ガールズちゃんねる

忙しい日に限って休む人part2

117コメント2024/11/23(土) 11:29

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 14:35:44 

    忙しい曜日、忙しい期間など
    人手が必要な時に限って休む人いませんか?
    職場にワザとやってるとしか思えない人がいて
    分かりやすくて呆れてますw
    ラクしたいのはみんな一緒なのに…。

    ※だったらあなたも休めばなどのコメントは
    ご遠慮下さい。

    +44

    -48

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 14:36:24 

    小さいお子さんいる方は、大体土日休むね。

    +65

    -10

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 14:36:36 

    こういうヒトってどういう神経してんだろ

    +51

    -13

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 14:36:50 

    忙しい日に限って休む人part2

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:01 

    スーパーだけどうちのバイト先にもクリスマス辺りから成人式の日辺りまでずーっと休んでる人いるわ

    +69

    -5

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:03 

    はい!私だ!
    忙しい日に限って体調崩す

    +17

    -10

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:03 

    私は繁忙期が苦手すぎて繁忙期のない所でパートしてる

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:06 

    みんなわかってるんじゃない?そう言う人なのねーで終わり。

    +59

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:12 

    忙しいとか忙しくないよりも
    色々な人とコミュニケーションたくさん取らなきゃ行けない日に休みたくなる
    作業だけの忙しさなら全然いくらでも出る

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:18 

    バイトなら仕方ない
    だってバイトだもん

    +48

    -12

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:43 

    子供の病気なら仕方ないと思います

    +11

    -16

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 14:37:57 

    連休明けは這ってでも行くわ

    連休明けばっかり休む人とかいるよね

    +20

    -8

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:00 

    ちょっと注意すると次の日休む人はいる
    トピずれだね
    ごめんよ

    +25

    -7

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:02 

    そんな奴には何らかの報復が必要
    お菓子外しとかいいんじゃないかな

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:09 

    休ませなきゃいいのに

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:28 

    >>1
    すごくギスギスしてそうな職場だね

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:46 

    いるいる。
    うちは行事があって、なるべくみんな出勤してねって言われてて。
    一人だけ休みとってた。
    よくやれるな。と思う。

    +16

    -7

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:26 

    昔の職場の上司がそうだったよ。
    やっぱり〇〇さんがいないと、って思わせたいらしい。
    いなくて大変だったと言われるとにんまり、順調だと言われると不機嫌に。
    めんどくさい人だった。

    +49

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:43 

    >>1
    その人どんな人?私なら目も合わせないしそっけなくするわ。非正規ならクビにすれば良いのにね。

    +4

    -6

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:22 

    表面上仲良くはするけど、内心見下してる。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:26 

    忙しい方が時間過ぎるの速いし意味のない世間話しなくて済むのでありがたい

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:40 

    >>1
    文句いうなら休めばいいやん

    +17

    -6

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 14:42:56 

    忙しい日に限って休む人part2

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:07 

    バイトパートならそんなもん

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:13 

    その日は人手が必要だから厚めにシフト組むと休む人ならいた

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:51 

    >>1
    だったらあなたも休めばなどのコメントはご遠慮下さい。

    けどさ、不満を解消するにはこれしか無くない?理想はみんなが休みたい時に自由に休めることが理想だけど、それじゃ職場がまわらないから譲り合うわけで。
    毎年、盆と年末年始に連日休む人いたけど、みんなで上司に相談して、盆と年末年始の休みは年度始めに希望募って、みんなで譲り合うことになったよ。当の本人は、自分が休みをとっても誰も文句言わないから不満は無いと思ってたって。
    口に出さないと気づかない、気づかないフリする人っているもんだよ。

    +53

    -4

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 14:44:28 

    >>3
    職場の人をなめ腐ってるんだと思う
    女でもチンピラみたいな思考回路の人いるよね、絶対得することしか頭になくて、損でもしようもんならキレて徒党組んで反抗してくる奴とか
    しかもこれ年代関係無くなく一定数存在するから質が悪い

    +42

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:20 

    >>5
    こういう時に協力しないくせに時給あげてくれないとかほざいてやがる。早く辞めてもらって新しく人入れて欲しいわ。

    +56

    -3

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:30 

    >>5
    子供の冬休みかな?

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:36 

    >>22
    注釈見ろよ🤣

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:41 

    >>1
    分かっていて休むんだもの厚かましいよね!
    悪びれる様子一切無し
    そういう人間だと割り切って接する

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 14:46:15 

    責任負いたくないからそういう働き方してるんじゃない?
    たたズルいやつなのかもしれないけれど、
    家庭の事情とか、心身の事情とか知らないことがあるかもしれないから、なんかもう他人のそういうことにいちいちカリカリしたくないわ

    有給に理由を問えないなら、わざとだろうが咎められることじゃないんじゃない?

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 14:47:24 

    >>4
    ハゲって事?

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:23 

    >>12
    連休前に頑張りすぎて
    連休で体調崩して、連休後も回復が間に合わないことが多々ある...

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 14:49:50 

    今の時期だと年末調整とかで休む人はいるけど

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 14:50:53 

    >>1
    マイナスが多い意味も考えたほうがいいかも。

    その人が反感持たれながらも休めてるのは、勤務先の制度上可能だからだよね。
    違反してない。
    労働者の権利を行使してるだけだから。
    他の労働者にしわ寄せ行ってまで休める事を可能にしてる会社に訴えるのが正当なのであって、
    一歩間違えると主さんの主張は「私も不利益被ってるんだからアナタも不利益被りなさいよ」に聞こえるからじゃない?マイナス多いのは。

    +12

    -12

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 14:52:07 

    それでもクビにならないならそういう職場なんですよ。
    私は嫌われたり辞めさせられたりするのが怖くて繁忙期に休みを言い出せないタイプです。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 14:54:11 

    まぁバイト、パートならそんなもんじゃん
    ってのも分かるけど
    皺寄せがくるのも同じ立場の
    バイト、パートだから愚痴がでるんだよね

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 14:57:04 

    愚痴言われたって、人のことなんか関係ないって自分の主張通す人今は多いじゃん
    実質やったもん勝ちだよね

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/20(水) 14:59:36 

    >>15
    暇な日にたくさん休ませたらいいんだよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 15:02:44 

    大体、繁忙期に平気で休む人って
    申し訳ないって態度にも出さないよね。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 15:03:24 

    >>5
    解雇されないの?

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 15:03:59 

    >>13
    いいなー
    私もこれやりたい。
    (昨日とても理不尽に怒られた

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 15:06:27 

    >>13
    その翌々日には普通に出勤
    するんだろうか?
    メンタル弱いのか強いのか

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 15:08:35 

    いたけどクビになったよ

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 15:09:09 

    >>3 と言うより上司や会社としてどう考えてるのか上に聞けば良い話。同じ立場で気を揉むより早い。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 15:09:15 

    >>1
    前にいたよ。

    そういう人は‥どこ行っても使い物にはならんでしょ。いつか頭打つと思うよ。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 15:14:01 

    昔そんな人がいたなー。忙しくて人手が足りない時に限って毎回何かしらの理由で休むから、「あー、この人ダメだわ」って心の中で思ってた。その後、私が異動して私の仕事を引き継いだのがその人だったけど、しばらく経った後に精神科行って診断書(仕事のストレス)もらって休職して最終的に会社辞めてた。周りは「原因が分からない。仕事量も調節して、大変なやつも引き受けてたのに、なんで??」って言ってたらしいけど、私からすれば「さもありなん」だったよ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 15:14:01 

    昔いたサボり魔パートUさんがそうだった
    しかも同じ班の子と休むの!
    2人一緒に休むなよ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 15:14:46 

    >>27
    育ちの問題かね。そんなだから周りからの評価低いのに本人はやたら自己評価高い

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 15:16:24 

    土日祝旦那が休みで、たまにでも土日祝のどれか出勤してくれる子持ちさんは好印象。平日急遽子供の体調不良で休みってなったら快く代わりに出勤できる。
    でも旦那休みなのに絶対土日祝出ない人の当欠の代わりになるのはモヤモヤするw

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 15:16:57 

    >>41
    何で悪いの?ぐらいのレベルだよね。
    自己中と言うか‥面の皮が厚いと言うか。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 15:17:47 

    職場忙しいのに休んだもの勝ちみたいなところがある

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 15:22:34 

    正月もやってるお店なのに、三が日休みたいと言った子がいた。人数が多い店でもなかったのに、店長が「みんなの了承が得られたらいいよ」って言ったらしく、本人は本当に三が日休んだけど、私は本人から何も言われてなかった。
    後から聞いた所によると「三が日って予定ありますか?」って私に聞いて、私が特にないって言ったやり取りが了承を得たと思ったらしいけど、それは違うよなと思った。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 15:25:39 

    >>42
    それで人手が足りないなら職場がなんとかすればいいだけ
    奴隷労働じゃなくて労働力を提供してるんだからこちらに選ぶ権利があるでしょ
    契約に触れてない限りはね

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 15:29:03 

    パートなんだから契約さえ満たしていればいつどれくらい働くかは個人の裁量だと思うんだけど
    雇用側の都合だけでいいように使われる必要ないじゃない

    あなたも休んだらは無しってことだけどあなたも休めばいいとしか
    人手が足りないなら雇用側が考えればいいだけ

    日本人って奴隷労働に陥りがちだよね

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 15:29:07 

    忙しいと言いつつネットサーフィンしてるおじさんおばさんには注意も仕事させることもできない職場ってあるよね
    休む人も悪いけどこういう問題職員に仕事を無理にでもさせない職場ってブラックだなって思ってる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 15:32:29 

    >>2
    契約しました

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 15:33:09 

    忙しい日ってのが職種によるだろうけど、土日祝は休みの契約で入ったパートなら仕方ないんじゃない?
    正社員でそんなわがままは通じないと思うし。。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 15:36:41 

    >>45
    その程度ではクビにはできませんわ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 15:37:19 

    たまたまその日に体調悪くなるとか、子供が熱出すとか親の具合が悪いとかあるじゃん。それも繁忙期に合わせないといけないの?ロボットじゃあるまいし…

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 15:38:27 

    >>1
    年末年始とか土日とか一番忙しい時に子持ち様は休むじゃんww

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 15:43:24 

    >>17
    うちも同じ。
    イベントの前日と当日は通常業務にプラスで準備や接客と片付けでバタバタするのに、イベント対応の頭数に入ってる人が休んでた。

    2回続いて、3回目は上司に「イベントの日に舞台のチケットが当たったから休みたい」って言ってて、上司から許可するか相談されたから不可にしたよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 15:44:21 

    >>56
    同感。日本の労働環境って1みたいなトピ主みたいなお局が多いから窮屈、だから働きにくい場合が多い。本来なら労働者(特にパート)は有給使っていつ休むかなんて自由よね。
    要するに「私は(勝手に)我慢してる!他人が楽するのが許せない!忙しい時は皆休むな!」ってお局が多すぎ。
    回らないなら人手不足にしてるその職場の上司が悪いと思う。

    +16

    -8

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 15:47:20 

    >>1
    シフトを作っているお局がそうだった。デパートなのにゴールデンウイークは連休。それも毎年。

    面倒くさいから上司も黙認。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 15:47:41 

    >>60
    契約更新されなかったよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 15:50:59 

    休みとかで人手不足を上の立場の人間に言わず下に言う奴って最低だともう
    経営者に言えよって話だわな

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:19 

    >>13
    派遣だと そのまま不貞腐れて帰るおばさんもいる
    そしてそのまま来なくなる
    凄いなぁって思ってた

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 15:53:28 

    >>2
    土日は時給上げればいいのでは?
    平日1100円
    土日1800円

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 15:54:12 

    >>64
    分かる
    みんなで楽できるように持っていけばいいのに、みんなで苦労したがるよね

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:54 

    繁忙期に海外旅行行ってるベテランパートいた。社員も何も言えず。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:12 

    >>2
    その分、土日は学生とかシニア層が入ってない?

    +5

    -7

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:27 

    トピ主みたいなのがいるから有給使い辛い、休み辛い。普段頑張ってるんだから1日くらいいつ休んだっていいじゃん。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 16:05:06 

    >>2
    そういう契約で入ってるのかもしれないし。
    土日出れます!って言って入ってみたら全く土日出ないなら契約解除でいいと思うよ。

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 16:07:24 

    連休明けは別に休んでも良くない?忙しいとき頑張ったんだから。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:12 

    >>70
    ヨコだがそうなんだよね!
    みんな一緒じゃないと気がすまないというか。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 16:09:41 

    >>1
    ケーキ屋でまさかのクリスマスの22〜25日に高熱だしたけど、さすがに休むと言えなくて薬飲んで死にそうになりながら出勤したよ。一応インフルコロナは陰性だったから。
    薬の飲み過ぎで逆に具合悪くなったりとかしてね。きかないからって多く飲んだらダメなんだと40過ぎて改めて勉強したわ。

    +4

    -10

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 16:11:28 

    他人の休みに厳しい人ほど、普段から仕事してないか楽なことしかしてない人が多い
    休みが出て自分に業務が増えると怒る人とか典型的だよね。
    逆にきちんと働く人ほど休みに寛容

    +18

    -5

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 16:14:06 

    >>77
    他のウイルスかもしれなかったよね
    そういう人が病気拡散してるんだよね

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 16:15:25 

    事前ならまあ仕方ない(自分もそういうことあるし)けど、明日忙しいってわかってるときに、高頻度で当日休む人はいい加減にしろって思う。
    子持ちや介護などは仕方ないと思うけど。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 16:16:51 

    >>77
    そりゃ毎年感冒が大流行するわけだよ。あなたみたいなのが広めてんの。
    自分は正義感の塊のつもりなんだろうけどみんなの迷惑になることを自慢しないで欲しい。

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 16:17:48 

    業務にもよるよね
    同じ会社でもデスクワークで部屋でぬくぬくと仕事できる人と外回りで動いてる人を比較したら
    後者は体調悪くなりやすいよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 16:18:27 

    >>70
    私がした苦労はお前もしろ、そうじゃないと許せない!ってね。これ意地悪姑根性なんだよね。
    恨むなら人手不足の元凶である会社だと思うわ。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 16:20:35 

    なんでこんなにギスギスしてるの?
    私のパートしてた所は、決してホワイトとはいえなかったけど、休みに関しては寛容だったよ。子持ちも多かったから急な休みはしょっちゅう。でもいる人で協力して回してたしそれに関して何か言う人もいなかった。子持ちじゃなくたって病気やけがはするし、お互い様だよ。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 16:21:30 

    >>4
    馬鹿ってことね

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 16:23:26 

    >>26
    盆や年末年始なら、そういうやり方いいね。
    でも主のケースはそれとは違うような…
    休みを取るならその曜日、時期は避けて欲しいってことでは?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 16:26:50 

    >>2
    契約なら当たり前なんだが。
    モヤモヤしてるなら本人に聞けばいいのに。

    上司とかさー

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 16:34:25 

    >>1
    社員かパートかアルバイトか、どの立場の話かによって変わってくるよね。

    アルバイトならシフトは自由に出せるし、パートも面接の時に出勤出来ない曜日とか時期とか伝える事も出来るし。

    私の職場でも、実家が自営業だから忙しい時期は出勤出来ないって人居るし、パートだったけど親の介護で多く出勤出来なくなったからシフト自由なアルバイトになった人もいる。


    好き勝手休む社員は会社からは期待されない人材だから戦力外だと思ってたらいいと思う。
    パートとアルバイトは皆んなそれぞれの働き方があるし気にしてもキリがないと思うから会社に不満を言っても何も改善されないと思う。それに従業員全員が満足するシフトなんて難しい。


    主がラクしたいなら時給下がってでもシフト自由なアルバイトになったらどうかな?って思うし、主が休んだ時誰かがフォローしてくれてるならお互い様だと思うしかないよね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 16:38:44 

    子供が夏休みだから、子供が熱出した、子供がーって言えばだれも責めないからね

    子供の診断書出してって言いたい時あるわ。
    一度もこちらの予定変更は聞いてくれたことがない

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 16:43:48 

    【女の社会進出=雇用の調整弁が増えるだけで、給料あがらない】

    女ってのは、独身でも毎月の生理やら、失恋やら、推しの結婚やら、イレギュラーの業務の穴あけはしますし、既婚者も子どもの発熱やら学校の呼び出しやらPTAと言った不可抗力的な理由で休まざるを得ない人、いっぱいいますよ。

    開き直って、自分が休んで人手不足になれば、それは会社の責任だという他責思考の女が増えれば、会社は雇用の調整弁(=非正規やパート)をたくさん用意するしかないでしょ。

    雇用の調整弁が増えれば、余計に人件費はかかるんですから、物価と税金だけが上がっても、一人あたりの給料は上がらず、むしろ実質賃金と可処分所得はどんどん減ることになるんです。

    雇用の調整弁の非正規ばかりが増えたのは、小泉純一郎のせいでも、竹中平蔵のせいでもありません。

    実際、働けど働けど、暮らしは楽になるどころか、苦しくなってるでしょ。

    なんで女は、これがわからないかなぁ。

    マジで頭悪い?

    だから女の社会進出って、ロクなことが起きないですよ。

    女の社会進出なんて、いわばリレーのメンバーに一番足の遅い女子を入れなければならないという強制ルールになったようなもんだからね。

    女性を活用すればGDPも上がるハズだったのに、使い捨ての雇用の調整弁枠に充てがわれ、企業や日本の経済成長を押し上げるエンパワーにはなり得てないのが実情です。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:46 

    うちはシフト決まっているのに急に休むって連絡入る。そして私に連絡してくる。最初は仕方ないと思ってお互い様だよなー。って思ったけど私が午後からに変更して欲しいと上司に言ったらスルーされた。
    だからもう協力はしない。
    もともと休み少ないし。
    代わったのにお礼もない。
    あいさつもろくにできない人だからもう私は代わらない。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 17:15:46 

    >>1
    ワーママ様のことじゃん

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 17:33:13 

    >>1
    毎年恵方巻きの日に休む常習犯!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 17:35:31 

    >>66 私が上司なら同じ手順を踏む。働いてあげてるみたいな態度の人はどこに行っても務まらないのよ。手を切って正解。

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 17:50:29 

    >>69
    そうそう、繁忙期に
    それなりに時給を上げるとか
    運営側も対策するのは必須にして欲しい。
    シフト交代したら手当くれるとかさ。
    そしたらモヤモヤもかなり軽減すると思う。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 18:13:43 

    うちにもいるけど、誰もなにもいわなあ。
    人が困っているのをみてほくそ笑むようなやつ。
    だから初めから頭数にいれてない
    そんな人だから、打ち合わせにもアサインされないことがある(故意ではない、本当に忘れられている)。そうすると猛烈に怒る。
    出なくてよい打ち合わせにも入ってきて、けど無理だと思うとその仕事しない。
    情報は欲しいけど仕事は自分がやりたいのだけする。
    早く出向元に帰って欲しい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 18:30:32 

    >>57
    ほんとこれよな
    言いやすい人には言うけど言えない人には黙る
    日本人っぽいなって思う
    言えないなら皆に黙っておけばいいのにって思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 19:11:05 

    うちは学生バイトの親御さんから直接的お店に連絡が来て、ぎっくり腰で動けないから助けて!って泣きながら電話されたよ…。本当に人手が必要な状況下で勘弁してくれってなったけど、帰さざるを得なくて帰らせたけどそれから一週間も繁忙期を休まれたわ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 19:22:52 

    >>1
    人の不幸は蜜の味、みたいに
    他人が困ってることに、快感感じる人なんじゃないの

    私がいないと困るよね?みんな大変だよね?とか
    性格悪いんだよ

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 19:24:17 

    うちにもいる
    休みすぎてスルーされてる
    今日泣いてたらしいけど、裏で早く仕事に戻ればって言われてた
    みんな大人だから何も言わないけどダメなヤツって思ってるよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 19:26:30 

    >>36
    君もマイナス多いよ

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 20:15:39 

    >>69
    よこ
    これだけ差がついてたら、本当に出られない人以外は出るだろうな
    繁忙期は時給アップとか、働いた時間に応じてボーナスを支給するとか、雇う側も工夫すればいいのにと思う

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 22:27:24 

    >>3
    かなり図々しくて、自己中だと思う。指摘したら逆ギレされそう。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 22:32:33 

    >>26
    みんな不満に思ってることを上司に相談してもなーんにもしてくれないから、さすがに誰かが言わないとと思って意を決して意見したらそれ以来避けられてる(笑)言わなきゃよかったのかしら。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 00:51:43 

    ワーママの多い職場だったけど子供の長期休暇とかで半月くらい休む人いたなぁ
    各家庭毎に事情はあるんだろうし、ずるいと思うなら自分も休み希望出せばいいんだけどね
    でもそれ以外でも仕事選んだりその癖他人の事は仕事しないとか言ったり、最後も勝手な理由で突如辞めていったりそもそも問題アリな人だった
    皆が平等に休めたり出勤した人に手当を出すとか会社の制度が整ってればまた違うのかなー
    でもずるい人は何がなんでもずるい気がする

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 05:28:52 

    自分勝手、好きなように振る舞う人は他人に依存して尻拭いまでさせることが前提。何も考えずに自分の都合を優先しているわけではないよ。依存体質が強すぎる人は自分の家族だけに寄りかかっていればいいのに。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 09:37:51 

    >>1
    いるいる正月たっぷり休むのに仕事始めの月火も休むおばさんいるよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 13:53:50 

    >>69
    平日は都道府県の最低時給に設定しても「平日のみの人OK」にしたら必ず埋まると思う

    日祝の加給を大きく、カレンダー上の連休や年末年始は心付けを出せば
    人が集まりそうだけどな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 14:01:29 

    >>72
    いやいやシニアも休むよ!
    土日祝はシニアの子供が保育所代わりに実家に孫を預けに来るから

    あと今の学生は少子化で少ないから、お店側は学生バイトの争奪戦で学生に優しいよ
    秋は文化祭シーズンで学生バイトは休んでばっかりだったわ
    年末年始は帰省でいないから、まだ孫がいない子育て終わったおばさん(私ね)が頑張らなきゃだわ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 14:06:04 

    >>2
    お子さんいる人も土日に時々入ってくれてるよ

    うちで土日休む契約してる人はどちらも子梨40代だよ
    事情はわからないけど、家族が夫さんしかいないから2人の時間を大事にしてるのかなーって

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 19:03:30 

    >>69
    中国ですら3倍違う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/22(金) 05:15:07 

    >>5
    郵便局パートでも年始にガッツリ休む人居ます。
    まぁ、働かないので居なくてもさほど困らないです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/22(金) 05:19:10 

    >>103
    本当にその意見合っていると思います。
    ちょっと注意すると、反論してくるし、人の事全く考えていないし、あとで仕事する人の事お構いなしで、何かミスがあると犯人探しするし。
    とにかく自分に甘くて人には厳しい。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/22(金) 10:28:06 

    ウチの部署は人数少ないので
    有給申請は2人以上重ならないように取るように
    と言われているのに
    私が申請した後に「私も有給取りたい」と必ず言う人がいて私がいつも我慢😖

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/22(金) 12:06:46 

    >>2
    土日休みなのに、子どもが熱で月曜日休む(笑)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/23(土) 11:06:44 

    12月24、25に一切出勤しないケーキ屋のバイトは職選び間違えてると思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/23(土) 11:29:51 

    >>12
    連休前日に休む人いる
    それ以外も休みが多すぎる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。