>3
デビュー作の「柔らかな頬」ははっきり言って「何じゃこりゃ?結末は意味不明だし、氷点のパクリみたいなストーリーだし」と思ったんだけど、「グロテスク」で一気に私の中の評価がひっくり返った+4
-4
-
97. 匿名 2024/11/22(金) 14:48:55
>>70
でもアングラな割には妙に言葉遣いが丁寧なところがあるのよね、主人公
一人称が「ぼく」だったり、蕎麦のことを「お蕎麦」って言ったり+10
-0
-
98. 匿名 2024/11/22(金) 14:52:47
>>87
あの話は誘拐した子どもとこそこそと人目を記にしながら暮らしたとして、小学校とかどうする気?予防接種とか健診とか受けてるの?保険証ないけど重い病気になったらどうする気だったの?
と色々と気になって読み進められなかった記憶が+15
-0
-
99. 匿名 2024/11/22(金) 14:53:56
>>98
追記
あと子どもの将来についてはどう考えてるのかな?
と思ってしまった+8
-0
-
100. 匿名 2024/11/22(金) 14:56:45
>>45
あの事件って父親が発達障害なんだよね
母親は家庭環境に難があり、自身もネグレクト状態の放置家庭で育てられた+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/22(金) 15:02:38
蝿の王+7
-0
-
102. 匿名 2024/11/22(金) 15:09:09
小野不由美の屍鬼
追い詰められた人間は屍鬼より残忍…+11
-0
-
103. 匿名 2024/11/22(金) 15:13:37
>>101
色々と考えさせられる小説よね+5
-0
-
104. 匿名 2024/11/22(金) 15:19:14
貴志祐介「新世界より」
1000年後の日本。かつては茨城と呼ばれていた町に住む人々はみな「呪術」と呼ばれる超能力を持っていて…という話
一見牧歌的な田舎の田園風景が広がる町で、子どもたちはのびのびと育っているように見えるが時々消えていく子どもたちがいるのはどういうことなのか?
また人間がみな呪術を持っているのなら呪術を持たない人間はどうなったのか?
という人間の業をこれでもか!と見せつけた作品+10
-0
-
105. 匿名 2024/11/22(金) 15:19:30
安部ヨリミ(安部公房の母)『スフィンクスは笑う』
ラストの闇落ち感が凄くて、数日引きずりました。+1
-1
-
106. 匿名 2024/11/22(金) 15:27:02
>>70
本当に西村さんの小説って引き込まれるよね。
女性の殆どは彼の小説を初めて冒頭だけ読んだだけで、
嫌悪する人多いと思うんだが、何故だか引き込まれちゃう。
どうしようもなく弱くて、卑怯なDV男なのに、
気がつけば「北町貫多」を応援している自分がいるし、「何やってんの?しっかりしろ!」って思いながら彼の小説読んでる。+9
-1
-
107. 匿名 2024/11/22(金) 16:12:17
>>101
これを元ネタにした「無限のリヴァイアス」ていうアニメもラスト付近まで闇が深すぎて一回見ただけでお腹いっぱいになった+6
-0
-
108. 匿名 2024/11/22(金) 17:12:54
>>1
若竹七海『悪いうさぎ』
事件の真相がおそろしくエグい
女主人公はたくましくてカッコいい+3
-0
-
109. 匿名 2024/11/22(金) 17:40:46
真梨幸子の作品は闇だらけ+6
-0
-
110. 匿名 2024/11/22(金) 17:44:22
眼中の悪魔 山田風太郎
ミステリー短編集
「眼中の悪魔」「虚像淫楽」「厨子家の悪霊」「死者の呼び声」「墓掘人」「誰にも出来る殺人」…とタイトルからして闇がみっしり詰まっている
古典なんで若干の取っ付きづらさがないとは言えないけど語り口は意外と端的で読みやすいよ
清廉とコケティッシュがない交ぜな女性像、悪どさとひたむきさを併せ持った男たち、全体の雰囲気も頽廃的なのにナンセンス味もあるといった感じで好きなテイストだった+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/22(金) 18:05:14
>>45
これは20年以上前に愛知県で起こった事件?
当時、すぐ近所に住んでいたのでショックを受けたわ。
本になっているとは知らなかった。+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/22(金) 19:23:57
>>44
あれは闇っていうか、主人公の女性が何らかの発達障害を持ってるだけだと思った+10
-0
-
113. 匿名 2024/11/22(金) 19:38:12
ずうのめ人形
闇以外のなにものでもない+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/22(金) 19:45:44
>>46
地獄変はやばいよね+4
-0
-
115. 匿名 2024/11/22(金) 19:46:38
>>99
刹那的よねー
あの子、まだご飯食べてないんです!
他にももっと気にしてあげなきゃならないことは親ならあるけど、愛してはいたんだろうね。+9
-2
-
116. 匿名 2024/11/22(金) 19:59:21
>>53
私の言いたい事、うまくまとめてくださってる感じで嬉しい。私はこの映画は人の闇というよりその真逆を描いたものに思えて。希望とか愛とか。
まさに八日目の蝉というタイトルの解説の通り、見ることのなかった景色を見ることになるんだけどきわこ?だっけと過ごした時間こそが皮肉かもしれないけど、かおるが幸せに生きるための根幹になったんだろうなって。
かおるが子供を身籠って最後に、なんでだろうもう今からこの子が愛おしいって心のそこから言えたのは、それはきわこと過ごした時間があったかで。
私は自分に子供ができたからこそ、きわことかおるの親子の時間の描写が本当に尊い幸せな時間だとわかって胸がいっぱいになったし、
ご飯を食べていませんてシーンが絶賛されがちだけど、私はお腹の子を愛おしいと思えたシーンこそきわこの愛だなって。
+6
-1
-
117. 匿名 2024/11/22(金) 20:09:15
>>115
言い方悪いけどペット感覚だよな〜と思った
この子の人生はどうなるとかは全く考えずにただ自分が寂しいから身近に置いておきたかったんだな〜と+10
-0
-
118. 匿名 2024/11/22(金) 20:46:18
朝井リョウ 何者+7
-0
-
119. 匿名 2024/11/22(金) 21:16:53
百田尚樹のモンスター
物凄く醜く産まれたがために人生ずっと迫害され続けてきた女性が、整形で絶世の美女になって、迫害してきた人達に復讐していく話。
男性作家が描く女の執念と闇だから、言うてキレイキレイしてて甘いんだけど(男女共に異性の本質を描くのはムリだと思う)、そこが逆にエグ味が強すぎなくて読みやすいよ。+3
-5
-
120. 匿名 2024/11/22(金) 21:37:54
>>96
デビュー作ではないよね?
メジャーになったのはミロシリーズの顔に降りかかる雨で
柔らかな頬は直木賞受賞作で有名
それにしてもがるちゃん読書トピ、グロテスク好きすぎるね
私も人生のベスト3には必ず入るし、この作品で読書の方向性決まった。良い人しか出てこないー 都合いいー ほっこりーな作品だとムズムズして物足りなくて+7
-1
-
121. 匿名 2024/11/22(金) 23:11:27
ガルでお勧めされて読んだ、アガサクリスティーの「春にして君を離れ」
ほび全て普通の主婦のおばさんの独白なんだけど闇すぎて最後ほんと震えた。これ男性が読んだら意味わかるのかが気になる。+6
-1
-
122. 匿名 2024/11/22(金) 23:38:35
>>81
これっていろんな悪意が混ざってたよね
犯人に感情移入させた作者の悪意が1番むかついた笑+1
-1
-
123. 匿名 2024/11/23(土) 08:42:14
>>96
他の方もコメントしてるけど、デビュー作じゃないよね。元々ティーンズ向けに小説書いてて、その後はプロレス物、探偵のミロシリーズ、とかで、柔らかな頬で賞とったよね。
三浦綾子の氷点もすごい好きで読んでるけど、どの辺がパクりと思ったか気になった。+0
-1
-
124. 匿名 2024/11/23(土) 08:44:27
>>49
分かる!桐野夏生の作品は帯の一言が秀逸で読みたい!と思わせるよね。
女が行方不明になって1人で探し続ける母の小説の柔らかな頬も帯が「誰も私を救えない」で、読みたい!!ってなったもん+1
-2
-
125. 匿名 2024/11/23(土) 10:11:24
>>92
2人の心に闇を感じる
船の名前を答えるシーンに特に+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/23(土) 14:11:22
相変わらず桐野夏生さんで恐縮だけど、
アンボスムンドス
錆びた心 のような短編集もどろりざらりとした悪意や底の知れない闇が見えて好き
最近だと一穂ミチさんの
愛とか恋とかやさしさなら
欲望の闇を感じた 仲良いはずの人の悪意とか+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/24(日) 12:02:15
>>19
人間の心の闇も描かれているし、今の時代の問題に沿った内容だから、いつ自分がそうなってもおかしくないという恐怖もあった。+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/24(日) 18:30:40
>>56
明確な憎悪とかじゃなくて人体実験的な感覚にぞっとした 妊娠がテーマなのにめでたいかんじ一切なくて観察日記みたいというか…+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/27(水) 02:04:11
>>53
誘拐犯側から描いた感じだからそうみえたのでは?
映画の方は特に。
実母の心情は雑に描かれてる気がして、だからこの小説読んで不快な気持ちになった。+0
-1
-
130. 匿名 2024/11/27(水) 13:43:05
>>60
主人公は超美少女の妹を見て育ったから審美眼が厳しいのか大人になっても人の顔ばかり気にしてたよね
なのに自分の顔面偏差値は正しく見えてないという+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する