
「ゴミ屋敷で孤独死寸前のケースも」遺品整理業者が教える“おひとりさま女性”の悲惨な末路
221コメント2024/11/20(水) 08:45
-
1. 匿名 2024/11/19(火) 10:50:27
「Mさんはほぼ歩けない状態でした。身体が不自由でモノを片づけられないため、室内はゴミ屋敷という感じでしたね。一方で電話を止めるなど、外部とのネットワークを自ら遮断。心を閉ざしており、行政の担当者と言い争いを繰り返していたのです」
山村さんの会社のスタッフの説得により、Mさんは施設への入所を了承。そのサポートがなかったら、ひとり寂しく死に至っていた可能性は高いという。
「孤独と孤立は違います。孤独は人によっては価値あるもので、ひとりの時間を大切に思う人も少なくないでしょう。しかし、孤立は他者と切り離された状態にあたり、避けなければなりません。Mさんは孤立に陥ってしまったわけです。孤立しないためには趣味や習い事などのコミュニティーを持っておくこと。誰かに救いを求めたいときに、コミュニティーの仲間が心の支えになってくれます」+68
-23
-
2. 匿名 2024/11/19(火) 10:51:13
なんでこんなになるの?と思うけど、年取ったら多分理由が分かりそう。思うように動けない、気力がない。とかね。+493
-4
-
3. 匿名 2024/11/19(火) 10:51:18
私こうなりそうだな…。+373
-1
-
4. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:04
私のことでしょうか+238
-4
-
5. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:09
若い時からゴミ屋敷なわけではなくて、歳とって認知に問題が出てこうなるケースもあるだろうね。切ないなぁ…。+273
-2
-
6. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:14
子どもいたって一緒やで
+327
-17
-
7. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:15
死んだあとのことなんて知らんがな+33
-12
-
8. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:21
孤独死寸前になったけどMさんが施設に入れたのは、貯金があったからなのね…+233
-0
-
9. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:25
逆に親と遠く離れて住んでたら無視するだけでこれに持っていけるってこと?
虐待はされてないけど否定的な育てられ方だったから面倒見たくない+55
-13
-
10. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:35
ガル民大好きトピ
斉藤さんのトピももうしつこいって所にこれ+3
-9
-
11. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:49
あたし孤独死だと思う
ハエやうじ虫にたかられるけど、別に構わない+121
-15
-
12. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:53
アラフィフ生涯独身 他人事じゃないな・・・+160
-2
-
13. 匿名 2024/11/19(火) 10:52:56
認知症になったら何もわからないままこうなったりするしね…。+78
-0
-
14. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:04
>>1
わあわたしの未来だ😭+54
-0
-
15. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:25
>>1
独身が自由なのはいいけど孤独死で甥っ子姪っ子とかに迷惑かかるのはやめてほしい+29
-26
-
16. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:25
今後どんどん増えてくだろうね+43
-0
-
17. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:43
「孤立しないためには趣味や習い事などのコミュニティーを持っておくこと」
多趣味でも孤独死するよ。
長生きしたら親しくしていた周りの友達が先に死んだり、高齢になると趣味の集まりに行けなくなったりするし。
+208
-2
-
18. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:47
これ貯金がなかったらどうなるんだろう
孤独死待ちで市の無縁仏の墓に入って終わり?+67
-0
-
19. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:53
そういえば自分が子供の頃お年寄りがゲートボールとかやってたけど最近見ないよね?そういうクラブみたいなの無くなったのかな?
平日の昼間、近所のファミレスや喫茶店お年寄りグループばかりだけどみんなどうやって知り合ったんだろ+60
-1
-
20. 匿名 2024/11/19(火) 10:53:54
強烈な寂しさや喪失感があると物を溜め込むようになるらしいね
歳取っても寂しいと思わない人生、出来るかなあ+55
-0
-
21. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:02
>>1
Mさんの場合は貯金があったけど、逆に心は全開だけどお金のないおばあちゃんはどうなるんだろう?+44
-0
-
22. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:11
だから、好きなものを食べて最先端治療は受けないをつらぬかないと
じわじわ長い間生き延びないといけないよ!+21
-1
-
23. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:11
女性に限った話なの?+29
-3
-
24. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:15
アラカンだけど、取り敢えず筋トレをやって鍛えている。身体が思う様に動けば何とかなると思う。+35
-2
-
25. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:43
男女関係なく動きづらくなって、地域コミュニティに参加出来なくなったらこうなる可能性は大きい。
「女性」を強調しなくてよろし。+99
-2
-
26. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:55
>>2
自分がなってみて初めて気づくだろうというか、いざそうなったら自分で気づけないかも知れないけど、年齢重ねるとわかるようになるよね+93
-0
-
27. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:58
Mさん、危ない
数千万を宗教団体に取られるところだったじゃん
行政に感謝だな+42
-2
-
28. 匿名 2024/11/19(火) 10:54:59
こういうのってなんで独身女性だけに焦点絞るのかな
孤独死なんて男性でも結婚してても付きまとうリスクでしょ+92
-5
-
29. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:08
>>15さんには、独身の兄弟がいるんだね。
+13
-0
-
30. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:24
>>19
地元は毎週決まった曜日にやってるよー、それも割とあちこちで
子供と散歩してるとよく見かける
あと最近は健康麻雀とか+15
-0
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:33
>>1
一人で生活してきてそれがそれなりに気兼ねなくてそのまま認知症になってしまったら、人の言う事なんて聞き入れないと思う這って生活してもゴミだらけでもその人には気兼ねない生活なんだもの
+10
-0
-
32. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:46
行政の担当の人は家庭訪問してると思うけど、なぜ言い争いになるんだろう+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:52
独り身ガル民の未来+7
-1
-
34. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:54
みおを思い出した
生きていけないよ~!のやつ+6
-1
-
35. 匿名 2024/11/19(火) 10:55:57
葬儀屋だけどどんなに裕福で大家族持ちでも死ぬ時は一人ひっそり逝ってますけどね。※周りにいるのは看護師かケアスタッフくらい
看取りに駆けつける遺族も面倒そうにしてるのがほとんど。
+52
-3
-
36. 匿名 2024/11/19(火) 10:56:01
一人暮らし用の2LDK平屋が欲しい+17
-0
-
37. 匿名 2024/11/19(火) 10:56:23
私の将来もこんな感じだと思う
早い間に施設とか入りたいけどお金ないから無理だろうな+20
-0
-
38. 匿名 2024/11/19(火) 10:56:45
不安を煽るようなこと言われてもどうしようもない。精神身体疾患もちでろくに働いてこなかった私は最悪な最期を覚悟するしかない。+26
-1
-
39. 匿名 2024/11/19(火) 10:56:47
セルフネグレクトが子持ちになった時の方が悲惨だよね+18
-0
-
40. 匿名 2024/11/19(火) 10:57:05
元々綺麗好きでま亡くなる前に段々とゴミ屋敷化してくる一人暮らしの人、多いらしいね
私も夫が先立って年老いて一人暮らしになったらこうなるかも知れないので年金生活になったら大幅な断捨離をしようと考えてる+39
-0
-
41. 匿名 2024/11/19(火) 10:57:17
>>2
歳とって体の可動域が狭まる
片付けたいけど身体が動かない+81
-0
-
42. 匿名 2024/11/19(火) 10:57:48
地域との関わりとか大事だよなって思う。今は家族がいるけど、いずれは皆巣立って一人になる。+7
-2
-
43. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:16
>>2
私が今それかも。そんな歳ってわけでもないけど20代の頃より確実にやる気と体力が衰えてて何もしたくない日々が続いてる+124
-0
-
44. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:22
孤独死の何がいけないのかね。
しょうがないでしょ。
既婚でも年取ったら、24時間付き添ってくれる人なんておらんよ。+68
-2
-
45. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:30
お金あるだけじゃダメなんだよなぁ
ある程度の健康な体と心も伴ってないと+11
-0
-
46. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:36
自分の母は綺麗好きだったけど、足腰弱ってからダイニングテーブルの上や下に物を置きっぱなしにするようになった
それで部屋が雑然としてる
例えばペン立てや計算機、ティシュペーパー、本、箸立てやスプーン、裁縫道具など
+20
-0
-
47. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:37
>>14
自分の末路のようで、本当に恐ろしくなる+28
-0
-
48. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:42
年とったらゴミ捨てが面倒になるんだよね。まあ40代の今でも面倒だもんな、わかるわ。+50
-1
-
49. 匿名 2024/11/19(火) 10:58:52
女性で定年まで勤めあげたのは凄い+26
-1
-
50. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:14
>>38
幸せな人が急に孤独になるほうが体感的な不幸度はずっと高いからずっと不幸なあなたは平気よ
+12
-3
-
51. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:15
>>9
昨日の親の入院費用のトピみたいなのあったけど、兄は出さずに自分と離婚した父が出したみたいなのあったけど、コメの中にはお兄さんが出さないのも悪い事じゃないって人もいたよ。
子供は親みる道具ではないし、老後のお金貯めない方が悪いみたいな。
確かにそうだと思うんだよね。
+37
-1
-
52. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:23
>>2
誰とも交流が無いと危険な判断をした時に止まる要素が無いんだろうな
+15
-0
-
53. 匿名 2024/11/19(火) 10:59:31
女の方が長生きだからリスク高いかもしれないね
結婚しない人も増えてるし、でも現役のときの給料もギリギリで、お金がない老後を過ごさなきゃいけない女とかこうなるケースはどんどん増えるんじゃないの+11
-2
-
54. 匿名 2024/11/19(火) 11:00:52
>>2
老人性うつとかあるからね
私は絶対なる+40
-0
-
55. 匿名 2024/11/19(火) 11:01:26
>>44
他人の死に様まで気にするのもキョロ充日本人らしいね
物理的に問題があるとすれば後処理かな
生前に全部契約できてればいいけど+9
-3
-
56. 匿名 2024/11/19(火) 11:01:35
>>2
セルフネグレクトは老人だけじゃなく中高年もけっこうある話+39
-0
-
57. 匿名 2024/11/19(火) 11:01:40
将来の自分もこうなりそう、違いは経済的な余裕かな……+8
-0
-
58. 匿名 2024/11/19(火) 11:01:59
>>53
結婚してても子供がいても独居になる確率が高いよね+13
-2
-
59. 匿名 2024/11/19(火) 11:03:16
>>11
戸建ての持ち家なら問題ないよね+21
-0
-
60. 匿名 2024/11/19(火) 11:03:31
>>2
もうすぐ50
本当にやる気が沸かない+52
-1
-
61. 匿名 2024/11/19(火) 11:03:56
>>8
お金がなくても生活保護で施設入所できるよ
選べないし、私たちの時は無理かもしれないけど…+49
-0
-
62. 匿名 2024/11/19(火) 11:04:20
>>2
わたしの義母が昔はめっちゃキレイ好きだったのに老年になったら急にお膳の上にあらゆる薬やら文具やらティッシュやらをずらずらっと並べるようになり、長しには洋服を何着も掛けっぱなしで部屋が雑然としてしまった
本人曰く物が直接見えていないと面倒になってしまったのだとか
そうやってどんどんゴミ屋敷っぽくなっていっちゃうのかも+58
-0
-
63. 匿名 2024/11/19(火) 11:05:30
別にいいじゃん 死んだ後の事なんか+1
-7
-
64. 匿名 2024/11/19(火) 11:05:58
>>6
独りで死ぬのは可哀想…悲惨…みたいなネットニュース見ますが
病気や介護で子供または孫が長年苦しみ、死んだ方はいいかもしれないけど、看取った方の精神的苦痛と金銭的問題は後々まで心を蝕む場合あるよね
+58
-2
-
65. 匿名 2024/11/19(火) 11:06:28
ガル民は近所付き合いいらない!友達も不要!って意見も多いけどやっぱり誰かと関わる方が認知症にもかかりにくいし、QOLは高い傾向にあるらしいよ…+19
-2
-
66. 匿名 2024/11/19(火) 11:06:31
>>28
男の孤独死も同じくらい言われてる、というか昔は男の孤独死ばっかり取りざたされてた印象がある+20
-0
-
67. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:16
>>19
うちの地元の公民館でお年寄り向けのサークル?的な感じの囲碁とか書道とかパッチワークみたいなのやってる。ゲートボールやシニアサッカーのチームもあるよ
+12
-0
-
68. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:18
>>15
甥っ子姪っ子は見る義務ないよ
無視しとけばいい
+42
-0
-
69. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:23
>>2
女は長生きし過ぎなんだよ+27
-1
-
70. 匿名 2024/11/19(火) 11:07:54
>>28
身内が副業で遺品整理の仕事をして年中いろんな家に行ってるけど、ひどいのは圧倒的に男性の一人暮らしが多いと言ってたよ
女性でうわって引くほど汚いレベルはなかなかないらしい+23
-1
-
71. 匿名 2024/11/19(火) 11:08:04
>>2
年末の大掃除とか年々しんどくなってる+25
-0
-
72. 匿名 2024/11/19(火) 11:08:41
>>11
せめて、最期は病院か施設のお世話になってね+26
-1
-
73. 匿名 2024/11/19(火) 11:09:01
>>12
この手の話って独身じゃなくてもじゅうぶんありえるよ
子供が上京して近くに住んでないとか、子供と不仲でほぼ絶縁状態とかさ
特に攻撃性の高いガル民既婚者は全然ありえる
なんかこの人、自分の親や義親だったら絶対無理みたいな人ゴロゴロ居るし+39
-2
-
74. 匿名 2024/11/19(火) 11:09:30
>>28
叩きネタにされがちだよね。今は子持ちの人も子供と同居しないから独居高齢者は多いし孤独死は増えるね。+26
-0
-
75. 匿名 2024/11/19(火) 11:11:24
この人は家もお金もあるからまだいいほう、これからはお金がないまま老後むかえる人が増えるよね。
いまは男も女も結婚しない人多いし、特に女は年取ると体力の落ち方が激しいからいつまで働けるか分からないし、将来は孤独死なんてあちこちで起きるんじゃないの?+9
-0
-
76. 匿名 2024/11/19(火) 11:11:34
うちの義父が似たような感じ。座ったまま自分の手の届く範囲に必要なものごちゃごちゃ並べて一日中ほぼそこから動かないような生活
ゴミもため込みがち
+5
-1
-
77. 匿名 2024/11/19(火) 11:11:41
明日は我が身
日本は昔から福祉に対しての意識がすごく低い国だから本当に酷い状況だよ。老後資金として仮に5000万円あっても悪徳業者とかにぼったくられるのがほとんど。施設は職員の質が壊滅的だしそもそも一人暮らししようにも賃貸も雨漏り、水漏れの物件ばかり。戸建てを修繕しようとしようものならこちらもぼったくり業者がすぐに群がってくるんだよ。
高齢者になるとこういった一つ一つの対応で体力、エネルギーをかなり削られるだろうから死んだ方が楽だって思うのも分かるんだよね。+9
-5
-
78. 匿名 2024/11/19(火) 11:11:54
>>73
ゴミ屋敷ではなかったらしいが、子ども3人いて関係良好だけどみんな遠方に住んでて
風呂場で一人で亡くなって何日も発見されなかった男性知ってるわ
今は家を出ない子ども増えてるからこういうのも減るんだろうか
でもその子どもも親の亡くなった後一人で将来どうなるかって話よね+21
-1
-
79. 匿名 2024/11/19(火) 11:13:01
>>44
賃貸でなければいいよね+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/19(火) 11:13:19
>>8
お金の管理も難しくなるよ。なぜか自分の子どものことを信じず他人の甘い言葉に騙されて詐欺にあったりもする、、、
子どもがいるかいないかは別として、お金の管理とはそれこそ選挙とかも「正常な判断」ができない前提で老後を迎えたいけどね。
徐々にボケるわけだから線引きできないのも難しいところだよね💦+29
-0
-
81. 匿名 2024/11/19(火) 11:16:50
>>57
女性の場合、平均寿命の関係で高齢になるほど単身世帯の割合が高まります。避けられない壁の存在と、それを乗り越える対策を心得てと書いてあったよ+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/19(火) 11:18:25
あんまりこういう話ばかり広めるとみんなますますお金使わなくなるんじゃ
そして日本経済悪化+8
-0
-
83. 匿名 2024/11/19(火) 11:18:43
子供の頃から片付け苦手な私の将来だわ
おひとり様だしせめて今から断捨離しないとなあ…+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/19(火) 11:19:47
でもひとりぼっちのおばあちゃんなんて、暴走老人や性犯罪者と違って何の悪いこともしてないんだし、私で何かお手伝いできることがあったら役に立ちたいよ。同時に自分もそうなるかもと思って備えておこうと思う。+14
-1
-
85. 匿名 2024/11/19(火) 11:20:10
>>63
誰が費用を出して片付けるのか?ってことじゃないかな。お金出せばどんな状態でもいいってわけでもないと思うよ。遺品整理業者も大変になるし、どんどん高額化してしまう+2
-0
-
86. 匿名 2024/11/19(火) 11:20:29
>>1
孤独死は、割と本人的には満ち足りていたり他人の目に映るほど不幸ではないと思うし
悲惨な末路とか外部からの勝手なイメージでは
とか書こうと思い見てみたら、確かに孤立と孤独は違うね…
本人的にも助けてほしいのに頼れる人がいない…っていうのは苦しい+12
-0
-
87. 匿名 2024/11/19(火) 11:22:11
>>15
「迷惑かけないで」が感じ悪いよ。甥や姪には義務ないんだから関わらなければいいことじゃない?+36
-1
-
88. 匿名 2024/11/19(火) 11:23:17
>>2
そうなる前に整理したいけど、一人で生きてたらもしもの時のこと考えて色々買い込んだり捨てられないのも理解できる
きっと不安だよね+48
-0
-
89. 匿名 2024/11/19(火) 11:23:46
>>1
孤独と孤立は違う
この言葉が刺さった
肝に銘じておこうと思う+13
-0
-
90. 匿名 2024/11/19(火) 11:23:59
生涯未婚率トップの東京でも
2050年には3人にひとりが高齢者だね
+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:23
>>84
私は義父母の家のゴミ出しをしてるよ
ゴミの日に集積所に持ってくだけなんだけど、ちゃんと自分たちでまとめてくれてるし、ゴミ出しの手伝いだけでもだいぶ助かるみたい+18
-0
-
92. 匿名 2024/11/19(火) 11:26:21
>>11
自分自身はいいけど片付けてくれる人は大変かな+42
-0
-
93. 匿名 2024/11/19(火) 11:27:50
わたしは孤立やわ+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/19(火) 11:28:03
>>44
不意に柿の実が落ちるようにいつか死ぬのは当たり前で、病院で死ぬよりは家で死にたいと思う
発見が遅れないようにだけはしときたいけど+9
-0
-
95. 匿名 2024/11/19(火) 11:29:38
うちの母なんだけど団塊の世代で昔から文句ばっかり
それでいて人に世話してもらうのに慣れててプライドも無駄に高く自分からちゃんとお願いができない
父が亡くなって一人になると大きなゴミ捨てられないのに人に頼めないし、理想だけ高いから人目気にして言い訳ばかり
どんどんゴミ屋敷になってきてるわ
政府に文句言ったりするけど一人じゃ身の回りのことすら出来ないのよね、情けない
+10
-1
-
96. 匿名 2024/11/19(火) 11:30:29
夫と同時に死にたいかも+12
-1
-
97. 匿名 2024/11/19(火) 11:30:37
>>2
親を見てると判断能力が鈍くなってる だから全部いる物になってしまうんだと思う 60代くらいでスッキリ手放してその後は増やさない様にしたい+32
-0
-
98. 匿名 2024/11/19(火) 11:31:33
>>53
高齢女性専用ホームとかできそう
個室がそれぞれあって料理とか洗濯もできて、交流できるホールや中庭みたいな場所があって、みたいな
もうあるのかな?+7
-1
-
99. 匿名 2024/11/19(火) 11:32:16
>>15
近所に40代の子供に先立たれ施設入所手続きとか庭の手入れとか姪のお世話になってる知人もいるし
他にも同様の人を知ってる。
既婚子持ちで一人二人子供がいても先に逝かれたり絶縁パターンもあるし安心とは限らない。
+22
-0
-
100. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:14
>>98
それ入居するにもお金がないとね
ずっと独身でそれだけ貯めてる女性がはたしてどれだけいるんだろうね+7
-1
-
101. 匿名 2024/11/19(火) 11:34:42
>>1
肝心の方法をわざと書いてないので宣伝記事だね
こちらへ連絡どうぞ
山村秀炯さん●グッドサービス代表。愛知県を中心に遺品整理、生前整理などの事業を行う中で、ひとり暮らしシニアのさまざまな問題に直面し、そのサポ―トも担っている+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/19(火) 11:35:12
孤独死で一番多いのは実は死別して独りになった子持ちの高齢女性
女性は長寿が多いから覚悟しておきな
女性の寿命中央値は90歳、100歳以上10万人の9割も女性
子供が大学生になって子育てが終わっても
まだ人生の折り返し地点なのよ女は
先はまだまだ長い+21
-1
-
103. 匿名 2024/11/19(火) 11:35:38
>>92
うん
腐ってウジがわいた死体を発見って、見た目もだけど、強烈に臭そう
トラウマになるわ
片付ける人も可哀想+16
-0
-
104. 匿名 2024/11/19(火) 11:36:28
国がちとっとと流列くればいいだけでしょ
頭悪い国だな
どのみち公務員が流れ作業で片付けて業者に依頼して焼いたりするんだよ
公務員自身が自分達の手間を省くために
さっさと簡素化すればいいだけ
アホちゃうか思うわ+2
-4
-
105. 匿名 2024/11/19(火) 11:36:32
>>95
義母もそう
ずっと言い訳して渋ってたから、いついつまでに片付いてなかったら業者呼ぶか私たち家族が出ていくって脅したら慌てて片付けてたよ
トラック何杯分も、何ヶ月もかけて片付けた
未だあるから年末までにもうひと頑張りする+10
-0
-
106. 匿名 2024/11/19(火) 11:36:57
>>6
悲しいけど親子関係の悪い相性の合わない親子もいるし。子供には子供の人生があるし。連絡を取れない取りにくい孤独死もあるよね…。+70
-0
-
107. 匿名 2024/11/19(火) 11:37:39
>>11
賃貸だけは絶対やめてね
オーナーさんも片付ける人も隣近所の人も本当に大変なんだよ+32
-0
-
108. 匿名 2024/11/19(火) 11:39:01
天涯孤独が決定してる自分はこうなるんだろうな..+7
-0
-
109. 匿名 2024/11/19(火) 11:40:22
>>100
お一人様の女性が増えてるなら高齢者に限らずそういう集合住宅があってもいいよね
現役のうちに稼いで払えるし介護は要らないし普通の賃貸や分譲価格で+5
-0
-
110. 匿名 2024/11/19(火) 11:40:57
>>6
宝の山だと思っているかもw+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/19(火) 11:41:16
おひとり様
って独身とか子供無しに限ったことじゃないからねー
割とずっと独身の人のほうが覚悟と対策してたりするし+12
-0
-
112. 匿名 2024/11/19(火) 11:41:36
>>104
年間孤独死 6万件だよ
国がとっとと流れ作ればいい
マイナンバーカードの利用
生前登録
死後の流れも登録
病院側も楽になる
毒親で絶縁してる親もそっちにとっとと登録
どのみち死んだら都道府県が全部業者とやったりする
だったら面倒臭い手続きを国がやる前に生前契約させて流れ作業でやればいい
独身50代男30%もいるんだから
今からうだうだせずに、流れでこの業者、あっちの業者って風に全国で作ってしまえば
作業が簡素化する
+12
-0
-
113. 匿名 2024/11/19(火) 11:42:28
介護保険料ってわざわざ搾取されてるんだし
他のことに使わないでもっと手厚くしてほしいよ+10
-0
-
114. 匿名 2024/11/19(火) 11:44:13
>>1
ガル民も他人事じゃないよね+2
-0
-
115. 匿名 2024/11/19(火) 11:44:29
>>99
なぜか自分だけは関係ないって思い込んでる人いるよね
長生きって子供も先に死んだり出てくるのにね
孫に全部やってもらうつもりなんかな
老後の面倒なんて見ないって論調が激しく浸透していってる世代が
滅多に会わないおじいちゃんおばあちゃんの世話を熱心にやるのかというと
難しいだろうな
+14
-0
-
116. 匿名 2024/11/19(火) 11:45:10
>>1
女性だけじゃないじゃんこうなるの
男性も結婚してる人も相手に先立たれればいずれ一人になる
運営のバトれバトれ〜今日の独身叩きトピ発見、ていや~な意図が透けて見える+9
-1
-
117. 匿名 2024/11/19(火) 11:45:51
平屋の長屋をいくつも建ててオリンピック村みたいに
なんでもある高齢者村をつくって+14
-0
-
118. 匿名 2024/11/19(火) 11:46:22
明日は我が身だから余計思うけど、なかなか綺麗にシャキッとしたままこの世去れないよ。
それを悲惨な末路とか言われても…。+12
-0
-
119. 匿名 2024/11/19(火) 11:46:51
>>2
うちの義母は一日中畑仕事して私より元気なのに片付けることを全くしない
それどころか新しいものをどんどん買ってくる
数年前の賞味期限切れの調味料とか古いゴミも捨てないからマジで困ってる
片付けたらキレるし+25
-1
-
120. 匿名 2024/11/19(火) 11:48:00
>>116
叩くけど解決方法がいつも書いてない
プロパガンダ記事でしょ
今回のは、業者の紹介の記事だろうけどね
記事のタイトルをもっと男女が読むようにしたらいいのにね
孤独死への生前死後のサポートを全面に出す記事の方が業者も儲かると思うけどな
これじゃ悪意あるタイトルだから業者も胡散臭く見えてくる+7
-0
-
121. 匿名 2024/11/19(火) 11:48:18
>>115
ヨコ
無理だよね
お小遣いあげて可愛がったところで介護なんてw
甥姪、孫どころか実子もあてにしないほうがいいよね+12
-0
-
122. 匿名 2024/11/19(火) 11:49:54
ハングレとか外国人経営のとこの世話とか怖いから
早く国にやってもらいたいわ+7
-0
-
123. 匿名 2024/11/19(火) 11:50:06
>>120
なんていうか個人情報撒いてるような記事になるし
自称医者の記事とかもそうだけどさ
患者の話書く時点で守秘義務どこって感じだし‥+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/19(火) 11:51:49
>>96
私もそうです‥それか30分くらい後 最後の片付けしたい 30分くらいは待っててもらう+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/19(火) 11:52:53
>>123
よこ
守秘義務無いの?って思った。+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/19(火) 11:53:02
子供いるし習い事もしてるけど、子供はともかく習い事のコミュニティにそんなに頼れるもの?+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/19(火) 11:53:21
>>15
そもそもおじおばの世話なんてしないと思ってるし、まぁ余程良くして貰ってて、お金の心配なくちょっとのことなら又別だけど、ガルでこう言うのって書く人って、回って来たら断れないと思ってんのか?よく分からんわ。
貧乏くじである意味引き寄せるよ。
そんな事言ってたら。+11
-1
-
128. 匿名 2024/11/19(火) 11:57:30
>>2
いらないものは捨てるって自分はいらないものだから捨てられるって思考になる。
逆にいらないものも捨てなければ自分も捨てられないと思い込む。+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/19(火) 11:57:48
引きこもりの人はそうなることが多そう。
親が死んだら遺産で暮らしながら引きこもり。
お金がなくなれば孤独死だよね。+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 11:59:03
>>1
断捨離と運動
子育ても頑張らねば
老後の備えはお金だけじゃない+4
-1
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 11:59:29
>>126
孤立しないように
って意味じゃないかな?+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/19(火) 11:59:37
伯母さんが脳梗塞起こして倒れて近所に住む妹(うちの母)が発見して一命を取り留めたんだが息子達は東京にいて本人は故郷の札幌に戻って1人暮らしだったからあと数日発見が遅かったらヤバかった…
(先月息子の伝手で東京の施設に移ったが札幌に帰りたいと言ってるとか。気持ちは分かるけど一人暮らしはもう無理だしなあ)+8
-0
-
133. 匿名 2024/11/19(火) 12:04:30
>>6
今現在、孤独状態の老人たちは世代的に結婚して子どもいる人が大半だろうしね+36
-0
-
134. 匿名 2024/11/19(火) 12:07:41
>>126
こちらからSOS出したり連絡が数日なければおかしいとなるから、死後数週間経って見つかるなど最悪のケースは免れる可能性はあるからね
+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 12:13:23
施設勤務だけれど本人に難がある人は家族(子ども)たちもクセがある。本人が良い人だと家族も親切だし頻繁に面会に来る。子どもが居たって…言う人もいるけれど自分次第だよ。+16
-0
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 12:14:14
>>6
親との折り合いが悪くて関わり合いたくないって子供もいるし、ニートや引きこもりで親に何かがあれば共倒れな8050な親子もいる。
前にネットで見た話で子供が海外で暮らしていて知人から「最近お母様を見かけないから心配で…」と連絡もらって急遽駆けつけたがすでに亡くなっていたってのもあったわ。+40
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 12:17:19
>>32
人付き合いの上手い社交的だった人でも、意固地で疑い深くなるのが老いというもの
惜しまれるような時期に死ぬほうが残された人にはありがたいのかも+18
-0
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 12:33:23
だかといって四六時中他人が安否確認に来たら煩わしいだろうな+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/19(火) 12:35:39
末路とかの言葉で脅かすより、安心して老後を迎えられそうな知恵を出し合う方がいい社会になりそうだけど。+14
-0
-
140. 匿名 2024/11/19(火) 12:40:09
ガルちゃんにたくさんいるお金無し独身女性の末路。
+6
-3
-
141. 匿名 2024/11/19(火) 12:41:36
>>119
文句言っても「身体と環境に悪い」と言い返せる期限切れと壊れたなど明らかに使えないゴミは強制的に捨てた方が良いのかも…
うちは実の母ちゃんと2人暮らししてるが先日冷蔵庫片付けて腐ったものと期限切れを容赦なく捨てて片付けたよ
というかいらんもん詰め込んで入らないからと買った野菜を外に出して腐らせてるんだから世話ないわ+14
-0
-
142. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:20
そんなにたくさんお金が無くても、嫌な性格じゃなくて、普通に親戚付き合いをして先の事もちゃんと考えて生活してればいいのに。どうしてもの部分は甥姪でも、極力迷惑かけたくないから出せる範囲で保証会社とも契約。そこでやってもらえるだけやってもらう。
そのどうしてもの部分もお金さえあればなんとかなるけどね。+2
-0
-
143. 匿名 2024/11/19(火) 12:50:29
>>67
もっと歳を重ねるとその場所にもいけなくなる+6
-0
-
144. 匿名 2024/11/19(火) 12:54:19
>>72
私たちの時代それほど簡単に入れないと思う+10
-1
-
145. 匿名 2024/11/19(火) 12:58:21
>>17
前日までピンピンしててある朝冷たくなってて、職場や趣味サークルの人と連絡つかず死亡が分かりました……みたいなパターンって恵まれてる方だよね。+31
-0
-
146. 匿名 2024/11/19(火) 13:00:39
>>15
面倒は見たくないけど遺産はちゃっかり欲しいんでしょwww+13
-1
-
147. 匿名 2024/11/19(火) 13:04:10
>>12
既婚でも夫に先立たれ子供は遠方に住んでるとかよくある事なので未婚既婚関係ないよ。
+7
-2
-
148. 匿名 2024/11/19(火) 13:05:26
地域の安否確認係で雇ってくれないかなー+4
-0
-
149. 匿名 2024/11/19(火) 13:12:33
もう70までに資産は子にうつす。
だって、あの世に一円も持ってけないし、自分だって使えないんだから。+3
-0
-
150. 匿名 2024/11/19(火) 13:16:46
孤独死って必ずしも眠るように死ねるというわけじゃないよね
病気の激痛で悶え苦しんで死ぬ人も多いんじゃない?
これからは餓死も増えそう
餓死はそれこそ死ぬほどの苦しみらしい
+2
-0
-
151. 匿名 2024/11/19(火) 13:17:48
>>102
まじかー!
自分に責任が持てんわ。+4
-0
-
152. 匿名 2024/11/19(火) 13:20:24
>>11
せめて片付け費用は遺しておいてよ人としてさぁ+9
-0
-
153. 匿名 2024/11/19(火) 13:21:14
>>2
50代だけど、その状態
パートの掛け持ちも、ものすごくしんどい+15
-0
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 13:23:24
>>144
いま何歳かにもよる+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 13:28:10
>>1
習い事やコミュニティを持ってても
周囲も同じリズムで年取るから、高齢になれば疎遠になるのよ
1人ずつ欠けてくんだから
最後の1人になったらどうしようもないよ+9
-0
-
156. 匿名 2024/11/19(火) 13:30:43
私の未来か…
友達も彼氏もいないアラフォーだもん+7
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 13:34:17
>>50
ありがたいことに不幸ではない+3
-1
-
158. 匿名 2024/11/19(火) 13:39:06
>>11
私も同じ考え。自分が死んだ後の事なんてどうでもいい。
+8
-1
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 13:42:30
趣味とか興味あるものがそもそもないんよね
数々の手のひら返しやらパワハラやらで人間嫌いだし+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/19(火) 13:55:09
>>19
うちの義母は毎週カラオケやらグランドゴルフだか通ってるよ
私ら世代とは生活ルーティーンが違うから遭遇しないだけかも+6
-0
-
161. 匿名 2024/11/19(火) 13:56:55
>>51
しかも親の世代は日本が一番良い時代だったのに計画性なく生きていた結果って場合もあるからね。
同情して優しさ搾取で負の連鎖になるかもだからここはよく考えて動かないとだと思ってる。+18
-0
-
162. 匿名 2024/11/19(火) 13:57:37
>>1
女性はゴミ屋敷おひとりさま、男性はひきこもり+2
-1
-
163. 匿名 2024/11/19(火) 14:07:22
>>102
長生きで子供が先に逝く事もあるしね。祖母が長寿で母が先だったわ。私も介護してるうちにアラフィフ独身になっちゃったわ。+11
-0
-
164. 匿名 2024/11/19(火) 14:08:38
>>9
中途半端に大変なタイミングで
面倒見るハメになるから
関わるなら初期からガッツリ指導監視
関わらないならイッサイ連絡を取らず
福祉や役所から連絡があっても
経済的に余裕はないので関われませんって断る
どっちかに振り切った方がいいよ+17
-1
-
165. 匿名 2024/11/19(火) 14:09:57
孤独死が嫌なら子供夫婦と同居するしかないんだよね。+1
-0
-
166. 匿名 2024/11/19(火) 14:11:17
>>17
趣味の友人が非常識で
こんなのなら孤独な方がいいわって場合もあるよ
宗教なんかが絡むと悲惨なことになる+20
-0
-
167. 匿名 2024/11/19(火) 14:31:05
>>9
オッケーやで👌+0
-2
-
168. 匿名 2024/11/19(火) 14:33:02
>>15
わかる
義姉が大学生のうちの子を手懐けようと今から必死。
インスタフォローしてきたり。
子供も困ってる。+6
-0
-
169. 匿名 2024/11/19(火) 14:35:55
>>23
女性は独身でも長生きしちゃう人が多いから+0
-2
-
170. 匿名 2024/11/19(火) 14:42:26
>>63
死ぬまでが長く苦しい+2
-0
-
171. 匿名 2024/11/19(火) 14:47:34
>>6
子供と仲良くしてたのによりによって孤独死の方が辛い気がする+4
-1
-
172. 匿名 2024/11/19(火) 14:48:02
>>98
入居に一億、使用料で月20万くらいかな+0
-1
-
173. 匿名 2024/11/19(火) 14:50:08
>>166
そう
人付き合いも程よさや良識がないとカルトじみた支配や搾取の関係になる
老親がそんなトラブルで騙されたり財産が減ったりするなら、家で勤勉に家事をして読書やテレビを楽しみにしているちんまりした暮らしぶりのほうが安心+15
-0
-
174. 匿名 2024/11/19(火) 15:11:42
マンションかあ…住民たち、臭いとか辛かっただろうな。+2
-0
-
175. 匿名 2024/11/19(火) 15:13:39
長生きしたくない+6
-0
-
176. 匿名 2024/11/19(火) 15:18:24
>>25
近所の人は夫婦で住んでたのに旦那さん亡くなって認知症の奥さんはそのまま生活していてニオイでお隣さんが気がついて警察が見に行ってたことある
+7
-0
-
177. 匿名 2024/11/19(火) 15:22:29
>>6
結局誰が金出して片付けるかだもんね
業者に丸投げできて余るほどの貯金残した独身の叔母とまったくお金ない親だったら厄介なのは親の方だしね…+13
-0
-
178. 匿名 2024/11/19(火) 15:29:15
>>151
うちは長寿家系で曾祖母は101歳まで生きたし怖いわもう
90まで生きたいって人いるんかね
わたしゃ70くらいまでで良いわ
70代から認知症リスク上がるし
認知症になったら生きる屍で家族とかに迷惑掛かるから+7
-0
-
179. 匿名 2024/11/19(火) 15:30:13
>>175
女性の寿命中央値90歳は笑えないわ
女性の半数は90以上まで生きるって地獄かよ+7
-0
-
180. 匿名 2024/11/19(火) 15:30:40
いろいろ億劫になったので業者さんに見積もり頼んだら、大抵30万って言われる(ワンルームなのに)
それで結局自分でやろうって思いモタモタ+2
-0
-
181. 匿名 2024/11/19(火) 15:31:13
>>176
実は孤独死ってそのパターンが一番多いんだよね
夫と死別した女性が…+6
-0
-
182. 匿名 2024/11/19(火) 15:34:57
>>165
でも二世帯はもうほとんどいないし
共働き推進で女性も忙しいから余計、高齢女性の孤独死増えていくよ
昔は専業主婦が多かったから定期的に親の様子見に行ったり出来たけど
今でさえ夫と死別した女性の孤独死多いし
+3
-0
-
183. 匿名 2024/11/19(火) 15:55:58
>>64
何よりも時間だよ。
年単位で(敢えて言うけど)年寄りの面倒見て
リフレッシュもままならず、看取ったら自分も年取ってた。
なんだったら腰痛めたとかよく聞くしね。+9
-0
-
184. 匿名 2024/11/19(火) 15:58:47
私も、身内が亡くなってから、気持ちが塞いで、セルフネグレクトまっしぐら…+6
-0
-
185. 匿名 2024/11/19(火) 16:04:49
>>157
ううん不幸だよ+1
-3
-
186. 匿名 2024/11/19(火) 16:23:35
>>3
うん、仲間とかいらない。ひとりが最高。+6
-1
-
187. 匿名 2024/11/19(火) 16:25:31
>>8
地域の包括センターが動いてくれる自治体もある
自分が住んでいるマンションの80代後半のお婆さんは迷子になってパトカーで送られてきて、地域包括センターに繋がった結果で、施設入りを薦められて手筈も整っている
なんだけど拒否、ケアの担当者を待ってるよドアの外で毎朝+17
-0
-
188. 匿名 2024/11/19(火) 16:30:32
>>148
水道や都市ガスのメーターで空き家を抽出するシステムが出てきているんだけど、安否確認にも流用できると思う+3
-0
-
189. 匿名 2024/11/19(火) 16:36:00
俺のことやろかまもなく49歳やが+2
-0
-
190. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:33
>>9
お金使ってもらったんでしょ
電話でできる手続きくらいしたら?+4
-4
-
191. 匿名 2024/11/19(火) 16:38:42
>>1
インドネシアから帰国後のSHINJOが実姉の家を訪ねた時のエピソード思い出した。
実姉、まともに歩けなくて、トイレも大変らしい…+3
-0
-
192. 匿名 2024/11/19(火) 16:40:34
>>9
自分もそうやって子供に捨てられるんだろうな+1
-1
-
193. 匿名 2024/11/19(火) 16:43:15
>>98
いわゆるデイケアで、食事と入浴サービスと交流の場所みたいのはある
送迎付きだから安否確認と、ギリギリまで1人暮らし
託老所ですね、託児所でなくて+2
-0
-
194. 匿名 2024/11/19(火) 16:57:26
>>17
認知症になった母なんて、毎日何か習い事や趣味があったけど腰を痛めて通えなくなって習い事を全部やめちゃったわ
その後認知症を発症しちゃってて、今は父が一緒にいるけど一人になったらどうしようか思案中+4
-0
-
195. 匿名 2024/11/19(火) 17:25:17
>>3
私、お金無いからこうなれない…
+2
-0
-
196. 匿名 2024/11/19(火) 18:27:45
>>6
だけどやっぱり周り見てると、娘さんの近くに住むことになったとか、息子一家と住むことになったってみんな引っ越していくよ。娘さんと孫が様子見に来てたり。自分はそういうのないから孤独死確実+16
-1
-
197. 匿名 2024/11/19(火) 18:40:11
>>36
こじんまりした平屋は暮らしやすそうだけど、防犯(闇バイト対策)を厳重にね。+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/19(火) 18:44:04
動けるうちに部屋片付けとかないとなー!いらないもの捨ててスッキリしなきゃ。+3
-0
-
199. 匿名 2024/11/19(火) 18:51:44
>>179
マネー系のサイトでお金の終活ポイントの初っ端が女性の寿命は105歳を想定しようとあって軽く絶望したわ
おそらく認知症でただ生きてるだけ状態だろうし、周りに「金がなくなるから頼むから死んでくれ」と思われるのは悲しい…+3
-0
-
200. 匿名 2024/11/19(火) 19:15:06
イヤミス系のおひとり様の終わり方の小説を読んでぞっとした。
「ウバステ」ってやつだけど、巻末にエンディングノートまで付いてた。+0
-1
-
201. 匿名 2024/11/19(火) 19:20:40
>>188
あ、じゃあ雇ってもらってもシステムが整ったら失業するねw+2
-0
-
202. 匿名 2024/11/19(火) 19:41:47
>>19
うちの母は公園に毎朝散歩していたら、同じように散歩する人が居て、
いつも休憩する東屋とかベンチで顔合わせする人が出来たりしてるうちに、
お友達になって、あれよあれよとお年寄りが集まる所に誘われて、
一緒に体操したり、お茶会とかするようになったよ。
+14
-0
-
203. 匿名 2024/11/19(火) 20:12:25
虫にたかられようとそう気にしないけど、片付ける人が大変だから死んだかもアラームとか作っといて欲しい。
1日3回アラームがならなければ防げるよね。+3
-0
-
204. 匿名 2024/11/19(火) 20:15:59
>>1
40代だけとすでにこれ。床に物が散らかってるからすぐ転びそう、踏んづけるのは日常茶飯事+5
-0
-
205. 匿名 2024/11/19(火) 20:18:16
>>17
女のコミュニティなんてたかが知れてる
マウント合戦が嫌いな人はそもそもことが終わったらすぐに帰る+12
-1
-
206. 匿名 2024/11/19(火) 20:28:02
>>144
病院にもかからないの⁉︎
倒れたとき、超具合悪いとき、救急車呼びなね+0
-2
-
207. 匿名 2024/11/19(火) 20:38:56
今日住宅街歩いてて、廃墟なのか人が住んでるのかギリギリの見た目の家からものすごい異臭したんだよね。あれ、近所の人通報したんだろうか?たまたま通った道で、行き帰り共にそこからすごい臭いしたんだけど。+2
-0
-
208. 匿名 2024/11/19(火) 21:17:22
>>1
これは電話止めたとこらへんでもうメンタルおバカになってたんだろうな
そうなるとゴミ捨てどころかその前の段階の分別ができなくてさらに病んでしまうやつ
子供置き去りのシンママとかもだけど分別できなくてゴミ捨てできなくなると自己否定すごくなるみたいだからせめて動けるうちにゴミ捨ての習慣だけはなんとかつけたい+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/19(火) 21:54:56
主婦大喜びのトピだな。
コロナで女性が失業とかのトピも、「あー専業主婦で良かった❤️」て主婦が書き込みしてたし。+3
-1
-
210. 匿名 2024/11/19(火) 22:10:27
>>175
本当判断つくうちに安楽死したい
無理して長生きしても辛いだけ+4
-0
-
211. 匿名 2024/11/19(火) 22:20:28
>>199
90まで生きること想定してないよねほとんどの女性が
老後資金半端ねえよ90代まで生きるとしたら
子供達だってそんな長く親の介護費用出せないだろうし
自分の子供達の大学費用とかもあるし
頭が痛くなってきたw+1
-0
-
212. 匿名 2024/11/19(火) 22:24:36
>>210
臓器提供みたいに
マイナンバーの電子情報に認知症になったら安楽死で頼むって記載させてくれ
認知症の本人も辛いし家族もしんどいし誰も幸せにならんよ
祖母が認知症だったけど
介護度2という軽めの段階なのに壮絶だったから
壁に大便塗りたくったり、介護で母倒れて入院したからね
国は自宅介護推進で介護度2は要介護基準から外れる予定
あれが要介護じゃ無くなったら地獄を見るよ国民は+6
-0
-
213. 匿名 2024/11/19(火) 22:25:48
>>206
高齢者はそんな力無いと思うよ
+2
-1
-
214. 匿名 2024/11/19(火) 22:32:34
>>205
今の高齢者は専業主婦多くて若い頃はスマホも無くて
リアルコミュニティが大事だったから
高齢者になっても友人がいたりするけどさ
今の20代〜30代って完全にネット社会で生きてきたから引きこもり傾向なんだよね
地域コミュニティ?怠すぎる!1人が楽って感じで
高齢になると頑固になるからより引きこもりになって
孤独死多発すると思う平成世代の老後は
その頃には少子化の影響で医療、介護も人手不足で支えられなくなってると思う
平成世代は地獄が待ってるから覚悟しておかないと+9
-0
-
215. 匿名 2024/11/19(火) 22:33:55
孤立から解放されるには創価学会デビューですよ。
信心することで心から美しく健康的になれます。+0
-3
-
216. 匿名 2024/11/19(火) 22:38:11
>>3
わたしも。
一緒に暮らしたいわ。+2
-0
-
217. 匿名 2024/11/20(水) 00:17:36
>>35
訪問看護で自宅で看取りも全然あるじゃん
うちは親が下顎呼吸始めた辺りから身内全員呼ばれて、皆で囲んで看取って、瞳孔見て死亡確認してから医者を呼んで管やらを外して残った薬の引き取り、その後葬儀屋が来て清拭、着替え、メイク、通夜、葬儀…って感じだったけど+3
-0
-
218. 匿名 2024/11/20(水) 00:41:01
>>1
私は父がある日突然、身体が動かなくなって認知もおかしくなって検査したら脳腫瘍だった。本当に突然で、前日まで普通に運転もしていたくらい。歳とると病気で突然又は徐々に身体や頭が不自由になるから本当に他人事じゃない。父は家族がいたからなんとかなってるけど、身寄りがない人でこうなってしまったら絶望だと思う。そうならないためにも支援の手は本当に大切+2
-0
-
219. 匿名 2024/11/20(水) 02:27:25
>>1
子供が家を出て夫が先だてば
結局みんな、おひとりさま。+3
-0
-
220. 匿名 2024/11/20(水) 08:40:11
日本人は外面の為に人に頼るのが苦手だからコミュニティーがあっても言い出せない人が多いと思う。+1
-0
-
221. 匿名 2024/11/20(水) 08:45:01
>>211
90代まで生きた場合子供が60代から70代だろうから下手をすれば子どものほうが先に亡くなるケースすらあるからな
他コメで未婚子なしの(義理含め)姉弟が老後の世話目当てに子供にすり寄って困るってあったが、姉弟どころか自分の親の面倒を子供が見る可能性もあるのがねえ
三笠宮妃百合子さまが101歳で亡くなられたニュースで息子3人が先に亡くなり外に嫁いでいる娘は皇室から離れているため喪主は孫娘の彬子さまが勤めていたと聞いてふと思い出したわ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1度結婚・離婚を経験し、その後は独身を貫き定年まで会社に勤務した80代女性・Mさん。分譲マンションでひとり暮らしの生活を送り、貯金も十分あったため金銭的な不安はなかった。 ただ年齢による体力の低下から家にこもりがちに。必然的に人との交流機会は減っていった。そんな中で行政とのトラブルが絶えず、山村さんの会社の出番となったのだ。