-
1. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:21
30代後半の女です。
他人の一挙一動に不安になったり喜んだりしてしまいます。たった一言や目線態度などで一喜一憂してしまい疲れてしまいます。
他人に関心あることはありますが悪口陰口は好きでないので言いません。ただ、他人の言動をすごく気にしてしまいます。
他人なんてどうでもいい!と思えるようになったのは何歳からですか?
どうすれば楽になりますか?+113
-7
-
2. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:38
35歳くらいから+60
-11
-
3. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:56
人による+125
-2
-
4. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:06
91歳+12
-8
-
5. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:09
40歳+47
-4
-
6. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:24
40になったらどうでもよくなったよ+128
-6
-
7. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:25
子供を産んで何もかもがパワーアップした+38
-18
-
8. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:33
他人軸で生きてたら死ぬまで変わらない+110
-1
-
9. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:36
もう子供の時からずっと。
他人に興味持ったことないわ。+63
-2
-
10. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:38
34歳
って書こうとしたら主の方が年上だった+17
-1
-
11. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:44
人は人 自分は自分
よそはよそ うちはうち
昭和のおかんの格言
+40
-2
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:45
>>1
40過ぎてからかな。
自分の体調とか家族の方に関心が向いた。
他人が何かしてくれるわけではない。+144
-1
-
13. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:46
そういうのって性格だから変わらない。
今30代の大人で気にしてる人はおばあちゃんになっても一生気にし続けると思うよ+84
-4
-
14. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:53
33歳+2
-1
-
15. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:56
一生だよ
他人なんてどうでもいい、なんてクールぶっても結局人は1人では生きてけないんだから+44
-3
-
16. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:01
40になって、人生折り返しか〜って思った時から。+26
-0
-
17. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:32
40代後半から+33
-1
-
18. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:38
ワクチン接種開始時期くらいですかね。
この国にはこんなにアフォがいるんだと思ったら、
会う人会う人、皆が下に見えてなんとも思わなくなりました。+13
-10
-
19. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:47
30歳だけど職場で普段怒らない人から怒られてしまって(自分が悪いです)、その後泣きそうになり目を全く合わせられなかった。
人目を気にしすぎだろうし、感じ悪かっただろうな。+5
-1
-
20. 匿名 2024/11/18(月) 21:41:53
習い事で70代半ばの人でも、あの人から睨まれただの冷たい対応されただの、いつもグチグチ言ってる人いる。
+52
-0
-
21. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:06
年齢より大きな挫折を経験すると人に振り回されなくなる。+25
-0
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:09
>>1
30歳くらいかな
その頃に自分に凄く自信がつくことがあったから、周りを気にする事がなくなった。+9
-1
-
23. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:23
今46だけど、去年くらいからかな。+8
-0
-
24. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:39
+20
-1
-
25. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:14
逆に若い頃より気にするようになった
だから人付き合い減らしつつある42歳+15
-2
-
26. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:19
主30代後半とのことだけど、何歳くらいからそんな感じなの?
物心ついた頃から?
私は基本的にそういうタイプではあったけど「人と比べる」って感じじゃなく主みたいに「自分が愛されてるか気になる」みたいな感じは中学から20代後半までって感じだった
人によって来る時期は違うかもしれないけど、期間は10年くらいなんじゃない?+0
-0
-
27. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:23
>>9
根掘り葉掘り聞くスピーカーって嫌よねえ
地味に腹立つから間違った情報しか教えないわあ+16
-0
-
28. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:24
38か9くらいだったような気がします。
人の目ばかり気にして生きてきたけど、43の今、大変楽になりました。+5
-1
-
29. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:26
30歳です。
普通の人なんて居ないと思って生きてる。
皆何処か変わってて100%考えが同じ人なんて居ないって思えたら少しマシになってきました。
考えが自分と合わないだけでその人はおかしいってモノサシに人はなるものだから。
あ、この考えはこの人と合わないんだな。って感じで良いと思う。+31
-1
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:36
>>1
私37才だけど。
他人に関心がないです。
自分の家族のことしか考えてないよ。+11
-1
-
31. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:36
今39歳だけどかなりどうでも良くなってきてる。
他人のことを考えたり気にするのが面倒な域。+17
-1
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:37
>>1
棺桶に足が1本入ったなぁ、と悟った45位の時に、他人にどう思われようがどうでも良くなって
残りの人生楽しむことに決めた
何歳で死ぬかも分からんし
万人に好かれる人いないし、その必要も無い+52
-1
-
33. 匿名 2024/11/18(月) 21:44:20
年齢より性格が大きいと思う+19
-0
-
34. 匿名 2024/11/18(月) 21:44:20
どうでもいいと思いたいけど、そうもいかない。
でも自分を幸せにするのは自分の思考だなと気付いたので、あまり他人の言動に振り回されにくくなった。
発想を変えたりする感じ。+19
-0
-
35. 匿名 2024/11/18(月) 21:44:33
社会人になって10年たった32歳頃には1人で生きてく自信もついてはいろいろ気にしなくなってた気がする。+3
-1
-
36. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:08
32歳の今
一人が楽だと思った
他人の事なんて一々気にしてられない+5
-1
-
37. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:21
>>11
これすごくいいよね
割り切ってくれるだけで、世の中平和になる+8
-1
-
38. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:41
>>3
何歳とか年齢ではないよね
+24
-1
-
39. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:50
私は28歳で転機がきて。
こういう開き直りというか、吹っ切れるのって
別に年齢関係ないですよね。他人にこうした方がいいよーって言われたからって自分の心持ちなんて変わらないし。+1
-0
-
40. 匿名 2024/11/18(月) 21:45:51
厳しい事言いたくないですが、
頭がおかしいです。普通ではないです。
みんな迷惑しました。
本当に。+0
-4
-
41. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:24
>>33
ガル民はすぐに年齢で分けたがる+0
-2
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:53
>>1
年齢ではなく、本人の気質や性格の問題だと思うよ
気にする人は老人になって亡くなる直前まで気にするし、気にしない人は物心ついた頃からそんな感じしてる+33
-0
-
43. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:40
>>38
小さくても達観してる子はいる+4
-0
-
44. 匿名 2024/11/18(月) 21:47:45
>>29
皆んなどっか歪みがあるよね。お互い様なんだよね。+11
-1
-
45. 名探偵 2024/11/18(月) 21:47:59
>>18
うーん
もしかしてあなたは反ワクではありませんか?
+3
-2
-
46. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:04
40代前後から体調イマイチ良くなくて死に近づいてるんだなーと思ってからは人からどう見られてようがどうでも良くなった
好きな服着て好きなことする!+11
-1
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:12
>>1
他人が気になるのではなく
「自分」が他人からどう見えているのか
を気にしているのでは?
いろいろ克服の仕方はあると思うけど、相手の気持ちを推し量って寄り添う気持ちを持つと気になる視点が変わるかも+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:12
>>3
〜による禁止+0
-2
-
49. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:30
年齢じゃなくて一喜一憂することに本気で疲れたら気にしなくなるんかないかな
もともと気にしない人もいるよ+4
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:34
>>1
アラ還
自分も他人もほぼどうでも良くなりました
ラクです
もっと早くこうなりたかった+8
-1
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:38
>>1
主、まだ暇なんじゃない?
若しくは狭い世界で生きてるか。
他人に興味持ったりガルちゃんでトピ立てるというのは、
時間に余裕が無いと無理。
よって、打ち込む事を見つけたらよいんじゃないかな。
+14
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:08
>>1
主の慌ただしさが文面に出てるよ。
まずそこから。+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:23
自分の能力や社会的地位とかにもよるよね
別に周りと仲良くしなくても生きていけるだけの力あるなら他人はどうでもいいと思えるけど、嫌嫌でもある程度仲良くしなきゃいけない立場なら周りの顔色は伺ったほうがいいし
+2
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:24
>>1
子供頃から。+2
-0
-
55. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:24
40過ぎてもキョロ充なんだけど+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:02
>>1
子どもが産まれてから周りの目を気にする余裕がなくなった+3
-2
-
57. 匿名 2024/11/18(月) 21:52:38
>>9
同じ。
年齢を重ねる毎に目配り気配りを求められる😂
でも、他人に興味無く、態度変えないせいか、
メンタル弱った人からすると、意外と話しかけやすいみたい。
何聞かれるのか?気を遣わせないか?みたいな心配がないからかね。
※私なりに配慮して話しはしますよ。+1
-3
-
58. 匿名 2024/11/18(月) 21:53:23
人は今目の前にいる人が気になる。前の前の職場の同僚の事気にして悩む?忘れるでしょ。数年後には今関わってる人の事も忘れていくよ。そのくらい軽い存在。+8
-0
-
59. 匿名 2024/11/18(月) 21:54:57
私、他人に興味がないんだけど、それ以上に自分にも興味がなくて、引っ越しをした際に全部捨ててしまい、子供の頃からの思い出もなくて、今更後悔してる
他人へ興味がないのは、友達と長年一緒にいても、友達の親や兄が何してるのか?も知らないし、いま何やってても気にならない
それは彼氏に対してもで何しても気にならない+3
-1
-
60. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:31
50歳から(今53)
全方位に気遣いできるよう、努力して生きてきたけどストレスで更年期障害になって
周りはどうでもよくなり
面倒な人はバッサリ疎遠かフェードアウトした。
気分が楽。+7
-0
-
61. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:36
32歳のときに病気によりそこから36歳までの間、全く仕事せず、無職で過ごしたときに、親戚のオバサンやオジサンからニート引きこもりだの自閉症だのと言いたい放題のボロクソに叩かれて、
お前らに金を貰って生活してる訳じゃないんだから、批判される筋合いはない。
と思ったときに、世間の目を気にしなくなった。+4
-0
-
62. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:43
>>14
同じく
コメ主は波乱万丈だったかな?
自身、離婚も経験したり人生で色々あり過ぎて
完全に悟り開いた(笑)+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:52
>>59
何歳からの質問に答えになってなかった
小学生の時点で他人は興味なかったように思える+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:54
>>1
30前半ですが、もうどうでもよくなってます。+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/18(月) 21:56:30
40歳。性欲か無くなる頃から、他人に興味が薄れてきたような。+3
-0
-
66. 匿名 2024/11/18(月) 21:57:12
私は遅いよ
48歳から
今49歳毎日楽だわ+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/18(月) 21:58:29
あの世行ってもお供えの数とか質とか線香の本数でやり合うのだろうか…+1
-0
-
68. 匿名 2024/11/18(月) 21:59:44
何歳とかないんじゃない?
何歳になったって狭い範囲でしか人と出会わない人は変わらない
沢山の人と会って経験して知っていくって感じでしょ
+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/18(月) 22:00:04
>>9
私もそう
だから気になる性分の人は何歳になってもそのままな人もいると思う+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/18(月) 22:00:21
おばあちゃんでも孫がいるかどうかで友達選んでるよ。。+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/18(月) 22:00:49
>>18
ワクワクは関係なく
コロナ禍は身内万歳になるきっかけではあったよね
所詮他人は他人会えないし何もしてくれない+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/18(月) 22:01:32
30代になってから気にしなくなったよ。何言われてもいいやー。ライン返事無くてもへーき、なんならブロックされても平気って感じ+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/18(月) 22:02:02
気にならなくなったと言うかもう自分のことで精一杯になったが正しいと言うか
アラフィフです+0
-0
-
74. 匿名 2024/11/18(月) 22:02:52
10才から
中受エリートコース人生舐めプだから
子供の頃から悟ってたわ+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 22:03:47
>>1
45歳くらい。本当にどうでもよくなった。この感覚、もっと若い頃欲しかったなー+11
-0
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:11
>>1
LINEしたくない相手に、そういうのあんまり好きじゃないのって言えるようになった。40歳。友達を選ぶようになったし、少ししかいらない。+6
-0
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:59
>>1
子供の頃から自分以外はモブだと思ってる+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:01
>>1
八方美人ですか?そのうち舐められますよ。+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:05
40過ぎたらなんかどうでも良くなった。
他人の目線より自分が楽しむことを優先したら気にならなくなった+5
-0
-
80. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:09
40からもう年下ばかりで懐かしいやり取りをしてるのを見守って楽しくなりました
たまに相手してねーくらいで+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/18(月) 22:08:07
27歳の時
子ども産まれてからかな
心身共に健康であることが1番の幸せって分かった+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/18(月) 22:08:13
年齢というより、子どもが小学校高学年になった頃からかな
それまでは周りのお母さんと比べて勝手に色々思ったりしたけど、だんだん良い意味で人は人私は私と思うようになり気持ちがラクになった+0
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:14
>>1
この前、都内のデパートに用事があって一人で行って来た。昼に蕎麦屋さん入ったけど、周り見たら、自分の他に同じような一人客って結構いたわ。都会の人って割と一人で行動する人多いね。+4
-0
-
84. 匿名 2024/11/18(月) 22:10:03
時間の流れが途轍もなく速いと気づいた頃から
他人を気にする時間が勿体ない
人生は思ったより短い+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/18(月) 22:11:30
20歳ぐらいかなぁ。
どうでも良い人にどう思われたって関係ないわって思ってる。+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:06
>>20
80代でもあるのよ…仲間はずれとかね
早目に他人は他人!と割り切れた人勝ち+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:20
>>1
失うものがなければ別にどうでも良くならない?
子育てしてた時はコミュニティから溢れないようにしないとって気を付けてたけど、子育て終わったら気楽になったわ。+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:54
>>83
平日の昼間なんて特にそうよ〜
+3
-0
-
89. 匿名 2024/11/18(月) 22:14:18
28で両親が亡くなった時。なんやかんやいっても、皆他人事なんだなぁと真底思った。どうせみんな死ぬんだしさ。+4
-0
-
90. 匿名 2024/11/18(月) 22:15:30
>>3
いい年して他人ばかり気にする人は気の毒になるよ。まずは自分と家族だけ大事にしときなよ。+3
-2
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:27
>>1
子供を産んだ辺りから。
でも、高学歴は男女問わず、基本的にみんな他人にそんなに興味ないよ。+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:54
>>9
このセリフ良く聞くけど、こういう人は他人である友人やパートナーができたことがないということ?
だって相手に興味関心があるから一緒に居たいとかこれからも居ようと思えるわけじゃない+5
-2
-
93. 匿名 2024/11/18(月) 22:18:30
>>84
子供が生まれると、時の経過が恐ろしく加速するから、残り時間の短さに焦る。+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:17
>>67
映画のリメンバーミーってあるじゃん。あれ観て死後の世界にあんなの待ってるかと思ったら絶望したわ…+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/18(月) 22:19:39
大学生の頃。
元々異性からは何を言われても何を思われても平気で、同性からは気になってた。
でも、大人になっても女性特有の陰口だのなんだのって大人気ないし、そんな性格で逆に可哀想な人間だな…と思うようになったら平気になりました。
入社してからずっと勤めてる会社が女性ばかりの会社で、いろんなことあるけど、全然平気です!
何を言われても何を思われても。
自分のこと色々言われてるなーと思いながらこっちは普通に接してます✌🏻+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/18(月) 22:20:31
>>58
主です。
みなさまたくさんのコメントありがとうございます。58さんの言葉ハッとしました。
分かってはいるけど、嫌な人がいたら【今がつらい】のはどうしたらいいですか?
数年後にはお互い忘れると心で唱えたらいいですか?+3
-0
-
97. 匿名 2024/11/18(月) 22:21:23
>>9
他人に興味がないって、ガルちゃんでよく見るけど、そういう人はなんでガルちゃんなんかやるのかなぁと思ってしまう。他人の考えなんてどうでもいいならこんなとこ見なさそうなんだけどな。+12
-2
-
98. 匿名 2024/11/18(月) 22:21:27
>>92
高学歴ほど興味を持てる人の範囲と距離が極端に狭く短いというのはあるかも。
頭悪いやつほど友達が多く、人のことばかり気にしてるというのは正しい。+0
-4
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 22:22:45
>>1
年齢ではないと思うよ。私はがんになってから完全に悟りを開いたのか、他人の言動には全く関心がなくなったわ+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:04
>>1
疲れない?そもそも他人のこと気にする時間がもったいないよ
人付き合いの一環としてSNSでフォローしてるだけで、別に見たくない興味ない
リアルで会話したって、誰かに吹聴されるから本音で話せないし、うわべの会話してるのも時間の無駄+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:13
>>1
足るを知るというか自分に自信が持てるようになると、不思議と他人のことが気にならなくなるよ+6
-0
-
102. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:26
>>70
まあそれは話が合わないと話題に困るからだろうと思う。+1
-0
-
103. 匿名 2024/11/18(月) 22:24:18
社会人7年目あたり
ちょうど30ぐらいになってからかなぁ
高校の時はめちゃくちゃ人のことを気にして、心理テストして深層心理暴いたろ!と思ったり
腕組みしたら早く終わらせたい証拠
顎に手を触れたら嘘ついてる証拠
つま先の向きで好意がわかる!みたいな知ってトクする心理学みたいなツイートめっちゃ見てた
LINEの返信速度が〜とか
みんなでそんなネタで盛り上がるのも楽しかったしなぁ+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/18(月) 22:28:54
38くらいからかな?
いま40だけど仕事中も挨拶のみであとは一切喋らない
本当にラクだよ+5
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 22:30:29
>>1
48のおばはんです
最近ようやく!です。
全ての人に好かれるはずがない、と分かってはいたけど今までなかなか受け入れられず。
でもようやく本当にそう思えてきました。
職場なら、きちんと仕事さえしていればどう思われてもいいかなって思ってます。+14
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 22:31:02
>>1
私は24歳くらいから他人なんてクソどうでも良いと思い始めたよ
20前半ですごく大事な友達や彼氏と出会えたからだと思う+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/18(月) 22:31:48
>>97
おもしろい部屋着とか可愛い動物とか、人の意見というよりかは楽しめるトピックを見てるのかもよ?+4
-1
-
108. 匿名 2024/11/18(月) 22:36:21
他人の目をめちゃくちゃ気にする性分だから多分一生このままだと思う。
現在54歳。+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/18(月) 22:37:07
>>4
遅っっっっ+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/18(月) 22:42:06
>>18
わたしもあれから変わったかも。
あの騒動はほんとに人間不審になったよね。
今までの概念がガラッと変わった。
+2
-3
-
111. 匿名 2024/11/18(月) 22:44:36
閉経したあたりから色々どうでも良くなった。独身だけど異性に興味なくなったらこんなに解き放たれるのかと。
仕事も評価とかどうでも良すぎて、やるべきことやってりゃいいわって感じ。+5
-0
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:33
>>1
よそはよそ
うちはうち
早く理解できるといいね+5
-0
-
113. 匿名 2024/11/18(月) 22:46:40
私は30歳から(今34歳)+1
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 22:47:56
>>1
私そういう一挙一動で人の気持ち読むよ。
そういうのに長けてると思ってるけど
その上で私には関係ない、あるって分けてる。
好かれてたら応える、嫌われてそうならその人は私の中から消える。という感じで。
ひとつひとつに傷つかないし、浮かれない。+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/18(月) 22:49:54
私は40過ぎてから+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/18(月) 22:52:21
>>7
結婚と出産効果はあるね。結婚は絶対的な味方を手に入れた感じだったし、出産は子供第一優先で他に目がいかなくなった。+6
-1
-
117. 匿名 2024/11/18(月) 22:55:41
アラフォー辺りからだったと思う。
外歩く時も意識して人を見ないようにしてる。
人間関係もほとんど絶ってるし、めちゃくちゃ楽になった。
相手に合わせる癖があるから常に無理してたんだなって分かった感じ。
家族とも距離取ってる。+4
-0
-
118. 匿名 2024/11/18(月) 22:57:11
>>11
本当にね。
見栄なんか張らなくてもいいよね。+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/18(月) 23:00:46
30の頃にはもう気にはしなかったな+1
-0
-
120. 匿名 2024/11/18(月) 23:04:49
子供が県内トップの高校へ進学してから。
自分が底辺校だったので、全く自身が持てず人の顔色ばかり見てた。子供が進学校へ入学してから妙に自信が付いて、
派手そうな人(学生の頃1軍ぽい)とも平気で話すようになった+0
-8
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 23:08:32
>>1
27歳
不妊治療中、人間関係に疲れた。
無理して付き合ってたけど、ようやく妊娠した時に全部どうでも良くなった。
あぁ、きっと私のストレスは治療よりも他人のありがたいお言葉一つ一つだったんだなと。
そんな事に一喜一憂してたら折角の子育て楽しめないなって思って、今は楽しい😃+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 23:13:07
>>1
30超えたら他人のことがどうでも良くなった+1
-0
-
123. 匿名 2024/11/18(月) 23:13:47
>>3
離婚したら+0
-1
-
124. 匿名 2024/11/18(月) 23:14:16
例えば兵庫の何処かの市長か机を叩いて怒鳴っていたけどあーいう言動に動じなくなるとか?(あーあー、爺さんが興奮しちゃってwフフッw)て思うようになっちゃったのは私は15歳頃。部活の男性顧問がやたら感情的でいつも怒鳴り散らしてイキっていた癖に、高血圧の持病持ちで頻繁に学校を抜け出して病院に駆け込むようなオッサンだったから、滑稽で。「帰れ!」て怒鳴られたから「わかりました!お先に失礼します!」て帰った生徒は私が初だと翌日イヤミを言われたけどメンタルノーダメージでケロッとしてた。
人間的に純粋じゃなくなった時から平気になっていくよ。+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/18(月) 23:15:24
世の中おべっかでできているとしってからはどうでも良い
みんな自分に利益があればクソみたいなやつでも態度よくするし、利益がなければ美人でもスルーするし+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/18(月) 23:20:26
45くらいから 人のことより自分や身内や将来の不安でどうでもよくなった でも今より人目を気にしてる年齢の方が今よりぜんぜんよかった ただただ今は辛い+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/18(月) 23:25:40
>>7
元々気が強かったけど、出産してから更に気が強くなった。周囲なんか気にしても一円にもならん。+7
-0
-
128. 匿名 2024/11/18(月) 23:25:48
40過ぎて位かな 何気に疲れるなと思い始めたり、体調の変化(更年期も関係してると思います)等、他人の事より自分の事を考えなくちゃ、後々の疲労感が若い頃みたいに上手く発散出来ずに居ると思いました
若い頃は、自分に出来る事があるなら言って下さい‼️頑張ります‼️みたいな謙虚さがあったのだけど、歳取る事に、自分の事は自分でやったら?みたいに変わって行きましたね でも当たり前なのかも知れません
いつまでも若さがあり、パワーがあり機転が回る訳でもないので、切り替えしが難しく疲れに変わってしまうので、仕方ありません…と思います(^ー^)+3
-0
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 23:27:20
>>1
70くらいの近所の人とか他人にめちゃくちゃ興味ある
+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/18(月) 23:33:08
うちの母親、還暦過ぎてるけど常に近所や親戚の噂話ばっかしてるよ。年齢では変われないよ。+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 23:36:49
>>1
人によるよね
子供持ってから、自分というより子供の競争が始まり
他所を気にする人もいるし
+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/18(月) 23:43:56
>>1
私は生まれた時から他人どうでもいいよ+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/18(月) 23:46:03
私、元々人の目が気になる引っ込み思案なタイプではなかったんだけど、中学の時にいじめられてから、人にどう思われるか気にしてビクビクしてる。私の今の格好、変じゃないかな?とか通りすがる人に対しても思うけどこれはもう治らないのかな。生きづらいし加害者が憎い。+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/18(月) 23:58:53
>>18
アホはお前さんだろうよ+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/19(火) 00:02:38
>>8
「あなたに言われたから、あの時夫を選んだんだよね」
といまだに恨めしそうに言われる
私は、あなたがいいと思ったんなら選べばいいし、嫌なら他の人を探せばいいんじゃない?とは言った
選んだ結果が不満足だった責任を私に負わせないで+1
-1
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 00:11:44
>>1
職場の53歳の先輩が、他人の言動に過剰反応して、少しでも自分の思い通りの態度が返ってこないとブチ切れてる
昔からそういう気質だったんだろうけど、最近は更年期で感情のコントロールが難しくなってきたのか、頭に血がのぼったら仕事中でも怒鳴ったりしてる
思い込みや被害妄想も激しくなってきてるし、年齢と共に悪化する人もいると思う+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 00:16:35
>>1
私の場合は「他人の一挙一動」ではなく
自分の恥を晒しますが
いわゆる肩書き(出身地や学歴どんな資格や職業だとか)みたいなもので人を判断というか、自分や相手のことを昔は気にしたりしてました。
ですが、
夫は学歴や地位は高く、お給料や容姿もそれなりに良い。そんな夫が自分を自慢することも相手の肩書きみたいな(何処の誰?って)ことも全く気にせず対峙する人で、逆に何か言うと「それが何なの?」と真顔で突き返される。
そして相手のネガティブな情報にもあまり動じない。
夫に出会って、
人の肩書きみたいなものは大した価値のある情報ではなく、実際のフィーリングで人の価値が分かると感じる様になった。
そしたら、類は友を呼ぶせいか、だんだんと【優秀だけど自慢しない、人に優しく肩書きで相手を判断しない】感じの似た友人や仲間が私の周りにも増えた。
だから
>何歳からですか?
>どうすれば楽になりますか?
の、その答えは
私が夫に出会って気づいたり変わったみたいに
①「人との出会い」か
②「自分の考えや価値観が変わった時」
だと思う。
だから、変わらない人は永遠にそのまま。+4
-2
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 00:46:17
>>137
肩書きで他人を値踏みする人って、自分はどうなの?
まさか自分のことは棚に上げて、他人を表面的な部分で判断してたわけじゃないよね?+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/19(火) 01:21:09
>>138
読解力が無いんだね+0
-1
-
140. 匿名 2024/11/19(火) 01:49:16
>>1
主気付いてないけど、HSPなんじゃない?本物の
過剰に刺激を受けやすい
感情の反応が強く、とくに共感力が高い
人混みや物音・光、食べ物の味やにおい、身につけるもの、気候の変化、人が発するエネルギー等、五感で受ける刺激に対して過度に反応する傾向がある
相手の感情や周りの雰囲気、気候の変化や電波(電磁波)、目に見えないエネルギー(人が発するものも含む)に対しても敏感に反応しやすいとされています
五感や体感に敏感なだけでなく、場の雰囲気や他人の気分などにも敏感で、共感力が高い傾向がある
人の気持ちを読み取って相手の感情に共鳴して自分も悲しくなったり、つらくなったりすることもある+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/19(火) 01:51:58
30過ぎてから
ただうつ病になったのもその頃だったので、年齢だけではないかも知れない🤡+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/19(火) 01:53:21
>>1
他人ってどの距離感の他人?全くの他人なら全く気にしないかな+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/19(火) 03:58:28
他人の噂話とかあんま聞かないようにする
あと他人との心の距離を保つようにする
心のなかであの人と私の間に線をズバって引くイメージ
現実に距離取れなくても、心が他人と自分の線引きを覚えれば少し楽になるよ
それをしてもまだ気になるようなら現実に距離を取ろう+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/19(火) 04:47:24
>>11
人と比べないで
自分の人生を歩みましょう+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/19(火) 05:40:15
>>70
えーそんなことあるんだー
+1
-0
-
146. 匿名 2024/11/19(火) 06:13:34
>>1
他人がどうでもいいってコミュ障の遠吠えだから気にするなと。
人間社会に住んでて他人が気にならなくなったらおしまいだよ。
飼ってる犬猫ですら他人気にしてるのに。+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/19(火) 06:15:22
どうでもいいという冷たい気持ちと、尊重しなければというどこから来たのか分からない義務感とでこどもの頃からしんどかった。
こどもに優しくされた日は嬉しいし、ギスギスした気持ちのままでもいられなくて困る。+0
-0
-
148. 匿名 2024/11/19(火) 06:20:39
>>15
主は他人なんてどうでもいい=他人の評価を気にしない、または他人と比較しない
って意味で使っているのでは+3
-0
-
149. 匿名 2024/11/19(火) 07:48:22
28歳の今
周りなんてどうでもいい〜+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/19(火) 07:53:39
>>96
心で唱えるのは自分もやっています。逃げられない環境の場合は。私はストレスの多い環境はなるべく近寄らないようにしています。そうすると転職とかの方法しかないので収入は減りますが。あまり人にも会いません。低収入だけど穏やかに暮らせています。全て欲しがっても叶わないので。+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/19(火) 07:59:29
どうでもいいわけではないけど、人が自分を知ることはないと小さい時から分かっていた。
自分が人を観察してもその人を深く知ることもないのと同じだと思う。
+2
-0
-
152. 匿名 2024/11/19(火) 08:53:54
他人というか、他人が設けた基準みたいな物は自分と合わなければスルー、っていうのは子供の頃からかも
守らなきゃいけない決まり以外は気にしてもキリが無いし+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/19(火) 09:29:10
>>1
人によるけどカッコつけたり見栄はりたい欲が薄れてきたら楽になれると思うなぁ+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 10:40:16
>>1
48歳ですが、未だに気になります。
親のポジションによって子どもの見られ方も変わってくるのもしんどいです。+1
-0
-
155. 匿名 2024/11/19(火) 11:25:04
今38なんだけどもう諦めついたよ。ただ本当に気にならない訳じゃないけど。なんか雰囲気悪いなとか陰口言ってたのかって嫌な気持ちにはなるけど、もう仕方ないかって感じ。嫌われたくないから我慢するとかそういう努力はもうしない。+3
-0
-
156. 匿名 2024/11/19(火) 12:45:26
万人に好かれることなんてできないし、そんな努力もできない
そう思うと、他人がどうでもよくなったよ
人生そう長くはないw
40代より+0
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:21
>>1
私も三十代後半で、気を使いやすいけど、同時にガチマグロです。
何に気を配ってるかが大事で、誰の何に注力すべきかをちゃんと分別してる??
どんな人がしわ寄せ受けがちかとかは気をつけたほうがいいけど、単にアツが強く筋が通らない、ずっといつまでも依存したいだけ、とかの人に気を使う必要は、ゼロだよ。
+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/19(火) 16:42:09
>>1
出産してからかなー子供のことばかり見てるからアラフォーからだね+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:09
>>1さん、私もすごく気にしぃな性格で、ずーっと人を気にして生きて来ました。
今53才。うつ病とか色々と経験し乗り越えて、ようやく人目なんてどーでも良いし、他人なんてどーでもいいやって境地に達しました。
自分ファーストが1番!
勝手だとかワガママだとか、言いたい奴には言わせときましょ。私に期待するなよ!って精神で気楽に生きてます。
私は私なんで、文句言わないでくれます?っていつも心で思ってます。+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/19(火) 19:16:51
>>13
私今40だけど35の時変われたよ
完全にじゃなくて少し残ってるけど
+0
-0
-
161. 匿名 2024/11/20(水) 06:02:07
他人、ならわりと子供のころからかな
25で結婚してすぐ子供生まれたけど家族以外の人のことは全く気にならないよ〜
もし悪口言われてたとしてもこちらには関係ないからどうでもいいし、そもそも他人に期待してないから見てないかも。
うちの旦那は私と真逆だから色々消耗して疲れてたりして、それ見るとめんどくさーって思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する