-
1. 匿名 2024/11/20(水) 14:25:45
主はゴミは全てゴミ箱へ。ペットボトルとか缶が出たら机の上の使った茶托付近に置き、着用した作務衣や浴衣、タオルはざっと畳んでタオル掛け(濡れたのを干す折りたたみラックみたいなの)にかけておきます。
布団は掛布団だけ半分に折っておきます。
方や友人はお金払ってるからゴミもそのままだし着たものも洗面所とかに置いていったりしてます+27
-26
-
2. 匿名 2024/11/20(水) 14:26:31
ゴミはゴミ箱
タオルは湯船にかける
散らかしてたら忘れ物するからある程度整える+175
-4
-
3. 匿名 2024/11/20(水) 14:26:59
>>1
布団とかも微妙に綺麗に、ゴミはゴミ箱に、物は所定の場所に。
子供いるからそういうところはきちんとしたいなと思ってます。+98
-5
-
4. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:07
友人やめたら?って言われるの待ち+2
-23
-
5. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:10
いや友人お金払ってるとはいえそれはないでしょ+47
-8
-
6. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:13
そこそこキレイにして帰るよ
+82
-2
-
7. 匿名 2024/11/20(水) 14:27:26
出来る限り、来た時の様にして帰ってる+12
-17
-
8. 匿名 2024/11/20(水) 14:28:07
タオルは風呂場に、着たものはベッドにかな
ゴミは全てゴミ箱に入れる。その辺置くと忘れ物として扱うって聞いたので。+53
-5
-
9. 匿名 2024/11/20(水) 14:28:11
>>1
友達叩いて欲しいだけのトピ?+25
-7
-
10. 匿名 2024/11/20(水) 14:28:14
>>1
主と同じ感じだよ
大抵の日本人はそうだと思う+53
-7
-
11. 匿名 2024/11/20(水) 14:28:17
トイレは流すかな+1
-13
-
12. 匿名 2024/11/20(水) 14:28:42
ゴミはゴミ
使ったものは使った物でわかり易いように分けておく程度
従業員はどうせ全部見なきゃいけないので細かいことはしない+15
-4
-
13. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:01
来た時よりも美しく
って小学校の時に習ったから、なるべく綺麗にして帰る
けど布団はそのままのほうがいいらしい+20
-13
-
14. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:12
+40
-3
-
15. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:19
ラックみたいなのはキャリーケース置きだよ!+7
-8
-
16. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:22
>>1
ペットボトルは机の上に置かれると、忘れ物なのかゴミなのか判断しにくく困るそうなので
捨てるつもりならゴミ箱に入れてあげて+48
-3
-
17. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:55
>>1
主はみんなどうするか知りたいの?
それとも友人を叩いて欲しいの?
+9
-5
-
18. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:55
>>1
ホテルによっては濡れた使用済みタオルやパジャマは浴槽に入れてまとめておいてくださいってのあるよ。
+38
-1
-
19. 匿名 2024/11/20(水) 14:29:59
布団は簡単にととのえて、浴衣は1箇所に家族分纏める
タオル類は洗面周りに纏めて、ゴミはゴミ箱、ペットボトルなんかはゴミ箱横に集めとく
と教育されたので、自分も子に教育してる+6
-5
-
20. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:15
浴衣やタオルは種類別にまとめてる。畳みはしない。布団は忘れ物探して1回バサッとするからその時整える+2
-1
-
21. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:21
昔ホテルの清掃バイトしてた友達が、
料金の高いグレードの良い部屋は綺麗に使われていて、安い部屋は汚いことが多いって言ってた。+36
-7
-
22. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:26
忘れ物ないか確認しながらサッと片付けてる。
滞在中は荷物ひろげてるから帰る時が一番きれいだと思うw+8
-1
-
23. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:26
ペットボトルは洗ってゴミはゴミ箱に、備品はあったところに戻す
ただシーツや寝間着は綺麗に伸ばしたり畳んだりはしないな+4
-1
-
24. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:33
>>1
そんなの気にしたことないわ
私なんてトイレの大きい方流さずに行くことすらあるよ+1
-18
-
25. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:41
>>5
でも旅館の人がやることやるのに変わりはない
下手に整えられると困るとか最近聞くし正解はわかんないよ
(故意に著しく汚すのはもちろんなし)
一応いうけど私はある程度整えて帰る派です+5
-3
-
26. 匿名 2024/11/20(水) 14:30:46
+7
-2
-
27. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:00
バスタオルはまとめてバスタブに置いておくとか、ゴミもまとめておく程度かな。でも友達がどんなに汚くしてても私は気にしないかな。友達のとこを直すと友達が不快になるかもだからそのままにしておく。その後の友情も変わらない。+10
-4
-
28. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:18
布団は畳んでしまわれてもスタッフは出して確認しなきゃいけないからやめて
タオルとシーツを一緒にされるのは迷惑
と聞くよね+13
-1
-
29. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:38
>>19
布団整えるのやめたほうがいいらしいが+8
-5
-
30. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:51
>>17
トピのタイトル読めば分かる。+1
-0
-
31. 匿名 2024/11/20(水) 14:31:53
浴衣とかバスローブとか、べつに畳まなくていいとか言うけど、本当はどっちが正解?
ぐちゃぐちゃなのはちょっと、と思うから私は一応いつもたたむ。+1
-1
-
32. 匿名 2024/11/20(水) 14:32:06
忘れ物と間違われないようペットボトル含め入らないゴミはゴミ箱の隣にまとめておく。濡れたタオルはタオル掛けとか支障ない場所、布団は主と同じでその上に浴衣を半分折りなんかにしてます。+4
-1
-
33. 匿名 2024/11/20(水) 14:33:00
>>2
>散らかしてたら忘れ物するからある程度整える
それそれ
「立つ鳥跡を濁さず」にしたいという気持ちもあるけど、一番は忘れ物防止
それに、家にいる時もゴミが出たらすぐゴミ箱に捨ててるから、まずゴミが散乱する状況にならない+31
-2
-
34. 匿名 2024/11/20(水) 14:33:37
>>1
タオルとかはあちこちに掛けず、ドサっと洗面所とかにまとめて置いた方が片付けが楽と聞いてからそうしてる
ゴミはゴミ箱にまとめておく
+7
-0
-
35. 匿名 2024/11/20(水) 14:33:45
布類はわざとグチャっとさせて帰る
清掃員が新品と勘違いしないようにするためなんだってさ
清掃アルバイトの人が言ってた+16
-1
-
36. 匿名 2024/11/20(水) 14:33:55
これ前にバズってたけど、布団とかコップとかは使ったって分かるように整えないでほしいみたいだよ
元のように綺麗に置いてあると使ってないと判断して替えないみたい
ベッドメイキングも時間との戦いだからね…
タオル類とかは一箇所にまとめておいてもらえると助かるみたい
私は雑に散らかした状態にも綺麗に整えすぎたりもせず、ホテルの人の片付けやすいような状態にして出るなぁ+18
-1
-
37. 匿名 2024/11/20(水) 14:34:22
>>29
整えるったって敷いてあるやつをわざわざ畳んだりはしないよ!まるまった上布団を伸ばすとか、ベッドなら落ちたベッドランナーをベッド上に戻すとか程度よ+8
-2
-
38. 匿名 2024/11/20(水) 14:34:24
来た時より美しく
ベットメイクは得意なのでピシッと直しておきます+1
-11
-
39. 匿名 2024/11/20(水) 14:34:39
>>1
折りたたみラックってこれ?
これスーツケース置きだけど+6
-12
-
40. 匿名 2024/11/20(水) 14:34:42
>>31
未使用みたいにすごくきれいに畳む必要はないと思う
濡れたものは浴室、濡れてないもの(パジャマとか)ならベッドの上にそれぞれポイっと置いておくだけでも別にいいと思う+12
-0
-
41. 匿名 2024/11/20(水) 14:35:48
>>1
なんかマイナス魔いない?
なんのマイナス?+3
-3
-
42. 匿名 2024/11/20(水) 14:36:56
>>39よこ
旅館にある、こういうやつのことじゃない?+27
-2
-
43. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:33
>>37
横だけど私も同じだよ
後の清掃の人と次泊まられる方の事も考えてそうしてる。+3
-3
-
44. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:37
>>1
ホテルで働いてた人がリネンは纏めて床で良いって言ってた
ゴミはゴミ箱、ペットボトルや缶は纏めて置く感じ
気を使うなら窓を開けて帰るとかくらいかな+6
-0
-
45. 匿名 2024/11/20(水) 14:38:57
ゴミはゴミ箱。
タオルと浴衣や寝巻きはまとめて1箇所に。
布団は最後に忘れ物ないかふわってしてそのまま。
ドライヤーとかコップはお掃除入るし、特に何もしない。+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:11
ごみ箱にオムツ入れない
オムツはオムツだけ袋にいれる
かんと瓶はごみ箱の近くに中身は捨てておく
燃えるゴミだけごみ箱に+1
-1
-
47. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:21
忘れ物だけはしないように見やすい程度に片付けはする。畳んだりとかはしない。+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:50
>>38
シーツとか交換するから意味無くない?+2
-0
-
49. 匿名 2024/11/20(水) 14:39:59
もちろんゴミはゴミ箱へ
缶やペットボトルはさっと洗ってテーブルへ
テーブルの上の物は端に寄せる
濡れたタオルはタオル掛けに
浴衣は椅子の背もたれに掛ける
布団はさっと整える、くらいでしょうか+0
-2
-
50. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:02
私は使ってないタオルや寝巻きは汚れないよう分けて「使用していません」ってメモを添えてる
あとゴミは分別してる
使ってなくても洗濯するそうだけどなんとなくね…。
+2
-5
-
51. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:16
学生の頃ホテルで清掃のバイトした事あるけど
ある程度整える
これが一番清掃しやすいし印象も良かったかな
時々シーツとかもピシッとなるように巻き込んで戻してくれる方もいたけど、育ちいいんだろうなって感心するけどやりづらい笑
韓国からの旅行客は部屋で辛ラーメン食べる人多くて匂いこもるから掃除中気持ち悪くなるし掃除以上に換気に時間かかった
正直散らかっててもいいけどこれだけはやめていただきたかった+15
-1
-
52. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:16
>>25
正解は旅館の方に聞くしかない+2
-1
-
53. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:37
>>2
綺麗にするとか整える言うより布団の下や隙間に忘れ物するのが嫌すぎるよね
なるべくすっきりさせたほうが確認しやすいからごみは集めたりしてるだけ+9
-0
-
54. 匿名 2024/11/20(水) 14:40:45
主さんの言うのがあれだとしたら、あれってタオル掛けじゃなくて荷物(スーツケース)置きなんだよね+2
-5
-
55. 匿名 2024/11/20(水) 14:41:11
>>41
いる
トイレ流さないのはおいといて、なんのマイナス??+5
-2
-
56. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:02
>>2
忘れ物防止わかる。
ゴミ整理して、ベッド整理して、使ったタオルまとめてすっきりさせてから、棚とベッドと洗面所風呂場に忘れ物ナシ!ってやって出る。+12
-0
-
57. 匿名 2024/11/20(水) 14:43:22
ゴミはゴミ箱へとかさ、人間としての基本じゃん。
それすらも出来ない人いるよね+8
-1
-
58. 匿名 2024/11/20(水) 14:44:17
ゴミはゴミ箱、入らなったゴミやペットボトルは持参したビニール袋に入れてゴミ箱の隣に置く。
パジャマは軽く畳んでベッドの足元の辺りに置き、布団は軽く整える程度。
タオル類は軽く畳んで浴槽のヘリにまとめて置いておく。+6
-2
-
59. 匿名 2024/11/20(水) 14:44:43
ゴミはまとめて、布団は整えます。浴衣なども軽く畳んでまとめておきます。小さな頃、親子旅行に行くと親がそうしていたので、それが普通だと思っていました。
私も、大学の卒業旅行で友人から『お金払ってるんだからやらなくてよい!』と言われた経験あります。
その友人とは感性が合わないのか今では疎遠です。+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/20(水) 14:44:52
>>30
タイトルはそうだけど本文読むと私はちゃんとしてるのに友人はこんなにひどいとしか読めない+10
-3
-
61. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:41
>>39
そこにタオル干すやついるの?w
ステンレスみたいなタオル掛けでしょ+9
-1
-
62. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:45
>>29
お布団をめくってたほうが忘れ物確認とかの為には楽だと聞いた事もある
何が良いんだろうね+3
-1
-
63. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:47
当たり前のこと書いててうける(笑)+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/20(水) 14:46:39
>>1
折りたたみラックみたいなのに濡れたタオルかけるって迷惑行為だと思う。ラック濡れちゃうじゃん。ステンレスだと仮定しても乾拭きしなきゃならないじゃん。しかもその使い方合ってなさそう。掃除の人の手間を増やしてそう。
+3
-7
-
65. 匿名 2024/11/20(水) 14:46:43
部屋に対してお金払ってるとはいえ、日本はチップ文化も無いわけで、お掃除してくれる方を不快にさせるような立ち去り方はしたくない
+1
-1
-
66. 匿名 2024/11/20(水) 14:47:23
タオルはバスタブ
ベッドはちょいクシャ程度に整える
洗面所はなるべく水滴と髪の毛は除去
トイレのウン筋は綺麗に落とす
ゴミはゴミ箱周辺に固める+1
-2
-
67. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:00
>>29
和室の場合は2つ折りにする程度では?
ベッドならそのまま掛布団とかを上においておくんだし+1
-4
-
68. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:07
>>1
>ペットボトルとか缶が出たら机の上の使った茶托付近に置き
ホテルで働いてたけど、ゴミは全てゴミ箱に入れてほしい
基本的にホテル側はゴミ箱に入ってるもの以外はこちらの判断で捨てられないから、物にもよるけど数日から1ヶ月程度保管する羽目になったりする+8
-0
-
69. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:09
>>41
またマイナスされてる w+2
-4
-
70. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:11
現状回復+0
-1
-
71. 匿名 2024/11/20(水) 14:48:58
>>41
そんなのどこにでもいるんよ+3
-1
-
72. 匿名 2024/11/20(水) 14:49:33
>>71
沸くんだね+1
-1
-
73. 匿名 2024/11/20(水) 14:50:05
>>14
かわいい(´(ェ)`)+18
-1
-
74. 匿名 2024/11/20(水) 14:50:45
>>7
コメントした本人だけど、なんでマイナス多いの?
完璧とまではいかないけれど、来た時と同じように綺麗にして部屋を出るのは普通じゃないの?+2
-9
-
75. 匿名 2024/11/20(水) 14:51:01
>>15
旅館はタオル掛けのラックも別であるのだよ+5
-1
-
76. 匿名 2024/11/20(水) 14:51:40
>>72
自己レス
❌ 沸く
⭕️ 湧く+0
-0
-
77. 匿名 2024/11/20(水) 14:53:40
>>61
タオル掛けなんだから濡れたタオル掛けたりするんじゃないの+4
-2
-
78. 匿名 2024/11/20(水) 14:54:34
>>7
私も
客室清掃の仕事してからそうするようにしてる。
そうやって綺麗に使っていただけるお客様は神様に見えた。
酷い人なんて酒布団の上にぶちまけてたりするからね+4
-4
-
79. 匿名 2024/11/20(水) 14:54:48
>>68
ゴミ箱の脇でも大丈夫かな?
部屋のゴミ箱小さいからコンビニ弁当やペットボトルがあると全然入らない+4
-0
-
80. 匿名 2024/11/20(水) 14:55:14
チェックアウトする時は できる限り元の状態にして出る。
掃除してくれる人のことを考えて 使ったタオルは1箇所に ゴミはゴミ箱へ そして備え付けのメモ帳があれば ありがとうございます や Thank you と書いてくる。+0
-4
-
81. 匿名 2024/11/20(水) 14:56:25
>>64
横だけど、宿泊施設で勤務してますが温泉などでタオルを2度使う人のために濡れたタオルをかけて干していいために置いてあります。
ビショビショに滴るレベルのタオルでない限り問題ないですよー。+3
-0
-
82. 匿名 2024/11/20(水) 14:56:32
>>64
ラックみたいなというから分かりにくいだけでトピ主が言いたいのは>>42みたいなタオル掛けのことだと思う
+5
-1
-
83. 匿名 2024/11/20(水) 14:56:40
>>51
わかる。旅館清掃してたけど、シーツ外すし浴衣は洗濯に投げ込むから全然ピシッとしなくていいよね。布団畳まなくていいし、使ったタオルなどは適当に丸めてまとめるとかでいい。
酒の空き缶多すぎるとちょっと片付けめんどくさい、タバコ吸いすぎて臭い、ゲロ布団最悪、とかはある。+1
-1
-
84. 匿名 2024/11/20(水) 14:57:05
>>77
よく読んだら?+3
-1
-
85. 匿名 2024/11/20(水) 14:57:38
>>24
君んちって両親がそういう教育してるの?親がそうなら子供もそうなのかね+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/20(水) 14:59:38
間違えてプラスしてしまったけど>>77は元コメの意図を勘違いしてると思う+1
-1
-
87. 匿名 2024/11/20(水) 14:59:45
>>74
布団とかはシーツ変えなきゃだから、出しっぱなしのがいいらしいよ+7
-0
-
88. 匿名 2024/11/20(水) 15:02:51
>>1
私はホテル勤務で清掃さんにぐちゃぐちゃの方が分かりやすいって言われてるから館内着やタオルなどの使用した物は畳まずに一箇所にまとめる、ゴミやいらないものはとにかくゴミ箱に入れる(分別しない)です。
ゴミ箱に入ってないと忘れ物で3ヶ月取り置きますが、いつも大量なのでちゃんとゴミ箱に入れて欲しいです+2
-0
-
89. 匿名 2024/11/20(水) 15:05:15
>>7
あんまりピシッとされすぎても困るからじゃない?使ったのに使ってない雰囲気出すぎてて交換漏れたり、シーツ変えるのにピシッとされたら抜きにくいし。旅館清掃してたけど使ったものは一応触った感だしといてほしい。+5
-0
-
90. 匿名 2024/11/20(水) 15:06:40
>>74
程度の問題だけど、使用済みか未使用か分かりにくいくらいまでに整えられると逆に清掃する側は困る
浴衣とかも元あったクローゼットの中の籠や引き出しに戻されると衛生的にもあまり良くないと思う
まあ未使用と見紛うほどに綺麗に戻すってなかなかできないから大丈夫だとは思うけど+9
-0
-
91. 匿名 2024/11/20(水) 15:07:59
>>87
横だけど私もそれ聞いた(ホテル清掃と病院のヘルパーから)
きっちりやられて帰るよりシーツも全部取り替えるんだから意味がないし逆にやりにくいって
本人は良かれと思ってるけどシーツとか全部代えるしね+6
-0
-
92. 匿名 2024/11/20(水) 15:10:34
>>10
日本人は綺麗にするよね
嬉しかったのが、兄の彼女(ポーランド人)が実家に泊まった後、綺麗に掃除してくれたよ
ポーランドの女性はお母さんから家事をしっかり習うらしいね!+1
-5
-
93. 匿名 2024/11/20(水) 15:11:46
>>11
それは当たり前+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 15:12:18
布団は半分にたたむ。ゴミはゴミ箱、浴衣やバスローブやタオルは浴室に1箇所にまとめるぐらいかな。
わざわざ旅行に来てまで家事みたいなことはしたくない、ごめん。+2
-2
-
95. 匿名 2024/11/20(水) 15:12:22
>>87
>>90
なるほど、そのような理由があるのですね。
着用したものやタオルはたたんで洗面台や布団の上に置かしてもらってます。
旅館で働いていた友人と一緒に泊まった時に、帰り際にしてた片づけ方を真似させてもらってます。
布団とシーツは次から少し整えるくらいにします!
教えていただいてありがとうございました^^+6
-3
-
96. 匿名 2024/11/20(水) 15:16:00
>>95
使用済みのタオルは布団やソファの上に置いちゃダメだよ+6
-1
-
97. 匿名 2024/11/20(水) 15:17:02
ぶっちゃけ正解なんてないんじゃない?
それで>>1が一緒に行った人と価値観が合わないって思えばそれだけの話だと思う
掃除は必ず入るんだからあまりビシっと整えすぎなくても、って人の考えも分かるもん+1
-2
-
98. 匿名 2024/11/20(水) 15:20:25
ベッドメイクは簡単にして、寝巻きも軽く畳んで家族分まとめてベッドの上。
ごみは全てまとめて袋に入れる。
ペットボトルや缶は濯いでゴミ箱横に。
タオルやマットは濡れたものはまとめて浴室の床の隅に。
わたしメチャ雑でガサツだけど、他の人に掃除してもらうの分かっているのに散らかして帰るなんて出来ない。+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/20(水) 15:20:52
ゴミはまとめて、タオル類は洗面所、脱いだものは軽く畳む
布団は畳まない方が掃除しやすいって聞いてからそのままにしてる+0
-0
-
100. 匿名 2024/11/20(水) 15:21:45
>>96
洗面台って書いてますよ+3
-2
-
101. 匿名 2024/11/20(水) 15:22:25
>>21
これー面白い!でもわかる!!
+2
-4
-
102. 匿名 2024/11/20(水) 15:23:12
たたんで洗面台や「布団の上」に置かしてもらってます。
って書いてるよ+1
-3
-
103. 匿名 2024/11/20(水) 15:23:19
前は布団の類もそこそこ整えてたけど、「完全に整えられると全てめくって忘れ物がないか探すのに手間取る」っていうスタッフ側さんの話を聞いてからは、見苦しくない程度に畳む程度に留めてる。
ゴミはゴミ箱に入れた方がいいみたいだけど、入りきらないやつはゴミ箱の横にビニールに入れてまとめておいてもいいのかな?+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/20(水) 15:25:54
>>1
主と同じ考えだけど、別に友達の言う事も間違えではないと思う。結局自分が片付けない事が納得できないからやるだけなもんで。+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/20(水) 15:27:41
>>102
>>7 です。
着用したものは布団の上に、タオル等の濡れたりしたもの(布団やソファを汚してはいけないもの)は洗面台に置かしてもらってます。
紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。+1
-2
-
106. 匿名 2024/11/20(水) 15:28:30
>>24
それを回避するために
どうであれ部屋を最後に出る時に
一回流す+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/20(水) 15:28:30
>>96
よこ
着用したものは布団の上で、タオルは洗面台って意味だと思うよ+3
-1
-
108. 匿名 2024/11/20(水) 15:28:33
>>1
主さんとほぼ同じです。
たまに安めのビジネスホテルだとエレベーターホールに細かいゴミ分別所があってそこにゴミ分別して帰る。+0
-1
-
109. 匿名 2024/11/20(水) 15:30:56
>>11
クレヨンしんちゃんみたい+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/20(水) 15:34:26
>>1
主さんとほぼ同じ。
そういうところは子供の頃から親が厳しかったし、大人になった今も反射的に「ちゃんとしないとお母さんに怒られる…!」って思ってしまう。+0
-2
-
111. 匿名 2024/11/20(水) 15:36:01
>>95
コメ主さん素直な良い人ですね
お部屋をなるべく綺麗にして去るという心掛けは素敵だと思います
マナーって知らなければ仕方ないし、その部屋に宿泊客がいた事は施設側ならわかってるわけだし
私も布団はそのままの方がいいと教わったのですが、やっぱり気が引けるので軽く畳んで、その上に丸めたシーツと浴衣をのせて部屋を後にします+2
-6
-
112. 匿名 2024/11/20(水) 15:37:12
>>52
いろんな職業の実はこれ困ってます!
これやってもらえると嬉しい!を集めた本出してほしいね
(旅館、レストラン、居酒屋、美容室、病院等)
売れると思う+2
-2
-
113. 匿名 2024/11/20(水) 15:39:30
忘れ物チェックも兼ねて、スッキリ見えるように端から整えてく
タオル類とか畳まないけど1箇所にまとめたりとか+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/20(水) 15:44:54
タオルと室内着は湯船にかけとく
ゴミも空き缶とその他である程度まとめてからゴミ箱にいれておく
掛け布団は半分めくって下にモノがないのが分かるようにしとく
それぐらい+1
-0
-
115. 匿名 2024/11/20(水) 15:51:07
>>2
そうそう
だから片付けて帰る
それでも化粧品とか忘れ物することあるけど😓+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/20(水) 15:55:30
>>31
首根っこ持ってそのままタオル掛けへ+1
-0
-
117. 匿名 2024/11/20(水) 15:56:55
>>95
その友人の方は素晴らしいですね
ゴミやらは当たり前ですがベッドのシーツを無使用かの様にサボって来た方なんでしょう
衛生的にヤバいって思わなかった人なんでしょうけどお客側としても迷惑な話ですよ+2
-1
-
118. 匿名 2024/11/20(水) 16:01:40
ゴミはまとめておく。缶や瓶はゴミの横に置く。
タオルはひとまとめにして湯船にかけておく。
布団は整える。
+2
-1
-
119. 匿名 2024/11/20(水) 16:18:45
私はラブホですら来た時よりも綺麗にして出る+0
-1
-
120. 匿名 2024/11/20(水) 16:20:36
>>119
来た時より綺麗は無理やろー
+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/20(水) 16:25:07
バスマット用のタオルってどうしてます?
私はそのまま風呂場の床の端っこに置いてるんだけど、バスタオル同様に浴槽にかけといた方が良いのかな?
床に敷いた物だから浴槽に置くってどうなの?といつも床に置きっぱなし。+1
-1
-
122. 匿名 2024/11/20(水) 16:26:30
ゴミは全部ゴミ箱に捨てて、タオルは使ったものは全部浴槽のふちにかける、布団は使用感ある感じで広げたまま、パジャマやらは布団の上にテキトーにドーン!かな?
あと湯呑みとかリモコンとか使ったものは全部テーブルの上に置いてる
ゴミ多かったらペットボトルだけゴミ箱横の床に並べてる+1
-1
-
123. 匿名 2024/11/20(水) 16:31:55
タオル、バスマットは浴槽に全部まとめて入れる
ゴミはペットボトルや缶はゴミ箱の横に置く
布団はすぐシーツ剥がせるように半分掛け布団めくった状態で整えておく
ホテルマンなので、清掃員がやりやすいようにやってる+1
-2
-
124. 匿名 2024/11/20(水) 16:37:12
>>31
クリーニング出すときにほぐすし忘れ物が混じってないか確認するから、そのままふわっとの方がありがたい+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/20(水) 16:40:21
客室清掃(和室)してた経験からいうと、掛け布団もそのままでめくらないで欲しい
カバーもはがしやすいし、汚れや忘れ物も確認しやすい
畳んであるものは一度広げないといけないんだよね+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/20(水) 16:40:42
タオルは使ったものは洗面所に一まとめ、雑に畳むけど綺麗に畳むのはしない
ゴミはゴミ箱、ペットボトルとか一緒にしたらダメそうなゴミはビニール袋にまとめて
ゴミですって書いた紙を上に置いて置く
ベッドはそのまま
布団のところは最近行ってないけど、畳んでもシーツやカバー剥ぐ作業があるからそのままで良いって聞いた
+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/20(水) 16:52:25
>>60
それは、あなたが物事を悪い方に解釈するクセがあるからだよ+2
-2
-
128. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:59
>>34
私もそう聞いた。
着用した作務衣や浴衣、タオルは畳まない方がいいと思う。一見して使用済ってわかるから。
+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/20(水) 17:00:33
>>1使ったタオルは、浴槽の縁にかけとくといいんだって。
なぜなら掃除の人がそれを使ってお風呂を拭きあげるから…
私も、きた時より美しく、とまではいかないけど
ゴミ袋なるべく分別してまとめておくのと、他はほぼ来た時通りの配置に戻してお布団整頓して帰るよ。リピートしてフロントの人とか顔見知りになってるとこもあるからね、身元が割れてるし笑
+3
-3
-
130. 匿名 2024/11/20(水) 17:07:26
>>21
あと喫煙ルームは禁煙ルームより汚い傾向があります
散らかってるし、ゴミをゴミ箱に捨てないし。
ベッド、風呂場でタバコ吸ってる痕跡あります+7
-1
-
131. 匿名 2024/11/20(水) 17:08:32
>>129
それなりのホテルは拭き上げは専用の綺麗なタオル使うよ+4
-1
-
132. 匿名 2024/11/20(水) 17:09:24
>>1
たとえ、ラブホでも
清掃に入ってくれる人のこと考えたら
ぐちゃぐちゃにはできないよね。+2
-2
-
133. 匿名 2024/11/20(水) 18:22:10
>>31
綺麗に畳まなくてもいいと思うけど
一箇所にざっとまとめて置いて出るな
濡れてるタオルはタオル掛にとかその程度+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/20(水) 18:50:16
>>1
机、テーブルの上だと
忘れものかと誤認もある
連泊中にテーブルに何か置いて出かけて
帰ってくるとたとえ中がカラでもちゃんと残ってる+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/20(水) 18:56:25
>>14
うちにも泊まってほしい+12
-0
-
136. 匿名 2024/11/20(水) 19:30:27
ゴミ、浴衣、タオルとそれぞれ軽く畳んでまとめておく感じ。
それぞれの宿のやり方があるだろうし、やり過ぎないようにしてる。
一応お客として行ってるわけだから、少しまとめるぐらいかな。+4
-0
-
137. 匿名 2024/11/20(水) 19:51:25
片付ける側がなるべく嫌な気持ちにならないように。
ゴミは捨てる、まとめる。
布団は畳んで重ねておく。
テレビリモコン、エアコンのリモコンはまとめて置く。
例え、2度と行かない宿泊施設だったとしても、清掃員と顔を合わせなかったとしても、なるべく嫌な思いをさせるのは避けたい。+2
-1
-
138. 匿名 2024/11/20(水) 20:22:01
ゴミはゴミ箱、布団は何となく畳む、雑貨はテーブル上に置いとく。整頓されてないと自分が混乱するからです。ホテル泊まってまで汚部屋に住みたくない。
あと忘れ物とか怖くないの??散乱した物の中に貴重品混ざったまま帰宅とか最悪なんで。あと行儀だね…清掃員と顔合わせないけど私の品性出るじゃん+1
-3
-
139. 匿名 2024/11/20(水) 20:27:11
>>21
これわかる。でも貧乏人は行儀悪いって意味じゃなく粗末な部屋は粗末に扱われるってことでもある。私も安い部屋を丁重に扱う気にならない。貧乏人もハイグレードな部屋に泊まればかしこまると思う+4
-4
-
140. 匿名 2024/11/20(水) 21:59:47
ザっと整えて、ごみはまとめておくとかしてる。
それと、どーーーーしても気になった汚れてる場所(死角で埃が溜まってるとことか)は清掃者にわかるようにメモ書きを残してる…
過去に清掃バイトやったことあるから「もっと良くなるのに!」とか思ってしまって。
ネットのレビューに書く方が今っぽいのかもしれないけど、それやると現場の人がすごい怒られるし、それなら事前にこっそり伝えて改善されたほうが良いなと思ってしまう。甘いのかもしれないけど。+1
-1
-
141. 匿名 2024/11/20(水) 22:12:49
>>137
布団は畳まないで重ねないでください
全部広げて確認してカバー類外したりしないといけないので+2
-1
-
142. 匿名 2024/11/21(木) 00:04:53
綺麗に整えるようにしています。出発前はベットメイク、タオルなどを浴槽のふちにかける程度です。
寝る時にとりあえず荷物は整え、旅行カバンはビニールにくるみ荷物置きにおきます。
洗顔とメイク用品のポーチは卓上に(こちらもビニールにくるみます)、翌日の着替えはハンガーにかけてカバーをしています。
家事などでもすぐ逃げられるようにと、マダニ予防です。
有事はないですが、起床時間を誤り寝坊したときに助かりました。
+1
-1
-
143. 匿名 2024/11/21(木) 02:38:19
>>63
清掃してます。いやいや。当たり前の事してくれるのが一番助かる。一番嫌なのが忘れ物されるの。
帰り際もう一回忘れ物ないかチェックしてほしい+2
-0
-
144. 匿名 2024/11/21(木) 03:04:07
>>29
客室清掃の仕事してるけど結局全部シーツ、掛け布団カバー等剥がすので忘れ物さえなければそのままでもいいよ!+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:44
>>49
なんでわざわざテーブルにゴミ乗っけるの?
これやられると旅館はホテル側は忘れ物の可能性もあって勝手に処分出来なくて困るって最近よく見るよ+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:52
客室清掃やっていますがアウト後清掃入るとドライヤーの持ち手にコードをグルグルに巻き付けて置いてあるのをたまに見かけます。
10部屋に1部屋くらいの割合いです。
これやる人の心理が分からなくてやっている人いますか?
+1
-0
-
147. 匿名 2024/11/21(木) 14:15:40
>>146
心理というか自分ちでもやってるとかじゃない?
ホテルや旅館でもグルグルしてるとこ多いよ+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/21(木) 18:50:47
>>147
ヨコだけどドライヤー本体に巻きつけてあったりまとめてコードが束ねている宿はあるけど持つ部分に巻きつけてあるのは見たことない。
家でもやらない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する