ガールズちゃんねる

おでん🍢って、結構お金かからない?

172コメント2024/12/09(月) 01:39

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 15:49:39 

    おでんを家で作るとなると、いろんな具を入れる場合
    なかなかにお金かかりませんか?

    +324

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:04 

    お金かかるし時間もかかるよね

    +304

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:12 

    掛かるよ
    餅巾着に牛すじ入れたら

    +134

    -4

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:13 

    練り物とかも意外とするしね

    +216

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:14 

    我が家の場合おかずというより、メインで食べちゃうから、量も買わなきゃいけない

    +133

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:23 

    >>1
    気がつきましたかw

    安く済むと思って気がついたら馬鹿みたいな値段だよ

    +177

    -7

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:37 

    >>1
    大根高くないですか?
    いつ下がるんだろう

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:44 

    レトルトみたいなやつしか買わない笑

    +41

    -4

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:52 

    材料費がバカにならない
    作るより買ってくるほうが割安

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:55 

    鍋トピあったな。

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:58 

    いま、どの料理もねw

    麻婆豆腐しかできんね

    +15

    -6

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:58 

    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:00 

    特に牛すじ高すぎない?

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:04 

    お金も時間もかかる。そして、うちはご飯には合わないと言われる。おかずの部類ではないらしい。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:09 

    お金もかかるし、ちゃんと下ごしらえからすると手間もかかる。

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:14 

    >>1
    加工品は高いのよねぇ
    野菜入れてかさ増ししな

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:21 

    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:22 

    かかるね
    昆布高いし、さつま揚げ、がんもとかツミレもいいモノにすると鍋一回で数千円になっちゃう…

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:30 

    >>1
    おでんのパック売りのもそんなに安くないと思ってしまう
    他の料理の一食分より高くなります

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:32 

    おでんつんつん👆

    +0

    -8

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:45 

    あれもこれもと具材買うから結構お金と手間がかかる
    子供が帰省する時にはおでんリクエスト多いよ。1人分作るのは大変だよね

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:48 

    >>1
    鍋トピあるんだから似たようなトピ乱立すんな

    +8

    -17

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:53 

    練り物が特にお高い!

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:11 

    家で作る時間ないから職場で作ったら飯テロを引き起こした
    すまんかった

    +2

    -9

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:16 

    >>19
    パック売りは美味しさもちょっと違う気がして

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:24 

    おでんごときで高いとかw
    普段一体何食べてんのよ
    子供が可哀想

    +5

    -22

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:32 

    おでんの「卵」を食べると、
    何だか、自己満足してしまう(^ω^)

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:38 

    鍋とかもそうだよね。いろんな具材を入れたり、鍋の素を入れたりするし。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:44 

    ウチのおでんは、卵とこんにゃくと大根とちくわだけ。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:44 

    >>4
    練り物高い。しかも小っちゃくなってる。
    餅巾着とかも高すぎて、面倒だけど自分で作ってる。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:49 

    >>14
    うちは炊き込みご飯とかにする

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:04 

    >>3
    うちタコも入れるねん

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:08 

    うち今日おでん
    片付け楽だけど、色々入れると結構かかるよね
    野菜あんまり取れないし

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:22 

    >>13
    うちは牛すじじゃなくて手羽元入ってたわ
    母も節約してたのかな🍢

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:27 

    >>1
    コンビニのおでんもなかなか高いよね。
    卵や大根、一個140円位よね?
    買う気にならない。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:28 

    >>31
    えらい。優しい。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:28 

    作りたいんだけど練り物が高くなって買う気がしない

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:40 

    旦那は安いと思ってるのか食べたがるけど私はそこまでおでん党でもないからちょっといや
    どうせ高いならもっと違う料理にしたいなぁ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:45 

    >>1
    練り物多めだとお金かかるよね。
    大根、こんにゃく、卵多めだとそこまででもない!

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:58 

    高いけど欲張り過ぎの自分が悪いのかと思ってた
    たぶん材料絞るとそんなに高くない
    だけどテンションあがらない

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:07 

    練り物高いよね
    時間かかるのにおでんだけじゃなんか物足りないから1.2品作らないといけないし

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:13 

    >>14
    うちは〆にうどんも多いよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:32 

    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:34 

    >>14
    おでんの時は子供達おでんだしでうどんだよ〜
    喜ばれる!

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:48 

    >>25
    ちょっとどころが全然美味しくないわ
    セブンのならまあイケるけどね

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:07 

    >>34
    美味しそうだね。
    真似してみる。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:10 

    >>29
    それは煮物じゃない?

    +1

    -9

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:38 

    2日間食べれるから仕方なく作ってる

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:44 

    >>29
    うちはそこにお安い厚揚げか豆腐足すくらいだわ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:56 

    >>10
    次の便乗トピはカレーかな。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:01 

    >>2
    スーパーで、おでん種つめ合わせだけ買って味付けを自分でするとしても中々の値段だよね。
    結局大根やちくわぶを別に買ってるし。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:11 

    コープでパックになってるの買ったら具材がものすごく小さくてびっくりした。全然メインにならなくてがっかり。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:11 

    おでんってそんなに美味しくない

    +4

    -9

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:21 

    かかるから簡単に作れない
    そしてあんまりごはんのおかずにもならないし

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:28 

    >>1
    物価高で高くなったんだよ


    コロナ前はネタ1袋70円くらいだったのに
    いまは120円以上

    だから作らなくなった

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:46 

    >>1
    お金も手間もかかるよね
    気持ちと時間に余裕のある時しか作れないわ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:50 

    牛すじはおでんとカレー用に値下げ時買いだめ冷凍してる。練り物も
    冷凍できないじゃが芋、こんにゃく、豆腐、あつあげはそんなにお高くない
    大根1本400円超えたらもう入れない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:51 

    >>3
    牛スジ嫌いだから入れない

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:20 

    前、練り物が高いと書いたら
    巾着にいろいろ入れるといいと書いてあった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:25 

    >>42
    >>44

    うどん!今まで考え付かなかった!!
    いいですね、参考にします!!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:47 

    >>10
    昨日のトピでもう話したよね

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:49 

    >>31
    うちはおでんの残りを炊き込みご飯にしてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:51 

    高いよね…安い居酒屋チェーンでおでんは食べることにしてる、大根や卵が60〜80円で食べられるから

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 15:58:08 

    >>1
    うちはタコが人気
    タコ高い
    スジ肉も人気だけど高い
    あと下ごしらえが面倒

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 15:58:14 

    >>1
    おでんなんて三種類だけで良いと思うけど
    大根、卵、他

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 15:58:19 

    >>3
    もちきん家で作るよ。
    油揚げ半分に切って、切り餅カットしてようじで止めてる。
    買うよりだいぶ安いよ!

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 15:58:46 

    >>7
    安い八百屋で129円でした
    おでんで使いきれなかったのはサラダにしました

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 15:58:56 

    >>3
    よこ
    牛スジの代わりに手羽中入れるのオススメです
    少しあっさりめだけど、良い出汁が出ますよ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 15:59:16 

    でもうちは手間かける分3日持つよ
    3日目は残りの具材に中華そば入れておでんそば
    3人で食材はおそらく8千円くらい?かけるけど3日で割るとコスパ良しとしてる
    家族皆んな好きだし2日も夕食作りサボれるしね

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 15:59:21 

    牛すじもタコも入れないから、まぁまぁ安くいける!
    練り物祭り笑

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 15:59:34 

    >>39
    そうそう。練り物はちくわとはんぺんくらいにすると安い。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:41 

    ふつうに作ると大根の調理に
    時間と手間が掛かるね。
    店で出来立てのを買うと
    3人分で2000円近くするだろうね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:08 

    >>66
    わー、確かに!
    次やってみる〜

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:29 

    >>15
    手間が一番よねー、大根や卵やこんにゃくなどの下処理、煮込み時間。
    仕込みさえして了えば、くつくつ煮るだけだけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:32 

    >>10
    同じようなトピいらないよね
    ひどいと同じ日にたつし

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:53 

    >>1
    1週間くらい食べると想定してるから安い
    国産牛すじ使うけど

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 16:02:28 

    タイムリー
    今日作った
    じゃがいも、レンコン野菜多めでコスト削減してみた

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 16:02:46 

    高級だしで作って
    最後は炊き込みにする
    私しか食べないけど

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:28 

    ちょっと前に鍋が高いってトピがあったけど
    おでんの方が手間も値段も高くつくと思う
    家族が牛すじ、ウインナー、タコ、
    餅巾着とか入れたがる…

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 16:03:57 

    >>1
    大根卵、安い厚揚げやちくわや蒟蒻だけ
    とか種類絞ると良いかも

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:04 

    いつもおでんセット200円〜300円を買って大根と卵をいれるぐらいだからおまりお金かからないよ
    食べきるか朝に少し残るくらい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:27 

    ちょうど昨日おでんだったけど、色々買ったから結構高くついたわ
    時間かかるし、時々かき混ぜないと卵が焦げるし、面倒くさくて滅多に作らない…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:49 

    >>69
    同じく
    家族少ないので最低2日、頑張って3日もたせる
    できたてとは味が変わって何度も美味しい
    最終日に細うどんを入れて楽しむよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 16:04:53 

    >>1
    かからない

    大根 こんにゃく ちくわあたりと素買うだけだし あれもこれも欲張るから高くなる

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:19 

    >>4
    練り物がセットになってるやつが特売のときだけ作る
    ちくわぶと大根とこんにゃく多めにして嵩増しする

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:39 

    >>2
    夫が0からおでんを作るんだけど、めっちゃ時間と手間をかけてる。もうスーパーのパック温めるだけでいいんだけどな…って思いながら待ってる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:40 

    今日はおでんにします!
    2人分。

    大根(1/3本) 100円
    こんにゃく 150円
    卵(4コ) 100円
    はんぺん 150円
    結び昆布 150円
    厚揚げ 100円
    ちくわぶ 150円
    ウィンナー 300円
    ちくわ 100円
    ジャガイモ 100円

    1400円くらいかな?


    タコも牛すじも入れたいところですが…高い😭
    少し寂しいおでんだけどあったかければ良いかな〜!



    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 16:06:30 

    >>31
    炊き込みご飯とか、茶飯でもよいよね
    お茶炊くわけではなく白出汁で炊くんだけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 16:06:32 

    一時期ウインナー巻にハマって入れてたけど、最近まったく見かけない
    知人友人に聞いたら、ウインナーそのものを入れてる人が多かった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 16:06:48 

    あんまお金掛からないって家は食べ放題形式じゃないよね
    うちは食べ放題なのでめちゃくちゃ作るけどすぐなくなる…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 16:07:11 

    うちはいつも
    パックに7種類ほど入ったおでんを
    レンチン。
    安い時に購入してる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 16:07:12 

    >>77
    ありがとう!
    レンコン家にあったの忘れてた!
    入れまーす!!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 16:07:24 

    >>1
    数年前のセブンイレブンのCM
    夕食に鍋いっぱいのセブンおでんを家族団らんで囲む食卓、この家族は1食にいったいいくら使ってニコニコしてんだよと思った

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 16:08:05 

    こないだおでんの材料買いに行ったらめちゃくちゃ金がかかった
    鍋の材料も高い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 16:08:06 

    >>13
    牛すじはここ数年で倍値になった。もう入れてない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:01 

    >>2
    それなのに食べてもあんまり満足感がない…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:17 

    >>91
    同じく
    急に食べたいとき便利なんだよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:18 

    手間がかかるのが嫌で去年はしなかった
    たまに気分上がるとしたくなるけどやり始めて後悔する

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 16:10:50 

    関西のおでんで牛すじといえばアキレスよね。
    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 16:11:00 

    ちょーど今日おでんだわ
    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 16:11:14 

    そう言えば大根の代わりに冬瓜入れるて言ってた人が何人かいたな
    私自身は冬瓜自体が好きではないので、一度も試したことないけど
    田舎なら、畑の端っこに転がってる(放置で勝手に育つ)あれね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:09 


    練り物卵もも値段上がったしね
    結構高くつくよね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 16:12:16 

    >>39
    大根、近所のスーパーで300円だった
    買えなかった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 16:14:37 

    私も家族もおでん好きじゃないから助かった

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:42 

    >>9
    毎年、冬は紀文のレトルトおでんを買ってます。
    温めてから器にあけて、ほんの少量だけ出汁に『海鮮味覇』(通常の赤い缶じゃなくて青い缶のウェイパー)を入れると、さらに美味くなります。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:56 

    >>2
    具材にお金かかるし
    煮込むガス代もバカにならない
    けっこうコスパ悪い

    具材パックだけだと物足りないから
    大根追加で煮込んだり牛すじを入れたり

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:41 

    かかる。でもおいしい😋

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:08 

    めちゃくちゃセコくて貧乏くさいいけど、ごぼう天はななめ半分にカットして入れてる笑
    おでんってお金も時間もかかるけど、シーズンに数回無性に食べたくなるときがある

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:27 

    かかる
    この前おでんにした時コスパ悪いよなぁ〜って思いながら買い物してた
    具をたくさん入れると美味しくなるからついついたくさん買っちゃうんだよね。でも1日の夕食分にしかならないからコスパ悪く思える

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:32 

    牛すじとか入れないから、うちは安いな
    練り物セット割引で500円分くらいに、大根1/2と卵数個だから1000円いかない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 16:19:04 

    おでんにソーセージ入れるのってどう?
    なんか臭くなりそうな気がするけど、美味しいのかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 16:20:00 

    かかる!
    あとお店(おでん専門店)も高いよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 16:21:29 

    子供の頃だと、タコやホタテも具材として普通に入ってたのよね。いまだと高くて無理

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 16:22:13 

    めちゃかかるよ
    ガス代もはねあがる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 16:24:28 

    アツシがおでんのことを
    手抜きって言ってて
    びっくりした。
    時間もお金も手間もかかるよね?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 16:24:35 

    >>2
    具材一つ一つ手間暇かけないと美味しいと言われない、確かに味は違う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 16:26:53 

    >>111
    臭みは大丈夫な気が
    出汁として出てるのか、本体の味が薄く感じる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/20(水) 16:28:04 

    給食作ってるけど、子供用だから細かくカットする手間暇の割に全然食べてくれなかった。
    8割くらい返ってくる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 16:28:19 

    >>1
    お金もかかるし下処理とかめんどくさいよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 16:28:28 

    >>115
    どのアツシ?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 16:29:46 

    >>2

    電気代もかかる
    一人暮らしだと誰かが来る時以外は作らない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 16:30:25 

    >>1
    大根貰ったり安く買えたりしたらおでん作る。大根、卵、ちくわ、芋かカボチャしか入れてない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 16:32:26 

    結果すごくお金かかる上に
    ゆで卵とか地味にめんどくさい
    こんにゃくのあく抜きもめんどくさい
    厚揚げの油取りもめんどくさい

    かとて煮込むだけって思われる
    そして2日目にはまたおでんー?て言われる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 16:34:01 

    まずゆで卵いっぱい作ってる時点でちょい憂鬱になる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 16:34:07 

    >>118
    手間とお金かかるからあまり作らない家庭が増えたのかも。食べなれないものだと給食も残りがちだよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 16:37:43 

    >>13
    グラムいくらで買ってますか?
    安くてアメリカ産158円、高い時国産298円でした。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 16:38:49 

    >>10
    でも鍋のトピでおでんの話ってトピ違い扱いされない?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 16:40:38 

    おでん子供が好きだから今日作ろう、今日こそ作ろうで一週間くらい過ぎた。
    面倒なんだよー!!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 16:46:00 

    >>31
    大根葉をゴマと鰹節で甘辛く炒めて菜飯にしてる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 16:47:35 

    >>13
    牛すじ高いし時間もかかるから
    うちは手羽だよ
    あっさりしてる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 16:51:32 

    >>2
    平日はなかなか仕事でつくれないから、日曜日にたくさん作って月曜日も食べる。月曜日夕飯作らなくていいって思ったら気持ちが楽。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 16:52:51 

    >>65
    本当にシンプルに極めたら王道のそれらくらいで
    充分なのかも。
    特にうちみたいに今は夫婦ふたり、そしてお酒のアテとかなら尚更。
    子がいたり家族いると、アレもコレもってなって
    結構なことになるんだよね。手間も食材費も。
    なんかあなたのコメ見てそれでいいんだよな、と思って今夜、最低限王道具材のみのおでんにしよっかなーって思っちゃった。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 16:57:15 

    >>44
    ちゃんぽん麵も合うよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 16:58:35 

    今日はおでん
    割引シールがついた具材を冷凍しといて150円くらいの結び蒟蒻と98円の大根半分を入れたから安いはず

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 16:59:07 

    練り物もじみに高いよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 16:59:17 

    >>17
    おでんくん好きだったなー今はおぱんちゅがすき。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 17:16:57 

    1000エンくらいかなと思ったけど1食に自炊1000円は高いか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 17:20:21 

    >>2
    大根は、いちど冷凍すると味染みが早いよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 17:26:36 

    >>1
    一昨日初めておでん作った
    確かに高かった…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 17:28:18 

    さっきおでん出来ました!
    パートから帰ってすぐ大根の処理したから味は染みてるはず…
    最近寒いからか夕飯メニュー考えるのも作るのも辛い〜

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 17:31:37 

    おでん屋専門店で買うけど5000円くらい買うけど3つの鍋いっぱいに作って3日は食べるから、そこそこ食べられる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/20(水) 17:41:27 

    >>66
    なるほど
    ありがとう

    楊枝、刺されかけたことあるので笑
    今度パスタでやってみます

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/20(水) 17:43:41 

    >>13
    牛すじの代わりに鶏肉とウインナー入れてる
    美味しいから問題なし

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/20(水) 17:48:58 

    >>66
    半分に切ったらすごいちっちゃくならない?

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/20(水) 17:50:58 

    >>1
    時間もかかるし味もしみてくれない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/20(水) 17:52:23 

    作ってみたけど物足りない気がする

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/20(水) 17:52:53 

    >>3
    牛すじ美味しいけど下処理が面倒だよね
    お母さんのおでんが食べたい
    世界で一番おいしかった

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/20(水) 17:53:31 

    >>118
    昔の話ね
    給食がパンとおでんだったの思い出したw
    当時も人気なかったよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/20(水) 18:02:29 

    >>42
    なるほど、うどんいいね~
    業務スーパーで買った冷凍うどんあるから、入れてみようかな!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/20(水) 18:06:41 

    ダシを自分で作ってる人
    ぜひレシピ教えて下さい!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/20(水) 18:39:57 

    需要があるかどうかでも費用変わりそう
    先日寒かった時スーパーの練り物セットの安い方が残り1個になっててちょっと笑った
    うちのとこは需要大w
    どうせ食べたくなるからすぐは作らなくても練り物が安い時買っておいて冷凍庫に貯めてるよ〜

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/20(水) 19:30:16 

    >>81
    うちもこれ。
    1人200円くらいかな。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/20(水) 19:44:01 

    スーパーで一人前のおでん買って
    一緒にうどん入れて食べます。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/20(水) 19:49:52 

    メインになるならいつもより安いはず
    普段だって肉に野菜炒めとか、結構かかるでしょう・・

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/20(水) 19:59:34 

    大好物だから牛スジも餅巾着もタコもシャウエッセンもロールキャベツも諦めない
    ただし家族はそこまでおでん好きじゃないから、一冬に一度作るか作らないか

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/20(水) 20:05:52 

    >>3
    牛すじ高いから豚コマを出汁で湯がいて灰汁とって他の具材と煮込んだ
    意外にも子供には好評だった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/20(水) 21:35:55 

    >>1
    ガス代もかかるのよね~!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/20(水) 21:39:23 

    >>34
    牛すじは美味しいけど脂っぽいから、うちも手羽先だよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/20(水) 21:44:45 

    >>157
    昔の人?節約家?のやり方だと保温方式だから
    要らない毛布とかで包むんでしょ
    ストーブがある家は上に乗せとくだけだし

    うちはストーブないしそこまではしないけど、置いておくと勝手に味染みるよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/20(水) 21:47:01 

    ていうか他の煮物と同じじゃない?
    煮物しない、中華等の炒め物やオムライスとかフライパンしか使わない家もあるから一概に言えないか
    うちは厚手の圧力鍋で大根煮てそのままミックスして作ってる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/20(水) 21:47:43 

    寒くなったから作ったわ
    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/20(水) 21:48:31 

    >>161
    うは美味しそう!いいな〜いいな〜

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/20(水) 23:24:07 

    >>160
    たぶんバカみたいに大量に作るからだと思う
    大きい鍋2つ分作るw
    卵も1パック(10個)
    ゆで卵の殻剥いてる時にすでに後悔してる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/21(木) 00:45:53 

    牛スジ、タコ、大根、練り物たち、里芋、こんにゃく、しらたき、ツクネ…めっちゃ贅沢品だね!たしかに!
    でも食べ終わるのに3日くらいかかるからうーん悩ましい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/21(木) 08:40:20 

    お金もかかるし、あれこれ買うから、地味に荷物多くなって重い。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/21(木) 11:31:18 

    >>1
    小町だか5ちゃんで、ママ友とその子供同士の持ち寄りパーティーの時に毎回自分はおでんを指定されて不公平、材料費も手間もかかるのに!って愚痴があったの思い出した
    本当その通りだよね、大勢で食べるから多めに作らなきゃならないし

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/21(木) 12:40:10 

    >>120
    ヨコだけど、
    言いそうなのはロンブーの淳かなーって思った
    私の夫もアツシだけどw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:37 

    練り物は高いのでスーパーに行くたびに割引を見つけて買って冷凍しておきます。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/21(木) 20:20:37 

    >>144
    長方形の油揚げを半分にしてお餅入れて楊枝でとめてるので、そこまで小さくは無いです。売ってる餅きんとそんなにサイズ違う様に個人的には感じてませんよ😌

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/22(金) 13:56:48 

    >>169
    長方形の油揚げ…!!!
    あまり見かけたことないから正方形のを半分に切るのかと思ってしまった…ごめんなさい。
    昔どこかで見たことあるから存在は知ってたけど、売ってるのは正方形ばかりだから油揚げ=正方形だと思い込んでた。
    もしかして地域差あるのかな?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/22(金) 17:24:10 

    >>170
    正方形の逆に見たことないです!
    ちなみに長方形の油揚げとは、こんな感じのものです。
    おでん🍢って、結構お金かからない?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/09(月) 01:39:06 

    >>1
    すじ肉を中国産避けたら黒毛和牛になって、手間も金もかかった。美味しいけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード