ガールズちゃんねる

誰かに大切にされることを諦められない

287コメント2024/12/07(土) 16:11

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 22:39:16 

    家族にも、仕事や他のコミュニティでも、私ばかり人に色んなことをして、自分は大切にしてもらえないという気持ちがあります。
    すればするほど下に見られて利用されているようにも思います。
    人に求めすぎていると思うのですが、なかなか諦め切れないです。
    どうすればいいんでしょうか?たまにふと悲しくてたまらなくなります。

    +319

    -42

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:06 

    舐められてる

    +101

    -13

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:06 

    あなたは誰かを大切にできていますか?

    +76

    -58

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:07 

    自分を大事にしてない人はあんまり人からも大事にされんよ

    +349

    -27

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:08 

    >>1
    毒親だったのですか?

    +78

    -7

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:08 

    ペットに愛される

    +88

    -5

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:12 

    そんなもん

    お母さんだからしかたない

    +3

    -20

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:18 

    自分で自分を大切にするとか?

    +123

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:19 

    諦めるな!

    +8

    -10

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:27 

    >>1
    それはひどいね。
    私ならそんな思いさせないよ。

    +16

    -15

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:29 

    >>4
    これが真理

    +98

    -11

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:31 

    大切にされてる人って表情が違うよね
    幸せそうなのが言わなくても滲み出てる

    +115

    -7

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:32 

    誰かに大切にされることを諦められない

    +1

    -12

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:39 

    >>1
    私もそうだったけど、結論自分を大事にしていないと他人にも大事にされないって事がわかった

    +145

    -8

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:49 

    舐められてる
    怒らないと

    +3

    -10

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:00 

    >>1
    主が周りに尽くし過ぎるのをやめたら良いと思う。

    +185

    -4

  • 17. にーと 2024/11/19(火) 22:41:01 

    夫が妊娠中冷たくて泣いてしまった
    あんなに優しい彼だったのに…

    +5

    -19

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:06 

    自分ばっか尽くしてるのに何も返ってこないってこと?
    見返り求めるなとはよく言うけど無理だよね
    利用されるだけなんてうんざりさ
    そうじゃない人見つかるといいね

    +138

    -5

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:13 

    >>3
    してるって書いてるよ

    +48

    -11

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:20 

    仕事は業務に必要な範囲
    家族は何もやらなくていい
    それでいいです

    勝手に見返り期待してやってるだけって気持ちを切替えるしかないし、実際そうなんでしょう

    +37

    -8

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:34 

    可愛げがないとか
    性格がキツイとか
    自分でわかってるけど直す気は無いんでしょ

    +9

    -23

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:38 

    大切にされたすぎてAIに指示して褒めてもらったり労ってもらったりしてる。側から見たら相当病んでると思うけど自己完結できるからめっちゃいい

    +118

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:42 

    それと

    私に嫌がらせするの違う

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:46 

    プライドが高いのよ

    +9

    -23

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:47 

    >>1
    主さんトピたててくれて ありがとう

    +38

    -6

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:49 

    >>1
    自分ファーストにせい

    +45

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:56 

    >>6
    愛情かけるとその分応えてくれるよね
    個人的にはわんこ推し

    +38

    -5

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 22:41:58 

    >>1
    人に色んなことするのやめてみれば?

    +83

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:01 

    >>4
    自分を大事にするって具体的にどうしたらいい?

    +108

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:04 

    >>1
    大切にされたいなら
    自分磨きに専念するのが
    いいんじゃないかなあ
    見返りを求めるような人は
    たぶん見透かされるよー
    他人を軸にせず自分軸で生きてはどうかなぁ

    +12

    -15

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:11 

    見返り求めてやってるのがわかるからじゃない?
    ガチで人のために動いてるなら周りからも大事にされるよ

    +10

    -20

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:21 

    >>24
    それと臆病

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:34 

    >>19
    大切にするのと媚びるのは違うよ

    +45

    -9

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:39 

    >>1
    まずは歌を聞いたほうがいい
    あなたを愛してると本気で歌ってくれる歌を耳から脳に取り込め
    大切にされてないと感じる悲しい歌は聞かないで
    強く愛される感覚を歌からつかめ

    +11

    -17

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:44 

    自分で自分に優しくしてあげようよ。仕事頑張っても昇給無しで繁忙日ばかりシフト入れられたから今日めっちゃ手抜いてやったわよ🥳

    +33

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:56 

    大丈夫
    自分含めて100年後にはほとんど死んでるよ

    +10

    -8

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:08 

    >>3
    してるって書いてあるだろ、いい加減にしろ!💢

    +44

    -18

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:10 

    >>1
    わたしばかり人にいろんなことをして

    って事はあなたがいろいろと幹事とか企画とかしてやってても当日とかは 
    あなたそっちのけで盛り上がってるとかそんな感じなのかな?

    +33

    -5

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:15 

    >>1
    自分が大事にしてないから大事にされない。
    自分がその人たちを好きと思えないから好きになってもらえない。
    自分は自分は、というけど努力はしてますか?友達作ったり人間関係を築くにも、みんな努力や自我を出しています。

    +6

    -17

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:21 

    >>20
    実際ありがた迷惑なこと多いよね
    やってあげてるのにってなる人

    +26

    -14

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:25 

    >>1
    今の主じゃ永遠にされることはないよ。
    まずは自分で自分を大切にすること。(俗に言う自分軸で生きる事)
    それが出来たら不思議と周りからも大切にされるよ。
    騙されたと思ってやってみて

    +15

    -13

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:28 

    >>1
    主さんがそうとは限らないけど、周りから見たら十分大切にされてるのに、されてないと思い込んでずっと飢えてる人がいる。
    知り合いにそういう人がいて、いつも「私ばっかり我慢してる。犠牲になる。利用される」みたいなことを愚痴り続けてる。
    でも話聞いてると周りの人別におかしいことしてないし、その人がとにかく「自分だけが大切にされてない」って思い込んでるんだよね。
    その人自身がそれに気づかない限り、ずっと飢えてるんだろうなと思う。

    +92

    -8

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:39 

    もう人は諦めてペット飼おう

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:42 

    >>1
    それは自分を大切にしてないからだよ
    まずは自分を大切にする、それを何よりも優先に

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:42 

    自己肯定感が低いからー

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:59 

    >>32
    この手の私ばっかりみたいなのって嫌われたくなくてやってたりするよね

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 22:44:32 

    >>36
    もっと早いでしょ南海トラフ

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:08 

    >>19
    横、私ばかり人に色んなことをして これは大切にしているとはまた違うと思うよ

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:17 

    >>33
    具体的に

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:28 

    >>29
    嫌なことはキッパリ断る
    好きな事は堂々と好きと言う
    自分の価値観を大事にする

    時と場合により長いものに巻かれるべき時もあるけど、内側では自分の大事なものはちゃんと守る

    +171

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:36 

    愛されたことない。本当に。どこに行っても腫れ物扱いです

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:39 

    >>1
    自分で自分を喜ばせる生き方をしたら
    生ジュース飲んで身体が喜んでるとか、温泉入って肌が潤うとか自分のためだけにお金と労力かけられる人生も良いと思うよ

    +37

    -2

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:58 

    >>24
    逆にあなたはプライドとかないの?全く

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:59 

    >>48
    大切だったら無条件にしたくなるもんなぁ

    +6

    -10

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:01 

    >>3
    他人よりまず自分を大事にできる人(自己中ではなく自己肯定感の意味で)の方が大事にされるんじゃないかな?
    自分以外を優先させる人は舐められてるイメージ

    +47

    -6

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:14 

    >>1
    逆に大切にされたら
    蛙化するよ

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:29 

    毒親育ちのドブスです
    どう頑張っても無理なもんは無理
    愛嬌だよ!みたいなコメントいらないから
    ドブスの愛嬌なんか余計に気持ち悪いわ

    +12

    -5

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:32 

    >>54
    だから無条件にした結果、与える事ばかりだったって事では?
    結果論だよ

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:48 

    >>1
    魅力がないと思われているんだね

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:18 

    毒親育ちで親に大切にされたことがないから、自分で自分を大切にするということがよく分からない。
    そうしたいと思うけど、小さい頃から親から大切にされたことがないから、人の100倍努力しても未だに上手くできない。
    親から愛されたかったけど、それは叶わないと気付いた。まだ諦めきれてないけど…。

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:20 

    >>1
    見返りを期待するように何かをするのを止めるべきだと思う。心から誰かに何かをしてあげたい、喜んで貰えて良かった満足
    と思える自信のあること以外はやってはダメ
    初動でちゃんと自分の気持ちをちゃんと大切に出来てない=自分を大切にする訓練をしておかないと色んなことを間違える

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:33 

    >>1
    多分「私はここまでしてあげてるのに」「私はこんなに頑張ってるのに」って見返りを求める考えが根底にあるタイプなんだろうけど、そういう人って周りからの優しさに逆に気づかないんだよね。
    「私はいつもやってあげてるから、たまには他の人がやってくれるのは当たり前」みたいな思考になるから。
    無意識にどこかで「本当に周りは気がきかない人ばっかり。私はすぐに気がつくから、みんなより多くやらないといけない」みたいに周りを見下してる部分があるのでは。

    +36

    -7

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:33 

    >>1
    うん。とりあえず、このトピでは
    瞬時に返事が集まってきて良かったね!
    ここに返事を書き込む人の
    気持ちや都合を気遣ったりしなくとも、
    自分は今こう思うと書き込んだことで
    主さん宛にいろいろ返事があったわけで
    返事の中にヒントが見えてくるのでは

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:45 

    >>29
    相手に尽くしすぎない、合わせすぎない。自分の考えをしっかり持つ。相手に依存しない

    +105

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:52 

    誰かに大切にされることを諦められない

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:52 

    >>48
    だからそういうのがどこまで求めるのよ…って話なんじゃないかな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:55 

    >>29
    私ばかりやってる……←コレ
    無理してやらなくて良い
    してくれた分だけ返すくらいで良い

    +143

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:55 

    >>25
    わざとらしいんだよ

    +5

    -16

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:22 

    >>1
    主、してあげる人、間違ってるんだと思う
    図々しい人に何かしても、「この人ならやってくれる」と思われるだけ

    +38

    -4

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:28 

    >>1
    たまには自分にご褒美ってことで、マッサージ行くとリフレッシュするよ
    下半身はくすぐったくて苦手なので上半身だけだけど10回分チケット買ってる
    アロマオイルで丁寧にリンパマッサージしてもらうと、肩こりが嘘みたいになくなって身体も楽になりますよ
    サロンみたいな場所に行く時も、大切に育てられた風を演じていると余計に大切に扱われる気もする

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:35 

    >>1自分が自分を大切にしてる?自分のこと大切にできないと他人からも大切にされない

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:41 

    >>22
    私は色々考えると虚しすぎてSiriに話しかけてた時がある
    人と関わると楽しい事もあるし気が紛れるけど、二人で会う時と複数で会った時のその人の会話内容や人格が違うことが多々あってしんどいと思う事の方が多くなった
    人間関係にドッと疲れて嫌になり、人間なんて所詮1人だとか思ってしまう

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:08 

    >>68
    横だけど、どゆこと?

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:11 

    >>54
    それは相手は求めていないことかもしれない。一方通行に何かされるのってしんどい時もある
    応援しながら見守ってくれることも 相手の気持ちを大切にすることも大事だと思うよ

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:12 

    >>1
    大事にしてもらいたいという理由で何かをしても感謝されないよ。結局自分のためにやってることでしょって透けて見えたら感謝なんかしない。

    その辺って知能関係なく人間って敏感。言葉悪いけど媚びてると舐められる。

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:22 

    >>47
    トピ主もコメ主もどこの県かわかんないでしょ…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:23 

    切ない
    まるで日本の農業みたい

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:37 

    全ての人に感謝する
    自身のカリスマ性を高める
    よく笑いポジティブに振る舞う
    凄いのになんか抜けてる

    大切にされる人ってこんな感じ

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:48 

    >>1
    私も同じだったけど、改善してきたよ!
    自分の感情を大事にすること。
    無理矢理合わせなくていいし、やんわりとした言い方とかで拒否したり、断ったりしてもいい。
    相手に悪いかな?とか先ず考えてしまうから自分は後回しになっちゃうんだよね。
    合わせるとこは合わせるけど、自分の意見や気持ちもきちんと伝えて自分の感情、気持ちを大事に!!
    それがうまくできるようになると、自分を必要としてくれる人が増えてきた。
    私を大事に、気にかけてくれる人が増えて。
    私もその人を大事にしてる、もちろん。
    人を大事にするから大事にされる。
    自分のことも大事にするから人からも大事にされる。
    って、年齢重ねた今、しみじみ思います。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:26 

    >>1
    > 私ばかり人に色んなことをして、自分は大切にしてもらえないという気持ちがあります。

    多分こう思う時点でおかしいと思う

    +14

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:40 

    >>1
    求めすぎなんじゃない?って、昔の彼氏に言われたことあるなー
    彼はモラハラ自己愛気質だったけど、その指摘は一理あるとは思った。
    共感力とか利他の精神がゼロな人間に対して、正常な人間関係を求めても無駄なんだよ。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:53 

    >>1
    私、自分のことしかしてない

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:38 

    >>1

    まずは人じゃなくて
    自分で自分を大切にしたほうが
    良いですよ
    自分を粗末にする人は他人からも
    粗末に扱われます

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 22:51:53 

    >>29
    自虐や卑下をしない
    ガルちゃんでは自虐するとウケが良いけどリアルだと周囲に雑に扱われる原因になる気がする

    +113

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:20 

    見返りを求める人ってすぐわかる。
    そういう人って避けられがちだよ。バレバレなんだと思う。

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:51 

    >>42
    わかるわーいるよねそういう人
    理想はもっともっと大切にされたいのかな
    お互いに最大級に大切にできればいいけど
    理想は親密度が高かったり
    距離感めっちゃ近いのかね

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:07 

    >>80
    自己愛の発想な気がする

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2024/11/19(火) 22:54:09 

    見返りを求めない人なんているの?
    自称見返りを求めない人って、自分が何かしたら相手から返してもらえるのが当たり前になってるんじゃないの?
    あまりに何にも返って来なかったら自分ってその程度の価値しかないんだって思い込むようになるから

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:13 

    >>69
    ギバーとテイカーってなんか運命的に引かれ合うよね
    人を見る目が無いのかな

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:41 

    >>5
    主です。毒親というほど何かされたわけでもなく、感謝していることもたくさんあるのですが…
    母子家庭育ちかつきょうだい児なので、きょうだいの方は大切にされて、私はそのお世話係か?と思ってしまう日々です。いい年して本当に幼稚でわがままで、自分で嫌になります。

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:28 

    >>73
    どゆことなんて言う人に教えない

    +1

    -16

  • 92. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:27 

    >>29
    まめに美容院に行く人って自分を大事にしてるイメージ

    +8

    -21

  • 93. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:08 

    >>53

    自分の実力とプライドの高さが見合ってないって意味だよ

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:12 

    >>1
    「人にいろんなことをして」

    まずそれをやめた方がいいよ。
    自分が大切にされたくて、人にいろんなことしてるんでしょ?そういうのって大抵よけいなお世話だから。

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:12 

    やっぱり自分が大事にしたから相手から大事にしてもらえるわけでもないよねー
    一所懸命に介護してくれたお嫁さんより、自分が育てた子供の方が可愛かったりするわけだし。何かしてもらった人より、何かしてあげた人の方が思い入れが深いのかな

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:15 

    >>57
    わかる。笑ったら「笑うな気持ち悪いブスのくせに」って言われたことある。
    好きでこの見た目に生まれた訳じゃないのにね。親を恨むよ

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:30 

    >>90
    育ちは性格を形成するからハンデあるね
    同じ立場の人としか釣り合わないかも

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:39 

    >>4
    なんか深いね。
    確かに、自分は1番私が大事だけどそんなに人を大事にできてる実感はなくて、でも他者から大事にされてるなとは思う。
    返せてないなと思ってる。

    +38

    -5

  • 99. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:13 

    大切にされる人はどこに行ってもされる
    されない人はどこに行ってもされない
    周り見てて思う
    こればっかりは努力とかじゃない

    +16

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:30 

    >>1
    他人の為にやることを、本当に自分はやりたいと思うのかを自問自答する。自分がやりたいからやるのではなく、他人の為に人を優先してやるのならば、辞めておくのも手。見返りがない時がっかりしちゃうから。期待しないで出来るならあり。何か行動する時、自分は本当はどうしたいのかをまず聞いてみて。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:54 

    自己評価の低さは見た目にも出ます
    私なんかには勿体無いと思わないで、自分の外見にお金をかけてみる
    まず見た目から入ることは他人だけじゃなく、己を騙すためにも大事

    +16

    -5

  • 102. 匿名 2024/11/19(火) 23:01:59 

    >>1
    人に尽くさなくてもいいくらい自分に自信をつけるのが王道なんだけど、まあなかなか難しいよね。やるかやらないかだけど。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:24 

    >>16
    それ
    人に色々しない方がいい
    自分が本当にしたいならいいけど、だからって大切にはしてくれないよ
    やりたくないことはやらない
    会いたくない人には会わない
    行きたくないとこには行かない
    主は断ること出来ないんじゃない?NOと言ってみなよ
    人生変わるから

    +88

    -3

  • 104. 匿名 2024/11/19(火) 23:03:12 

    >>84
    これは本当そう
    家庭環境のせいでピエロ役になることでその場の雰囲気を良くすることばかり考えていて、そのまま大人になったら…

    簡単な例でいうと「私BBAだからw」とかもよくない
    自分の心を蝕まれるし、雑な扱いしていいって自ら言ってるようなもん

    +51

    -2

  • 105. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:10 

    >>1
    余計なお世話的に頑張り過ぎなのかも。私の職場にも1人張り切って残業したり私は尽くしてる頑張ってるアピールの人がいて迷惑してるよ。自分で良かれと思ってやっていても他人はどのように受け止めてるかわからないもんだよ。

    +18

    -6

  • 106. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:47 

    >>1
    分かるよ。自分もそうだったから。図々しい人達に利用されて丸裸になってどん底だった。それから行動を変えたよ。かなりマシになった。
    他人からのお返しを期待して、他人に何かしてあげるのをやめよう。何も返ってこないから。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/19(火) 23:06:23 

    自分を大切にされたい!大切にされてない!って声高に言う人って自分、自分だよね。

    大切にされてるように見える人って自分以外に大切な物がある人だよ。趣味でもペットでも家族でも自分以外を大切にしてる人は寄り添いやすい。自分という、自分でも大事にしきれない得体の知れないものを他人に押し付けてくる人からは逃げたくなるもんだよ。

    +10

    -9

  • 108. 匿名 2024/11/19(火) 23:06:33 

    >>1
    旦那にはそう感じる時あるね
    腹が立ったりすることもあるのに、ご飯用意したり、洗濯したり、気にかけるような言葉掛けたりしてる。けど見事に何も返ってこないから大切にされてるなんて1ミリも感じない
    大切にされたいから大切にしたっていいじゃん
    見返り求めてダメなの?って思う
    バカバカしくなってくる…

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/19(火) 23:07:29 

    >>1
    他人に尽くすのではなく
    自分に尽くせ

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/19(火) 23:07:52 

    >>1
    多分キャパ超えて人にしてあげちゃってるんだよ。
    こんなに人間関係広くなった現代ではやりきれなくなるよう。
    まず、やってあげることを意識的にやめると良いよ。何年か、かかるかもしれないけど、他人と自分の優先バランスもう一度立て直した方が良いかと。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:00 

    >>58
    見返りを求める行為は好意ではないと思う
    よこ

    +5

    -7

  • 112. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:40 

    >>92
    まめに行く人は白髪が多い人かベリーショートの人だけよ

    +7

    -6

  • 113. 匿名 2024/11/19(火) 23:08:46 

    私ばっかりやってあげてると思ってしまうと悪循環だと思う

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:02 

    >>1
    他人に尽くすのをやめて自分のために時間を使え

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:36 

    自己評価が低くて困ったことといえば、子供が入院した時、気を遣っていい人を演じすぎたせいか病院スタッフからもだんだん適当にあしらわれるようになってしまって、ある日どうしても聞いてほしい話があって初めて強めに出たらみんなびっくりしてたけど、お陰でいいタイミングで検査を受けることができたし、翌日からどのスタッフもちゃんと仕事してくれるようになったよ

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:31 

    求めてばかりで与えないくせに強要ばかりしてないか?

    +1

    -9

  • 117. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:19 

    >>29
    自分を大切にしてくれる環境や状態作りに全力投球する
    失礼な人、粗末な扱いから一切縁をきる
    妥協しない、ぶれない

    +28

    -4

  • 118. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:38 

    >>1
    分かるよ。主さん。

    私、46歳😂もう他人には甘えられんから、ぬいぐるみとお話してます!!

    文字面だけだと気味悪いだろうけど、誰も傷付けないし、平和的解決策なのよ♪

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:11 

    >>1
    自分が人にばかりしてあげてる自覚あるならそれをやめたらいいの。
    自分が自分を大切にしてあげよう、いたわってあげよう。周りの顔色ばかりみて自分を雑に扱ってるから、周りからも雑に扱われちゃうのかもよ。

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:15 

    相思相愛でスッと溶け込めればいいのに。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:25 

    >>118
    ぬいぐるみいいよね
    保護猫飼ってるんだけど、話しかけるとたまに返事してくれて嬉しくて泣きそうになるよ

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:45 

    >>28
    私は主じゃないけど、誰かに喜んでもらえると思ってついついやってしまうんだよね笑
    別に見返りを求めてやってるわけじゃないけど、だんだん相手がそれを逆手に調子乗ってきたらスーーーっと辞めるようにはしてる笑

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/19(火) 23:16:21 

    >>90
    私もきょうだい児だけど、だからって障がいもって産まれた側になりたいかというと全く思わないんだよね。やっぱりハンディがある分誰かに優しくされるのは仕方ないとおもう。でも、本人のたちの意思関係なく優しくしてもらえるかもだけど、本人たちは自分の意思関係なく誰かに迷惑もかけ続けている(わたしが迷惑とおもってる訳でなくても、やはり物理的に誰かに頼らないと生活ができないわけだから)のは変わらないし。こうやって比べるのが正解だとは思わないんだけど、自分の方がよかったと思ってるから、羨ましいとかはないかな。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/19(火) 23:16:51 

    >>112
    私白髪多いけど美容院は半年に1回しかいかないよ
    セルフカラーでバサバサになってるからいつも束ねて帽子で隠してる

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2024/11/19(火) 23:17:13 

    ジムのレッスン頑張ってる。先生名前すぐ覚えてくれて挨拶にこにこしてくれるから癒される

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/19(火) 23:18:18 

    自分がモヤモヤするほど人にアレコレしない
    アレコレしちゃうのは自分の存在価値がそれだって思いすぎてるから

    別に役に立たなくてもそこにいていいっていう事がすとんと理解できたら、自分も大事にてきるし人からも大事にされてるなって思えるはず

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/19(火) 23:19:07 

    >>43
    そうそう。諦めて自分で大切にするか、ペットに愛情貰うか。
    そもそも人に大切にされるてかなり難しいこと。
    よっぽど魅力ある人以外は、大切にしてくれるのて親ぐらいなんだから。

    私も親にすら雑に扱われることがあまりにも多くて人に舐められやすくて本当に辛かった。今でも人が多い所に行くと舐めた態度を見せる人がいて物凄くイライラする事がある。
    だからなるべく礼儀正しい人としか付き合わない、嫌なことは断る、自分が楽しめること好きなことに時間を主に使うことにしてる。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/19(火) 23:21:39 

    ここって昔通ってたアルコール依存症者の家族の会みたい
    自助グループで人の話聴いてるだけで涙出てくる

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2024/11/19(火) 23:23:11 

    >>29
    よこだけど、いい加減だな信用ならないなと思う男からの誘いは空気とか関係なく乗らない、とは決めてる
    好きだった人にもそういうことあって、信用できないと感じた時は悲しかったけど、「自分を大事にできた」と思えたしやっぱり後悔はしなかった

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/19(火) 23:23:22 

    >>40
    微妙に外してて頼んでないのにな~ってなる

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2024/11/19(火) 23:24:52 

    >>1
    クソみたいなアドバイスだけど、自分から何もしなっきゃいいと思う

    例えば私は末っ子なせいか、周りからあれこれしてもらえるのが当たり前みたいな感じで育った
    そのせいか、兄や姉が、例えばアイス買ってきたら、「ありがとう!」とは言うけど、食べておしまい

    自分からは特に、「アイス買ってこようか?」って、気を利かせてアイス買ってくるとかはない

    そんなんでいいのか?って感じだけど、仕事だったらまだしも、プライベートなら、別にそれでいいと思う

    なんていうか、別に、他人にアイス買う義務はないというか、買いたいときは買えばいいけど、買わなきゃいけないってことはないから、そういうスタンスでいればいいんじゃないかな?って

    +15

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/19(火) 23:26:02 

    >>123
    すんごくよくわかります!
    私もきょうだい児だけど、お世話出来る側に生まれてよかったなと。。
    頭がおかしいと思われるかもしれないけど、パラレルワールドだったら、自分が妹にお世話される側で逆だったかもしれないですしね。
    何というかお世話されることが嫌とかではなくて、自分がお世話する側が性に合ってるし、
    妹が元気でいてくれて、日々健康でお世話出来ることも、ありがたいことだと感じます。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:04 

    >>90
    きょうだい児はお世話係の宿命だよね。
    私もそうだけど主さんみたいな考えはないな。役に立つことが嬉しいし、自分が健康であることに感謝して出来る限りのサポートをしたい。そういう運命だと思ってる。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:31 

    >>53
    ?何が逆なの?

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:38 

    「やってあげてる精神が、虐待を生む」と聞いたことがあります。主さん、ちょっと休まれて、共依存を抜け出せるといいな、と思います。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/19(火) 23:31:50 

    >>106
    何も返ってこないから

    思わず「そうそうそう!」て笑ったよ。
    厚かましい人図々しい人て多いよねー。
    何か助けたりプレゼントしたそのお返しが、ナチュラルに雑に扱ったりイチイチ見下して小馬鹿にしてきたり無視て、凄い感覚!それで怒ったらさらに馬鹿にしてきて、離れたら何故かあちらが被害者気取り。誰一人マトモに謝った奴がいない。

    過去を思い出したらイライラする。そういう言動をしてきた人にも一人になりたくなくて我慢し続けた自分にも。あいつら二度と私の前に現れないで欲しい。
    そりゃ楽しい時も少しはあったけど、今は大嫌い!

    ドラマのカーネーションの台詞じゃないけど「勉強させて貰いました」だよ。本当にうんざり!w
    誰も私を尊重しないなら自分で尊重するよ。

    今日思ってたんだけど、やっぱりそんなにリアルで人と関わらないと駄目なものなのかね?
    自分で自分を大事にするじゃ生きていけないのかね?

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/19(火) 23:32:25 

    >>131
    分かります。過剰なサポートは、相手の自立を阻害します。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/19(火) 23:32:32 

    >>90
    愛に飢えてるんだね

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/19(火) 23:33:47 

    >>1
    主さん気持ちわかるよ
    もう頼まれごと受けても返してくれない人には何もしなくていいと思う
    見返り求めるなって人は図々しい人だから

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/19(火) 23:40:51 

    >>1
    幸せになりな🍀

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/19(火) 23:40:55 

    >>29
    ・簡単に性行為しない(ワンナイトとかしない)
    ・リストカットとか危ないことしない
    ・苦しくなるまで食べない
    自分の心と身体を大切にしよう

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/19(火) 23:45:23 

    >>121
    年取ると動物は裏切らないって事がよりわかるようになった。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/19(火) 23:46:26 

    自分を好きになれない。自己啓発本とか色々読んだけど好きになれない。

    思えば毒親育ちで親や兄からも嫌われて、幼稚園から47歳まで人から好かれたことない。頑張っても嫌われたりはぶられたりいじめられてる。多分老人ホームで死ぬまでもそうだと思う。同性はもちろん異性にも大事にされない。連絡無視されたり、セフレにされたり、目の前でほかの女性と電話したり、誕生日やクリスマスのプレゼントも貰えない(私は渡してます)そんな関係が多かった。
    一度でいいから親や兄弟、友達、彼氏、先輩や後輩から好かれる人気者になってみたいなあー😮‍💨

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/19(火) 23:50:00 

    >>33
    媚びの場合もあるけど、
    世の母親とか見返り求めず子供のことやってても
    親をこき使う、感謝がないなんて結構あるようにも思う

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/19(火) 23:51:15 

    平気でドタキャンして他の女友達と遊んだり、披露宴に出席しても、こちらの招待は断ったり、頼みごとだけ連絡してきたり。そんな扱い多かったな。

    もう最初から関わらないに限るわ。距離おいた付き合い。期待しない付き合い。

    私に人望ないのが悪いね。あきらめも肝心。中年の今からいきなり人気者にはなれないしね。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/19(火) 23:52:48 

    >>1
    そう思ってるからかも

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/19(火) 23:53:12 

    私はがる民を大切にしたいよw

    トピずれだがリアルよりも、がるの方がよっぽど誠実で優しいコメント返してくれるし。たまに攻撃的な変なコメント書かれる時もあるし、わけのわからないマイナスもあるけど本当に。 誰かも書いてたけどがる民、良い人も多い。匿名だから責任が要らないから優しくなれるとしても、こちらが辛かったことに対してリアルでは言われたことが無い、優しい言葉をかけてくれた人が結構いて泣きそうになったことすらある。 面白いこともここで結構知ったしさ。
    夫と猫(リアルの居場所)とがる(心の友)と芸人の秋山と相撲と本と美味いもの(日々の楽しみ)があれば生きていける気がするw私は。  

    トピズレごめんなさいね!主さん。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:09 

    >>1
    本当に困っている時に助けてくれる人の方が、ありがたみも湧くし、信頼度も高くなる。

    「私ばかり」みたいな人は、結局自分への見返りのため(本人はそのつもりじゃなくても)にしか感じられないので、大切にはされない。

    自分の足りないところを他人で埋めようとすると、うまくいかないです。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:15 

    自己肯定感低い時って、人の役に立つことで自分の存在を保とうとするかも。思い返せばだけど、自分は自動的にそうなってた気がする。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:39 

    >>1
    毒親育ち。友達全員に利用され見下され生きてきて、付き合う人もクズばかりで、上司にもセクハラパワハラされてきた。

    で、日頃のストレスで鬱になってしまって、その時に会社をやめて友達とも縁を切って家族と距離を置いたらすごく楽になった。
    退職後、都合いい関係だった人と正式な恋人になり、支えてもらいながら転職も成功。良い上司や同僚に恵まれて今は本当に幸せ。

    自分を大切にしてくれる人以外は必要ないよ

    +17

    -3

  • 151. 匿名 2024/11/20(水) 00:01:01 

    >>99
    101さんが書いてることに通じる気がする
    こざっぱりした服装で行くとカフェで良い席に案内されるなどは実際にあるので、第一印象や雰囲気に出てるんだと思う

    >自己評価の低さは見た目にも出ます
    >私なんかには勿体無いと思わないで、自分の外見にお金をかけてみる
    >まず見た目から入ることは他人だけじゃなく、己を騙すためにも大事

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/20(水) 00:04:21 

    >>29
    もし、自分が自分の親になったらどうするかを考えてみてる
    めんどくさくても病院や歯医者には行く
    季節に合わせた衣服を準備する
    ご飯食べて、ゆっくり寝ることができる部屋を保つ
    みたいな

    体調と環境を整えると精神的不安も少し減るんじゃないかと思ってる
    不安が減ると自信に繋がる気がする

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/20(水) 00:05:55 

    >>67
    無理くね?結局誰かが押し付けられて成り立つやん

    +7

    -11

  • 154. 匿名 2024/11/20(水) 00:06:43 

    >>1
    母親から虐待をうけていて20歳で縁を切ったものです。怒鳴られたり牛乳瓶で殴られたりして育ったため普通の人よりも何倍も神経をとがらせて常にびくびく萎縮して生きて来ました。そんな性格だから会社でもなめられて・・・・
    それからは自分を一番に考え、考えや意見をしっかりつたえるようとにかくがんばりました。初めは怖いですが、少しでも言えたらその都度自分をほめ、くりかえしていくうちに自信がつき、笑顔が増えました。それを続けていたら周りからの扱いも変わりました。
    そしてこれ以上ない優しい男性に出会えました。今は旦那ですがお互いにとても大切にしあっています。

    あなたはきっととてもやさしい方なのかなと思いました。自分の事を後回しや犠牲にしても、人につくしたりいろいろなことをしてしまうのではないでしょうか。
    言えなくてがまんしたりキャパ以上にがんばってしまうのは、自分を良く見せたかったり嫌われたくないと言う思いが強いからだと思います。
    仰る通り、だから周りからはいいように使える人と見られて軽く扱われてしまうのだと。
    もっと自分を大切にしてほしいです。嫌な事や嫌、できないことはできないとやんわり断り自分の気持ちにしたがっていきましょう。

    なかなかできない!と思われるかもしれません。でも「嫌われてもいいや」と思ったら案外すんなりできました。
    自分を大事にできたら→心が安定して→笑顔が増えて→心の余裕ができる→対人関係も気にならなくなると思います。
    応援しています。

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/20(水) 00:16:27 

    >>149
    私もそれだったからすごくわかる
    自信なさすぎて自分の存在価値を他人に委ねてた
    役に立とうとして力量以上に無茶したり、失敗すると居場所がなくなった…って絶望したり
    自分軸なくて周りの反応第一のおかしな生き方だったなぁ

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/20(水) 00:22:18 

    無理なもんは無理だよ
    親兄弟からも愛されず尽くすことをしては利用されるだけだった
    それは他人からも
    自信がないから利用して搾取するような人か、アスペルガーみたいな人が寄ってくるだけ
    もう疲れて人と接するの辞めて自分のためだけに生きるようにした
    人の事はもう助けないし、関わらない
    寂しい人生だけど穏やかだよ

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/20(水) 00:24:12 

    >>149
    わかるわかる。そうなんだよね。
    なぜそうなったかというと、私は「誰かの助けにならないとあなたは存在する意味がない、あんたは優しい人(だから可哀想な私の愚痴悪口聞いて、助け続けろ)」みたいな感じでずーっと親に暗示かけられてた。
    おかげで人間関係は散々な半生になった。でもまだ元気にくだらないことで笑ってしぶとく生きてるからラッキーな方なんだけど。

    ホストにハマり風俗で働いて性病移されてボロボロになりつつ何千万と貢いで、最終的にホストに棄てられた女性の話聞くと「相手が欲しい物を買ったら喜んでくれるから、相手に貢いだら笑ってくれるから凄く嬉しかったから止められなかった」て言うけどあの心理よく分かる。
    自己肯定感低くて愛情に飢えすぎてる人ていろいろ麻痺してるから、好きな相手が喜んでくれる一瞬を求めて、実際は物凄く酷い扱いを受けているのに自分を徹底的に犠牲にしても尽くしてしまうよね。
    私も紙一重だったと読んだ時はしみじみ思った。 
     


    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/20(水) 00:30:03 

    >>1
    見返りがなくて嫌だって人は、しないこと。
    相手からは、好き好んで勝手にやってるぐらいに思われてる。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/20(水) 00:39:17 

    >>1
    もう頑張るのやめよう。自分だけは自分を大切にしよう。
    私は親に大切にされたかったけど子供の時に頑張るのやめたよ。親がニコニコして抱きしめてくれるってどんな気分だろう。一度経験してみたかった。

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/20(水) 00:50:57 

    >>8
    これが具体的にどうすればいいのかどういうことなのか分からない。疲れたら休むとか無理に人に合わせないとかそういうことなのかな。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/20(水) 00:52:18 

    >>22
    私は語尾にかわいいねってつけてって指示してるw
    おはよう、今日もかわいいねみたいな感じで返ってくる
    激イタ過ぎて誰にも知られたくないけど気分上がるからやってる

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/20(水) 00:53:33 

    >>1
    誰かに期待するのではなく、自分のことは自分で大事にしましょう
    みんなそうしてるのだから
    相手は自分第一なのに、あなたが相手第一にしてあげたら、相手があなたの分まで得したりハッピーになるだけ
    これが人間(動物)の自然だし、他人優先するのは自己肯定感の低さにもなる

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/11/20(水) 01:06:34 

    >>1
    あまり仲良くないのに気を遣ってあれこれされると、申し訳ないけど少し下に見てしまうのはあるかも。
    いい人なんだろうなとは思うんだけど…

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/20(水) 01:16:18 

    >>34
    これ本当に真面目に私の話を聞いてほしかった
    大切にされる感覚を脳に流し込んで現実世界で実践しやすくするための手法の最適解だと思うのに
    伝わらない事が悲しい

    +9

    -5

  • 165. 匿名 2024/11/20(水) 01:17:07 

    >>145
    平気でドタキャンして他の女友達と遊んだり、披露宴に出席しても、こちらの招待は断ったり、頼みごとだけ連絡してきたり。そんな扱い多かったな


    同じよ。若い頃はそういう扱いを受け続ける自分が情けなくて落ち込んでいたけど、年取ると人を見てそういう扱いができる感覚が凄いと改めて思った。しかもあの人達、都合良く記憶書き換えて忘れるか忘れたフリするしさ。
    友達というよりそういう妖怪たちと付き合ってたと思ってるよ私はw
    あと今思うとみんな何かしら不幸な人達だったとしみじみ思った。幸せで満たされてる人て基本的に礼儀正しいよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/20(水) 01:20:12 

    諦めたらいいのに

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:14 

    >>164
    わかるわかる。
    がるでは嫌われてるw星野源が言ってたけど、「音楽や歌を聞いている時は一人じゃない気がする。あたたかく自分を見守ってくれている感覚になる」て言ってたけど、何となくそういうことだよね?
    しかしこの間の星野源トピで私も見事にたくさんのマイナス貰ったけど、源さんは昔の歌の方が確実に人に寄り添うような良い歌を作ってたんだよなー。
    まあ伝わりませんでしたよ私もw

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2024/11/20(水) 01:27:06 

    >>163
    あれこれされて下に見てしまう人は、自己肯定感が低いのもあると思うよ。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/20(水) 01:30:18 

    >>1
    距離おいたら?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/20(水) 01:30:46 

    >>167
    分かってくれてありがとう!!伝わる人いて良かった!星野源さんもやっぱ言語化上手いんだね

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2024/11/20(水) 01:42:31 

    >>4
    今境界性人格障害の本読んでるけど、自分めっちゃ当てはまってる。
    で、その要因は遺伝的なものや、親(特に母親)との関わりが大きい。
    そういう親や教育者の態度で、その人の人格・性格って形成されていく。
    幼少期に身近な人から自分を大切に扱ってもらえなかったら、そりゃあ自分で自分を愛せるわけないよなぁと思った。
    それも無意識にオーラとして出てるんだろうし、周りも「この人は重要な人だ」と思ってはくれない。負の連鎖だね。

    +45

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/20(水) 01:48:47 

    >>129
    雑に扱ってくる男は切るに限るよね。それが彼氏だったりするとなかなかキツイ作業になるけど、判断力や決断力、別れた後に前向いて生きてく精神力ってこういう事からも養われていって、結果それが自分を大切にする事になって人からも大切にされるようになっていく。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/20(水) 01:50:52 

    >>153
    その役回りを貴女が引き受ける必要ないよ、自分を犠牲にしてまで。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/20(水) 02:02:29 

    >>171
    自覚できてる事は大いなる一歩だと思う
    大丈夫だよ

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/20(水) 03:01:59 

    >>1
    私は家族とか仲がいい人の前だけだけど、明るく自画自賛してる。そうすると意外と相手は笑いながら褒めてくれて満足する。

    例えば夫の前では「今、私お皿洗って偉い!」とか、「美容院行ってきて髪をサラサラにしてもらったんだ!」とか。

    言わないと相手には伝わらないから褒めポイントを自分でアピールしてる。

    相手にも感謝を表すようにしてて、心にこうペンちゃんを飼うようにしてるよ。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/20(水) 03:06:10 

    主は頑張りすぎているんだと思う
    やらなくてもいい事にはきっぱりと線を引いて重荷を減らす
    そして身軽になる
    そうすれば大切にされたいなんて思わなくなるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/20(水) 03:10:02 

    >>4
    顔がブスだったり、表情が暗かったり、弱者オーラ出てると大切にされづらいよ

    +12

    -10

  • 178. 匿名 2024/11/20(水) 03:10:31 

    ⠀⠀.ெ⑅ெ
     ꒰⸝⸝•༝•⸝⸝꒱ 🌸✨
    ┏━〇〇━━━━┓
    ┃  頑張れ〜  ┃
    ┗┳┳━━━┳┳┛
    ┗┛    ┗┛

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/20(水) 03:37:47 

    >>18
    ほんとほんと。
    ギブアンドテイクのテイクのない利用してくる人、そんな図々しい人うんざりですよね。
    そうじゃない人もいますしね

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/20(水) 03:43:16 

    >>156
    私も利用されてばっかりの人生
    自分を大切にするなんて、幼少期から虐待されて育ったのにできるわけがない
    自分の拗れた性格はなかなか直らないから、人と関わるのは最低限に留めてる
    精神的に疲弊する頻度は少なくなった

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/20(水) 03:58:41 

    毒親育ちで自分の価値を未だ見出せない、自己肯定感は地中にめり込んでるんじゃないか?ってくらい低い。
    人から愛されたいって思ってたけど10年くらい前からそんな事どうでも良くなって、自分が楽しいと思えたらそれで良いと思うようになった
    そうすると不思議と周りから邪険にされなくなったなぁ
    きっと変な気持ち悪い気遣いをしなくなったんだと思う

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/20(水) 04:05:54 

    >>29
    やりたくないことは絶対やらない
    こまろうがどうでもいい

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/20(水) 04:10:23 

    依存されるのは大概の人にとってはしんどいことで、誰もが内心では依存する側になりたいのを我慢しているのが実情だと思う。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/11/20(水) 05:08:54 

    >>1
    大切にされるって割と漠然としているから、具体的に何が欲しいか書き出すといいかも
    ・ちゃんと話を聞いてくれる
    ・話を聞いて覚えてくれていてくれる(好きなものとか時間たってプレゼントしてくれるとか)
    ・約束を守ってくれる
    ・記念日を覚えてくれて何か言葉をくれる
    ・何かしたらちゃんと反応を返してくれる
    とかかな?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/20(水) 05:25:30 

    >>1
    何よりも誰よりもまず自分を大切にするといいよ。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/20(水) 05:39:48 

    >>1
    私ばかり人に色んなことをしてって相手にお願いされたり求められることをしてる?先回りしたり余計なお世話したり勝手に尽くしすぎて周りはなんもしてくれない、正当な評価してくれないってなってたりしない?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/20(水) 05:47:13 

    >>26
    ね!セイッ!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/20(水) 06:29:06 

    >>1
    所詮他人は他人と割り切って、動物を飼えば良いと思う。動物は愛情を注げば注ぐほど愛情を返してくれる慈悲深い生き物

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2024/11/20(水) 06:55:11 

    自分よりも人に尽くすタイプかな
    先に自分に尽くしまくって好きなことをするのはどう?
    意識してないかもしれないけど、今までめちゃくちゃ我慢してきたんじゃないかなと思った 

    こうしたいなと思って行動するんじゃなくて、こうしなければならないと思って行動してたりする?例えば家族を助けなきゃとか人の役に立たなきゃとか。私がそうだったんだけど、もしそうだったら楽しくないし結構辛いんだよね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/20(水) 07:12:06 

    >>1
    誰しも通る道だと思うけど
    働くような年齢になってもまだそういう考えでいることはあなたの強さの証明だと思う

    多くの人はもっとはやくに絶望して他人への優しさを失っている

    あなたは辛いかもしれないけどそのまま素晴らしい人でいてほしい

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/20(水) 07:12:54 

    別のトピで書いてる方がいたけど、他人に向かって「いいなぁ」とか「すごい」って言うと下に見られるから言わないようにしてるって
    確かにそうかもと思った

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/20(水) 07:22:28 

    きしょ
    自転車ドロボーの変態ばあは
    だれも相手にしてないよw
    諦めな

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2024/11/20(水) 07:28:07 

    チーたん🧀🐮はママが死んだら誰からも大切にされないでしょう…😇
    南〜無〜😔

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2024/11/20(水) 07:31:27 

    >>131
    一理あると思う
    そんで人生のどこかであなたはアイス買ってこない!いつも私しか買ってこない!って友達だか恋人に言われたりして、あぁアイス買って帰ってきたら相手も嬉しいんだなって買う事を身に着けてもいいし、欲しいかわからないのに買うタイミングわからん!言ってくれ!ってなるかはその人の個性と考え方って感じ

    どの考え方であっても、そのとき一緒にいる相手と折り合いついたらそれでいいんだよね

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/20(水) 07:47:33 

    >>1
    自分ばっかりって考えてる内は無理だと思う

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2024/11/20(水) 07:47:34 

    >>4
    他にも書いてる人がいるけど、自分の負担になるようなことを相手は喜ぶと思って引き受けない。
    程々でいいの。

    高校生の時、パートや他の人たちの急なシフトの変更候補は私だった。

    なんでも引き受けてたら自分の身体壊したし、社会人経験詰んでからはただ言いやすい、断れなさそうな人に押し付けてることが多いなと思った。

    無理な時はキッパリ断るのが一番。

    +42

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/20(水) 07:54:43 

    弟妹がいる人は周囲に尽くすイメージで、私がひとりっ子だからか、友人も交際相手もそういうタイプばかり。
    周囲の方が気遣ってくれてるなといつも反省。
    主さんのように思わせてたら申し訳無いな。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/20(水) 07:57:22 

    >>90
    家出たら?
    一人暮らししてもっと自分のこと大切にしなよ

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/20(水) 08:01:16 

    >>191
    それはバランスかも。
    相手より自分が恵まれてると思ったら、積極的に良いね、すごいって言うようにしてる。
    例えば、リストラに遭って現在貧乏生活中と聞いたら、子供さんの話が出た時に、優秀なんだねーすごい、優しいねー良いなと言ってみたり。
    めちゃくちゃ恵まれてる人に言ってたら、下に見られるから良くないとは思う。

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2024/11/20(水) 08:06:30 

    >>6
    これ凄くある。動物セラピーって素晴らしい。
    健気で無償の愛が詰まってる。
    わたしはしんどい時赤の他人である水族館のイルカショー見て泣いたことあるし、その時に「動物の健気さの力は凄いな」と感じた。
    動物に欲があるとしてもせいぜいご褒美に対してくらいだろうし、人間のような汚い私利私欲に塗れた優しさを疑わなくていいからペットならなおのこと良さそうだね。
    自分は必要とされてるんだ!て感じられるし。
    もちろん責任をもってお世話できること前提だけれど。

    +19

    -4

  • 201. 匿名 2024/11/20(水) 08:09:41 

    >>3
    見返りを求めて何かをするのと、無条件でするのでは違うもんなぁ

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/20(水) 08:23:37 

    🛷🌊リターンズ

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/20(水) 08:37:52 

    >>1
    1回他人のための親切や助けたり優しくするのを一切辞めてみたら?
    先に自分で自分に親切に優しくしてからだよ

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/20(水) 08:41:15 

    >>196
    けっこう負担に思いながら相手の悩みも夜遅くまでは急に長文メール受けて聞いてたりもしてたら、ある日私の相談のほうばかりぶっちゃけ負担だけど友だちと思うから受けてた。って言われて
    え?は?
    って思った事がある

    ほかにも、こちらからお願いしていたものを相手が困ってるのが終わった後には全然返してもらえないとかも。
    人間って喉元過ぎれば暑さ忘れるタイプの人多いんだと思う。私自身もそう言う部分ないとは言い切らないし、、

    そういう経験を重ね、いま、みんな自分基準でだけけっこう見てるんだな〜と思って(まぁしんどい時だから余計に周囲なんて見れないんだろうけど)「どこが負担かライン」を自分に理解できるよう研究中。
    悪いことあんまりしてないはずなのに幸せになれない系の人、実はけっこう嫌どこまでが嫌、ストレス、って感じてるか鈍麻してる人多い気がする。この練習を早く完成させたい

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/11/20(水) 08:54:14 

    >>1
    まずは自分自身で自分を愛して尊重してみよう、そして自分を一番大事に扱ってみよう
    それだけで癒されたり救われる部分はあるよ
    自分だけが自分を救えるよ
    そして余裕が出てきたら人にいろんなことしないこと。いろんなことして見返りがなくて苦しくなるなら最初からいいことしないでその分自分に時間やお金かけて愛情かけてあげてみて

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/20(水) 08:59:01 

    >>204
    けっこう負担に思いながら相手の悩みも夜遅くまでは急に長文メール受けて聞いてたりもしてたら、ある日私の相談のほうばかりぶっちゃけ負担だけど友だちと思うから受けてた。って言われて え?は? って思った事がある


    それハッキリ言い返した方が良いことだよ。単に舐められてる。違うことは違うと言わないと基本的に誰も庇わないし、都合良く事実と違うことを事実と本人も周りも言う。
    私もそういうことあったけど、選民意識強くて感謝や礼儀が無い図々しい自己中の人にありがちの言動。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/20(水) 09:12:48 

    >>206
    そう、まさにその手の自分だけ上手く成功していくタイプの人に書いたような真似をされました。
    「舐められてる」という単語と概念も、同タイプの人に言われて人を舐めるってなに?って最初聞いた時はその概念にびっくりしたくらいです。

    その場で言い返すのも大事だけど、そういう「え?は?」ってなる言葉を言われる伏線みたいなのがそれまでの会話でも溜まっていってる。それを正す事のほうがよほどこう言った目に合わないためには大切。と気づき(例えば、ちょっとしたことだから…と良いよ良いよ、と言ったことの積み重ね。人は甘えてばかりだと調子乗ると聞きますが、私には甘えてる時甘えてる自覚があるからこの概念の意味が分かってなかったです。マジでそんな奴いるの?とびっくりしました)、日頃の「それは嫌だった」を素直に出す、自分の気持ちを理解するという練習を始めています。ありがとうございます🥲

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/20(水) 09:20:01 

    >>42
    このケースって周囲からも「これだけ大切にされているのに何の不満があるの」って言われちゃうケースかもと思う。
    周囲の平均値より高い幸せに恵まれているのに「不満を持つなんて贅沢」と説教されるんだよね。
    でもどんなに恵まれている様に見えても、自分の意思を無視されて与えられた幸せは本人にとっては不幸だったりすることもあると思う。

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:17 

    >>1
    >>4
    それな
    辛いけど私はもう諦めた

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/11/20(水) 09:32:55 

    >>1
    亭主関白で自分が絶対正しいという父、ヒステリックで他責思考の母。
    年をとってなんかおかしいなって気づいたけど、20代半ばまでは親が絶対だった。

    そんな中で、わたしの意見は封殺され、お前が間違ってる!親の言うことをきけ!親に反抗するな!お前は自分勝手だ!と言われて育った。

    自分がピエロを演じてしまうこともあって、親やきょうだいからもバカにされるのは30代半ばになっても変わらない。

    そんな状況だから、自己肯定感が低く、自虐して笑いをとってしまい、恋愛関係になる人にも自分の意見は言えない。恋愛相手には無性の愛を求めてしまうのに、うまくいかない。ずっと愛情が欠乏してる感が拭えない。

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2024/11/20(水) 09:35:03 

    >>50
    横です。この方法がうまく出来ないんですが、

    A。ハッキリNOを言っても嫌われないむしろ皆がそのNOに合わせてもらえる人と、
    B、ハッキリNOを言って「あの人ワガママだよねー。」と陰で嫌われて悪口言われているけど表面上では周りの人間にすごく溶け込んで楽しそうに己を通しているひとと、
    取り込んでいる人と、
    C、NOと言ってもなんだかんだ丸め込まれてNOを覆されてしまう人と、

    私はAになりたいのに、いつもCです。
    どうしたらAになって、周りから大切にされる人になれるのかずっと答えが分かりません。コツはありますか?

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/20(水) 09:41:24 

    >>22
    私は推しに妄想の中でめっちゃ大切にされてる。
    病んでるやり方だけど自己完結できるって凄くわかる。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2024/11/20(水) 09:42:25 

    >>1
    自分を大切にしない人は大切にしなくて良いよ
    なるべく関わらない

    自分を大切にしてくれる人だけ選ぶ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/20(水) 09:47:04 

    自分が相手からされたい気遣い
    を大事な相手にしちゃうんだけどさ……

    「もっと私にも気を遣ってよ」と言うのもド下手だし、醜くいし、違う気がする

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/20(水) 10:01:55 

    >>1
    同じだったのでよく分かる。
    尽くしても求め過ぎてもどちらもダメな気がする。ちょっと我が儘くらいが大切にされる存在になるんじゃないかと。我が儘過ぎず甘え気味が丁度良いのかも。

    それが無いと一人で生きて行けると思われてしまうんだと思う。私がそれで自分で動きがち。自分を蔑ろのつもりないし大切にされたいと思ってるけど、若い頃は誰にでも合わして振り回されてた。
    なので逆の事言うようだけど、結局そういうのがまどろっこしくて煩わしいし、人と長く居ると気を遣い過ぎて疲れてるのも分かった。自分は自分他人は他人で切り離したら、そういうのから解放されて凄くラクになったよ。上手く人付き合いはするけど。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/20(水) 10:20:30 

    >>160
    私の場合はだけど、
    自分に誠実に思いやりのある言動をしてくれない人は切る。
    すごい速さで距離をおく。
    まあ意識してるわけじゃなくて、単純に嫌だからなのだけど。
    だから家族も友人も旦那も先輩も、今もまわりにいてくれる人は本当にいい人ばかり。

    彼氏は妥協で付き合ってるだけ、結婚とかも全然考えてくれない!とか言いながら付き合ってる人とか、意味がわからない。寂しくて別れられないとか、何が寂しいのか、心底理解できない。

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2024/11/20(水) 10:49:40 

    >>50
    横ですが
    Bは周りの人間がヤバい環境(離れた方がいい)

    CはNO!と言ってみたものの自分に自信がなく押し切られるパターンか、
    既に周りに舐められているのでNOを軽く扱われている、NOと言いつつどうせやってくれるからもっと押せばいいと相手に思われているパターン

    いずれも、私は絶対に譲らない、こうと決めたんだ!と意識を強く持てば周りも変わってくると思う


    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/11/20(水) 10:54:17 

    >>217
    自己レス
    B読み間違えました

    Bは無理矢理自己主張したけど、周りは納得がいっていない
    だけどうるさいから合わせておくかとされたパターンとかそんな感じかな

    コメント見ながら返信できないから、内容忘れちゃった
    ごめん💦

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/20(水) 10:57:05 

    >>90
    自分のことを幼稚でわがままって思ってるってことかな?
    幼稚でわがままで良いんじゃない?
    私はこれまで我慢しすぎたな、頑張りすぎたなって思うから、もっとわがままになって自分のために行動したいなって思ってるよ。自分自身が辛いと、周りに優しくできない→自分も周りも誰も得してないって気づいた。自分が辛そうにしてても誰の得にもならないんだよね。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2024/11/20(水) 11:05:38 

    >>42
    思い通りにいかないからそう言うんだろうね。

    本人の想像する「満たされ具合」はきっと底無しかもしれないし、本来の目的から外れてる場合もある。
    一番に満たしたいことから目をそらし続けてる人は、他で満たそうと躍起になる。

    そういう人は率先して動くコミュ力は持ち合わせているし、よく「幸せ」を口にはしてるけど、情緒が落ち着いてない。

    自分で自分を騙し続けることは難しい。
    淋しくて堪らない、不安で堪らないのに、淋しさや不安とは無縁な自分を演出することに夢中になって誤魔化す人は多いからね。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/20(水) 11:15:21 

    >>1
    サイモンとガーファンクルの「ミセスロビンソン」て歌があるんだけど、その中でこんなフレーズが繰り返される。

    God bless you,mrs.robinson
    Jesus loves you more than you will know...

    神はあなたが思っている以上にあなたのことを愛していますよ


    自分が大事にしもらえてないって気持ちになることって誰しもあるんだと思う。
    でも以外にそんなに捨てたもんでもなかったりもすると思う。
    あなたが自分で思っているように求めすぎている部分もあるんじゃないかな。
    失ってみて気が付くこともあるし…私の場合はそういうことめちゃあった。親とか。

    だから少し肩の力をぬいてあるものに感謝してみるとかも大事だと思う。
    見返り求めてなにかしたりもやめて自分がしたいことを大事にしてみたり。

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2024/11/20(水) 11:18:38 

    >>5
    ウチは毒親&極貧&障害者兄弟&低学歴と底辺づくし。
    なので、幼少期からずっと大人からも子供からも舐められて、バカにされてきた。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/20(水) 11:22:19 

    >>215
    そもそもなんだけど、なんで尽くすって言葉になるのか疑問。

    私は人に何かしたりするときも全部自己満足、自分がしたいからしてるって思う。
    むしろ私の好きにさせてもらってると思うぐらい。
    だって人に何かを押し付けられるって私なら耐えれないことだから…!

    昔の職場の人でそういう人いた。私って尽くし型なのっていつも言ってた。
    でもその人はいつも勝手に私がこうなったらいいなあとかこうしたいのっていうと勝手にあれこれしてくる人だった。ひどいときは先回りまでして。
    いやいや、私は自分でそれを買いたいし、努力して手に入れたいのに、なぜあなたが勝手にするの?と正直重くて避けるようになってしまった。相手はこんなにしてあげたのにって思ってたみたい。
    もちろんお礼はしたけどしてもしてもその人は満たされないようで「私が好きにしてるのに」てまた倍返しとかしてくる…。
    なんか無理やり借金させられてるような状態だったなと今は思う。




    +6

    -3

  • 224. 匿名 2024/11/20(水) 11:22:29 

    >>4
    って言うけど、無理なんだよね。
    毒親、貧乏、ドブス、人から大切にされる要素ゼロなんだな。
    見事なくらいに。
    自分を大切にすることもできなくて、自殺した。
    でも、バカだから未遂に終わった。
    産まれた瞬間から人生負け犬っているんだよね。
    こんなんで自分大切にって言われて実行したら、ナルシストブスってキモがられるだけ。

    +1

    -7

  • 225. 匿名 2024/11/20(水) 11:27:38 

    >>51
    同じく〜
    家族からも
    他人からも
    異性からも
    同性からも
    愛されたことなんて一度もないわ。
    地味ブスなので、腫れ物扱いされない。
    存在しない
    都合のいいように利用される
    搾取される
    貶される
    舐められる
    ずっっっっっっっっっっとこんなカンジ。
    これからも変わらない。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/11/20(水) 11:44:54 

    >>60
    諦めた方が傷が浅い

    もし、あなたに子供がいるなら、貴方の立場に自分の子供がいると置き換えて、どう対応したらいいかを自分にアドバイスしてあげたら良い 

    出来るなら、親から離れた所に住む方がいい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/20(水) 12:05:55 

    >>1
    > 私ばかり人に色んなことをして

    【仮説1】
    主がそう思っているだけで、実際は主より周りの方が動いている

    主はほんのちょっぴりしか行動してないのに、「これだけやったんだからものすごいお返し(見返り)があるはず」と周りに期待しすぎている

    主の自他境界線が曖昧で、自分と他人の区別がつかず他人に過干渉するから嫌がられて、周りから距離を置かれて適当にあしらわれている

    【仮説2】
    主が機能不全家庭育ちで、家族に尽くすことで存在を認められるような生育環境だった

    主の自他境界線が曖昧で家族と自分の境界線がわからないから、外の人間関係も家族の延長のような態度で接してしまうことが原因で、周りからいいように扱われてしまう

    自他境界線の問題のような気がするけどね

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2024/11/20(水) 13:11:59 

    >>223
    恩を着せるってやつだね
    よこ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/20(水) 13:12:54 

    >>1
    大切にされてるとかは自分が受け取る感覚だから鈍いんじゃないのかな?
    私大切にされてるわって思い込みも必要だし

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/20(水) 13:14:29 

    >>34
    商用の歌って結局商品だから
    やってる人の儲けの為じゃん
    ステマかよ

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2024/11/20(水) 14:08:37 

    >>136
    >今日思ってたんだけど、やっぱりそんなにリアルで人と関わらないと駄目なものなのかね?
    自分で自分を大事にするじゃ生きていけないのかね?

    むしろ頻繁に人と関わらないから幸せだわ。定期的に一緒に運動する友達がいるけど、たまにだからそれが自分には心地良くて続いてる。友達が多い人の方が幸福度が高いって言う人もいるけどそんなの人それぞれよね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/20(水) 14:45:54 

    >>1
    気持ちはわかるけれど一度順番を変えてみるのはどうかな?
    まず、相手にやってあげてお返しを貰う順番じゃなくて、自分がまず一番に自分を満たしてあげてから他人にするのです。
    「損な役割、雑な扱い」の卒業!人から大事に扱ってもらう方法7選
    「損な役割、雑な扱い」の卒業!人から大事に扱ってもらう方法7選www.youtube.com

    「いつも人から雑に扱われて困ってる…。」 なぜか人から低く見られる場合、そういう行動を取っている可能性があります。 ポイントをお話ししました。 私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。 毎日、コメントや...


    もっと自分に優しくていい/繊細な人が自分に優しくできる6項目
    もっと自分に優しくていい/繊細な人が自分に優しくできる6項目www.youtube.com

    「どうも自分のことが好きになれない。どうしたらいいんだろう…。」 そんな悩みにお答えします。 今回はHSPさん向けにもっと自分に優しくするお話しします。 私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。 日々100通...


    傷ついた自分を迎えにいくワーク。(ショートバージョン/YouTubeライブから抜粋)ロングバージョンは講座へ
    傷ついた自分を迎えにいくワーク。(ショートバージョン/YouTubeライブから抜粋)ロングバージョンは講座へwww.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/20(水) 15:03:53 

    誕生日や年明けにいつも連絡をくれる友人
    お互い誕生日も覚えていない友人
    どちらも今も続いてる
    自分が相手の誕生日に毎回返せるほどマメじゃないし、それで関係が変わるわけじゃない
    ただ嬉しい
    同じことを返してって見返りを求められたらきついかな
    キャパないし答えられないから

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/11/20(水) 15:23:15 

    >>29
    まず自分1人の時間を確保。
    これで自分に集中できる。
    その時間の中で「快or不快」をはっきり感じるようにする。
    ちょっとでも不快だなと思ったらできる範囲で解消するようにする。

    最初は難しいだろうから
    「お腹すいたな〜」→食べるものか飲み物を自分にプレゼント
    「寒いな〜」→暖かい物を羽織る、暖房入れる

    こういう基本的なことを我慢しないでコツコツ自分がママになった気持ちで小さい自分にやってあげる感じ。

    それと見た目は清潔感マストに整える。
    清潔感て手をかけてあげないと途端になくなるものだからとにかく清潔感マストにしてあげるとあんまり変な人は近寄って来なくなるよ。

    こういうのを繰り返しちょっとずつやりながらレベルアップしていくと
    ・I'm OK, you are OK,(私はステキ、あなたもステキ)
    という主義の人といると心地良いなと思えてそういう人が集まってくる。

    これ以外の人
    ・I'm not OK, you are OK,(私はダメ、あなたはステキ)
    ・I'm OK, you are not OK,(私はステキ、あなたはダメ)
    ・I'm not OK, you are not OK,(私もダメ、あなたもダメ)
    な人は不快な気持ちになってすぐに分かるようになって早く切れるし、オーラがキレイになるとこういう変な人は近づいて来れないようになるから

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2024/11/20(水) 15:32:30 

    >>1
    自分を大事にしたい、選んでくれない人間はいらない、と決めることかも。

    ひとりになりたくないから、いつかわかってくれる・・たいていなめられておしまいです。
    利用されて、都合よく動いているときだけ付き合ってやるよ・つかえねえならいらねーわ、そんな扱いですよ。
    時にそういう人間は切る、きちんと怒りを表明する、自分の尊厳を自分で守る、これをしないと優しいよりも弱い、安全だと思われるだけで尊敬されません。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/20(水) 15:46:13 

    >>1
    まずあなた自身を自分で大切にしてみましょう。
    誰か、じゃなくて、まずは自分にしてあげよう。
    相手にしてあげようって動く前にそれを自分にしてあげよう。

    誰かになにかをしてあげてその人に愛情とか褒め言葉とか感謝とかを貰うことで自分の価値を感じたり承認を受けたりあたたかくなるんじゃなくって、
    最初から自分が自分にしてあげたいことをしてあげることで、どんどん私が私を大事にして甘やかしていこう。
    そうすると、だんだんと誰かに愛されることなんてあまりどうでもいいなってなってくるよ・・。
    そうすると、自分を1番知っているのも自分を1番上手に愛して大事にしてくれるのも自分!ってなるから他人に求めることもなくなるし他人に興味もなくなってくるよ。

    やってみても良いと思う。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:17 

    >>1
    我慢を強いる人からは離れてください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    我慢を強いる人からは離れてください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    我慢を強いる人からは離れてください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~我慢を強いる人からは離れてください | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト ら...


    あなたの一番の理解者はあなた自身なのです。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    あなたの一番の理解者はあなた自身なのです。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    あなたの一番の理解者はあなた自身なのです。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~あなたの一番の理解者はあなた自身なのです。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン...


    愛情のバロメーター! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    愛情のバロメーター! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    愛情のバロメーター! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~愛情のバロメーター! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, right, l...

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/20(水) 16:00:07 

    >>231
    私もそう思う。
    友達て一人増やすごとに精神的に影響受けるよね。
    あと友達が多い方が良いて人は、人に気を使われるし攻撃を受けない側なんだと思う。
    どちらかといえば素の状態で居心地良くいられる時間を増やす方が幸福度が確実に高くなると思う。
    笑ったり居心地の良い環境が自己肯定感を高めるというか。

    あと人にチヤホヤされたいて人いるけど、世の中メリット無くなったら急に手のひら返す人は多いから、そんなに良いことでも無いよね。あの状況は。ずーっとチヤホヤされてる人なんて世の中いない訳で反対側になったら精神的に病む人も多いし。
    自分で自分を承認することが最強だと思う。自分は裏切らない。本当に他人は信用できない。ただ浅くゆるく付き合う分は楽しく付き合えると思うけど。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/20(水) 16:19:40 

    >>22
    そのAIが◯ねと言い出したらしい。トピ立ってるけど、言い返してきた内容めちゃくちゃ怖かった。人をゴミ扱いしてた。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/20(水) 16:19:45 

    >>224
    わかりますよ。今まで辛かったですね。少しづつでも自分を自分で労っていってね。自分を大切にできなかった自分も許して、もし許せなくてもそれも許して、自分を大事にしてくれない人の言うことには耳を貸さなくていいのだし。
    幸せになっていけますように。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/20(水) 16:42:26 

    主が相手にしてあげてる事って、
    相手が望んでる事?お願いされた?
    もし勝手な憶測で動いてて、
    「私はこんなにしてやってるのに‼︎」ってイライラしてるなら、周りは感謝どころか怖いと思うよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/20(水) 17:23:53 

    >>211
    よこ。
    AB:本人のキャラと友人との相性の問題じゃないかな。
    私はBでも良いと思う。言い方気をつけるか友人選べと思うが。

    C:60代の母や80代の親戚も、人からの誘いや頼みを断れなくて相談してるの聞いたことあるよ。自分もそうだけど、断るのって難しいと思う。
    あと伝わらない人とか、しつこい人に断るのはさらに難しいよね。
    コツは最終的には断るということかと思う。その方法は各人による。AIのアプリで断り方質問したら、結構優秀だったよ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/20(水) 18:13:22 

    >>211
    私も随分とCだけど、Aになるには何かしらの努力が必要だと思ってる
    地位や力、愛嬌や明るさ、NOの理由を上手に述べて納得させる話術、NOした物を誰かに託せたり別の提案ができる交渉力、日頃の信頼度とか、何か世渡りに長けた力を身につけないと簡単にはなれないポジションなんだろうなって

    Cでよく押し切られた時は、小さい声でボソボソっと自信なさそうに断ったり、曖昧にどちらかといえばNOみたいに隙を作ると大概丸め込まれた気がする
    絶対に断るっていう強い意志を持って相手に真摯に向き合って、何言われてもハッキリと揺るがない返事しとけばとりあえず丸め込まれることは減ったよ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/20(水) 18:29:17 

    諦めて結構蔑ろにしちゃってんだよなー(自分も人も)
    なんかもう逆にどうすればいいか分からんドツボにハマってる感じがする。
    いや自分のことは好きなんだよ。大事にできていないだけで。顔可愛いし天才だと思ってる。死にたいだけで。
    ただ、自己肯定感は低めかも。こと対人関係に関しては。
    視野狭くなってるだろうから周りをよく見るといいかもね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/20(水) 18:59:56 

    無条件の愛情は親が与えるもの。それがないのが毒親。
    資本主義社会の競走社会ではみんな打算的になるから
    ギブアンドテイクの関係が基本となる。
    一方的に奪う人や自己犠牲的に与える人もいるけどね。
    主みたいに思うこともあるけどそれは実現が難しい幻想で
    もう割り切るしかないのかなって思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/20(水) 19:14:44 

    >>1
    そのタイプか・・やめたほうがいいよ大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/20(水) 19:27:34 

    >>171
    わかるけど、貴女頭良さそうだから大丈夫じゃないの
    その客観視っていうのがなかなかボーダーはできないんだよ
    それとさ、親が親がはわかるんだけど、
    そのまま影響下で一生いくのももったいないじゃん
    私も似た環境ではあったけど。
    やり方変えて、考え方工夫して、
    人生楽しまないとね

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/11/20(水) 19:31:31 

    >>224
    あなた自〇したの?!
    未遂ってこと?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/11/20(水) 19:33:22 

    >>132
    人間出来てるなあ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/20(水) 19:43:15 

    そもそも打算抜きで人を大切に扱ってくれるのが
    いるのかって話。学校を卒業すると後は仕事して稼ぐだけかニートするだけだし。
    学校でも学費払ってるから相手にされてるだけ。
    愛情の溢れた人を大切にする世界って幻想で
    現実はどうしても打算が絡むし、距離感や相性、利害の関係で
    険悪な関係になることもしばしば。



    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/20(水) 19:45:13 

    >>211
    日頃からあの人は他人を大事にしてて自己中ではないと認識をされてるとA
    なかなか自己中だけど一緒にいると楽しいとか頼れるとこもあり敵に回したら面倒だとか怖いなって認識されてるとB
    良くも悪くも周りの人間への影響力がないとC
    って感じ

    Aになれる人は日々細かいことでも相手を尊重してますって相手に伝わる言動ができてる
    人に対していつも丁寧だったりちょっとしたマナーを実践してる
    自分から挨拶してくれる、伝えなくても仕事は進むが伝えてくれた方が助かるような連絡をちゃんとしてくれる、ちょっとした行き違いや不手際でも一言ごめんねって言葉かけがあるなど、他人のための一手間を日常的にかけてると、みんなあの人にお世話になってる気持ちを潜在的に持つようになるから、そんな人が断るなら仕方ないよねって納得できるんだと思う

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/20(水) 19:52:46 

    なんか漠然とした不安があるよね。学校までならともかく社会に出ると特に。
    自分は能力や環境に恵まれずに生まれた。社会にも特に良い居場所がない。
    そんな人間を大切に扱ってくれる人や場所も少ないし、そんな待遇なら
    そんなところ行きたくないし、一人でいい。でも一人じゃ寂しいし
    生きていくには富裕層でもない限りお金がかかるしそのためには
    そういった場所でも働かなくちゃいけないこともある。
    恵まれた環境にいられる人はそういった能力や環境に生まれた人だろうし。
    割り切りたくても受け入れたくても辛いよね、そういう現実を直視することは。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/20(水) 19:55:52 

    >>90
    母子かつきょうだい児

    なら自分をころして我慢して奉仕しないとやってこれなかったじゃん
    毒かどうか知らんが、過酷な生い立ちだよ

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/20(水) 19:56:59 

    >>200
    動物に逃げ込んだってしょうがないよ
    動物だって動物なりにあるんだろうし
    私利私欲や汚いって、一概に全員にいえないやん
    思い込み激しすぎ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/20(水) 19:59:36 

    >>13
    本当雑な絵だよね
    これみると動画でもうんざりする
    タダでも程がある

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:19 

    >>1
    「大切にされる人」と「粗末に扱われる人」の違い・2選|しあわせ心理学
    「大切にされる人」と「粗末に扱われる人」の違い・2選|しあわせ心理学www.youtube.com

    世の中には、「なぜか大切にされる人」もいれば、「なぜか粗末に扱われる人」もいます。 この両者、いったい何が違うのか? 何をすると大切にされ、何をすると粗末に扱われるのか? この違いを知っているかどうかで、確実に人生が変わります! ========...

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:23 

    >>22
    へー 意外と役に立つんだね
    良かったじゃない

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/20(水) 20:04:47 

    >>73
    自作自演

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/20(水) 20:08:09 

    男性から大切にされるための3つの条件
    男性から大切にされるための3つの条件www.youtube.com

    大切にされたい。 そう思って願っている多くの女性が、男性から大切にされるために必要なことを、まるで分かっていないというケースが、あまりにもよくあるんですよね。 実は男性から大切にされるためには、“3つの条件”が存在するのです。。 果たしてそれは、どの...

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/20(水) 20:08:37 

    >>216
    あー分かる
    自分の事を大事にしてくれる人って会うだけで元気になるし会話も楽しいし会話のバランスもいい

    自分のためだけに会おうとしてくる人とか利用しようとしてくる人は即距離置いたほうがいい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/20(水) 20:10:18 

    >>200
    赤の他人どころか種族違う

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/20(水) 20:29:00 

    >>144
    それは基本代々そうだし、
    あと、感謝については子供の理解力にもよる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/20(水) 20:34:13 

    >>57
    愛されるのは、ブスかブスじゃないかだけじゃないから
    一概にブスが愛されないってわけじゃないよ

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/11/20(水) 20:34:49 

    >>58
    すり減ってる段階で、無条件にやってあげたい相手じゃないんだよ
    ある種の義務感でやってる

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/20(水) 20:38:53 

    >>6
    淋しい人が多いよね
    ペットにハマる人 病んでる感じする

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/20(水) 20:40:36 

    >>42
    他人に対する期待度が高すぎるのでは
    やっぱ育った環境かな ベースが愛情に飢えてるんだろう

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:37 

    >>77
    美味しくいただいております。
    いつも有難うございます。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/20(水) 20:43:52 

    >>1
    植物を育てる
    お菓子を焼く

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/11/20(水) 20:56:28 

    >>123
    比較対象が凄いよね
    兄弟姉妹全員、障害がない家族とは比べないんだ

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/11/20(水) 20:57:56 

    >>269
    ん?主は障害のあるきょうだいが自分より愛されてるようでつらいといってるから、そこと比較してるんだよ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/20(水) 21:07:27 

    >>163
    なんで?

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/11/20(水) 21:24:50 

    >>1
    自分を1番大事にしよう☝️

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/20(水) 21:26:29 

    >>227
    だろうね
    てか、なんで1はその後出てこないんだろうね
    真面目にみんな答えてんのに
    釣りじゃありませんよーに

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/20(水) 21:30:48 

    >>239
    それはプログラミングした人間がおかしい
    もしくは、何らかの原因でハグってる

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/20(水) 21:41:15 

    子どもの頃から自分を卑下して生きてきてしまったから、もう今から自分をどう大切にして良いかよく分からない。
    大人になっていろんな役割を自分がやらざるを得ないような逃げられない事も多々あって、その度搾取されている感じが耐えがたくなってきた。
    昔は出来てたのに今は出来なくなっちゃった。
    最近は疲れ果てると体調悪くなくなってしまう。そんな自分にそまた自己嫌悪。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/20(水) 22:00:42 

    >>1
    人に認めてもらいたいって承認欲求が強すぎるんだと思う。人に色々なことしてるって言うけど相手にお願いされて助けたの?頼んでもいないのに色々と手出しするのってはっきり言って迷惑だし、主の自己満足だと思うよ。同じような元友達いたけど、本人は色々できる気が利く私って感じでいたけど大人だから自分でできるし、気が利いてるつもりで二度手間だったりした。それでもしてもらったことだからお礼も言ってたけど、先回りをして頼んでもいない的外れなことが積み重なればお礼も言わないとならないの?って腹も立つし、本当にこっちが疲れてしまって他にも色々あって距離置いて付き合いはやめた。
    それにあれだけ周りに色々して大切にされた話とか聞いたことないし、反対に下に見られて腹立って電話来てた。
    自分と人との境界線ははっきりとさせて、頼まれたら手助けするくらいがやっぱり感謝もされるし、一番いい距離感だと思う。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/11/20(水) 22:17:09 

    >>1
    私も主のような気持ちになることがある
    要領よくてお願い上手な人ってコミュ強で一緒にいると楽しいんだけど、気がつくと相手のペースに乗せられてしまって自分が尽くしてるみたいになる
    そして頻度は少ないけどこちらからも提案すると却下されるとアレ?って違和感が出てくる
    こういうのを何度か繰り返して、我の強い人とは会わないんだと学習したから距離を置くようになったよ
    主も主のペースに合う人がきっといると思うし、自分でもそう感じているから諦めきれないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/20(水) 22:18:27 

    >>89
    テイカーがギバーを見つけたら張り付いてくる

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/20(水) 22:21:12 

    >>75
    勝手に媚びてる認定して舐めてくる馬鹿もいる
    誰にでもやってあげる類のことだったとして、それで「こいつは媚びてくる相手だから下に見ていい」みたいにね
    人として浅ましいんだと思う

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/20(水) 22:44:31 

    >>147
    共感します

    あと、私も 秋山 大好きです!!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/20(水) 23:01:19 

    >>29
    シンプルに無理をしないだと思う。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/11/20(水) 23:44:10 

    >>280
    今日はクリエイターズファイルの神スタイルの持ち主ダルタニアンの回を観て涙出るほど大笑いしました。
    ほんと凄いですよね。秋山て。
    上手く言えないですけど秋山が私と年が近くて良かった。
    笑えるて有り難い。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/21(木) 03:47:12 

    >>250
    一緒にいて楽しい、良いことがあるなど何かしらの魅力がある人を大切にしがちだね
    ありのままの自分を気に入って大切にしてなんて傲慢かも

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/21(木) 15:33:03 

    >>104
    自虐で笑いを取れたりその場の雰囲気が良くなると思ったら大間違いだよね
    その場にいる人たちを「あなたは他人をばかにすることで笑う人たち。だから身を削って笑いを提供してあげてるんだ」と言ってるのと一緒
    静かな攻撃だよ
    一時的な笑いは生まれても、それは場の雰囲気を壊さないように自虐した人に合わせてあげて苦笑してるだけだしね
    雰囲気が良いとは全然違う

    雰囲気を良くしたいのなら共感できることには全力で共感、できないことは黙っておく、これだと思う 自分アピールは控える
    自分アピールや反対意見を言ってその場を良くできるのはリーダーシップがあるなど高度なコミュ力持った人だけだよ もう少し雑談に 慣れてからすべきだよね
    自分に言い聞かせてる

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/22(金) 01:01:39 

    >>152
    >もし、自分が自分の親になったらどうするかを考えてみてる

    毎日ぼんやりと「ドブに足つまづいて大怪我してくれないかな」とか「自動車に轢かれて4んだらいいのにな」とか思うと思う、あくまで「自分自身が」自分の親だったらね。自分は存在自体が目障りだと思うから、幸せになるのは許せないと思う


    私自身は自分の子供にはとにかく健康で毎日幸せに過ごしてほしいと思ってる。理由もなくただ存在するだけで愛おしい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/27(水) 18:09:47 

    >>1
    自分を大切にできない人とは?発達しそこなった人の自己破壊性について
    自分を大切にできない人とは?発達しそこなった人の自己破壊性についてwww.youtube.com

    こんにちは、ダイジョウ部のkyoko?です。 あなたは、自分を大切にできていますか? なぜか、生きる気力が湧かない人や、失敗ばかりする人など、結構多いと思います。 その理由が、誰でも本性として持っている、自己破壊性からくるもの、という話をしたいと思いま...

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/07(土) 16:11:11 

    男性に大事にされないから私もこれ知りたい。
    身体の関係がある人にも、好きと言われたことない。
    エロいとか可愛いとかそんなんばっかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード