ガールズちゃんねる

アナフィラキシーショック体験談

117コメント2024/11/21(木) 23:05

  • 1. 匿名 2024/11/19(火) 21:47:11 

    アナフィラキシーショックになった事がある方お話しませんか?
    2日前に、処方してもらった抗生剤が合わなかったみたいで、アナフィラキシーになって救急車で運ばれました。
    最初は頭が割れそうな頭痛に襲われ、体が痙攣し、息苦しくなり、意識が朦朧としていて気づいたら病院にいました。体に蕁麻疹が出ていて驚きました。

    今は、ショック時に起きた気道狭窄の影響なのか喉はまだ少し痛いですが、元気になりました。

    意識がだんだんと無くなって行った感覚が忘れられず今だに思い出して怖くなります。

    アナフィラキシーショックを経験した方がいらっしゃれば、お話聞かせてください。

    +99

    -0

  • 2. 匿名 2024/11/19(火) 21:47:40 

    アナフィラキシーショック体験談

    +35

    -10

  • 3. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:19 

    エピペン常備しときな

    +24

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:32 

    貝とかエビのアレルギーで林間学校で男子にふざけて貝食べさせられてぶっ倒れました。😭😭😭

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:40 

    インフルのワクチンでなったよ!
    病気したことなし、花粉症含めアレルギーなしだったからびっくりした
    泡吹いて気絶したらしい

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:51 

    >>1
    主、おかえり。

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:00 

    >>1
    薬疹てアナフィラキシーのなかでもヤバいみたいだね

    症状が落ち着いたみたいでほんと良かったです

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:08 

    >>1

    2日前って。
    まだ入院中ならお大事に。

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:21 

    >>1
    それは凄い怖い経験をしましたね
    生きていて良かった

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:41 

    >>3
    エビペンって何のアレルギーでも効くのですか?何種類かあるのでしょうか?

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:48 

    好物でなったら生き地獄や。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/11/19(火) 21:50:43 

    全身が赤くなり息が出来なくなり、何故か腰の激痛。
    腰が痛くなった人とかいるのかなー?

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/11/19(火) 21:52:27 

    >>3
    常備できるくらい手に入るものなの?
    処方してもらうものじゃないのかな

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/19(火) 21:52:49 

    昔全身の毛という毛が無い人がいて、聞いたら抗生物質のアレルギーで生死を彷徨い、生還したら全部ぬけてたとか。生えてこないらしい。

    +85

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/19(火) 21:52:56 

    点滴してもらってたら、その点滴の薬でアナフィラキシー起こしたよ
    でも、点滴で徐々に体に入ってきてたから症状の出方も痒み→咳→蕁麻疹→息苦しさと段階的だったから早めに看護士さんに伝えて点滴やめてもらってアレルギー抑える点滴されたまま総合病院に移動して処置してもらったから意識がなくなるほどではなかった
    なぜか息苦しさや蕁麻疹がひいた後に今まで経験したこと無いくらい胃?お腹?が痛くなったんだけど、あれもアレルギー反応なのかな

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/19(火) 21:53:30 

    仕事中に頭が痛くてバファリン飲んでたらアナフィラキシー起こしちゃって全身がパンパンに腫れた
    職場の近くの救急に行ったんだけどバケモノみたいに腫れてたから診察に来てた子どもらが私を見て大泣き、
    受付の人もヒッッって驚いてるし迎えに来た母は私を見つけられないし、飼ってたワンコも近づいて来ないし散々だった

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/19(火) 21:56:15 

    >>1
    私も抗生物質にアレルギーがあり膀胱炎レベルなら飲まない選択するくらい
    流石に絶対必須な手術レベルなら飲むしかないけど1人きりの時は危ないから必ず処方された場所で飲むようにしてる
    運ばれるようなアナフィラキシーはこれまで10回くらいある
    まさに命がけよ😭

    +30

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/19(火) 21:57:11 

    ピロリ菌除去のくすり。ペニシリンアレルギーだったらしい。点滴打ってなんとかなったけど、処方時特に注意されなかったからみんな気をつけて!

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/19(火) 21:57:24 

    >>1
    私も抗生剤のアレルギー持ってて、風邪で処方される抗生剤でも蕁麻疹が出たりするからどの薬でアレルギー反応が出てどの薬は大丈夫だったかをメモして病院で説明出来るように持ち歩いてるよ
    もし何かで意識がなくなったりして抗生剤使う場面があったらいけないから家族にもメモ渡してる
    初めて行く病院だと抗生剤にアレルギーあるって伝えると嫌な顔される

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:21 

    >>7
    もんげー痒みだった。もっとひどいと息できなくなるのかな。こわいね

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/19(火) 21:59:24 

    >>5
    もしかして卵もダメ?

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:37 

    しめ鯖食べたら蕁麻疹出てきて、だんだん息苦しくなって耳も聞こえづらくなって救急いって点滴してもらった。
    あれ怖かったなー

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:54 

    アナフィラキシーで病院行かなかった人いますか?

    私このまえ薬が合わなくてアナフィラキシーショック起こして意識が遠のいて動けなくなっちゃったんだけど、数時間で元通りになったからそのまま普通に生活してる。

    後日でも病院行ったほうがいいのかな…

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:59 

    >>2
    ハチに刺されて、だったね。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/19(火) 22:04:20 

    甲殻類アレルギーなんだけど、エビエキスが入ってるの知らずに食べちゃって息苦しくなって頓服を飲んだんだけど、薬が効く前に右半身の痙攣。そのうち眠くなってそのまま寝ちゃった。
    って話を主治医にしたら「それは意識を失ったんですよ。目が覚めて良かったですね」って言われて突然怖くなった。痙攣はしょっちゅうだけど気を失ったのはあのとき1回だけ

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/19(火) 22:06:17 

    生理痛で苦しくて、鎮痛剤飲んだ直後から意識がなくて覚えてない。寝たのとは明らかに違った。5〜10分後に目覚めて何も覚えてなかった。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/19(火) 22:07:55 

    体験した側じゃなくて看護師(新人の時)で注射打ったら患者さんがアナフィラキシー起こして目の前で心停止したことあります。
    コードブルーかけてすぐに処置したので心肺再開も早くて何も後遺症が起きなかったのが救いでした。

    それからはアナフィラキシー起こしやすい薬剤打ってすぐは離れないように気をつけてる。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/19(火) 22:08:45 

    >>20
    蕁麻疹が皮膚だけにとどまらず粘膜まで進出して、気管支が腫れ上がって窒息しかけたよ。地上なのに溺れてるような状態だった。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/19(火) 22:09:36 

    >>4
    男子、殺人未遂やで

    +124

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/19(火) 22:10:43 

    腎盂炎で入院したとき点滴うたれてそれに反応した
    蕁麻疹が全身に出て、速攻ナースコール
    呼吸困難とかはなかったけどあれはビビった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/19(火) 22:12:41 

    >>1
    多分アナフィラキシー一歩手前?、ならあるかも
    特定の果物がだめで、その仲間だと知らずにうっかり食べちゃって、激しい吐き下しと強い頭痛に加えて血圧低下でぶるぶる震えが止まらなくて、死を感じた、、

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/19(火) 22:12:58 

    >>2
    懐かしい。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/19(火) 22:14:46 

    今年初めて経験した
    腎盂腎炎の抗生剤が合わなくて飲んだ瞬間、咳が出始めて顔から全身に蕁麻疹ひろがった
    救急駆け込んで点滴打ってもらったけど死ぬかと思った

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/19(火) 22:16:02 

    >>4
    せっかくの学校行事なのにひどすぎる

    その男子生徒はもちろん何かしらの処分は受けたよね

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/19(火) 22:16:19 

    >>7
    そんなんだ!
    私も薬で全身蕁麻疹出て、呼吸器まではいかなかったからセーフだったけど、腕とか足とかお腹みたいなわかりやすいところ以外に目や耳の穴や鼻の穴まで痒くなったよ。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/19(火) 22:17:35 

    >>12
    背中ならある

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/19(火) 22:17:44 

    >>4
    男子は注意されただけでそれ以外は何もありませんでした…

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/19(火) 22:18:19 

    もう20年以上前のことで、診断はされていないのでアナフィラキシーかどうか分からないのですが…
    学生時代朝ヨーグルトとりんごを食べ部活の朝練に行き運動していたら
    急激に具合が悪くなりその場にへたり込み
    部長と先生に担がれて保健室に向かい
    お腹も痛くなり急遽トイレに寄ってもらい下痢そして嘔吐
    みるみる指が太くなり耳が聞こえなくなり目も腫れて視界が狭くなり
    保健の先生はまだ出勤しておらず(運悪く午前出張)完全なムーンフェイス、手はクリームパンになってしまったのに自分含め誰も知識がなく部長爆笑、先生も笑いをこらえている…自分は辛かったがそのまま水を飲んで保健室に放置され、しばらく眠っていたのですが
    朝練を終えた部員が見舞いに来てくれてみんな爆笑
    救急車を呼ばれることなく三時間くらい放置され、やっと保健の先生が来た頃には見た目の症状がかなり軽くなっていて「なんだろうね〜」で家に帰された
    その後、アナフィラキシーを知ったときあれはやばかったんじゃないかと思った
    りんごとヨーグルトの食べ合わせは今も怖くてやめています

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/19(火) 22:19:19 

    発作ってこわいよね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/19(火) 22:21:14 

    >>13
    持ってたけど、そんな簡単に処方もしてもらえないし、簡単に打てるものでもない

    注射針太いし打つときすごい音するよ
    覚悟がいる

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/19(火) 22:22:04 

    >>15
    私もありました!!蕁麻疹の後の尋常じゃない腹痛。出産の時の痛みと全く同じでした。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/19(火) 22:25:56 

    あの平成の歌姫もなったよね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/19(火) 22:26:02 

    >>38
    それ運動性アナフィラキシーじゃない?
    食べるだけなら大丈夫だけど運動することで強いアレルギー反応が出るんだよ

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/19(火) 22:28:51 

    >>1
    2日前って大丈夫なの?!
    もう家に帰ってきてる?
    怖すぎる。気を失ってる間とかは夢とかは見ないの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/19(火) 22:31:06 

    私も抗生物質だわ。手術後で入院中だったから大事にはならなかったけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/19(火) 22:32:28 

    アレルギー検査した事ある ➕
    なし ➖

    +20

    -5

  • 47. 匿名 2024/11/19(火) 22:35:08 

    ショックまではいかないけど、造影剤でアナフィラキシーを起こしたよ。CT撮るためで造影剤を流し始めたら口の中が痒くなってきてじんましんも出て来た。速攻でアドレナリンを打たれて救命に回され1泊入院。幸い、初期治療が早かったからか軽度で済んだけど、まさか、自分に起こると思ってないから怖かったな

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/19(火) 22:36:04 

    >>38
    命に関わるかもしれないのに爆笑ってその人たちみんなヤバくない?

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/19(火) 22:38:01 

    自分じゃないけど子供がアナフィラキシー起こした
    全身に蕁麻疹出て嘔吐した後、意識失った。顔面蒼白だし手足も冷たくて凄く怖かった
    診察中だったから直ぐにエピペン打ってもらって助かったけど人生で一番焦った

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/19(火) 22:40:03 

    >>16
    私もバファリン駄目です。そこまでではないですが、
    『吐き気』『動悸』『めまい』がセットです。
    1度目はわからず服用したため、空腹だったからかなぁ?って2回目食後で同症状が出た為、NGなのわかりました。
    で、これが、3度目があるのですが、大怪我で大量出血の為救急車で運ばれ、失神寸前のヘロヘロな所を頑張って入院同意書みたいなやつ書いて、バファリンNGなの書いたのに薬局で出された。無知の為処方のバファリンは違うのかな?と思い服用したら一発アウトでトイレもかなり大変な状況なのに下痢までおまけがついたのよね。
    薬局で処方した方は痛みが早く取れた方がいいかと思ってって
    大袈裟だけど死んだらどうすんねんって話よね。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/19(火) 22:42:19 

    アボカドでヒューヒュー言ってた。違うかもしれないけど、あれ以来食べてはない。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:52 

    >>43
    そんなものがあるんですね!ずっと私はリンゴとヨーグルトはだめだとばかり…アラフォーになって運動することも減ってますが調べてみます。ありがとうございます

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/19(火) 22:47:30 

    眼科の治療で、まず目の血管を見るため前腕から造影剤を投与してレントゲン撮影をすることになったんだけど、投与されて2~3分後、アナフィラキシーショックで気分が悪くなり血圧が急降下して昏倒したことがある。
    医師がすっ飛んできて処置室前の長椅子に寝かされ、針は挿したまま造影剤のパックと生理食塩水のパックを交換、造影剤の濃度を薄める処置がされて落ち着いた。結局その日はそれ以上の治療はできず帰宅することになり、以降も造影剤は厳禁になっちゃったよ。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:05 

    >>5
    怖い
    毎年打ってるけど、突然なる事もあるのかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/19(火) 22:50:11 

    >>21
    ダメじゃない
    卵好き

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:16 

    >>15
    蕁麻疹が出てる時は体の中でも蕁麻疹が出てるから要注意って病院で言われたよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/19(火) 22:52:48 

    >>23
    私も病院行かなかった
    めっちゃ冷や汗かいて脱水なりそうだったから、意識戻ったあと真っ先に水ガブ飲みして着替えて寝た

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/19(火) 22:53:34 

    >>48
    関西の学校だったのでみんな全てを笑いに変える感じでした。こっちは辛いのに…とは思ってましたがやめろとも言えず…笑ってたみんなは元気に教員やってますが、今の教育現場ならすぐ救急車呼ぶ事案ですよね

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/19(火) 22:54:53 

    外食で、材料がきちんと表示されてなくてとか、従業員のミスとかでアナフィラキシーショック起こした人いますか?サービスする側なので、いつも怖いなと思ってます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:05 

    >>1
    このスレめっちゃ勉強になります。
    薬疹出る方多いんですね。
    抗生剤か…
    今まで抗生剤飲んで何も起きた事がなかったんだけどこの間マイコプラズマの抗生剤を飲んだら口の中の皮がめくれまくって食べるのも歯磨きも激痛で困った。
    身近に感染者無し、集団で生活しておらず家族でも体調不良は自分だけ、熱や倦怠感なし咳だけで検査もせずマイコプラズマと診断されて薬を飲んだ。
    でもこれはアナフィラキシーじゃなくてただの体の反応なんでしょうね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:14 

    >>24
    ハチは刺されて20年以上過ぎたら抗体は消えるかな
    無症状で調べると高いので気になるけれど放置している

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/19(火) 22:56:22 

    >>5
    >>21

    私もインフル予防接種でアレルギー反応出ます。打って数時間後に右半身の痙攣が始まって、数日は痙攣が続く。
    ってことを初めて行った薬局で言ったら薬剤師さんに卵アレルギー確認されて、突然発症するかもしれないから気をつけてって言われた

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:36 

    >>23
    ひとまず電話で相談してみてはいかがですか、かかりつけ医に。
    こういう事があったんですけど体に変化がないか調べた方がいいですか?って。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:28 

    >>1
    クスリでアナフィラキシー怖いですね。
    クスリを逆から読むとリスク。
    本当にその通りだと思いました。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/19(火) 22:59:40 

    >>16
    バファリン繋がりでアナフィラキシーではないんだけど、1錠飲んだらなぜかものすごく幸福感が湧いてきて、こんな幸せは味わったことがないって言う気持ちになった。薬でそんな気持ちになった事はなかったからそれ以来怖くてバファリンは飲んでない。何が入ってるんだろう。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:53 

    >>23
    その時は行かなかったけど、翌日行ったら絶食と言われ点滴してもらいました。特にアレルギーに対する治療をしたわけじゃないので症状が治っていれば行かなくてもいいかなと思います。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:37 

    アナフィラキシーではないけど
    イワシのヒスタミン中毒で蕁麻疹、吐き気、発熱でヤバかった 
    たまたま抗ヒスタミン剤持ってたから治ったけどめっちゃびびった 真夜中に救急車呼ぶか悩んだわ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/19(火) 23:03:10 

    原因不明だったんだけど、朝突然なんだか具合が悪いって気分になって、保健室行ったらお腹下して鼻水が止まらなくなって顔が腫れて段々と息苦しくなって救急車で運ばれた。
    病院で当日朝食べて運動したりと検査したが原因は不明。
    先生救急車呼んでくれてありがとう……死ななくてよかった。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:33 

    医薬品副作用被害救済制度
    全国のくすり相談窓口 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
    全国のくすり相談窓口 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構www.pmda.go.jp

    医薬品・医療機器・再生医療等製品の承認審査・安全対策・健康被害救済の3つの業務を行う組織。

    アナフィラキシーショック体験談

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:05 

    >>37
    殺人未遂なのに!!?

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/19(火) 23:13:38 

    >>3
    処方されなきゃ持てないよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:01 

    アナフィラキシーが原因で心停止を起こす場合、食べ物が30分、蜂が15分、薬は5分で心停止だって…薬怖いね

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/19(火) 23:15:03 

    >>58
    酷い話だわ。
    20年前ってもう平成だよね。
    昭和ならともかく。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/19(火) 23:18:21 

    >>23
    アナフィラキシー経験ありの友人が家で一人でいる時にアナフィラキシー来たと思って病院の用意しているうちに気を失って、自然に意識戻った時には治まってたから病院行かなかったことがあるって言ってた。ちょっと違ったら死んでたかもって。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/19(火) 23:19:07 

    過去のトピにも書いたけど、以前、当日貰った腰痛の薬(ロブ錠)で、アナフィラキシーショックになって、腹痛→蕁麻疹→気管支拡張→呼吸困難→意識消失、全てトイレに座って5分とかからずあっという間になったよ。

    当時同棲してた彼氏が気付いてくれて、救急車呼んで、親にも危篤の連絡いったけど、結局2日入院で退院した。その時10万以上医療費かかったかな。あの当時、救済制度を知ってれば…て思ったから、>>69を確認してみて欲しい。該当するなら費用の負担も軽くなるかもだから。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2024/11/19(火) 23:23:04 

    >>75
    すいません、気管支拡張→気管支閉塞
    間違いでした

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/19(火) 23:27:06 

    >>13
    処方してもらったものを常備するんでしょうよ
    常備の理解…難しい?

    +0

    -10

  • 78. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:37 

    >>34
    受けてない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:21 

    高校の水泳授業は生理でも見学できなくて、1年の最初の授業でみんなタンポンデビューだったけど、ある時同じクラスの子がプールで呼吸困難な感じになって、保健室に運ばれました。
    それが原因か分かりませんが、生理でタンポンつけない場合は、男子より先にプール入って、男子が上がったあとにプールから出ることができるという理由のわからないルールみたいなのになりました。

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2024/11/19(火) 23:30:47 

    >>11
    私はエビ大好きだったのにエビアレルギーになった…

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/19(火) 23:33:08 

    >>17
    🐝💥😭…😇

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/19(火) 23:40:37 

    どうもロキソニンがダメみたい。
    アナフィラキシーショックまでは行かないかもだけど、いくら深呼吸しても酸素が足りないような状況になる。あと薬疹(小さなぶつぶつ)が全身に出て、めちゃくちゃかゆい。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/19(火) 23:42:14 

    エビアレルギーです。初めて発症したとき、エビチリを作り夫が帰ってくる前にちょっとつまみ食いしたところ突然全身蕁麻疹が出て、息苦しくなっておかしいと感じ、夫に電話しても外勤で運転中だったようで電話にも出ず。救急車呼ぶものなのかどうかもわからず夜間救急病院を調べてタクシーで病院へ。点滴だけして「うん、アレルギーでしょうね」と言われて帰された。発熱、嘔吐、呼吸困難、蕁麻疹でしたが大したことなかったようです。

    甲殻類アレルギーではなくてバナメイエビだけに反応するみたい?そういう人います?

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/19(火) 23:43:38 

    >>65
    半分は「優しさ」でできてたと思うw

    +18

    -3

  • 85. 匿名 2024/11/19(火) 23:46:35 

    >>2
    アンナ・クラムスキーとアナフィラキシーをかけてるのかと思った。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/19(火) 23:47:11 

    救急車で運ばれるまではなかったけど私はロキソニンである日突然アレルギーになった
    気道が塞がって死ぬかと思った

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/19(火) 23:50:03 

    2回なったことあるけど、血液検査しても不明だった!

    食事してから4時間くらいたって、急に手のひらが痒くなってそこから全身に広がって粘膜まで全部痒くなった
    呼吸が苦しいし、嘔吐と震えが止まらなくて死ぬかと思った…

    2回目は妊娠8ヶ月だったから、子どもだけでも助かってくれ…って救急車でずっと祈ってた

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/20(水) 00:28:38 

    >>19
    わかる。首の後ろに出来た粉瘤取る手術紹介状持って行ったのに医者がビビりまくって断られたわ
    担当変えてやってもらったけどそんな嫌がらなくてもとは思った
    どうせ責任は〜みたいな同意書サインするのにね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:05 

    子供がアナフィラキシーで搬送されたことあるけど、救急車の中でアドレナリン投与する姿が自衛隊みたいに大声で「◯◯よし!」みたいなのをずっと言ってて、アドレナリンってめちゃくちゃ厳重なんだと思った。

    コロナ禍だったけど最初に電話した大学病院が熱性痙攣で何度も搬送されたことがあったのですぐに受け入れてくださり、アドレナリンは医師の指示がないと投与できないみたいで、救急隊の人達が先生が指示してくれはったおかげですぐにアドレナリン投与できて良かった!と自分のことのように喜んでくださった。

    酸素マスクしながら搬送されたのですが、ちゃんと子供用のマスクがあったことに驚いた。

    ちなみにアナフィラキシーと言っても苦しんで倒れたのではなく、直前まで普通に会話もしてて、突然眠いと言って自らゆっくりソファーに寝転んだのでまさか意識がなくなったとは思いませんでした。

    食べてすぐに走り回り、おでこを中心に紫色になり、日曜日の昼間だったので#7119にアレルギーの疑いあり。今から診てもらえる病院を教えてほしいと相談してる最中で、眠いと言った会話を聞いていた看護師の方が慌てて「お子さん寝ちゃったんですか!?危険なので救急車に繋ぐので切らないでください!」と言って救急に繋いでくださりました。

    救急本部からは到着まで肩を叩いて声をかけ続けてくださいと言われましたが、顔から首にかけて紫色になって意識がありませんでした。

    自宅から500m先に分署があり、そこから来たので1分もかからず、救急車に乗り込んですぐに大学病院の診察券を渡し、運転手の方が大学病院に電話し、その間に別の人に渡された紙に子供の名前、生年月日、体重、私の名前等を書き、運転手はそれを見ながら病院に情報伝えていて、紙を渡した人の指示でもう一人が既にアドレナリンのルートを取ってたので非常に早かったです。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/20(水) 00:39:43 

    >>5

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/20(水) 00:42:33 

    >>89
    めちゃくちゃ怖い。無事で良かったですね
    何のアレルギーですか?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/20(水) 00:48:51 

    >>77
    何で起こるかわからない状態で簡単に処方してもらえるのかってことよ
    処方してもらって常備するのは簡単じゃないのはわかる?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/20(水) 00:52:03 

    >>16
    私もバファリンでアナフィラキシー起こしたよー
    昔からふつうに飲んでたのに突然のことだった。
    それ以来ロキソニンとかNSAIDsは一切飲めなくなり
    生理痛の時とかほんと困ってる…
    カロナールだけは飲めるけど効かない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/20(水) 00:52:20 

    アレルギー反応の事全部アナフィラキシーショックって言ってない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/20(水) 00:54:20 

    >>56
    内臓も腫れて圧迫されて痛かったみたいな感じなのかな

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/20(水) 02:12:22 

    自身の体験談でないんだけど、コロナワクチン接種後に待機してたら50〜60代くらいの女性が倒れた。倒れた衝撃で隣のパイプ椅子に当たったのか結構な音がして「本当にあるんだ…」って怖くなった。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/11/20(水) 02:57:23 

    >>1
    輸血した時になったよ。術後で意識が回復した後で
    輸血の種類変えたとたんに、手のひらと足の裏が猛烈に痒くなってナースコールして伝えたら医師もすっ飛んできてアナフィラキシーと言われた。全然自覚ないからえぇ⁈って驚いてたら手鏡渡されて顔見てごらんと言われて見たら酔っ払った時みたいに赤くなっててびっくりした。
    この点滴輸血なんですか⁈って訊いたら血みたいに赤くないけど、輸血です、もう止めますねって言われて辞めたら治った。なんか黄色い液体だったんだよね。
    まだICUに居たから直ぐに対応して貰えて事なきを得たよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/20(水) 02:59:32 

    蕁麻疹が出て皮膚科にいったら蕁麻疹を止めるための注射でアナフィラキシーを起こして待合室で座ってられなくなった
    視界が真っ暗になって体に力が入らず死んだかと思った
    コロワクも怖くて打たなくて正解だった

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/20(水) 04:26:49 

    まずいと感じた瞬間トイレに走って胃の内容物を吐く。
    できる限り水分を取って薄める。
    余計に気道が腫れるから出来るだけ泣かずに(生理的な涙は出るかもしれないけど)、息は吸いにくいから最大限の力で息を吐く事に集中。

    鼻水や痰が大量に出てきて詰まるなら取り除く。
    誰かがいたら背中から肺を踏んでもらうと咳など自力で排痰出来なくても、少し出せる事がある。
    その少しが大事。
    意識を失くさないように十五分から三十分こらえる。
    救急車は呼んでもらった方がいいけど、来るまでの時間は自分で何とかするしかない。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/20(水) 07:00:48 

    私は喉以外全身腫れて真っ赤で手足に大きな島みたいな蕁麻疹でて痒かった
    顔は2倍くらいになり手で開けないと目開かなかった
    自分が深刻なレベルだと思ってなかった
    医者は私を見てよく生きてたねと言ってきた
    おおげさだなて思ってたらなぜか怒られた
    私が理解してないから説明しだした
    普通は寝てる間に呼吸出来なくなり亡くなってから発見されるケースがほとんど
    あなたは全身こんなになってるのに喉腫れなくて呼吸出来てるのは奇跡に近いから物凄く運が良いて言われた
    風邪引いたら毎回真っ先に喉痛く腫れる私がなぜか喉腫れなかったのは謎だけどラッキーまだ生きてるぜ♡

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/20(水) 07:31:16 

    >>65
    ステロイド座も恍惚感の副作用がたまにあるらしいよね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/20(水) 07:33:32 

    >>38
    保健の先生ヤバい
    ちゃんと仕事してないじゃん

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/20(水) 07:43:04 

    >>10
    エピペンはアドレナリンが入っていて、蜂毒、食物アレルギー、薬アレルギーでアナフィラキシーショックを起こしたことがある人に処方されるよ。アナフィラキシーが起きた時に医師へ繋げる間までの初期対応。打ったら必ず救急車呼ぶ。
    アナフィラキシーの症状、持病の有無とか医師が総合的に判断して処方されるから必ずしも誰にでも処方されるわけではない。劇薬だから処方基準がある。不安だから持っておきたいっていう理由だけじゃだめ

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/20(水) 08:31:59 

    とにかく抗生剤をのんで辛い病気を治し薬疹が出たらアレルギーの薬で症状をら抑えたらいいとアホみたいな事を考えていたら、薬局の人に死にますよと言われた

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/20(水) 08:53:14 

    子供が、ブルーチーズをほんの少し味見したら、アナフィラキシーになりました。
    顔がパンパンに腫れ上がったのですが
    病院に行ったら、そうですか〜?そんなに腫れてますか〜?
    と、疑われ…
    そりゃーー、子供も私も、ぽっちゃりしてるわよ!!
    と、心の中で思いながら
    本当に、普段はこんな顔じゃないんです。と、医師に一生懸命説明したけれど、医師は半信半疑…
    1週間後、病院に行ったら
    本当に顔が違うね〜って言われました…

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2024/11/20(水) 10:58:24 

    >>105
    口にしてすぐ異変がといったら、食べたり飲んだりして三十分以内に起きるのはアレルギーじゃないといった夜間診療の医師がいました。
    子どもに使用したらいけない薬を出そうとした医師も。
    十何年か前、どちらもかなり若い人でした。
    認識は人によってまちまちだと思います。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/20(水) 13:38:40 

    >>91
    それがアレルギー検査では何も出ませんでした。

    食べたのはとろろ蕎麦ですが、コンビニの商品で以前から何度も同じ商品を食べてますが何もありませんでした。

    症状と血液検査では何も出なかったことから運動誘発アナフィラキシーだと言われました。

    食べてすぐに運動しなければ今後とろろ蕎麦も食べていいと言われました。

    ちなみに運動誘発は1回出たからと言って、同じ物で同じように運動しても出るわけではなく、運みたいなもんらしいです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/20(水) 14:19:39 

    >>106
    顔だけじゃなく、他の部分も反応が出てたので、診断はアナフィラキシーだったんですけど
    親の私から見たら、顔もパンパンに腫れてたんですけど、
    医師から見たら、お母さんが言うほど腫れてないでしょ?
    って感じでした。
    顔は勿論、目は腫れて細くなってるし、唇もタラコ唇になってるのに…
    1週間に来てくれと言われて、行った時に
    医師も看護師も、まるで顔が違う子供にビックリしていました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/20(水) 15:17:47 

    甲殻類アレルギーだから出し汁だけでもダメ

    克服なんてできるものではないよ
    アナフィラキシーショック体験談

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/20(水) 15:52:57 

    にんにく注射で意識がとんだ。
    点滴の速度が早かったのか、それからは美容点滴はゆっくりにしてもらってる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/20(水) 16:55:28 

    >>38
    知らなかった事とは言え、笑ってる周りにクソ腹立つわ
    苦しかっただろうに・・・

    その後特に問題なく過ごせてるなら何よりです
    超今更だけどお大事にね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/20(水) 16:57:43 

    >>50
    くはーっっ
    読んでて腹立ってくるよ

    死ななくて良かった、今更だけどお大事に!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/20(水) 18:08:14 

    >>12
    腰が痛くなるのって高熱の時にあった。その時は腎臓に負担がかかるとなる痛みがでるって言われたよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/20(水) 19:15:09 

    アナフィラキシーか分からないけど、ぶりのてりやき食べたら倒れて気絶したことある
    気分が悪くなって吐いて動けなくなって気絶
    気を失う時、賃貸だから事故物件になったらヤバいなと思った

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/20(水) 23:51:08 

    >>112
    どうも有難う。今はしっかりなってるんだろうけど、ちょっと前の話なので。絶対バファリンは無理ーってなった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 00:46:27 

    >>96
    アレルギーってわかったの?
    よくある迷走神経反射じゃなくて?
    っていうか心臓や脳血管、倒れるって色んなケースあるけど。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 23:05:10 

    >>72
    うちの家族、病院で高速の点滴薬にアナフィラキシー起こしたんだけど、5分で心停止って本当に恐い。
    付き添いがたまたまいたからすぐ看護師さん呼べたけど、付き添いがいない時だったら…助かってなかったかも。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。