ガールズちゃんねる

「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る

1598コメント2024/11/26(火) 11:47

  • 1. 匿名 2024/11/20(水) 10:02:41 


    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る
    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫るwww.buzzfeed.com

    奈良県天理市内のアパートに暮らす川本百合子さん(77)。足腰が悪く、生活保護を受けています。若いころに結婚もしましたが、20年以上前に離婚し、現在はひとり暮らしです。 今のアパートに住んで15年。愛犬のリリーちゃんと一緒に過ごしてきましたが、今年、建物の老朽化を理由に大家から立ち退きを求められ、住み慣れた部屋から引っ越すことになりました。




    市役所に相談するも市営住宅は老朽化のため入居できず、自分で住居を探すよう言われた川本さん。不動産会社をあたりましたが年齢を理由に入居を断られ、「行くとこなかったら死ななあかん」と途方に暮れるばかりです。

    高齢者の住宅探しの難しさは「条件が多岐にわたること」。家賃が年金から払っていける金額であることや、病院やスーパーが近いこと、親族と疎遠で保証人になれる人がいないなど、クリアしなければならないことが多いのです。

    +628

    -22

  • 2. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:16 

    安楽死はよ

    +894

    -250

  • 3. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:31 

    これがあるから、実家の土地は売らずにもっておいてる

    +1279

    -26

  • 4. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:34 

    家買っといたほうがよかったのか?

    +770

    -20

  • 5. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:39 

    アラフィフ生涯独身1人暮らし
    他人事じゃない

    +1019

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/20(水) 10:03:45 

    孤独死とか事故物件になるもんな

    +512

    -6

  • 7. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:11 

    生活保護で犬飼ってよいの?

    +656

    -28

  • 8. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:16 

    子供に頼ればいい

    +27

    -116

  • 9. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:33 

    他人事じゃないわ…

    +400

    -10

  • 11. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:50 

    そろそろ後期高齢者をホロコーストしなきゃ
    いけない段階に来てるね

    +26

    -84

  • 12. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:51 

    それがあるから賃貸生活は怖いとずっと話題になってるし

    せめて元リゾート地の寂れてしまった団地とか、若いうちに買っておくのがいいね

    +516

    -38

  • 13. 匿名 2024/11/20(水) 10:04:54 

    >>4
    そりゃそうよ
    歳いってからじゃマンションも戸建ても買えないし

    +638

    -10

  • 14. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:05 

    >>1
    まぁ金払い良くなさそうやし

    +139

    -7

  • 15. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:06 

    独身?
    それとも子供が保証人になってくれないパターン?

    +82

    -8

  • 16. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:10 

    >>6
    高確率でそうなるね
    掃除代えぐそう

    +179

    -3

  • 17. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:17 

    高齢化したときの生活が”その人の人生”を表す
    生活保護、借家、支援者や家族もなし
    それを”社会のせい”にする人間、それがあなたです

    +69

    -120

  • 18. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:29 

    >>4
    現金一括で買えばいいよ
    間に合う

    +240

    -30

  • 19. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:38 

    将来の私じゃん

    +231

    -5

  • 20. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:43 

    人は1人では生きられないのよね

    +183

    -11

  • 21. 匿名 2024/11/20(水) 10:05:52 

    こーいうの見るとやっぱいかに現役時代に金貯める事が重要だなと思うわ
    金は使えばなくなるけど、厚生年金と退職金がでかすぎる…

    +429

    -5

  • 22. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:00 

    >>15
    旦那も子供も死んでたら独身と一緒じゃない?

    +419

    -10

  • 23. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:09 

    顔がお察し

    +35

    -63

  • 24. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:19 

    これから老人増えるんだよね、需要が今よりさらに多くなる。だから貸す方も工夫して貸してくれるようにならないかな。金銭面は誰が借りても信用が必要だけど、事故物件にならないよう、例えばそういう見守りアプリやシステムに加入することが条件とかさ

    +415

    -11

  • 25. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:21 

    やっぱボロくてもとりあえず持ち家で
    住める家があるってでかいよなぁ。
    賃貸だって便利で綺麗な所は借りれないんだし。

    +431

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:22 

    >>1
    西成に行きなはれ☺️

    +10

    -40

  • 27. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:24 

    こんな風に高齢になってから追い出されるパターンは一番きついよね。

    +452

    -4

  • 28. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:30 

    >>4
    賃貸需要はかなりあるし、自分の人生を他人にゆだねなくても済むから買っておいた方が得だと思うよ。値上がりもするし。

    +279

    -13

  • 29. 匿名 2024/11/20(水) 10:06:46 

    77歳だったらバブルとかいい時代生きてたはずじゃないの?その間にお金を貯めるなりなんなりしてたら防げたのでは?

    +169

    -59

  • 30. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:08 

    ペット有77歳は無理だろう。とりあえずリリーちゃん手放すしか

    +280

    -12

  • 31. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:15 

    >>18
    貯金あるのかな、この人

    +95

    -3

  • 32. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:24 

    廃校とか廃病院とかを高齢者施設にするのどうかなあ
    そんなにあちこちにあるわけじゃないかもだけど

    +184

    -6

  • 33. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:32 

    >>4
    まあそういうことになっちゃうよね。実際ほとんどの人が家を買うって方を選んでるし。賃貸派は少ない。

    +353

    -30

  • 34. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:36 

    高齢者はこういうのがあるんだしそれ用の市営団地とかあってもいいと思うんだけどね

    +373

    -3

  • 35. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:43 

    よかった20代でキャッシュで家買っといて 賃貸なんて恥ずかしくて生きてられないわ

    +13

    -88

  • 36. 匿名 2024/11/20(水) 10:07:56 

    >>17
    その人の生き様って定年退職する年齢になってくると浮き彫りになるからね

    +36

    -31

  • 37. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:05 

    >>27
    引っ越しも金体力かかるからねぇ

    +110

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:08 

    >>16
    それで将来、雇用が生まれる

    +13

    -12

  • 39. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:26 

    >>8
    少なくともうちの親はそう思ってるみたい
    困る

    +50

    -4

  • 41. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:41 

    >>30
    何とか見つかったんだって。

    >この日に北中さんが見つけてきた家は、不動産会社がオーナーに交渉して“ペット可”にしてくれたことで、希望に大きく近づきました。さっそく内覧した川本さんは「思ったよりええやん」と気に入り、「ここにしとくわ」と即決。  

    +248

    -5

  • 42. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:45 

    >>2
    本当よ。自分の死に際くらい自分で決めさせて欲しいな。

    +206

    -16

  • 43. 匿名 2024/11/20(水) 10:08:59 

    >>15
    子供が保証人になっても高齢の一人暮らしだとウィークリーマンションも無理みたい

    +160

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:01 

    まぁそれを見越して働いてる間に
    色々我慢してカツカツな生活でも
    ローン払う選択をしてる人がいるんだし。

    +108

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:01 

    クソ田舎の廃墟みたいな家なら100万くらいで買えるよ

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:18 

    >>4
    徒歩圏内にスーパー病院あるなら、かなり良いと思う
    田舎でも住む所ないとなればとりあえず住めるし

    +140

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:29 

    高齢者になると借りれなくなるというよね
    日本はこれからもっと厳しい時代になると思うから
    持ち家なしはかなり不安だよね…

    +134

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:39 

    ガル民っぽい風貌

    +17

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:45 

    >>31
    買っといた方が良かったかな?
    とのことで、その選択肢もあったんじゃないかな
    それならちゃんと一定のゆとりもありそう

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/20(水) 10:09:45 

    >>26
    西成なら住めるの?

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:36 

    >>10
    は?
    いつまで安倍さんのせいにしてるの?

    生きていたらもっと良い国になっていたのにね。

    +154

    -84

  • 52. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:38 

    市営住宅が機能してないのはどうなの
    こういう人のためにあると思ってた
    行政で空きアパート使わせてもらうとかしないんかい

    +233

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:45 

    >>41
    よかったね!

    +136

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:46 

    >>7
    エサ代高そう

    +252

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/20(水) 10:10:59 

    >>15
    高齢者って言うだけで貸してくれないから、保証人云々でない場合も多い
    あと子供が保証人でも近くにいなきゃダメとかあるよ。
    何かあっても何日も来れないとかなら意味ないしね

    +166

    -2

  • 56. 匿名 2024/11/20(水) 10:11:15 

    >>8
    子供と配偶者(いた場合)が寛大で財力あれば良さそう

    +11

    -5

  • 57. 匿名 2024/11/20(水) 10:11:34 

    >>21
    退職金なしで賃貸は危険すぎるね

    +98

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/20(水) 10:11:39 

    >>15
    20年以上前に離婚して親族とも疎遠で、保証人になってくれる人がいないのがネックだって
    公営団地も老朽化で入れないんだって

    +125

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/20(水) 10:11:56 

    高齢者は貸してる側のリスク大きくて貸したくないの仕方ない
    分譲賃貸でやってるけど転勤族が一番の良客だな

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:01 

    >>1
    可哀想とは思うけど、自分がもし家主だったら貸すのやっぱり躊躇うから家主の気持ち分かる
    ちゃんと家賃回収出来るか不安だもん

    +200

    -4

  • 61. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:03 

    >>41
    生活保護っていう国の保証が強いって事なのかな

    +159

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:08 

    >>52
    本当にね
    なんのための?って感じだよね。

    でもこういう生活力のない人が入るとすごくトラブルになるらしい。
    ゴミ出し騒音とか。

    +120

    -2

  • 63. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:20 

    >>35
    20代で家買っても77歳でどうなってるかわからんやん?あと2回くらい建て替えないと

    +95

    -8

  • 64. 匿名 2024/11/20(水) 10:12:21 

    >>4
    でもマンションだとずっと修繕積立金やら管理費やら来るからね

    +221

    -11

  • 65. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:13 

    >>59
    企業が借り上げてくれるとかね

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:13 

    生活保護受けてるならケースワーカーが助けてくれないかな??
    高齢者だと難しいのかしら

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:15 

    >>5
    貯金や投資で資産保持して、
    定年後買って住むエリアを探しとくと良いよ。
    通勤さえ無くなったら田舎の安い所住めば良いんだから。
    病院、スーパーは近い場所でね。

    +28

    -25

  • 68. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:18 

    >>23
    ガルちゃんやってそう

    +9

    -8

  • 69. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:18 

    仕方ないんじゃないですかねー。貧困国家なんだから。しかも外人が団地とか占拠しちゃってるでしょ。
    馬鹿な政治家を恨むしかないよ。

    +99

    -5

  • 70. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:56 

    転勤族で家買ったら手当出なくなる。単身赴任はお金かかるけど子どもが小学生高学年くらいになったら転校も可哀想…どうしよう。

    +21

    -4

  • 71. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:57 

    >>2
    ほんまやで

    +44

    -11

  • 72. 匿名 2024/11/20(水) 10:13:58 

    >>17
    こういう人を傷付ける正論吐ける人間って蟹工船の上司みたい
    下を見下して虐げていたら自分も簡単に切られてしまうの

    +141

    -15

  • 73. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:02 

    >>60
    部屋で亡くなって事故物件になったら
    次の借り手が見つからない可能性もあるし
    リスクが高すぎる

    +89

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:18 

    >>4
    でも将来、年金だけで固定資産税払えるか心配です

    +74

    -24

  • 75. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:20 

    >>5
    私も同じ境遇です
    こういう記事を見る度、不安が募って仕方ない
    20年後も状況は変わらないのだろうか…

    +223

    -3

  • 76. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:31 

    >>3
    土地だけあってどうするの?いざとなったら売るってこと?

    +221

    -12

  • 77. 匿名 2024/11/20(水) 10:14:56 

    >>51
    安倍が生きていたら、いつまでたっても統一教会のことは明るみにされず、日本人信者は韓鶴子はじめ統一教会の餌食になっていた。

    +45

    -43

  • 78. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:06 

    >>50
    全てを受け入れる流星街みたいなところや☺️

    +21

    -3

  • 79. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:07 

    >>41
    「思ったよりええやん」「ここにしとくわ」か…。私も関西人だけどその言い方はなんか腹立つな。

    +557

    -7

  • 80. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:08 

    >>4
    一生賃貸は金持ちしか無理
    もうネットでもかなり昔から結論出てるのに買わなくて後々困る人が居るのが不思議
    お金があっても保証人問題で難しいときもあるが(保証人サービスも万能ではないので)

    +216

    -16

  • 81. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:14 

    金ないから家も買えず今は借家に住んでる。
    老朽化で追い出されたらどうしよう。都会に行けば市営住宅あるかな?でも子供が発達だから一軒家じゃないと迷惑かけそう。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:15 

    >>3
    なんで?
    駐車場にでもしてるの?
    売れる土地なの?
    お金なくなったら家建てれないし
    土地売るのも大変よ

    +7

    -55

  • 83. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:23 

    >>2
    これを合法化するだけで問題はあっけなく解決するのにね
    税金も浮いて一石二鳥だし

    +117

    -36

  • 84. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:23 

    >>74
    だからしっかり資産形成しておくのよ

    +38

    -7

  • 85. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:25 

    >>76
    土地さえあれば、こじんまりとした家建てられる。

    +296

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:43 

    >>6
    その分、高齢者への賃貸物件は(万が一孤独死した場合の)保証金積むシステムにして高齢者向け専用の賃貸物件にしたら都会は需要あると思う。

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:43 

    >>5
    同じく
    実家があるだけよしとしよう

    +19

    -17

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:54 

    >>81
    都営住宅はどの区にもある
    市のことは知らない

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 10:15:54 

    >>60
    家賃の振り込みがなくて見に行ったら亡くなってて事故物件化
    大島てるに載って次の借り手もなくなりそう

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:12 

    >>2
    移民が殺到するね

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:14 

    >>82
    一応、空き家。
    近くだから管理はしてる、
    今住んでるのは賃貸

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:32 

    >>84
    何をしてるの?具体的に

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:37 

    >>2
    気持ちは分かるけど、現実的に考えたらもし安楽死が認められるとしても末期のがんやALSなどの病気で苦しんでる人達への適用だろうね。
    死にたい人は誰でも安楽死させてあげますよなんて国はないでしょう。

    +195

    -5

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:42 

    >>41
    その人だけペットOKってこと?
    後からこんなわがままおばあちゃん越してきたら住民内で揉めないんだろうか

    +212

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:45 

    最終的にこういう場合は市町村でなんとかしてくれるの?それとも野垂れ死に?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:51 

    >>4
    金ない人は早めに買っとけ
    いつでも一括で家買える財力ある人は買わなくておけ

    +163

    -4

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:53 

    >>4
    親の家がもらえない
    住めないようなど田舎
    ならみんなだいたい買ってるよ

    +21

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 10:16:57 

    貸さない方が悪い訳じゃないよね

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:03 

    >>7
    調べたらいいみたい
    ただ多頭飼いなどになって生活圧迫しないようにしましょうみたいに書いてあった
    いいんだね知らなかった

    +351

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:19 

    >>74
    賃貸の更新料より安くない?

    +88

    -5

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:21 

    >>91
    古くなるでしょ
    解体もお金かかるし
    放火とかされたら大変だから解体するけど

    +4

    -31

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:36 

    長生きするとそのぶんお金がかかるしどんな人でも生活保護まっしぐらだよね
    女で100歳までうっかり生きてしまったら配偶者も子供も先に死んでて現役時代にため込んだお金もとっくに使い果たしてるよ

    +76

    -3

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 10:17:57 

    >>91
    ヨコ
    こういう人多いよね
    都会にボロボロの一軒家よく見るもん

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:10 

    就活そろそろ始めようかと思って、一軒家売ってマンションに…とも思ったけど、旦那と話して家を修繕して終の住処にする事に決めたよ。
    一生屋根のある場所にいられるってこの先重要だよね。

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:15 

    >>101
    またいちから土地買うの大変だし
    売ったら安く買い叩かれるから便利な場所だし売るつもりはない

    +67

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:16 

    借りられないなら買えばいいじゃん
    今はタダ同然で売ってる空き家とかいっぱいあるし

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:18 

    市がビンボーだと大変
    引っ越すしかない

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:27 

    >>79
    生保がこれ言うのなんなの?でしかない

    +267

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:28 

    違う都市に行って市営団地に入れないのかな その土地にこだわらなければ見つかりそう

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:48 

    >>103
    ぼろぼろじゃないよ築33年

    +8

    -15

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:50 

    外国人に団地斡旋しまくって好き勝手し放題のコミュニティ作らせてるのおかしい
    老人に団地を使わせて欲しい
    保証人がいなくてもお金が無くても老人に団地使わせてホームレスにしないで欲しい
    貧しい外国人なんて強制送還で良い
    資産学歴技術いずれかのない外国人が定住や帰化出来る今の環境がすごいおかしい
    アメリカやカナダシンガポールあたりはちゃんと資産と働きでふるいにかけてる

    +130

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:51 

    >>62
    だってこのおばあちゃん現に駄々こねてペットOKにさせてるしね…

    +71

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 10:18:58 

    >>74
    家賃や更新料の方が高くつくよ

    +95

    -2

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 10:19:06 

    >>1
    UR住宅やビレッジだったら保証人要らない
    預金証明ができたら後期高齢者でも入居可能。
    ウチの親は田舎の戸建てを処分してURで暮らしている。
    礼金も2年に1度の更新料もかからない。

    +81

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 10:19:10 

    >>103
    ジャングルで歩道に草木が伸び放題、ポイ捨てたまる

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/20(水) 10:19:10 

    >>1
    「103万円の壁」引き上げ明記 自公国、経済対策合意へ
    「103万円の壁」引き上げ明記 自公国、経済対策合意へgirlschannel.net

    「103万円の壁」引き上げ明記 自公国、経済対策合意へ 自公は、国民民主の要求に沿って、年収103万円を超えると所得税が生じる「103万円の壁」引き上げを明記し、ガソリン減税は検討するとした案を提示した。年末の税制改正議論の中で判断する。国民民主は持ち帰っ...


    国民民主党に頼んだらいいじゃん

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/20(水) 10:19:34 

    >>115
    近所だからしっかり管理してるよ

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:13 

    >>108
    しかも周りの人が色々奔走してやっと出てきた物件でこの物言いっていうのがね…。

    +155

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:13 

    >>102
    100才まで生きたくない

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:32 

    >>102
    余程自分がバリキャリだった人か配偶者が稼いでた人以外貯蓄がなくなったら貧困コースだよね
    ある程度の年齢になったらお金無くなる前に安楽死できるようにして欲しいわ
    しかも老人になって病気になって身体がガタガタになってて判断力なくなってくの
    怖いんだわ

    +51

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:57 

    県営団地や市営団地とか
    住まわせてあげて欲しい。

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:01 

    >>52
    老朽化だと難しそうだよね。違う町や市に引っ越しもありじゃないかな

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:09 

    生活保護の人は家賃を回収できないことはないから、高齢者より生活保護受給者がミソな気がする。

    高齢者のために、というより、安定した賃貸運営のために生活保護受給者を住ませようという闇がある気がする

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:21 

    >>3
    うわものないと税金あがるよね

    +193

    -3

  • 126. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:39 

    >>94
    このおばあちゃん自体がすごい地雷臭するw

    +166

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:42 

    >>1
    >市営住宅は老朽化のため入居できず

    これは完全に市が悪いよ

    +143

    -4

  • 128. 匿名 2024/11/20(水) 10:21:48 

    家持ちたくないって強がってる義妹ざまぁw
    どんまい😉貧乏なくせに大卒専業してる場合じゃねーよ

    +4

    -14

  • 129. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:00 

    >>52
    何の為の公的支援なんだよってなるよね
    外国人ばかりに税金使ってないで日本人の為に使って欲しい

    +120

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:03 

    何かしらの不動産なりよりどころがないと老後めちゃくちゃ不安。
    根なし草じゃん。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:14 

    >>121
    近所に子どもに住んでて欲しがる気持ちがちょっとだけわかるね
    子ども側からしたらいい迷惑なんだろうけど

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:23 

    >>1
    生活保護需給の77歳、飼い犬あり
    足悪いから病院スーパーの近くがいい
    親戚とは疎遠で保証人いない

    この条件で貸してあげようと思う大家おるんか?

    +173

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:27 

    >>3
    実家の土地

    これ家屋込みってことだよね?丸ごとの土地
    そのままにしておく人けっこういるね
    壊すにしても売るにしても更地でも、ゆっくり考えたら良さそう

    +209

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/20(水) 10:22:45 

    夫が転勤族だし、別々に住むことは考えてないから、家を買うとしても定年後になってしまう…。
    30年後、どうなってるのか怖いです。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:18 

    >>2
    安楽死の問題じゃないよ。
    行政の問題。
    すり替えちゃいけない!
    外国人ばかりに金使ってる場合じゃない!
    なぜ、日本人である私たちが安楽死を選ばなきゃいけないんですか?!

    その内「死にたいなら、どーぞどーぞ」って安楽死が合法になりそうで怖い。

    +146

    -8

  • 136. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:27 

    ケアマネさんの後ろの七人の小人と
    昭和の家には必ずあったワイングラスを置くサイドボードが気になって話が入ってこない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:36 

    >>57
    賃貸じゃなく戸建でも毎年固定資産税発生するし、問題ってなんか賃貸だろうが戸建だろうがあんま関係ない気がする
    なんなら戸建の方がメンテは全部自費だから要所要所でまとまったお金必要になるし

    +18

    -14

  • 138. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:41 

    >>4

    でも死んだ後の処分に困るよね
    立地が良くなければ土地なんて売れない

    +71

    -8

  • 139. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:48 

    >>1
    保証会社の記載が全くないのはどうしてですかねえ?
    今は独り身でも保証会社の不動産を探すの鉄板ですけど?
    毒親と絶遠の人とかも

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:48 

    >>124
    そういう弱者ビジネスはもうある
    生活保護の管理もしてピンハネするの
    弱者ビジネスが怖いからNPOだとか民間じゃなくて国がやらなきゃいけないと思う
    実際弱者ビジネスで財を築いたって言われてる人を他のニュース関連で見た

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/20(水) 10:23:49 

    こういうのがあるらしい

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:11 

    買ってもマンションは管理費や修繕費がかかるし年々上がってきて滞納って事態があるからな

    子供や身寄りがいればそっちに払ってもらうなりいなければ競売になるが、住人が某アジア人を養子にして亡くなってしまい相続人は何処にいるかわからずかといって存在はしているので競売にも掛けられない八方塞がりの物件があった…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:26 

    >>3
    立地いい前提だけど持ち家(戸建て)って必要だよね

    +163

    -1

  • 144. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:40 

    >>139
    66%の大家談だから
    40%の大家は貸してもいいってことは結構全国では増えてるんだろうね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:45 

    >>75
    悪くなる事はあっても良くなる事は絶対ないと思う
    自分ひとりだけじゃないと思う事ぐらいしか支えがなくなるだろうね

    +94

    -4

  • 146. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:46 

    >>94
    たまにアパート住民内でペットのトラブルで殺人まで発展してる場合あるよね
    高齢者同士
    ちょっと前もガルでトピになってた気がする
    年取るとペットの世話も雑になりがちだからなー

    +65

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:50 

    >>135
    ほんとこわい、事件多発しそう

    +22

    -4

  • 148. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:53 

    >>94
    ガルで「ペット不可物件だったのに」みたいなトピでてきたりして。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:54 

    でも一部地域の市営とかでは、外国人はどんどん入居しているという…

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:54 

    >>2 >>93 >>83 >>71 >>42
    安楽死尊厳死法案あるのに
    まだ死なないの ねえまだなのって同調圧力しあうから日本には向いてない

    +35

    -33

  • 151. 匿名 2024/11/20(水) 10:24:56 

    >>125
    だから家ごと置いておく人が大半。
    ぼろぼろで崩れそうなら無理だけど

    +104

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:03 

    >>135
    まず外国人に垂れ流してる税金をなくさないといけないよね
    外国人生活保護もだけど難民申請繰り返してるやつらに出してるお金とか…
    どうせ納税せずに仲間内で稼いでて実際の生活は良い生活してて高級車乗ってたりするの

    +79

    -1

  • 153. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:04 

    よく賃貸の方がいいって勧める人いるけど、庶民ほど家賃の代わりにローン払って家なりマンションなり買った方がいいと思うんだよね
    いざとなったら住宅買えるくらいの財産あるお金持ちは賃貸でもいいと思うけど

    +52

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:13 

    >>17
    それもあると思う。
    生まれ育った環境、自分の生きてきた結果が老後。
    元々、身体が弱いとかは気の毒だなと思うけど。
    自分は生活保護なんか受けなくてもいいように頑張ろうと思う。
    この人は自分の力で生きていけないなら犬飼うな。

    +36

    -19

  • 155. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:29 

    >>1
    市営住宅行けばいいやん

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:40 

    >>99
    横ですが、生活保護が飼ってたらもしわんちゃんが病気になっても治療受けるお金ないですね…
    わんちゃんねこちゃんの治療費、飼ってる方に聞くとびっくりする金額だもん。払えるわけない。
    なんで許可してるんでしょうね。

    +180

    -2

  • 157. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:49 

    >>93
    ね。
    勘違いしてる。

    お金だって、すごーーーくかかるし。
    安楽死って軽く言い過ぎてる。

    +76

    -10

  • 158. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:52 

    がる民も将来マンションの建て替えとか起きるで
    今住んでるとこも50年も経てば立ち退き問題出てくるとこあるよ

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2024/11/20(水) 10:25:59 

    >>149
    好き勝手してマナーもルールも通用しないんだよ
    市営に外国人入れるなよって思う
    そもそも家を買ったり借りたり出来ない位お金がない外国人なんて日本に入れちゃいけないんだわ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:12 

    賃貸か持ち家かって論争あるけれど

    賃貸かマンションか、賃貸か戸建てかって2つに分けたほうがいいと思う

    ざっくり前者だとマンション、後者だと賃貸かなって思う

    マンションだと古くなっても売れるけど、戸建てだとまず売れないから

    +2

    -10

  • 161. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:14 

    >>79
    関西圏の人でもン?てなるニュアンスなんだ
    方言の感覚わからないから、オイオイと思ってしまっただけかと思った
    でもこの年で路頭迷うのは胸がいたむし、ワンコのためにも良いところあって良かったよ

    +152

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:20 

    >>3
    いいなぁ
    うちの両親は私に何も残してくれなかったよ。

    +129

    -4

  • 163. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:27 

    >>155
    治安悪くて無理、
    外国人だらけ
    おかしな人だらけ

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:40 

    >>1

    市営住宅だってそれのみってことはないと思うけどね
    いろんな地区に何ヶ所かあるはず
    そういう時は某党の市議会議員とか連れて行くと
    すぐ決まるとかあるよ
    市役所も人によって対応違うし
    調べ上げて再度問い合わせると
    回答違ってくるからね

    +33

    -2

  • 165. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:50 

    >>131
    長生きしすぎたらその子供だって死んでるよ

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:54 

    >>2
    日本では未来永劫ないよ

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2024/11/20(水) 10:26:57 

    生活保護の人は決まった収入あるのでオッケーとかあるしな
    生活保護全員取ればいいだけのオチがwl

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:09 

    >>137
    賃貸は修繕費集金されるけど、戸建てはメンテ必須ではないところは放置出来る

    +23

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:19 

    >>158
    私50年も持たずに20年位で立ち退き問題出てそうで怖い
    お金無いから中古を安く長いローンで買ってて、建て替え来たらお金無くて終わるわ…

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:48 

    >>62
    あとボケても来るからそれ由来のトラブルも多そう

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:52 

    >>155
    空いてなくない?
    うちの地域は生活保護とシンママで埋まってる

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/20(水) 10:27:55 

    マンションはコントロールが難しいから、
    土地がやっぱりいいのはいい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:03 

    >>157


    別に安楽死が認められなくても
    例えば富士の樹海に行けばいいともう

    富士の樹海にもいけない人の話が安楽死の話って思っている

    +2

    -15

  • 174. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:05 

    >>16
    発見が遅れて滲出液が染み込んだら床張り替えだし、部屋に強烈な匂いもつくだろうから壁も天井も塗り替え?とかしなきゃだろうね

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:14 

    >>163
    外国人いなくてある程度民度保証されてるけど貧しいだけの地域あったら良いのに
    学歴とか前科の有無でふるいにかけて欲しい
    お金無いと民度低い人達と一緒にされるから嫌だ

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:23 

    >>113
    なるほど。たしかに賃貸だと更新料とかもかかりますもんね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:32 

    >>80
    独身女性は非正規が多いから住宅ローン組めない人多そう

    +45

    -5

  • 178. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:32 

    >>158
    だよね、買ってて建て替えとなると一時住む所は自分で確保なのかね
    建て替えの費用も積立じゃ足りないから負担あるだろし

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:44 

    >>4
    たとえば一人暮らしでも家賃よりローン金額のほうが安いパターンが多い
    だから若いうちに買っておいたほうがいい
    賃貸は1円も残らないから

    +130

    -4

  • 180. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:47 

    >>155
    友達は、自転車のサドルに使用済みコンドームかけられてたよ。
    治安わるすぎ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/20(水) 10:28:52 

    こういうニュース見るとやっぱり賃貸ってリスクあるよね
    うちも40過ぎてまだ賃貸なんだけど家の事について夫と話し合いしなくちゃ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:07 

    >>165
    1人だけ長生きしてもつらいね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:10 

    >>80
    ほんとねぇ
    ちょっと考えればわかると思うけど変にネットの情報があると選択肢が増えたような気になるのかしら?

    +44

    -8

  • 184. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:40 

    >>3
    修繕で300~500かけて手直しできるなら置いておいた方がいいよね

    うちは旦那が何故かずっと賃貸にこだわってて老後どうするんだろうって感じ。
    子なしで2人で稼いではいるけど。旦那の実家が東北持ち家だからそこに行くつもりなのか、地方都市の少し田舎に行って平屋でも建てるつもりなのか。

    40すぎたしそろそろ話し合わないとなー。

    +203

    -4

  • 185. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:40 

    >>1
    姉が大家だけど高齢者は入居ごめんなさいしてるって言ってたな
    過去に孤独死でこりたらしい

    +88

    -2

  • 186. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:43 

    >>96
    24の独身時に家買った私正解かもしれない。
    周りからもえ!独身で24歳で家買ったのすごいってよく言われるけど女性が買うのって珍しいんだろうなw
    後に旦那と知り合い結婚したけどさ

    +14

    -8

  • 187. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:57 

    >>3
    同じく。
    定年後に建て替え予定。

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/20(水) 10:29:59 

    >>84
    なるほど!調べたり手続き系が面倒そうで手を出していませんでしたが、将来のために勉強します

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:26 

    >>17
    運で生まれた家と遺伝子がまともだったのを、全部自分の努力のおかげみたいに思うのやめた方が良いと思うよ

    そういう生まれですらも難病一つ、天災一つで生活保護まで転落とか無い話じゃないしね

    +96

    -2

  • 190. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:27 

    賃貸生活でも、お金貯めて老後に小さい家買えるくらいは貯めとかないと怖いよね。どこかで買わないと絶対にこの問題にぶち当たる。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:28 

    >>17
    まさに健常者って感じ
    自己責任論

    +55

    -1

  • 192. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:49 

    >>102
    高級老人ホームに入所して長生きしすぎて、資金が足りなくなったって記事も見たことある。
    そんな人が普通の特養で過ごせるのかしら。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/20(水) 10:30:57 

    >>4
    実家が持ち家で将来住めたり売れたりするなら良いけど、77歳まで賃貸住まいならそういう実家も無い人だろうね。子どもにも頼れないのか、もしくはいないか。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:02 

    >>177
    そんなことはない
    私は組めたよ

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:11 

    >>3
    保険にはなるよね。

    +49

    -2

  • 196. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:12 

    >>158
    今のマンションは大規模修繕だけで済むとこがほとんどだよ
    配管なんかも取り外して交換できるようになってるし
    コメ主が言ってるのが昭和にたてられたマンションなら建て替え必要だけど

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:24 

    >>36
    生きざまでくくるには時代とかで差がありすぎるわ

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/20(水) 10:31:34 

    >>165
    百合子様だって傍にいたのは孫だものね。三人の息子さんは40代60代で亡くなってしまった。うちの親も90代だけど、私のきょうだいが先に逝ってしまった

    +26

    -2

  • 199. 匿名 2024/11/20(水) 10:32:15 

    >>84
    それが出来る人ばかりじゃないんだわ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:18 

    >>176
    新しい家だと上物も評価高いからそこそこかかるけど、20年ぐらいたってると価値さがり、ほぼ土地に対する税金になるから安くなるし

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:27 

    生保で77歳なら市営住宅即入れそうだけどね。
    天理市の全ての住宅が老朽化ってわけじゃないよね?近所限定で探してるの?

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:27 

    >>186
    24は思い切ったね!
    行動力ありすぎ!
    結婚して売ったの?

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:55 

    田舎で親がアパートの大家してるけど
    高齢者の孤独死はド田舎はほぼないって
    田舎特有の今でもご近所さん仲良しな感じで
    親も毎日高齢者の家に大丈夫〜?って声かけしにいって安否確認や健康気にしてる(徒歩圏内)

    高齢者の孤独死放置で清掃が悲惨なことより
    20〜50代のまだ元気な人達の夜逃げ、部屋の破壊、自殺のほうが悲惨すぎて若い人に貸すほうが怖いといってた
    若い世代には声かけしないから気づくのがかなり遅くなるといってた。
    部屋破壊した後の自殺が本当に大変って
    親に連絡しても連絡つかない、金が無い
    心も体もクタクタになるって。

    田舎特有だと思うけど

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:56 

    >>139
    保証会社使える賃貸って大手管理会社のいい物件だよ当然賃料も上乗せで高い
    こういう生活保護の人が入るような賃貸って安くて昔ながらの大家さんが管理してるようなとこでは?
    独身や毒親や絶縁の人は働けばお金あるから保証会社使えばいいけどさ

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/20(水) 10:33:58 

    >>62
    ガルでも前書いたことあるけど、近所の古いアパート若い人は借りないから相場より家賃安くて独居のご老人も入ってるんだけど、ボケて火事起こして亡くなられたから事故物件になっちゃって、住んでたまともな人は出て行っちゃって今精神疾患ある中年男性と不法移民みたいな中国人が住んでてそこだけめちゃくちゃ異質
    女性や若い人は火事もいやだけどそういうのも嫌で寄りつかないみたい

    +63

    -3

  • 206. 匿名 2024/11/20(水) 10:34:20 

    >>196

    耐震の関係でどうなるか?
    熊本の地震でマンション被害あったけど
    あれはどうなったのかな?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/20(水) 10:34:27 

    >>1
    年金も十分に出さないのに生きろと言われてもね。早く安楽死制度を作るべきだよ。

    +17

    -4

  • 208. 匿名 2024/11/20(水) 10:34:28 

    >>139
    保証会社の審査が通っても家主がその人はダメだと言う物件は入居出来ないんだよ

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/20(水) 10:35:07 

    >>63
    築40年で父親が70歳の時に建て替えした。父は男性の平均寿命があと10年くらいだからそのままでも良いと思ってたみたいだけど8歳下の母が100歳まで長生きする予定らしく建て替えさせたよw

    +18

    -3

  • 210. 匿名 2024/11/20(水) 10:35:27 

    >>156
    ごもっともな意見だけど
    生活保護でなんの楽しみもない中
    ペットを飼うっていう心情はすごくわかる。
    最後まで面倒見れるのか等々、問題はあるけど
    どれだけペットを飼うってことが
    生活のなかで重要かもわかるから
    一概に生保はペット禁止!!
    ていうのも難しいのかな

    +10

    -72

  • 211. 匿名 2024/11/20(水) 10:35:57 

    >>1
    これからもっとこういう高齢者増えそうだし、国がどこかタダ同然で買えるような土地にデカイ建物でも作って、そこに生活保護受給者をまとめて住まわせたらいいんじゃない?

    +78

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:02 

    >>146
    この間ペット飼ってる方のおばあちゃんが文句言ったおじいちゃんに危害加えたみたいな記事なかった?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:11 

    >>203
    自治体もしっかりしてません?
    人数が少ないから手が回るのもあるだろうけど。
    東京の方が悲惨なのかもしれないね。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:23 

    >>153
    私の母も持ち家があるから楽に暮らしてる。これで家賃とかあったら大変だよ。固定資産税なんて家賃に比べれば大したことないし、修繕費なんて別に家が崩れなければしなくていいって言ってるし。

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:30 

    >>178
    むしろ問題はこっちの方も大きい気がするな
    あんまり話題にならないよね
    マンション何十年と住んでると、ほぼみんな年取って年金暮らしの人が増えてく
    その時に、管理会社が年金では管理費の値上げが難しいことから管理会社が撤退するパターンある
    管理会社撤退したらどうなるか問題も発生

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/20(水) 10:36:55 

    >>99
    なんで良いのかわからん。生活保護ってほんと至れり尽くせりなんだね。善良な市民から金巻きあげる前にこういうゆるいとこ全部見直して締めろよと思う。

    +147

    -10

  • 217. 匿名 2024/11/20(水) 10:37:03 

    >>211
    そんなことこの国がやると思う?どこにそんな金あるのよ

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:19 

    >>24
    高齢になると、とにかく目が見えなくなるから
    「アプリとかもう無理、分かんない!細かい字が見えない」となるのよね
    スマホもアプリもアップロードとかあるし

    +59

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:24 

    >>201
    ペットいるからじゃない?

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:41 

    かと言って田舎で家を持つのも怖いんだよね。最近のトピでもあったけど医療崩壊が起きててリピーター医師という怖いのもかなり増えてるから。しかも田舎は車が無いと詰む。でも免許はいつまで?普段ダラダラ過ごしてる人の体なんて60歳くらいにはかなり衰えるよ?
    理想は都会で金があって築浅賃貸を10年くらいで3回くらい変わることだけどね。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:43 

    >>211
    それをしてくれる福祉国家なんてないんだよなぁ…
    あと生保は生保でも真面目な人と元から不良の人といるからそこは分けて欲しい

    +55

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:46 

    >>211
    空き家がいっぱいあるからそこでいいと思うけどな
    ただ病気の人も多いから、病院から遠いと難しそうか

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/20(水) 10:39:04 

    家探しまでマネージャーに丸投げできるのいいね
    生活保護で引っ越しも家賃も無料

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2024/11/20(水) 10:39:14 

    >>210
    は?生活保護で何も楽しみがないとか何贅沢なこと言ってるの?一生懸命働いて税金納めてやりたい事我慢してる人沢山いるんじゃない?ペットなんて生保には贅沢だよ。

    +84

    -4

  • 225. 匿名 2024/11/20(水) 10:39:21 

    >>4
    40代が住宅ローン組んで家買う最後のチャンスじゃない?一括購入なら年齢関係ないけど

    +109

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/20(水) 10:39:35 

    >>211

    それってロシアや中華でやってそう
    社会主義?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:19 

    >>74
    家賃、更新料、引っ越し代考えると賃貸も同じくらいの出費あるよ

    +37

    -1

  • 228. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:27 

    >>93
    誰でもじゃないけど、50歳以上ならだれでもとか
    国によっては動き始めてるよ


    日本は仮に認められてもそこまで踏み込むことはないだろうけどね
    欧米ではなくアジア圏でそういう国が出て来たら、うつ病の人とかは海外で安楽死という将来もあるかもしれない
    それはおかしいと思うんだよ
    臓器移植も海外に頼ってて、死に方も海外に頼る将来が来るくらいなら
    自分の国で後始末つけるようにしないと

    高齢化社会の解決策の一つとして提示したっていいと思うんだけどな
    介護受けるくらいなら死にたいっていうのはそこまで間違った判断だとは思わないよ

    +55

    -13

  • 229. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:30 

    >>17
    耳が痛い

    +5

    -11

  • 230. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:31 

    >>75
    賃貸物件複数もってる
    高齢者や外国人、身寄りのない若い人にしか貸せないなら貸さなくてもいいと思ってる
    あくまでも小遣いとして家賃はいるだけで主な収入源は別にある
    最終的には売却してもいいし
    マンションやアパートの賃貸って私のような人が多いからね
    完全に商売でやってる人は、常にメンテしてある程度で建替えして住人途切れないようにするから若い人向けになるし家賃は下がらないどころか高い

    +53

    -10

  • 231. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:50 

    >>223
    引っ越し無料なの?私病気で将来的に生保になるかもしれないけど引っ越ししろって言われたら困るなと思ってた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/20(水) 10:41:20 

    >>198
    今100歳や90歳ぐらいの人は、ジャンクフードもなく身体適度につかって健康に暮らしてきたから長生きそう

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/20(水) 10:41:22 

    >>5
    働いてるなら年金あるじゃん…

    +17

    -7

  • 234. 匿名 2024/11/20(水) 10:41:25 

    固定資産税気にしてる人って、どんだけお金ないの?
    都内の一等地とかでなければ大して高くないし
    むしろ賃貸の更新料の方が高いのに

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/20(水) 10:42:09 

    >>204
    都内で賃貸さがしてる時、6万円代で割と良さげなマンションあったから内見させてもらおうとしたら、このマンションは生活保護受給者が多いのでやめたほうがいいですよって言われたことある
    マンションの大家は生活保護受給者の方が国から安定した家賃が入ってくるから、むしろそっちの方がいいんですよって言われたよ

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/20(水) 10:42:34 

    >>74
    お住まいの固定資産税の相場を調べたら?
    家賃や更新料並の固定資産税って東京都心や大阪くらいだよ

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:54 

    >>3
    私も実家は最終手段で取っておくつもり。まだ相続してないけど。田舎だけどそこそこ便利な場所。
    建て替えは金額的に無理かもだけど、耐震工事と水回りだけリフォームして住もうかなと。後十年位たって、3Dプリンター住宅がもっといいかんじになってたらそれも考えてる。

    +96

    -2

  • 238. 匿名 2024/11/20(水) 10:43:55 

    >>230

    賃貸物件買うときに
    融資を受けてまだその返済が残っている人は貸し渋りする余裕はないし
    人気のない物件を抱えていると借り手がなくて困っていると思う

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2024/11/20(水) 10:44:00 

    >>234
    買いたくても買えない人の言い訳やで

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/20(水) 10:44:12 

    >>217
    税収はあるけど、ないふりして税金あげたがる
    移民や天下りなどに使いすぎ

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/20(水) 10:44:19 

    >>210
    働きたくないし持病もあって辛いけど、ペットのために働いてる。この子たちのご飯と病院代を稼ぐために頑張ってる。生活保護ならお金かからないその辺の虫でも可愛がってればいいのに。犬や猫を不幸にしたら許さん

    +46

    -2

  • 242. 匿名 2024/11/20(水) 10:44:23 

    >>1
    この画像の人たちの
    身なりや顔つき、悲壮感から見てわかるけど
    明らかに計画性のない人生を歩んできた結果だと思う。

    賃貸、一人暮らしのお婆ちゃんは世の中沢山いるし
    そういう人は身なりや顔つきもしっかりしてるし悲壮感漂ってないもん

    ちなみに私の隣人もエリザベス女王みたいなおばあちゃんだよ

    +43

    -16

  • 243. 匿名 2024/11/20(水) 10:45:34 

    >>234
    というか賃貸の賃料にも固定資産税含まれてんのに無知なんだろうなぁ、とw
    大家の固定資産税払ってるよあなた、と思う

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/20(水) 10:45:42 

    >>6
    それ以上にお金かかるのが、荷物よ
    亡くなって家財やもろもろを引き取ってくれなくても役所は何もしてくれない
    大家が自分で自費で親類縁者を探し出して荷物の撤去お願いしなきゃだし
    見つけ出した遠縁の人が処分拒否もある
    荷物は半年以上は勝手に処分もできないからそのまま家は置いとかなきゃだし
    処分費は無料ではないし
    それだけで300万くらい簡単に飛ぶから、家賃倍貰っても赤字になる

    +86

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/20(水) 10:45:57 

    >>228
    自分が自分として生きられないなら、生きてる意味はあるのか?って思っちゃうことある

    +31

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/20(水) 10:45:59 

    >>225
    35年ローンならもっと前にローン組まないと詰みそう
    修繕費も自分で積立だし

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/20(水) 10:46:09 

    >>115
    管理してるって書いてるじゃん

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/20(水) 10:46:52 

    >>17
    そう思う
    1人が好きで楽とか言ってる馬鹿なおばさん多いけど、人望がなくて性格悪いから誰にも相手されず孤独なのを見栄張って1人が好きとか言ってるだけ

    +11

    -27

  • 249. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:01 

    >>216
    新しく飼うのはいかがなものかと思うけど、元々ペットを飼っている人が生活保護になった場合は仕方ない部分もあると思う。生活保護を受けるためにペットを捨てろと言ってもその先そのペットは誰が世話するの?ってなるし…

    +44

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:16 

    >>3
    私もそれ。
    無名の離島の山奥にある土地と家だから、今売ろうにもどうせ売れないし。
    うちの家系で持ってる家はそこだけだから、誰も住んでないのに固定資産税と電気代払ってる。

    +42

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:19 

    >>201
    媒体はバズフィード、老人ホーム経営と居住支援法人の宣伝風、話半分に見た方が良いと思うなこれ

    生活保護で犬を飼いながらペット可の物件探して「見つからなきゃ死ぬしかない」とか胡散臭いが過ぎる
    普通なら次の県営市営の募集で優遇されるんじゃないのかね、天理市の市営は能登の被災者受け入れまでしてるのに市民が入れないとかおかしいし
    でもペット可じゃ入れるとこなんてなくて当然

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:41 

    >>234
    買ったことないと想像すらつかないであろう

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:52 

    >>243
    ガルの賃貸民には一定数「賃貸は固定資産税払わなくて良い」と思ってる人がいるw
    大家もボランティアじゃないんだからさぁ…

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/20(水) 10:47:58 

    贅沢言わなければ町の小さな不動産屋に物件はある

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/20(水) 10:48:11 

    >>153
    ほんとそう

    ホリエモンがたまにホテル暮らし(実質賃貸暮らし)すすめてるけど、あれって何でも買える財力があるからなんだよね

    庶民が乗せられるのは愚かだし、あの暴論はホリエモンの無神経さがよくでてると思う

    +33

    -1

  • 256. 匿名 2024/11/20(水) 10:48:51 

    >>221
    フランスは高齢化見越して社会全体を高齢化前提でプラン練ってるよ
    当たり前じゃない?
    国に高齢者増えてくのがもう何十年先もわかってるなら
    社会構造はそれを見越して対策するってのはさ

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:13 

    >>238
    じゃあそういう人を探して借りれるしよかったじゃない
    心配無用だね
    賃貸物件を融資をうけてって人はまず借り手ないような物件購入しないけどね

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:25 

    >>1
    >> 市営住宅は老朽化のため

    市営住宅って1箇所しかないものなの?

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:31 

    >>1
    結局庶民はこういうことになるんだよね、自分の家を持っていないと。
    賃貸の方がリスクが低いとかいう人いるけど、不労所得一生持ってる人なんていないのよ

    +48

    -2

  • 260. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:47 

    この先高齢者の一人暮しが数百万世帯になると思うので(もうなってるか?)国がどうにかすべき、賃貸持ち家かかわらず。前にポットを押したら家族に連絡…みたいなシステムまだあるのかな?何か動きが2~3日なかったら玄関に付けた赤ランプが点灯するとか、後は高齢者に家貸してる大家や不動産屋には家賃の5%程の金額国が払うとかリスク負担金で。自分もこの先そうなるかもしれないので。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/20(水) 10:50:15 

    一長一短あるからなあ
    賃貸は住み替えは楽だが年金生活に入っても家賃分の資金確保がいるし、トピのように孤独死、事故物件リスク軽減ために貸し渋りが起きやすい

    購入はローンが終われば資産になるが、固定資産税や修繕費·リフォーム等の費用はかかるし、近所ガチャに外れたりした際に住み替えにくい
    死後処分できなかったら負動産と化す

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2024/11/20(水) 10:50:33 

    >>1
    私ならそっと死ぬけどな…
    問題は場所だよね迷惑にならないところがわからない…ビニール袋黒いの何重にもして付箋でも貼っておいて、可燃ごみ置き(最終場所?)に行こうかな…今からどうやったら誰にも迷惑かけず誰のトラウマにもならず不動産価値も下げず極限まで他人の手を煩わせることのない方法はないものかと考えてる…あと15年後ぐらいかな…

    +4

    -7

  • 263. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:13 

    >>17
    歳とってからも家族と仲良く出来るのは贅沢なんだなあ

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:21 

    >>24
    多分ならない。高齢者が借りれるような古いアパートも老朽化して取り壊しになり物件自体がなくなる。インフラ会社が見守りサービスとかを提供しても
    活用できる層は身内がちゃんと心配してくれる層。
    言うなれば、本当に孤独な老人は生きる術がなくなる。
    若いうちに住居の確保をしておく必要がある。

    +76

    -5

  • 265. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:37 

    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:37 

    >>17
    そうは言うけどさ、この例えだと結構図々しさでなんとかなってる訳じゃん。
    ペットの事でゴネたり、「思ったよりいいじゃん」とか「ここにしとくわ」とか。
    気遣ったり遠慮する方が、もっと下の生活になる場合もあるし一概には言えんと思うけどね。

    +16

    -2

  • 267. 匿名 2024/11/20(水) 10:51:49 

    >>156
    生活保護受ける前から犬飼ってたら捨てなきゃいけないじゃん

    +70

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/20(水) 10:52:21 

    >>259
    いつかはこうなると思える人から対策していく

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/20(水) 10:52:30 

    >>255
    ホリエモンは住んでないだけで何らかの不動産くらい持っていそう
    それに関係は知らないけどホリエモンは最悪子供もいるしね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:09 

    今のこの時代を昔と同じって勘違いしてる中年以降が多い。
    だから今になって人生詰むんだよ


    今は、結婚して家を建てるのも子供を育てるのも
    子供は要らない結婚しない1人がいいって選択肢も

    「お金に余裕のある」人だけが許されることなんだよ。

    お金に余裕もない老後も不安な人は
    自分の生き方を若いうちから選んでいられないよ

    そんな人は例え独身がいいと思ってても
    見合った人と結婚して支え合ってギリギリで生きていくしかないの

    +9

    -7

  • 271. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:15 

    >>5
    そういう問題があるから 私は タワマンを買った。

    今の暮らしは申し分なくとても快適。

    一生ここで 暮らせるだけの体力があれば幸せだけれど と思ってる。

    +16

    -25

  • 272. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:34 

    >>5
    なんか…
    自分で人生の最期を決められたらどんなにいいかと思う。頑張って働いて、そのお金で好きなもの買って経済回して楽しんで生きてそろそろってなったら。誰にも迷惑掛けずに。
    そうしたら日本も潤うのに。

    +133

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:40 

    >>91
    近くでしっかり管理してて空き家なのにそこに住まずに賃貸ってなぜ?
    固定資産税だってかかるよね?

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:44 

    >>249
    横だけど保護団体に引き取ってもらえば良くない?
    自分が生きていくのも人様の働いた税金に頼らなきゃならない状況で、犬猫の世話してる場合じゃないでしょと思う、餌代だって税金だよ
    冷たいようだけど、流石に図々しいかなと

    +32

    -14

  • 275. 匿名 2024/11/20(水) 10:53:50 

    >>4
    家族がケアマネしてるけど
    家がある高齢者は金が無くても行政がどうにでもうまいこと対処してあげられると言ってた
    家が無くて金がない高齢者は助けようがないと

    +112

    -3

  • 276. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:33 

    >>256
    多分みんな他人事ではないって自覚があるんやと思う
    いずれ自分も必ず高齢者になる
    その時に自分含めたみんなが過ごしやすい国とはって

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:46 

    >>271
    まあ施設に入ることになってもマンション売って金作れるからそういう安心はあるよね

    +11

    -3

  • 278. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:49 

    >>255
    あれ本気に出来る人おらんでしょ
    流石大富豪

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:57 

    >>210
    なんの楽しみもなく生活送れっていうわけじゃないけど、自分の生活費さえ用意出来ないのに飼うのは批判されても仕方ないと思う

    しかもこの人高齢だし、自分が倒れたらペットも餓死だよね
    飼いたい人でも最後まで面倒見れないから、お金かかるからで諦めている人大勢いるのに

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:57 

    >>12
    元リゾート地の寂れてしまった団地とか若いうちに買っておいても、利便性が悪いとお年寄りには厳しいよ

    +222

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:14 

    少子化世代の自分がこの方と同じ年齢になる頃には貸す側も借りる側もどらちもいなくなってめちゃくちゃになってそう

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:16 

    >>275
    生活保護どうぞ

    +9

    -18

  • 283. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:48 

    持ち家マンションだからローン完済後も管理費修繕費がかかる
    投資して配当金で払えるようにしてるよ
    固定資産税もかかるし、生きるって本当にお金かかるよね

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/20(水) 10:55:49 

    >>244
    大家の判断だけで自由に捨てられないルール地獄よね この辺はなんとかしたほうがいいと思うわ

    +63

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/20(水) 10:56:04 

    >>269
    金だけ出す父親と仲良いのかなあ?
    莫大な金は成人したら仲良くしたいと思わせてくれるのか

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/20(水) 10:56:20 

    >>21
    年齢にもよるけど、厚生年金と退職金はないものと思っておいた方が良いと思ってる30代

    +116

    -2

  • 287. 匿名 2024/11/20(水) 10:56:58 

    >>1
    氷河期以上高齢未婚老婆は死ぬしかない。
    赤ちゃんや子供や日本人叩きしてきた報いだね

    私も60歳以上の年寄りには貸したく無い、断る!

    +1

    -15

  • 288. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:07 

    >>282
    私たちが高齢になるころには当然年金も実質破綻してる
    ってことは生活保護も破綻する
    これから氷河期が高齢者になるんだよ

    マジでどうすんだこれ

    +62

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:29 

    >>274
    保護団体どこも手一杯だよ
    飼い主がいるのに頼らんでくれと思ってるだろうよ

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:51 

    >>281
    空き家だらけになって選ばなければ何処でも入居出来そう

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:14 

    >>287
    貸すものあるの?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:19 

    いぞと言う時の為に軽キャンピングカー買った。これさえあれば家賃が払えなくなっても地震で家潰れても、しばらくなんとかなる。値段も軽だからお手頃
    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る

    +15

    -7

  • 293. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:50 

    うちの実家結構部屋あるんだけど老後は独身の友達と住みたい…

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:53 

    >>184
    誰も世話しないよ。他人は要らない

    +1

    -30

  • 295. 匿名 2024/11/20(水) 10:59:12 

    >>34
    すでに老朽化している建物を建て直せる自治体もそう多くはないでしょうから、これからのアラフィフにはますます厳しい

    しかもだんだんと結局そういう高齢者向けになっていっている公営団地は年寄りばかりで自治もできなくて問題になっている
    自治会の水路掃除を上流からやっていく必要があって、上流に公営団地があると下流の何処かの地区に担ってもらえないかとか図々しいお願いをしてくるの
    自分達の地区をやるだけでも朝早くから昼過ぎまでかかって重くて長い消防ホースを引っ張ったり繋ぎ直したりして大変なのに
    当然断った上に水路掃除とゴミの管理は居住者が責任を持ってちゃんとやれ!て公営団地側に意見も引き続き言うってよ

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2024/11/20(水) 10:59:31 

    >>255
    ホリエモンみたいな成功者のいうことを鵜呑みに
    するのではなく、周りの自分と同じような世帯を
    参考にした方がいいよねw

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:00 

    >>1
    確実に死ねる自殺方法を今一度考え直さなきゃいけないな

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:03 

    >>76
    トレーラーハウスを置いたりキャンピングカーで寝泊まりとか、その土地があればいろいろ選択肢がありそう。

    +261

    -3

  • 299. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:30 

    >>251
    日本人叩きしている分際で優遇はされないだろうねー
    見下されるだけだよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:31 

    >>289
    飼い主ったって生活保護者じゃん、厳密には自分の力で飼えてない状態だよね
    生活保護じゃなくても年取って入院した方のを引き取ったりしてるし、生活保護者が飼い続けるために税金が出る位なら保護団体に引き取り支援金でも出た方がまだ納得いくよ

    +10

    -11

  • 301. 匿名 2024/11/20(水) 11:00:41 

    >>2
    無理だよ
    だって遺産、保険金狙いで本人の同意が無くても
    安楽死させようとするケースが絶対に出てくるもん
    それに背乗りの戸籍乗っ取り目的で悪用する
    反社や在日も出てくるだろうし
    終末医療受けてる人以外での安楽死は安易に認めるわけにいかないと思う

    日本人の善性を前提に物事を決めるには今の日本は荒れすぎてる

    +49

    -7

  • 302. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:01 

    >>153
    金持ちが賃貸に住んでるのは経費で落とせるって理由もあるのよね

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:01 

    >>6
    此れは逆手を取って、管理人が毎日挨拶がてら顔を見に行く。
    オカシイナと思えば警察呼んで一緒に鍵を開けれるようにしたら、救急にも繋ぐ事が出来るよね。
    脳卒中に心疾患、夏は熱中症と合鍵持って管理人が回ってくれたら事故物件にも成らない。
    こう言う仕事は無いのかしら?

    +3

    -14

  • 304. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:08 

    >>285
    お金もあるけど、毒でさえなければ子供はやはり親に対する気持ちはあったりするし

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:25 

    >>5
    都営住宅とかもあるけど誰でも受かるわけじゃないもんね…
    もう移動できないなと思った段階で死守しないとなのかな

    +52

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:33 

    そら貸す方も死なれたらその後その部屋入ってくれなくなるし高齢者なら家賃もちゃんと払えるのか心配だしな

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/20(水) 11:01:50 

    >>25
    一昨年実家に戻ってきて暮らしているアラフィフですが、古くて大変ですよ…。体調の都合で仕事ができなくて賃貸から戻ってきましたが、無職なのでリフォームもできないから、庭の手入れや壊れた雨樋とか…キッチンも古いし、風呂は灯油のボイラーで…。隣近所は殆ど入れ替わってしまって新築が多いから惨めな気持ちで住んでいます…。両隣の新築工事もあって家もだいぶ傾いてしまって、隙間もできるから寒いし、壁が薄くて隣の音も道路の音もうるさいし…今は父の年金と貯蓄で生活していますが、父が亡くなったらどうしようかと…。生活保護を受けれたとしても、多分家に押し潰されて孤独死するんだろう…と思っています…

    +40

    -18

  • 308. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:02 

    こういう話聞く度に家は買っておいた方がいいかなとすごく迷う転勤族40代。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:09 

    >>293
    同じずーっと独身だった友達の介護するの前提でね🩷
    私は結婚してるし資産あるからダンナな介護するわー

    +0

    -10

  • 310. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:35 

    >>273
    横だけど賃貸のみ補助ある会社多いよね

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/20(水) 11:02:45 

    >>309
    日本語おかしいよ?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/20(水) 11:03:02 

    >>157
    最近安く出来るようになったってニュースやトピにもなってなかったっけ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/20(水) 11:03:37 

    >>292
    ガソリン代は?車の税金も払うし、タイヤや部品やらメンテナンス代するよ?
    タダなんかじゃないんだけど?笑バカなん?

    +3

    -10

  • 314. 匿名 2024/11/20(水) 11:03:42 

    >>303
    それ怖くない?
    真っ当な管理人ならいいけどろくでもない奴が管理人になったら中入って通帳あさったりいろいろあると思うよ
    むしろ管理人ビジネスが反社のシノギになりそうまである

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:01 

    >>293
    年取ると人間は我が強くなるから、お人好しも程々に、プライベートはきちんと線引してけじめはつけた方が良いですよ
    友達と旅行に行ったらそれまで見えなかった粗が見えて仲が悪くなったってガルでも散々語られているでしょう
    理想と現実は違うのです

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:08 

    >>308
    どちらかの実家はない?
    まだ生きてても共同名義とかに出来るよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:16 

    独身者同士が助け合って暮らすことができるような高齢向けグループホームとかほしいな

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:25 

    >>111
    色んな入力項目(医療・福祉・司法制度・出入国管理・その他)がある。
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    内容に応じ関係省庁に転送される。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:52 

    >>168
    いや…
    例えば風呂が壊れましたで放置できないじゃん…
    そーいう話なんだけど…

    +2

    -14

  • 320. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:07 

    >>1
    持ち家で良かった

    +24

    -2

  • 321. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:18 

    >>1
    氷河期以上の高齢未婚老婆に施す福祉なんかねーよ。笑

    +0

    -12

  • 322. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:35 

    >>1
    自分で選んだ道

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:45 

    >>292
    家が潰れるレベルの地震が起きたら車もぶっ壊れるよ

    +8

    -3

  • 324. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:13 

    >>153
    数年後には高齢者だらけになるから、高齢者に貸さないなんて言ってたら潰れるよ
    がるは、持ち家派なのか家を買ったことを後悔してるからか賃貸派に対して厳しいけど 笑

    +8

    -19

  • 325. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:31 

    >>153
    賃貸でいいって言ってる人は70後半とかにピンピンコロリすると勘違いしてる気がする
    そんな都合よくシねないからな

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:36 

    旦那が賃貸派で家を買う予定はないって言われてるけど、60代ぐらいで小さい持ち家が欲しいなぁ。
    1000万円ぐらいで購入できればいいんだけど。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:41 

    >>153
    コドオバを馬鹿にする人の意味がわかりない。無理して一人暮らしして貯金もできず将来トピの人みたいになるのがオチなのに。それなら人の事なんて気にしないでコドオバやってお金貯めてそのまま家貰う方がコスパも良い。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:46 

    >>101

    マイナスついてるけど、全く同感です。実家は東京だけど多摩地区某駅からバス便で不便な場所。兄弟全員住む気はないけど物置き代わりにしている。(子供の頃の物とか使わなくなった家具とか家電を置いてる)家の外観は古びてきて人が住んでる気配が無いから放火されないか心配してる。隣の家への延焼はもちろんだけど電線が燃えただけでも近所中に多大な迷惑がかかるよね。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:50 

    >>28
    老人には貸さないけど

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2024/11/20(水) 11:06:56 

    自分がオーナー側だったら高齢者を入居させるのは不安だしやっぱり嫌だよね

    しっかりと家賃納めてくれる可能性が高い現役世代の人に入って欲しいと思うのは当然。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/20(水) 11:07:00 

    最近緑の木のマークの不動産屋さんから部屋借りたけど成年被後見人や被補助人になったら違約金6ヶ月という特約入ってた
    高齢者追い出しだと思う

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:14 

    >>177
    そうそ!自分で選んだ道でしょ?としか。

    +2

    -13

  • 333. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:15 

    安楽死システム作るしかないやろ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:23 

    >>284
    マイナンバー活用
    生前の契約で全ての住人は死んだら大家が処分しますでいいのでは
    それがイヤな人は親族に名前書くが親族も拒否があるから親族拒否で大家が執行
    あと処分費用も家賃あげて上乗せね

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:26 

    年取ってからの貧乏って本当に惨めだよね
    親見ててそう思うわ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/20(水) 11:08:47 

    >>303
    高齢者向けにクロネコヤマトの見守りライト設置を義務付け(借主負担、月に千円)で入れてる賃貸もあるみたいよ
    24時間ライトの下を通らないとメールで大家に通知が行くってやつ
    通知が来た人に安否確認すればまあ酷い事故物件にはならないよね

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/20(水) 11:09:00 

    >>210
    義務果たしてから言え

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2024/11/20(水) 11:09:21 

    >>335
    特殊詐欺で年間400億もやられてるから
    被害にあった年寄りって多分貧しくなる人出てると思うよ

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2024/11/20(水) 11:10:11 

    >>313
    今は現役だから払えるよ。将来は車としてじゃなく家として使えるって事だよ。
    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る

    +12

    -2

  • 340. 匿名 2024/11/20(水) 11:10:55 

    バス路線とかどんどん廃止されつつあるから
    住む場所の見極めって大切だよね。

    老後運転できなくなったら買い出しもままならない
    ネットスーパーも都度お金かかるだろうし


    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/20(水) 11:11:11 

    賃貸だろうと持家だろうと
    要は金があるかどうかじゃないのか
    貸せないと言われたときに家を買えなくて住む所がない賃貸派と
    家がボロボロになっても修繕できない持家派だったら
    どっちもそれなりに悲惨だよ…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/20(水) 11:11:28 

    >>76
    小さな家なら3Dプリンターで330万で建てられる
    330万円で買える家。日本の住宅事情を大きく変えうる3Dプリンター住宅の現在地と未来 | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
    330万円で買える家。日本の住宅事情を大きく変えうる3Dプリンター住宅の現在地と未来 | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】www.homes.co.jp

    30年の住宅ローンをなくすことをミッションに、ロボットがつくる3Dプリンター住宅を開発したセレンディクス。開発のいきさつなどをお聞きした。

    +130

    -5

  • 343. 匿名 2024/11/20(水) 11:12:13 

    >>7
    ニワトリなら卵食べられるのにね

    +76

    -5

  • 344. 匿名 2024/11/20(水) 11:13:05 

    >>292
    いくらくらいで買える?
    普通の車屋で買えないから値段気になる

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2024/11/20(水) 11:13:33 

    >>334
    引き取り手のない人は大家連携の処分業者に毎月払う形でもいいんじゃないの
    処分業者が倒産したら厄介なので家賃上乗せか
    或いは金ある年寄りなら、あらかじめ大家に処分業者の金を預けるとか
    200万くらい出せる人いるでしょ
    大家はその200万は撤去費等に充てる

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/20(水) 11:14:19 

    >>1
    今住んでるとこ、生活保護?らしい人が何人か。お爺さんも普通に住んでる。

    狭いしボロいから引っ越したいとか考えてたけどやっぱり意地でも動かない、こんな無頓着に誰でも入れるとこ無いわ

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/20(水) 11:14:29 

    >>79
    「思ったよりいいですね」「ここにしておきます」だとちょっとは印象変わったのかな…

    +14

    -33

  • 348. 匿名 2024/11/20(水) 11:15:11 

    >>1
    朝鮮👂

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/11/20(水) 11:17:51 

    >>345
    片付けに業者が入る前提なら、身内がいようがいまいが業者は仕事するので同じこと
    生前にマイナンバーと国に、誰にも渡しません、って文言用意
    処分執行
    流れ作業でいく
    ここに相続問題やら絡めるから親族探しだの時間かかってしまうわけで
    もっと個人の意思を強くしたらいいのでは
    どのみち親族と疎遠だったら親族も拒否する可能性高いでしょう
    そんな親族と相続云々も変な話だし
    だいたい相続ない人の金が年間600億円も国庫に入ってるのだから利用せい

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/20(水) 11:17:58 

    >>339
    固定資産税もかからないからいいね

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:15 

    >>2
    他国でも安楽死を認めている国少ないから、日本は無理なんだろうなって気がする

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:34 

    >>1
    少子高齢化の悪化を招いたのは、国なんだから。
    安楽死ダメって言うなら、国が総力上げて取り組むべき問題だと思う。

    +26

    -1

  • 353. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:48 

    >>85
    持ち家あると生活保護の対象外に。
    あと、施設に入りづらくなります。

    +22

    -47

  • 354. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:56 

    >>210
    だったら仕事や通院に必要な車の所有も認めてほしいよ。自分が食べる分も稼げないのにペットなんて飼ってる場合?貧乏な飼い主に飼われてもペットだって満足な暮らしできないんじゃない?

    +34

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/20(水) 11:19:16 

    >>296
    マスコミにじゃんじゃん出てるような成功してる高所得者(政治家含む)に庶民の何がわかるんだといつも思う
    論じることさえ筋違いなんじゃ?

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2024/11/20(水) 11:19:53 

    >>261
    資産になるのは土地だけだよ
    上物はゼロ円

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/20(水) 11:20:01 

    東京とか築年数がかなり経過した空き家を放置してるの結構問題になってるけど、ガル民はこれをどう考えてるんだろうか…
    マンションならともかく、戸建の購入って考えものなんだよなぁ
    取り壊して更地にするのもお金かかるし

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2024/11/20(水) 11:20:33 

    >>342
    これ試しに夏場に住んでみたってルポ書いてた人の見たけど、とんでもない結露でびしゃびしゃになってたよ
    20年もしたらもっと進化してると良いんだけど

    +58

    -1

  • 359. 匿名 2024/11/20(水) 11:20:47 

    >>1
    何も考えずに生活していた高齢未婚老婆の成れの果て

    +8

    -15

  • 360. 匿名 2024/11/20(水) 11:21:45 

    母が今一人で住んでる団地を
    介護が必要になったら戻って世話して
    そのまま終の棲家にする予定
    老後は団地のほうが利便いいわ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/20(水) 11:23:09 

    認知症になって他害や迷惑行為をされるのが一番困るのよ。
    壁にうんこ擦り付けたりゴミを貯め込んだり、
    〇〇が盗まれた!って毎日のように管理会社へ電話してきたり。
    それが最悪数年間も継続するんだよ。
    役所やケースワーカーはのらりくらり逃げるばかりで何もしないし。
    いっそポックリいってくれた方が一時的な迷惑で済む。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/20(水) 11:23:27 

    >>20
    人は1人で生きられないって当たり前のことをわかってない人多いよね
    身寄りのない高齢者向けのサービスあるけどまるで反社のシノギみたいなえげつない契約内容があるのがあるってニュースで見たよ
    1番はやはり親族がいることに越したことない

    +32

    -12

  • 363. 匿名 2024/11/20(水) 11:25:08 

    これから高齢化社会になるのにどうしたらいいんだろうね

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/20(水) 11:25:36 

    >>3

    空き家税も払っていくの?

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:17 

    アラフィフ、非正規、賃貸、一人暮らし、実家無し。
    今まで何してたんだ、だよね苦笑

    行動力のない私は、変わらないままこの記事の方のようになるな。
    人生で一度もボーナスとかもらったことない。
    退職金?何それって感じ。
    雇い止めで職についてない期間もあったし。

    上手に立ち回れない、先を見据えて行動ができない、庇護者もいない。

    今からできること何かあるかな

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:18 

    >>358
    それでもこの人みたいに住む場所ないよりはマシでしょ
    今年日本の駅舎も3Dプリンターで作っていくみたいだし、改善はされていくだろうね

    +51

    -1

  • 367. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:35 

    人生を終える場所に自分で移動できるうちに死にたい

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/20(水) 11:26:46 

    >>352
    >>1
    赤ちゃんきらい子供嫌い、彼氏作るな、結婚するな、子供産むな!と、日本人叩きしていた心醜い老婆の成れの果て🩷

    何でもかんでも国のせいにしてるけど、
    氷河期以上でもちゃんと努力して結婚子育てしているまともな人がいるんだし、
    単に身体障害でもないあんたが怠け者だったとしか思えないわ。
    私はそんな怠け者は要らないから助けませんし、ゴミだと思うからポイ捨てするだけ。
    口開けてりゃ誰かが何とかしてくれない時代なのよね?笑
    あんたはシナチョンに騙されたんだよ、バーカ
    ザマァとしかw

    +6

    -18

  • 369. 匿名 2024/11/20(水) 11:27:28 

    >>85
    プレハブみたいな3dハウスでいいよね

    +83

    -1

  • 370. 匿名 2024/11/20(水) 11:28:06 

    >>76
    雨風がしのげれば良いんじゃない?
    ホームレスになるよりはボロボロの家のがマシなのかも

    +192

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/20(水) 11:29:25 

    >>264
    案外アパートはそうでも地方のガッチリした鉄筋のマンションはボロボロでも費用無くて取り壊せないから残るような気がする
    郊外の端にちょっとブームで立てたタワマンとかいつかゴーストマンションになっても建て替えはおろか解体すら無理そうだものギリギリまで使ってそう

    +2

    -8

  • 372. 匿名 2024/11/20(水) 11:30:04 

    >>261
    こうしてみると分譲マンションなんてむしろ負債やリスクに思えるな
    1番良いのは小さな最低限の持ち家をどこかに確保しつつ賃貸暮らしが良いのかもね

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2024/11/20(水) 11:30:28 

    >>288
    生活保護は日本人限定になる、支援内容も医療費は何割かは負担してもらうなど改定しそう

    +23

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/20(水) 11:30:30 

    >>362
    分かっていたって居ないものはしょうがない

    子供に恵まれなかった人も、伴侶や子供を離婚や死別で無くした人も居るだろうし、元気でも親類と仲違いして疎遠な人も居るだろうし
    今の時代一人っ子も多いから、兄弟が居ない人も多いよね
    子供が元気で育って結婚していて交流も有ったって、ガルじゃ「義親の世話とかする訳ないじゃん、1億貰えれば手続き位してあげてもいいよ」とかいうのに何千いいね付く訳で
    安易に身寄りのない老人は自業自得論かますのもどうなんだろう

    +57

    -2

  • 375. 匿名 2024/11/20(水) 11:31:21 

    >>86
    そういうの出来たらいいですねー
    ただ賃料が高くなりそう

    +29

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/20(水) 11:31:23 

    >>17
    それ言える。
    若い時のツケが年取ってから出てくるよね

    +9

    -14

  • 377. 匿名 2024/11/20(水) 11:31:37 

    >>76
    田舎の土地だったら車もバスもなくどうやって生活してくんだろ

    +26

    -9

  • 378. 匿名 2024/11/20(水) 11:34:30 

    >>12
    空き家問題とか、困ってる高齢者に貸し出すとかじゃ駄目なのかな。

    +87

    -3

  • 379. 匿名 2024/11/20(水) 11:36:56 

    持ち家をローンだのなんだので叩いてる賃貸派ってこういうの見てどう思ってるんだろ

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2024/11/20(水) 11:37:17 

    お金がないのを国のせいにする人いるよね。
    本人は給料入ったらすぐ使って貯金ゼロ。

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2024/11/20(水) 11:38:13 

    >>372
    生まれてから一度も戸建てに住んでないから色々勝手がわからなくて怖いよ
    闇バイトとか横行する治安だと戸締りとか家周りの整備とかある程度わかってやらないといけないんだろうしさ

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/11/20(水) 11:38:14 

    >>300
    動物の世話ってお金だけじゃないからね。治療以外で一番かかるのは労力で餌代は安いのを選べば月数千円程度。ペットの飼い主なら人件費かからないけど保護団体で人を使うには人件費がかかるから餌代の数千円どころでは済まないと思うよ

    +19

    -1

  • 383. 匿名 2024/11/20(水) 11:39:29 

    >>353
    生保前提の生き方なの?

    +78

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/20(水) 11:41:36 

    >>12
    リゾート地だと近くにスーパーとかないでしょ
    賃貸断られるくらいの貧乏人は車ないだろうし

    +92

    -2

  • 385. 匿名 2024/11/20(水) 11:43:09 

    >>353
    生活保護なんて普通はもらわないからw

    +104

    -3

  • 386. 匿名 2024/11/20(水) 11:44:26 

    >>371
    そんな鉄筋マンションも寿命は60年程度ですから。
    バブル期に乱立したマンションもあと10何年程度で老朽化。金のない、もしくは相続した大家がメンテナンスするかしら。雨風凌げるだけ御の字と思って建屋とともに老朽化していくしかないかもしれませんね。
    昔の文化住宅と同じです。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2024/11/20(水) 11:44:41 

    >>79
    私には十分すぎる物件です、ありがとうございます
    とか言えないもんかね

    +242

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/20(水) 11:44:49 

    >>364
    空き家税って全く管理してない場合のみじゃないの?
    荷物おきに使ってますってことなら、完全なる空き家でもないよね?

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2024/11/20(水) 11:45:35 

    >>1
    外国人には優先的に新築の公営住宅に入れるよ(大阪だけどさ)

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2024/11/20(水) 11:46:21 

    >>189
    それは、分かる
    発達障害の子、持病ありで、本当サポートが大変
    なんとか家は遺してあげたいけど、自立して生きていけるかどうか

    健常児の子育てだったらと何度も思った。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/20(水) 11:46:45 

    高齢単身の伯母は駅近のマンション一括購入した
    お金があればなんとかなる

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/20(水) 11:46:51 

    >>135
    工作員かもよ。ガルは日本人敵視するおかしい奴多いし

    +16

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/20(水) 11:47:56 

    土地さえあれば、最悪700万くらいで最低限のプレハブハウスとか建てられるからね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/20(水) 11:47:58 

    >>20
    完全に一人で生きられる人=無人島で生活できる人

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/20(水) 11:49:07 

    >>393
    たぶん今からどんどん建築費は高騰するから
    安価で家建てるのは無理

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/20(水) 11:49:51 

    >>1
    動画見たけど、年齢だけが理由じゃなくない?
    生活保護で借りれる予算限りがあるのに、ペットが飼えなきゃだめとか、今と同じ広さがなきゃダメとか、求める条件多いと思った

    +62

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/20(水) 11:50:10 

    >>10
    当たり前のことなんですけど
    もし仮に自分の所有物件で4なれてみ いやでしょ

    +16

    -1

  • 398. 匿名 2024/11/20(水) 11:50:11 

    こういうの古くなった市営住宅にブチ込んで住まわせて上げて欲しい。きたねえと文句は言わせねえけど。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/20(水) 11:50:51 

    何かしらの持ち家はないと不安で仕方ないと思うよ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/20(水) 11:51:25 

    >>5
    女性のホームレス増えてる

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:02 

    老後は子どもに頼るなって
    声が大きくなってる現代は
    子ども育てるの金かかるし
    老後のこともとなると
    子ども産めるのは金持ちだけね

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:31 

    >>357
    「行くとこなかったら死ななあかん」部屋を探す高齢者の4人の1人が年齢を理由に断られ…住宅の“貸し渋り”の実態に迫る

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:33 

    >>162
    自分は子供になにか残してるの?

    +11

    -32

  • 404. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:35 

    >>1
    政治家はたくさんいるのになんで社会問題が減らないのか
    問題そのものに興味関心がないからとしか思えない

    ただの給料泥棒だよ政治家なんざ




    +16

    -2

  • 405. 匿名 2024/11/20(水) 11:52:42 

    借りれなかったら家買う
    それまでお金貯める

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/20(水) 11:53:50 

    >>24
    週に2回入居者に電話入れてくれる有料サービスあるけど、
    受けた側は特定のボタン押すだけでいいのに、それすら面倒でやらない高齢者は多い。
    サービス会社の方もボタン押されませんでした~って管理会社にメールするだけ。
    管理会社もそういうメールが日に何十件も来るのでいちいち確認しない。
    システムがあっても結局何の解決にもならんのよ。

    もっと手厚いサービスになると料金爆上がりで生保には無理だしね。

    +44

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/20(水) 11:55:08 

    >>83
    実は国民民主は尊厳死についても政策の一つに掲げてるんだよね。
    玉木が大事なとこでやらかさなければ...

    +27

    -5

  • 408. 匿名 2024/11/20(水) 11:55:49 

    >>1
    ワロタwww
    貸し渋りwww銀行かよwww

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2024/11/20(水) 11:55:57 

    海外移住した60前後の人たちが今こぞってYouTubeで話題に出してるよ。
    若い時に勢いで海外に出たけど、今になって帰る場所がないって。年取って病気になったりすることを考えると日本がやっぱりいいかもと思ってしまうけど、親は他界してて自分の住んでいた家はなくなり、高齢で家も借りられなさそうと。今後どうしようって呟いてた。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/20(水) 11:56:46 

    >>406
    友達のおばあちゃんが毎日雪印の牛乳の宅配頼んでて
    前日のがまだ外にある!って事で発見されて
    一命を取り留めたけど
    宅配系を頼むとなるとお金もかかるし
    なかなか難しいよなぁ…

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/20(水) 11:58:32 

    事故物件になる全体で家主と借主がウィンウィンになるようなサービスモデルを生み出すしかないような。例えばワンルームの内装をパッケージ化する。壁紙、床を全取っ替えし易いような何かを生み出す。脱臭や殺菌をNASAレベルのクリーニングシステムの構築。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/20(水) 11:59:41 

    >>41
    ペットがいなければもっと選択肢はあったんだろうね

    +46

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/20(水) 12:00:13 

    こんなのを放置しているから貧困ビジネスになる

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/20(水) 12:00:21 

    >>202
    そのまま旦那がこっちに来て住んでますよ✨️
    同じ県内なので!

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2024/11/20(水) 12:00:51 

    >>324
    賃貸派はこういう意見多いけど、実際はどうなるか分からないよ
    高齢者に貸した方が赤字になる(死亡後引取る人がいないから片付けは大家+事故物件)なら廃業した方がマシって判断する人も多そう

    +20

    -1

  • 416. 匿名 2024/11/20(水) 12:01:01 

    >>79
    わざわざ特別にペット可にしてくれたんだからありがとうございますここに入れてくださいだよね
    なんで上から目線なんだと関係ないのに腹が立つw

    +225

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/20(水) 12:02:43 

    >>17
    母親から同じようなことを言われて育って ずっと地道に生活してるよ
    それでも恵まれてる!強者だ!なんて言われるのかな 

    +4

    -5

  • 418. 匿名 2024/11/20(水) 12:02:57 

    >>29
    この世代だと専業主婦だろうし、あとガルちゃんってバブル世代にって言うけど、あんなのたったの3年程なのに一生分のお金貯められる訳ないと思う。

    +106

    -11

  • 419. 匿名 2024/11/20(水) 12:04:13 

    >>352
    高額の歳費をかっさらっていく割りにはサボってばかりだ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/20(水) 12:04:40 

    >>150それがなんなの?って思う

    痛い苦しいボケてうんこ食うより同調圧力が怖いって人は頭おかしいか、自分だけは安らかに死ねると思ってる能天気しか居ないっしょ

    +35

    -8

  • 421. 匿名 2024/11/20(水) 12:05:41 

    >>363
    とりあえずお金を貯めまくる。
    老後の沙汰は、金さえありゃどうにでもなる。
    介護付き老人ホームに入れば悠々自適。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/20(水) 12:06:02 

    >>52
    外国人は優先して入れるみたいよ、、
    外国人向けの市営住宅説明会で手続きも全部やってくれる

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/20(水) 12:06:09 

    >>411
    腐敗液は床の下のコンクリートにまで浸みこむからなぁ…

    浴槽で亡くなった場合は排水管もダメになること多いし…

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/20(水) 12:08:45 

    >>137
    固定資産税なんか家賃に比べれば微々たるもんじゃん。ローン早めに返せばその分貯められるからそれで修繕もできるし。

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/20(水) 12:10:31 

    >>420
    自○者多い日本で相性悪いって言ってるの

    生物としての最大のストレスって死なんだから
    後追いで無関係な人も巻き込まれる

    +11

    -21

  • 426. 匿名 2024/11/20(水) 12:11:01 

    我慢してコツコツ貯金してローン払って家がある人より好きに生きてお金ないーって生保で市営住宅優先的に入れる人の方がイージーなのおかしいよ

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2024/11/20(水) 12:11:13 

    >>77
    ???「統一教会がダメならウクライナ戦争で金を引っ張るぞ!」

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2024/11/20(水) 12:11:29 

    >>258

    田舎だしね…

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/20(水) 12:11:53 

    >>230

    高齢でも保証人がいれば貸して貰えるの?

    +1

    -6

  • 430. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:16 

    >>33
    半々くらいだと思うけど。

    +53

    -8

  • 431. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:19 

    転勤族でもう持ち家は無理だろうな
    夫は買うつもりないし、今住んでるところは首都圏で高騰しすぎて無理
    タイミング逃した感ある
    相続できるような実家もないです

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/20(水) 12:12:56 

    >>7
    犬いなかったらもっと物件あるのにね
    公営住宅も申し込みできるし

    +275

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/20(水) 12:13:21 

    不動産業だけれど貸してくれるところ意外とあるよ。古い物件で空き部屋って多いし。保証会社があるから保証人いなくても連絡取れる人が居ればOKだし。

    地域によって違うのかな。それとも独身の不安を煽っているのか。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/20(水) 12:15:12 

    >>280
    すむとこなければ本末転倒でしょ

    +3

    -7

  • 435. 匿名 2024/11/20(水) 12:16:23 

    >>60
    家主は家主で払ってもらえなかったら死活問題だもんね

    +28

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/20(水) 12:16:40 

    >>344
    中古なら80〜から

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/11/20(水) 12:18:27 

    >>388

    そこは分からない(知らない)けど、実家の土地を手放さないとだけあったから💧
    うちも家や土地を幾つか所有してるから来になって
    私は夫に任せていて、家は今親族に貸してる

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2024/11/20(水) 12:18:36 

    >>79
    「思ったよりええやん」→「もう死ぬつもりでいたのにこんな綺麗なとこ住まわせてもろーてありがたいわ」
    「ここにしとくわ」→「あとは死を待つだけの身やからそんな長いことお世話にならへんと思うで」

    と解釈した

    +49

    -20

  • 439. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:07 

    >>30
    自分の状況が状況なのにペットを飼ってる時点で可哀想ってならないわ
    むしろ、こんな人に飼われるペットが可哀想

    +62

    -2

  • 440. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:35 

    >>282
    生活保護でどこに住むの?
    この人の場合特に

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/20(水) 12:19:36 

    >>99
    真面目に働いてるのに犬飼えない私ギリギリ(歯ぎしり)病気になった時にかかるお金考えたら安易に飼えない。なんでナマポが飼ってんだよギリギリ。

    +108

    -6

  • 442. 匿名 2024/11/20(水) 12:20:36 

    >>108
    逆に考えるんだ
    こんなんだから離婚もするし生保になったんだ、と
    そして犬しか友達がいない

    +61

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:16 

    >>4
    中古のボロ家でもないと詰む

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:26 

    >>132
    まず動物不可の所が圧倒的に多いからね。
    戸建てじゃないなら犬猫は飼うもんじゃない、とくに中年以降は。

    +84

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/20(水) 12:22:56 

    >>13
    年とってから現金一括で買えるようにしておけば金銭的には問題ない

    ただ、持ち家だろうが賃貸だろうが自力で生活できるかどうかが一番大事だよね

    +130

    -8

  • 446. 匿名 2024/11/20(水) 12:23:35 

    >>99
    犬1匹でもじゅうぶん生活圧迫しない?
    生活保護費って結構な金額なんだね…

    +105

    -1

  • 447. 匿名 2024/11/20(水) 12:24:39 

    >>34
    よこ
    前にこのトピの内容と似たようなトピが立った時、UR?を勧めてくる人が多かったけど、どうなんだろう?

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/20(水) 12:25:13 

    >>2
    ヨーロッパは遠いから日本に近い国で安楽死を認めてくれないかな。日本にはもう期待してない。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/20(水) 12:26:16 

    >>5
    保証人どうしてる?
    将来私もそうなるだろうから悩んでる
    家はなんとかなっても老人ホームは保証人いないとダメそうで不安

    +46

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:09 

    >>447
    よこ
    貯金ないと入れないとか読んだ記憶
    うちの地域は人気で空室なし
    けど場所によってはガラガラみたいね

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/20(水) 12:27:54 

    >>75
    悪い状況になる可能性を考えて動きつつも、
    今の世代が良い状況になるように動かないといけないとも思う(後世のためにも)
    具体的には政治に参加するってことが一番かな
    景気よくなるような政策や弱者に優しい政策の人を支持する、自分でも勉強する

    +39

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:00 

    >>2
    自殺装置じゃないんだよ
    本当に死にたい人は自分でしんでんじゃん、自殺大国だし。

    +20

    -6

  • 453. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:27 

    >>35
    闇バイトさーん!この人狙うといいと思うよー!

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2024/11/20(水) 12:28:55 

    >>29
    バブルは元々ある程度裕福な層がますます裕福になっただけで
    貧乏だと直接恩恵無かったような

    +114

    -2

  • 455. 匿名 2024/11/20(水) 12:29:38 

    >>3
    実家が絶対住みたくないようなオンボロ屋敷なんだけど、両親が死んだら私が相続することになってて、それはまあありがたいんだけど、絶対住みたくないからなんとか高値で売れないかって売ってそのお金でマンション買えないかなって思ってる

    +14

    -4

  • 456. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:47 

    >>126
    ガル民の中にこのおばあちゃんの予備軍みたいな人沢山いそう。。。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/20(水) 12:31:06 

    >>10
    アベノミクスと日銀の異次元金融緩和がまた起こる。企業利益が増加するか
    下げ止まって株価上がる。それだけ。
    国民、労働者には恩恵が及ばない。
    円安によって、消費者物価が下げ止ま
    り、上昇可能あり。それにより
    実質賃金が下がり、労働者は貧しくなる。
    アベノミクスはそういうこと。
    同じことが繰り返される。
    って
    経済評論家の人が7年前に載せていた
    記事をたまたまメモってました。
    現在その通りになってると思います。
    安倍さんが生きてればもっと良くなって
    いたとか思ってる人。
    そんなことはないんじゃないかな。

    +13

    -12

  • 458. 匿名 2024/11/20(水) 12:35:58 

    >>153
    賃貸でいいって人は会社からふんだんに住宅手当がでているからじゃない?
    元夫の会社は10万出てた
    今の夫は公務員で4万くらいしか出ない

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/20(水) 12:36:00 

    >>402
    子供たちは区分マンションを相続放棄するってあるけど、区分マンションのみを放棄なんてできる?

    それにこれは管理が悪いマンションの場合で、良いマンションなら価値がゼロにはならないから安くなっても売れると思うんだけど

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/20(水) 12:36:05 

    >>10
    こんなコメントみてるわけないでしょ

    +11

    -2

  • 461. 匿名 2024/11/20(水) 12:38:02 

    >>446
    フィラリアの薬だって高いのに

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/20(水) 12:39:27 

    あー。この人 若いときホステスしてたって人だ(離婚して姉のもとへ身を寄せて姉他界)
    若いときに貯金できてないんだから残酷だけど自己責任。

    かつ、貸す側になってみなよ、どうなるかわかったもんじゃない人に貸したくないのは当たり前。しさんだもん

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:28 

    >>432
    保護施設に相談したらどうか?あなたに犬の里親をさがしてもらう。

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2024/11/20(水) 12:40:42 

    >>425
    安楽死制度は健康で働ける人はそもそも対象にならないから。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/20(水) 12:41:28 

    >>10
    結婚しないのは自己責任

    +9

    -5

  • 466. 匿名 2024/11/20(水) 12:41:59 

    >>301
    安楽死ビジネス出てくるよね

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2024/11/20(水) 12:43:17 

    >>63
    田舎の家は町の建て売りと違って改築すれば200年でも300年でも住めるよ

    +12

    -3

  • 468. 匿名 2024/11/20(水) 12:43:53 

    >>17
    天災で人生変わってしまう人もいるし、病気や障害になったり人生の途中で何があるかわからないのに、そんな決めつけするあなたは余程世間知らずか何も考えずに生きてるんだろうね

    +42

    -2

  • 469. 匿名 2024/11/20(水) 12:44:37 

    >>464
    弱者女性と弱者男性も
    GDP平均以下の人は 受益超過なんだから消すべきだし対象者よ

    +3

    -13

  • 470. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:16 

    >>4
    家持っているお爺ちゃんと結婚する!

    +19

    -3

  • 471. 匿名 2024/11/20(水) 12:46:54 

    >>93
    でもだからって電車飛込とかで大勢に迷惑かけられるのも…

    +28

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/20(水) 12:49:31 

    >>452
    飛び降りとか飛び込みとか無関係の人が巻き込まれることもあるから、ちゃんと見届けてくれる医師の元で死ねるようにした方がいいと思う。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/20(水) 12:50:21 

    >>228
    どこの国でですか?
    知りたい

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/20(水) 12:51:21 

    >>64
    戸建は強盗入るし、特に高齢者は狙われる
    窓ガラス割って入ってくるし

    +83

    -8

  • 475. 匿名 2024/11/20(水) 12:51:51 

    >>137
    そんなに豪邸なの?

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/20(水) 12:54:33 

    >>310
    ホリエモンみたいに月の賃料200万もするの?

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:43 

    4人に1人は断られるってもっとかと思ってた
    3人は断られてないなら全然借りるところはありそうだけどね

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/20(水) 12:57:55 

    >>79
    貧すれば鈍する
    スーパーでパートしてた時にこの手のジジババ来てた
    大嫌い

    +96

    -1

  • 479. 匿名 2024/11/20(水) 12:59:03 

    >>6
    死なれるのもそうだけど、認知症の発症も怖いよ
    家賃払ってないのに払ったと言い張ったり、近隣住民に迷惑かけて本人以外が軒並み退去しちゃったり、そんなことがあっても一度入居させたが最後退去もさせられない
    借主側の権利が強過ぎるんだよね

    +73

    -1

  • 480. 匿名 2024/11/20(水) 12:59:53 

    >>284
    入居時に誓約書を書かせたら有効であるとなればいいね。

    変な外国人一家は公営住宅に入れてるから、こういうニュースは納得いかない。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/20(水) 13:00:38 

    >>6
    事故物件になってもいいように山の中の老人施設に入ればいいのに

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:09 

    >>455
    立地はどうですか
    義実家の名義が夫なんだけど、今は義姉が住んでる
    建物壊すにも数百万かかるし場所もどうだろうって気になってる

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2024/11/20(水) 13:01:34 

    >>21
    金の問題じゃないよ
    身寄りのない独身高齢者は身元保証人の関係で金あっても家借りられないことあるんだし
    5000万円持ってても!?おひとり様78歳女性が直面…賃貸物件を借りられない残酷な現実 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    5000万円持ってても!?おひとり様78歳女性が直面…賃貸物件を借りられない残酷な現実 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「自分は大丈夫!」の落とし穴。最後はみんな「おひとりさま」!2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」になる。そんな時代を生き抜くために、今から何を準備したらよいのか?そこで、今回は「人生100年時代...

    +34

    -0

  • 484. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:07 

    >>41
    一緒に住める場所あって良かった
    リリーちゃんもお母さんと離れるのは辛かろうて

    +22

    -9

  • 485. 匿名 2024/11/20(水) 13:03:36  ID:X3xjo6PHSl 

    >>477
    断られない3人は一戸建てがあるか結婚して子供いて身寄りがあるか若い頃から同じ家に住んでるかじゃない?

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2024/11/20(水) 13:04:41 

    >>411
    もう、「事故物件です、終の棲家にどうぞ」って物件にして、清掃代を入居時にもらって、生死だけ確認できるようなシステムあればいいよね。

    老人ホームだと弱ってきたら、住み替えとか病院とか考えないといけないけど、医療はなし。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2024/11/20(水) 13:06:27 

    こんな記事みたら親に金貸して家守ってるのいいかもとか思えてきた。将来住むとこに困らないし。アラフォーで独身。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:23 

    >>32
    ボロいアパート1棟老人専用にするとか
    ビジネスチャンスじゃん
    って思うけどやってる人がいないと言う事は
    そういう事なんだろうな。

    +43

    -2

  • 489. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:01 

    色々な現実的意見わかった上で・・、
    わかるんだけど、実際しんどいな・・って思う。
    なんでも努力不足だ!自分が悪いんでしょ!っていわれるけど、そうなのかな?とも思う。
    そういう一面は勿論あると思うけど、ちょっと前までと急に時代や考えが変わったのもあるし昔ならなあなあでなんとかなったのが急に弾かれるようになったり、今まではなんとなく下の人や子どもに寄りかかって何とかしてた人が急に依存扱いで自立を求められて切り捨てられたり、時代の変化の歪とかもあると思うよ。
    あと、先日、市営住宅に中国人や外国人が入ったら管理人の人がすごく汚くなってと嘆いていたけれど、そもそもそういうところは日本人の貧困家庭優先じゃないのかって個人的に思う。
    鎖国でもしていて日本人だけならたぶんケアされた人も多かったと思う。
    そういう部分を切り捨ててどんどん外国人入れてそちらの方が貧しいからーだの困ってるカラーだの偽善やっていて、そういうのも違うと思っている。
    介護も国で出来ない部分は国民と家族に丸投げ。そして補償なし。
    自分も貯金を上の世代の介護でつかったけど、介護で離職した同僚もいる。
    そういう状況はそのまま、甘えだ!とか個人の問題だ!も変だなって思ってるよ。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:16 

    >>328
    怖いよね
    誰か近づいたら電気つくセンサー式のを家の外の数箇所に付けてみるとかしたら放置とは思われないかも?考えが甘いかな

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:35 

    >>452
    自殺ってめちゃめちゃ迷惑かけるじゃん。
    自宅でも救急隊員や警察のお世話になるし、海や山なら捜索隊、飛び込みや飛び降りならもっと迷惑かける。

    病院のベッドで順番に服薬か点滴で安楽死できるなら、死体の始末に一番人手がかからないよ。

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/20(水) 13:15:14 

    >>7
    リリーちゃん…大丈夫かな

    +103

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/20(水) 13:15:48 

    >>467
    どうやって200年〜300年も住み続けるの?

    それまで生きること自体無理なのに

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/20(水) 13:15:53 

    ちょっとボケたらアカギみたいにしたいな

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/11/20(水) 13:15:57 

    >>362
    わかってない人はそうそういないと思う。
    そうじゃなくて、親族家族だけに頼るシステムをやめて、国全体としてとらえて独身でも子供や配偶者が〇んでも親族いなくなっても助かるシステムを国がつくっていくべきだって話しをしているんだと思うよ。
    だって、結局は助け合うためにつるんでいるって共依存やおかしな家族親族関係になるから。

    +33

    -4

  • 496. 匿名 2024/11/20(水) 13:16:32 

    今から高齢者どんどん増えていくし、そうなったら今度は空き家の方が増えるのでは。だから、何かしら変わっていくと思うけどね。ひとまず、実家の家は売らないつもりだし、老人ホームに入れるようにも貯めていくつもり。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/20(水) 13:18:13 

    >>1
    ほら高齢だけが理由じゃないじゃん
    お金がない、犬も飼いたい、買い物も便利、って条件が多いからでしょ

    +38

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/20(水) 13:18:49 

    >>13
    うちは退職金で一括購入したよ。
    転勤族でなければ、もっと早く買ってたなぁ。
    東京の家賃分で家が建つもん。

    +61

    -2

  • 499. 匿名 2024/11/20(水) 13:19:11 

    >>445
    うちは賃貸の一戸建てに住んでたんだが5年ほど前に亡くなった父親が「俺が死んだらここを出ろ」と言ってたので母親と折半して一括で中古マンション買ったよ
    母親はここで看取るとしてその後独身一人っ子の自分はどうするかなあ…

    実際買った後に資産がどのくらい残るかが勝負だな
    とあるサイトで老後のマネープランの初っ端に「女性は105歳まで生きると仮定した方が良い」とあってうわあとなったよ

    +17

    -1

  • 500. 匿名 2024/11/20(水) 13:23:49 

    >>5
    毒親から逃げて就職して社員寮、すぐ支店閉鎖で解雇。
    就職氷河期で長年非正規雇用、正社員になったら今度はコロナ不当解雇。
    何とか再就職して、今まで頑張って貯めてきたお金で中古マンション買えたらいいなと思ったらマンション高騰。
    もうどうすれはいいのか。報われない。

    +88

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。