-
1. 匿名 2024/11/19(火) 12:19:44
田舎に住んでいる人でも野菜のお裾分け
をしていない場所としている場所に分かれる+39
-1
-
2. 匿名 2024/11/19(火) 12:20:14
イオンって偉大だなって思う+116
-10
-
3. 匿名 2024/11/19(火) 12:20:27
あと10年後どうなってるんだろう‥+89
-0
-
4. 匿名 2024/11/19(火) 12:20:35
一軒家に住んで5年だけど町内の人が誰も分からん笑+72
-5
-
5. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:06
歩道に歩行者はいない前提で突っ込んでくる車が多い+48
-0
-
6. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:10
出生地ガチャ外れだったな+69
-5
-
7. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:22
寒くなるとロングスカートの下にジャージをよく見る。+2
-9
-
8. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:28
バスの本数がどんどん減る
人口は増えたんだけど
車がないと本当に困る+94
-1
-
9. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:32
>>1
田舎は人間関係が濃いと言われがちだけど、地区によります。濃厚な地区も淡白な地区もあります。+97
-1
-
10. 匿名 2024/11/19(火) 12:21:57
転勤で今地方の県庁所在地に住んでいるけど、市内ですら仕事の少なさ、給料の安さに驚く
+28
-0
-
11. 匿名 2024/11/19(火) 12:22:05
噂話は光よりはやい+19
-6
-
12. 匿名 2024/11/19(火) 12:22:33
人生ハードモードじゃん+14
-5
-
13. 匿名 2024/11/19(火) 12:22:41
>>1
お裾分けのお返しの為に
お裾分け(しいたけ)を育ててる人がいた
お裾分けも良し悪し+36
-0
-
14. 匿名 2024/11/19(火) 12:22:47
>>9
老人増えまくって人間関係維持できてないところの方がむしろ多そう+7
-0
-
15. 匿名 2024/11/19(火) 12:23:07
地方、田舎もピンからキリまであるからネットの田舎あるあるで共感できないことも多い+59
-2
-
16. 匿名 2024/11/19(火) 12:23:19
病院の選択肢が少ない+66
-0
-
17. 匿名 2024/11/19(火) 12:23:31
定期的にみる電車やバスでベビーカー畳んで乗るか畳まず乗るか論争高みの見物+11
-2
-
18. 匿名 2024/11/19(火) 12:23:46
見たことない人や車がいるとめっちゃみてくる。+42
-2
-
19. 匿名 2024/11/19(火) 12:23:50
ゴミゴミしてなくて暮らしやすい+9
-8
-
20. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:05
バスの本数減ったな〜+9
-1
-
21. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:29
>>8
人口増えるだけましだろ+10
-0
-
22. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:29
新幹線が開通していないことに驚く。
まさか乗るためにまず高速バスか自家用車で片道2時間の隣の県に行かなくちゃいけないとは思わなかった+24
-0
-
23. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:30
価値観、情報がガチで昭和で止まってる+18
-10
-
24. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:34
とにかく人がいない
野生動物の方が多い気がする+22
-1
-
25. 匿名 2024/11/19(火) 12:24:46
進学先も就職先も少なすぎてこんなとこでの子育ては虐待だな+27
-7
-
26. 匿名 2024/11/19(火) 12:25:06
毎年5%以上人口が減ってる自治体なんだけど+3
-0
-
27. 匿名 2024/11/19(火) 12:25:14
議員を見てたら日本共産党が5人も選ばれててこんなど田舎にもいるんかと驚いたわ+8
-0
-
28. 匿名 2024/11/19(火) 12:25:35
>>2
イオンで生まれイオンで育ち〜だったかな?あながちあのコピペは間違えてないw+26
-1
-
29. 匿名 2024/11/19(火) 12:25:37
>>15
分かる
一口に田舎と言ってもいろんなパターンの田舎があるよね
この画像よりもさらにバリエーションあるだろうし…+23
-0
-
30. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:02
現代はam͜a͉zonもあるし特にこれといった不便もないなぁ+9
-2
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:19
田舎の自治会は害悪と人括りにしないでほしいと思ってる。そういう地域もあるかもしれないけど自治会費の使い道が年よりの飲み食いだけとか、無理やり役員を押し付けられたとか、自治会に入らない人を白い目で見て仲間はずれにするとかはうちの田舎では無いから。+16
-2
-
32. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:26
>>1
自分でもできる事をわざわざ人にやらせて お礼にお裾分け
寂しいのだと思う+2
-0
-
33. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:30
車がないと就職すら厳しい+38
-1
-
34. 匿名 2024/11/19(火) 12:26:35
>>15
そこへ襲いかかる「ホントウノ田舎じゃない!」勢+22
-1
-
35. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:13
>>1
元々は都会に憧れてたんだけど、闇バイトの強盗殺人多発してたり移民がうじゃうじゃしてるニュース聞いたら田舎でまだよかったって最近思う。
田舎でももちろん外国人は増えてるんだけど、川口市とかに比べたら100倍平和。乗っ取られかけてる地域が地元の人は気の毒すぎる。+17
-5
-
36. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:14
地方の県庁所在地の市
いまだに同居家庭多い。運動会は祖父母も見に来たり。+12
-1
-
37. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:49
進学せず地元就職なら結婚出産した方が生きやすい。
その地域なりの幸せってある。
うちは市内に進学校ないような所で、高校の時点で市外学区外に行く人もいた、そうすると大学でさらに遠方へ。
高3で推薦もらえたら正社員なれるし、自宅通勤なのでお金貯められるし気持ちに余裕出る。そうすると恋愛したり結婚したり前向きになれる。
賃貸少ないから家建てるんだけど、親は子育てで莫大な学費かけたわけじゃないしと新築の援助してくれたり。
無理に大学進学し奨学金抱えたり、戻って来て再就職で上手くいかない人たくさん見てるので。田舎には田舎の幸せルートあるんだなと感じる。+5
-16
-
38. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:54
高齢者夫婦が車でイオンの駐車場に入ってくると、「いつまでそうやって生活するつもりだろう」って思ってた。わたしは危機感を覚えたので、首都圏に出てきた。+19
-2
-
39. 匿名 2024/11/19(火) 12:27:56
>>13
えーすごい大変
買ったお菓子とか家で作ったお漬け物
とかじゃ駄目な感じ?+7
-1
-
40. 匿名 2024/11/19(火) 12:28:48
>>16
これさ、神奈川と東京ですら感じたから地方はもっとなんだろうなと思った
というか東京は選択肢の多さ異常なんかな
血液検査で分かる病気で即日血液検査結果が出るなんてクリニックレベルでゴロゴロあるし+10
-7
-
41. 匿名 2024/11/19(火) 12:29:27
お金の使い道の選択肢が無さ過ぎる
いつものスーパーといつもの薬局たまに喫茶店
あと最寄駅とはとても呼べない距離にある最寄りの駅+14
-0
-
42. 匿名 2024/11/19(火) 12:29:27
>>5
「(優先道路走行中の)あの車が譲ってくれるだろう」で飛び出してくるね。+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/19(火) 12:29:30
コンサートやライブに行く時、東京民は何百円かのきっぷ代で来れるんだなぁ…って思う。
地方はチケット代より交通費宿泊費の方が高い。+47
-2
-
44. 匿名 2024/11/19(火) 12:29:42
グルメ番組の店遠すぎてつまらん+8
-1
-
45. 匿名 2024/11/19(火) 12:29:53
>>17
ベビーカーで余裕で乗り込み、お祭り等で「今日は混んでるな」という日でも子連れが少なすぎて席を譲られる+4
-0
-
46. 匿名 2024/11/19(火) 12:30:13
>>15
それそれ
県庁所在地の地方と疎らに一軒家が建って
いる田舎は違うね+6
-0
-
47. 匿名 2024/11/19(火) 12:30:37
>>37
それが幸せだと思ってる人はそうすればいいんだけど、そのルートじゃない人見かけて「まだなの!?」みたいに言ってくるのはよくないなぁと思う。そんなことしてるから、地元から逃げる人いるんだよっていう。+24
-0
-
48. 匿名 2024/11/19(火) 12:31:10
>>16
これ医学部のある大学がお膝元にあればちょっとだけマシ。+3
-2
-
49. 匿名 2024/11/19(火) 12:31:53
>>33
一家で1人1台車を保有しているよね大抵+24
-0
-
50. 匿名 2024/11/19(火) 12:31:54
>>35
闇バイトのは都会の中では郊外だし、少し前までは田舎のぽつんと一軒家に強盗入ってたと思う
ぽつんと一軒家事件だと都会・郊外だとそこかしこにある監視カメラもないから迷宮入りしやすいし+8
-0
-
51. 匿名 2024/11/19(火) 12:32:04
>>2
偉大だけど行くのも帰るのも時間かかるし休日は人多くてここ数年行ってないわ+4
-0
-
52. 匿名 2024/11/19(火) 12:32:25
ひとことで「田舎」と言っても幅広くて
完全にのどかな地域(田んぼや畑の中に民家が点在してる)もあれば、その都道府県の中では都会の部類に入るような地方都市もあるよね
ちなみに私は後者出身なんだけど、うちの地元ではみんな全然周りに関心がないし、周りに一切干渉しない
違う地域から誰が引っ越してこようと、本当にみんな興味がない
+6
-1
-
53. 匿名 2024/11/19(火) 12:33:36
>>18
立ち話しながらじろじろ見てくるね+18
-0
-
54. 匿名 2024/11/19(火) 12:33:50
>>35
外国人いないのはそれでストレスになる人にとっては本当に良いだろうなと思う
友人が都内から田舎に転勤になって、まず外国人が全然いなくて感動していた+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/19(火) 12:33:50
>>5
この前、轢かれそうになった
信号が青でもよーく見て渡らないとダメ+8
-0
-
56. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:11
>>52
地方都市は地方都市であって田舎とはまったくの別カテって認識だわ…
地方=田舎ではないと思うよ+12
-1
-
57. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:32
教育関係が終わってる
家から通える学校が少なくて、
ブラック校則が残ってて、
守秘義務を守らない教員がいて、
不登校を子供のせいにされる+9
-1
-
58. 匿名 2024/11/19(火) 12:34:42
>>2
なんやかんやファストファッション系はイオンいかないとないもんね。+9
-1
-
59. 匿名 2024/11/19(火) 12:35:05
>>1
ペット可賃貸が今住んでる場所しかない。
田舎だと賃貸より家建てる人が多いから仕方ないけど、こんな田舎に家建てる気はない!+7
-0
-
60. 匿名 2024/11/19(火) 12:36:23
>>38
いよいよという時は近くに息子さん娘さんがいてその人達の車で移動していたりする+5
-3
-
61. 匿名 2024/11/19(火) 12:37:03
>>35
そう思っていたけど
今はちょっとした工場や飲み屋さんでも外人を使うから、あっという間に増えました
あと闇バイトっぽい偵察部隊も頻繁にうろつきます
田舎の高齢者は簡単なのでわざわざ遠くからでも来ます+12
-0
-
62. 匿名 2024/11/19(火) 12:37:50
親が子供にマイホームをプレゼントするのが当然って感じな一方、自腹で賃貸暮らしの私……泣
それが普通と言えば普通なんだけどさ。
都会でお金無いより、田舎でお金無い方が格差が目立つ気がして辛い。+10
-3
-
63. 匿名 2024/11/19(火) 12:37:51
>>16
人口あたりの医師数日本一の徳島みたいなところもある
美容系がかなり少ないからその分健康系が多く、名医も意外といる+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/19(火) 12:39:22
東京まで新幹線で1時間ちょいの場所に住んでるけど、通勤してるなら別だけど東京まで◯分ってそんなに重要じゃない。ネットもあるし全部家から3キロ圏内でなんとかなる。
駅まで徒歩30分とかは大変だと思うけど、そういう人は車あるし…+1
-4
-
65. 匿名 2024/11/19(火) 12:39:53
>>61
都会の外国人の多さと比べたらマシって話なだけだから。+1
-0
-
66. 匿名 2024/11/19(火) 12:39:55
動物の声がうるさい
ウシガエルやキジや鹿の鳴き声が
山ってもっと静かなもんやと思ってた+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/19(火) 12:40:11
>>40
なのに都内からわざわざ人(それも有名人)が来るような名医が地方にいたりするのよね
都内なら同等クラスの人も探せばいそうなのに+5
-2
-
68. 匿名 2024/11/19(火) 12:40:11
車社会ってだけで田舎認定してくるネット民が嫌+6
-2
-
69. 匿名 2024/11/19(火) 12:40:49
都会は外国人多いと言っても観光客が大半なのと、それ以上に日本人が多いから割合としては日本人のが断然多い
来てる外国人の質もマシなほう+5
-0
-
70. 匿名 2024/11/19(火) 12:41:16
結婚相手の実家が農家ってパターンばかり。
大半がそう。
お米も野菜ももらい放題。
お米って自分で買うの?みたいな反応されるとムカつくw+4
-2
-
71. 匿名 2024/11/19(火) 12:42:04
>>62
猿払村とかは別として、田舎の世帯年収でマイホームプレゼント当然は正直難しいと思う
稼ぎのある夫婦なら干渉を嫌がって受け取らなかったりもするし+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/19(火) 12:43:49
>>4
え、そんな感じ?地域の掃除とか、そういうの無いの?+10
-0
-
73. 匿名 2024/11/19(火) 12:44:20
>>38
そういう感や実行力って大事+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/19(火) 12:44:32
>>35
田舎の一軒家、住宅街だけど日中玄関の鍵すらかけない
しかも鍵は50年前の簡易的なやつ+1
-5
-
75. 匿名 2024/11/19(火) 12:44:41
>>15
昔(江戸時代とか?)からの住人・戦前からの住人・昭和からの住人・ここ最近からの分譲地の住人、いろいろいるよね
それぞれでなんとなくグループ化している+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/19(火) 12:44:52
>>31
分かります。
けど意地の悪い人が1人でもいたらアウトです。孤立するように仕向けますから+6
-0
-
77. 匿名 2024/11/19(火) 12:47:18
>>66
羨ましい。動物などの出す自然の音ってうるさく感じないからそういう環境にいれるって羨ましい。私は人の声が100倍うるさく感じる+2
-0
-
78. 匿名 2024/11/19(火) 12:47:43
近所の人が見てて何か言われるとか高齢化でそんな元気のある人はいない。+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/19(火) 12:48:05
>>62
住宅の土地や資金の援助って、田舎(実家近く)にいてくれてありがとう&孫含めて介護よろしく♪の前払いだからな〜
援助しないが介護よろしくとい親よりマシだけど+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/19(火) 12:48:39
>>67
考えられるとしたら給料の違いかなぁ
都内は病院多いから実は地方より給料が低いらしい
地方にいくと需給バランスが崩れ、供給が少ないから病院は人材確保にお金を使う、つまり医者や医療従事者の給料が高い傾向にあるんだって
自分の知識をより高く買ってもらいたいってやつなのかなと
+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/19(火) 12:52:41
>>39
それも追いつかないくらい貰うらしい。
同じお金を使うなら自分の趣味をからめた農業をする人が多い。+1
-0
-
82. 匿名 2024/11/19(火) 12:52:49
>>4
うらやましい!
どこですか?引越ししたいくらい。+5
-2
-
83. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:16
>>4
単身者や移住者ならあるあるだと思う
でも近所の人は何もかも知ってるんだよね…
田舎だけど付き合いなくて楽!何の関わりも無い!と思うんだろうけど
家建ててる時点で、あそこの家は〇〇から来る人で何の仕事してて子供〇人なんだって〜と言われたことある
あと空き家買う人の個人情報
〇市の〇勤務の家族が買ったらしいよ!と聞かされた
ほんと怖い+7
-6
-
84. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:54
>>13
田舎はデパートとかお洒落なケーキ屋とかすぐ近くにないもんね。それにネットを使いこなせるわけでもないし、相手に気を使わせても悪いし。おすそ分けってお返しを考えなきゃいけないからすごく気を遣うよね。私はできれば遠慮したい。+7
-0
-
85. 匿名 2024/11/19(火) 12:55:22
>>13
それ大変だね
うちの方はお返しとか全然気にしない地域
でも引っ越して来た人に山菜とれたのでってお裾分けした時 食器用洗剤をわざわざ買って返してくれたから逆に悪い事をしたと思った+0
-0
-
86. 匿名 2024/11/19(火) 12:57:58
>>33
高校3年で誕生日来たら自校へ
卒業前に免許とる+13
-0
-
87. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:03
>>80
後は土地に愛着を持っていたり地域医療に情熱を燃やす人もいると思う
一番驚いたのは「この地域のお祭りが好きなので」という人もいた+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:42
>>11
早朝に近所であった家庭内での事件が(警察沙汰ではない)、あっという間に隣地区まで伝わっていて
学校へ行ったら、そこの地区のクラスメイトに
「ねえねえ!今朝さあ、あなたの近所でこういう事件があったんだってね⁉︎」と言われた。+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:06
>>81
本当良し悪して感じだね
野菜が高い今頂けるのは嬉しいけれど
お返しで悩むね+1
-0
-
90. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:16
いつか街のように下水道が整備されると思っていたけど
社会情勢をみて、もうないなと悟る。+7
-0
-
91. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:17
>>78
自分のことで精一杯よね
隣に住んでいても同年代の仲の良い人と犬と乳幼児以外覚束なかったりする+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/19(火) 13:01:41
田舎にも
おしゃれなカフェとか
おいしいご飯やさんがある。
Google Mapみてると楽しい。+7
-1
-
93. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:21
>>66
夏に田んぼで鳴いているウシガエルの
声がでかすぎる+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/19(火) 13:03:41
自治会抜けようと強く思った+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:05
強盗は怖いけど
家が密集していないのが快適。
+4
-1
-
96. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:46
>>84
こちらのほうは、自宅でとれた野菜とか手作りのお菓子なら
喜ばれるんだけど、どこかで買ったお菓子を持っていくと「そういうのにお金使ったりして…!って、
無駄遣いみたいに言われて嫌がられる。
頂き物のお返しに、美味しいから食べてもらいたいと思って買って行ったんだけど、
なんか難しい地域ってある。
+10
-0
-
97. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:13
はっきり言って、地域おこし協力隊とかいらないと思ってる+7
-0
-
98. 匿名 2024/11/19(火) 13:06:45
>>18
あれ、やめてっていつも思う。+14
-1
-
99. 匿名 2024/11/19(火) 13:08:47
>>4
誰もわからないなんてことある?
さすがに名字と顔くらいは知ってるでしょ?
挨拶行かなかったの?+3
-1
-
100. 匿名 2024/11/19(火) 13:10:00
>>23
未だに、農家はあと取りが一番偉くて、あとのきょうだいはどうでもいいっていう所がある。+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/19(火) 13:11:17
>>16
産婦人科が車で20分の1件しかなくて大阪に住んでた頃は婦人科も車で5分圏内に3件はあったのになぁとしんどい+8
-3
-
102. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:18
>>76
そうなのよね。その意地悪な人の側につく人達って必ずいるから、睨まれたら暮らしづらくなる。
+3
-0
-
103. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:26
>>45
田舎は子供に優しいから子育てするには田舎の方がギスギスせず暮らせそうだよね
バスで赤ちゃんが鳴いて舌打ちされたとか嫌なこと言われたこともないし
てかそもそも車あるからバスあまり乗らないもんな
車検で代車なかった時だけしか乗らないや+6
-4
-
104. 匿名 2024/11/19(火) 13:14:54
今住んでいる愛知県豊橋市は、新幹線止まるから田舎というほど田舎でもないのだけど。
バスケBリーグの三遠ネオフェニックスがBプレミアというのになるのに必要な新アリーナ建設計画を市長が先日の選挙で交代になったので中止にする予定。
新しいアリーナが出来たら周辺道路が混雑する、とか。建設予定地の立地の問題もあったけど。
せっかく今チーム強くなってきたのに、田舎マインドなのか、残念な状況になっている。+3
-0
-
105. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:01
>>98
最近の治安考えたら見られてた方が良くない?田舎はみんな監視してるから強盗行けないよって流れになって欲しい+8
-4
-
106. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:05
>>34
これ言う人は田舎ガチ勢すぎて恐れおののいてしまう+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:45
自治会がめんどくせぇ早く無くならないかなぁ+10
-0
-
108. 匿名 2024/11/19(火) 13:18:58
地方住まいだけどそこそこに市の中心部に近いし、徐々に人口も増えて産婦人科や小児科も徒歩圏内にあるから田舎生活に満足してる+3
-1
-
109. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:07
>>17
もれなく車だもんね。+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:28
>>74
田舎の密集地だけど、鍵かけるお宅がほとんどない。
回覧板を回す時とか、茶飲み友達の近所宅へ行く時は挨拶しながら玄関を開けて入ってく。
+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/19(火) 13:19:45
>>48
岡山+1
-0
-
112. 匿名 2024/11/19(火) 13:20:04
>>17
田舎に満員電車なんて存在しない。40分に1本でもガラガラ+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:52
>>105
そういう見方もあるかあ。
ああ、たしかに「泥棒避けになるから、これからも長生きして近所で井戸端会議したりしてほしい」って言う人の意見もあったな。+2
-1
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:38
>>33
募集事項の中に
「普通免許」ってのが書かれてるのよくある。
+11
-0
-
115. 匿名 2024/11/19(火) 13:24:24
都会の人たちは野菜の価格に敏感だなと思ってる
お裾分けや物々交換的な感じで済むから野菜買うことあまりないから今キャベツが1玉いくらするとかサッパリわからん+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/19(火) 13:25:25
>>92
田んぼに囲まれた場所に今どきのカフェみたいのがあったりして、ええ?こんな所でやっていけるの?と思ったけど、
意外にもオリジナリティのあるメニューがあったりして、お客も来ていたりするんだね。
+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/19(火) 13:31:19
>>49
持病で無理とかでない限り持ってないやつはかなりやばいやつと認定される。+5
-0
-
118. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:32
>>116
みんなどうせ車で各自現地集合だから駅から近いとかどうでも良いもんね。+6
-0
-
119. 匿名 2024/11/19(火) 13:32:35
>>18
職場でやってる婆がいるよ。
あれ何?聞いてどうしたいんだろうね。
監視してるみたいで気持ち悪い。
婆:『昨日○ちゃんちの前通ったけど、銀色の車が停まってたわ』
○ちゃん:『ああ、あれね友達がお裾分け届けてくれた〜』
婆、納得した顔で頷く。
↑
ここまでがお約束。私はそこの地域から車で30分ほど離れてる地域で自宅の場所も知られてないから良かったと胸を撫で下ろしてるよ。+8
-0
-
120. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:13
>>105
監視というか何かと気にかけてくれたりする
留守中に業者なのか、怪しい人来てたら
帰宅時に昼間に誰か来てお宅の車庫見てたけど業者に何か依頼したの?って近所の人に言われた
何も覚えがないから怖かった
子供がインフルエンザで休んでる間もアイス差し入れてくれたり世話焼きしたい人が一定数いる
世間は鬱陶しいとか嫌だって言う人も多いけど、私はありがたいよ+5
-4
-
121. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:17
>>4
うちも。
分譲地なのに左右の家の人の名前しかわからない。
しかもその人たちさえ普段顔も合わさないから、毎日生きてるよね?って思ってる笑+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/19(火) 13:33:58
>>116
田舎町はのんびりしてて刺激がないからなのか、新しくお店ができるととりあえず行ってみるって人多いみたいね。
美味しいお店もそうじゃないお店もよく知ってる。+7
-0
-
123. 匿名 2024/11/19(火) 13:36:47
>>1
心底退屈
+4
-2
-
124. 匿名 2024/11/19(火) 13:43:54
>>16
都内で2年癌治療してて、治療が一段落したから地元にUターンしたんだけど、地元の大きい病院、2件断られたよw2枚の紹介状のお金が無駄になったわ。通院は3ヶ月に1回だからそのまま都内の病院に通院継続してます。+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/19(火) 13:44:47
運転免許と車を持ってないのは高齢者か子供だけ
身体上の都合で運転免許を取得出来ない30代なんだけど、タクシーや巡回バスを利用すると凄く不思議そうに見られる+3
-0
-
126. 匿名 2024/11/19(火) 13:47:54
仕事と言うか求人がない
あっても運転免許必須がほとんど。理由は大体「社用車運転の可能性があるため」
それなりに栄えた都市にいた頃はこんな条件少なかったように思う+3
-1
-
127. 匿名 2024/11/19(火) 13:48:20
安心する
緑多くて自然の音しかしなくて
でも大雨が怖い
都会に住んでいた時は雨を眺めるの楽しかったけど
田舎の家からながめると崖崩れとか溝の状態とか気になる+0
-1
-
128. 匿名 2024/11/19(火) 13:49:04
>>126
都会でも免許はあっていいじゃん
それがネックみたいに思うのよっぽどだよ+0
-4
-
129. 匿名 2024/11/19(火) 13:52:27
>>128
ネックに思うなんて書いてないんだけどw+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:34
>>29
「郊外」と「ド田舎」の区別が難しい+10
-0
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 13:58:57
車ないとなんも会に行けない+6
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 14:01:50
>>110
知らない勧誘みたいな人がいきなり玄関にきて驚いた
今のご時世大丈夫なのかね+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 14:02:15
県庁がこんなに闇だなんて知らなかった+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/19(火) 14:06:20
>>129
ふーん+0
-2
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 14:11:11
人口何万人以下が田舎?+0
-1
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 14:15:13
お店が閉店すると、跡地に家ばかり建つ…。+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 14:15:15
>>29
「ベッドタウン」〜「郊外」
「都市部(田舎)」〜「ド田舎(農村部)」
それぞれどちらも、その中間にあるはずの「田舎」の記載がないよね+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 14:28:02
近所の80過ぎたじいさんばあさんが沢山運転してる
マジで怖い
+3
-0
-
139. 匿名 2024/11/19(火) 14:35:56
>>99
挨拶行っても名前なんて覚えてないわw街であっても分からない+0
-0
-
140. 匿名 2024/11/19(火) 14:36:10
>>107
広報を配る仕事。
なんとかならないのか。+5
-0
-
141. 匿名 2024/11/19(火) 14:42:01
田舎で生まれ育つとこういう仕上がりになるのか…+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/19(火) 14:42:53
>>111
徳島も+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/19(火) 14:52:27
何も無い
+8
-0
-
144. 匿名 2024/11/19(火) 15:29:41
バスがどんどん減ってる
実家もそこそこ田舎なんだけど、実家まで5時間運転するの不安で公共交通機関使って帰省したら、電車もバスも本数が減ってるので帰るまでが大変すぎる+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/19(火) 15:34:27
この間久しぶりに東京の実家へ帰ったら、道を歩いてたら「どけ!」って言ってくる自転車のジジィとか、ぶつかってくる人とか、割と殺伐として感じた。
田舎だと誰と誰が繋がってるか分からないから、あまり変なこと言ってくる人いないよね。+7
-4
-
146. 匿名 2024/11/19(火) 15:45:23
大手コンビニ3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)が1店舗もない
+1
-1
-
147. 匿名 2024/11/19(火) 15:47:03
>>1
柿はいらない+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/19(火) 15:51:50
>>92
コメダと星乃珈琲とスタバはあるけれど
他にもおしゃれなカフェが欲しい+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/19(火) 15:52:17
高校がない
+1
-1
-
150. 匿名 2024/11/19(火) 16:00:45
>>2
イオン、ありがとうだよね+8
-0
-
151. 匿名 2024/11/19(火) 16:06:58
>>2
地方都市育ち、都内在住だけどマジでイオン様の有難みを感じてるよ
天候に左右されず全部が予算内で1箇所で揃うって本当に素晴らしいのよ+8
-2
-
152. 匿名 2024/11/19(火) 16:11:09
>>55
よく高齢者の運転がどうのこうの言われてるけど
若い人の運転もヤバい
横断歩道を青信号になったから渡ろうとしたら
車が突っ込んできて怖かった
すぐ先にまた信号があって止まっていたので
運転手みたら下向いてスマホいじってた(若い女性)
たぶんあの人は自分が信号無視したこと自体、気づいてないと思う+4
-1
-
153. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:41
田舎に暮らしていて幸せなんだけど
ガルでは否定されがちで悲しい
私が住んでいる田舎は都会県にある広大な大自然なんだけど、地域の付き合いなしで自然が素晴らしくて30分車を運転すれば仕事も困らずにプチ都会エリア
リゾート満喫しながら働いているみたいだよ+4
-2
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 16:46:02
>>3
10年と言わず、来年は田舎減税をやって欲しい+8
-2
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 17:40:13
学校が毎年一つは廃校になり、集落や地域がどんどん無くなっていく+3
-0
-
156. 匿名 2024/11/19(火) 17:55:10
若い異性との出会いがない
+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 18:07:44
>>29
立川 町田ってどのへんかな よくわからん この間の判定がほしいかな~+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/19(火) 18:26:07
これくらいがちょうどいい+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:45
>>153
分かるよ私も幸せ
東京に11年住んでたけど今の地方暮らしの方が豊かな感じで暮らせてる+2
-2
-
160. 匿名 2024/11/19(火) 19:25:10
>>154
リモートでも実家の家業を継ぐでも田舎へ帰れば税金や保険料が免除!+1
-2
-
161. 匿名 2024/11/19(火) 20:04:31
>>13
物じたいが必要の物々交換というよりは、物のやり取りを通してのお付き合い、コミュニケーションが本当の目的な気がする。+1
-1
-
162. 匿名 2024/11/19(火) 20:40:36
>>104
はいはい、田舎か?でも路面電車が元気な地方都市、唯一の百貨店は5年前に閉店なのに駅前は再開発、ネット記事は市長選は報道がされないのにアリーナの件だけ全国ニュース+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/19(火) 20:42:52
>>157
都心のベッドタウンかな? 田舎や地方都市では、ナイです+5
-0
-
164. 匿名 2024/11/19(火) 20:44:52
>>149
ので、高専に行きました+2
-0
-
165. 匿名 2024/11/19(火) 22:19:52
>>110
うちは絶対鍵かけるけど、ピンポン鳴ったらすぐドアガチャされる
返事もしてないのに
すごい嫌だ+4
-0
-
166. 匿名 2024/11/19(火) 22:23:46
田舎住みだけど高齢者の事故あまり見かけない
事故ってるのはだいたいイキってる若者か60くらいのおじさん、あと50くらいのおばさん
こないだおばさんが左折する時に高齢者巻き込んでた
おばさんすごいパニックになってて倒れたおじいさんの顔パンパン叩いてたから慌てて止めたよ+3
-1
-
167. 匿名 2024/11/19(火) 22:36:02
>>166
その おばさんは応急手当のやり方を知らないのかな?+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/19(火) 22:39:38
>>2
イオンすら行けない田舎もあります+3
-0
-
169. 匿名 2024/11/20(水) 00:41:08
>>11
誰誰が結婚しただの離婚しただの、仕事してないだとそういうの多い+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/20(水) 04:27:42
>>167
パニックだったんだと思う+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/20(水) 06:06:39
心のパーソナルスペース平気で侵食して来るけど別のタイプの優しさ
おせっかいが過ぎる
生まれ育ったところは例えば転んで恥ずかしい時にさっと無言で絆創膏をくれるような優しさがあるけど田舎の優しさはあらあら!大丈夫!?あんたそんな靴履いてるからもうヒール低いのにしなさいほら消毒して絆創膏貼ったげるから!気を付けなさいよ!という老婆心と行動が恥ずかしさ増幅でプラスされてくるけど一連の手当は望んでいなくてもしてくれる感じ
どうもありがたいことには変わりないんだけど田舎の気恥ずかしさよ...+1
-1
-
172. 匿名 2024/11/20(水) 06:16:48
>>22
凄いド田舎だね
こっちも田舎だけど新幹線停車駅は車で20分だよ
最寄りの駅は歩いて20分車だと6分
ガルで言う隣近所が煩いとか過干渉はない
皆、距離感持って付き合っている
+0
-2
-
173. 匿名 2024/11/20(水) 06:23:51
>>18
怪しい勧誘とか個人情報を聞こうとしているのかとか
強盗の下見かな?見知らぬ人が歩いていたらジロジロ見ることにしてる
だって、強盗や詐欺事件が多発しているからね
最近だと勧誘らしき男2人がウロウロしてて ジィ~と怪しげに見てたら
どこかに行っちゃったよ+0
-1
-
174. 匿名 2024/11/20(水) 06:25:53
>>152
今でさえ若い人の事故は高齢者より多いよ
ただ、TVやニュースでは高齢者の事故を取り上げているから
高齢者が一番事故起こしているとガル民も錯覚している+3
-2
-
175. 匿名 2024/11/20(水) 06:41:03
>>120
だよね
近所の一人暮らしの爺さんの家に県外ナンバーの瓦屋さんが来てて
その瓦屋に修理依頼したらしく 県外からわざわざ数時間かけて
こっちに来るのは怪しいから気を付けてと近所の人がアドバイス
大きなお世話とその訳の分からない瓦屋に修理頼んで200万払ったらしい
壊れた個所をスマホで撮ったのを見せてもらったと
屋根には登れないからその業者が壊して撮ったものとみてる
瓦、家関係、電気関係、蓄電池、古い着物買いますとかの飛び込むは怪しむべき
絶対にドアを開けたらだめだよね
特に高齢の一人暮らしは狙われているから
物騒な今、近所の目は防犯につながる
頑固なジジババは無理だから勝手にしろだけど
+2
-1
-
176. 匿名 2024/11/20(水) 06:42:57
>>169
それは東京に何代も住んでいる人にもある
地方出の人にはわからないだけ+2
-1
-
177. 匿名 2024/11/20(水) 07:45:59
>>176
横
東京にもあるじゃんって言うとガル民はマイナスしてくる+2
-1
-
178. 匿名 2024/11/20(水) 08:26:40
私は最寄り駅まで5キロぐらいある
友達に言ったら「最寄りの意味知ってる?」って真顔で聞かれたけど駅無いんだよw
バス停は近いけど駅からの終バスは19時
よくテレビで健康の為に一駅前で降りて歩きましょうって言うけど、ひと駅前だと8キロは歩く+3
-0
-
179. 匿名 2024/11/20(水) 09:44:19
>>1
秋田きそう+0
-0
-
180. 匿名 2024/11/20(水) 12:18:24
>>166
それは大変でしたね
でも確かに私の田舎でも中年の方と高齢者の事故多いですね 他人事じゃないけれども+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/20(水) 13:38:13
>>177
田舎者が多いから+0
-1
-
182. 匿名 2024/11/20(水) 13:52:54
>>9
淡白な地区いいね+2
-1
-
183. 匿名 2024/11/20(水) 15:09:56
>>15
大阪、名古屋も地方扱いになる事多い+0
-1
-
184. 匿名 2024/11/20(水) 15:19:20
高齢者が多い
+1
-0
-
185. 匿名 2024/11/20(水) 17:58:44
>>177
東京にすんでることしか自慢できる事がないんじゃない?
それしかないから下げられたと思ってキーってなる。+0
-3
-
186. 匿名 2024/11/20(水) 18:40:07
>>176
都会でもそういうのあるんですね。旧世代がいなくなったらさっぱり無くなったらいいですよね。+1
-1
-
187. 匿名 2024/11/21(木) 01:51:48
>>1
野菜果物お米作ってるから戦争になっても食べ物に困らないし
田舎は戦場になって狙われるリスクも非常に低い+1
-2
-
188. 匿名 2024/11/21(木) 01:52:17
>>1
水と空気が美味しくてきれい
星も+0
-1
-
189. 匿名 2024/11/21(木) 01:59:18
>>184
東京も物凄く多いぞ+2
-1
-
190. 匿名 2024/11/21(木) 02:00:28
>>185
東京に住んでることの何が自慢かわからない
大自然よりもコンクリートとアスファルトが好きなのねとしか+1
-3
-
191. 匿名 2024/11/21(木) 02:02:56
>>147
栄養豊富よ+0
-1
-
192. 匿名 2024/11/23(土) 11:09:24
根掘り葉掘り聞いてくるジジイとバ バアが たくさんいて鬱陶しい
根掘り葉掘り(ねほり はほり)の意味
しつこく こまごまと。徹底的に。+0
-0
-
193. 匿名 2024/11/23(土) 11:52:46
ケータイショップがない
+0
-0
-
194. 匿名 2024/11/28(木) 21:21:32
>>9
ど田舎度が高いほど人付き合いが濃いのかな?
地方都市寄りでそれなりに人が多めのところは淡白とか?+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/13(金) 11:36:48
星がきれい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する