-
1501. 匿名 2024/11/21(木) 10:04:52
年金ない人って何でないの??まずそれがおかしくない?
私の両親70だけど
父の分だけで2ヶ月に一回30万振り込まれるよ
母はパートだったから数万だろうけど。
そして今も父は再雇用で働いて年収700万
退職金は2000万だよ。
みんなどうして年金もなく住む家もないの?+0
-10
-
1502. 匿名 2024/11/21(木) 10:05:07
お金もってていつでも家をポンと買えるなら賃貸で良い
お金ないのに一生賃貸を考えてる人はヤバい、独身なら尚更ヤバい+6
-0
-
1503. 匿名 2024/11/21(木) 10:05:19
自己責任論多いけどさ
家の買い替えで不動産屋から騙されたとか近所でも結構聞いたよ。
人生歯車が狂う時だってあるし、今こんなに物価高になる予想できました?+6
-2
-
1504. 匿名 2024/11/21(木) 10:05:22
この時間だと高齢主婦が多いから戸建てにこだわる人多いね
まあマンションも 戸建てもどっちもメリットデメリットあると思うけど+1
-0
-
1505. 匿名 2024/11/21(木) 10:05:51
親戚の叔父さんはいま70くらいだけど、独身の若い時に建てた築50年くらいの一軒家にまだ住んでる
もちろんリフォームしてるけど、まだ住むにはいけるね
当時は千葉の野っ原だったけど、今は鉄道通ったりして地価上がってるし、わからないものだわ+1
-0
-
1506. 匿名 2024/11/21(木) 10:06:12
>>1501
年金はやめたらその金額が振り込まれますよって感じで今は働いてるからまだ年金もらってないのかは定かではないです。+0
-0
-
1507. 匿名 2024/11/21(木) 10:07:01
>>1504
なんだかんだで老後にお金かからないのは戸建てだとは思う。
でも他にも要因は色々あるからその家庭ごとに最適のを選べばいいのでは?+3
-1
-
1508. 匿名 2024/11/21(木) 10:07:53
>>1496
覚悟が足らんのよ
女が1人で
とかただの言い訳だろ
結婚出来ないとか結婚しない
ってなら
バリバリ働いて稼ぐしかないやん
女が〜女が〜今はそんな時代じゃない
むしろ能力発揮して真面目に働く女は希少だから
すごく評価されて、お金として報われる
+4
-1
-
1509. 匿名 2024/11/21(木) 10:08:39
>>3
そうだよねぇ。
母76、弟43で住んでる実家がそろそろ母がローン返済キツイので処分する方向で動いてるんだけど、独身フリーター実家住みの弟が母亡き後どうすんだろうと思うと、実家残しておいた方がいいのかなとも思う。
私は老後に備えてるので大丈夫だけど、弟の面倒見たくないよ。+1
-0
-
1510. 匿名 2024/11/21(木) 10:09:57
今実家が東京で土地持ち一軒家がある人の100%
土地の値段が上がってるから損はしてない世代じゃない?売れば金に変わる家がほとんど 東京ならばの話だけど+0
-0
-
1511. 匿名 2024/11/21(木) 10:10:42
>>1491
よこ
強い人間もいれば弱い人間もいるし、頭いい人もいれば悪い人もいるよ
+3
-2
-
1512. 匿名 2024/11/21(木) 10:11:22
>>1509
それこそ一軒家売ればマンション買えるでしょ
立地によってはサイズ小さくなるけど+1
-2
-
1513. 匿名 2024/11/21(木) 10:12:24
>>1511
だからこそ頭悪くて弱い自分をもっと早くから自覚して動くべきじゃない??
誰しもみんな強くないけど
それでもギリギリで踏ん張ってるんだよ+1
-2
-
1514. 匿名 2024/11/21(木) 10:13:13
>>1501
その再雇用からの退職金(要は2回だよね)も今後どうなるのか…+1
-0
-
1515. 匿名 2024/11/21(木) 10:14:39
>>230
私も貸主側だけど同意。
孤独死されて数ヶ月気づかなかったとかになったら部屋の修繕やらの後片付け大変だし、その費用を請求する先もないし、若い子の溜まり場になって事件起こされたり、外国人にとんでもない使い方されて母国にトンズラされるリスクを考えたら空室の方がいいわ。+3
-0
-
1516. 匿名 2024/11/21(木) 10:14:59
>>1331
大昔だと大体長男と同居パターン多かったもんね
あと大体が家持ちで更に離婚したりも少なかった。
+3
-0
-
1517. 匿名 2024/11/21(木) 10:15:55
>>1505
今後は人口が減るから分からないよね、、首都圏郊外でも次々に昔からあるSSがつぶれてて、本当少子化なんだと実感するよ+0
-0
-
1518. 匿名 2024/11/21(木) 10:15:58
>>1496
親が毒親で自分もそこそこ重い持病持ち…とかならわかるけど、普通に健康なら、普通は小さな中古マンション買えるくらいの貯金は貯められるんじゃない?
私の知り合いの独身女性も、「給料安くてお金貯まらない」って言いながら、ゆる~く働いて、くだらないことに散財してるよ。
+2
-1
-
1519. 匿名 2024/11/21(木) 10:17:12
>>1331
核家族が最大の原因だと思う。
まさかは親族付き合いも濃厚だったし
親と同居が当たり前だったし
教育費もほぼかからなかった時代だし
子供が親の面倒見るのも当たり前だった。
+3
-1
-
1520. 匿名 2024/11/21(木) 10:17:54
>>1509
ローンてそんな年まであるものなの!?無理すぎないか+3
-0
-
1521. 匿名 2024/11/21(木) 10:17:55
今の80歳が働き盛りの頃に建てた持ち家はそろそろ築40年超えてきて
老朽化が進み色々な箇所の改修に纏まった金額が必要に。
改修していなければバリアフリーの考えが無かった時代のデザインだし
早めに建てた人は旧耐震基準。
遅めに建てた人は手抜き工事の増えた時期という不安要素がある。
持ち家だからと言って今後20年、100歳まで平穏に住み続けられるかは判らない。
今の中年世代も既に建てた人と、貯蓄だけはして賃貸で繋いでる人と
どっちが勝ち組になるかは判らない。
ローンを完済してしばらくすると持ち家と賃貸のコストが逆転すると言っても
もうしばらく経つと持ち家の耐用年数に。
昔と今では耐用年数が変わってきてるのかもしれないけど
普通の人は一生で1軒しか建てられないようなコストなのに対して
一生暮らし続けるには耐用年数が短すぎる。
子供をたくさん作って子供の誰かと同居って選択以外ではバランス取れない。+0
-2
-
1522. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:23
>>1383
個人的には家は損得じゃなく欲しい時が買いだと思う。加えて結果論だけど物価が上がったから当時欲しいのを我慢してコツコツ貯金する意味はあまりなかったかな。
あとは折角なら綺麗な家で家族が若い時忙しく生きてるうちに長く過ごしたいというのもある。私は40半ばで建てたから余計に思う。それまでは社宅だった。妊娠中と育児中がとにかく辛かった。早く建てたかったわ。+0
-0
-
1523. 匿名 2024/11/21(木) 10:18:59
都営住宅って入れないの?
お年寄りが優遇されそうだけど
賃貸借りるお金用意できてるなら都営のが安いと思う+0
-0
-
1524. 匿名 2024/11/21(木) 10:19:52
ほんとに家は買っといた方がいいね
+3
-0
-
1525. 匿名 2024/11/21(木) 10:21:44
>>1513
べきって言われてもそういう人を0にする事って出来ないよね、ギリギリ踏ん張ってる人からしたらイライラしちゃうんだろうけど
+5
-0
-
1526. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:18
>>1521
昔の家は安い値段で立派な家建てられたよね。
そのクオリティを今建てるとなると金持ちしかできない
そもそも昔は子供を産むのが当たり前だったけど
今じゃ贅沢品と言われる世の中。
子供を沢山産んでも育てるお金がなければ生活できない
今後、3Dプリンターの家がどうなってくかわからないけど戸建てを持つこと自体金持ちしかできない時代に間違いなくなる。
そして親と同居はこれからの世代がそれを許さないよ
昔は生き方を選ぶのは個人の自由な権利だったけど
これからはそれも金持ちしか生き方を選ばない。
自然淘汰される庶民は
家を建てるのかマンション買うのか
結婚するのかしないのか
子供を持つのか持たないのかという生き方すら選べない時代になる+0
-0
-
1527. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:28
>>2
こんな理由で死にたくないんだけど…
生きたいから家探ししてるっていうのになんで死ななきゃいけないの+0
-0
-
1528. 匿名 2024/11/21(木) 10:24:38
>>228
さすがに50歳は若過ぎる気がする。70歳〜75歳以上で持病があったり体が不自由だったらとか。+0
-0
-
1529. 匿名 2024/11/21(木) 10:29:22
>>1521
ちゃんと貯蓄してる賃貸なら良いよ
世の中は貯蓄してない賃貸が結構いる+3
-0
-
1530. 匿名 2024/11/21(木) 10:30:21
>>1523
都営市営は動物不可。土地持ちから都営市営は応募不可。
自治会は必ずある、億劫になりそう:-
荒れた団地は今でも荒れてる。
+3
-0
-
1531. 匿名 2024/11/21(木) 10:35:20
>>1508
ほんと世間知らずだね。バリバリ働いて金が貯まるなんてそんな単純な公式は無い。+3
-3
-
1532. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:16
>>1501
年金加入義務のある事業所で働いてないとか、無職期間が長くて未加入期間がそこそこあったとかじゃない?
+1
-0
-
1533. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:41
>>549
今はやりの闇バイト
戸建てに住んでる高齢者が狙われているよね
マンションのセキュリティも万全ではないけどやっぱり戸建ては強盗にとってはマンションより楽に入れるんだろうね
同じ時期に家を建てた一帯は同じ時期にみんな高齢者になるから自警団作っても弱そうだし+0
-0
-
1534. 匿名 2024/11/21(木) 10:53:42
>>1511
弱い人が住む家ないのが自業自得って話なんじゃないの?
身体が弱いなら気の毒だしそういう人には何らかの手立てがあっていいと思うけど、気持ちが弱いとかは知らんがなって思ってしまう。+2
-3
-
1535. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:43
この人達も40代とかで賃貸住んでたときはこんな未来想像してなかったんだろうな+2
-0
-
1536. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:21
>>24
もうあるよ。定期的に管理人が見回りしてもし孤独死してもそのまま居抜きでまわすの。家具家電揃っててすぐ入れたほうが困っている老人も助かるし。事故物件なんて言ってる場合じゃないからね。+0
-0
-
1537. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:06
>>1512
上物価値ゼロだし、
残債がまだあるのでそれでトントンかと。
マンションなんて数千万必要だよね?
母が生きてる間は私が援助してるけど、さすがに母亡き後は弟の援助はする気はない。だとすると野に放つことになるんだけど多分浮浪者まっしぐらだよね。だったらボロ屋でも実家残してたほうが良心は痛まない、、、悩ましい+0
-0
-
1538. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:54
>>1520
そう!父と離婚して買ったからね!
しかも当時の金利がめちゃ高くて、既に元金分はとっくに返済してるけど、殆ど利子w
35年ローンで残り10年なのに元金は半分残ってる+0
-0
-
1539. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:15
>>1
4人に3人は借りれるのか
余裕じゃん
お金必須だけど+1
-0
-
1540. 匿名 2024/11/21(木) 11:14:32
>>1538
よこ
残り10年で返済完了できるの?
弟さんも負担してもきついのかな…
下手すると任意売却からの競売になっちゃうよ+0
-0
-
1541. 匿名 2024/11/21(木) 11:20:54
今の古い家を建て直したら小さくても建築業の人手不足などで2000万円とかかかるよね
トレーラーハウスとかコンテナを庭に買って寝泊まりだけ、とも考えてみたけど最近コンテナホテルに泊まった友人が「気密性も良いので快適です!でもエアコンを付けてお休み下さい」と室内に注意書きがあり、エアコン28度で付けて寝ても寒かった、すきま風が入るから生活は無理と言うので安いからと飛び付けないなと思った+2
-0
-
1542. 匿名 2024/11/21(木) 11:42:06
家賃が安いアパート住んだら隣の人がヘビ飼ってた
ペット禁止物件なのに
即お引っ越し
安いには訳がある+1
-0
-
1543. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:47
>>1397
2021年の統計
性別ごとの平均寿命は、男性が73.5歳(前年比0.7歳減)、女性が79.3歳(同0.6歳減)だった。
死亡理由は心臓病、がん、そして新型コロナの順
だから平均寿命から10年以内に発見されると
ガンなどは抗がん剤の治療をしないみたい
+0
-0
-
1544. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:22
>>1501
自分たちの世代はそんなに貰えないよ
それに、いろんな事情があるでしょう
勤め先が潰れて退職金もゼロとか
+5
-0
-
1545. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:35
>>1523
都営住宅の倍率公表されてるから見てみたら?
単身とか倍率かなり高いよ。+0
-0
-
1546. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:24
駅から遠い戸建ては、この先、間違いなく売れ残るよ
少子化なんだし、車必須の土地は高齢者は住めなくなる
かつての高級住宅地も限界集落になってるところもある
私の住んでる横浜市内ですらそういうエリアあるから+1
-0
-
1547. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:41
>>1388 に書いたものですが
相続、不動産関連は
書類手続きも信じられないぐらい煩雑でした
まだあるのかって言うぐらい
役所も何度行ったことか
+1
-0
-
1548. 匿名 2024/11/21(木) 12:09:35
>>1547
親が住むところなくて困るよりマシ。+1
-0
-
1549. 匿名 2024/11/21(木) 12:45:24
>>1432
いまは3人産めって政策に切り替えてる
合同結婚式と指輪贈呈とかやってる 他にも子供増やす政策あるんじゃないかなうろ覚え+0
-0
-
1550. 匿名 2024/11/21(木) 12:50:11
>>1488
雨漏りは屋根の他に外壁、窓、ベランダやバルコニーだよ
最近の軒無しなんて外壁もやらなかったら雨漏りするわ+0
-0
-
1551. 匿名 2024/11/21(木) 13:03:47
>>1421
2人くらいは一括で買えるお金なくてとりあえず息子がローン組んでくれて、数年後に自分らの退職金で返してたよ+1
-1
-
1552. 匿名 2024/11/21(木) 13:15:23
>>782
うちはほぼそれ!
子供が独立しちゃうと出ていくし、子供が多い市営県営、高齢者ばかりの市営県営に分けてほしい。
+0
-1
-
1553. 匿名 2024/11/21(木) 13:19:34
>>1501
今みたいに督促来たり払えとか厳しく言われ無かったし、未加入や払ってないまま来た高齢者もいるからだね。+4
-0
-
1554. 匿名 2024/11/21(木) 13:37:47
>>1390
田舎で築年数経ってて家賃も元々安いから元々の直接契約のままなんだよね
他の物件関係で仲介管理会社との付き合いもあるんだけど、どこも建て替えや土地の売買を狙っててなかなか折り合いがつかなくて
色々やり様はあるんだろうけど今の住人と拗れて面倒事起こされるのが嫌とも思う
でもそれは自分の怠慢だね
とにかく法的に貸主は弱いから、トピタイトルの通り何か不安がある人には貸さないってのが世の流れになるのは仕方ない気がする+4
-0
-
1555. 匿名 2024/11/21(木) 13:38:09
>>1357
100万じゃ外側全体の補修だけでも足りないよ。
数年でまだダメになる覚悟でよっぽど安い建材にするか屋根とかは簡単な塗り直しだけにするかならなんとかなるかもだけど、値上がりすごいから20~15年前くらいの感覚で100万くらいでなんて無理に近い。
逆に質は良くなってるからその3倍くらい出せばかなり持ちは良くなってる。
マンションの修繕費のほうが高いのはもちろんだけど、マンションは常に綺麗に不備がないようにしないと不動産価値が落ちるからね。+3
-0
-
1556. 匿名 2024/11/21(木) 13:38:15
>>1551
息子さんローン抱えてる間は自分の家買えないよね。
退職金で返済されたってことならローン組んでた間はごく短い間ってことになるだろうから良かったけど、これがだらしないご両親だったらズルズル行きそう。
自分でローンを組める40代までに家のことは考えた方がいいね。+5
-0
-
1557. 匿名 2024/11/21(木) 13:40:57
>>1501
お父さんは一番いい世代よ。でお父さん自体が有能だったのでは?
私たちは退職金もそんなにもらえない。
+4
-0
-
1558. 匿名 2024/11/21(木) 13:42:36
>>1186
民間にボロアパートや、人気のない狭小マンションとか山ほど空いてるじゃん。
何も高機能団地を新築しよう!なんて言わないよ。
財政破綻した夕張は自力で市営住宅を運営出来ないから、民間に補助金出してやってるよ。+1
-2
-
1559. 匿名 2024/11/21(木) 13:58:13
>>1377
広々してる。
お金がない子育て世帯につき3万ぐらいで貸すのにちょうど良さそう。
広い敷地で子供のびのび遊べるし。
お金貯めて30代後半ぐらいに自宅買えるように。
お年寄りには向かなくない?
電動自転車ガンガン漕いで子供幼稚園や保育園位預けにいけるような人たち向け。+0
-0
-
1560. 匿名 2024/11/21(木) 14:08:08
>>1
早いうちに市営住宅や県営に入居出来ていれば老朽化で建て替えの時も
新居に優先的に入居出来たのに。
年取ってからでは厳しい。
民間の賃貸はこれが怖い。+0
-0
-
1561. 匿名 2024/11/21(木) 14:11:08
>>816
子犬じゃないならそんな簡単に見つからないよ
団体も自己都合で捨てる人の犬を簡単に預かったりしない+2
-0
-
1562. 匿名 2024/11/21(木) 14:15:09
>>1540
弟が払ってくれればいいんですが、定職につかないフリーターなんでね…。でももし母が亡くなって住み続けるなら弟が払うべきですよね。どうなることやら、、、+0
-0
-
1563. 匿名 2024/11/21(木) 14:35:31
>>935
どれだけ孤独でも、誰の援助も得られなくても
「介護度3以上」
がないと入れないのが特養。+4
-0
-
1564. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:14
>>1137
>>1148
…オスメス居なくても卵産めるんだ!
今まで知らなかった!!
教えてくれてありがとう
常識知らずでごめんね+2
-0
-
1565. 匿名 2024/11/21(木) 14:47:29
>>1432
いまは3人産めって政策に切り替えてる
合同結婚式と指輪贈呈とかやってる 他にも子供増やす政策あるんじゃないかなうろ覚え+0
-0
-
1566. 匿名 2024/11/21(木) 15:07:30
>>925
ボケてきた弱ってきた、はい施設行き!ができるなら大家さんも年寄りに貸してくれるのよね。
実際は、そうじゃなくて他の住人のドアを夜中に叩いたり、モノ取られ妄想が出たり(鍵持ってるから大家の家族だろ!とか)。
そういう話を周囲から聞いてたりするし実際可能性があるからお年寄りには貸せないって大家が多い。+4
-0
-
1567. 匿名 2024/11/21(木) 15:23:07
>>1289
年金生活のおばあちゃんは旦那さんに先立たれてるとだいたい12万ぐらいで生活。遺族年季プラス自分の国民年金で。少ない人だと10万ぐらいかも。そこから医療費と固定資産税をだす。(持ち家の人が多い)まあ貯金を切り崩す日もあるだろう。
でも生活保護の独身のおばあちゃんは毎月10-13万で医療費は無料で家賃も生活費とは支給してくれる。元から貯金はない。
というわけで病院に来るような人はおしゃれなんだと思う。
私も歯医者でパートして生活保護のおばあちゃんのほうが身奇麗なのはなぜ??と思ってた。
そしたらガルちゃんで歯医者に来るような生活保護のおばあちゃんだからと知った。セルフネグレクトしてない。
そのコメントしてくれた人は仕事で生活保護の高齢者と接するらしいがだいたいはセルフネグレクトで小汚いらしいよ。歯医者にちゃんと通うような人だから身奇麗らしい。
+0
-0
-
1568. 匿名 2024/11/21(木) 15:29:46
>>1553
それこそ自業自得だよね。+0
-0
-
1569. 匿名 2024/11/21(木) 15:31:01
>>1559
横だがうちの市営団地は節約の本見た時に市営住宅も検討って書いてあったから調べたら非課税世帯は家賃25000円だったよ。
ただ年収300万ぐらいだと5.5万。まあ安いって言えば安い。当時、近くの同じ間取りなら民間のマンションは9.5万ぐらい。
でも当時は私も正社員で働いてたからうちの世帯年収だと8.5万だった。階段で…オートロックでもなく…高い!!それならオートロックでエレベーター付いてて築年数まだ浅くてWi-Fiも家賃に入ってるマンションが良い!ってなった。
だから市営住宅って上手に価格設定してるなーと思った。+1
-0
-
1570. 匿名 2024/11/21(木) 15:52:53
>>1502
でもガルの住居トピみてると一生賃貸が正解!って人断然多いよね。
お金持ちが多いのかな?
戸建ては雨漏りしたり見た目崩れてのぼろ家でも最悪固定資産税だけで住める!って人もいるけど。
うちは豪雪地帯だから老後の心配は何より雪かきと雪に関する家の管理かな…。
+1
-1
-
1571. 匿名 2024/11/21(木) 17:02:23
どうしよう、全国のカプセルホテルみたいなところを転々としようかな
早く断捨離しておかないと+0
-0
-
1572. 匿名 2024/11/21(木) 17:23:16
>>446
ワクチン類一切せず、具合が悪くなっても病院にも連れていかず、エサは残飯、トリミングも不要、ペットシートも使わず、排泄は散歩時のみ、ならさほどお金はかからなそう。
でも犬がかわいそうだね。
+2
-0
-
1573. 匿名 2024/11/21(木) 17:41:28
>>1571
ドヤ街みたいなとこにずっと住んでる人たちいるよ。
一泊2000円とかの。
でも訳ありの人たちも多いよ。
AV女優の黒木さんも村西に捨てられて親元に帰れるまではそうしてた。
でも噂は流れてた。あんな綺麗な人が今は浮浪者みたいになってるらしいって。
知人に連絡とってきた時は薄着で震えてたって。急いで服とか差し入れたらしい。
いい環境ではないよ。
+1
-0
-
1574. 匿名 2024/11/21(木) 18:23:38
>>1287
外交だけはね
でも経済音痴だったのは周知の事実だよ+1
-0
-
1575. 匿名 2024/11/21(木) 18:25:08
>>1548
まあね、親が管理できない状態になったり、
亡くなった後は
負動産になる可能性はあるけど+0
-0
-
1576. 匿名 2024/11/21(木) 18:30:09
調べれば高齢者用の賃貸もあるよ
自治体が低所得の高齢者世帯への家賃補助とかもある+0
-0
-
1577. 匿名 2024/11/21(木) 19:19:38
>>307
親のすねかじりが実家に文句言うなよ……+5
-1
-
1578. 匿名 2024/11/21(木) 19:54:48
>>1577
ね。
父親の年金で暮らしてます、とかサラッと書いてて引いた。
50代なら仕事あるのに。
今動かないと。で、100万200万貯めたらできる範囲のリフォームもあるのにさ。
親が建てた家に住まわせてもらえるだけ恵まれてるよね。
+5
-1
-
1579. 匿名 2024/11/21(木) 19:57:52
>>1570
彼らは貸し渋りに合わないもの。
見せ金もあって、家賃の100倍くらいの預金がある証明もすぐできる。
家政婦さんや介護士とも契約できるでしょうから孤独死の恐れもない。
+0
-0
-
1580. 匿名 2024/11/21(木) 21:07:13
>>1115
姪っ子が保証人だったら大丈夫かな?
私は独身だから姪っ子に全財産相続させるし+0
-0
-
1581. 匿名 2024/11/21(木) 21:16:19
>>1406
町田の方とか今でもあるね
バスで20分くらい入った山の方にズラッと
昔はそこの団地だけで小学校中学校ができるくらいだったけど、年々子供が減って学校もなくなった
それでも町田からバス20分はまだ便がいい方なのかなあ+1
-0
-
1582. 匿名 2024/11/21(木) 21:19:31
>>1580
めいごさんだとちょっと遠いんじゃ。
彼女が結婚したら自分の親と夫の親もいるわけだし。
実家相続とか家購入はもう無理そうなの?+2
-0
-
1583. 匿名 2024/11/21(木) 21:50:01
>>791
>>701
高齢者施設の村パターン
給料悪くなければ職員は確保できる
言っちゃあなんだけど、認知症高齢者施設は奇声上げる人も多く動物園みたいに思える時もあるよ
施設の狭いフロアに誤嚥窒息起きないように、転倒事故等が起きないように閉じ込めて行動を制限させられながら生活するよりは、本能のままに動ける方がストレス少なく過ごせる気がするけどね
ただ事故のリスクは上がるから寿命は短くなるだろうけど
制限されながらの延命より自然で人間らしい終末期では
+0
-0
-
1584. 匿名 2024/11/21(木) 21:54:11
>>1184
ヨコ
板橋の「報告事項あり」って告知事項とは別物なのかな?+0
-0
-
1585. 匿名 2024/11/21(木) 23:05:19
>>1584
池袋まで自転車圏内。
駅近だし、築年数古いけど相当いいよね。
10年ごに取り壊し決定、とかかな?+0
-0
-
1586. 匿名 2024/11/21(木) 23:47:58
>>1265
そりゃあ、そうよ
そんな真っ当な形で家もてる人ばかりじゃない
私が言いたいのは「自分なんてそんなもん」と思ってとにかく家を確保する方法を取るしかないよねってこと
旦那がきちんと働いてる、自分1人でもマンションのローンが返せると銀行が信用してくれる、そんな人ばかりじゃない
仕事しても難しいことわかんない、つまり稼げない
稼げる男の人からは相手にされない
それなら
若いうちに腹括って稼ぐしかない
蹴ったら壊れそうな田舎のボロ家でもいいから貯めたお金で買うしかないんじゃないのかな
ホストにハマってる身体張ってる若い子もYouTubeとかで見ると昼職は厳しそうな子が殆どで会話が成立してないけど年取ったらもう今の仕事()出来ないから貯めて貯めて現金で家買った方が良いと思う
現金なら売ってはくれる
立つのは犯罪なので風呂で税金も払えば堂々と買える
+3
-0
-
1587. 匿名 2024/11/22(金) 00:49:52
>>1586
分かる。
ホストに5000万は使った、
とか
整形に2000万、
とか見るたびに、せめて半分を残しておけば・・・と思ってしまう。
そういう子って大体キャバとか風とか若い頃にしか大金を稼げない仕事をしている。
だったら一生使うもの、住宅とかは確保したほうがいいんだよね。
場所が良ければ売れるし。+3
-0
-
1588. 匿名 2024/11/22(金) 00:56:15
>>1398
独身のおばのマンションを他の相続人にお金を払う形で相続させてもらう・・・とかは?
まだ生きてらっしゃるから今話すのは不謹慎だけどさ。
+0
-0
-
1589. 匿名 2024/11/22(金) 03:03:50
>>1582
他に甥っ子もいるんだけど同じだよね
(姪っ子との方が仲がいいから)
実家相続はおそらく出来るだろうけど古いから建て壊して土地売却するか、その土地に安い平家でも建てられてば理想だけど、その頃には建築費高騰してて難しそう
やっぱり独身て不安しかない+1
-0
-
1590. 匿名 2024/11/22(金) 03:46:12
>>718
法改正があって、ボロボロの家には行政が勧告を出すようになったよ
ただの古い家でも人が住めるように管理されていれば対象にならないけど、崩れ掛けているとかであからさまに居住困難な建物の場合は更地と同じ税金が取られるようになる
今まではどんなにボロボロでも柱、壁、屋根があればギリ建物!ってことで税金は更地の1/6だったし、解体するのもお金が掛かるから放置されまくりだった
そういうのが少しずつ規制されていってる+4
-0
-
1591. 匿名 2024/11/22(金) 07:47:52
>>1575
よこ。親が住む話じゃなくて相続の話をしてるんだよね
価値がない土地なんて負動産でしかない
相続人が複数いたら、売りたい人、売りたくない人、金額でどれだけ揉めるか
+2
-1
-
1592. 匿名 2024/11/22(金) 10:52:56
>>1591
話題は両方ですよ
とりあえず住む所は必要 ↔️ 戸建ては相続が大変+1
-0
-
1593. 匿名 2024/11/22(金) 14:17:55
>>1409
東京都心だと駐車場代がそのぐらいするんだよね+0
-0
-
1594. 匿名 2024/11/22(金) 15:19:07
>>1591
それは>>1548さんに言ったほうがいいのでは+0
-0
-
1595. 匿名 2024/11/23(土) 01:07:52
>>756
身体障害、精神障害で自分の生計ですら自分で立てられないのに、人様の税金でさらに犬猫飼うと…
すごいね。
病気したら何万何十万と簡単に飛んでいくのに。
手放して大事に育ててもらう人探すって手間も惜しいのかな+0
-0
-
1596. 匿名 2024/11/23(土) 15:25:11
数年前不動産屋の人にこの問題の事を聞いた事あるんだけど、その通りですって言ってたわ。
みんなそれぞれ希望はあるんだけど、ほとんど叶わないって。
だから、入れる部屋があればそこに行くってのが現状で、どんな部屋なのかは選べないし、そういう部屋は人気の無い良くない部屋ばかりですねって。+0
-0
-
1597. 匿名 2024/11/25(月) 09:32:05
>>111
〉ホームレスにしないで欲しい
ホームレスになるような高齢者なんて貧しい外国人以下じゃん。少なくとも外国人は低賃金の肉体労働の人手不足を補っているわけだし。追い出したらホームレスになるような高齢者が働くわけじゃ無いんでしょう?+0
-0
-
1598. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:37
そんな遠くない老後は不安しかないから安楽死認めてほしい。希望がない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する