ガールズちゃんねる

黙々と仕事するっておかしいんですか?

634コメント2024/12/07(土) 17:05

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 18:41:15 

    今の職場が喋る人揃いです。私は元々口数が少ない方だし緊張もしやすいのですが、初日から和に入れてない感がすごく、でも入りたくもない状況で(皆が個人情報を知りすぎてて、本人がいないのにその人の情報を勝手に話してたりする)、心を無にして、なるべく自分の事を聞かれないように、仕事で分からないところだけ聞いたらあとは黙々と仕事をしていました。
    そしたらたぶん今私の陰口たたいてたんだろうなーという雰囲気を感じたりするようになり、明らかに浮いています。最初の数日はあまりにも個人情報だだもれの雑談しながら仕事をするので本気でドン引いていたのですが、それを「すごい緊張してガチガチだしおとなしいよね」とも言われました。
    お金がないので辞めるのも…と思いますが、正直もう環境が苦痛すぎて辞めたいです。
    黙々と仕事するっておかしいんでしょうか。天気やドラマの話ならまだしも、子供が旦那がとか、休日は何してるとか前の職場とか、聞いてるだけでウンザリです…

    +1047

    -45

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 18:41:50 

    コミュニケーションが不器用で頭が良くないので、黙々と仕事してるけどこれじゃあコミュ障のままかな?

    +23

    -103

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 18:41:53 

    おかしくない

    +1015

    -13

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:09 

    >>1
    私、二人だけの事務所なんだけど、自分からは喋りかけないからつまらない、間が持たないと思われてると思う。
    私も喋らずコツコツやりたいタイプなんだけど、相手はおしゃべりなタイプ。

    +757

    -5

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:14 

    それで私はコミュ障扱いされたよ
    最低限の雑談もしないって
    転職して区役所の臨時職員になったらみんな自分みたいな感じで笑ったw

    +629

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:25 

    「おかしくないよ!」

    +338

    -11

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:33 

    黙して語らず😐

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:34 

    集中スペースみたいなのないの?

    +6

    -15

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:35 

    黙々と仕事することはおかしくないけど
    多少その環境に溶け込む努力も必要かもね

    +61

    -56

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:49 

    仕事は遊びやない

    +385

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 18:42:59 

    そういう人の方がありがたい

    +388

    -5

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:02 

    おかしいともおかしくないとも言えない

    +6

    -22

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:16 

    口数少ないってわりには文章長すぎだろ

    +38

    -82

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:26 

    >>1
    とても素晴らしく賞賛に値する行為

    +359

    -12

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:32 

    黙々と仕事するっておかしいんですか?

    +95

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:33 

    おかしくないよ、、それわかってるよね

    +185

    -4

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:45 

    それを仕事をしていると言わない。
    別に単調な作業でも挨拶しないと怒られたりするから、無口は良くないよ

    +0

    -44

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:48 

    こういうところで仕事してたい。誰とも話したくない
    黙々と仕事するっておかしいんですか?

    +887

    -8

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:57 

    >>13
    貯め込んじゃうタイプなのかも?

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:11 

    合わないなら辞めたほうが良くない?

    +120

    -9

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:23 

    相槌だけうちます

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:30 

    >>1
    おかしくないし、そういう人と働きたい

    +368

    -9

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:34 

    ガルちゃんだと職場での会話=悪!みたいな雰囲気だけど
    コミュニケーションがいかに仕事上大切かがわかってない人多いよね。
    そんなんだから給料あがらないんだよ、と思う。

    +23

    -63

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:35 

    >>1
    職場のレベル低いのでは…
    価値観や信念体系違いすぎると心壊すから早めにやめた方が良いよ。
    向こうは向こうで自分たちが間違ったことしてるとは1ミリも思ってないし、主が自分の在り方を貫いていても放っておいてくれる職場でもなさそう。
    染まるか辞めるかどっちかな職場と思う。

    +454

    -12

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:43 

    >>1
    いちいち言ってくる人ウザすぎん
    ドン引きしてるのをガチガチ緊張してるとかキモキモキモすぎるよー
    職場の人は友達じゃないのにねー

    +317

    -5

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:57 

    >>6
    現実で嫌われてるならガル民にフォローしてもらっても意味ない気がするw

    +76

    -8

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:58 

    >>10
    仕事中にガルなんて、もってのほか!

    +1

    -7

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 18:44:59 

    おかしいおかしくないではなく職場の文化や雰囲気ってあるから合わないなら転職を考えてみては?
    ヤンキーとクソ真面目のエリートが合わないのと一緒。わかりあえないよ

    +268

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:10 

    おかしくないよ
    うちの会社はエンジニアが多いので黙々と仕事してる人がほとんど
    1人だけお喋りな人いるけど会社で浮きまくってるし、おそらく一部の人からは避けられてる

    +151

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:11 

    無駄話できる程暇な職場なのかな?
    前の職場が暇だからっておしゃべりする人が多かったけど、転職したら忙しくて皆黙々と仕事してるよ。

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:30 

    おかしくないですが、仕事の内容によってはコミュニケーションも大切です。

    以上。

    +18

    -20

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:31 

    >>28
    共通点ならある

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:41 

    コミュ障扱いならまだ良いけど協調性がないって言われるよ。真面目に一生懸命やってんのにこれ言われると悲しくなる。

    +172

    -2

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:42 

    >>13
    関係ないだろ、茶化すな

    +44

    -7

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:47 

    仕事で分からないところだけ聞いたらあとは黙々と仕事

    これって下っ端だから出来ることだよな
    やれるもんならやりたいわ

    +7

    -20

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 18:45:56 

    >>1
    他愛無い会話して円滑にすることも仕事ですよ

    +14

    -34

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 18:46:06 

    別におかしくはないけど、私語を慎むような職場なの?
    話をしながらでも作業はしっかりしているなら別にその人達の話の内容なんてどうでもいいのでは?
    くだらないと思ってるなら陰で何を言われようと気にしなきゃいいでしょ

    +17

    -11

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 18:46:17 

    必要な会話はできてるなら問題ないと思う

    人は人、と割り切ればOK

    +48

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 18:46:49 

    三猿でいいんじゃないかな

    別に陰口叩かれててもよくない?
    だって言う人はあなた以外の悪口も言ってるよ
    その程度の人たちのこと考える時間も無駄だから放っておけばいい

    +86

    -2

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 18:46:50 

    >>2
    別にコミュ障でも仕事できてたらいいから
    全人類がコミュ力持たなくていい
    得手不得手いろいろあるから社会は成り立つ

    +93

    -7

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 18:46:53 

    >>31
    🍫🍘お菓子いのはアンタじゃ…

    異常。

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 18:47:25 

    >>35
    短時間パートだから余計なことをしたら怒られるので黙々としてます。

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 18:47:52 

    >>31
    コミュニケーションなしで一匹狼で働けるってことは下っ端なんだよ。
    察してやれよ。

    +2

    -15

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 18:47:55 

    私も今の職場入った時は似たような感じ(個人情報垂れ流しや芸能人の不倫話とかも含む)だった
    ただ徐々に人辞めていって今は黙々作業派が過半数超えてめちゃくちゃ快適になったよ

    +98

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 18:47:59 

    >>40
    残念ながら仕事にコミュニケーション能力って直結するんですよね…

    +9

    -24

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 18:48:11 

    主みたいな私は己を貫き通して数年、居心地の悪さも感じないです
    気が強いから貫き通せられたのかもしれません
    貫き通し辛いようなら、やはりそこはもう辞めて次へいった方がいいような…

    +67

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 18:48:28 

    >>1

    あまりにも貝になりすぎるのもどうなんでしょうか?
    周りと合わないのは文章から分かったけど
    自分から全く歩み寄らない姿勢を取るのは傍から見ると
    印象は良くないと思いますよ。

    +99

    -61

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 18:48:32 

    >>1
    人としての位がたかく徳が溜まりやすいので全然おかしくない


    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 18:48:42 

    コミュニケーションとはいえ、仕事中に雑談はよろしくないよ。主さんは間違ってない。

    +65

    -5

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 18:48:48 

    >>33
    協調性がないのは職場全体で見た時に仕事にマイナスになるからね。
    コミュ障でも協調性があればさほど問題ではないけど。

    +16

    -16

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 18:49:10 

    いつまで学生気分なのその職場の人たち

    +72

    -6

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 18:49:12 

    >>34
    イライラしすぎ
    怖いよ

    +7

    -11

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 18:49:58 

    まあでも主さんは新参者なわけで、雰囲気に馴染もうとせず壁作りまくりの新人が来たら受け入れる方も身構えちゃうと思うよ。本当に嫌なら辞める方がお互いにいいだろうし上手くやっていきたいならせめてにこやかにしているだけでもよいと思うよ

    +25

    -7

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 18:51:31 

    おかしくはないけども難しいよね
    私の今いる部署も話好きさんでコミュ強の人が多い
    でも隣の部署は無口で他人と必要以上に関わりたくないような人たちが集まってる
    自分の性格に合った部署にうまく入れたらいいんだけど難しいよね
    話好きさんからしたら1人は嫌!話したいの!って感じらしいよ

    +14

    -5

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 18:51:33 

    人間関係の本でも読んでみたら?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 18:51:39 

    >>23
    おしゃべり大好きで仕事中もずっとしゃべる、みんな仲良しでハッピー、低い生産性は人数でカバーする賑やかな職場が多いフィリピンの時給は二百円台

    +47

    -6

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 18:51:59 

    >>42
    余計なことをしないと、黙々とするは別物だわ

    分からないことを教えてもらうにも、
    頼るならそれなりに親しくするのが普通
    機械相手じゃないんだから

    +9

    -11

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 18:52:19 

    >>1
    嫌すぎて私は空気になってる。勝手に話してれば?て感じ。陰口言われたってどーでもいい。そいつらに雇ってもらってないし。社長とかに言われてたら流石に気にするけど

    +72

    -7

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 18:52:19 

    >>4
    私は逆に無駄に喋らない性格だから今まで喧嘩や争いもなく仕事が出来たんだと思うって上司に言われたことあるから、お喋りせず黙々と仕事するのでも全然良いと思うよ

    +120

    -4

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 18:52:42 

    ただの静かに仕事してたらいいんと違うんやでって聞こえるように横で言われた事ある

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 18:52:43 

    仕事が回るなら別に話さなくても問題ないと思う
    周りは先にいる人たちなんだし変えようがないし、主がそのまま我慢して続けるか辞めるしかないよね

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 18:52:54 

    >>45
    別にそんなことないよ
    いろんな職場見てきたけど
    あなたは見てきた世界が狭いのかもね

    +24

    -7

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 18:53:04 

    コミュ障ではなくコミュ圧だよその人達
    圧倒的なまでの圧力。

    +21

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 18:53:31 

    >>23
    私も思うよ
    協調性ないと言うか何か変わってる
    その人が意地悪されるから可哀想で庇ってたけど
    結局ストーカーみたいな事をされた(女)

    +10

    -15

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 18:53:48 

    喋る人が多い職場だと浮くのは不可避だね
    せめて、挨拶とお礼は明るく爽やかにやる人なら雑談少な目でも悪く言われない気がするよ
    無口&無愛想だとどうしても敵増やしちゃうと思う、主さんの黙々とっていうのがどういう状況か分からないけど
    挨拶やお礼は明るくしてますか?

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 18:54:02 

    >>1
    主の場合は黙々というより、他人から見たらぶっきらぼうで不機嫌そうに見えてしまってたりするのかも?緊張しやすいって言うなら表情もこわばってたり見えるのかな。無愛想に見えてしまってるのもあるかも

    +64

    -7

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 18:54:53 

    >>23
    仕事中に雑談し続けることがコミュニケーションってタレントかなにか?

    それとも接待が仕事の営業?

    +27

    -12

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 18:55:07 

    >>1
    主と同じで相手は「和気藹々と雰囲気良く仕事するのはおかしいんですか?」ってトピ立てるよ
    お互いに自分を正しいと思ってる。

    相手の主張(枝葉)に歩み寄るんではなく、この枠組みの理解だけが大事だよ。

    何に対して正しいと思ってるか?ではなく正しいと思う感覚

    お互いに「正しい」と思ってるんだねガッチリ握手
    私は私でやらせてもらいますのであなたたちはあなた達のやり方でやってくださいっていうスタイルでありながら尊敬もしてるって感覚。

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 18:55:21 

    >>23
    黙々かペラペラの二択しかないのって常々疑問に思ってる

    +79

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 18:55:34 

    >>1
    おかしくないよ。
    私も必要以上に雑談したくないから、黙々も仕事してる。ペラペラ喋ってる人たちいるけど、内容とか強めの人が喋るとゴマすってるのとかアホらしいな〜と思いながら聞いてる。

    +13

    -8

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 18:56:46 

    >>1
    私も主さんタイプです
    常にどこ行っても一匹狼でやんす
    めっちゃ浮いてますし、正直居心地悪いです
    で、ストレスなって辞めるってパターン…
    最終的には主さんタイプと友達になれた職場で長く続けられています!だから主さんも転職しよ!

    +95

    -9

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 18:56:57 

    雑談苦手な人もいる事くらい理解して欲しいよ

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:03 

    無口派がおしゃべり派に無口を押し付けるのも、おしゃべり派が無口派におしゃべりを押し付けるのもどっちもワガママだよね
    どっちも人それぞれなんだけどね

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:09 

    >>69
    ペラペラ話しまくる必要はないけど
    主さんは会話に「入りたくもない」って言ってるからね。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:10 

    >>41
    アンカー間違えていますよ。お薬飲んでください。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:13 

    わたしもそんな感じ
    話振られれば混ざるよ
    でも基本、仕事だけしに行ってる感じ
    がる子さんて黙々と仕事するよねーって言われたこともある
    仕事も別に全力でやってる訳じゃないけど職場の人と喋ってるよはりはマシ‪🌱‬

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:29 

    >>1
    どんな職種なのかくらい書いてくれないと、イメージわかないよ。
    そういうとこよ。

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:42 

    >>1
    仕事だけしてりゃそれでいいでしょ

    では、仕事はダメなんだよなあこれが
    社会人なら周りとコミュニケーションをしっかり取れないと
    個人情報云々と書きながら、擁護してほしい!という意図を感じる
    話は盛ってないよね?もし本当に個人情報ダダ漏れならそれには入らないようにしつつ
    コミュニケーションを私なら取るわ
    世間話や仕事の話くらいでいいのよ

    +71

    -14

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 18:57:45 

    >>1
    私も主みたい思ってたけど、職場に馴染んだら普通になったよ。
    周りの人たちほど個人情報曝け出してるわけじゃないし、自分で線引きはしてる。
    そういう職場って合わないと地獄だよね。

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 18:58:01 

    >>56
    私日本で働いてるし、
    会話するようになったことで給料あがったんで

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 18:58:15 

    >>1
    全然おかしくないから、そのまま辞めずに仕事をすればいい。
    仕事に嫌なことは付きもの、嫌なことがある度に辞めてたらどこへ行っても続かない。

    +5

    -8

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 18:58:22 

    ちょっとでもおしゃべりしてると部長から仕事振られるのでなるべく話に入らないようにしてます。
    愛想ないなと思われそうだけど、自分が忙しくなるのがわかってるのでそこは線引きして話し込まないようにしてます。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 18:59:12 

    >>74
    「天気やドラマの話ならまだしも、子供が旦那がとか、休日は何してるとか前の職場とか」って書いてあるからね。
    天気の話すらしないんだろうなと思った。

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 18:59:33 

    問題はしゃべれないことじゃなく和に入れないこと。私もそれで、話聞いたり上に従ったりが苦手で良く孤立してる。空気読んで気の効かないことして怒られたりルールがない、その職場のボスがルールだから、難しいよねw

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 18:59:39 

    合う職場があるんだから無理しないで良いよ。
    喋らずにちゃんと仕事する職場だったら、その人達が変人扱いになるんだから気に病む事無いて無いよ。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 18:59:45 

    >>23
    また極論。他人の私生活まで突っ込んでくるとかコミュニケーションでもねえよ。ホント出来ない正社員はおしゃべりばかりで非正規に仕事押し付けてくるだけあるわ。

    +35

    -9

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 19:00:16 

    嫌がらせとか挨拶無視してるわけじゃないのに、話さないだけで「コミュニケーション取らない空気を壊すやつ」みたいなふうに思われるんだね

    レベル低い職場

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 19:00:46 

    >>51
    わらべやだと中国やベトナムの実習生、フィリピンやブラジルのパートさんばかりでまさに異国!
    なので、全然話さなくても一人黙々とできるよ!
    日本人は他人に興味津々だけど、外国の人はいじめとかしないし日本人は放置してくれるよ!オススメ!

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 19:00:58 

    >>83
    実はね、仕事に関係ない会話ができる、って管理職やリーダーシップをとる人に求められる一つの技術なんだよ。
    主さんの職場の喋ってる人たちはそういう立場じゃないかもだけど。

    +27

    -4

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:05 

    職場のレベルが低いんじゃない?
    誰でも受かるようなスーパーとか工場とか

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:09 

    >>1
    私が前働いてたユニクロがそうだった。社員みんな友達みたいに仲良〇〇さんの旦那さんは~とか〇〇さんの子供はとかそんな話をお昼休憩によくみんな話してた。今思うとおかしいかったんだな

    +22

    -5

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:38 

    >>1
    おしゃべりの方がよっぽどおかしいです。

    +38

    -4

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:43 

    >>19
    たぶんそうなんだと思う。
    主さんも職場に合う人がいればお喋りするんだろうけどね。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:51 

    >>62
    この人、長続きしてないってこと?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 19:01:56 

    >>86
    相手が正規で非正規に仕事押し付けてる情報、どこで仕入れてきたんww

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 19:03:15 

    >>1
    仕事に差し障らないなら放置しててよくない?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 19:03:24 

    >>86
    あなたは正社員に仕事おしつけられてる非正規なんだね、自己紹介ありがとう。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 19:03:38 

    >>23
    コミュニケーションはいいけど、主さんの職場みたいな距離なしは嫌だ
    趣味とか食べ物みたいな無難な話題で、互いのプライバシーを守りながらいい雰囲気を作りたい

    +63

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 19:03:45 

    まあ陰口くらいは言われてるだろうね。
    でもそれくらいで収まってるなら私なら気にしないかな。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 19:03:48 

    >>23
    そのコミュニケーションが報連相のことなら同意
    これやっておきました!とかこの件どうしたらいいと思いますかね?とか一言言ってくれるだけで円滑に進むこと多いもんね

    あの人がさっきうざくてさーみたいなのはコミュニケーションでもなんでもなくいらん雑談

    +37

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 19:04:06 

    すでに群れやグループが出来てるところに
    入って行くのってハードル高いよな

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 19:04:20 

    >>78

    そんな高度なことをコメ主が出来たらトピ立てんて。
    不器用なんだって。

    +46

    -6

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 19:04:20 

    >>19
    辞めれば良いのにね
    どっちが正解とかではないけど1の文で答え出てる

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 19:04:23 

    中途の新人さんがちょっと慣れてきて雑談に混じるようになって、ある日結構忙しいのに仕事しないで無駄話に花を咲かせていて、まぁおしゃべり好きな人もいるのでスルーして黙々とデータの打ち込みしてたら、その新人さんが
    「あんまり話してるとガル子さんの仕事の効率落ちちゃいますねwww」って何故か私の名前を出して不思議なくらい大きな声でゲラゲラ笑われた
    周りは苦笑い

    なんかふとその時「あ、もういいや」って気持ちになって7年勤めたけど仕事を辞めることにしました
    せめて年明けの繁忙期までは、と上長や人事にまで呼び出されたけど「優秀な新人の方も入りましたから」と一言だけ言って来週から年休消化です
    まぁ嫌味は通じてないでしょう
    結局自分のコミュ力のなさでこんなことになっちゃったのかな
    次決まったけどまた黙々派は受け入れてもらえないかな

    +50

    -5

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 19:04:33 

    挨拶とか日常会話等のコミュニケーションはやってたけど、同僚同士の悪口大会とか避けてたら仲間外れにされたよ。結局退職したけど仕事内容も好きだったし真面目にやってきたのに辛かったな。

    程度の低い同調圧力がある職場は辞めた方がいい。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 19:05:08 

    普通はそこそこに会話もし、円満に仲良くしながら強力して仕事するもんだよ

    そんな極端に喋り倒す人かコミュ障なみに人と関わらない人なんてどっちもクセ強で浮いてるわ

    +28

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 19:05:44 

    >>94
    実際に転職もしたけど、管理職的な立場でいろいろな職場について見聞きする機会がある

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 19:05:52 

    >>69
    それね。周囲がしゃべりまくってるなら適当に合いの手いれるだけでも会話に参加してるの感がでると思うの。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 19:06:10 

    >>1
    答え出てるじゃん!その会社その会社でカラーあるから合わないのであれば、それまでだよ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 19:06:41 

    喋りながら仕事してミスするひと
    間空けてまたミスする。学習能力なさすぎ。

    いい加減そんな器用じゃないって気づいてほしい
    カバーするこちらの身にもなってほしい
    お給料貰うために仕事しにきてるのに。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 19:06:57 

    心の中でバカにしてる?のが透けて見えたり
    態度に出てるのでは?
    最低限のコミュニケーションって必要だと思う。別に輪の中に入る必要はなくても。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 19:09:23 

    自分が後から来た新人の身分で職場の空気壊すなんて随分勝手な人。さっさと辞めな

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 19:09:42 


    うちは数を数える仕事だから
    私語は基本的に禁止

    自分も失敗したくないし私語は
    あんまりしないけど
    それじゃ空気悪いから寒いね〜とか
    簡単な言葉だけ言ってる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 19:09:47 

    >>29
    私エンジニアだけど、
    雑談してたら「実は〜」って炎上しかけの案件情報に繋がることが多かったから
    黙々と仕事してる人こそ注意深く見てた。
    きっとあなたの会社のエンジニアは報連相がちゃんと出来る優秀な人たちなんだね。
    羨ましい(涙)

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 19:10:07 

    >>51
    職場に遊びに来てるからコミュニケーションが大事とか言い出す

    まともな会社なら雑談に加わらない人は「おとなしい人」として放っておいてもらえるのに、低レベルの職場だと「コミュ障でやりづらい」って貶される

    +26

    -5

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 19:10:46 

    >>1
    私も主さんと同じタイプだよ
    薬扱う仕事だったから、ミスしたら怖いので。
    何か言われたら直接そう言ってた。

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 19:11:05 

    >>104
    上長や人事に嫌味言うのは八つ当たりでは・・

    新人本人に苦笑い返すか、一言「話しながら仕事できないんだよね」とか「どういう意味?」って返すならわかるけど・・
    文判断ならあなたと話したかった可能性もあるよ

    +7

    -13

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 19:11:13 

    >>1
    >仕事で分からないところだけ聞いたら

    こちらが情報が欲しいときだけ利用してやれって感じ?

    +7

    -14

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 19:12:15 

    ここでいくらおかしくないって擁護されても、主の職場では通じないんだもんなぁ。
    無理に喋らなくても和に入って愛想笑いするくらいできないとキツいよね。

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 19:12:28 

    完全分業制でコミュニケーション取らなくても出来る仕事ならいいけど、実際は困る事があるのも事実
    個人的に合わなくても仕事の時に円滑に行く位の距離は保って置かないとね
    こっちが嫌だな、合わないなって思ってるとだいたい向こうも勘づいてると思うから

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 19:12:32 

    >>18
    めっちゃ憧れるこんな空間
    こんなんストレスも何もないだろうな

    +165

    -3

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 19:12:34 

    私も黙って仕事したいけど周りうるさい人が多めでキレそうだ
    ずっと喋ってる人もいる、近くの島からクレームがくればいいのに
    暇なわけでもないし一応給料もらって仕事してるんだからちゃんとやれ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 19:13:15 

    >>1
    マウントにならず
    仏像の話とか旅の話とかげっ歯類の話とか趣味や知識を合間にシェアできるような会話とかなら有意義。
    似たようなタイプがいる職場だといいんだけどね。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 19:13:17 

    >>1
    主の気持ちわかります
    私はASDでコミュ障だし黙々と仕事するしかできない
    気遣いや雑談が基本的にできなくて無理
    人に合わせるのも苦手だし人の名前と顔も覚えるのが難しい
    工場なら働けそうだと思ってバイトしても1ヶ月続かなくて辞めました
    辞める時マネージャーから
    「◯◯さん、仕事は仕事してるだけじゃダメなんだよ」と言われた

    意味がわからなくて
    カウンセラーに相談したら、カウンセラーの人からは
    ◯◯さんは、仕事で人や周りに気遣いできなくて空気も読めない
    会話もできないし人と会話しても相手に嫌な思いをさせてしまうと話してましたよね
    マネージャーさんはそれを言ってるのではないですか?

    って言われて二度と工場なんかで働くか!火災で全焼しろ!と思ったわ
    仕事だけしてたい
    工場がコミュニケーション能力が必要なんて聞いてなかったもん

    +15

    -23

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 19:13:26 

    和に入るって今の使い方?
    輪に入るじゃないの?
    主も使ってるけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 19:13:39 

    あまり話せないと楽しくないかな私は。
    もちろんコミュニケーションを取らない人の愚痴を言うとかあり得ないけど。
    それに話しかけない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 19:14:12 

    >>89
    主の仕事にリーダーシップが求められるなら雑談も仕事のスキルの一つだけど、そうじゃないただの作業要員なら別によくない?

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 19:14:43 

    >>1
    元パート先もそんな感じでした。
    地元民、子供の頃からの顔馴染み、ママ友ばかり。
    新参者の私が珍しいかったのか根掘り葉掘り。
    ひとりのおばさんが、私が子供いない事に面白がっていました。
    後は嘘の作話もされました。
    ストレスで帯状疱疹になり、上司に相談しましたが「そういう問題は自分で解決してください」と言われ結局辞めました。
    主さんも無理しないでください!
    それかもう転職活動した方がいいかもしれません。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 19:14:45 

    >>114
    よこ
    私もエンジニアだけど、隣の案件、黙々と仕事してた人が虚偽報告して大遅延した挙句、環境壊して逃亡したわww

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 19:14:53 

    >>13
    しゃべるより、文章にするのが得意な人がいたっていいじゃない

    +39

    -2

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 19:15:12 

    >>1
    クローズにしていますが発達障害があり在宅ワークしてます
    通勤も苦手で
    在宅ワークに切り替えるのはどうですか?
    在宅ワークの人に仲間の発達障害の人はいっぱいいますよ!
    無理しないで

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 19:15:29 

    ボスにさえ好かれてればいい。くれぐれも足を引っ張らないように

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 19:15:31 

    食品工場、ほぼ女ばっかりだからそんな感じだった
    怖いよ、何であんなに他人の家の話べらべら喋れるんだろう

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 19:17:48 

    >>120
    仕事なのにさ、普段から仲良くしてないと報連相すらやりづらいって言う人ってなんなんだろう?

    挨拶無視レベルならそりゃやり辛かろうと思うけど、、

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 19:18:38 

    >>129
    それは雑談やコミュニケーションの問題じゃなくて、単に仕事ができない奴

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:25 

    >>1
    私も最近同じ経験をしました。手伝いで違う職場に行ったんですが、そこの人(おじさん)が1日の半分喋ってる人で最初はなんでも答えてたんですが、プライベートなこと言いたくないし、だんだん話さなくしていたら、その人に私はまじめすぎてつまらないと言われました。
    まじめだとはよく言われるけど、私はこの人とは仲良くしたくないし、数ヶ月の仲なのに言いたい放題言われました。我慢していましたが上司に言い1ヶ月で元の職場に戻りました。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:40 

    うちの職場もおしゃべりおばさんが牛耳ってるからめんどくさいよ〜!
    だから主さんの気持ち分かるな…
    しかも子どものマウントとか、辞めた人のこととか、推測でしかないことも話してて本気でウザいって思ってる

    そういうのに限って誰も注意しないんだよね

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:42 

    >>132
    想像しただけでトラウマ思い出して胃液逆流しそう
    無理…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:51 

    たまに微笑んでおく

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 19:20:54 

    >>1
    陰口叩かれてるんなら辞めなよ泣
    可哀想だよ。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 19:21:41 

    >>127
    対象や質が変わるだけで、どの役割にも必要なスキルだよ。元々黙々人間だけど心からそう思う。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/20(水) 19:21:45 

    >>125
    トピ主がそう言ってるならそれでいいんだよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/20(水) 19:22:48 

    確かに雑談は苦手。下手するとトラブルの元になるし。
    でもただ黙々と働くのも心身にストレスになるんだよな。
    コミュニケーションの上手い人は会話でストレスを
    解消してる部分もあるんだろうけど
    コミュ障の場合会話が苦痛になることもあるし
    黙々と働いて心身に負荷がかかって調子を崩すこともある。
    男の場合そうやってストレスが溜まって事件起こす
    コミュ障もいる。中々塩梅が難しい。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/20(水) 19:23:42 

    >>18
    お喋りで仕事遅い奴の所に設置したいわー

    +106

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/20(水) 19:23:48 

    >>1
    私はどちらかというと主と同じ環境かも。
    もしかして仕事頼まれるの多くない?
    私は保育園なんだけど、
    例えばお昼寝後の子どもたちのおやつの準備しながら視診触診と起きてる子の排泄させられる時、ペラペラ喋ってるおつぼね軍団は早めに起きたお気に入りの子と一対一で遊んでて
    「お前が視診触診しろよ」と心の中で思ってるけど、怖くて言えない。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/20(水) 19:23:56 

    >>6
    一言でこの破壊力

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2024/11/20(水) 19:24:32 

    職場の雰囲気ってあるからさ、
    「自分が正義」って思いたい気持ちも分かるけど、合わないなら何しても疲れるだけだから早めに転職した方がよくない?

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/20(水) 19:24:49 

    >>1 わかる
    友達じゃないもんね。主は間違ってないよ

    +21

    -3

  • 149. 匿名 2024/11/20(水) 19:25:13 

    >>141
    仕事に必要な報連相をするコミュニケーションスキルは必要だけど、主の職場みたいな悪口やプライベート暴露みたいなのは必要ないし、なんならトラブルの元にもなりかねない

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2024/11/20(水) 19:26:23 

    休憩時間は普通に喋るけど、仕事中は雑談したくない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/20(水) 19:27:04 

    >>1
    黙々と仕事するのは全然問題ないと思う 私もそういうタイプで、気持ち凄くわかるんだけど

    職場の方々に対していい印象持ってない主さんの気持ち・・・それは相手にそのまま伝わってると思った方がいいよ
    仕事中に噂話する人々を好きになれないのはわかるけど、その人たちも職場を構成する要素の一つなので、攻略しておかないと確実に居心地悪くなると思う

    もし今の職場に対応するなら、仕事ひと段落したら一言二言だけ笑顔で会話に参加してみる、聞こえて来た面白い話にクスッと笑う、ぐらいで十分効果あると思う
    ああこの人、別に私たちに敵意や悪意はないんだなと相手方が思ってくれたらいいだけなので

    これができず内心で不満を抱えて悶々としてるだけの状態なら関係は悪化してく一方だと思うし、転職した方がいいと思う

    +54

    -4

  • 152. 匿名 2024/11/20(水) 19:28:20 

    >>1
    私は花江タイプだけど、それは休憩中のことで、仕事中は話したくないよ。
    コミュ障とか関係ない。
    確実に早くこなしたいよねダラダラやると間違えるし二度手間

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/20(水) 19:28:36 

    私も雑談苦手でおはようございますとありがとうございます、すみません、お疲れ様です。くらいしか話せない。
    すごいグイグイ来るようなおしゃべりなタイプの人には話聞きながら話広げるようにしてるので一応会話が成立するんだけどその他大勢とは全く話せない、、
    何話したら良いか分からないし仕事のことで頭がいっぱいだから余裕がない。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/20(水) 19:28:49 

    >>149
    安価たどって。悪口やプライベート暴露に付き合えなんて誰一人として書いてない。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/20(水) 19:29:56 

    >>129
    114です!コメントありがとう!!
    エンジニアの黙々タイプって
    仕事めっちゃできるか、
    ヤバイやつか、
    の2極化の気配があると思うんです!
    にしても環境破壊はやばすぎるーーー!!
    今は一応笑い話に昇華できるようになった感じ...ですかね?
    当時は本当に大変だったかと!!お疲れ様ですーー!

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/20(水) 19:29:58 

    >>1
    おかしくないよ、と言って欲しいんだよね。
    黙々と仕事するのはおかしくないよ。
    そしてお喋りな職場もよくあることなのでおかしいというほどのことでもない。

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2024/11/20(水) 19:31:01 

    今の職場は周りがおじさんばかりで真面目に仕事さえきっちりやってたらお喋りじゃなくても早く仕事終わらせてくれるし助かるわって褒めてもらえる。
    人生経験も長いからか無口なことに対して責めることもしてこないし、出張行ったら必ずいつも仕事頑張ってるからねってお土産くれるので最高です。
    女性ばかりの職場よりコミュニケーション求められないし精神的に楽。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/20(水) 19:31:16 

    >>147
    この感じは転職一択だよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/20(水) 19:32:04 

    >>23
    まあね
    普段から人柄を知ってる方が
    チームとして誰にどんな仕事振るかみたいな
    仕事の無理ない調整がしやすいからね

    ただ会話の中心になってるのって強烈な人が多くて
    その人色に染まらないと会話に入れなかったりするから
    それはそれで仕事の生産性と関係ない事にみんなの膨大なエネルギー奪われる事になるんだよね

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/20(水) 19:32:23 

    >>107
    管理職的な立場なら、円滑な人間関係を築くのにある程度のコミュニケーションが必要なことを理解してるでしょう?
    無駄話ばかりではダメだけど、適度な会話は必要だよ
    まして主は今の状況をツライ、苦痛、ウンザリと形容してるんだから

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/20(水) 19:32:34 

    >>1
    とりあえずバレないように録音してみるとか
    どこで使えるかわからないけど
    ちなみに私も黙々派

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2024/11/20(水) 19:33:37 

    >>1
    喋りながら仕事って工場?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/20(水) 19:33:45 

    >>104
    それ腹立つね
    コメ主がいなくなってせいぜい困ればいいよ

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2024/11/20(水) 19:35:00 

    >>134
    仕事に私情挟む人いるからね
    この人嫌いだから教えてあげないとか適当でいいやとか
    そんな人ばかりじゃ無いけど、いるにはいる
    特に女性が多い職場だと

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/20(水) 19:35:30 

    >>6
    ガル民は喋りたくない人めっちゃいるよね
    わたしは主みたいな人が苦手

    +24

    -18

  • 166. 匿名 2024/11/20(水) 19:36:50 

    >>1
    仕事しに来てるんだから貴方おかしくない
    私も黙々としたいタイプで、事務では陰口たたかれてやめたけど、倉庫内作業とかすごいすきだった

    +8

    -5

  • 167. 匿名 2024/11/20(水) 19:37:02 

    雑談しても元の好感度とか魅力度が低いと更に嫌われるだけだからなぁ、、
    普段自分たちも雑談してるのに「あの人仕事中おしゃべりばっかりしてて口より手を動かせって感じだよね~」だの
    「仲良くないのに毎回話しかけてきてウザイ」なんて陰で言われてたりするから怖い。
    人から好かれた経験より嫌われた経験のが多いから話しかけても無駄なんじゃないか、嫌な顔されるのではって考えになってしまって話しかけれない。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/20(水) 19:38:17 

    >>1
    私も黙々と仕事したいタイプです
    周りがお喋りしてると集中力削がれて仕事効率落ちてしまいますと上司に相談したら仕事中雑談は控えてお喋りしてたら仕事効率どうしても落ちるので休憩中にお喋り楽しみましょうって朝礼で言ってくれて仕事中は静かになって快適だよ

    +19

    -3

  • 169. 匿名 2024/11/20(水) 19:39:07 

    >>1
    馬鹿にしてる奴に馬鹿にされてるのムカつくから
    辞めな
    お金は他所でも稼げるでしょ
    束に勝てる程のメンタルなん?

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2024/11/20(水) 19:39:10 

    もくもく仕事する仕事につきたい。なんの仕事なら黙々と仕事できる?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/20(水) 19:39:45 

    >>151
    >その人たちも職場を構成する要素の一つなので、攻略しておかないと確実に居心地悪くなると思う

    まあこれだよね
    苦痛なら仕事を変えるしかないし、今の仕事を続けたいなら居心地悪さを我慢するか、少し歩み寄る姿勢を見せるしかない

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/20(水) 19:40:14 

    全くおかしくありません
    お喋りうるさい人は上司に叱られてましたよ

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:07 

    >>104
    コメ主もお子ちゃまだけど、折れる心理はわかる。
    会社を困らせることでしかその人に復讐出来ないのは弱さだとは思う。

    +8

    -9

  • 174. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:16 

    >>1
    アットホームな職場ってそうだよね
    アットホーム系は調和、みんなで和気あいあいみたいな感じで
    その女子会に馴染めないとハミゴにされがち

    私も単独行動派だから
    よくハミゴになりがちで
    悪口とか落ち込む事あるけど
    アレン様の動画みて
    お前が悪いんだろ!私悪くないわ!
    ってか、あんたら(職場の女子会連中)みたいなレベルの低い人間達と付き合ったら損!
    私の時間は私の為に使おう!
    って思うようになって気が楽なった

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/20(水) 19:45:47 

    >>165
    主さんの職場みたいに業務に差し支えがあるほど喋り過ぎるのも嫌だけど、ほんまにコミュニケーション取れない人はしんどいわ…

    +32

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/20(水) 19:46:14 

    おかしくないって言って欲しいんだろうけど、働く事に支障出ちゃってるのが現実だよね
    正しい正しくないという話ではなく、人間の感情の問題...

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/20(水) 19:47:57 

    夏までは黙々と仕事し、たまーに雑談の静かな職場だったのに、中途で入った人たちがお喋りで距離なしで、すぐ社員のとこに雑談しにいくから絶え間なく雑談してるような職場になって、黙々としてる自分は浮いてる気がする

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/20(水) 19:48:47 

    >>1
    私は黙々とした人が1番好きです!!!

    +14

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/20(水) 19:49:30 

    >>1

    黙々と仕事するのはいいと思うよ。
    仕事する場所なんだから。それが苦痛だと思うから気を遣い相手も話題提供する。
    それが不服なら主さんが提供するか、無視して仕事に没頭すればいいじゃない。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/20(水) 19:52:46 

    主の書いてることもよく分かるし、主は話すのが辛いんだからそのままで良いと思う
    私は色んな事が面倒臭い人間だから職場の雰囲気に全て合わせる。話したい人達が多いならたくさん話すし、沈黙の職場なら全然喋らない
    結果どこで働いても数年経ったらどこも楽しかったよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/20(水) 19:52:52 

    >>24
    分かる、今まで色々な職場行ったけど喋りながら働くところなんて皆無だけどな、雑談しながらでもできる仕事ってどんな職種なんだろう

    +45

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/20(水) 19:53:31 

    >>168
    私の友達は自宅でできる仕事してる
    翻訳とか動画画像編集とか

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/20(水) 19:53:56 

    >>175
    すごい緊張してガチガチだしおとなしいよね

    ↑これ言われるのはよっぽどだと思う
    仕事のことすら話しにくそうな雰囲気

    +22

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/20(水) 19:54:21 

    最近入った新人パートさんが超お喋りタイプで初日からずーっと喋ってる。
    暇だと他の人のとこにも話しかけにいくし、上司にもズケズケツッコミ入れたり、職場の雰囲気がガラっと変わった。
    その人がいるとものすごく騒がしいけど、若い社員の子たちとも友達みたいに笑いあってるから、社員の子たちからしたら私のほうが絡みづらいのかも。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/20(水) 19:54:55 

    >>118
    これね。
    新入りの立場で雑談多い先輩たちをうっすら馬鹿にして
    こいつらとは話したくない、自分のことは聞かれたくないオーラ出してブロックしてるくせに
    自分が困った時だけ話しかけてきて後はダンマリってそりゃなにこいつ?ってなるよね。
    ある程度馴染もうとか最低限のコミュニケーションは大事だよ。
    黙々と仕事、って言えば聞こえはいいけど雰囲気悪くしてると思う

    +15

    -20

  • 186. 匿名 2024/11/20(水) 19:55:22 

    IT系の時はみんな黙々とパソコンに向かってたけど、飲食店の仕込みパートしたら悪口三昧で民度が低くてうんざりした。輪に入らないようにしてたらコミュニケーションがなってないとか言われて揚げ足を取られたり当たりがキツくなった。オープニングスタッフだったけど一番最初に辞めた。そんな人達と過ごす時間がもったいない。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/20(水) 19:55:35 

    コミュニケーション=雑談みたいな幼稚な社会人って結構多くて、私情を仕事に絡ませるから厄介

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/20(水) 19:56:10 

    >>165
    本人に苦手って直接伝える無神経な人とはリアルで関わりたくないな
    こういう人に限って周りを巻き込んでいじめみたいな状況をつくりだすの何回かみてきたわ

    +13

    -13

  • 189. 匿名 2024/11/20(水) 19:56:23 

    >>170
    食品工場しか思いつかん。
    唾入ったらあかんし

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/20(水) 19:57:38 

    まぁ職種によるよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/20(水) 19:57:48 

    >>188
    めっちゃ分かるー!
    苦手なら苦手で勝手に思ってたらいいのに、周りにいちいち言う奴大っ嫌い!

    +13

    -9

  • 192. 匿名 2024/11/20(水) 19:57:55 

    >>104
    0か100しかないのコミュ障によくある特性だね。
    それを何故かドヤッてるのもね。

    黙々派を受け入れる云々が問題点じゃないよ。

    +24

    -2

  • 193. 匿名 2024/11/20(水) 19:59:12 

    >>173
    復讐って気持ちは確かに少しはあるけどそれよりもふんわりと「なんかもういいや」みたいな気持ちになっちゃった
    その他にもストレスたまってたのも事実
    ボーナスもらって辞めるってよくあることだし、過去に他の人も12末で辞めてたし、それはそれでなんとかしてたしまぁいいかな
    3ヶ月前に辞めることは伝えてやることやったし、それでも昨日また呼び出されたけど本当に「もういい」しか気持ちがわかない
    幸い次も決まったしまた次頑張るつもり
    よく考えたら7年じゃなくて8年いたわ潮時だったのかも

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/20(水) 20:00:57 

    >>5
    職場の人は友達じゃない
    だからそれでいい

    +222

    -4

  • 195. 匿名 2024/11/20(水) 20:01:32 

    >>124
    勝手に工場ならコミュニケーション必要ないって決めつけた挙句注意されたら逆ギレはおかしい。
    ひと口に工場って言ってもそれぞれだし
    どんなところでも人が集まってみんなで働く以上コミュニケーション皆無でいいわけない。
    辞める時のその言われ方だとよっぽどだと思う。
    もう家で1人で出来る仕事とか完全1人作業の清掃とかしか無理じゃない?

    +32

    -4

  • 196. 匿名 2024/11/20(水) 20:02:04 

    >>118
    でもこれって当たり前のことじゃない?
    分からないところを聞いて、後は真面目に仕事するのが何が悪いのかさっぱり分からない。ぺちゃくちゃ喋って仕事失敗されるより責任感あってよっぽどいいわ。利用されてるって感覚がお局感がすごいんだけど。弱い物いじめも甚だしいわ!

    +30

    -5

  • 197. 匿名 2024/11/20(水) 20:03:22 

    休憩中の雑談なら少しくらい参加してもいいと思うけど、仕事中におしゃべりしてるの?それで回る会社なのかな。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/20(水) 20:03:59 

    >>1
    めちゃ暇な職場なの?休憩中ならわかるけど、雑談ばかりで仕事とか考えられないんだけど…

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:19 

    工場で働いてる時にそんな感じだったよ。自分の個人情報は話さない。盛られて話のネタにされて、スピーカータイプの人が言いまくるよ。自分の仕事だけしっかりしていたらそれでいいんだよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:24 

    >>118
    頭大丈夫?

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:43 

    求人広告で「モクモク作業するのが好きな方」ってよく見かけるからモクモク働きたい人って多いんじゃない?

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/20(水) 20:05:16 

    >>4
    わたしも2人事務です。

    別に話すこともないし、むしろ上っ面な会話する方が苦しいから話しかけません。

    黙々と仕事したいからわたしには向いてるけど、向こうはどう思ってるんだろう。

    +67

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/20(水) 20:05:17 

    >>124
    仕事してりゃいいと思うけどね
    何を求められてんだろうね
    最低限仕事に支障が出ないように報連相できてたらいいやろ
    そんなどこでも仲良しこよししたいんかね

    +23

    -6

  • 204. 匿名 2024/11/20(水) 20:05:30 

    >>124
    それカウンセラー酷いな…

    +14

    -8

  • 205. 匿名 2024/11/20(水) 20:06:25 

    >>152
    花江?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/20(水) 20:06:32 

    郷に入っては郷に従え、としか
    てかどんな仕事でもある程度コミュニケーション取るのが当たり前ですし
    「黙々と」が良いことみたいに言うけど、そうした結果が今の主が苦しみ悩んでる状況なわけで

    +6

    -5

  • 207. 匿名 2024/11/20(水) 20:06:39 

    >>165
    長々と自分は変じゃない周りが変だと書き綴って「これって私が変なんですか?」

    +20

    -2

  • 208. 匿名 2024/11/20(水) 20:06:58 

    前の会社がむしろそれ。業務上カウントしたりすることもあるので、
    変に喋りかけてくると、かえって迷惑。
    ミスもしちゃうからね。
    こういう会社は、飲み会とか、会社の行事などにも行かなくてよし!
    会社には「仲間作り」に、行ってるのではないから。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/11/20(水) 20:09:50 

    主さんの職場の話題が陰口なのはさておいて、
    私、稼ぐためにまず頑張ったのが「コミュニケーションを頑張る」だったよ。
    もともとは超コミュ障で雑談なんて無駄!タイプで、黙々と作業してた。
    会社の売上はかなり上げてたんだけど、全然評価されなくて給料も上がらなかった。
    訳あって稼がなきゃならなくなり、とにかくコミュニケーション頑張った。
    年数はかかったけど、黙々してた時期に比べて給料は2倍以上になった。
    あの時コミュニケーション頑張らなかったら、今でもきっと「会社の上司はわかってない!何で私の給料が低いままなんだ!」って喚いてたと思う。

    売上よりも、コミュニケーションが評価されるんだなって衝撃を受けた。

    +12

    -8

  • 210. 匿名 2024/11/20(水) 20:10:24 

    >>1
    そこ主さんには合わないんだと思う。早めに転職した方がいいかも。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/20(水) 20:10:36 

    >>207
    まあ少なくともその職場では雑談好きな人が多くて主は少数派だから浮きまくってて悪口言われてるのは間違いないよね

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/20(水) 20:10:54 

    >>170
    ラインの工場じゃなくて、いわゆる町工場。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/20(水) 20:11:33 

    >>165
    いつも誰かの不平不満を喋り続けてそう

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/11/20(水) 20:12:03 

    >>170
    掃除業務とか?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/20(水) 20:13:48 

    >>210
    郷に入っては郷に従えって周りのためじゃなく自分のためなんだよね、それが出来ないなら自ら身を引くのもまた自分のため

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/20(水) 20:14:20 

    >>1
    旦那が子どもが前の職場が…ってその会話普通じゃない?
    一生悪口ならしんどいけどさ

    +15

    -14

  • 217. 匿名 2024/11/20(水) 20:14:22 

    >>4
    私も二人事務を4年ほど
    お天気とかニュースとかの話もするけどおしゃべりってほどでもないかな、仕事だしね
    相手がどう思ってるかは知りようがないけど表面上うまくいってるからこのままでいい

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:31 

    >>215
    どんな職場にいっても職場によって自分の色を変えられなきゃ一生転職人生だよ。みんなそんなコミュニケーションというか雑談を調整することが難しいんかな?少なすぎてもダメ、多すぎてもダメ

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:31 

    >>196
    仕事教わって当然って感覚キツイ
    相手か自分が正社員じゃないなら尚更

    +2

    -14

  • 220. 匿名 2024/11/20(水) 20:16:09 

    >>189
    食品工場は結構喋ってるよ
    音がうるさい工業系の工場なら会話ないわ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/20(水) 20:17:01 

    >>124
    作業所で働いた方が良いのでは?

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2024/11/20(水) 20:20:07 

    >>204
    はっきり言わないと自覚ないまままた同じことな繰り返しで鬱になるよ
    1人で黙々他できる仕事は探せばあるんだし

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/20(水) 20:23:09 

    >>218
    主のような個人情報が飛び交っている職場は嫌かな

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/20(水) 20:25:29 

    >>219
    横だけど仕事は教えて当然でしょ
    まさか見て覚えろって?

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/20(水) 20:25:37 

    >>4 二人勤務で
    もう1人のやつに
    コイツといてもつまらんとか目の前で他のバイト仲間にメールされててトラウマなってる
    そいつも話しかけなきゃ喋らない話が広げようともしないくそ女だったのに

    +55

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/20(水) 20:27:55 

    入社してどれくらいなんだろう。自分のペースで仕事するには信頼関係築く必要あるよね。自分はこういう人間で、どれくらい出来るか知ってもらわないと。
    場合によっては「うるさい。仕事しろ。集中したい。」と言える関係にもなれる。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/11/20(水) 20:28:37 

    >>47
    でも私語雑談ばかりの職場は嫌だなあ
    私ならすぐ辞めると思う

    +84

    -7

  • 228. 匿名 2024/11/20(水) 20:29:37 

    私はASDで人とのコミュニケーションがすごく負担になるタイプだったけど、社会で生きていくには克服しなきゃって思ったから若い頃は無理してスーパーのレジ打ちで働いてた。
    パートのおばさんとか同年代の子がお喋り好きばかりで私も巻き込んでくれたからどうにか馴染めたし友達もできたけど、お客さんの対応がストレスになって双極性障害になって退職しちゃった。
    そこからもう無理はしないでおこうと障害者枠で倉庫作業行ったけど、事前に支援員さんが人と接することが苦手で本人に取って負担になりますって会社の人に伝えてくれたので雑談できなくても誰も責めてこないです。なので無理せずに人と接さなくても済むような環境を探した方がいいのかな?と思います。
    でないと私みたいに病気になったりしちゃうから。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/20(水) 20:30:26 

    >>216
    おめーの旦那とかどうでもいいから仕事しろ
    と心の底から思っちゃうタイプです😄

    +19

    -7

  • 230. 匿名 2024/11/20(水) 20:31:52 

    私も仕事中は集中出来ないからあまり話さない。話しかけられれば話すけど段々この人話さないなーってなって話されなくなってく。そして○○さんって私語しないよねって言われて、話しながら仕事するの苦手でどうしても仕事止まってしまうからって言ったんだけど周りは私語ばかりしてるから別に無視されてるわけじゃないけど浮いてる気がしてくる

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/20(水) 20:31:55 

    >>203よこ
    気遣いや雑談が基本的にできなくて無理
    人に合わせるのも苦手だし人の名前と顔も覚えるのが難しい

    この状態の人が仕事は完璧で必要な報連相だけはしっかり出来てました、とは思えないんだよね。
    逆に仕事が多少出来なくても普段周りとコミュニケーション取れてる人ならカバーやフォローしてもらえやすいし
    結果的に自分が居心地良く働きやすいと思う
    雑談やコミュニケーションをすぐ仲良しこよしとか馬鹿にするけどそういう人はどこ行ってもやりづらいだろうね

    +13

    -6

  • 232. 匿名 2024/11/20(水) 20:32:07 

    >>224
    教えられる側がそのマインド丸出しはキツイって話。仕事は教えて当然って、教える側の義務だとか心掛けだから。相手は家族でも友達でもない他人だから。
    自分が教えて貰って当然の環境じゃなかったから、本当に有難い事だと思うよ。

    +3

    -10

  • 233. 匿名 2024/11/20(水) 20:33:55 

    >>124
    ASDの以前の問題で性格やば過ぎよ

    工場がコミュニケーションいるとか知らなかったもん!
    火災で燃えろ!

    その思考はヤバい

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2024/11/20(水) 20:35:06 

    >>232
    わー
    あなたの下で働く新人さん大変だー

    +10

    -3

  • 235. 匿名 2024/11/20(水) 20:37:11 

    会社の雰囲気による。今の職場はみんなお喋りだけど、転職していった子が転職先はみんな無言だし休み時間も個々で過ごすから居心地悪いと言っていた。それを聞きながら最高の職場だなーと感心したわ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/20(水) 20:37:36 

    >>234
    本気で言ってる?一緒に働いてきた人達にそんな人いなかったから衝撃だよ。

    +0

    -6

  • 237. 匿名 2024/11/20(水) 20:38:19 

    >>232
    教える側の義務ってわかってるじゃん

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/20(水) 20:38:36 

    >>216
    それを普通だと思う感覚が理解できない
    友達でもないのに個人的な事に踏み込みすぎ
    自分が話すだけならいいけど、そういう人ってこっちの事も聞いてきて、おまけに人に勝手に話すし

    +13

    -9

  • 239. 匿名 2024/11/20(水) 20:39:02 

    >>232
    わかるわ。
    相手も自分の手を止めてこちらに時間を割いて
    効率良いように多少なりとも考えて教えてくれてるのにそれを教えられる方に当然とか言われたくないわ。
    感謝もなくその態度丸出しならじゃあ他の人に聞いてよ、って感じだよね。
    一対一で教えることそのものが仕事の相手ならいいけどさ

    +1

    -7

  • 240. 匿名 2024/11/20(水) 20:39:39 

    >>195
    工場で働いてるけど、まじでコミュニケーション取れない子がいる
    黙々と仕事したいタイプなんだろうけど、自分がミスしても即報告しないんよ。しかも本人なんとも思ってない。
    仕事のルールが変わっても前のルールのまま仕事をやろうとするし、それ禁止になったって聞いてない?と言えば、はぁ知ってますよ。と禁止になったルールのやり方を続けてる
    ほんま禿げそう

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2024/11/20(水) 20:40:20 

    >>209
    まぁ給料決める権限もった上司に気に入られないことには時給上がらない職場ってそれなりにあるよね

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2024/11/20(水) 20:40:55 

    >>236
    これどうしたらいいですか?って聞かずにわからないままやり過ごす人も無理だわ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/20(水) 20:41:33 

    >>20
    これが一番
    おかしいおかしくないじゃなくて、その職場が自分に合うか合わないか

    私は、前の職場おしゃべり多くて団結が強すぎて、なんか雰囲気が合わなくて私は一切喋れなかった。コミュ障だと思われてたと思う。そこは半年も続かなかった
    今の職場も割とおしゃべりする人が多いけど私も自然に喋れるし楽しいと思うから続いてる。

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/20(水) 20:41:46 

    >>237
    教える側の義務なのに、教わって当然でこられるのが無理ってどういう意味なんだろ
    理解できん

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/11/20(水) 20:42:57 

    >>242
    物理的に聞ける存在がいない場合もあるんだよ

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:15 

    >>1
    私も黙々と仕事するの好きだよ!
    社内の営業の人が自分以外の人に用事があって来た時に、黙々と仕事してたら「○○さん静かですね…」って😂
    お疲れ様です、はちゃんと言っているよ!

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:51 

    >>216
    マイナス多いけど、私もそれ普通だと思う
    ガルは人と関わりたくない人多いしボッチ多いからしょうがないよね

    +19

    -3

  • 248. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:56 

    >>245
    物理的に?
    どんな職場?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/20(水) 20:45:08 

    >>248
    そこまで話す必要があるの?当たり前ではないよ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/11/20(水) 20:45:24 

    >>124
    工場だと休まず黙々とこなしてくれる
    人は有り難がられると思うけどな。
    まあ、民度の低いとことかあるし
    次行こう、次!

    +4

    -7

  • 251. 匿名 2024/11/20(水) 20:45:38 

    休憩中の雑談はいいんだけど(苦手だけど)、作業中に話しかけられたら間違えちゃうから困る。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/20(水) 20:46:08 

    >>1
    おかしいかどうかと言われたら職種にもよると思うけど、
    物凄い喋りかけてくるような人が多い所だと周りから
    浮いて見えるかもね

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/20(水) 20:47:05 

    仕事は仕事
    仲良しこよしがしたい訳じゃないので陰口叩かれても放置かな
    仕事に影響無ければどうでもいい

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/11/20(水) 20:47:06 

    >>249
    最初から1人でやる仕事なら完璧なマニュアルがあるプラス教わらなくても誰でも簡単にできる仕事かな?
    そうでない仕事で物理的に人に聞けない状況で働かせる会社なら会社がヤバいわ
    今までとんでもないブラック会社で働いてきたんですか?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/20(水) 20:48:16 

    >>3
    私はすごい楽だと思ってる
    話しかけられなければ話さないし、なんなら話しかけられないようにオーラっていうか、、、挨拶もロクにしてないww
    短時間1人黙々と仕事だけして帰るってとんでもなく精神的に楽

    +1

    -13

  • 256. 匿名 2024/11/20(水) 20:50:03 

    休憩中ならいいけど仕事中に笑いながら雑談しててお前も混ざれな雰囲気出されたら申し訳ないけど邪魔だなと思っちゃうかも
    集中して片付けたいタイプなんだよね…

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/20(水) 20:50:55 

    >>216
    普通だよね。
    逆にそういうことが全く絡まない話ってある?
    初対面のその場限りの人同士ならわかるけどさ
    何年も一緒に働いてる同僚同士で天気やニュースとか一切個人情報ない話続ける方が無理だろ。
    どんだけコミュ障多いんだろ

    +15

    -6

  • 258. 匿名 2024/11/20(水) 20:53:08 

    >>232
    >> 自分が教えて貰って当然の環境じゃなかったから、本当に有難い事だと思うよ。

    私がこうだったから当たり前よ!って感じですか?笑
    ただの性格悪いおばさんやん

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/20(水) 20:53:10 

    挨拶して報連相はきちんとして必要なコミュニケーション取れてるならいいんじゃない

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/20(水) 20:53:43 

    >>255
    挨拶もろくに出来ないとか人として恥ずかし過ぎるのにドヤってるのやばい。
    こういう人ばっかり集まってればある意味平和なのにね

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/20(水) 20:54:03 

    私も主さんと同じで黙々仕事したいタイプ
    業務以外の話はしたくないんだけど、今のチームが皆喋る方だから居づらく感じる
    なんか居心地悪くて辞めようかなって思うけど、生活のために辞められないよ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/20(水) 20:54:39 

    転職するしかない

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/20(水) 20:56:27 

    >>239
    ありがとう。
    仕事がない職場では、教えることも難しいし、取引先が教育のコストを寄付してくれるわけでもない。教える側は相手のことを考えて時間を割いている。私に感謝しろと言っているのではなく、現場教育をしている人たちの努力を理解してほしいよね。現場教育は当然必要でも、感謝の気持ちも当然。お弁当を持たせてくれたお母さんに感謝するのと同じこと。その気持ちがないと物事はうまくいかないと思う。
    これってそんなにおかしいことかな?

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2024/11/20(水) 20:56:59 

    >>18
    私これ
    話しかけられない限りは誰とも話さず黙々と仕事するけど、これの周りにパーテーションなしタイプの席もあってぺちゃくちゃ喋るやつもいるから結構うるさい

    +70

    -2

  • 265. 匿名 2024/11/20(水) 20:57:08 

    >>3
    その周りがおかしい。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/20(水) 20:59:10 

    私のとこはむしろ仕事中に雑談してないで手を動かせな雰囲気あるよ
    言われはしないけどお局の目がそう言ってるw

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/20(水) 21:02:42 

    >>263
    教育コスト?時間を割く?
    めっちゃ私に感謝しろ感満載

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/20(水) 21:03:24 

    >>254
    私に興味があるみたいだけど、こちらは人間の気持ちの話をしてるんだよ。貴方自身が1の言う「個人情報」やプライベートの話をしてる人になってるけど?

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2024/11/20(水) 21:04:46 

    >>203
    それができたらASDじゃないって…。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/20(水) 21:04:54 

    >>219
    分からないところを聞いて、後は真面目に仕事する=仕事は教わって当然って感覚

    なぜそうなるのか理解できないんだけど

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/20(水) 21:06:14 

    >>266
    いいなー
    うちはお局達が喋らなきゃ○んでしまう病だからうるさくてうるさくて…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/20(水) 21:07:17 

    >>270
    仕事を教えて返事しない子はなんだこの子ってなるけど
    教えてもらって当たり前で来るなとは凄い捻くれた考えよね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/20(水) 21:09:42 

    >>5
    私は区役所の臨時職員になった先で、今までにないくらいのお喋り同僚に会ってしまったよ。

    +61

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/20(水) 21:09:57 

    >>1
    何もおかしくないよ
    真面目に黙々と仕事
    素晴らしい!!

    私もそのタイプ
    誰とも話さず帰る日もあるし
    お喋りたくさんする日もある

    そのことで何か言われたとしても、何も間違ってない、悪いことしてないんだから気にする必要ないです
    逆に
    うるさい、目障り、仕事の邪魔って思う

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2024/11/20(水) 21:10:46 

    >>185
    新入りの立場で雑談多い先輩たちをうっすら馬鹿にして
    →自分が雑談多いからそう感じるんでは?
    自分が困った時だけ話しかけてきて
    →新人なのに教えてもらわないで分かるわけない
    あとはダンマリ
    →ミスしないよう集中してるんでしょ
    ある程度馴染もうとか最低限のコミュニケーションは大事
    →挨拶や報連相は大事だけど、人のプライバシーをペラペラ話したり、悪口大会してとるコミュニケーションなら必要ない

    +19

    -6

  • 276. 匿名 2024/11/20(水) 21:13:10 

    >>1
    前いた5人くらいの職場で
    おはようございます
    休憩行ってきます
    戻りました
    お疲れ様です
    しか発声しない日がザラにあったけど懐かしい

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/20(水) 21:14:43 

    私も職場で個人情報話したくない。
    いろいろ聞いてくる人いや

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/20(水) 21:15:56 

    >>5
    私も無口で黙々と仕事するタイプで個人的には職場に慣れたつもりでいたんだけど、上司からもっと皆と打ち解けないと〜って言われて困った。周りが嫌いとかではなくて単にそんなに話題がないんだよね。同時期に入社した人が距離ナシで周りにグイグイ行く人だったから余計に孤立してるように見えたらしい。でも結局距離ナシさんはうるさ過ぎて上司に疎まれ職場から去っていった。

    +106

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/20(水) 21:20:26 

    休憩中の雑談はいいんだけど(苦手だけど)、作業中に話しかけられたら間違えちゃうから困る。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/20(水) 21:25:30 

    >>47
    よこ
    一度その輪に加わったら次の話題もその次もつきあわなきゃいけない。喋るのが好きな人の話って一日中絶えないから、入らないなら入らないではっきり意思表示しないとダメなんだよ。一度いい顔したら延々話しかけられる。ほどほどがないタイプっているんだよほんとに。

    +65

    -4

  • 281. 匿名 2024/11/20(水) 21:32:05 

    >>268
    気持ち?
    新人さんは仕事教えるのは当たり前の業務だしな
    教えてもらえるのが当たり前と思うなっていう貴方の人間の感情がパワハラ気質なんよ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/20(水) 21:40:47 

    >>281
    新人さんは、ではなく新人さんに仕事を教えるのは、
    です
    誤字ってた

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/11/20(水) 21:44:17 

    >>202
    同じく、2人事務です。最初は話してたんだけど、
    いつからか事務的なことしか話さなくなりました。
    周りの男性社員からは仲悪いと思われていると思うけど,私はこれでいいかなと思ってます。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/20(水) 21:45:04 

    >>1
    ガルちゃんでこんな相談プラス青いのわかってて投稿してるよね?
    だるいわー

    +1

    -5

  • 285. 匿名 2024/11/20(水) 21:45:11 

    >>216
    私も職場でもある程度時間経って気心知れた人となら普通の会話だと思っちゃった…
    もちろん新しく入ってきた人にいきなり結婚してるのか?とか子供いるのか?なんて聞いたりしないけど、どのへんから通ってるんですかー?とか話のきっかけに聞いたりしちゃうけど、これも個人情報だからダメなのか…

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2024/11/20(水) 21:46:14 

    >>257
    ガルってやたらと個人情報ガーとか仲良しこよしするためじゃない!っていうけど単なるコミュ障だよね…
    その割には主みたいに何か言われてるとか気にしてるし

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/11/20(水) 21:47:22 

    >>280
    そういう人と話を切り上げるのもコミュニケーションの一つじゃない?みんながみんなちょうどいい関わり持ってくれるわけじゃないし

    +9

    -16

  • 288. 匿名 2024/11/20(水) 21:50:06 

    側から見て明らかにおかしいから主が浮いてるんだと思う

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/20(水) 21:53:26 

    >>1
    私それで今日仕事辞めてきた。
    出勤したのは4日間。
    合わないと思ったら辞めていいよ。
    精神壊すと治すの難しいし。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/20(水) 21:54:57 

    主さんの職場のおしゃべりがどの程度かわからないけど、私はある程度の雑談はしたいし、周りの人とコミュニケーションは取れるようになったほうが仕事もスムーズに運ぶと思うから、もし自分が入社したばっかりで雑談でも話しかけてもらえるのは有難く思うし、自分も新しく入った人にはなるべく自分のほうから何か話しかけようと思うタイプ。
    でもがるちゃんでそういうが迷惑だと思う人もいるのを知りました。
    もちろんガツガツ色々聞き出したり、悪口言うのは論外だけど…

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2024/11/20(水) 22:07:12 

    >>263
    教えるのが当然だから、って言っていいのは教える側であって
    教えられる側が感謝もなくそういう言動なら上手くいかないよね。
    別にこのことに限らず何でもそう。
    教えないのはあり得ないとか意地悪とかそういうことじゃないのに伝わらない人が多すぎてビビる

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/11/20(水) 22:12:30 

    明日から新しい職場
    雑談苦手だから黙々と仕事出来ればいいな…

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/20(水) 22:13:46 

    >>77
    作業系かな? 手さえ動かしてれば雑談していいタイプの
    主さんみたいな人は私語できないような仕事を選べばいいよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/20(水) 22:14:25 

    >>291
    このトピの主さんが感謝してない話なんか誰もしてないけど、勝手に話大きくして暴走しすぎじゃない?笑

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/20(水) 22:15:21 

    >>1
    女の人が井戸端会議的なことをする理由は、本能に近いものがあるんだって。

    昔は子供生まれ3歳ぐらいになると男は勝手に出て行ったようで今よりもっとワンオペだったけど、それを補うために母親同士で情報のやりとりをして危険回避したり子供を守りながら生きていく術を得たりしてたようだよ。

    だから、知らぬ間に本能がそうさせてるのかも。

    私は主さんと同じで仕事は集中してやりたい人だから、話しかけられるの苦手だから気持ちはすごくわかる。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/20(水) 22:16:01 

    >>286
    自分から壁作っておいて浮いてるとかやりづらいとか意味わからん。
    雑談ってコミュニケーションを円滑にして仕事をやりやすくする為にある程度大切だと思うけど
    とにかく悪いことって決めつけがすごい。
    そんなに人と関わりたくないならそういう仕事すればいいのに
    周りも気を遣ってやりづらいからお互い良いことなし。

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2024/11/20(水) 22:18:16 

    >>294
    アンカー辿ってからレスしてくれる?

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2024/11/20(水) 22:26:40 

    まじで仕事に追われてるので話しかけないでオーラ丸出しで仕事してます😭
    仕事に必要な話ならまだしも雑談する余裕なんてほんとにない

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/20(水) 22:28:07 

    >>1
    旦那や子供、休日の話ってそこまで個人情報!って身構えるほど避けるものなの?
    旦那の勤務先とかまで根掘り葉掘り聞いてくるのは確かに嫌だけど、日常生活ネタ程度なら雑談の範疇って感じ
    何も全部正直に言う必要ないし
    言いたくない部分は適当にごまかすとかで皆何となく雑談してるだけだと思うよ

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/20(水) 22:28:43 

    >>297
    うん、誰も教えてもらうことに感謝してない話なんてしてないね
    話大きくして騒ぐ人は社会で嫌われるわよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/20(水) 22:28:44 

    >>1
    全く変じゃないよ
    私の祖父母が内職の下請け会社経営してたけど主さんみたいな人だけを雇ってたよ。私も主さんと同じようなタイプだし、そういう人と働きたい
    休憩中ならまだしも就業中に雑談なんておかしいよ

    +12

    -3

  • 302. 匿名 2024/11/20(水) 22:30:39 

    >>33
    協調性も仕事の能力のうちだから仕方ないよ
    周りに合わせたくない、自分の仕事だけしていたいなら、そもそも組織で働く会社員自体難しい
    もちろん、協調性なくても黙々系の職場も探せばあるだろうから、合う職場を探して転々とするしかない

    +14

    -7

  • 303. 匿名 2024/11/20(水) 22:32:54 

    >>16
    うん、全くおかしくないのはわかってる
    でも、ある程度自分のこと話すことは仕事を円滑に進めるうえで必要と思う
    何も自分のことを話さない人とは距離を感じてコミュニケーションもうまく図れないしね
    個人情報と言うけど、旦那や子供が風邪引いたとか親が病気して大変でとか大した個人情報でもないように思う
    名前や勤め先を言うのとは違うしね
    うまく話のラインを引いとけば良いと思うな

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/20(水) 22:35:56 

    新人なのに、最初から私は和に入りません、周りがおかしいというスタンスで歩み寄ろうとする姿勢なかったらそりゃ周りの反感は買うよ
    雑談があるかどうかは入社してみないとわからないし

    雑談が嫌ならリモートワークとかフリーランスを選んだら?

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:15 

    >>1
    パートなのかな?だったら辞めて違うとこ探したらいいのにと思う
    私はストレス貯めるくらいなら変わる。てか、変わってきてる、無理してまでそこにいる必要なくない?
    一人暮らしで独身とかなら生活もあるだろうから、次決めてとかしないとだけど

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/20(水) 22:37:18 

    >>118
    新人なら分からないこと聞かなかったら逆にダメじゃない?
    ある意味仕事上のコミュニケーションはとれてるじゃん。
    雑談はするのに仕事上の話一切してこずに分からないのに自己判断で勝手に進めてミスばかりするのは問題だし周りが1番困る。
    理想は雑談も適度にして仕事上の分からないことも質問できるのがいいけどさ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/20(水) 22:38:01 

    休日どうしたこうしたとか、個人情報なの?
    こないだ釣りに行ってさーとか、子供と遊園地に行ってさーとか、その程度も個人情報だとか言って避けてそう
    とにかく自分は家族のことも休日のことも話したくない、という強い意志は感じる

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/20(水) 22:39:32 

    >>300
    トピ主本人が感謝してないとかではなく話の流れ読めない人なんだな。
    こういうのも嫌われるコミュ障の典型だね

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2024/11/20(水) 22:41:42 

    >>1
    初日から輪に入れる人なんてまずいないから!!
    最初は当たり障りなく「そうなんですね〜」でいいんじゃない

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/20(水) 22:41:44 

    >>1
    どんな仕事かわからないけど、おすすめはランチを挟まない仕事。
    5時間勤務とかだと休憩なしでもいけるよ。
    ランチないと黙々と仕事して時間なったら帰るだけ。
    私は逆におしゃべりもすこししたいんだけど、かといって1時間も拘束あるのなら早く帰りたいと思ってこのシフトにしたけど、ほんと話す暇がないから少し寂しいくらい。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/20(水) 22:43:27 

    >>270
    極端よね。
    雑談しない=お礼や挨拶も言わないレベルのコミュ障に決まってる!と思ってるのかな?
    雑談はするけど挨拶はしない人もいるし、逆に普段静かでも何かしてもらったら一言は言える(当たり前だけど)人もいるよね。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/20(水) 22:44:13 

    私は会社で浮いてるほうだけど、仕事で来てるわけだし同僚は友達じゃないから挨拶と報連相さえできてれば陰口は言われても文句言われることはないだろうと思ってる
    個人情報をある程度さらけ出したほうが親密になり仕事がしやすい部分もあるかもしれないけど、いまの会社ではどうしても無理だわ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/20(水) 22:45:30 

    >>1
    そんな雑談だらけの職場ってちゃんと仕事してるの?

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/11/20(水) 22:46:10 

    >>308
    誰もそんな話してないのに急に、仕事を教えてもらった当たり前精神ガーとか言う方が会話の空気読めてないよ😂
    普段は話をしたくない、仕事を教えて欲しい時だけ話しかける。これを都合良すぎとなるのが意味わからんって

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/20(水) 22:46:29 

    >>307
    その程度の話で個人情報って言えるのすっごいバカみたいよね。
    個人情報が飛び交っててドン引き、とか言ってるけどある程度長く一緒にやってる者同士ならお互いの家族構成や休日どこ行った何した、この前話したあれどうなった、程度の話出るの当たり前過ぎるくらい当たり前じゃんね。

    +4

    -4

  • 316. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:24 

    >>1
    おかしくはないけれど、そういう職場なら個人情報には触れない感じで適当に相槌を打つ程度はやった方がスムーズな感じはする。
    でももう無口キャラ出来上がってるんだろうし、周りがワイワイ言ってるだけなら放っておいてもよくないかな。
    喋ってても仕事はきっちりやってる人らなんだとしたらそれはそれで働く楽しみの一つとしてあるんだろうし。
    自分の都合に合わせて周りを変える事は不可能だろうから嫌なら辞めたら?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/20(水) 22:51:40 

    >>47
    要は私はあたなたちとは人間性が違うんで、輪に入りたくないですってことだもんね
    ここじゃ称賛されるだろうけど、はっきり言ってそれは傲慢だしそもそも自己評価も高すぎる
    その職場を選んだのは自分だしそこでしか働けないなら自分の恨んで自分のレベルをあげるしかないと思うわ

    1日中雑談じゃ疲れるし無理だけど
    昼休みにちょっと休日どこいったとか子供がどうしたとか話すのも一切耳に入れたくないし許容できないって感じなら>>1の方がちょっと拗らせすぎ、内職したらって感じ

    +45

    -29

  • 318. 匿名 2024/11/20(水) 22:59:54 

    二人で仕事をしているけどもう一人の人が多動症なのか喋るしチョロチョロ動くしうるさくて嫌だ。
    私も喋らないんだけど、その人曰くおしゃべりな人はいい人らしいです。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/20(水) 23:00:08 

    何年も一緒にいる同僚と、家族や休日の話って何もおかしくないよ?
    というかただの雑談の範疇
    主さんは自分が家族の勤務先とかまで根掘り葉掘り聞かれたとか、「第三者に丸聞こえな状態で、他人の際どい情報をベラベラ話す」ってシチュエーションのことを言ってるの?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/20(水) 23:00:45 

    >>287
    よこ
    そこまでせなあかんのかって話のトピだと思うよ

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:16 

    >>303
    自分から話したいと思って話すのはいいけど、みんなの前で相手から聞かれて答えるのは嫌な人もいると思うよ。例えば極端な例だけど旦那さんが鬱状態だったり、自分自身が離婚してたり(私もバツありだけど、聞いて来といて勝手に「あ、なんかごめんね…」とか言われて正直面倒)。正直に言わなくてもいいって人もいると思うけど、短期の仕事ならまだしも長く働く職場なら、ひょんな事からバレて嘘つき呼ばわりされる可能性だってゼロじゃない。
    おしゃべりな人って自分が話すだけじゃなく、相手の事もズケズケ聞いてくるから嫌がられるんだと思う。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/20(水) 23:02:16 

    ぃぃぇ

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2024/11/20(水) 23:06:19 

    >>311
    雑談しない=協調性がないってのも意味が分からない。
    話したくない人に雑談する事を強いたり、雑談しないからって冷たくするほうが協調性ないし、雑談と仕事の協調性って関係ないしね。仕事できない人がそんな事言ってるんだろうなって感じ。

    +18

    -3

  • 324. 匿名 2024/11/20(水) 23:07:30 

    喋るのはいいんだけど在宅の人もいたりするからラインとかチャットの返事求められるのが嫌。
    話は作業しながらでも出来るけどチャットは作業止めないとできないじゃん。
    なのに仕事関係ない話題で返信求められるのが苦痛。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/20(水) 23:12:29 

    >>317
    天気やドラマの話ならまだしも、子供が旦那がとか、休日は何してるとか前の職場とか、聞いてるだけでウンザリです…

    ここがね。
    その内容を入って間もない自分が根掘り葉掘り聞かれてウンザリ、ならわかるんだけど
    周りが話してるのが聞こえるのも嫌だって傲慢だよね。
    既に出来上がってそれで進んでいるコミュニティに後から入るならある程度合わせるか
    居心地悪いまま気にせず続けるか辞めるかしかないよね。
    別に仕事に関することで不利益被ってるわけじゃないし
    被害者ヅラもおかしい

    +35

    -18

  • 326. 匿名 2024/11/20(水) 23:20:24 

    >>325
    周りが話してるのが聞こえるのも嫌だって傲慢だよね

    トピタイ見てないしトピ文読んでないのかね。
    仕事中の話であって昼休みじゃないよ。雑談で迷惑かける方が傲慢でしょ

    +18

    -9

  • 327. 匿名 2024/11/20(水) 23:23:37 

    >>315
    その程度の話で個人情報って言えるのすっごいバカみたいよね。

    どの程度かも分からないのに勝手に想像だけでバカ扱いの方がヤバい

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2024/11/20(水) 23:26:44 

    >>326
    でもその職場の人達は雑談で仕事していないわけでなく、雑談が出来る社風の職場ってだけでしょう
    別に何もおかしくないし、ただ残念ながら主さんにとって合わないというだけ

    +16

    -3

  • 329. 匿名 2024/11/20(水) 23:33:41 

    >>328
    ただ残念ながら主さんにとって合わないというだけ
    なら「傲慢」「被害者ヅラ」なんて書かないと思うけどね

    +2

    -8

  • 330. 匿名 2024/11/20(水) 23:34:44 

    >>1
    あなたの陰口ぐらいしか話題の無い人たちなんだから劣等感持つ必要無いよ

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/20(水) 23:34:46 

    >>326
    じゃあもう同僚たちにうるさいから喋るなと直接ハッキリ言うか
    上司に訴えるしかないんじゃない?
    喋ってばかりで仕事してないならわかるけど仕事はしてるんだよね。それならそうとトピ文に書いてるだろうから。
    就業規則に雑談禁止とも書いてないんなら個人の感想でしかないし
    自分が嫌だからやめろ、と一方的に言うのが傲慢でなくてなんなの?

    +16

    -3

  • 332. 匿名 2024/11/20(水) 23:35:51 

    >>301
    たまにの雑談は別におかしくないよ
    業務に差し支えるはどの私語はおかしいけど

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/20(水) 23:40:35 

    >>238
    私も踏み込みすぎと思ったけど±半々だね
    友達なら個人情報把握してるのは当然として
    同僚のはよく知らないや

    私のよく知らない第三者の年齢、夫の職業やら
    躊躇なくしゃべってくる人を見てると
    正直怖いと思ってる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/20(水) 23:41:40 

    私もよく言われるよ。雑談できないので耳は聞こえていても会話には参加しないので空いてましたね。動じないよねー、ってよく言われてた。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/20(水) 23:46:47 

    >>78
    聞いてると世間話程度じゃないから主は危機感持って貝になってるんじゃない?
    線引きしても根掘り葉掘り聞かないと済まない人がいるんだと思う

    +19

    -3

  • 336. 匿名 2024/11/20(水) 23:50:14 

    主が警戒して黙るほどの個人情報の内容がわからないと話進まないね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:45 

    >>260
    ドヤってはない
    喋りたくないから挨拶は故意にしない
    変なやつと思われても楽だからそれでいい
    ストレス感じて仕事やめるより全然いい
    楽しい幸せお金いっぱい

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/20(水) 23:53:55 

    >>326
    でも周りは話しながら仕事はしてるんでしょ?
    雑談OKな職場で自分は雑談したくないから聞くのもうんざりですってさ
    ネイルOKな職場で自分はネイル嫌いだからみるのもうんざり、みたいなクレームじゃん

    +5

    -8

  • 339. 匿名 2024/11/20(水) 23:54:27 

    私の職場も似たような環境で合わなくて転職するつもりです。
    手を止めてまで会話の輪に入るのも面倒なので黙々と仕事してます。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/20(水) 23:55:44 

    >>335
    根掘り葉掘り聞くのが礼儀と思ってる人いるよね
    話のとっかかりを持たれたら最後レベルの人

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/20(水) 23:59:17 

    >>202
    昼休憩も全く雑談しないんですか?

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2024/11/21(木) 00:01:31 

    >>331
    「雑談しながら働きたいからお前も会話に混ざれ」って人と「雑談は一切したくないからやめれ」って主、同じよね
    これが不倫がさかんな職場とか明らかに騒音レベルの音量だったら、倫理的に悪いのはやめるべきはどちらか、はっきりするけど
    本当個人の感想の押し付け合いでしかないわ

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2024/11/21(木) 00:02:35 

    コミュニケーション取ることをおろそかにしてる人に限って、評価に文句つけてくる傾向にあった。
    「自分の方ができるのに、なんであの人よりダメなんですか!!」
    とか言ってくるんだよね。
    しかも、評価されてる人を
    「上司と仲がいいから評価されてるんだ!」
    「上司が依怙贔屓してる!」
    とかいって被害者ぶったりしてさ。

    +3

    -5

  • 344. 匿名 2024/11/21(木) 00:02:37 

    >>49
    バカみたいに芸能人やドラマの話とか家族の愚痴とかに入らないとコミュニケーション出来てない!黙ってないで会話に入ってきなさい!って言われたから
    仕事中なんで!!って返事して黙々と働いてるよ。
    どうせ居ない人の噂話してネタ探してるだけだから無視で良い。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2024/11/21(木) 00:05:23 

    パート先が外国人だらけ。私も喋るタイプではないし自分のことも話したくなくて黙々と仕事したいタイプ。自分から距離置いてるしバッチリ浮いてるよ。
    ジロジロ見られるし陰口叩かれてる感じもなんとなくわかる。日本語できる人たちだけど、文句とか陰口は外国語なんだよね。仕事中は変に体に力が入って緊張してるし頭も痛い。もう辞める。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/21(木) 00:12:06 

    >>342
    雑談しながら働きたいからお前も会話に混ざれ

    これは誰も言ってないと思うんだよね。
    主は輪に入りたくないから仕事の質問以外はひたすら拒否してて別に職場の人は話に入ることを強要もしてないし
    入らないことで仕事を教えないとか無視するとか嫌がらせの類もしてないんだから主に不利益はないのに
    聞こえてくる話にまでケチつけるのはどうなんだ

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2024/11/21(木) 00:27:13 

    >>1
    主さんと全く一緒です。
    職場の女子の輪に入れません。友達でもない人とあーでもないこーでもないと言う雑談?ができません。
    多分私はコミュ障なのだと思いますが、聞かれた事や報告はしっかりするし、サービス業なのでお客様とはやり取り出来るのですが。それが出来て何が悪い?と思う反面、他の人とはとても楽しそうなのに私と2人になった時間帯はとても静まりかえるのでなんか申し訳なくもなります。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/21(木) 00:33:54 

    おかしくないけど雑談好きな人の方が多いからある程度雑談力つけたほうがより仕事しやすくなると思う

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/21(木) 00:40:22 

    >>1
    そこは辞めたほうが良さそう、パートできる所はそこだけじゃない。私なら辞める

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/21(木) 00:44:07 

    >>13
    内弁慶?

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2024/11/21(木) 00:51:44 

    そっくりな環境で働いてて私もうんざりしたことある
    けど、向こうからしたら私は協調性がなく歩み寄る姿勢も見せない頑固で傲慢な女だった
    聞きたいことだけ聞いてはいありがとうさよなら、貴方達と仲良くする気はないですよ話しかけないで下さいって態度だからね
    そりゃ総スカン喰らうなって今なら分かる
    だって向こう的にはなに考えてるか分からない不気味人間に見えるんだから
    次の職場では自己開示して笑顔を心掛けたから周りは味方だらけになって働きやすくなったよ
    社風が合わないんだから転職するか迎合するかしかない

    +24

    -4

  • 352. 匿名 2024/11/21(木) 00:51:44 

    >>95
    >>97
    うわ、まんまとハマってやがるwwがるってこういう引っかかる人いるから面白いわwまた引っかかってね!

    +1

    -6

  • 353. 匿名 2024/11/21(木) 00:52:50 

    素を出さないよねと言われたが職場で素を出す必要ある?って思った

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2024/11/21(木) 00:54:17 

    >>352

    何が面白いのかまったくわからない
    変わった感性してるね?

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/21(木) 01:07:25 

    ちょっと違うかもだけど、私一人事務で日中はずっと一人で快適なんだけど、夕方帰ってくるとしょっちゅう話かけてくる男がいてうざい…独り言言ったり話しかけてほしそうな雰囲気。適当に流してるけど、夕方みんなが帰ってきてから一番忙しいのにやめてほしい。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/21(木) 01:30:00 

    >>1
    私の周りは、の話だけど、黙々としすぎて周りと全くコミュニケーションとれない人って、チームワーク必要な仕事で自覚なしの迷惑かけてる人が多い

    たとえば10個入りのケーキの箱から全部のケーキを出す仕事があったとしたら、勝手に自分は余裕でできる3個だけ取り出す事に決めて、後は相手がどんなに大変でも知ったこっちゃないし手伝うという発想すら浮かばないみたいな

    決して自分が7個の方を率先してやろうという事も絶対に無いくせに楽そうな方を選び取るという悪知恵だけ働いて愛想もないから嫌われる

    +6

    -12

  • 357. 匿名 2024/11/21(木) 01:35:56 

    私も昔のバイト先が接客業でペアで入るシフト制だったから一部の人からだけど、私と入るのつまらないから嫌って陰で言われてたことある。
    テレビや趣味の話はいいんだけど家族のこととか、彼氏いないことを心配されるのがすごい苦手だった。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/21(木) 01:39:46 

    >>4
    隣の席で雑談待ちされてるの感じてもスルーして仕事してるわ
    フリーアドレスの職場なんだけどうるさい人に限って黙って仕事したい人間の横につけてくる謎現象

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/21(木) 01:40:28 

    >>356
    給料によるよね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/21(木) 01:55:07 

    ブラックだね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/21(木) 02:33:45 

    私のシフトはめちゃくちゃ忙しいので引き継ぎすら隙をみてメモして口頭で早口で説明するぐらい
    一緒に働いてる人とも世間話する暇はほぼない
    自己開示とかしたくないので自分に合ってる時間帯で良かったわ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/21(木) 02:47:27 

    >>1
    本当はおかしいとかおかしくないの問題じゃないってわかってるんでしょ。
    ここで慰めてもらったところで現実は変わらないよ。
    自分がどうしたいのか考えてみたら?

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2024/11/21(木) 04:51:15 

    話すのは好きだけど失言するくらいなら話したくない。
    頑張って喋っても後からあれは言わないほうが良かった、あの時ああ言えば良かったとか思ってしまって辛いから話さずに済む環境ならそのほうが正直ありがたい。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/21(木) 05:46:29 

    >>1

    周囲は普通のおばさん。道路で迷惑考えずぺちゃくちゃ井戸端会議する連中。それは日々のストレス憂さ晴らししてるらしい。
    別に深刻な害ではないからそこまで心配しなくてOK。
    入れる人は自然に入るしムリな人は全く無理。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/21(木) 05:48:42 

    >>1

    井戸端会議できる脳は女性脳。男女関係なくね。意味ない結論出ない話が延々と出来る。根拠のない悪口陰口。バカ脳。

    +8

    -5

  • 366. 匿名 2024/11/21(木) 05:51:25 

    >>4

    延々と意味不明なおしゃべり好きは女性脳タイプ過多。

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2024/11/21(木) 05:54:51 

    >>124
    最初に働いたのは工場だけど、工場こそ癖強い人いっぱいいるよー

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/21(木) 06:08:24 

    >>1
    ニコニコして聞いていればいいよ。頷くだけでも。
    大事な仕事は黙って作業している。

    自分は子持ちなので子ども関係で休みもらったりするから言ってる
    受験があるとか。塾に行っているとか
    受験先とか進学先は言わないけど
    自分も個人情報を言いたくないタイプだから、言いたくなさそうな人には聞かないけどね。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/21(木) 06:14:15 

    >>6
    「」つけるとなんか含みを持たせた感じになるんだ!
    初めてみた!

    +9

    -2

  • 370. 匿名 2024/11/21(木) 06:38:59 

    静かに仕事してたら、ペラ男社員がやってきて
    「お通夜みたい」
    と言っていったのを聞いた
    ペラペラ喋りながら、ワイワイしながら仕事するのが当たり前のような男だった

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/11/21(木) 06:48:37 

    >>33
    うちの職場では、1人分の仕事すら満足にできない能力のない人が自分の仕事を手伝ってもらえないと、あの人は協調性がないと悪口を言いふらしてる。そしてそれを真に受けた社員がその人に協調性がないというレッテル貼りをする。だけどその社員はパートの仕事を手伝わないし、自分の仕事さえパートに押し付けて休憩したり昼食食べに行ったりしてる。一番協調性がないのはその社員。協調性がないって嫌いな人を貶めるのに都合の良い言葉だと思う。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/21(木) 06:51:23 

    >>1
    自分が苦痛ならやめなよ。
    今どこも人手不足だから求人はたくさんあるよ。
    ただ旦那と子供の話しならそこまで個人情報でドン引きするほどか?って感じはした

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/11/21(木) 07:14:46 

    >>1
    >>天気やドラマの話ならまだしも、子供が旦那がとか、休日は何してるとか前の職場とか、聞いてるだけでウンザリです…

    んー…
    後者の話し、別に普通だと思うけどね。
    あなたみたいな初日の人にそういう話はふらないけど何年も一緒にいたら色々話すよ。
    何年も一緒にいたとしても喋らない人もいるし。
    それはそれでそういう子なんだな。と思うだけで合わない人に対して、ウンザリ。とは思わないけどね!!

    人それぞれじゃんか。

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/21(木) 07:24:14 

    >>5
    最低限のコミュニケーションで十分。
    業務内容のみでオッケーよ。

    +31

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/21(木) 07:25:06 

    >>1
    女の多い職場にありがち
    これマジで苦痛

    +14

    -1

  • 376. 匿名 2024/11/21(木) 07:41:03 

    >>317
    >>325
    周りが話してるのが聞こえるのも嫌だって傲慢、ってまぁ確かに…とわかる気持ちもあります。

    私も勤めていた時は黙々やる派(喋りながらだと手が止まる・ミスしやすい為)だったんですが、周りが話している内容をたまたま耳にして、
    「うわ…あんな話題を、よく仕事中にペラペラ喋るなーあの人(ドン引き)」とか「もうちょっと静かにして欲しい…(いたたまれない)」
    とか思いながら作業してましたが、これも傲慢だったんでしょうか…??

    ついでに在宅ワークの現在はストレスフリーで文句無しです⭕️

    +5

    -7

  • 377. 匿名 2024/11/21(木) 07:50:30 

    >>1
    自分もコミュ障だけどそういう人は色んな人がいる大きい会社に行った方がいいな。前に人間関係濃いめの会社で働いたら会話内容が、休みの日に家の前通ったら車なかったけどどこに出掛けてたの?とか、◯◯さんところの娘がバイトしてる店に行ったら〜とか、◯◯さんには子供いるのに性別以外の情報何も教えてくれないんだよね〜笑みたいな会話ばかりできつかった。               

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:49 

    >>1
    生活のために黙々と仕事します。
    終わったらすぐ帰ります。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/11/21(木) 07:52:54 

    >>23
    仕事を円滑にする為にコミュニケーションとるのと
    根掘り葉掘りなんでも聞きたがる人の相手するのはまた違うよね 

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/21(木) 07:59:55 

    おかしくないよ
    賃金が発生しているんだから
    報連相のためにも適度なコミュニケーションは必要だと思うけど
    お喋りばかりして残業代請求してる人は論外

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/21(木) 08:02:28 

    >>1
    私も主と同じタイプで同じこと言われてたし、浮いてた
    で同じ職場環境にいたことある
    旦那が子どもがー、とか全然話題に入れない感じだし休憩時間が苦痛だった
    1年半で辞めたけど後悔してないよ

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/21(木) 08:03:15 

    休み時間さえも全員無口な職場に行ったことがある。
    「休み時間なのになんで誰も話をしないんですか」と上司に聞いたら
    「仕事に必ずしも会話はいりません」
    辞めてやった。

    +5

    -5

  • 383. 匿名 2024/11/21(木) 08:07:42 

    >>18
    最高だわ
    どういう業界ならこういうことできるんだろ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/21(木) 08:09:12 

    >>243
    よこ
    合わないところいると喋らなくなるよね
    コミュ障と思われてるのも分かったし自覚もあった
    環境で人ってこんな変わるんだと思った

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/21(木) 08:10:36 

    雑談て場を和ませるのに必要なのこもしれないけど、相手に対して聞きたいこともないし、親の病気なんて話したくないし、天気なんて見ればわかると思っちゃってなんも話すことない。だいたいお互い話長いなーと思わないのかな?友達なら興味持って聞けるけど、それでこの人は自分のこと話さないなとっつきにくいつまらない人だと思われるのか。、インフル流行ってるねと話して何になるの?と思ってしまう。つまらないし。

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2024/11/21(木) 08:14:00 

    >>356
    うわ、まさに昔の自分だ
    誰かが重そうなダンボール運んでても手伝うどころか声すらかけないから嫌われてた
    陰口言われるまで気付かなかったし、皆当たり前に手伝うのをなんら気にも留めていなかった
    雑談もそうだけど周りに合わせられないし見えてないし、自分のことさえやってりゃいいでしょって思ってたよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:00 

    話しながら手を動かしたりができないタイプで、自分が加わっていなくても周りの雑談が多くてうるさいと気が散ってイライラして仕事出来なくなる
    声がデカい人にもめちゃくちゃイライラする
    多分病気なんだろうな
    トピ主さんの職場環境だったら速攻辞める

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/21(木) 08:20:19 

    雑談一切嫌、合わせるつもないならフリーランスとか個人でやるしかなくない?
    同じフロアで多数で働く会社員なんて向いてないでしょ
    それか雑談する余裕すらない激務のとこ

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2024/11/21(木) 08:24:30 

    工場のライン作業とかどう?
    前にやったことあるけど、仕事中に雑談なんて出来ないよ
    普通の会社員でみんな天気やドラマの話しかしないとこ探すよりも、雑談出来ないような仕事に転職する方が効率いいよ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/21(木) 08:26:29 

    挨拶と最低限仕事に必要な報連相できていたらいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/21(木) 08:28:39 

    >>385
    まぁね、友達とならくだらない話でも笑えたりするけどね
    つまらない会話するのが目的なんじゃなくて、要するに「あなたに興味ありますよ、仲良くなりましょう」って行為なんだよ雑談って
    頑なにガードすると仲良くするつもりないんだなと判定されて、いざという時助けて貰えなくなるって話

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/21(木) 08:31:26 

    >>2
    コミュ障が無理して喋ろうとすると余計な事言ってしまいがちだからそれでいいと思う
    仕事さえしてれば物静かな人なんだな、て認識になってそのうち誰も雑談してこなくなる
    それが苦痛じゃなければ黙々とやってればいい
    コミュ障が嫌ならやっぱり話して慣れるしかないけど

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/21(木) 08:34:16 

    >>236
    パワハラしてる側は、パワハラされてる人の気持ちなんか気づかないんだよ笑
    みんなあんたに気を遣って仕事してるだけだよ⁈気づいてね?笑

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/21(木) 08:34:58 

    >>47
    主と全く同じ気持ちだし、本当は貝になりたい、一切話したくないけれど我慢して合わせてる。
    だってそうしなければ次々と転職を重ねて自分が不利になるから。
    必要最低限の社会性がないとやっていけないよ。

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/21(木) 08:39:58 

    >>30
    分かる、暇ってよくない
    ろくなこと考えないし
    黙々タイプの職場は緊張感あるけど集中できる

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/21(木) 08:41:16 

    >>3
    コレが普通だと思ってるが。仕事なのだし。雑談とかは休憩中。もしくは手の空いた同士。ちょこっと。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/21(木) 08:43:38 

    たまに、「誰とも話さないぼっち」と認定すると攻撃対象にしてくる怖い人もいるから、自己防衛で色んな人と軽く話すところをちょこちょこ見せておくといいと思う
    私は1回しか会話してない人となぜか仲良しって思われてたから、他人は1回でも会話してるところを目撃すると、こことここ交流あるんだって勘違いしてくれるみたい
    だから、色んな人と満遍なく浅く話しとくとタゲられにくくなると思う

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/21(木) 08:48:25 

    いやあペラペラ喋ってる職場ってすぐ人が辞めてったな。悪口も多いし

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/21(木) 09:04:11 

    転職した方がいいよ〜ストレス溜まるとメンタルにきちゃうよ。全然雑談しない職場なんていくらでもあるよ。私の職場はフロア内に20人くらいいるのにしーーんとしてるよ。仕事の話してる時でも静かだよ。キーボード叩く音が鮮明に聞こえるくらいw

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/21(木) 09:11:37 

    雑談苦手な人は、挨拶と、毎日じゃなくても天気程度の会話を就業時間前後に少しだけして、後は業務上の会話のみ。
    喋りたい人は仕事に支障がない程度に雑談する。
    みんなそれぞれ「いろいろなタイプがいる」と理解して強要したり否定をしたりしない。
    こういう職場が理想。
    よくあるお局様のヒステリックとか、虐め、嫌がらせがないならそれでいいと思うけどな。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/21(木) 09:16:04 

    黙々と仕事してる人は確認と連絡・相談が無いことも多い
    雑談ばっかりってのは駄目だけど気軽に話せる環境はあったほうがいい
    そういう関係を築くには雑談も時と場合によっては必要なんだよね

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2024/11/21(木) 09:18:53 


    今日の夕飯何する〜?から始まり個人情報や家族の話を毎日毎日話すパート達の集まる工場で黙々と仕事してたらいつの間にか真面目で大人しい人のレッテル張られたわww

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/11/21(木) 09:28:06 

    >>1
    わかるー
    私のいまの職場もそんな感じ!
    仕事の話ももちろんしてるんだけど誰々がどうのだの人に対しての愚痴陰口もすごくて、よく知ってんなーと感心するくらい個人情報通な人が居て、知らなくていい話までされるししてる

    私は決まった給料さえもらえれば他人になんざ興味ないから淡々と作業してるんだけど、多分私のことよく思ってないんだろうなって思う
    だから毎日毎日辞めようかなーと思いながら仕事してるよ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/21(木) 09:28:20 

    雑談しながらだとしくじりやすいから、ほどほどがいい。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/11/21(木) 09:28:32 

    ガルでいくら賛同を得たところで
    職場の雰囲気は変わらない、人は変わらない
    主はお金もないし転職したばかりっぽいし
    そんな状況で辞めて次の職場なら合う保証はなく
    苦しむの自分じゃない?

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2024/11/21(木) 09:31:46 

    >>391
    ですよね。興味ないって態度の人とは関わりたくないですよね

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/21(木) 09:41:17 

    >>382
    えー、私と代わってほしかった。そういう職場を探してる。
    こういうのって正解不正解はないから、自分と合わないならすぐに辞めた方がお互いのためだよね。

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2024/11/21(木) 09:42:24 

    >>1
    誰が誰と不倫してて、あの人は最近再婚したらしいよとか、どーーでもいい。
    芸能人の話ならまだしも人の事情ばっっか話して自分と比べて、そんなに楽しい?
    って思いながら無になってひたすら仕事してる。
    もうどうせ私がいないとき私のことも話してるんでしょ?
    どーぞご勝手に。
    って開き直ってます😊✌

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/21(木) 09:45:02 

    >>26
    ネットに現実逃避しても何にも変わらないよね
    職場近所ママ友最低限のコミュニケーション大事
    自分が生きづらい

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/21(木) 09:48:16 

    >>402
    悪口じゃないだけよくない?主婦パートの会話なんてそんなもんだよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/21(木) 09:54:06 

    私も主さんタイプだから気持ち分かるけど、自分の仕事やってればそれでいいとはならないのが現実
    新人が職場の雰囲気を変えるのなんてほぼ無理だから、諦めて居心地の悪さを感じながら仕事するか、諦めて無理して自分を変えるか、諦めて転職するしかない

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/21(木) 09:55:07 

    >>383
    これはコクヨさんの商品。
    オフィス家具メーカーの本社は、こういう家具が主流だから置いてあることが多いよ。あとはオカムラとか。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/21(木) 09:56:55 

    >>47
    おしゃべりが暇になったら話題ないからって
    人のプライベート話して盛り上がる人に歩み寄る方法ある?
    媚びうるの?

    +10

    -7

  • 414. 匿名 2024/11/21(木) 10:16:20 

    >>385
    あなたみたいなタイプの人は個人事業主とかフルリモートとかでやってたりするよね
    会社員やりたいならそういうスタンスはかなり会社を選ぶのは仕方ない
    雑談ほぼない会社も探せばあるだろうから、出会うまで転職繰り返すしかないよね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/21(木) 10:37:09 

    私も雑談は苦手だけど相手が大変そうにしてたら率先して手伝いますって声かけたり、用事で呼ばれたら元気よく返事したり挨拶は笑顔を心がけたりしてたら別に陰口も仲間外れにされることもなかったよ。
    寧ろ沢山動いてくれて助かるよって言われたこともある。職場によっては私みたいなタイプはつまらないって言われたりするんだろうけど、年配が多い職場だから真面目で動きが早い方が重宝される感じでまだやりやすい。体力ない人も多いから重たい物持ってあげたりするだけで喜ばれるし。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:18 

    私も仕事する上で適度なコミュニケーションとるのは大事だと思うんだけど最近中途で入ってきたおばさんがお喋りな人で、軽い雑談とか仕事の引き継ぎとかで話しかけても自分の話しにすり替えて永遠と喋ってくるからしんどい。
    こんな感じの人が何人もいるところだとすれば私は合わないから辞めるな

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:26 

    >>383
    デザイナーだけど、こういうしきりある職場だよ
    ゲーム会社とか多いと思う。

    音楽OKなんでみんなヘッドホンで音楽聞いて集中してるけど、孤独に耐えれない人は逆にキツイかも

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:42 

    >>1
    うちの職場とそっくり!
    そしてそういう会社はずーっと変わらない。
    もうメンタルも強くなって気にならなくなったけど、すごい陰口言われてたと思う。
    真面目に仕事したいだけなんだけどね。
    お喋り聞こえてくるとこっちは仕事に集中できないよね。しかも同じく噂話だのしょーもないことで盛り上がってるんだわ。

    主さんと一緒に働きたいよ。

    ちなみに私は勤続10年目にして産休・育休を取ってるのですが、離れてみるとよくあんなくだらん会社に毎日いたなって思える。
    給料も良くないし。復帰して落ち着いたら転職予定よ。

    +4

    -4

  • 419. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:12 

    >>103
    そうだよね、内心のイライラって周りに伝わるしお互いにいい事無いからさっさと辞めた方がいいと思う
    おしゃべりしてる人の中にはくだらないと思いながら我慢して合わせてる人もいると思うけど主さんがそういう対応も出来ないなら辞める方がいいよね

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:42 

    >>185
    あなたは、もっと人の良い側面をみた方がいい。
    新入りさんから、あがめたてまつられたい?
    新入りさんは、仕事を頑張っているだけだよ。

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:08 

    >>24
    染まるか辞めるか!
    まじでその通り。

    私も主さんタイプで、結果ダラダラ居ちゃったんだけど
    私より後に入ってきた人は潔く辞めてく人も数人見てきた。かっこいいなぁって。
    逆に染まる人は、自分がないなぁーって哀れな目で見ちゃってる。

    +4

    -8

  • 422. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:21 

    >>418
    10年もいて産休育休も取らせて貰ってるのにくだらん会社とか言うのもどうなのか

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2024/11/21(木) 11:05:15 

    >>420
    コミュニケーションと合わせる能力も仕事のうちだよ
    最初から先輩達シャットアウトじゃ仕事の連携にもいずれ支障が出てくる
    そういう雑談多いとこ合わないなら辞めるしかない
    自分の仕事だけしたいならリモートワークの仕事に転職しないと

    +7

    -3

  • 424. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:18 

    >>402
    うちも工場じゃないけど作業系の職場で喋ってないと眠くなっちゃうからずっと口と手を動かしてる感じだわw
    お喋り好きとかじゃなくて案外そういう人多いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:48 

    おかしくはないし、それぞれの性格や相性だと思う

    ただ、辞めてもつぎがどういう環境かわからないのと
    、色々あってすぐに辞められないのなら
    適度に合わせはする
    どっちがおかしいとか、引くとか言って敵みたいになってもしょうがないし、さらに面倒だし

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/21(木) 11:14:19 

    >>66
    黙々と仕事って言ってるけど、
    自分から喋ることはないけどにこやかで同僚への対応も無難なタイプもいれば、喋ってる人らへの嫌悪が滲み出てて話しかけんなオーラ全開になってるタイプもいるしね。

    会話に加わりたくないなら、せめてにこにこして愛想良くしてた方が良い。ここで「あなたはおかしくないよ!」をいっぱい言ってもらったところで全く意味ない

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:46 

    >>421
    仕事で我を通してもなんの意味も無いところで我を通す人はこんな感じよね

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:36 

    郷に入れば郷に従え

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/21(木) 11:33:25 

    >>1
    わたしその理由もあって今の職場辞めるよ
    一緒に働いてる人が雑談好きで、私は仕事中はそういう話したくないタイプ
    雑談好きな人が、私と2人勤務中に会話がなかったことが自分が嫌われてると思ったらしく上司に相談して私が悪者みたいになった
    そんなつもり全然なかったし、話しかけてきた事には答えるし用事あれば話すのに
    仕事中は仕事に集中したいよね

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:21 

    >>185
    いじわるーぅい🥺

    +6

    -3

  • 431. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:35 

    >>421
    自分もダラダラ居たんならさっさと辞めた人達に哀れな目で見られてただろうに謎の上から目線w

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:19 

    >>23
    アッパー系コミュ障ってほんとコミュ障の自覚ないんだなってのがよく分かるコメントだわ

    +10

    -5

  • 433. 匿名 2024/11/21(木) 11:44:24 

    >>6
    おかしくはない
    と言われたいだけならそれでいいけどね

    自分側の主張だけを話して(相手の意見はわからない)
    これっておかしいですか?
    悪いことですか?
    って聞くのって、おかしくないよ、悪くないよ待ちなだけだよね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/21(木) 11:45:57 

    >>207
    それ
    変じゃないよって言われるように持って行ってる

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/21(木) 11:46:58 

    >>191
    それなら主も同じじゃない?
    おしゃべりな周りが変だよねという話をしてるわけだし

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:06 

    >>1
    ガルはコミュ障多いから主を擁護するんだろうけど、喋る人ばかりの職場で喋らなかったら嫌われるしこれからも浮き続けると思うよ
    それで肩身が狭い思いしたってコミュニケーション不足な自分が悪いからね
    ここでおかしくないよ!仕事さえしてればいいよ!って言ってもらっても、現実は変わらないよ
    現実は仕事だけやってればいいってもんでもなく、周囲とコミュニケーション取って上手くやらないと自分が居心地悪くなるからね
    主はこの先も馴染めないまま居心地の悪さに耐えられなくなると思うよ

    +12

    -3

  • 437. 匿名 2024/11/21(木) 12:01:09 

    >>1
    >>317
    私は無駄話大好きだけど、それを強要はしないかな
    主はたまに参加するくらいの社交術を身に付けなよ
    「あなた達を否定はしません、でも私は不器用だから仕事に集中しないと失敗してしまうんです」なスタンスを取るのよ

    +18

    -3

  • 438. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:50 

    >>185
    それもあるとおもう

    明らかに浮いてる、辞めたいって本人が感じてるんだから
    うまくはやれてないんだろうし

    おかしいですか?って聞いても解決にはならないよね
    辞めるか、貫くか、適度に合わせるかじゃないかな

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2024/11/21(木) 12:12:56 

    >>424
    単純作業だとそうなるパターンあるよね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:40 

    >>426
    自分のことは話さなくても
    そうなんですねーとか、じゃあこうなんですか?
    とかリアクションはできるしね

    聞かれたら適度に自分の話すればいいし
    その辺はうまくやろうよとはなる

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/21(木) 12:15:57 

    内容にもよるけど
    >子供が旦那がとか、休日は何してるとか前の職場とか

    わりと普通の話題だと思うけど
    個人情報ダダ漏れってほどのことでもないと思うが

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:42 

    >>1
    まわりからつまらない人間だと思われることがあっても
    必要のないことはしゃべらない、
    と霊性の求道者に求める信仰もあるので、
    そういう人から見ると、信仰の有無にかかわらず、
    目覚めた人、霊性の高い人になるんだね。主は。

    +0

    -4

  • 443. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:55 

    >>54
    それはコミュ強なんじゃなくてアッパー系コミュ障だよ、喋るタイプのコミュ障もいる

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2024/11/21(木) 12:20:39 

    >>436
    そうだよね

    合わせる気もないなら、辞めるしかないじゃんっていう
    おかしくないよって言われても
    そりゃガルちゃんは言うだけで関係ない人だから

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/21(木) 12:22:43 

    私はマルチタスク苦手だから喋るとミスしそうで仕事中の雑談苦手なんだよなあ
    作業中は仕事に集中して黙々とやりたいなと思う派なんだけど‥やっぱりあんまりよくないのかな

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/21(木) 12:26:25 

    >>320
    よこ
    じゃあ、やめるか、貫くか、変わるか、職場の雰囲気変えるかしかないんじゃない?と思うが
    明らか浮いてて苦痛だって主も思ってるんだし

    おかしくないですよーって言われたところで??だよね

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/21(木) 12:27:05 

    何度も言うけど天気の話だけしてりゃいーんだって

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/21(木) 12:27:06 

    前に働いていた職場思い出したわ 私も黙々と仕事するけどそれをよく言わない人いるのよね そういう人て噂話大好き、粗探し大好きな人が多かったよ 家から近くて自分のペースで働けるから我慢してしばらくいたけと

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/21(木) 12:27:39 

    >>4
    それでいいんだよ。
    普段は黙々と仕事して、
    必要なときの会話や挨拶ができてればOK👍

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:41 

    >>413
    よこ
    適当に合わせたりはできるじゃん

    主は悪いように書いてるけど
    別に旦那や子供の話なんて上辺の話だし本気で興味あって聞いてはないよ

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:03 

    >>78
    そもそもコミュニケーションは雑談する能力の事じゃないから

    +6

    -9

  • 452. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:43 

    >>383
    工場のラインとかもこんなもんじゃ
    マスクして黙々と

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/11/21(木) 12:36:24 

    >>358
    あたしが根掘り葉掘り聞いてやるってことかもね

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/21(木) 12:36:47 

    >>413
    わかる
    雑談したがる人って悪口も言いたがるんだよね
    実際主は陰口言われてるみたいだし
    天気の話とか当たり障りない話だけならいいけど、悪口の輪に入るとろくなことないよ
    雰囲気で悪口言ってるなって伝わるし、ギスギスする原因になるくらいなら余計なこと喋らない方がいいと思う

    +17

    -4

  • 455. 匿名 2024/11/21(木) 12:48:36 

    >>1
    職場レベルが低いんだと思う。
    私は底辺と言われる工場勤めだけど、たまに個人間で衝突があったときに愚地が出てるけど基本的に家族や同僚の愚痴が横行してることないし、休憩時間は各々ドラマの話やスーパーの特売の話、休みの日にランチ行こうなど色々楽しそうに話してるよ。
    厳しくはないから仕事中多少の私語はスルーだけどあんまりずっと喋ってると注意あるし。
    人間関係の悪さって仕事忙しいことよりも精神的にくるし、仕事にしっかり向き合える人って貴重だから、次見つけて辞めることをおすすめします。

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2024/11/21(木) 12:49:35 

    >>10
    職場の人って友達とは違うから、話しても話聞いてもつまらないからいいと思う

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/21(木) 12:50:31 

    >>436
    結局合わなければ辞めるしかないよね
    いくら新人がここはおかしい!私の方がまとも!って言ったところで、変えられるわけないんだから
    主の職場では主の方がおかしい、ただそれだけ

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2024/11/21(木) 12:50:45 

    >>452
    そう言うところでも話したい人は一定数いる

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:27 

    >>437
    私もそこまで話す方じゃないけど、「仕事黙々やって真面目だねー」とか言われたら言葉に出して「私不器用なので喋ってると会話にに気を取られてミスしそうなんですよね〜(笑)(本当はそんなことないけど)」とか円滑に行くようにしておくのも自分を守る術よね。

    +26

    -1

  • 460. 匿名 2024/11/21(木) 12:55:44 

    >>1
    あれ?私トピ立てたっけ?て思うくらい同じ状況

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/21(木) 13:06:47 

    >>457
    お金のためや、転職続けば条件も不利になるからと
    辞められないなら我慢するしかないしね

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/21(木) 13:10:03 

    >>6
    そう言ってもらいたいんだろうけど
    あくまで主さん目線だからなあ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/21(木) 13:12:46 

    >>78
    うちも良い意味でうわべだけの職場だけど
    夫や子どもの話も少しはするしね

    根掘り葉掘りは嫌だけど
    実際そういう仕事以外のコミュニケーションも大事なのは確か。

    +14

    -2

  • 464. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:01 

    >>209
    まぁそれが日本が衰退してる原因でもあるんでしょうけどね

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:48 

    >>456
    主さん以外は友達レベルで仲のいい人達なのかもね
    そりゃ疎外感あるよね

    そこに馴染めないなら辞めるしかない気がする

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/21(木) 13:13:59 

    >>462
    現状、浮いてる自覚もあり、辞めたいと苦痛なら
    職場では主がおかしいんだろうし
    関係ない別の場所でおかしくないと慰めてもらってもねという

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/11/21(木) 13:14:34 

    >>459
    こういうコミュ力が必要よね

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/21(木) 13:15:26 

    >>286
    >>296
    喋るタイプのコミュ障もいるから

    +2

    -4

  • 469. 匿名 2024/11/21(木) 13:16:23 

    >>464
    海外の邦画もっとコミュ力いるでしょーよ

    日本は世界から見たらオタク系だもん

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2024/11/21(木) 13:16:42 

    周りの人それだけ喋ってて仕事進んでるの?
    何の業種なんだろう。
    仕事に支障出るくらい私語多いなら上の人に言うけど、そうじゃないなら対処しにくいな。
    適当にへーそうですかーふーんすごいですねーを繰り返すとか。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/21(木) 13:17:03 

    >>466
    主の気持ちも分からんでもないけど
    黙々やりたいなら流れ仕事とかそっちに行くべきだと思う。
    職場といえど人間の集まりなんだからコミュニケーションを取っておかしいことはない。サボってるならダメだけどね。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/11/21(木) 13:17:26 

    >>1
    私の事かと思った。
    全く同じです。

    〇〇くんが今日ご飯食べに行くからお金ちょうだいって言ってさ〜絶対彼女だわ。
    え〜〇〇くん彼女出来たのー?
    とか
    孫がさ〜もう両手にお菓子持って交互に食べて本当食い意地が凄いんよ〜
    え〜可愛い〜
    とか。
    心底どうでもいい会話を永遠する。
    受験するとかどこ受験するとか何に何円かかったとか、事故で何円もらったとか。
    酷い時はナプキンの話とか下ネタとか。
    本当毎日憂鬱。
    そもそもうるさいのが好きじゃないし黙っててほしい。

    例えば仕事が一通り終わって手が空いて雑談とかなら分かるけど、仕事しながらぺちゃくちゃ話して(てかほぼ手は動いていない)結果凡ミスしてたりするし、コッチも集中力切れるしイラッとする。
    御局様みたいな人達はみんなやめたけど、当時その人たちからは私の事「秘密主義」って言われてた。
    〇〇ちゃんは秘密主義だもんねーーって。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/11/21(木) 13:18:46 

    >>24
    分かる。同じ職種で何社か経験したけど、本当に価値観全く違うよ。自分と同じ価値観の時は軌道にのるし、事なかれ主義で不正しても放置な職場はストレス半端なかった。密告してやめたけどw

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:29 

    >>4
    私も。
    喋ってても仕事上電話きたら会話途切れるし、それならはじめから話さなくてもいいやって思う

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/21(木) 13:23:29 

    >>436
    ガルにコミュ障が多いんじゃなくてそのペラペラ喋ってる人がコミュ障なだけでは

    +3

    -6

  • 476. 匿名 2024/11/21(木) 13:24:05 

    >>5
    私も。雑談も出来ないのか、と言われた。
    入社後半年で転職したよ。同業他社だけど、こっちは仕事の話だけするほうが好まれるので居心地よい。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/21(木) 13:25:53 

    >>469
    海外はアッパー系コミュ障多くない?距離なし!ホームパーティー!ウェーイ!みたいなのばっかりだよ

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:56 

    >>18
    これがいい。
    仕事に集中したい。
    雑談はお昼のみでいい。

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2024/11/21(木) 13:29:21 

    >>477
    それがカースト上位なんだから、そういう文化なんでしょ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/21(木) 13:42:39 

    >>1
    悪い事してないから気にせず頑張っては、勿体ないよ。

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2024/11/21(木) 13:46:41 

    個人情報は教えたくないよね。近所の人にもどこで仕事をしているかとかばれたくない。
    すぐ噂話をしたり喋る人もいるから信用できない。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/21(木) 13:53:01 

    >>479
    文化の話なんて今してないけど?

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/11/21(木) 13:54:38 

    派遣で来た初日からでかい声で世間話してた人がいたけど信じられない(周りの大勢に聞かれてるのが嫌)
    で、会話の無いうちの課を横目に「ろくに会話もないんじゃねぇ」とまで言ってた。派遣なのに。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/21(木) 13:58:32 

    >>1
    シングルタスクなんで話しながらはできないんです、ミスしちゃうんですよ〜で通す
    接客業じゃないならきちんと黙々と仕事しててえらいと思う

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/21(木) 13:59:49 

    >>482
    ずっと、しゃべる方がアッパー系コミュ障と言いたいのはわかってるよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/21(木) 13:59:52 

    >>1
    黙々と仕事することはおかしくないけど
    黙々と仕事できない職場なら転職おすすめするよ
    結局は会社の空気ってのがあるからどちらが正しいってものでもないもの

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/21(木) 14:02:05 

    黙々でもいいけど、結局仕事できるかどうかで評価されるんでは
    黙々と仕事やってる、偉いとかいうけど、結果が大したことなければ、雰囲気悪くする上に要領悪いやつにしかならないし

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/21(木) 14:03:29 

    人間って知らないものに恐怖を覚えるから
    会社という組織で他社と丸腰で顔を合わせるなら
    私は無害ですよというアピールはしないといけないので無言は推奨されない
    ただ本当に人手不足または技術職なら何考えてるかわからない少々危険な人でも許されるはず

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/21(木) 14:09:05 

    >>1
    黙々と仕事だけしたいなら一人清掃でもやればよくない?
    雑談が多い職場ってことは、長時間人と同じ空間で作業する仕事ってことでしょ?
    それならコミュニケーション必須だよ
    黙々と仕事するって害がないと思ってるのかもしれないけど、
    同じ空間で仕事してるのに主みたいに黙ってる人が居ると空気悪くしてるから職場にとって害になってるよ

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2024/11/21(木) 14:15:25 

    >>488
    誰にでもできるような仕事ほど周りと仲良くできる雑談力のある人が求められるからね
    だって仕事自体は誰にでもできることなら主みたいに喋らなくて馴染めない人は必要ないもんね
    主にしかできないスキルの必要な仕事をやってて黙々と仕事して何が悪いの!は通用するかもしれないけど、
    誰にでもできる仕事をやりながら黙々と仕事して何が悪いの!は通用しない

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2024/11/21(木) 14:22:56 

    >>490
    よこ

    何の仕事かわからないけど
    おそらく仕事の成果がみえるというより
    仕事は誰でもできる作業的ものなんだろうとは思ったけど
    それなら楽しくやれる人がいいからね

    黙々とやる代わりに倍の作業スピードとかなら別だけど
    そんなこともなさそうだし

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/21(木) 14:24:39 

    やる時はやるってメリハリついてるならいいけど、ずっと喋ってる人いるもんなー

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/21(木) 14:25:22 

    昔のパート先がそんな感じのとこで
    パートさんたちは一日の時間が楽しくすぎることと
    おしゃべりもしつつ、昼ごはん何にたべよう?誰とたべよう?って平和に過ごせたらそれでいいって感じだったわ
    その時はそれに合わせてたよ

    今はまた全然違って、おしゃべりや黙々ととか時間かかるとかより成果が出るかだけど

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/21(木) 14:26:52 

    無の境地で修行。
    そして、あえてとんちんかんな返答を脳内シミュレーションするんだ。
    とことん進次郎を研究せよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:21 

    >>1
    別におかしくはない。
    けどおしゃべり大好きだったりワイワイするのが楽しい人から見たら言葉悪いけど「変な人」になるのかもね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:05 

    私も>>78さん派。

    「職場で雑談なんか不要!」って言い切っちゃう人って、仕事がチームプレーってことがわかってないと思う。

    別に個人情報聞き出そうとしてるんじゃなくて、お互いに「敵視してないよ」ってリラックスして仕事するためにどーでもいいことをしゃべって場を和ませようとしてるだけなのにね。

    他トピ主の感じだと「私はアンタたちみたいな低俗な人間とは関わりたくありません」って無言で周囲の人たちを否定してることに気付いてない。

    天気の話とか、時事ネタぐらい話せばいいのに。自分が先に相手を拒否してたのに、それをされた人たちがあなたを疎ましく思って陰口悪口言うのは、天に吐いた唾が落ちてきただけなのに。 個人情報はなさずとも愛想よくしてればいいのに。


    +9

    -3

  • 497. 匿名 2024/11/21(木) 14:39:38 

    >>10
    ほんとにそれ。
    でも一応、社交辞令的な会話はするよ。
    そこは学校じゃないんだし、一社会人として。
    内心、思うことは多々ある。
    でも、ある程度のコミュニケーションも仕事を進める潤滑油なんだろうな。って。
    私も、黙々と淡々と仕事をやりたいよ...

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/11/21(木) 14:43:12 

    私もそんな職場にいてかなり浮いてました。
    段々と悪口や陰口言われて、
    くだらなくなったので辞めました。
    今は忙しくて喋っている暇がない介護の仕事へ入りました。人手が足りないので、喋ってる暇が無いです。
    おばちゃんが多いので、よくお喋りする人は居ますが、お喋りをする=仕事が出来ないと嫌われてる事が多いです。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/21(木) 14:49:54 

    >>121
    こんな環境ですが、日の半分はWEB会議なのでストレスありますよ〜

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/21(木) 14:50:34 

    もう仕事は仕事で諦めてる笑
    とりあえず誰かに嫌われようが、
    お金は貰えるならいいや
    って思い始めた笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード