- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/19(火) 17:39:07
今年10月までの平均価格では、大凶作により「平成の米騒動」と言われる事態となった1993年に次ぐ高さです。
農水省は、品薄の影響による集荷競争が10月に入っても継続していることが価格上昇の要因としています。+7
-229
-
2. 匿名 2024/11/19(火) 17:39:48
給料も上がったから平気+20
-222
-
3. 匿名 2024/11/19(火) 17:39:49
おかしいじゃん+939
-17
-
4. 匿名 2024/11/19(火) 17:39:54
さすがにあんまり上がらんでくれ、主食なんだよ〜+782
-13
-
5. 匿名 2024/11/19(火) 17:39:57
どん米じゃ片付けられないくらいエゲツない値上げ+481
-9
-
6. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:05
明日からひっそりと野菜も高騰するらしいですね+425
-1
-
7. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:13
中ぬきしてるのもいるんじゃないか+551
-8
-
8. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:13
あれ?新米出たら安くなるんじゃなかったの?+975
-3
-
9. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:17
貧民国になったよね。
とりあえずもやし食べるんだわさ+357
-9
-
10. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:20
一度値上がりしたものは二度と下がらない
※ガソリン価格は別+408
-9
-
11. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:24
いつになったら落ち着くんだ?
例年より豊作っていうのに。+483
-4
-
12. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:41
令和の米騒動じゃ!!
おめえら、クワ持て!+304
-1
-
13. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:42
ガルちゃんもコメ騒動+16
-2
-
14. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:47
>>6
キャベツが高過ぎてビビる+599
-4
-
15. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:48
米ぐらい沢山食べたかったのに…
日本人なのに…+438
-1
-
16. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:53
米は足りてる 秋になれば落ち着くとか言ってなかった?+585
-2
-
17. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:56
>>2
私もー
このまま物価も給料も上がって欲しい+13
-32
-
18. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:04
>>8
供給は増えたよ
いつでも帰る安心感は絶大
多少高くても買う+12
-48
-
19. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:05
米好きは大変だね+38
-2
-
20. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:05
うどん食が捗るな+30
-3
-
21. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:07
今までが安すぎた←それは分かる。
でも一気に上がりすぎでしょう+601
-7
-
22. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:13
前の10㎏の値段で5㎏の袋が売られてて日本オワタって思った+685
-8
-
23. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:34
それでもまだパン食べるより米食べるほうが安い+165
-11
-
24. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:48
そうや、米は消費税無くせばええんや!+359
-3
-
25. 匿名 2024/11/19(火) 17:41:48
>>14
一玉400円
買う人いるのかなって素朴な疑問+246
-2
-
26. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:00
>>7
今まで年間百トン単位で米が廃棄されてて問題になってたのにね
米が不足するなんてあり得ないのに+463
-1
-
27. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:00
地域差ある+8
-2
-
28. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:03
>>6
すでに結構高いのに、また高くなるのか
辛いなぁ+229
-2
-
29. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:04
今日も5キロ3600円のを買ったわ+235
-1
-
30. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:06
運営ちゃん、今日のお米トピはもう立てたでしょお米の値段は元に戻るのでしょうか?girlschannel.netお米の値段は元に戻るのでしょうか?元々買っていたお米が千円以上値上がりしています。子どもも食べ盛りで、お米大好きです?おやつに、おにぎりを食べたりしていましたが、こんなに高価になるとは…(涙)落ち着いたら前の価格位に下がるのでしょうか?このままなのでし...
+28
-1
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:32
+41
-46
-
32. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:33
元の値段に戻してとは言わないよ。でも落ち着いたら少しは安くなる?ゆめぴりか買ってたんだけど2700円くらいだったのに4300円になった+262
-1
-
33. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:36
卵もそうだけど一時的に高いのは我慢するけどそっから下げないのは無いって、マジで無い。+429
-1
-
34. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:44
>>1
お米業界、おかしいちゃう?
主食だよ。
CMやってる場合じゃないよ。安くしな。+311
-3
-
35. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:45
日本人には米よ+125
-0
-
36. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:47
>>8
流通するようになるって話だよ
安くなるとは言われてないし、むしろ新米から高くなるって話題だった+7
-44
-
37. 匿名 2024/11/19(火) 17:42:56
ビットコイン
ドル
株で儲けてるから大丈夫✌️+7
-25
-
38. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:03
2023年 5キロ1800円
2024年 5キロ3600円
+367
-2
-
39. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:12
食べ盛りのお子様がいるご家庭って
本当に大変だよねー+198
-5
-
40. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:23
値上がった分米農家が潤ってるなら我慢するけど中抜きされてるなら許せない+327
-11
-
41. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:44
私はもう来年まで米控えめ生活決めてるよ
お金無いワケじゃないけど、買ってた銘柄が倍額なんで何かムカつくし+205
-7
-
42. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:52
>>25
私ダイエットで主食キャベツだから400円なら買ってる
先週660円になってて流石に諦めた+87
-4
-
43. 匿名 2024/11/19(火) 17:43:53
実家が米農家の私、歓喜+12
-35
-
44. 匿名 2024/11/19(火) 17:44:12
>>31
仕方ないよ
ガルでも田舎住みは負け組扱い、都内でバリキャリやってる人が勝ち組扱いだもん+18
-15
-
45. 匿名 2024/11/19(火) 17:44:22
1.5倍!?
定価2倍って感じだが!?+225
-0
-
46. 匿名 2024/11/19(火) 17:44:57
>>26
一昨年くらいから外国人旅行客の増加と
物価高による外食控えの内食増加で
米の消費量が爆上がりしてるって
去年とかから見たよ+8
-22
-
47. 匿名 2024/11/19(火) 17:45:02
ちゃんとコメ農家さんに利益行ってる?
スーパーや仲介会社がネコババしてない?
ちゃんと行ってるなら、かなり苦しいけどまぁまぁ納得できる
そうじゃないなら政府がちゃんと介入して適切な値段か判断つけてほしい
5キロの米が、以前買ってた10キロの値段より高くて本当参ってる…
家族多いから切実なんだよ+297
-5
-
48. 匿名 2024/11/19(火) 17:45:10
スーパーも調子にのってるな+157
-1
-
49. 匿名 2024/11/19(火) 17:46:13
5kg1500円くらいだったよね?+159
-1
-
50. 匿名 2024/11/19(火) 17:46:34
>>6
野菜はわりと値上がりしたり下がったりしますよね、前は玉ねぎ高いときあった
、米は下がらなそうでこわい+160
-1
-
51. 匿名 2024/11/19(火) 17:46:46
>>6
最近なんであんなに野菜が高いんだろう
お値段据え置きのモヤシとかキノコ類ばっかり食べてるよ
果物も高いからみかんとキウイくらいしか買えない+226
-3
-
52. 匿名 2024/11/19(火) 17:46:46
>>43
ご実家は歓喜してないと思うよ
私も米農家じゃないけど1次産業に関わってるから
どれだけ肥料や燃料や機械が高騰してるか知ってるから
米の値段上がっても大変だと思う+72
-2
-
53. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:04
昨日新米こしひかり3800円で買いました+10
-1
-
54. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:09
せめて国産米(国内消費の分)の消費税を無税にしてほしい
急激に上がりすぎている+146
-0
-
55. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:14
これ…
日本米は高いままにして救済しない
→安い外国産米のシェアが急激に拡大
→日本の農家は激減し食料自給率もだだ下がり
→国産米は高級品、庶民は外国産米を食べるのが当たり前
ヘタしたら5年も経てば、こうなってるかもしれない+147
-0
-
56. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:21
>>43
今年は豊作だったわ〜+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:35
おかわり無料辞めた飲食店増えた+86
-0
-
58. 匿名 2024/11/19(火) 17:47:46
>>16
それは供給量の話
+16
-6
-
59. 匿名 2024/11/19(火) 17:48:06
そろそろ米一揆か?+44
-0
-
60. 匿名 2024/11/19(火) 17:48:09
>>40
米農家だけど、利益出て助かってますよ。
肥料関係が値上がりしてることを報道して欲しいですね。
値上がりする理由がちゃんとあるので。+103
-38
-
61. 匿名 2024/11/19(火) 17:48:28
米を作るのに掛かる物全ても値上がってて
運搬する運送料や賃金も上がってて
スーパーの人件費も維持費も上がってるから
そりゃ1個の商品の値段も上がるんだろうけど
結局そんなに潤わないんだよね+25
-2
-
62. 匿名 2024/11/19(火) 17:48:39
あげすぎると本当に消費者が離れちゃうよ。もう離れてるかもね。農家さんが大変になるから卸業者も考えなよって思う。+121
-3
-
63. 匿名 2024/11/19(火) 17:48:46
>>4
今の時代に白いご飯が炊きづらくなるとは思わなかった🥲
割と真面目に、むぎ飯や芋粥や雑炊がスタンダードになりそう。+139
-0
-
64. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:15
消費量多いから、農家から直接買うようにした。
少し安くて助かる+12
-0
-
65. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:20
ゆめぴりか10キロ4300円だったのが8000円だもん
意味分からん+102
-1
-
66. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:20
米農家の平均年齢は70才らしいね+11
-0
-
67. 匿名 2024/11/19(火) 17:49:50
円安をどうにかしろ!+33
-0
-
68. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:18
>>1
また安くなる日は来るの???
流石に日本人にとって米は無くてはならないものなんで、ここまで高額になるとロクに食べられないで生死に関わる人が出てくると思うのよね+104
-1
-
69. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:19
>>62
離れないさ
だってその代わりに食べる物の方が高いんだから
結局米が1番安いのは変わりないんだから
+8
-21
-
70. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:21
まだまだ値上げは続く+6
-0
-
71. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:34
出回りだしたら下がるってTVでスーパーの人が言ってたのに。
っていうか、まだ充分には出回ってないよね。
新米前倒しで出荷したから来年9月辺りにまた米不足になるって噂。+62
-1
-
72. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:43
糖質制限で1年以上食べてないけどいつも買ってたの値段2倍になってたわ
もういらない🤡+23
-4
-
73. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:45
>>6
またぁ?+23
-0
-
74. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:49
嫌がらせレベル+55
-1
-
75. 匿名 2024/11/19(火) 17:50:55
海外優先で売ってんだろwww+44
-0
-
76. 匿名 2024/11/19(火) 17:51:10
お粥にしようかな+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/19(火) 17:51:30
キャベツ400円+6
-1
-
78. 匿名 2024/11/19(火) 17:51:40
>>55
米は日本人のアイデンティティだから大丈夫、とか言う人いそうだけど、日本はもう豊かな国ではない
スーパーで、日本人が親しみやすいデザインの袋と商品名の外国産米が安く売っていたら、買う人は多いと思う
で、思ったより美味しいからうちはこれでいいや、と定着していく+102
-6
-
79. 匿名 2024/11/19(火) 17:51:56
海外に買い負けている+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/19(火) 17:52:26
政府は畜産農家を潰してきた+67
-0
-
81. 匿名 2024/11/19(火) 17:53:00
世界的インフレ?+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/19(火) 17:53:09
飲食店は大丈夫なの?+11
-0
-
83. 匿名 2024/11/19(火) 17:53:36
米を作る経費も売る経費も値上がりしてるからしょうがないと思ってる。+6
-4
-
84. 匿名 2024/11/19(火) 17:53:44
アメリカから小麦を買わされるんだろうね+28
-0
-
85. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:26
>>83
でも本当にずっときりなくない?
どうなるんだろうこれから+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:39
>>31
政治家に言おう+14
-1
-
87. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:44
10月に買った玄米は30kg 14000円ほどでした。これ以上上がったらきつすぎる+8
-1
-
88. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:50
たった1年で倍になってしまった+77
-0
-
89. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:51
ふるさと納税で補う日々です
せっかく贅沢したいと思っても節約節約+6
-0
-
90. 匿名 2024/11/19(火) 17:54:58
高いよ砂糖とかと比べて何故コメが1キロあたりこんなに高いのか前から疑問+32
-1
-
91. 匿名 2024/11/19(火) 17:55:04
米の値上げはダメだってばよ
しかも米だけ事後報告っていうか、現場の声じゃん
上げますよーって予告しないのはわざとなの?管理が出来てないの?+61
-3
-
92. 匿名 2024/11/19(火) 17:55:10
>>43
ちゃんと継いでほしい+17
-1
-
93. 匿名 2024/11/19(火) 17:56:22
そのうち1日1食とかになりそう+19
-1
-
94. 匿名 2024/11/19(火) 17:57:15
そんなもん想定済み
2024年から来るって言われてた事
米農家の締めつけがきついんだよ 儲からないし+11
-1
-
95. 匿名 2024/11/19(火) 17:57:35
国産米高過ぎてイオンでカルローズ米買った。
5キロ1900円くらい。国産米より1000以上安い。
国産米食べられなくなる日が来るなんて思わなかったよ。でもカルローズ米すら益々高くなるって話し。もう途方に暮れるわ。+23
-0
-
96. 匿名 2024/11/19(火) 17:57:40
値下がりするの待ってるんだけど、下がらないのかな‥‥+21
-0
-
97. 匿名 2024/11/19(火) 17:57:48
>>37
ビットコイン、びっくりするくらい上がってるよね〜
+9
-0
-
98. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:03
>>2
うちは二馬力(サラリーマンふたり)なので
この程度の値上げなら大丈夫って感じ
周囲もあまり家計が厳しい感じしないんだよなぁ
バンバン家建ってるし…+14
-35
-
99. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:10
スタグフレーションが起きている+32
-0
-
100. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:38
お米関連の会社に勤めてる親戚が、新米出たら価格は落ち着くって言ってたから秋頃から期待してたのに全然下がらんっ!!
お米に限らず、値上がりしたものが値下がって元の価格に戻るってそうそう無くない!?
買い手がその金額に“慣れたら”、売り手はわざわざ利益を少なくするかな…
私ならサラッとそのまま据え置きにするな+51
-0
-
101. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:42
>>1
地方の田舎民は◯◯ぐらい不足しないようちゃんと作りなよ
田舎の人たちが「どうせ国の金」と思って当たり前のように貰ってる地方交付税は
都会にいる私たちがせっせと働いて収めた税金の一部なんだからさ
見も知らぬ縁もゆかりもない田舎県に何で自分の血税を奪われて、その上でなんで都民が不自由しなきゃならないの+11
-25
-
102. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:47
これ将来の農家叩きになるよね
世論は誰も守らなくなるよ+20
-4
-
103. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:47
>>1
国民はバカにされ続けてる+41
-0
-
104. 匿名 2024/11/19(火) 17:58:52
>>55
で、自給率が下がり切ったところでアメリカ産米をとんでもない金額に値上げ
これって戦争だよね+86
-1
-
105. 匿名 2024/11/19(火) 17:59:06
日本のエンゲル係数は30%を越えてしまった+13
-0
-
106. 匿名 2024/11/19(火) 17:59:20
管理は杜撰だと思う
一農家がどれだけ生産したかもシークレットだし
納税も出鱈目な業界だと思うけど自民党支持基盤だし税務調査も殆どやってない
ゴールデンウィークもシルバーウィークもコメ農家の為に自民党が作った+3
-4
-
107. 匿名 2024/11/19(火) 17:59:25
>>91
普通に考えて、米の値上げがダメなら税金で補助する形になるけど、それはそれで増税なんだろうし、あまり米食べない人からしたら不公平だもんね。+2
-6
-
108. 匿名 2024/11/19(火) 17:59:54
海苔も高い+54
-0
-
109. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:03
>>66
それ若者だよ
60歳までは若輩者見習い、70歳代で若者 80歳以上でベテラン
と揶揄してたぐらいだから+9
-0
-
110. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:15
>>1
転売ヤーみてぇなことしてんじゃねぇ
米に付随するあらゆる物の売れ行きに関わる。今すぐ是正しろ。+47
-1
-
111. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:21
>>94
つーか、ガルでも一昨年くらいに
「今後(海外にあわせて)値上げが必ずくるので
今の段階で家計がきついのなら
主婦さんは仕事に出るなりパート増やすなりした方がいい」って
さんざん言われてたよ
日本だけ物価の上昇が遅れてたのが、遅れて今きてる+7
-13
-
112. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:22
+3
-17
-
113. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:26
1700円の1.5倍って2550円だけど、セールですらそんな安いの売ってない😡
1700円のは3600円くらいになってるし倍以上だよ+92
-0
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:38
>>105
高齢者世帯の増加が原因+3
-4
-
115. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:41
さすがに備蓄米出せよって思うけど
農水省の変なプライドが邪魔して出さないだろうね
ホンマ日本の省庁は癌やわ+68
-0
-
116. 匿名 2024/11/19(火) 18:00:42
高くても売れるとわかったからね
更なる値上げはあっても値下げは絶対に無いよ+9
-2
-
117. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:19
>>1
中年で太りやすくなり、他にも食べたいものがあるから、米は3合、週に2回炊く程度だけど、食べ盛りのお子さんがいるご家庭は大変だろうね…
+25
-1
-
118. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:22
>>51
果物はもう高級品だよね。
割とお手頃価格のイメージだった林檎も高い。
梨も柿も大好きなのに、高くて諦めちゃうw+123
-0
-
119. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:32
>>115
米は不足してない+9
-0
-
120. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:44
>>41
何かムカつくに同感
私も食べる量や回数を減らすようになったよ+81
-1
-
121. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:53
若者たちが農家を継がずに都会へ行ってしまった+3
-0
-
122. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:54
米が主食だったけど食べるの控えるわ。1kg¥600とか高すぎる。
薄力粉、強力粉でうどんやパン作る。+7
-2
-
123. 匿名 2024/11/19(火) 18:01:59
減反政策の末路+7
-1
-
124. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:03
>>80
TPPが始まった時から分かりきってた
次は自動車業界だよ
庶民が勉強して大騒ぎしない限り、今後さらに困窮することになる+35
-0
-
125. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:03
>>118
貧困家庭は大変だね+1
-27
-
126. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:06
>>63
戦時中、戦後かな…+40
-0
-
127. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:12
>>14
スッカスカの半玉で200円はキツイ(´・ω・`)+105
-0
-
128. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:26
だから買いだめしておけば良かったんだよね、安い時に。
ここではすぐ品薄は復活するとか言っている人もいたけど。+7
-8
-
129. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:51
>>119
それがプライドなのよ
放出しますって口だけ介入するだけで値段は落ち着く+5
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 18:02:58
>>29
一瞬+9
-0
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:04
コメはさ、国がテコ入れとかしないのかな+22
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:21
>>128
米は生鮮食品だから買いだめできない+30
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:33
>>6
なんでだろ、今もめちゃくちゃ高いと思って買ってるのに。私は求めやすいもやしとニラばかり食べてる…家族にはブロッコリー(340円)を。高すぎる😭+84
-1
-
134. 匿名 2024/11/19(火) 18:03:56
パスタ、うどん、焼そば、ちゃんぽんで良い
足元見て値段をつり上げる米なんてもう買わんわ+31
-6
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:06
>>129
価格は需給で決まるって知ってる?+0
-1
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:30
真綿で徐々に絞められるなら分かるけどいきなり鎖で思いっきり締め上げられるような値上げ
さすがにきついって
+39
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:32
>>128
アホかいな
米は買いだめできない
+37
-0
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:35
カリフォルニアローズがアホみたいに輸入されてきて、安い米が沢山買えるよ。
良かったね。
美味しい米は外国人様の為にせっせと輸出。
クソむかつくね。+81
-0
-
139. 匿名 2024/11/19(火) 18:04:52
>>131
国は頑張って減反してる+2
-2
-
140. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:03
>>122
同じような事する人増えて
結局小麦も値上がりするんだよね
市場原理とはそういう物+6
-2
-
141. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:14
>>1
1993年に次ぐ?
これからは更に悪化する一方じゃないの?
昔より農家さんは減り、更には主食用じゃなくて飼料用の米作りに転換してる所も増えてるんだよね?+3
-0
-
142. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:16
>>135
コメ不足じゃないのに上昇してることが需給無視なんよ
分かる?+18
-0
-
143. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:29
>>134
貧乏人は粉物を食べてろ+3
-9
-
144. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:38
なんでこうも何でもかんでも高いの?2年前くらいにもどってほしいよ+36
-0
-
145. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:45
>>46
普段米を食べない外国人が米の美味しさに気づき出した。
その結果おにぎり専門とか外国人ばっかりだよ。+63
-6
-
146. 匿名 2024/11/19(火) 18:05:47
ホタテと一緒だよね
大きなホタテは海外へ
日本ではベビーホタテ+40
-0
-
147. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:24
>>142
買う人が多かったら価格が上がるって小学校の授業で習ったでしょ+4
-2
-
148. 匿名 2024/11/19(火) 18:06:56
>>134
米買わないはさすがに無理だわ…+29
-0
-
149. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:06
芋やコオロギ食が流行るだろうね+2
-3
-
150. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:11
>>128
買いだめでも、玄米で買わないと鮮度がどんどん落ちる。あと一定の温度保つ米用の冷蔵庫も必須よ+22
-0
-
151. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:22
>>142
不足か不足じゃないかは関係ない
1番高値を付けた所から基準になる+3
-2
-
152. 匿名 2024/11/19(火) 18:08:40
>>23
スーパーで働いてるけど、目先のお金がないからか、100円ちょっとのパンがすごい勢いで売れてる+74
-1
-
153. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:13
味とかこだわらないので以前は5kg1500円の買ってたよ…+13
-0
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:17
>>16
価格も11月頃には落ち着くでしょうって言ってたのに+129
-0
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:19
>>118
そこでバナナですよ🍌
安くて美味しくて栄養価も高い+3
-11
-
156. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:26
>>145
今お米の取り合いらしい
それで余計に価格が釣り上がっていってる+25
-2
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 18:09:28
気付いたんだけど、我が家米10キロが一週間ちょいで無くなるんだけど………。+26
-1
-
158. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:12
昭和ならスーパーが襲われると思うw+12
-0
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:24
海外から輸入ってやってたよね。それ買うしかないのかな。
お米も牛肉も輸送費かけた海外産の方が安いっておかしくない?もっと大規模化してほしい、+9
-0
-
160. 匿名 2024/11/19(火) 18:10:47
>>97
ビットコインは三倍
株は二倍+5
-1
-
161. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:13
今安めの小麦系の食品も値上がるよ
小麦自体世界的に不足気味だし
パンやパスタや麺に集中してけば
価格は上昇していく+4
-1
-
162. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:26
>>3
あれ?意外と価格を倍にしてもみんな買うじゃん。じゃあもうこのままで良いじゃんwてなってたりして。
みんな米離れして需要が減ると慌てて日本の米を食べて助けよう!とか言って価格下がるかもね。+224
-4
-
163. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:28
なんでよ
暑かったから米不作なの?
日本は米だけは十分あるからご飯と味噌汁食べてれば死にやしないと思ってたんだけど+4
-0
-
164. 匿名 2024/11/19(火) 18:11:55
>>142
普通に、買える人がいるから、値段は上がる
資本主義ってそういうものだよ+8
-1
-
165. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:20
海外は経済成長しまくってるから当たり前
日本は取り残された+3
-1
-
166. 匿名 2024/11/19(火) 18:12:56
>>7
中抜きか海外に輸入してるかのどちらか
卵も海外に輸入してるらしいし。+59
-8
-
167. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:00
>>159
美味しい国産のお米は海外に輸出か
国内の外国人旅行客や富裕層向けになって
一般家庭は輸入米って日本になりつつある
実際国産牛や海鮮や国産フルーツはそうなってきてるし
+9
-0
-
168. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:15
安倍さんが蒔いた果実が実ってきたね+10
-8
-
169. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:17
米農家の経費が高くなってるとか、米農家がもっと労力に見合った収入を得られるようにという理由の値上げなら全然いいと思うし私は文句ない
だから何で今値上げされてるのかはっきりした理由が知りたい+19
-0
-
170. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:32
>>162
コメ離れはおきない
一部の人たちが騒いでいるけど
住宅価格をみたら分かるでしょ、首都圏の住宅軒並み値上がりしてるけど
それでも売れてる
売る側は、そりゃ高値で売れるなら、売りたいもの+19
-16
-
171. 匿名 2024/11/19(火) 18:13:44
>>162
米は知らんけど、どさくさに紛れて値段高いままにしてる食品ありそうな気はしてる
その通り、高くても買うから+117
-1
-
172. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:22
高級なおにぎり屋さんは外国人観光客だらけ+5
-0
-
173. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:28
>>1
元凶は、農家へ減反を強制してきた政府自民党の悪政。+15
-0
-
174. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:30
>>29
私は今日5キロ2580円で買ったよコシヒカリ+28
-12
-
175. 匿名 2024/11/19(火) 18:14:52
>>161
それでも米よりは大分安い+8
-1
-
176. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:10
>>4
コンビニでおにぎりってもう普通に200円越えてるんだよね。+28
-0
-
177. 匿名 2024/11/19(火) 18:15:29
米が基本だから高くなっても自給率が上がるといいな
今は米の自給率高くても、小麦食べてる分が米になったら半分もないんでは?+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:18
>>78
横だけどそうなったらうちは多分そうするかな…
本音は国産米を食べたいけど仕方ない+28
-2
-
179. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:19
>>167
そこまで極端になってないよ
富裕層でなくても5キロ3000~4000のお米、買えるじゃん
+0
-7
-
180. 匿名 2024/11/19(火) 18:16:19
>>131
本来はさ、補助金いれて価格調整とかすべきなんよね
でも補助金の使いどころが逆というか、米つくらせない方向にいってる
今までの値段が安すぎたって人もいるけど、金持ちはそれで持つだろうけど
多くの国民は主食の価格上げられると持たないだろって思うけどな…
資本主義や自由主義経済の原理持ち込んでいい領域とダメな領域はあるでしょう+50
-0
-
181. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:28
格差が拡がってるんだよな
値上げしても買える家庭は、買ってるし
タワマンだってそうだよ+15
-0
-
182. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:29
>>169
複合だって
異常気象による不作
高齢化による米農家の減少
原料や光熱費、経費の高騰
外国人旅行客の増加による需要加速
米の取り合いで価格が釣り上がってる
まだまだ他にもあると思うよ+6
-1
-
183. 匿名 2024/11/19(火) 18:17:54
>>34
農林中央金庫が運用に失敗してそのせいで米が値上がりしてるって聞いたけど+27
-0
-
184. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:01
値上げばっかりで辛すぎる
生きていけないわ+30
-1
-
185. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:04
>>113
業スーでカリフォルニア米が
5キロ2500円くらいだった!
しかも売り切れ!
わたしはオートミールを主食
にし始めました
米より安いし太りにくい+6
-0
-
186. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:12
>>29
私キロ単価400円のあきたこまち知り合いから買わせてもらってる
+8
-7
-
187. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:25
>>175
そうとも言えない
価格調整してくると思うよ
米と小麦の差があり過ぎたら
バランス崩れるから+1
-3
-
188. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:35
>>9
この前職場の人も「もやし10円だったからたくさん買ってきたー!」って、見せてた。
なんかもうそういう時代に突入なんだなって実感した。+33
-2
-
189. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:36
>>3
話が違うよね。+166
-1
-
190. 匿名 2024/11/19(火) 18:18:51
>>1
アメリカの言いなりとなり小麦の輸入を増やし、日本の農家に減反を強いてきた政府自民党の悪政がコメ不足の要因となっている。+31
-1
-
191. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:02
今まで夫婦二人共働きで子供いないから、ゆるゆるの金銭感覚でも貯金できてた。
でも、もうヤバイかも。はっきり節約意識もたないと、貯金できないかも。+20
-0
-
192. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:04
>>44
外国人は嫌だ
自分はやりたくないし家族にもしてほしくない
米を作ってる実家(義実家)の米を無料か格安で貰えるのは当然+9
-1
-
193. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:26
これからやっていけるのかな…不安しかない+11
-0
-
194. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:28
今日スーパーの特売、コシヒカリ10kg5400円がすごく売れてた。2袋買いたかったけど高くて諦めたよ+8
-0
-
195. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:58
>>179
いずれ遅かれ早かれって事
実際米農家は年に何百って廃業してってるし
作る人が少なければ出来る量も減る訳で
少ないお米に欲しい人が群がれば
国が介入しなければ価格は今以上になるでしょ+5
-1
-
196. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:04
>>3
新米が出たら元に戻るって言ってたよね+295
-2
-
197. 匿名 2024/11/19(火) 18:21:43
外食(中食)産業の米は家庭用とは別ルートなんだろうな。
外食、出来合いの弁当の値段はそこまで上がってない。+3
-0
-
198. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:43
>>3
ザマァwww.+4
-64
-
199. 匿名 2024/11/19(火) 18:22:50
>>6
野菜やばいよね、、肉どころか野菜も米も買えなくなってしまって、買えるのもやしとキノコ類くらい。まじで生活困ってる。+108
-0
-
200. 匿名 2024/11/19(火) 18:23:12
>>8
デフレ脱却を目指す政府の思惑通り。これを狙って備蓄米も放出しなかったんだと思う。+93
-1
-
201. 匿名 2024/11/19(火) 18:24:07
5kg1980円ぐらいのを買ってたけど最近だと3500円ぐらいするからびっくりする+29
-1
-
202. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:21
米どころの新潟でコシヒカリを作ってます。
お米って、一粒でも額に汗した労働の結晶ですよ。
でも、今の日本の女って、男は汗臭いだの、シャワーを2回浴びろだの、あのカエル面したアナウンサーに悪共感して、自分はエアコンが効いた部屋からスマホで文句垂れてる今の日本の女に日本の美味しいお米など食べる資格があるのでしょうか。
今の日本の女は、傲慢になりすぎなんです。
はっきり言って、今は世界的な日本のお米ブームなんですから、日本の女に日本の美味しいお米を食べさせるよりも、美味しい日本のお米を喜んでくれて、日本人より高く買い取ってくれる海外に売ったほうが米農家は儲かるんです。農家だって、慈善事業でやってるわけじゃありませんし、お米を作る手間暇は同じですしね。
今までガソリンが高騰したり、人件費や肥料が値上がりしても、JAから買取価格を据え置きされていたがために、日本人が米を安く食べられてたのは、米農家さんの犠牲に上になりたってたんです。
お米だけななく、第一次産業すべての産物がです。
傲慢になった日本の女は、日本の米より防カビ剤まみれの海外の小麦粉でも食べてて下さい。+4
-30
-
203. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:29
>>12
だれかコンバインやトラクターでデモ行進やってよ+23
-0
-
204. 匿名 2024/11/19(火) 18:25:52
>>1
中抜き搾取を辞めて 現場の農家に給料あげたげて+9
-2
-
205. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:07
米不足の最中にも備蓄米を放出せず、相変わらず消費期限前に低所得非課税世帯に毎年無料放出
これだけ米不足なんだから、せめて学生にも備蓄米を分けてやるべきじゃないかね
未来を担う若者や納税者より、非課税世帯と外人にばかりの政府が恐ろしいよ+25
-8
-
206. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:47
>>25
買ってる
結局使い勝手がいいし、他の野菜も高いしー
あとレパートリーが少ないのでキャベツがないとにっちもさっちもいかなくて+36
-0
-
207. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:03
>>155
300円超えするバナナは普通に美味しいけど安いバナナって農薬?かな?とにかく臭くて食べれない。
結果バナナも安いとは言い難くなった。+21
-3
-
208. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:28
カレーの材料と5キロのお米買ったら6千円超えて、なんか笑った泣+21
-0
-
209. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:39
>>5
呑気なこと言ってらんない🫨🫨🫨+29
-0
-
210. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:54
>>179
キツいよ。
収入が国民年金6万円だけの
お年寄り、仕送りゼロの独り暮らし
学生食べ盛りの男の子の子が3人とかいる家庭など。
主食の米がバカ高いって
どうするんだろう。。。
政府が税金を使って米の
値段は安定させてくれないと
困るよね。
それが出来ないとしたら
本当に日本の将来が不安。
+54
-0
-
211. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:10
この前セールで5キロ1900円で買えた。去年まで当たり前だったのに安く感じた。騒いでいた頃よりは安くなってきたと思う。米ない騒ぎの頃、4000円くらいだったのに、今3100円くらいの売ってる。+14
-3
-
212. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:15
>>51
最近キノコまで微妙に高くなって困る〜😭+84
-0
-
213. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:19
>>154
だよね~ 言ってたよね? 我が家は米食いだから参るよ+77
-0
-
214. 匿名 2024/11/19(火) 18:28:49
>>58
いや 価格も落ち着くって言ってた+16
-0
-
215. 匿名 2024/11/19(火) 18:29:02
>>202
あんたがモテないのも幸せじゃないのも日本の女のせいじゃないよ?笑+20
-0
-
216. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:00
>>15
外国のコストコに乱雑に積んであった画像見た+27
-0
-
217. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:20
>>98
だって世間の「金が無い」って風潮は嘘だからね。ガルちゃん見ていても景気のいい話しか無い。+8
-22
-
218. 匿名 2024/11/19(火) 18:30:41
昨年の倍とかそんな地域もあるのか 米が取れる地域はそんな高くないよ 銘柄にもよるけどだいたいキロ600円くらい
とは言っても去年よりは少しは高いけど
地域差あると思う+3
-0
-
219. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:11
>>85
人件費も包装資材も上がる一方だしガソリン代や電気代も高騰を続けてるからしょうがないと思う。苦しいけど農家も苦しいだろうし。+2
-0
-
220. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:42
今さっき、ニュースで「農林水産省が米不足が原因で米の価格が上がっている。と発表しました」って言ってたけど、
で??ってなった
戻るのか、今のままの値段で行くのかハッキリしてくれ
+18
-0
-
221. 匿名 2024/11/19(火) 18:31:58
>>25
全然売れなくて結局売れ残った腐りかけのキャベツを値切りして売る羽目になったり腐った部分を切ってザク切りにして袋で売ったりそれでも売れなくて大量に腐ったキャベツ廃棄してるのを私は知ってる。+115
-0
-
222. 匿名 2024/11/19(火) 18:33:05
>>9
もやしは食うけど、新築戸建てや新築分譲マンションに住んでいて、車は新型のミニバンやSUV、大型連休は旅行やら行楽地、ショッピングモールに繰り出す、で金が無いって言い張るのが日本人。+34
-2
-
223. 匿名 2024/11/19(火) 18:34:18
+0
-5
-
224. 匿名 2024/11/19(火) 18:34:41
>>25
買ってる人は業者だよ。一般家庭の人は買わない。
500円出してまでキャベツ使った料理しないよ。+75
-5
-
225. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:19
>>217
街頭インタビューとかでも、みんな笑いながら卵もお米も野菜も高いねー笑 って感じだもんね
本気でヤバいガチ勢は家に篭っているんだろうか+9
-5
-
226. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:28
>>5
でもさ、米農家の大変さ考えたら、ちゃんと農家に還元されてるなら別に上がっても良くない?
一次産業の人が稼げなくて撤退したら、国内自給率さがって国力低下に繋がるし+10
-21
-
227. 匿名 2024/11/19(火) 18:36:36
>>220
そのままなんだと思う
増税の時もそうじゃん
政府が〇〇庁が増税を決めました
で終わり
言いっぱなしのやりっぱなし
+4
-0
-
228. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:29
>>7
中抜きというか、米騒動で値上がりして、そのままの価格で売ってるパターン ズルい考えなんだろうな うざ+72
-1
-
229. 匿名 2024/11/19(火) 18:37:31
きゅうりと大根も倍になってるけど何があった…?+0
-0
-
230. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:05
>>25
全然買う
買物で値段とか気にしたことない+4
-21
-
231. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:21
>>25
千切りされてる袋詰めキャベツなんてあの量で100円だしって思うから、私は買う+14
-4
-
232. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:29
>>226
よこ
でも左団扇でウハウハにはならないんだよ
だから1次産業やろうとする人は増えないし
今現役の人達も高齢化して後継者も居なくて
辞めてく一方
日本の1次産業は減少が止まらないままなんだよね+3
-0
-
233. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:44
>>227
続きがあるのかと注目していたのにずっこけたわ!
対策と結果を教えてくれ!+4
-0
-
234. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:44
>>59
令和の一揆は備蓄米倉庫が襲われるのか+3
-0
-
235. 匿名 2024/11/19(火) 18:38:59
>>133
ニラも高い時300円があったよ。小ネギも。
全体的に野菜は上がってるね。
下がってるというか、今買いやすいのは大根くらい?
果物はボイラー炊くから燃料費上乗せもあると思うよ。+13
-1
-
236. 匿名 2024/11/19(火) 18:39:35
>>195
米国みたいに大規模に作れば?
廃業した敷地一箇所に集めて+5
-2
-
237. 匿名 2024/11/19(火) 18:39:46
>>12
クワ無いからスコップでいい?+20
-0
-
238. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:01
1.5倍じゃないよ。だいたい2倍だよ!!+23
-0
-
239. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:09
>>152
悲しいね( ; ; )
+12
-0
-
240. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:13
んなわけね〜
どっかで出し渋ってるか値段釣り上げて儲けようっていう魂胆でしょ
今年は去年よりも豊作だし時期ずらして植えた遅植え米もほぼ刈り終わって出荷してるのにお米がないはありえない
農家の買取価格上がったから自分らも儲けようとしてるだけとしか思えん+10
-0
-
241. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:49
>>233
やれる事は農水省が各農家さんに
来年はもっと作って下さいって
要望出すだけだと思う
ただ金を出さなかったら農家さん達が
ただ負担が増えるだけだからね
どうするんだろうね+7
-0
-
242. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:52
関係ないけど卵もまた値上がりしてる?
今日スーパー行ったら298円だったから買わなかった+6
-0
-
243. 匿名 2024/11/19(火) 18:41:28
>>226
それを言うならそのことをきちんと表に出して徐々に値上げていってくれよと思う。
供給が少ないからって一気に倍になって、今度は農家がいなくなったら困るでしょ!ってそのまま据え置きなんてこっちだって生活大変だよ。
モヤシくらい公明正大にやってほしかったわ。+21
-0
-
244. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:06
結局かさ増しのためにごまかしてお粥だよ
まさか普通の硬さのご飯が贅沢品になるとは…
江戸時代だったらとっくに全国で打ち壊し始まってるわ
日本人の大半が武器所有してなくて政府は舐めきってるんだろうね
でももしも何かがきっかけで大都市で暴動が起きたら血の気の多い外国人が数年前の何百倍も来てるから興奮して凄いことになるかも
そしたら国会議事堂と霞ヶ関になだれ込んでほしいな+19
-0
-
245. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:21
>>60
なら良かった
一次産業の方には頑張っていただきたい+88
-5
-
246. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:27
>>58
テレビで専門家が12月頃には価格も落ち着くと言ってた+9
-0
-
247. 匿名 2024/11/19(火) 18:43:27
>>5
いつかの時のために貯めてたスギ薬局ポイントで
米不足の時から今までお米に変えてて
大変ありがたい!+6
-3
-
248. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:04
農家さんが「農業なんかやってられん」ってならないように農家さんに還元されてるならOK
これからも美味しいお米をお願いします+5
-4
-
249. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:09
>>226
米農家さんに還元されてないから問題なんだよ+19
-0
-
250. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:43
>>217
家は無い
今まで買ってたもの控えてる
チーズ等+6
-0
-
251. 匿名 2024/11/19(火) 18:45:22
>>247
余ったお米は小分けにジップロックして冷蔵庫保管してね
既にやってたら余計なお世話でごめん+3
-2
-
252. 匿名 2024/11/19(火) 18:45:53
>>46
2024年1月〜7月訪日外国人数合計2107万人が旅行中バカスカお米食べたりお土産に買ったとしてもたかが知れている。政府よ日本人の食生活を安定させて+53
-0
-
253. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:03
+3
-7
-
254. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:17
>>49
私は5キロ1580円の地元ブランドの米を食していましたが、その米は現在5キロ3480で売られています。+47
-0
-
255. 匿名 2024/11/19(火) 18:46:21
>>202
農家じゃない人が農家からしたらまだまだ米の買い取り価格上がってほしいんじゃないか?ってコメントみたな。 店頭価格で米の販売5キロで1万円だと燃料代や機械等助かるのではと+6
-0
-
256. 匿名 2024/11/19(火) 18:47:33
>>134
滅茶苦茶健康に悪い+14
-1
-
257. 匿名 2024/11/19(火) 18:47:33
>>225
街頭インタビューは欲しい回答になるような誘導質問をボードに書いてインタビュアー集めてるから参考にならない+10
-1
-
258. 匿名 2024/11/19(火) 18:47:43
サツマイモ、ジャガイモをしばらく主食に+3
-0
-
259. 匿名 2024/11/19(火) 18:48:04
>>134
小麦取りすぎ!+7
-1
-
260. 匿名 2024/11/19(火) 18:49:16
>>182
今年は夏の暑さが異常だったもんね
これだけでも納得できる+5
-1
-
261. 匿名 2024/11/19(火) 18:50:17
>>255
末端価格よりも米農家が得られる元値が上がらないと…
元値は極力抑えられて中間マージンがいきなり跳ね上がってそのツケが消費者に来てるんだもん
やってらんない+4
-1
-
262. 匿名 2024/11/19(火) 18:50:20
つや姫とサキホコレ食べたい
前はちょっとだけの贅沢で買えたのに、今は高すぎて無理…+5
-0
-
263. 匿名 2024/11/19(火) 18:50:34
>>12
待って!私も参加するわ!+48
-0
-
264. 匿名 2024/11/19(火) 18:50:42
>>51
みかん、キウイもなかなかいい値段
うちはバナナばっかりw
お弁当の彩りも困る、ミニトマトとなブロッコリーとか野菜全般高いから茶色弁当になりがち。+48
-2
-
265. 匿名 2024/11/19(火) 18:51:59
農水省大臣が無能すぎてやばい。もっと仕事してほしい。+21
-0
-
266. 匿名 2024/11/19(火) 18:52:00
>>260
夏の暑さは来年も再来年もその先もずっと続くし恐らくは今以上に上がって数年以内に気温40度超えが当たり前になるよ+3
-0
-
267. 匿名 2024/11/19(火) 18:53:42
>>32
ゆめぴりか美味しいよね。
4000円超えると高級品+34
-0
-
268. 匿名 2024/11/19(火) 18:53:50
>>1
「平成の米騒動」の時はタイ米を買ったり政府が対処の努力したのに今の政府は特に何の対応もせず発表だけで締め括るのん?+30
-0
-
269. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:07
>>102
叩くも何も日本人の農家なんて絶滅危惧種だしみんな趣味でやってるようなもんだから叩いたら普通に辞めますで終わりだよ+6
-1
-
270. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:19
>>238
ニキロでも、1300円はするもんね。高額になった+4
-0
-
271. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:22
>>242
鳥インフルとかね…+4
-0
-
272. 匿名 2024/11/19(火) 18:54:34
これで国民がお米が高い!って騒いだら、低所得者に給付するんでしょ?
意味わかんないよね。+20
-0
-
273. 匿名 2024/11/19(火) 18:55:07
ヒエご飯+3
-0
-
274. 匿名 2024/11/19(火) 18:55:10
高温に強い米や野菜の品種改良を
始めている。+4
-0
-
275. 匿名 2024/11/19(火) 18:55:54
お米も上がってるけど、龍角散のど飴も100円あがってた。それに、猫エサもずいぶんあがってる。カツカツなんだけど。食べ物が上がるのは辛い。+18
-0
-
276. 匿名 2024/11/19(火) 18:56:17
>>1
農家は笑いが止まらないやろな+4
-16
-
277. 匿名 2024/11/19(火) 18:57:59
>>3
今までが安かったのはわかる
家庭の備蓄で買い占めが起きて、それで供給不足で上がったのもわかる
でも何で急にここまで上がる
絶対釣り上げて儲けてる人がいるでしょ+317
-4
-
278. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:06
そんなに安いコメ欲しいなら自分で作れば?
私の実家の田んぼ貸しますよ無料で+4
-16
-
279. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:16
>>253
小鳥さんが好きなやつだ+6
-0
-
280. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:18
>>265
奴らは快適な部屋で天下りと日本の第一次産業をどうやって壊滅状態にできるか、従事者がどうやって離職したくなるかばかり政策組んでるからねぇ…
TV局だけじゃなくて省庁職員にも相当数の名ばかり帰化人が潜り込んで日本の国力を根底から崩そうと必死だし
今の米騒動や物価高はかなり嬉しいんだろうねぇ…+2
-3
-
281. 匿名 2024/11/19(火) 18:58:20
>>253
うちのインコの餌・・・😩+14
-0
-
282. 匿名 2024/11/19(火) 18:59:40
>>253
これっておいしいの?お米みたいに炊いてたべるんですか?+4
-0
-
283. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:01
>>253
明治時代辺りの庶民の主食😇+6
-0
-
284. 匿名 2024/11/19(火) 19:00:08
>>40
ウハウハですよ+4
-13
-
285. 匿名 2024/11/19(火) 19:01:25
>>69
5キロ3480円の米で大体80杯ぶんとして、1杯あたり約43.5円。
以前は1580円で買ってたから、1杯あたり約19.75円。
6枚切り100円の食パン、1枚あたり16円。
うちはパン食と米飯食の割合が逆転しているよ。+25
-2
-
286. 匿名 2024/11/19(火) 19:01:31
>>264
バナナだって前は100円で買えたのに、
今は安くても199円とかだし、しかも質が悪い!
時間がたってもへんな固さのあるバナナだったり!+42
-0
-
287. 匿名 2024/11/19(火) 19:01:43
米 買い控えしちゃう
古米安く出して欲しい+8
-0
-
288. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:08
生協で米注文したけど、去年の2倍の値段になってたよ!+5
-0
-
289. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:10
>>63
うちはもう既に麦ご飯炊いてるわ。でも白米より食物繊維多いし、血糖値の急上昇も抑えられるから健康にはいいよ。安くて健康に良いって最高。+40
-0
-
290. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:40
>>217
ほんと、そう思うよ
だってさ、ガル民なんて専業とパート主婦だらけだし
そういう人らは
「より良い暮らしがしたいから頑張って働く」ことを
馬鹿にしてんじゃん?
今だってそう、ウチは旦那の給料でやっていけますって感じでさ
その状態で「お米が高い~買えないわ~」って、ウソでしょって思うわ
+2
-17
-
291. 匿名 2024/11/19(火) 19:03:45
農家なので米と野菜と果物は買った事がありません 肉や魚は買います+1
-3
-
292. 匿名 2024/11/19(火) 19:04:21
>>273
ヒエ〜💦+6
-0
-
293. 匿名 2024/11/19(火) 19:05:11
>>6
親が農家だから月2~3回くらいダンボールにパンパンに詰められた野菜や果物が送られてくる
叔父は畜産と猟やってるからお肉も届く
毎月食べきれないぐらい食料が送られてくる
スーパーに行っても野菜売り場には行かないから今は野菜って高いんだね💦
みんな大変そうだな…+6
-28
-
294. 匿名 2024/11/19(火) 19:06:20
パスタの回数増えたわ
料理出来る人間からしたら本当に万能+6
-0
-
295. 匿名 2024/11/19(火) 19:07:00
ふるさと納税の米がまだ届かないんですが+2
-0
-
296. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:42
>>1
江藤農大臣は
理想の価格だと話してた! 検索して+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/19(火) 19:08:50
>>255
販路持ってない弱々農家は全部農協に出荷してるよ
今上げたって手元に売物がないんだから儲けようがない
+0
-0
-
298. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:10
+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/19(火) 19:09:56
>>274
バスマティライスやジャスミン米は料理によっては美味しく食べれるけど、国産米のような食べ方はとてもとても出来ない。
でも高温でも沢山収穫見込めるのってこの辺りしかないよね…
+7
-0
-
300. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:00
>>44
都内のバリキャリの人が1番ガルで愚痴愚痴うるさいのは、感謝というものが欠落してるからだね+10
-0
-
301. 匿名 2024/11/19(火) 19:10:30
農は銀シャリ食べて工商は雑穀か+2
-0
-
302. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:37
米相場の影響?
いくらなんでも不足してないのに1.5倍以上は異常
+15
-0
-
303. 匿名 2024/11/19(火) 19:12:46
>>128
巨大冷凍庫があればいいかも。それか玄米保存かな。+4
-0
-
304. 匿名 2024/11/19(火) 19:13:18
>>278
安いコメ欲しい訳では無く、主食とされてるのに買え無い+4
-2
-
305. 匿名 2024/11/19(火) 19:14:11
>>40
祖父が米農家だけど来年新車で軽トラとクラウン買うって言ってた
儲かってんなーと思った
米ただでもらえるから何も言わんけど+20
-11
-
306. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:21
>>295
猛暑の影響か米騒動の余波なのか、北関東の某スーパーには未だに青天の霹靂が入荷されない
ゆめぴりかは最近ようやく入荷されてた
流通量の少ない米は影響が長引いてるのかもねぇ+5
-0
-
307. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:35
先月より同じ銘柄のお米が300円値上がり…はあ…+4
-0
-
308. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:43
>>1
日本人◯しにきてるねーw+11
-0
-
309. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:44
>>10
そんなことはないですよ
現に卵と油は一時期より落ち着いてきています
+33
-12
-
310. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:58
道の駅で買った米安かったよ
+0
-0
-
311. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:21
>>10
増税が続くかぎり値上げラッシュはずっと続きます+11
-2
-
312. 匿名 2024/11/19(火) 19:18:17
>>278
農家が米の値段上げやがって!なんて誰も言ってないのになんでファイティングポーズとっちゃうの?
政府が適切な対処をしなかった結果、国民の所得が増えないにも関わらず主食の価格が1年で倍以上に高騰していることにみんな困憊してるんでしょ。
農家が大変な思いしてることは重々分かってるよ、でもね今の貧しい日本で倍の高騰を諸手上げて受け入れる余裕のある世帯はそう多くないよ。高所得世帯の一部とバラマキされてる非課税世帯くらいでしょ。
論点ずらして妙な煽り入れないでよ。+28
-0
-
313. 匿名 2024/11/19(火) 19:19:34
>>305
小作人がこんな短期で上がったところで儲からないでしょw
実家米作ってるけど、もうずーっと作れば作るほど赤字って言って今は縮小して作ってるよ
昔は高く売れたらしいけど、今もまだ安いくらいで米作ってる人は身銭切ってバカみたいだと
農家が儲かるにはこれがもっともっと続いたらの話だよ+12
-10
-
314. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:13
>>290
主語がでかいんよ
そんなこと言ってるのは対立させて得する人間でしょ
私はどの立場の人のことも馬鹿にしたりしないわ+21
-0
-
315. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:22
一応ふるさと納税で米定期便予約してたから今は大丈夫だけど定期便終わったらキツイな…+6
-0
-
316. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:26
いつも2kgを買うんだけど、今年の7月から980円→1280円→1480円→1600円て、4ヵ月でどんだけ値上がりするんよ?
職場の500円弁当が高いと思って買った事なかったんだけど、これだけ何もかもが値上がりしたらむしろ安いんじゃ?と思うようになってきた+19
-0
-
317. 匿名 2024/11/19(火) 19:21:30
>>309
そう?うちは卵は200円超えたままだ+45
-0
-
318. 匿名 2024/11/19(火) 19:21:59
>>8
なんどかんだ主食だから
足元見られてる気がするなあ
どうせ高くても買うんでしょ?って+178
-3
-
319. 匿名 2024/11/19(火) 19:22:21
この際米である必要無いので、貧乏でも安定して買える穀物作って欲しい
味は求めて無いので、最低限のエネルギーとれるだけ+2
-0
-
320. 匿名 2024/11/19(火) 19:23:16
>>46
で、外国から米を輸入してるんだ
日本人はアホなんかね+25
-0
-
321. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:41
>>246
いつ?私は1月には下がるって聞いたんだけど、そうやってどんどん延びてこのまま下がらないかも。+6
-0
-
322. 匿名 2024/11/19(火) 19:24:48
>>310
安買ったの?+0
-0
-
323. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:10
>>320
米は外圧で買わされてる+5
-0
-
324. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:14
>>298
強盗のところには沙悟浄いた+0
-0
-
325. 匿名 2024/11/19(火) 19:26:47
お米に合うおかず業界が黙ってないんじゃないかと期待してるんだけどなぁ
一緒に買い控えられたら、絶対影響出るはず+7
-2
-
326. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:19
>>312
文章力が素晴らしい+14
-0
-
327. 匿名 2024/11/19(火) 19:27:58
>>9
値上がりは関係無くない?+6
-0
-
328. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:20
こんなに一気に値上げしても仕方ないって受け入れる日本人おかしいよ+22
-0
-
329. 匿名 2024/11/19(火) 19:28:43
男が額に汗して作ったお米や農作物は、→男性にしか売らない。
男が額に汗して漁に出て獲った魚は、→男性にしか売らない。
男が額に汗して酪農した牛豚鶏肉は、→男性にしか売らない。
・・・・・・額に汗して働くのが嫌いな日本の女は、10日ももたずに干からびますね。
そもそも、”額に汗して働かざるもの食うべからず”です。
ツイフェミを始め、日本の女は汗臭い男が嫌いですし、シャワーを浴びろだのなんだのと、自分らはエアコンが効いた部屋から指先だけ動かしてスマホで好き放題文句言ってるだけの傲慢な穀潰しですしね。
プロの料理人は男性のほうが圧倒的に多いわけであって、食料があれば女より上手に作れます。田んぼや畑や海で流れる労働の汗以上に汗をかいて、台所で料理したり、家で家事してる主婦なんていませんよね。
男性が得てきた獲物で、家族の生命を繋ぎ、家族の生命維持に貢献してこそ、自分も食料を得て生き長らえるという家族の根幹に立ち戻らないと、日本の女は傲慢で思い上がったままなんです。
汗水たらして農作物を作ってる生産者さん、それを運んでくれる物流ドライバーのおじさん、食材を販売するスーパーなどの業者さんなど。
大自然の恵みや、すべての農業従事者に”感謝”ができる女性だけ、美味しい日本のお米を食べて下さい。+2
-13
-
330. 匿名 2024/11/19(火) 19:29:06
はやく財務省解体しろ+2
-1
-
331. 匿名 2024/11/19(火) 19:29:14
>>323
美味しいものを取られて、不味いものを買わされてるの?バカなの?+20
-0
-
332. 匿名 2024/11/19(火) 19:31:11
>>1 >>3
みんな米の値上げに気を取られてるけど今まで安すぎた米の価格が1.5倍になった程度で生活が苦しく感じる本当の理由はこれだよね。
・令和6年5月まで26か月連続実質賃金減少
・令和5年度の国の税収4年連続で過去最高更新
+161
-1
-
333. 匿名 2024/11/19(火) 19:34:19
いいぞもっと上げろ+0
-3
-
334. 匿名 2024/11/19(火) 19:35:38
>>9
貧乏人だらけの国になったのは国民のせいだから自業自得
その裏で自民党はウハウハ+6
-7
-
335. 匿名 2024/11/19(火) 19:36:25
>>1
新潟だけど今日新米こしいぶき5kg買ったよ。
3180円。
たっか!先回は2680円だったのに!
納得いかない!
ねえ国民食なんでこんなに高いままなの?
+17
-0
-
336. 匿名 2024/11/19(火) 19:37:11
政府が、輸入する措置、米を生産量増やせる様にする措置、等一切無いのは何故?
食糧難に備えコオロギを食用にする研究にはお金出すのに
食糧難の米を増やす研究させたり無いよね?
米を工場内で作る研究でも、水田増やす政策でも、農家に就職する人に補助金でも
何でも
???+4
-0
-
337. 匿名 2024/11/19(火) 19:37:26
農家さんに回せや💢+0
-0
-
338. 匿名 2024/11/19(火) 19:38:54
>>305
国からの補助だったり色々あるんじゃね?1年を通しての仕事だからなぁ。博打みたいな年もあるから、なんともね。+10
-0
-
339. 匿名 2024/11/19(火) 19:39:58
>>328
消費者側のコメントで受け入れさせたがる人多いのが
もっと上げろって人もいるし
消費者側で何が嬉しいの?+4
-0
-
340. 匿名 2024/11/19(火) 19:40:54
>>337
安心してください+0
-0
-
341. 匿名 2024/11/19(火) 19:41:51
>>332
米だけじゃ無くすべて値上がりしてる上、税金がどんどん上がって+62
-0
-
342. 匿名 2024/11/19(火) 19:42:22
>>220
え、けっきょく米不足を認めるの?
減反やり過ぎを認めるのかね?+4
-0
-
343. 匿名 2024/11/19(火) 19:43:22
>>120
政府が無策すぎる
色んなモノが値上げはある程度は仕方無くても、
主食の米がほぼ10割の値上げって本当にどうかしてるよ+43
-1
-
344. 匿名 2024/11/19(火) 19:45:52
>>60
今までが赤字だったんだよね。+41
-3
-
345. 匿名 2024/11/19(火) 19:48:15
>>332
増税が必要だとしてもいくら何でもペースが早すぎたってことだね。+40
-0
-
346. 匿名 2024/11/19(火) 19:51:12
>>48
高くても必要ならこっちは買うしかないもんね。便乗値上げしてない?って疑心暗鬼になるしスーパーの印象も悪くなるね+36
-0
-
347. 匿名 2024/11/19(火) 19:54:08
>>12
耕せ!田んぼ耕せ!世田谷耕せ😲+7
-0
-
348. 匿名 2024/11/19(火) 19:57:57
>>305
軽トラは仕事道具だから別としてもしサラリーマンがクラウン買っても別に儲かってるとは思わないけどね。クラウン買っただけで儲かってるって思われるってことは農家は儲からない仕事だと思われてるってことだね。実際、米農家でそれだけ余裕があるのは珍しいね。+13
-6
-
349. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:00
>>305
そうだよね。儲かってる農家もいるはずだよね。
儲かってることは言わないよね。+9
-1
-
350. 匿名 2024/11/19(火) 19:59:03
>>22
10キロのお米、消費税込みだと8000円近くする😭+60
-0
-
351. 匿名 2024/11/19(火) 20:00:16
>>264
うちブロッコリーは小さく分けて茹でて冷凍して弁当に使ってる
トマトは冷凍するわけにもいかないからもう入れてない
緑と茶色の弁当+7
-0
-
352. 匿名 2024/11/19(火) 20:01:45
>>154
言ってた、めっちゃ声高に言ってた
そもそも何で8月9月いきなりスーパーから姿を消したのか
コロナ期の噂によるものみたいな、
買い占めが起こったからだったよね+46
-0
-
353. 匿名 2024/11/19(火) 20:02:43
>>113
たし🦀
ヤオコーのpbあきたこまち無洗米5kg1800円くらいだったのが4キロ約3000円になってたわ🙄+17
-0
-
354. 匿名 2024/11/19(火) 20:03:50
ふるさと納税を米にしてて良かった。
年内にあと10キロ届く。
それが尽きたらどうしようかな。。高すぎる。+5
-0
-
355. 匿名 2024/11/19(火) 20:05:28
>>32
どんどん値上げしていったらさすがのゆめぴりかも遠のく人がいると思うけど
高くても買う人いる以上農家さんは強気でいられるのかもな+8
-1
-
356. 匿名 2024/11/19(火) 20:06:27
今日ウーバーイーツで生鮮食品40%オフのプロモーション使ってあきたこまち5キロ3500円→2500円くらいで買ったよ!新米だったし安く買えてすごく嬉しかった!!
+4
-0
-
357. 匿名 2024/11/19(火) 20:06:35
>>339
実態を知ってるからじゃない。去年までの価格だったら米作ってるよりコンビニでバイトしてる方がよっぽど稼げるから、そりゃそんな値段だったらみんな辞めていくよなって。あと、もっと上げろっていってるのは多分生産者さんかその関係者。もしくは面白がって煽ってるだけ。+6
-0
-
358. 匿名 2024/11/19(火) 20:07:43
>>98
中国人や韓国人が買って移住してるということよ+6
-0
-
359. 匿名 2024/11/19(火) 20:10:18
>>354
また年明けすぐふるさと納税したらいいんじゃない?+1
-0
-
360. 匿名 2024/11/19(火) 20:11:52
>>8
需要と供給が合わないのではないかな
お店に出るようになったけど、数は少ないもん+4
-1
-
361. 匿名 2024/11/19(火) 20:12:31
>>349
でも、今年の値段程度だとトラクターやその他のコメ作りの機械一式で1,000万円程度のレベルの機械しか所有してない普通の農家が米作りで年収300万円以上稼いだりするのはまず無理な価格だよ。+2
-0
-
362. 匿名 2024/11/19(火) 20:14:12
卵も上がるよね、、、さすがにキツいわ+7
-0
-
363. 匿名 2024/11/19(火) 20:14:35
>>236
どこに?誰が?+0
-0
-
364. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:06
>>343
昔はタイ米輸入したり、努力したのに
今は人ごとの様に発表するだけで、無策すぎるのは何故+21
-1
-
365. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:07
クリエイトやサンドラッグで5㌔1500円くらいで買ってたのに
今じゃどんなに安い店でも3000円だからポイント3倍の日に買ってるよ
10㌔の値段になるとは・・・+5
-0
-
366. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:26
>>359
ふるさと納税の価格も同じ米で同じ量が以前より何千円も高くなってた。+7
-0
-
367. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:33
>>162
うちの近所のスーパー卵も結局200円超えるか超えないかって値段に落ち着いてる
+5
-0
-
368. 匿名 2024/11/19(火) 20:16:52
>>363
それ出来る様に政府が制作として進める方向性で舵切る+2
-0
-
369. 匿名 2024/11/19(火) 20:18:22
>>264
パセリは?
一束買っとけば管理ちゃんとすればそこそこもつよ。
トマトの代わりはチェリー缶とか。
昔はブロッコリーもプチトマも無かったから彩りと言ったらこの2つが大活躍してたよ。+5
-0
-
370. 匿名 2024/11/19(火) 20:21:35
>>1
エネルギー代の値上げで少しはわかるけど、1.5倍は便乗値上げだろうね+11
-0
-
371. 匿名 2024/11/19(火) 20:21:36
>>26
なんでそれをおせんべいに使わないんやろ
+55
-1
-
372. 匿名 2024/11/19(火) 20:25:11
>>349
農家が儲かってて、なにが悪いの?
むしろ一次産業は、儲かる方がいいよ
今でさえ、農家さん減ってるのに+12
-4
-
373. 匿名 2024/11/19(火) 20:28:18
>>3
ネトウヨ「バカな日本人どもに円安工作が効いて安心した。もう日本は終わりだよ」+3
-7
-
374. 匿名 2024/11/19(火) 20:35:17
米が値上がりしたのに給料は据え置き
米だけじゃなくて外食も野菜も値上がりしてるけど+6
-1
-
375. 匿名 2024/11/19(火) 20:35:29
政府、保険証が免許証がみたいのはやったら熱心に進めるのに、米や物価は国会で議論すら無い不思議
平成の米騒動の時の政治家たちはちゃんと真剣に取り組んだのに
後、夫婦別姓みたいの
ズレてる+27
-0
-
376. 匿名 2024/11/19(火) 20:44:48
今までずっと米どころの義父からもらってたんだけど、本当に高くなってるから申し訳ない気持ちが…。
夫は気にしなくていいよって言うけど老後資金とか、大丈夫なのか?
野菜は夫が趣味として市民農園で週末だけ行って作ってる。
最初はなんだかんだスーパーで買った方が安いんじゃないの?と思ってたけど、数年のうちに腕上げて失敗も少なくなり、立派な野菜ができるようになった。
私も小さな土地借りて花卉生産してるし、夫婦で新規就農できるならしたいよー。
私の住んでる地域はハードルがとんでもなく高くて農地取得できないんだけど。
耕作放棄地状態の土地もあるのにもったいない。
要件緩和してくれればきれいにして花卉、野菜と育てながらきちんと管理するのに。+11
-0
-
377. 匿名 2024/11/19(火) 20:44:50
今日業スー行ったら5キロの米が前回より400円くらい下がってた
下がることあるんだと思った+6
-0
-
378. 匿名 2024/11/19(火) 20:50:02
>>22
他の5kgより若干安いなってやつをよく見ると4kgだったりする。引っかからなくて良かったわ。10kgの顔して8kgって袋も売ってた+83
-0
-
379. 匿名 2024/11/19(火) 20:50:40
>>26
それで小麦から米粉に替えるようにして
パンよりお米食べるようにしたんだけどな…+28
-0
-
380. 匿名 2024/11/19(火) 20:51:43
>>3
絶対足元見られてるよ。「国内農家は大変だからって値上げに文句言うのが良くない」みたいなこと言ってるお人好しもいるみたいだけど、どう考えても上がりすぎだし実際値段上げてるのって卸業者でしょ。値上げしても売れるからこのままなんだわ。
私は今の米無くなったら海外米にチャレンジしてみる+121
-10
-
381. 匿名 2024/11/19(火) 20:53:44
ふるさと納税でお米貰っといて良かった
美味しくいただきます🍚🥢+2
-1
-
382. 匿名 2024/11/19(火) 20:54:13
今日の特売で、もち米1.4kg二袋で1500円だった。去年まで1000円だったのに。毎年年末お餅つきするから、ホントきついわ!+2
-0
-
383. 匿名 2024/11/19(火) 20:55:15
>>25
スタバのフラペチーノ飲んだと仮定してキャベツ買う+8
-0
-
384. 匿名 2024/11/19(火) 20:56:01
>>4
価格調整のために計算した量の備蓄米ちょび放出してほしい+16
-0
-
385. 匿名 2024/11/19(火) 20:56:33
>>14
今日餃子にしようと思ってスーパーに行ったらキャベツ売ってなかったわ。カットキャベツ買って作りました。+26
-0
-
386. 匿名 2024/11/19(火) 21:05:25
>>361
トラクターとか毎日使って各農家に1台必要なの?共有にしないのかな。なんか効率悪い+0
-2
-
387. 匿名 2024/11/19(火) 21:06:10
新米で無農薬10kg7980円を買ってる。千円上がってこの値段だけど、無農薬栽培なら安いと思う。地元のお米だからこれからも買う+4
-0
-
388. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:01
>>386
必要になる時期がほぼ一緒だからね。共有にするならほかの地域と共有しなければ意味が無い。例えば、関東と東北とかなら共有できる可能性はあるかもね。ただ、その場合は運搬にかなりコストがかかりそう。+1
-0
-
389. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:43
>>31
中抜きしてるやつが一番悪い+21
-1
-
390. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:58
仲卸、ボロ儲けらしい+5
-0
-
391. 匿名 2024/11/19(火) 21:11:31
偽装米が出回ってるらしいぞ+2
-0
-
392. 匿名 2024/11/19(火) 21:11:32
>>372
補助金出して貰って農業やって、子供に農地転換して土地あげたとかみてると違和感ある+4
-0
-
393. 匿名 2024/11/19(火) 21:11:59
岸田ショック+0
-0
-
394. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:51
JA共済+0
-0
-
395. 匿名 2024/11/19(火) 21:13:50
国が主導してやってるね。+1
-0
-
396. 匿名 2024/11/19(火) 21:16:03
>>377
買わなければ下げるよ+1
-1
-
397. 匿名 2024/11/19(火) 21:16:42
>>352
そもそも値上げする口実じゃん?+24
-0
-
398. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:25
>>8
今年は安定には程遠い収穫量(平均の7割くらい)だからね。
たぶんまた不足してくんじゃないかなって予想で高くなってるんじゃないかな。
農家さんもJAに売るより高く買ってくれる他に売るし、海外に輸出されるのもあるしさ。+11
-2
-
399. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:12
>>4
どんだけ国民の首絞めれば済むんか+30
-1
-
400. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:56
>>10
ガソリンは二重課税絶対やめない+37
-0
-
401. 匿名 2024/11/19(火) 21:19:19
>>392
自分の土地を家族にあげるのは別に良くない?だって自分の土地だよね。+4
-5
-
402. 匿名 2024/11/19(火) 21:20:30
もうやだ+3
-0
-
403. 匿名 2024/11/19(火) 21:21:54
>>42
うちも今日600円だったから諦めた。白菜が出始めて小さいけど1/4で168円だったからそっちにした。+13
-0
-
404. 匿名 2024/11/19(火) 21:22:27
>>396
今の米の小売価格だけならそうだろうね。でもみんなが買う量を減らすのがずっと続いたら生産量を減らすだろうから、国産牛肉と同じで国産米は高級品になるだろうね。+1
-1
-
405. 匿名 2024/11/19(火) 21:24:10
値段が高くて困るのは米農家だよ
米なんてわざわざ食べる必要ないのが今の社会だよ
すぐに食べてくださいって頭下げて値下げするだろうね+2
-6
-
406. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:04
>>3
中抜きの匂いしかせんわ
米でそれやるんじゃねえよ。日本人の主食ぞ、恥を知れ。+155
-2
-
407. 匿名 2024/11/19(火) 21:28:07
>>133
ニラも最盛期が終わっちゃって最近は250円くらいしたりするから買ってない…。今年の春夏はお世話になりました。+4
-0
-
408. 匿名 2024/11/19(火) 21:32:52
>>405
残念ながら、米農家はそれが解ってるから機械が壊れたタイミングとか世代交代のタイミングでどんどん農業をやめて行ってるから別に困らないんだよね。だからJAはそういう農家を引き留めるために今年の米の買取価格を上げっちゃったの。それで高く仕入れちゃったから新米が出回っても値段が高いままなの。+1
-1
-
409. 匿名 2024/11/19(火) 21:37:10
>>15
昔、政府が減反政策したじゃん?減反しないと罰金まで取って。農家さんを大事にしてこなかった政府が悪い。+39
-1
-
410. 匿名 2024/11/19(火) 21:41:20
>>355
農家さんというか、農協が決めてるんじゃないのかな。農家は農協に基本買ってもらってるから。+12
-0
-
411. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:42
卵と一緒で一度上がったら戻らないよね+1
-0
-
412. 匿名 2024/11/19(火) 21:47:14
>>362
卵も、鶏の飼料ってほぼアメリカ産だった様な。だから、光熱費、飼料代、ガソリン代などの値上がりでもう値上がりしょうがないとは思う。+2
-0
-
413. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:15
>>380
農家側のコメントも結構強気というか嫌味というか、消費者に対して「今までは農家が我慢してたんだ、これが正当な価格だ」みたいな感じよね
それは理解するけど、消費者だって給料上がらないんだからこれ以上上がるなら買うの減らすしかないわ+33
-11
-
414. 匿名 2024/11/19(火) 21:48:49
>>166
輸出?+27
-0
-
415. 匿名 2024/11/19(火) 21:53:41
これさ、売れるからとりあえず釣り上げた気がしてならない。
足元見てない?+3
-0
-
416. 匿名 2024/11/19(火) 21:57:03
>>364
あれ?外国のお米も売ってるよね?+2
-4
-
417. 匿名 2024/11/19(火) 21:59:26
>>178
そうなるじゃん?そうして日本の米農家が減ったタイミングで外国産の米が値上がるよ。+7
-0
-
418. 匿名 2024/11/19(火) 22:00:52
>>413
強気っていうか今までの価格だったら機械が壊れたら買い替えることもできないから作り続けることが無理なんでしょ。だからみんなが米が高くて買えなくなったていうなら国内で米を作るのを諦めてみんなで海外から輸入した小麦食べてればいいんだよ。米を作ってる人見てるとなんであんな儲からないこと続けてるんだろうって不思議だもん。+9
-20
-
419. 匿名 2024/11/19(火) 22:02:03
>>407
ニラは冬じゃないの?
1月ごろからが旬だと思うけど+1
-0
-
420. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:42
>>230
空気読めない、スレタイ読めないのは気にしたほうが良いよ笑+6
-2
-
421. 匿名 2024/11/19(火) 22:08:32
>>1
来年新米が収穫されるまでは、正直価格は下がらないと思います。我家は兼業の米農家、例年玄米30㌔¥6,500ぐらいの買取価格が今年は玄米30㌔¥11,000で買取でした。
そこに儲け分上乗せして消費者の手に届く頃には今の値段にそりゃあなるわなぁ、、、と感じています。
米農家としては、¥11,000の買取りで確かに前に比べれば有難い話ですが、肥料に農薬、トラクターに田植機コンバイン、乾燥機、籾摺り機どれも何十万〜何百万ってお金が掛かってお米を作っています。全く儲けになりません。笑
今年遂にコンバインがご臨終で新車で買いました。
300万円です。笑
両親も私達夫婦も専業農家ではなく本業があり、金銭的にも人手にも余裕があるので田畑保有している限り頑張って作り続けます!!!+10
-1
-
422. 匿名 2024/11/19(火) 22:09:25
>>25
たかっ!!+3
-1
-
423. 匿名 2024/11/19(火) 22:16:55
>>2
うちも!
住宅ローンの金利も給料が物価高を加味して上がった2年後にやっと上がったから余裕
物価高のおかげでローン組んだ時より200万以上世帯年収増えてる
想定以上+2
-14
-
424. 匿名 2024/11/19(火) 22:17:18
>>52
ほんと。
うちは米農家だけど、知り合いには去年と同じ値段で売ってる。
この前展示会行ったけど、何十万も機械が値上がり、肥料も。
たまらないですね。+14
-0
-
425. 匿名 2024/11/19(火) 22:18:13
>>46
でも実際のところ外国から来た人が消費しているお米の量ってそんなに多くないってよ。
3食のうち3食をお米食べてるわけじゃないと思うし。+21
-0
-
426. 匿名 2024/11/19(火) 22:19:32
>>43
肥料がどんなでもない価格になってるから、お米が高く売れないと農家は困るんだよ。+7
-0
-
427. 匿名 2024/11/19(火) 22:23:42
>>1
最近のトピで息子のお弁当…ってのがあったけど、よく食べる息子さん複数人いる家庭は本当に困るよね。+3
-0
-
428. 匿名 2024/11/19(火) 22:23:46
もう無理だし、少子化も止まるわけがないのよ+0
-0
-
429. 匿名 2024/11/19(火) 22:24:35
>>6
庭で野菜植えた方がいいよ
せめてネギだけでも+7
-0
-
430. 匿名 2024/11/19(火) 22:27:01
相次いで強盗発生→無策
米が高い→無策
夫婦別姓→議論
保険証→議論
選挙+6
-0
-
431. 匿名 2024/11/19(火) 22:32:12
>>348
そう?
親戚が農家だけど子供3人公立高卒で早くに嫁に行ったり、公務員になったり、家を継いだりで全くお金かからなかったから、車は良いのに乗ってるよ。
土地は広くて家は上物しかかからないし。
+1
-0
-
432. 匿名 2024/11/19(火) 22:34:29
>>414
中国じゃない?
米も備蓄とか言いながら流出させてそー!+4
-0
-
433. 匿名 2024/11/19(火) 22:34:43
>>417
それだとマシかな。最悪のケースは日本の米農家を減らした後で、アメリカで穀物作るのに使ってた地下水が枯渇しそうだから輸出するの禁止するはってなって日本人が飢えること。大手スーパーが地方の商店街をつぶした後に撤退するみたいな感じになるのが一番最悪なケース。+15
-0
-
434. 匿名 2024/11/19(火) 22:37:21
アベノミクスが進んできたね
1kg1万円までいったら日本はよくなるよ+0
-1
-
435. 匿名 2024/11/19(火) 22:39:29
農家に文句言ってる人たち、こっちは農協や業者に言われた価格で売っただけに過ぎないわ
経済連と農協本部に文句言ってよ
肥料や除草剤もめちゃくちゃ高価だし
自宅で乾燥までやる家や、地下水で井戸小屋ある田んぼだと電気代もめちゃくちゃかかるし
農機具壊れたらローンで買ってるし(高級車買えるような値段)
最近の糞暑い中、熱中症スレスレで田植えや稲刈りして消費者から文句まで言われなきゃならないのか…+4
-3
-
436. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:03
>>14
キャベツ温かすぎたから仕方ないんよ.また18℃くらいの日あるんでしょ?異常すぎる今年は
あとトマト高い+52
-2
-
437. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:31
農家に文句は無いけど、政府には文句がある
国民が生活出来る様にするのが政府の仕事では?
全くの無策+8
-1
-
438. 匿名 2024/11/19(火) 22:43:33
>>126
我が家は餅麦混ぜてるよ、
戦後かよって自分で突っ込んでる。+7
-0
-
439. 匿名 2024/11/19(火) 22:44:24
>>36いつも行くスーパーめちゃ積んであるよ+1
-0
-
440. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:06
もっとじゃがいもさつまいも植えて欲しい+1
-0
-
441. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:29
>>334
異次元の金融緩和して円安誘導して輸出企業を助ける経済政策を支持するって、そういうことだよね+2
-0
-
442. 匿名 2024/11/19(火) 22:45:54
>>436
専門じゃないからしらないけど、多分今の時期のトマトって温室で燃料炊いて作ってるでしょ。だとするとトマトの価格は燃料代次第になるから高いんじゃないの?+8
-0
-
443. 匿名 2024/11/19(火) 22:46:51
>>23
パン屋さんのパンか高い、家族の分買ったら五千とか行ってびびった
6人分だけど前はもうちょっと安かった+11
-0
-
444. 匿名 2024/11/19(火) 22:48:07
なんでもかんでも便乗して値上がりするなと思う
はっきりとした理由を教えてほしい+4
-0
-
445. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:08
>>154
ニュースで年明けまでは高い。下がるとしたら年明けてからって言ってた。
ただ何の番組かは忘れたけど、朝だつたのは覚えてる+13
-1
-
446. 匿名 2024/11/19(火) 22:49:09
>>6
もう高かったよ、キャベツもにんじんも大根も、安いのはもやしくらい+16
-0
-
447. 匿名 2024/11/19(火) 22:55:09
>>432
中国は日本の商品にあまり関税かけないんだろうか。+0
-0
-
448. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:18
>>334
別に貧乏人じゃないんだけど。
腹立つわ。
生活に困ってなきゃ「米高いー」って言っちゃいけないの?
値上がりしたから、言ってるだけ。+4
-0
-
449. 匿名 2024/11/19(火) 22:57:59
米と麦は安く作れるのどっち?
麦でもいい+0
-0
-
450. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:48
>>392
内の親戚は逆にお金を払わされてた。
平成の時代に国の事業で小さな田んぼをまとめて大きな田んぼにするって事業があったんだけど、それの自己負担の金額を数百万円払わされたらしい。それでできた大きな田んぼはみんなの土地だから勝手に売買できないの。今でもその大きな田んぼでみんなで米を作ったりするんだけど、半日作業してもらえるのが数千円みたいな感じなんだって。+1
-0
-
451. 匿名 2024/11/19(火) 22:58:55
>>378
米よ、おまえもか…
日本の食卓のアイデンティティとも呼べる米が日本人を欺くまでになるとは…+14
-0
-
452. 匿名 2024/11/19(火) 23:00:23
>>30
運営ちゃんもテレビも、
兵庫県知事選で外国人参政権稲村が
負けたから苛立ってんだよ。
米高いー、日本オワタ言ってストレス発散してんだろうね。+2
-0
-
453. 匿名 2024/11/19(火) 23:02:20
>>4
米農家もそう思ってやきもきしてるよ。あんまり高くなるとコメ離れを招くし。
何で下がらないんだろうね。外食業界のせい?+20
-0
-
454. 匿名 2024/11/19(火) 23:04:07
>>38
えっ、安!
ずっとふるさと納税で送られてくるから、
米の値段知らんかった。
5キロってうち3週間から1ヶ月もつ。
3600円って、スーパー1回でそれくらい
いくよね。
米ってそんな安かったんだ。
むしろ農家の方、それで大丈夫なのか心配。+7
-16
-
455. 匿名 2024/11/19(火) 23:05:02
米農家さんからいつも10キロ3000円で買ってる
今年は収穫が少なかったみたいだね
別の米農家さんからも同じ値段で買ったよ+3
-0
-
456. 匿名 2024/11/19(火) 23:06:17
>>344
そう思う。さっき誰かが1年前は
5キロ1800円って書いてて。
私の記憶では2キロじゃない?って思うんだけど。
なんしか安すぎたよね。
他の製品に比べて。+5
-12
-
457. 匿名 2024/11/19(火) 23:07:44
米ってさ、薬価みたいに勝手に値上げできないようにできないの?主食だよ+2
-3
-
458. 匿名 2024/11/19(火) 23:09:41
>>364
今米が足りないわけじゃないから、
タイ米仕入れるより、日本の米を高いままにして
一次産業の価値を高めた方がいい。+1
-3
-
459. 匿名 2024/11/19(火) 23:10:36
>>457
どう考えても今までが安すぎたんだからそんなことする必要ない
適正価格+5
-5
-
460. 匿名 2024/11/19(火) 23:11:21
>>49
私、2キロ1900円くらいだった記憶なんだけど、
そんな安かったっけ?
てか、安すぎん?
普段スーパーで普通の買い物したら毎日それくらい使うよね。
+0
-9
-
461. 匿名 2024/11/19(火) 23:11:35
>>457
一応買い占めて値段を吊り上げるのを禁止する法律はある。+0
-0
-
462. 匿名 2024/11/19(火) 23:12:56
米で無くていいので安くて持続的に食べれるものを生産して欲しい+0
-0
-
463. 匿名 2024/11/19(火) 23:22:16
ガーデニングやってるけど昨今の園芸資材の値上げは恐ろしいくらいよ。特に輸入に頼るしかない肥料の値段は数年前の倍にはなってるんじゃないかな。資材の値上げは農家さんも苦しいし販売価格にも直結しちゃうよね。わかるよ、わかるんだけどさ……+3
-0
-
464. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:17
>>421
コンバインって稲を刈り取る機械だよね。あれって今300万円もするんだ。刈るだけで300万円か。高いなぁ。+6
-0
-
465. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:55
普段から米食べないから影響はない。
それよりも肉、魚、野菜、果物の値上げのほうが痛い。+2
-0
-
466. 匿名 2024/11/19(火) 23:28:57
>>380
別トピで海外の米を日本に買わせるためだとみたよ。日本の米農家には頑張って欲しい。+40
-0
-
467. 匿名 2024/11/19(火) 23:35:43
>>115
備蓄米出さなかった理由
A.農協がコメを集める時に農家などの生産者に払うお金、「概算金」が、主な産地ですでに決まっているからです。
最近の生産コストの上昇に加えて、今の品薄状態も勘案して設定しています。農協以外のコメ卸もそれをにらみながら、買い取る価格を決めています。
政府が備蓄米を出して価格が下がり、市場を混乱させては大変だというわけです。
結果、国民苦しんでる+2
-0
-
468. 匿名 2024/11/19(火) 23:38:27
今のが適正価格、っていうなら
収入も適正にしてよ
物価ばっかりあがっておかしいでしょ+15
-0
-
469. 匿名 2024/11/19(火) 23:38:58
>>52
実家が米農家だけどほんと色んなものが値上がりしてるし
カメムシやヌートリアの被害に熱中症対策にも凄い費用がかかってる+6
-0
-
470. 匿名 2024/11/19(火) 23:40:10
夏の米騒動の余韻だって言ってあと少しで落ち着くって聞いたのにまた5キロ3500円になってるが。新米でもないのに。
米農家のインタビューではみんなして今までが安かったって繰り返すしもうJAもこの値段で継続する気満々じゃないの。なんだみんな買うじゃんって思われてんだろうけど主食だからな
急に1000円近く上がったから買いませんって訳にはいかない唯一の食べ物だよ
それでも雑穀やら麦やら足して消費抑えてるわ+7
-0
-
471. 匿名 2024/11/19(火) 23:44:02
郵便局の頒布会で毎月お米が自宅に届くんだけど、多分今ほどお米の値段が上がる前の価格設定の時に申し込んだから今ここで値段見てギョッとしてる
ハツシモとつや姫がお気に入りです。
米農家さん毎年ありがとうございます+1
-1
-
472. 匿名 2024/11/19(火) 23:45:44
自民党さん、備蓄米放出してよ
農家の利益守る為なら
庶民の生活はどうなってもいいの?!+2
-4
-
473. 匿名 2024/11/19(火) 23:51:09
>>309
一時期より安くなったとおもったけど、今また上がってるよね+15
-0
-
474. 匿名 2024/11/19(火) 23:54:18
もう食うもんがねえ+0
-1
-
475. 匿名 2024/11/19(火) 23:56:14
>>51
種も苗も値上がりしてますね。
うちは苗のみ買うんですが20%くらい高いかな。
機械の燃料費、肥料も袋もパックも高くなってて。ハウスは常時、温度湿度と調整するのに光熱費かかり。
そんなんで出て行くのが多いんですが、引取り値そんな上がってなくて。
据え置き野菜の所は、間もなく潰れると思います。
畜産も飼料代かさんで瀕死なので食糧本当に危機感ありです。
+18
-0
-
476. 匿名 2024/11/19(火) 23:59:29
>>26
これ本当に不思議です。
何年も何十年も減反減反言われ、田んぼ手放してきたのに。
余ってるからと、規格米なのに飼料米のような値段でしか引き取ってもらえないとか。
どういう仕組みなのか。
+63
-0
-
477. 匿名 2024/11/20(水) 00:04:21
>>375
高級取りだしスーパーも行かず全く困ってないんだよね
あいつら国民のための仕事なんて興味ない
保険証とかマイナとか国民のためのものじゃないし+0
-0
-
478. 匿名 2024/11/20(水) 00:06:05
>>468
収入も増えてるけど
上がって人たちの話聞くとそれはそうでしょってなる+0
-0
-
479. 匿名 2024/11/20(水) 00:07:17
>>468
>>478
上がってない人たち+0
-1
-
480. 匿名 2024/11/20(水) 00:18:39
>>4
子供が4人いる友達は炊き込みご飯を駆使し始めた、いろんな野菜をご飯に入れていろんな味付けで書き込んでいる、野菜でカサ増ししてる、色んな味の鍋用スープ買ってきてそれで炊き込んで飽きないようにする念の入れよう+6
-4
-
481. 匿名 2024/11/20(水) 00:19:49
>>1
2倍位になってない?
記憶違いかな?+7
-0
-
482. 匿名 2024/11/20(水) 00:31:30
>>419
地域にもよるかもだけど、冬は路地でできないからハウス栽培になって価格が高めになるよ。路地栽培できる春とその後の夏ニラが比較的安くなるのよ。夏場はかたかったりもするけど。家庭菜園でも冬場はニラ収穫できない。+4
-0
-
483. 匿名 2024/11/20(水) 00:42:21
>>16
値段は高いままだよね、困る。
でも、無くて手に入らないよりは全然良い。
平成の米騒動の時、既に大人だったけど
凄く困ったので。
とりあえず確保出来るなら安心です。+2
-4
-
484. 匿名 2024/11/20(水) 00:43:22
>>253
食べ方を検索したらダイエットする時に食べてる五穀米の中身で草
何年も前から定期的に食べてるしオシャレな和食屋さんで雑穀米とか五穀米とかのメニューでわざわざ課金して食べてる物だよ
全然貧乏ご飯じゃないじゃん
むしろ白米よりも割高だわ+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/20(水) 00:46:25
>>481
ニュースでさっき1、57倍の価格になったと言ってました。
いつものスーパーで確か夏には
5キロ二千円くらいだったのに
今は3300円ちょいでした。+4
-0
-
486. 匿名 2024/11/20(水) 00:48:24
>>253
単体ではマズイ。
混ぜるなら良いけど。
ちょいオシャレご飯だし、でもかえって
割高です。+0
-0
-
487. 匿名 2024/11/20(水) 00:57:59
>>4
私は数カ月間白米を食べていない+2
-4
-
488. 匿名 2024/11/20(水) 00:59:28
>>31
職業差別をする天下り公務員が悪い+8
-0
-
489. 匿名 2024/11/20(水) 01:20:50
頼みの綱だったカルローズも10キロ価格が
一年前2000円 → 一ヶ月前3300円 → 現在4500円
で足が震えてる
これでもパスタのミートソース買うよりは安いのかな?
取り敢えずコメ抜き食を真剣に検討+3
-0
-
490. 匿名 2024/11/20(水) 01:22:37
>>483
品不足で高騰してるはずなのに確保は出来てるって事に
疑問を持たないのかな?
だから日本の庶民はボラれるんだよ+3
-0
-
491. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:05
>>477
でも平成の時は政府はあーだこーだ努力したよね
タイ米やブレンドしてみたり+0
-0
-
492. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:08
>>484
でもこれだけ大量に植えたら稲より安価に作れる可能性は?
+0
-0
-
493. 匿名 2024/11/20(水) 01:26:29
>>205
敗戦国なんだから+0
-0
-
494. 匿名 2024/11/20(水) 01:27:21
>>490
理由コロコロ変えるよね
卵も他も+2
-0
-
495. 匿名 2024/11/20(水) 01:29:20
>>185
オートミールって10キロいくらくらい?
お米の代わりになりますか?+1
-0
-
496. 匿名 2024/11/20(水) 01:29:40
>>493
国が反対する国民を取り締まってまで戦争したせい?+0
-0
-
497. 匿名 2024/11/20(水) 01:31:30
🍰も買えずに🎄+0
-0
-
498. 匿名 2024/11/20(水) 01:32:25
じゃがいも主食にして欲しい+0
-0
-
499. 匿名 2024/11/20(水) 01:33:06
>>205
>費期限前に低所得非課税世帯に毎年無料放出
いい加減な事を言いなさんなよ
どこか一握りの市町村は知らんけど
そんなの全然配ってないから+3
-0
-
500. 匿名 2024/11/20(水) 01:33:43
>>498
じゃがいもかーーー
悪くないね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
農林水産省は19日、新米の10月の取引価格が過去最高を更新したと発表しました。