-
1. 匿名 2024/11/21(木) 21:27:52
技術系の会社でライターをしています。
会社のホームページやブログ、SNS、仕様書、製品カタログなど、さまざまな文書の作成と校正をしています。
ライターをしている方、お話しましょう。
校正のポイントなど、共有できたら嬉しいです+38
-1
-
2. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:07
カッコいい+75
-2
-
3. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:27
毎日ガルちゃんに文を書いています📱+48
-3
-
4. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:52
日経新聞の文章が一番参考になる+13
-0
-
5. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:55
>>1
校閲ガール思い出した+8
-2
-
6. 匿名 2024/11/21(木) 21:28:59
チャットGPTが脅威+20
-4
-
7. 匿名 2024/11/21(木) 21:29:47
>>3
仕事にするなw+10
-0
-
8. 匿名 2024/11/21(木) 21:29:52
ChatGPTはどの程度使ってますか?+8
-1
-
9. 匿名 2024/11/21(木) 21:30:16
三島由紀夫みたいな文章を書きたい+3
-0
-
10. 匿名 2024/11/21(木) 21:30:38
憧れる+7
-1
-
11. 匿名 2024/11/21(木) 21:31:49
どうやってなるのですか?+29
-0
-
12. 匿名 2024/11/21(木) 21:33:33
>>1
最後だけ句点が抜けてますね。+13
-4
-
13. 匿名 2024/11/21(木) 21:34:01
>>1
興味あるんですが、主さんは何か資格や経験などはありましたか?
周りにそういう仕事に関わってる人がいないので未知の世界です。+17
-1
-
14. 匿名 2024/11/21(木) 21:35:05
新聞記者
総合紙じゃなくて専門紙のだけど…+17
-1
-
15. 匿名 2024/11/21(木) 21:35:40
ライターさんの足元にも及びませんが、類似職として小論文添削の仕事しはじめました(在宅で内職レベル)
締切が終わったのでとりあえず今日はグダグダ読んでます
始めたばかりですがマニュアルあれどもめちゃくちゃ難しいので本職にされてる方めちゃくちゃリスペクトしてます
あと初心者ながらガルでも誤字脱字、変な言い回しが気になりますw(勿論いちいち揚げ足取りコメはしませんが)+12
-5
-
16. 匿名 2024/11/21(木) 21:36:39
>>15
私は逆で、反動でガルだとどうでもいい書き方になる+7
-0
-
17. 匿名 2024/11/21(木) 21:38:11
ライターというか小説書いてみたいなって思うんだけど語彙力が欲しくて
季節に関する言葉とか、愛情に関する言葉とかが載ってる本を買いました。
でも、そういうのを見ながらやっても付け焼き刃というか…浅いのが伝わってしまうでしょうか。
文章って才能なのかな+10
-4
-
18. 匿名 2024/11/21(木) 21:38:47
毎日、モノを買うための説明資料書いてるんだけど最終的には関係者と上を納得させるためにうまく書くことに行きつく たまに誤魔化してるよなぁと思いながら書いてる
あと定時近くになると頭が動いてないから変な文章になってるので翌朝に回す+18
-1
-
19. 匿名 2024/11/21(木) 21:41:01
Webライターのテストライティング落ちました…
ルールが細かすぎて心折れた+1
-2
-
20. 匿名 2024/11/21(木) 21:41:05
>>17
文章はノリと勢いと書き方の真似だと思う+6
-6
-
21. 匿名 2024/11/21(木) 21:41:12
>>15
>始めたばかりですがマニュアルあれどもめちゃくちゃ難しいので本職にされてる方めちゃくちゃリスペクトしてます
自身はこんな文章をかいているのに、そこは棚上げしてガル民の文章が気になるの?
+7
-6
-
22. 匿名 2024/11/21(木) 21:41:40
>>1
フリーランスの校正者です
最近、新聞に誤字が多く、日本語の将来が不安になっています+40
-2
-
23. 匿名 2024/11/21(木) 21:42:10
>>15
私もやってるー!
めんどくさい課題だと本当にペンがすすまない…+3
-1
-
24. 匿名 2024/11/21(木) 21:42:42
子どもの頃から国語だけは得意だった
それを伸ばせば良かったな…って今更思う+20
-2
-
25. 匿名 2024/11/21(木) 21:45:53
>>21
すみません、締切済んだので、飲んじゃってておかしな文章ですよね
あと、ガルとかSNSでは反動でめちゃくちゃな文章書いてます(句読点も無視してます)
でも人様には指摘することないので許してください
+2
-6
-
26. 匿名 2024/11/21(木) 21:47:45
>>22
差し支えなければ
最初は企業など所属されてたんですか??+5
-0
-
27. 匿名 2024/11/21(木) 21:50:46
>>7
仕事になったら良いよね😆+7
-0
-
28. 匿名 2024/11/21(木) 21:52:59
報告書とかの書類作るは違うよね+1
-1
-
29. 匿名 2024/11/21(木) 21:53:39
ファイナンシャルフィールドのコタツ記事は誰が書いてるか気になるわ+4
-0
-
30. 匿名 2024/11/21(木) 21:56:03
カチャカチャの音が聞こえる
止まる事の無い指の動き+0
-1
-
31. 匿名 2024/11/21(木) 22:17:12
翻訳屋です
毎日、日本語を書いてます
+6
-0
-
32. 匿名 2024/11/21(木) 22:19:16
>>17
最初から最後まで物語を書き上げられるかにかかってる
読書したら文章力は自ずとついてはくるけど、想像力が尻切れトンボになると私はもうダメ
諦めない力が一番力になります+9
-1
-
33. 匿名 2024/11/21(木) 22:26:53
>>6
記事も広告文もAIに下書き考えてもらって、自分は体裁整える程度になった。ライターさんに発注する機会本当に減ったよ。+8
-1
-
34. 匿名 2024/11/21(木) 22:28:52
書籍の翻訳をしています。
日本人よ、もっと本を読んでくれ。+14
-1
-
35. 匿名 2024/11/21(木) 22:30:07
>>1
今はショッピングモールサイトのSEOライティングと校正を本業、副業でブログライティング、趣味で長編小説を毎日スマホで書いてます。
てにをはを延々と修正してる気がする笑+2
-0
-
36. 匿名 2024/11/21(木) 22:33:58
>>34
すごい+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/21(木) 22:36:02
>>6
恐ろしいよホントに
試しにたった5行の指示出したら物語のプロットほぼ完璧に仕上げてきた
+4
-1
-
38. 匿名 2024/11/21(木) 22:41:01
百田は文才がない+2
-3
-
39. 匿名 2024/11/21(木) 22:44:22
>>22
元新聞記者です。ベテラン記者でも二重表現する事が多かったり、5W1Hが微妙だったり、文章力自体はあんまり無い人は多いです。(私もだけど)
情報を数時間で内容整理して正確に虚偽なくターゲット読者に伝わる表現で書き上げる能力の方が大事で、私の所属してた部署では、そういう草稿を校正チームにお願いして綺麗にして貰ってから紙なりWEBで出して貰ってました。校正さんのお陰で文章が綺麗になるので、校正さんには頭上がりません。
それでも最近校正さんが居ないのか、記者の草稿をダイレクトに発表してるメディア媒体多いなって私も思います。
先日なんか絶対NGである、固有名詞の間違いしてるWEB新聞記事見つけちゃったし。(起訴モノになるから人名と知名は絶対に間違えるなと上司に言われました)ヤバいですよね、今のメディア+24
-1
-
40. 匿名 2024/11/21(木) 22:45:58
>>13
元は翻訳者として入社したのですが、どんどんライター業が増えていって、そちらがメインになってしまいました。
なので英語関連の資格はたくさん持っています!+3
-3
-
41. 匿名 2024/11/21(木) 22:48:35
>>12
主です。
ご指摘ありがとうございます!
誤字脱字がないよう注意を払っていたつもりが、やってしまいました😭+15
-1
-
42. 匿名 2024/11/21(木) 22:49:09
ガルちゃんの誤字脱字、めっちゃくちゃ気になるけどぐっとこらえてる。+6
-0
-
43. 匿名 2024/11/21(木) 22:49:45
>>39
Yahooニュース?
あそこはゴロゴロいるよね+6
-0
-
44. 匿名 2024/11/21(木) 22:52:24
>>6
専ら翻訳や最終チェックに使ってる
もっと使いようがあるんだろうけど+1
-0
-
45. 匿名 2024/11/21(木) 22:55:57
>>6
たまに使うけど、AI君もシュールなギャグみたいな文章書いてくるから、それをそっと校正してあげてる+6
-0
-
46. 匿名 2024/11/21(木) 22:57:19
>>4
日経は創価系だよ…+1
-4
-
47. 匿名 2024/11/21(木) 23:03:59
>>15
前職はどんなお仕事でしたか?
また必要な専門知識は大学や専門学校などで学ばれましたか?
資格などは求められますか?+1
-1
-
48. 匿名 2024/11/21(木) 23:08:30
ゲームのテキスト書いてる
キャラの台詞だけじゃなく操作説明とかアイテムの説明文とか図鑑とか技の名前とか全部
使用を避けるべき表現がここ数年急激に増えてない?配慮することや社内のルール改定の仕事が増えた気がするよ+8
-0
-
49. 匿名 2024/11/21(木) 23:20:40
>>9
AIに三島風でっていうとそこそこ仕上げてくれる+0
-0
-
50. 匿名 2024/11/21(木) 23:25:25
未経験からWEBライターを始めて文章を本格的に仕事にしたいと思っています。スキルアップには何から取り組むといいでしょうか?+1
-5
-
51. 匿名 2024/11/21(木) 23:29:12
主に使ってるのはWordですか?+4
-2
-
52. 匿名 2024/11/21(木) 23:40:04
>>40
かっこいい、、!+7
-1
-
53. 匿名 2024/11/21(木) 23:45:55
この間、歌舞伎町で飲んでたら知り合いのそこそこ売れてる作家に会ったんだけど1ヶ月で300枚って言ってたな
その合間に地方に取材行ったりインタビューとか別の仕事も受けてるからプロってすごいと思った
+4
-1
-
54. 匿名 2024/11/21(木) 23:56:33
>>29
ひどいですよね…
ヤフーでは非表示にしてるけど、ここではよく見かける。+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/22(金) 00:16:53
ライターさんて基本在宅なの?+2
-1
-
56. 匿名 2024/11/22(金) 00:21:49
>>6
いやいや、まだまだだよ
AIとか自動翻訳とかの文章って、なんか目が滑らない?
呼吸をしない者が書く文章って感じ+7
-3
-
57. 匿名 2024/11/22(金) 00:29:17
商品の取り扱い説明書を作ってるけど仲間に入れるかな?+3
-1
-
58. 匿名 2024/11/22(金) 00:29:29
文章書き仕事って
小中高あたりの作文コンクールとか
書けば入選するような生来のセンス持ちが
やるもんだと思うのね
そうでないのが増えたから
変な敬語やらが跋扈するようになったと思うわ〜+3
-1
-
59. 匿名 2024/11/22(金) 01:27:46
>>58
作文と仕事で作稿するのはテクニックが違うから、関係ないよ
作文コンクールは大人が子どもに書いてほしい事を、大人が教えたルールで書けば獲れるし+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/22(金) 01:54:06
>>27
普通に考えてガルなんかやってる女雇いたい人いなそうよね+1
-1
-
61. 匿名 2024/11/22(金) 02:06:25
>>59
もっと基本的に+0
-1
-
62. 匿名 2024/11/22(金) 02:09:17
文章を書いていますが、いつも書き直しても満足できません。
読み返すたびに直したいところが出てきます。
もっといい言い回しがないかなと悩んでしまったり。
文章を書くって難しいですね。+10
-1
-
63. 匿名 2024/11/22(金) 03:01:44
ござりませぬ+0
-0
-
64. 匿名 2024/11/22(金) 05:22:27
>>6
物事の通りを確認するのは1番いいかも。
感情が一切ない。
ましてや、癒着なんか全く無い+2
-1
-
65. 匿名 2024/11/22(金) 07:21:28
日本語ってほんとに奥が深い。
英語はルールがきちんと決まってるから、日本語よりは簡単だと思う。
未だにどこに点を打つかで悩んだりする。
↑これも「で」のあとに点を打つべき?
+2
-1
-
66. 匿名 2024/11/22(金) 07:28:49
ゲームシナリオライターです。
仕様の関係で仕方のないことだけど、句読点があまり打てないのが辛い。
文章としては絶対にここに打った方が読みやすいのに…!と、しょっちゅう苦悩してます。+5
-1
-
67. 匿名 2024/11/22(金) 09:56:26
>>37
プロットもこちらがだいたいこうでこう〜みたいなのをより詳しく伝えると流れとして完璧だよね+0
-1
-
68. 匿名 2024/11/22(金) 11:20:25
今じゃなくて10年以上前だけど、フリーペーパーの記事を書く仕事をしてました。誤字脱字、句読点の付け方、感嘆符の後のスペースなど、かなり細かくチェックしてルールに沿って書いてた。
今ネットの記事って、誤字脱字あってもさほど気にされてないし、動画にはめちゃめちゃな自動起こしの字幕がついてるし、それで当時の私より収入は高くて、私の仕事ってなんだったのかな…って思う時がある。+2
-1
-
69. 匿名 2024/11/22(金) 11:25:52
>>65
日本語ってルールが曖昧なのがルールだよね。
日本らしいというかなんというか。
そもそも、句読点って昔は無かったのを、文章読むのが苦手な人が読みやすいようにつけてあげた親切心から始まったとかじゃなかったっけ?
だから、絶対どこで付けるべきなんて決められないよね。と思う。+2
-2
-
70. 匿名 2024/11/22(金) 11:47:31
>>64
むしろ一それに番向いてない、間違った情報普通に入り込んでるから事実確認する手間が出る+3
-0
-
71. 匿名 2024/11/22(金) 12:05:30
>>69
曖昧ゆえに、レビューする人の好みで結構直されるから、イラッとする時がある😅+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/22(金) 12:26:51
>>59
こういうこと書いとくと大人受けする、みたいなのを察知していた気がする。無自覚だったけど。+1
-0
-
73. 匿名 2024/11/22(金) 12:31:12
主語がなくても通じてしまったり、読点の位置で意味が変わったりする。日本語は難しい。+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/22(金) 13:46:09
ラジオで台本書いてる。
気をつけて何度も確認してるのにゲストとの打ち合わせで凡ミスしてるの気づいて汗が出ることも。+2
-0
-
75. 匿名 2024/11/22(金) 15:39:34
>>74
台本なんて面白そうですね!
ご自分で内容も全て書かれるのですか?
それとも前もってこういう内容をまとめてとリクエストを受けるのでしょうか?+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/22(金) 16:03:07
>>50
コメ主です。
誤解を招く書き方だったかもしれません。
すでにライター業務は始めているのですが、未経験からのスタートゆえに文章表現に力不足を感じることが多く、悩んでいるのでコメントしました。
現状は完全在宅の業務委託で上司などもおらず、指導を受けることもありません。
皆さんはどのようにスキルアップをされているのでしょうか?+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/22(金) 18:19:55
>>70
ほんとそれ
+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/22(金) 21:36:02
>>76
一人でやってるとわからなくなりますよね。
もうやられているかもしれませんが、ChatGPTに校正してとお願いすると、チェックしてくれますよ!+0
-0
-
79. 匿名 2024/11/22(金) 23:44:31
>>75
興味持って下さりありがとうございます✨
私の場合は、テーマを決めてそれをDJが話しやすいよう作っていきます。ゲストの情報をまとめたりある程度会話を作ったりもします。+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/23(土) 08:22:41
>>79
フリーですか?
社内でも色々な種類の文書かあって、ライティングって種類がたくさんあるなーと感じます。+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/23(土) 22:00:51
>>62
整形みたいなもんかもね
でも、もうかえるとこないっていうとこまで行き着くのよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する