-
1. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:36
JA全農たまごによりますと、「Mサイズ」1キロあたりの卸売価格は、きょう時点で280円で、去年に比べて1割以上アップ。
猛暑でニワトリが産むたまごが減ったことから3か月連続で上昇していて鳥インフルの広がりが、価格をさらに押し上げると懸念されています。+2
-32
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:04
今日スーパー行ったら298円だったよ+60
-2
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:23
>>1
そうやって煽るから品切れになるんだろうがよ、いい加減にしろよお前ら+296
-17
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:28
今のところ178円だけど、今後も上がるのかな。+33
-0
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:32
オムライス食べてえなあ+6
-0
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:41
卵に米にこれからどうなるんだろう+102
-1
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:41
その鶏肉販売しようよ…
気にする人は避けたらいいわけだし+90
-20
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:57
景気の悪い話題ばっかりだな+93
-0
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:05
国が買い取って、安く流通させよ!+2
-0
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:10
もう全部高騰+69
-1
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:13
烏骨鶏を6羽飼ってるからこの子たちに毎日頑張ってもらってる
スーパーで卵買うと高いもん+85
-5
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:13
ニワトリさんかわいそう…
冬になるとこのニュース見て心痛む。+133
-1
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:19
えー、またテレビ局が煽り出す…+6
-2
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:20
わざとなの?ってことばかり
消費税もキツすぎる+126
-0
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:50
ここ数ヶ月に価格が下がった食品ってあるのかね+12
-0
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 20:18:18
価格の優等生なんて言われてたのにね
うちは卵焼きに使う個数を3個から2個に減らすという涙ぐましい節約してる…+28
-1
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 20:18:28
鶏はワクチン飲めないの?豚コロナはようやくワクチン許可になったけど、鶏も可哀想でしょ。昨日、岐阜で3000羽殺処分って言ってたけど。防げないよ。+64
-5
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 20:18:51
>>1
観光立国したら そりゃ感染症に脆弱なる。
中抜き搾取で現場の農家に給料行ってない
銀行法会社法改悪で外国人株主に搾取させてる有権者のせい+10
-3
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 20:19:04
>>9
税金が卵に投入されるのはちょっと…+1
-1
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 20:19:21
>>3
あのさ
問題が起きてニュースにしたら煽ってるって反応するとかアホなんじゃないか?+30
-16
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 20:19:29
高騰はたまごだけなの?
鶏肉も?+4
-0
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 20:19:31
その場で絞めて、欲しいと思う人に分け与えたりとかできないのかな。命がもったいない。+6
-0
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 20:19:50
電気代もガソリンも、お米も卵も…😭+60
-0
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 20:20:03
いつも高騰してるのは
インフルのせいか+6
-0
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 20:20:49
安い値段は誰かの安月給って知りながら
誘惑に負ける消費者のせいで 苦しめあって給料上がらない
緊縮財務省官僚の出世の為に増税も受け入れる有権者たち+0
-5
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 20:21:16
>>1😭
卵、コスモス薬品¥218→¥278
レデイ薬局¥238→¥298
ダイレックス¥268→298+3
-0
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 20:21:31
>>11
飼育するのに餌代とか掃除の手間とか大変そうだけど、どんな感じですか?+22
-1
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 20:21:34
>>2
うちは214円と198円をゆめタウンで買ってきたとこ。
コスモスは208円。
ちなみにキャベツは440円ーーたけぇー+2
-0
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 20:21:41
>>15
思いつかないわ…+4
-0
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:10
>>3
そのうち天気予報にも切れそうだな
これにプラス押してるやつ+14
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:15
自宅でニワトリ飼えば解決
目覚しにもなるし卵は産んでくれるし鶏肉も賄えるし一石三鳥🐔+2
-6
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:32
おっと
卵の買い溜め始まるでw
+1
-5
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:46
ケーキ屋さん大変なんだってね
ラーメン屋が倒産続いてるってニュース見たけど、ケーキ屋も危ないね+43
-0
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:57
>>2
こちらは218円〜+0
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:04
>>15
トップバリュー?+8
-0
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:07
でも一時期より落ち着いたよね+3
-3
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:08
鳥インフルエンザ知らなかった…
卵大好きだけど控えよう+0
-1
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:08
また?正月を前にしてまた卵が高くなるの?+6
-0
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:10
>>20
そういう人に限って必要以上に買い占めてそうだもんね
そして本当に必要な人に行き渡らない悪循環+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:25
>>1
こんだけ値上げが続くと
むしろ、「どこまで本当なのか」って思ってくる。+2
-3
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:37
>>11
へぇ、烏骨鶏!
懐いたりするものですか?+8
-0
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 20:24:00
>>3
米不足はデマだったし、国は米はあるって言ってたよ
SNSとメディアがスーパーに米がないって騒いでたんやん+36
-1
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 20:24:00
>>32
鶏とヒヨコの買いだめか+0
-0
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 20:24:06
>>2
¥150の特売日に買ってるけど、これもなくなるんだろうなー+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 20:24:47
>>42
米は実際なかったよ
田舎にはあったな+7
-0
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 20:25:20
>>1
鳥さんが可哀想や
養鶏場で生計立ててる人たちも可哀想や
+20
-0
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 20:25:48
>>32
負けないわよ+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 20:26:01
>>25
こち亀の秋元治さんって
今後教育系の漫画書くのも良さそうな気がする
実際書くのはアシスタントなんだろうけど
とにかく説明が分かりやすかった記憶+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 20:26:11
どうせ値上げしたら、その後供給が安定してもそのまま下げてくれないんでしょ?+16
-0
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 20:26:15
>>11
鶏は雨の日の臭いがキツイ。蛇が卵狙うし+18
-2
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 20:26:26
>>26
たっか
イオンで今日198円+税だったよ+2
-0
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 20:26:38
>>40
嘘だと思うのなら養鶏場に電話して聞いてみれば+0
-1
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 20:27:37
>>15
一瞬秋刀魚が安かったくらい+8
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 20:28:12
スーパーで前はだいたいこのくらいかなって合計金額予想できたのにここ数年は予想の1.5倍は超えてくから本当辛い
これからまだまだ値上がりするのに私のお給料がもうついていけないのよ…+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 20:28:38
>>1
200円切ってても買わない人増えた
卵が高いなら他のまだ安いものを買うだけのこと
値上げも長い目で見れば生産者が損するだけ
+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 20:28:51
>>16
朝ごはんに私だけ卵食べないで節約してる…😢+2
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 20:30:23
>>4
ここ1、2年かな
うちもうそんなに安くないよ…
最低でも258円とか
150円台で買えてた頃懐かしい――
特売99円とかもう無いだろうな+38
-0
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 20:30:59
もおおお
米も新米出たのに五キロ3000円で値下がりしないし、卵も高くなるの?!野菜も高いのに一体何食べたらいいのさ😭😭😭+9
-0
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 20:31:03
>>45
いやだから、米はあったんだよ
SNSやメディアに煽られて買い占めした人たちのせいでスーパーから米が消えたんだわ+3
-4
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 20:31:22
冷凍卵焼き買っておこうかな
お弁当に使う+1
-0
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 20:31:40
鳥インフル?は?
うそつけ、わざと養鶏場燃やしてたじゃん
気になる人はXで養鶏場 火災で調べてみてね+4
-5
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 20:32:17
もう卵は300円台でも驚かないよ+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 20:34:42
>>7
そもそも鳥インフルエンザになった鳥の卵食べて死んだ人いるのかな+44
-3
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 20:34:57
>>7
いやでもなあ、食肉処理する人に伝染らないかなあ
殺処分する人は厳重な防護服着てない?+47
-1
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 20:35:49
>>1
どうして殺しちゃうのかな
治療してあげてよ
命を粗末にしてばち当たりめが+1
-5
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 20:36:10
>>7
販売経路で他の農場にうつったら困るから運べないみたいよ。+48
-1
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 20:37:34
>>4
200円以下で買えたのは何年も前の気がする+9
-0
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 20:37:35
>>51
イオンはMとかSサイズで小さいよね?
私はいつもLサイズの大きいの買ってるんだ…😭+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 20:39:15
>>57
99円懐かしい
そんな時代もあったね+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 20:39:52
>>59
横 噛み合ってないね
>スーパーから米が消えたんだわ
でしょ?45さんはそれを言ってるのでは?
+0
-0
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 20:40:35
>>3
50人もプラス押すアホいるんだな
さすがガルちゃん+5
-2
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 20:42:07
>>59
斎藤支持と立花支持してそう+0
-2
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:05
>>67
うちの近所はこの夏一瞬だけ178円とかあったよ+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:13
>>14
なんか値段を上げるためにわざとしてるんじゃないかとさえ思えてきますね+40
-2
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:49
>>3
煽られたところで卵なんて米と違って買い占めできなくない??+14
-0
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 20:44:32
>>27
私は実家住みで家が山の中だから山林の中に柵と屋根作って平飼飼育してる
めちゃくちゃ広く作ってあるからほとんど掃除はしないよ、土かぶせるくらい
糞は微生物が分解してくれるから
餌は育てすぎた野菜とか残ったおかずとか敷地内に勝手になってる果物とかあげてる+23
-0
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 20:44:56
>>2
99円の時が懐かしいね+8
-0
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 20:46:58
色々値上がりしてるから月に食費2万円前後の子持ち家族は虚偽だね+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 20:46:59
>>41
2羽は私がくると後をついてくるぐらい懐いてるけど4羽は自由に歩き回ってる+13
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 20:47:59
鳥インフルなんて昔は無かったのにねぇ…+3
-4
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 20:50:15
>>70
>>そうやって煽るから
スーパーから米がなくなった時は国は米不足と言ってないし、ちゃんとお米はある需要と供給がおかしくなってるだけって言ってたじゃん
今回の卵は農林水産省が発表してるんだけど
という話です
理解できました?+0
-1
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 20:50:36
>>80
まじで言ってる?昔からあったよ+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 20:53:37
卵嫌いで匂いが一番ましな
ヨード卵しか買わないから
値段の変動が分からなかった
卵って6個で400円位のイメージだけど
みんないくらの買ってるの?+2
-4
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 20:56:05
>>3
でも卵は賞味期限もあるし
買い占める人いるのかな?
煽りとは違くない?+6
-0
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 20:56:43
>>81
メディアは基本的に秋までに供給解消を訴えてたけどメディア嫌いがちゃんと読まずに「またマスゴミが~」って書き込んでたのは覚えてるわ
農水省にも取材してたのも覚えてる
もうね、メディア嫌いの人は信用できんわ
兵庫県選挙でもデマばかりネットに書いてるってわかったし+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 20:57:49
>>14
今の日本政府ならやりかねないから怖いよね。本当に信じられない。+29
-1
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 21:01:29
子供のお弁当、前は卵2個使いの厚焼きだったのに今は1個で作るからペラペラで文句言われた。+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 21:02:47
>>65
出来ないからこのやり方なんです。+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 21:03:26
>>2
ドラッグストアで178円だった
スーパーより安かったよ+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 21:04:43
>>2
一昨日170円くらいだったのに今日210円で買うのやめた。どうしよう、、、+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 21:04:57
>>31
可愛いも追加で。+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 21:05:31
>>85
買い占めが原因なのに供給解消したらバランスが崩れると国は発言してましたけど
ネットでも米不足!国は備蓄米を出せ!って発言してるひと多数いたけど、
メディアがなに?+0
-1
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 21:09:31
>>88
薬がないって意味?
あるけどコストがかからない方を選択してんじゃないの?
治療すれば治るのにもう売り物にならないとか
とにかくこういう残酷なの許せない+2
-1
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 21:09:44
>>92
メディア嫌いの人ってまともな日本語も書けんのか?+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 21:13:30
>>94
メディア嫌い?
SNSとメディアが煽るからって書いてますが…
兵庫県の選挙からやたらメディア守る人増えたね
アホらし+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 21:14:01
>>93
じゃぁもう卵も鶏肉も買わないべき+1
-0
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 21:16:26
>>2
あれもこれも高過ぎる+0
-0
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 21:16:26
>>2
島根だけど、あるスーパーは3Lサイズで250円だった+0
-0
-
99. 匿名 2024/11/20(水) 21:17:49
>>1
可哀想過ぎる
鳥インフルってなんとかならないの?+4
-0
-
100. 匿名 2024/11/20(水) 21:20:25
>>12
うん
辛いね+15
-0
-
101. 匿名 2024/11/20(水) 21:21:01
>>12
せめて食肉になるなら、だよね。
殺処分てただのゴミにする為に殺されるわけだから、無駄に産まされて殺されて、罪深いなと思う。
昨日の牛舎の火事も。+31
-0
-
102. 匿名 2024/11/20(水) 21:21:23
>>23
言いたいこと分かる😭 米と卵はもはやインフラ+4
-0
-
103. 匿名 2024/11/20(水) 21:21:36
>>11
鳥インフルや感染防ぐ為に役所や保健所に登録したり飼うのに手続きあるんだよね+7
-0
-
104. 匿名 2024/11/20(水) 21:23:55
鳥から人間にうつらないのに?
食料難したいだけだろ+2
-6
-
105. 匿名 2024/11/20(水) 21:27:30
>>76
そういう環境があって羨ましい!なかなか真似するのは難しそうです。産みたて美味しいんだろうなぁ😄+34
-0
-
106. 匿名 2024/11/20(水) 21:28:14
>>1
まーたー、バカ中国から来たやつ!
バカ中国死滅しろ+0
-2
-
107. 匿名 2024/11/20(水) 21:30:18
>>96
なんで?
人間の都合で生き物の命を奪いすぎ+1
-2
-
108. 匿名 2024/11/20(水) 21:31:29
>>6
牛乳、野菜も高いヨォ+6
-0
-
109. 匿名 2024/11/20(水) 21:32:23
>>59
ない事にして価格を上げたかったんだろうな〜+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/20(水) 21:32:57
>>15
白菜は先月よりも安くなったなー
4分の1が98円まで落ちた。+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/20(水) 21:36:27
またかよ、、、もうやだ+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/20(水) 21:39:04
>>9
+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/20(水) 21:39:34
生まれてから身動きできないようなスペースに閉じ込められて、死ぬまでひたすら卵産まされるだけ。
挙げ句の果てに自由に飛び回ってきた野鳥に病気移されて、感染してもしてなくても関係なく殺されるって。
毎年毎年このニュース聞くと辛い。+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/20(水) 21:40:13
あんまりニュースでやらないけど、鳥インフル物凄いみたいだね。
卵の価格より人人感染が出てこないか心配。+6
-0
-
115. 匿名 2024/11/20(水) 21:41:51
>>73
うちのとこの最安値は158円だな。+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/20(水) 21:43:00
>>31
飼っていたら情がわきそうだし鶏をしめれる自信ないな
たまごはありがたいけど。
ただ飼育するときは保健所に届け出したり面倒。+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/20(水) 21:43:07
>>1
卵食べても大丈夫なのかな…?こわい+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/20(水) 21:46:16
>>1
この話題が毎年出るたびに庭広いからニワトリでも飼おうかと本気で毎年思ってるけど、そのニワトリたちが鳥インフルになったらどうするんだろうって思って翌年に持ち込みのループ+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/20(水) 21:47:38
>>107
生きるために食べてるからな
鳥も生きるためにいろんなもの食べてるよ+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/20(水) 21:48:25
>>6
卵と米なんて一番食べるのに。本当に辛い!+5
-0
-
121. 匿名 2024/11/20(水) 21:49:09
>>75
一応冷凍できるよー+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/20(水) 21:53:23
>>119
もしコストの問題なら生きるのに必要なだけ殺すのとはわけが違うじゃん
とにかくかわいそうで腹が立つし生理的に嫌なんだよ+1
-2
-
123. 匿名 2024/11/20(水) 21:56:21
出水市の養鶏場で鳥インフルエンザ疑い、県内の養鶏場で今季初 [鹿児島県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com鹿児島県は19日、出水市高尾野町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生した、と発表した。PCR検査で陽性が確認されれば、県内の養鶏場では今季初となる。 県によると、北薩家畜保健衛生所…
鳥にPCR検査するの?一羽一羽マスクさせたら?+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/20(水) 21:57:52
>>93
横だけど
商売でやってるんだからコストがかからない方を選択するのは当然だし、殺処分にしても養鶏農家は大きな経済的痛手を負うんだよ。精神的な苦痛も尋常ではない。
鶏はインフルにかかるとあっという間に弱って死んでしまうから技術的にも難しい。ほかに感染が広がらないように24時間体制で殺処分をするのが鶏を守るために最善てわけです。+6
-0
-
125. 匿名 2024/11/20(水) 22:01:49
>>79
それはかわいいですね!
動物好きなので、お話聞いて楽しくなりました。+7
-0
-
126. 匿名 2024/11/20(水) 22:03:00
この間旦那と東北道走ってたんだけど、途中からハラハラっと雪が降ってきたと思って
「もう冬だねー!」
とか話してたんだけどフロントガラスに白いのが当たっても溶けないし飛び方がなんか雪と違うからおかしいなーって思って良く見たら目の前を走ってるトラックの荷台から白いフワフワが飛んでて、さらに良く見たら鶏の羽で、もしかしたらこれも鳥インフルエンザ広げてる原因なんじゃないの!?って旦那と2人で震え上がった…+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/20(水) 22:04:50
うちの所はドラストだと200円越えてる
高めなお店は250円前後かな+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/20(水) 22:05:55
>>122
コストよりも感染症の問題な
+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/20(水) 22:07:43
>>20
田舎は完全に釣られて上げてる感あるよ。
米なんていっくらでもあるような地域なのにニュースで米価格高騰が頻繁に取り上げられたら一気に上がった。徐々に上がるならまだしも、一気に都会の価格になるのよ。だから余ってきて、そしたら値段が徐々に下がるって感じ。
もうどこ行っても米は余ってるし、値段も5キロ2000円前半くらいに落ちてきたし。
ちなみにコロナ禍のペーパー類とかも同じような経過を辿った。
卵価格高騰が話題になったらまた一気に上がって徐々に下がるパターンだろうな。+3
-0
-
130. 匿名 2024/11/20(水) 22:09:00
>>124
横
その殺処分って陸自にやらせてるんだよね…+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/20(水) 22:11:17
>>130
やらせてる?
+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/20(水) 22:14:34
>>131
そだよー。+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/20(水) 22:17:00
>>132
なんでやらせてるって言い方すんの?+1
-1
-
134. 匿名 2024/11/20(水) 22:19:23
>>133
逆になんで農業でやればいいのにって思うようなことを自衛隊がやるの??鶏の殺処分なら農業の人達でやれないの??純粋に疑問。+0
-4
-
135. 匿名 2024/11/20(水) 22:21:41
養鶏場で狭い檻に入れられ一生排卵状態にさせられ最後は廃鶏
鶏肉になる鶏は首チョンパ
インフルになったら全て処分
人間に置き換えたらアウシュビッツ以上の拷問
+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/20(水) 22:22:20
>>135
雄のひよこは生まれてすぐ生きたままシュレッダー行き+4
-0
-
137. 匿名 2024/11/20(水) 22:23:41
人類は鶏に頼りすぎ
米と草食ってりゃいんだよ+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/20(水) 22:24:54
こういうニュース聞くと人間って地球にいらねーなって思うわ+0
-1
-
139. 匿名 2024/11/20(水) 22:25:51
>>124
助からないから安楽死ってことなら仕方ないけど健康なのも殺してしまうなんてやっぱりむり+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/20(水) 22:26:16
>>134
え?
鳥インフルエンザで人に感染するリスクがあるウイルスならとんでもないことになるからさ
一応有事の一歩手前の状況で深刻な問題よ
知識もない一般人が強力な消毒液使ってやるのは危険すぎる+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/20(水) 22:28:40
>>140
うーん、なんかなおさら自衛隊にやらせていいのか?ってなるよ。もっと別の専門機関とか作れないのかなぁ…+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/20(水) 22:29:36
>>141
自衛隊は感染症の訓練も受けてるから…
+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/20(水) 22:30:32
>>142
地下鉄サリンの処理したのも自衛隊だったっけ。なんかそれ聞くと尚更待遇上げて欲しいなぁ+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/20(水) 22:33:12
>>143
岸田政権の時に給与上げてたよ
自動的に総理大臣の給与も上がるから叩かれてたけど+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/20(水) 22:33:37
>>144
ほんのちょびっとでしょ?+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/20(水) 22:36:08
>>142
殺処分て自衛隊だけが手伝ってるわけじゃないよ
普通の県職員とかもやってるのニュースで見たことあるよ+2
-0
-
147. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:08
>>146
それ大丈夫なん…?+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/20(水) 22:40:48
>>145
まだこれから上げる話は出てるよ
ずっと上らないままよりいいでしょ+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/20(水) 22:44:10
>>147
県庁にも専門家おるからさ+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/20(水) 22:50:45
卵は無いと困る+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/20(水) 22:52:24
>>149
それなら安心だけど、それにしてもなんでこんな毎年みたいに鳥インフルエンザ出るんだろ…+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/20(水) 23:05:32
>>151
冬だから+0
-0
-
153. 匿名 2024/11/20(水) 23:07:02
>>77
給料は99円時代とあまり変わってないのにね。+1
-2
-
154. 匿名 2024/11/20(水) 23:08:31
>>135
可哀想過ぎて、もう平飼いしか買わないって決めたら卵が買えなくなってしまって1年続かなかった。
安く買える代わりに、鳥の人生を無茶苦茶にしてるんだよね。
+2
-0
-
155. 匿名 2024/11/20(水) 23:19:39
>>11
米国でも高くなって自分で飼う家が増えてるとかニュースになってた
あちらだと烏骨鶏じゃないだろうけど+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/20(水) 23:21:15
>>151
横
意図されてたりして+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/21(木) 00:16:22
コスモスで129円だったから買ったんだけどめちゃくちゃ小さかった
46~75gって表記されてたけど、あまりにも小さいから量ってみたら45gしかなくてガッカリ+2
-0
-
158. 匿名 2024/11/21(木) 00:45:04
最近の卵260円台でマシな方だもん
正月前には300円台突破しそう
まさに昨年の2倍だわ
米と同じ感じの値上がり+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/21(木) 02:15:07
>>19+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/21(木) 02:27:23
>>9
買い取ったら倍で売りそうなのが日本の政府なんだけど+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/21(木) 03:40:25
>>6
本当はこの程度でもまだマシな方かもね
コストが上がる中、生産者も購入者の人口・得られる金も下がっていくんだから
更に中国が戦争始めたりロシアが核撃ったりしたり石油産出国で何かあればさらに倍上がると思ったほうがいい
そして日本はまだ他国よりマシらしいよ+0
-1
-
162. 匿名 2024/11/21(木) 04:03:56
>>18
ん?JAが中抜きするのは外国人大株主のいいなりになってるからってこと?これほんとなの?
この画像検索したら色んなトピで貼られてるよね+0
-0
-
163. 匿名 2024/11/21(木) 05:33:16
>>1
卵 あんまり買わなくなったな
卵使わない料理にシフトした+0
-0
-
164. 匿名 2024/11/21(木) 07:06:45
>>126
実際は震えてないくせによく言うよ+1
-1
-
165. 匿名 2024/11/21(木) 08:39:00
>>46
ホントにね。
「殺処分」
って言うのやめてほしい。人間の勝手で産ませられて捨てられてこういうの言葉からして何とかならないのか。
+4
-2
-
166. 匿名 2024/11/21(木) 09:04:54
>>75
転売ヤーに唯一狙われない品薄商品かもしれないw+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/21(木) 09:15:19
>>122
でも魚や虫なら気にも留めてなさそう
漁業や農業も養鶏業以上に大量に殺す産業ですよ
そして酪農系よりも情が少ない+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/21(木) 10:06:11
>>151
xで詳しい人が解説してたけど、養鶏って野鳥と違って遺伝子的な多様性がほとんどなくて似たような遺伝情報の鶏ばっかりだから(人為的にとにかくガンガン増やすため)
鳥インフルが持ち込まれると爆発的に感染して変異とかも起こりやすいんだそう
ぎゅうぎゅうの密集状態で逃げ場ないし衛生的にもあれだしね
しかも外国の養鶏場は規模がすごい
自然の中での鳥インフルだったらそこまでならずにさらっと鎮静化するみたいだけど+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:52
>>116
だよね
鶏も牛も豚も、自分の手で56さないと食べられないと言われたら
自分はこの先菜食になるしかないなと思う
ずるいけど、スーパーで売ってる切り身を「元からこういう物体」と思い込んで買ってくるから食べられるんであって+2
-0
-
170. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:51
卵は買う
変わりに別な物を減らすな
タンパク質は減らさない
+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:49
>>17
ワクチンはあるけど、発症を防ぐだけで感染は防げないから、ウィルスに変異されると困るので全羽処分と決まってるらしい
タイの大規模養鶏場みたく、人や動物の出入りがない出荷までオートメーション養鶏場をたくさん作るしかないね
毎年毎年、ただ大量に殺される鶏ニュースはつらいし、生産者はもっと大変だろうし+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/21(木) 13:54:29
つまり、鳥インフルエンザがここまで爆発したのってそもそも人間が悪いのね
大流行&変異したのが野鳥に伝染って野鳥もたくさん命を落としてるみたいで可哀想すぎて+0
-1
-
173. 匿名 2024/11/21(木) 16:21:12
>>2
情熱大陸で農業勉強してる大学生に密着してて、育てたその子が鶏を絞める順番待つのに泣いてて鶏は絞められるのに寄り添ってて辛かった。命の大切さ+0
-0
-
174. 匿名 2024/11/21(木) 16:51:44
私がバイトしてるスーパー、サイズバラバラ卵10個が、1000円以上買い物すれば138円だったのに、こないだ見たら158円になってた😱
それでも安い方だけどショックだったぁ+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/21(木) 17:41:08
>>18
渡り鳥が持ってくるんじゃなかった?
+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/21(木) 19:41:00
今日安い卵が売り切れかけてた。毎日最低8こ使うから買いだめしとけばよかった+0
-0
-
177. 匿名 2024/11/21(木) 20:18:53
>>12
わかる
だから私は鶏肉と卵は平飼いでのびのびと育ってる子のところからしか買わないようにしてる!
日本の鶏の飼育環境は拘束飼育で自由ないし生き地獄だから、、+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/23(土) 05:39:25
>>31
家で飼ってる鶏はインフルになったって聞かないしみんなその卵食べてるからな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発生が過去最大だった2022年に匹敵する勢いで鳥インフルエンザが発生して…